日本製のメディアプレーヤーです。
■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/
■お奨めフィルター
LAV Filters(スプリッター・デコーダー)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=156191
xy-VSFilter(字幕表示)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=168282
■Tools
【MediaInfo】 動画ファイル情報調査
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
【GraphStudioNext】 使用フィルタの調査
https://github.com/cplussharp/graph-studio-next
■前スレ
動画プレイヤーQonoha part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1457860185/
動画プレイヤーQonoha part17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/04/13(金) 16:09:58.67ID:LqIVRAyB0
2018/04/13(金) 16:10:56.40ID:LqIVRAyB0
■FAQ
Q:動画を関連付けしたい
A:Qonohaに同梱のQonohaUtilを使うか、関連付けレジストり情報を変更
Q:字幕を表示したい
A:xy-VSFilterを入れて「設定→その他のフィルター」で「DirectVobSub(auto-loading version)」を登録。
ダブルクリックでプロパティ表示し、General→Loadingが
「Load when needed」になっていることを確認し、「External」と「Embedded」にチェックを入れる。
Q:flvが再生リストに出ないんだけど
A:設定 → 再生 → 再生ファイル設定でflvを追加
Q:webで配信している動画は観れるの?
A:基本的にはストリーミング形式には非対応
Q:Flashムービーは再生できる?
A:SWF形式は再生不能
Q:再生中、再生リストからのファイルのリネームが出来ない(mp4 avi H.264)
A:スプリッタにHaali Media Splitterなどを使用していると出来ない可能性あり
Q:フルHDのWMVのシークが糞重いなんとかならないもの?
A:WM ASF Reader使え。「その他のフィルター」から「タイプ:すべて」「フィルターの選択:WM ASF Reader」「属性:ソースフィルタ」で登録
Q:TSファイルのスキップ再生をヌルヌルにしたいんだけど。
A:Marumo ISDB Splitter使え。方法はソースフィルタとして「File Source (Async.)」を別に登録する。
「その他のフィルター」から「タイプ:すべて」「フィルターの選択:File Source (Async.)」「属性:ソースフィルタ」で登録、
「その他のフィルター」から「タイプ:すべて」「フィルターの選択:Marumo ISDB Splitter」「属性:ストリーム」で登録
Q:動画を関連付けしたい
A:Qonohaに同梱のQonohaUtilを使うか、関連付けレジストり情報を変更
Q:字幕を表示したい
A:xy-VSFilterを入れて「設定→その他のフィルター」で「DirectVobSub(auto-loading version)」を登録。
ダブルクリックでプロパティ表示し、General→Loadingが
「Load when needed」になっていることを確認し、「External」と「Embedded」にチェックを入れる。
Q:flvが再生リストに出ないんだけど
A:設定 → 再生 → 再生ファイル設定でflvを追加
Q:webで配信している動画は観れるの?
A:基本的にはストリーミング形式には非対応
Q:Flashムービーは再生できる?
A:SWF形式は再生不能
Q:再生中、再生リストからのファイルのリネームが出来ない(mp4 avi H.264)
A:スプリッタにHaali Media Splitterなどを使用していると出来ない可能性あり
Q:フルHDのWMVのシークが糞重いなんとかならないもの?
A:WM ASF Reader使え。「その他のフィルター」から「タイプ:すべて」「フィルターの選択:WM ASF Reader」「属性:ソースフィルタ」で登録
Q:TSファイルのスキップ再生をヌルヌルにしたいんだけど。
A:Marumo ISDB Splitter使え。方法はソースフィルタとして「File Source (Async.)」を別に登録する。
「その他のフィルター」から「タイプ:すべて」「フィルターの選択:File Source (Async.)」「属性:ソースフィルタ」で登録、
「その他のフィルター」から「タイプ:すべて」「フィルターの選択:Marumo ISDB Splitter」「属性:ストリーム」で登録
2018/04/13(金) 19:54:16.51ID:Fmtmy54t0
いちおつ
ここ書き込み無いとスレ落ちるんだっけ?
ここ書き込み無いとスレ落ちるんだっけ?
2018/04/13(金) 20:19:09.85ID:eAoru8g70
■お奨めフィルター
LAV Filters
http://code.google.com/p/lavfilters/
■DirectShowフィルタ、デコーダ、スプリッタ、他
【ffdshow-tryout】
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/
【Haali Media Splitter】 MKV(Matroska)/MP4/OGG/OGM/MPEG-TS/MPEG-PS/AVI
http://haali.cs.msu.ru/mkv/
通常はインストール途中で下記にチェック
Disable MPC internal Matroska splitter、Disable Gabest's Matroska splitter
Enable MPEG-TS support、Enable MP4 support、Enable OGG/OGM support
(AVI、MPEG-PSでもHaaliを使用するならEnable AVI support、Enable MPEG-PS supportにもチェック)
【Guliverkli2 project】
http://sourceforge.net/projects/guliverkli2/
View all filesをクリック
FLV再生 FLVSplitter (FLVSplitter.ax On2VP6対応) regsvr32登録
ffdshowの設定でFLV1、VP6、VP6Fを有効
字幕表示 DirectVobSub (VSFilter.dll) regsvr32登録
avi破損ファイル再生 AviSplitter (AviSplitter.ax) regsvr32登録
CD再生(cda) CDDA Reader (cddareader.ax) regsvr32登録
【mpg123 and MAD DirectShow Filter】 mp3再生、曲表示、区間再生に問題がある際
http://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html
http://k-takata.bbs.coocan.jp/?t_id=94
LAV Filters
http://code.google.com/p/lavfilters/
■DirectShowフィルタ、デコーダ、スプリッタ、他
【ffdshow-tryout】
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/
【Haali Media Splitter】 MKV(Matroska)/MP4/OGG/OGM/MPEG-TS/MPEG-PS/AVI
http://haali.cs.msu.ru/mkv/
通常はインストール途中で下記にチェック
Disable MPC internal Matroska splitter、Disable Gabest's Matroska splitter
Enable MPEG-TS support、Enable MP4 support、Enable OGG/OGM support
(AVI、MPEG-PSでもHaaliを使用するならEnable AVI support、Enable MPEG-PS supportにもチェック)
【Guliverkli2 project】
http://sourceforge.net/projects/guliverkli2/
View all filesをクリック
FLV再生 FLVSplitter (FLVSplitter.ax On2VP6対応) regsvr32登録
ffdshowの設定でFLV1、VP6、VP6Fを有効
字幕表示 DirectVobSub (VSFilter.dll) regsvr32登録
avi破損ファイル再生 AviSplitter (AviSplitter.ax) regsvr32登録
CD再生(cda) CDDA Reader (cddareader.ax) regsvr32登録
【mpg123 and MAD DirectShow Filter】 mp3再生、曲表示、区間再生に問題がある際
http://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html
http://k-takata.bbs.coocan.jp/?t_id=94
2018/04/13(金) 21:55:37.82ID:s5S2AoW80
おつ
2018/04/13(金) 23:32:07.89ID:310fAvAr0
>>4
LAVがいちばん簡単だよな。余計なもの無いし
LAVがいちばん簡単だよな。余計なもの無いし
2018/04/14(土) 01:17:17.08ID:UH/PDA7d0
LAV+madVR+Bluesky(AMD環境)が最強
8名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 02:50:01.71ID:LLIhIFMY0 いちおつ&作者おつ
2018/04/14(土) 17:05:45.19ID:pusQcwQD0
MPC-BE standalone filtersだけでデコーダを構成している俺は少数派なのかな。
2018/04/14(土) 18:30:41.41ID:IzzpWaaU0
ちなみに俺はwindowsに入ってるやつだけで 何も入れてない
2018/04/14(土) 19:33:33.49ID:X7I0k/7Q0
MediaFoundationはちょっと不安定だからLavくらい入れておいた方がいいよ
何にも入れてない人がたまに文句言う
何にも入れてない人がたまに文句言う
12名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 00:12:24.15 k-lite codec megaでいんじゃないの
2018/04/15(日) 04:48:00.93ID:C7kakSSe0
LAV以外の選択をする人って逆にすごいと思う
2018/04/15(日) 09:30:21.32ID:5cXVoANa0
2018/04/15(日) 12:06:32.52ID:L46faIkw0
LAVて動画終ったとき画面黒くなったっけ?
16名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 13:38:47.7817名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 13:39:12.45 Google Chrome でダウンロードするとブロックされます。ダウンロードを許可するか他のブラウザでダウンロードしてください。
Version 2.4.3
更新日:2018/4/15
主な変更点:
再生リストをフルパスで表示していない状態でも、フルパスでのソートをできるようにした。
Media Foundation によって再生しているときにダブルクリックなどでファイルを開こうとすると固まることがある不具合を修正
CUE シートが埋め込まれている FLAC ファイルが検索対象にならないことがあったのを修正
Version 2.4.3
更新日:2018/4/15
主な変更点:
再生リストをフルパスで表示していない状態でも、フルパスでのソートをできるようにした。
Media Foundation によって再生しているときにダブルクリックなどでファイルを開こうとすると固まることがある不具合を修正
CUE シートが埋め込まれている FLAC ファイルが検索対象にならないことがあったのを修正
2018/04/15(日) 17:11:55.45ID:KeVqI3gc0
このプレイヤー、ノーマライズが出だしからすぐに効いてくれて嬉しい
音量小さくて冒頭からいきなり喋り始めるやつは他のプレイヤーだと
ノーマライズが有効になるまで少しラグがあって聞き取りにくいけど
これだとちゃんと音量上がってくれてストレスがない
音量小さくて冒頭からいきなり喋り始めるやつは他のプレイヤーだと
ノーマライズが有効になるまで少しラグがあって聞き取りにくいけど
これだとちゃんと音量上がってくれてストレスがない
2018/04/15(日) 19:14:28.24ID:RTXEKXr40
ノートンが SoundTouch.dll と Icons.dll に反応するね
とりあえず復元したけど
とりあえず復元したけど
2018/04/15(日) 23:58:36.72ID:5cXVoANa0
Windows Defenderで十分なんのに
まだ金かけて市販使ってるのかよ
まだ金かけて市販使ってるのかよ
2018/04/16(月) 05:11:15.12ID:hR1yRHyO0
Defenderでなんで十分だと思ったの
2018/04/16(月) 10:12:56.47ID:MseRm/6n0
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1804/10/news027.html
>「他のセキュリティ対策ソフトはもういらない」とアピールするWindows Defenderの現状
よ〜く記事を読むように
>「他のセキュリティ対策ソフトはもういらない」とアピールするWindows Defenderの現状
よ〜く記事を読むように
2018/04/16(月) 11:01:38.33ID:l71aQqBi0
無料のアンチウィルス使うくらいならDefenderで十分なのは間違いない
金払ってでも使いたい機能があるなら有料のアンチウィルス使えばいい
金払ってでも使いたい機能があるなら有料のアンチウィルス使えばいい
2018/04/16(月) 13:55:56.73ID:4AjizR/v0
アップデートはありがたいけどスキンが最小化状態で開かなくなってしまった
言ってる意味が伝わればいいですが
言ってる意味が伝わればいいですが
2018/04/16(月) 15:25:52.66ID:hR1yRHyO0
何言ってるのか理解不能
もっと詳しく書かないと伝わらない
もっと詳しく書かないと伝わらない
2018/04/16(月) 15:36:34.45ID:4AjizR/v0
例えば幅640、高さ360の動画を見てqonohaを終了
次に映像なしのmp3の音声ファイルを開くと
2.31までなら幅も高さも小さい状態でファイルが開くけど
2.32からは幅6400、高さ360で開いてしまうということです
次に映像なしのmp3の音声ファイルを開くと
2.31までなら幅も高さも小さい状態でファイルが開くけど
2.32からは幅6400、高さ360で開いてしまうということです
2018/04/16(月) 15:37:41.98ID:4AjizR/v0
×2.32からは幅6400、高さ360で開いてしまうということです
〇2.32からは幅640、高さ360で開いてしまうということです
〇2.32からは幅640、高さ360で開いてしまうということです
2018/04/16(月) 15:43:52.18ID:qoYflPTg0
2018/04/16(月) 15:51:41.45ID:4AjizR/v0
2018/04/16(月) 16:04:29.33ID:MseRm/6n0
マヌケさに激ワラw
2018/04/16(月) 16:19:06.47ID:24/fANIk0
楽しんでもらえた様で光栄です
2018/04/16(月) 16:49:30.22ID:9VkoBZ7Z0
オーディオファイルを再生時にウィンドウのサイズを変更しないオプションを追加。
↑この設定ってどこにありますか?
見当たらない…
↑この設定ってどこにありますか?
見当たらない…
2018/04/16(月) 16:57:18.17ID:vE8FeKzf0
スキン
2018/04/17(火) 00:12:48.64ID:vxsGGMkU0
2018/04/19(木) 11:04:24.98ID:j5QL5OzR0
Qonohaは完全に開発終了したかと思ったのにここ数日で怒涛のアップデートで開発再開してくれてたんだな
素直に嬉しい
素直に嬉しい
2018/04/20(金) 01:57:15.68ID:ceytCDlS0
mp3再生時にジャケット表示とかできないかな
動画再生部分に表示させるプレイヤーはあるけど
小さいプレイヤーでジャケット表示できるのが全然ないんだよね
プレイリストのドッキングみたいにプレイヤーの左右どっちかに表示とか
ただのわがままだけど
動画再生部分に表示させるプレイヤーはあるけど
小さいプレイヤーでジャケット表示できるのが全然ないんだよね
プレイリストのドッキングみたいにプレイヤーの左右どっちかに表示とか
ただのわがままだけど
2018/04/20(金) 02:35:29.80ID:U2e/rfy40
スマホ用にMp3tagでジャケット埋め込んでるから
ジャケット画像が表示されれば完璧なんだけど・・・
ジャケット画像が表示されれば完璧なんだけど・・・
2018/04/20(金) 08:38:45.44ID:bGtDgY+Z0
オーディオプレイヤーとして使うなら
asioかwasapiに対応してくれないと話にならないよ
asioかwasapiに対応してくれないと話にならないよ
2018/04/20(金) 08:44:30.01ID:BftMXTES0
フィルター入れれば対応できるだろ
そういうのも利点なんだから
そういうのも利点なんだから
2018/04/20(金) 09:05:59.17ID:ceytCDlS0
いつから使ってるか覚えてないけど多分15年以上
mp3プレーヤーとして使い続けている、たまに動画もみる
mp3プレーヤーとして使い続けている、たまに動画もみる
2018/04/20(金) 09:22:09.41ID:ctNpxl2C0
2018/04/20(金) 09:24:49.23ID:U2e/rfy40
MpcAudioRenderer.axでWASPI Exclusive modeが使えるよ
2018/04/20(金) 09:37:45.23ID:BftMXTES0
あとreclockだっけ?
32bitしかないと思うけど
32bitしかないと思うけど
2018/04/20(金) 10:07:54.22ID:bGtDgY+Z0
>>42
これは知らなかった、早速使ってみるよ
これは知らなかった、早速使ってみるよ
2018/04/20(金) 10:34:32.99ID:U2e/rfy40
2018/04/20(金) 15:43:56.35ID:BftMXTES0
2018/04/20(金) 15:58:21.77ID:BftMXTES0
MF対応版の方は出力のデバイスに出ないんで
その他のフィルターから登録しないとだめみたいね
その他のフィルターから登録しないとだめみたいね
2018/04/20(金) 16:57:30.44ID:U2e/rfy40
2018/04/21(土) 16:40:42.54ID:xPCdSOtu0
2つのファイルの拡張子が無くなってた
いいのかな
qonoha64bit_20402.zip
decorders.cfg → decorders
shortcut.sck → shortcut
いいのかな
qonoha64bit_20402.zip
decorders.cfg → decorders
shortcut.sck → shortcut
2018/04/21(土) 17:01:19.77ID:YIk7ZuLG0
上は拡張子がなくなっただけ。邪魔なら拡張子付きを削除していい。
下で変更されたのは default.sck → shortcut で、拡張子があるのは
自分で設定を変更した場合なので削除してはダメ。
default.sck の方は上と同じ。
下で変更されたのは default.sck → shortcut で、拡張子があるのは
自分で設定を変更した場合なので削除してはダメ。
default.sck の方は上と同じ。
2018/04/21(土) 17:49:01.65ID:xPCdSOtu0
>>50
さんくす
さんくす
2018/04/22(日) 13:28:49.99ID:fiAFCcJq0
お前らのモニターの解像度はいくつ?
4Kじゃ使い物にならんわ
4Kじゃ使い物にならんわ
2018/04/22(日) 18:07:01.27ID:ALfXSj8q0
何が?
ボタンが小せえっていうならスキンを換えれば
そういうときのスキンだべ
ボタンが小せえっていうならスキンを換えれば
そういうときのスキンだべ
2018/04/22(日) 21:04:08.79ID:fiAFCcJq0
スキンを変えてもボタンは大きくならないけど
2018/04/22(日) 21:09:37.78ID:xbd9HK1G0
そりゃほぼ同じサイズで作ってあるスキンを変えても大差ないわな。
デカいヤツを自分で作るとか探して来るんだよ…
デカいヤツを自分で作るとか探して来るんだよ…
2018/04/22(日) 21:27:44.62ID:qC0+QwBo0
4KどころかFHDでも等倍だとどのスキンでもボタンが小さすぎて使いにくい。
俺はFHDの液晶でカスタムスケーリングで116倍に設定してるけど。
俺はFHDの液晶でカスタムスケーリングで116倍に設定してるけど。
2018/04/22(日) 21:55:00.55ID:SkDvghZ/0
2018/04/22(日) 22:40:36.42ID:hwIPwN2q0
そういやスキンは長年OneLine使ってるけどボタンってめったに使わないな
まあボタン使わないからOneLine使ってるとも言えるけど
自分はキーボードと右クリメニューだけで暮らしていけてるから
この際そういう操作に慣れちゃうっていうのもアリだと思うよ
まあボタン使わないからOneLine使ってるとも言えるけど
自分はキーボードと右クリメニューだけで暮らしていけてるから
この際そういう操作に慣れちゃうっていうのもアリだと思うよ
2018/04/23(月) 11:26:28.38ID:941mNRfO0
>>56
デカすぎないか?
デカすぎないか?
2018/04/23(月) 13:02:08.39ID:BekgY2Xg0
116倍じゃなくて116パーセントだな。100桁はひどい違いだ。
2018/04/23(月) 13:50:52.34ID:eYasxfXb0
ドットパーフェクトは難しいかもしれないけどボタンの機能の割り振りも楽になるしSVGでスキン作りたいって思う時がある
2018/04/23(月) 14:31:48.02ID:nB3nsJhL0
2018/04/23(月) 17:35:44.15ID:0MVIYUTj0
別に凝ったスキンなんていらないんだから
でっかいボタンのスキン作ればいいんだよ
元の絵を倍にして数値も倍にすれば簡単かも
でっかいボタンのスキン作ればいいんだよ
元の絵を倍にして数値も倍にすれば簡単かも
2018/04/23(月) 22:38:47.62ID:eLSTsELP0
Qonohaよいプレイヤーなんだけど、いまどきのデバイスたとえば
FullHDや4Kのような高解像度ディスプレイ上でも操作しやすい
スキンの配布(←充実したコミュニティの有無や品数等も含めて)や、
マウスやキーボードといった入力デバイスのないタブレット等に適した
操作カスタマイズ設定がないのが残念。
一方、入力デバイスが普通に装備されているデスクトップPCや
ノートPCだと使いやすいのはたしかで、こういったリッチPC or
ガラパゴスPCといった環境での使用かつ諸問題に逐一対応できる
スキルのある人なら快適そう。
だが、そうでない人やタブレット系の人にはハードルが高くて
いまいち普及しづらい感じ(←コーデックの選別や導入のコツ等も
含めて初心者に親切なガイドラインもないし)。それとデフォルトの
スキンがダメすぎて肯定的な第一印象も得られづらそう。
FullHDや4Kのような高解像度ディスプレイ上でも操作しやすい
スキンの配布(←充実したコミュニティの有無や品数等も含めて)や、
マウスやキーボードといった入力デバイスのないタブレット等に適した
操作カスタマイズ設定がないのが残念。
一方、入力デバイスが普通に装備されているデスクトップPCや
ノートPCだと使いやすいのはたしかで、こういったリッチPC or
ガラパゴスPCといった環境での使用かつ諸問題に逐一対応できる
スキルのある人なら快適そう。
だが、そうでない人やタブレット系の人にはハードルが高くて
いまいち普及しづらい感じ(←コーデックの選別や導入のコツ等も
含めて初心者に親切なガイドラインもないし)。それとデフォルトの
スキンがダメすぎて肯定的な第一印象も得られづらそう。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 23:56:08.19ID:WNMHHsUX0 言い出しっぺの法則ーーー
つか欲しいものは自分で作るんだよ!
つか欲しいものは自分で作るんだよ!
2018/04/24(火) 12:48:38.59ID:tCkxUr6b0
殆どのスキン職人が卒業してしまったんだろうな
まあ無いものねだりしたところで惨めなだけ
必要なら自分で作れ
まあ無いものねだりしたところで惨めなだけ
必要なら自分で作れ
67名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 14:45:09.45ID:RmJJrOd502018/04/24(火) 14:54:22.16ID:dCoAfeLi0
フリーソフトに過剰な要求する奴は何なんだろうね
乞食にしても節操がなさ過ぎ
乞食にしても節操がなさ過ぎ
2018/04/24(火) 15:12:56.58ID:R5tNpYIC0
ふむふむ・・・
2018/04/24(火) 16:39:04.93ID:8syYrOFr0
自分で使いやすいスキンを自分で作るだけじゃん
2018/04/25(水) 11:21:00.96ID:LqHzj//U0
>>70
公表してください
公表してください
72名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 11:55:40.55 世界で知られたプレイヤーならば100以上スキンあって選ぶの大変だった
2018/04/25(水) 12:07:01.60ID:4TmFSjUm0
コノハもかるく100以上あるだろ
2018/04/25(水) 13:20:25.21ID:da8cHDJb0
Qonohaのスキンはできることが少ないから作っててもあまり面白くない
75名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 16:29:35.60ID:nyhY1u970 GOMI Player
76名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 02:12:06.12ID:oYV3bUqM077名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 02:16:08.04ID:oYV3bUqM0 やったこと
skin.iniをエクセルでカンマ区切りで読み込み
↓
「スキンについて.pdf」見ながら
座標関係とフォントサイズのセルを着色
↓
クリップボードに数値「2」を入れた状態にしておいて
検索の書式条件から着色したセルを検索、全部選択
↓
形式を選択して貼り付けで
値と乗算(クリップボードの2を掛ける)
↓
[MAIN]セクションの一部の数値が文字列として読み込まれてるので
そこは手打ちで2倍
↓
csvで出力
↓
csvをテキストエディタで読み込んで
不要なカンマ削除など整形
適切なエンコードでskin.iniとして保存
そのあと必要なら文字位置微調整
[BUTTON]セクションの着色は簡単
[MAIN]セクションの着色は面倒だった
マクロできる人ならほぼ自動で既存スキン行けるんじゃない?
俺は無理
skin.iniをエクセルでカンマ区切りで読み込み
↓
「スキンについて.pdf」見ながら
座標関係とフォントサイズのセルを着色
↓
クリップボードに数値「2」を入れた状態にしておいて
検索の書式条件から着色したセルを検索、全部選択
↓
形式を選択して貼り付けで
値と乗算(クリップボードの2を掛ける)
↓
[MAIN]セクションの一部の数値が文字列として読み込まれてるので
そこは手打ちで2倍
↓
csvで出力
↓
csvをテキストエディタで読み込んで
不要なカンマ削除など整形
適切なエンコードでskin.iniとして保存
そのあと必要なら文字位置微調整
[BUTTON]セクションの着色は簡単
[MAIN]セクションの着色は面倒だった
マクロできる人ならほぼ自動で既存スキン行けるんじゃない?
俺は無理
2018/04/26(木) 03:05:57.15ID:kSlgXCRp0
おつ
俺のノートじゃでかすぎ
驚いた
これをベースに2倍スキンも増えるといいね
俺のノートじゃでかすぎ
驚いた
これをベースに2倍スキンも増えるといいね
79名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 07:34:34.47ID:VTNUB4Qn0 でかw
ボタンのデザインも凝ってるね
ボタンのデザインも凝ってるね
2018/04/26(木) 08:30:32.81ID:lo2CXoxW0
2018/04/26(木) 09:17:46.72ID:xB2FMyxS0
いいねこれ!gimpでエッチな色に変えさせてもらうわ!
2018/04/26(木) 10:05:55.83ID:ZXcibmO40
ボケボケ画像何とかならない?
2018/04/26(木) 10:11:23.96ID:MiQKU2EE0
拡大処理する時はwaifu2Xを使うといいよ
普通の画像処理ソフトだと補正掛けてもボケる
普通の画像処理ソフトだと補正掛けてもボケる
2018/04/26(木) 11:39:39.62ID:n/YWqelw0
2018/04/26(木) 17:22:14.78ID:yNTmeQ/m0
Media Player Classic とは、また違った懐かしさを感じる素朴さだなぁ
2018/04/26(木) 19:04:30.93ID:gRvmGpii0
>>84
不満があるなら自分で作るんだよ!
不満があるなら自分で作るんだよ!
2018/04/26(木) 19:48:51.12ID:29RfQCJH0
すごっ!
自分は14インチQHD(2560x1440)だけどこれの0.8倍くらいが丁度いいね!
使わせてもらいます
自分は14インチQHD(2560x1440)だけどこれの0.8倍くらいが丁度いいね!
使わせてもらいます
2018/04/26(木) 21:12:37.28ID:xFIkikH30
2018/04/28(土) 00:50:08.49ID:voFfL+Eb0
Qonoha使ってる俺らには時代はあんまり関係ないようなw
こういう作業ができるソフトなんだから、楽しまなきゃ
こういう作業ができるソフトなんだから、楽しまなきゃ
2018/04/28(土) 01:13:54.20ID:p9U9ZUOd0
では、2.5倍速用のボタン/ショートカットキーの作り方を教えて下さい
2018/04/28(土) 01:39:31.16ID:qVHh2kL00
INIファイルを弄るだけのソフトなら自作…するまでもない……のか‥‥どう・・・なんでしょ・・・・・・・・・・・
2018/04/28(土) 03:29:11.98ID:2zxFufnN0
俺らには時代はあんまり関係ないけど
タッチ/ドラッグ/フリックに対応してない時点でかな〜り時代遅れ
つまり俺たちが時代遅れなのかもしれないが
上辺のチャラい流行には左右されず石のようなポリシーを崩さない俺たちかっけー
タッチ/ドラッグ/フリックに対応してない時点でかな〜り時代遅れ
つまり俺たちが時代遅れなのかもしれないが
上辺のチャラい流行には左右されず石のようなポリシーを崩さない俺たちかっけー
2018/04/28(土) 05:10:13.63ID:B71QrxQD0
流行なの?
そもそもタブレットとかのタッチパネルがメインじゃないからな
必要ならばそっち系のアプリを使えばいんじゃないw
そもそもタブレットとかのタッチパネルがメインじゃないからな
必要ならばそっち系のアプリを使えばいんじゃないw
2018/04/28(土) 10:50:07.31ID:pFW2yu7p0
画面キャプチャの時、ウインドウの表示サイズじゃなく、
オリジナルのサイズでキャプチャしてくれるオプションがほしいなあ。
キャプチャーダイアログにサイズという項目があるのだけど、
グレーアウトして使えないみたいですね。
オリジナルのサイズでキャプチャしてくれるオプションがほしいなあ。
キャプチャーダイアログにサイズという項目があるのだけど、
グレーアウトして使えないみたいですね。
2018/04/28(土) 10:52:27.77ID:F0ArLrkJ0
evrだと使えない
evrの仕様によるものっぽい
evrの仕様によるものっぽい
2018/04/28(土) 10:58:58.99ID:F0ArLrkJ0
vmr9にすればできるけど
負荷が高くなる
低負荷になるなんかフィルターあったけど忘れた
何だったっけ
負荷が高くなる
低負荷になるなんかフィルターあったけど忘れた
何だったっけ
2018/04/28(土) 11:10:49.91ID:F0ArLrkJ0
ああLAVでいいのか
LAVのビデオデコーダの設定にあるハードウェアデコーダーのところを
copy-backにしてVMR9使用すると負荷が下がる
LAVのビデオデコーダの設定にあるハードウェアデコーダーのところを
copy-backにしてVMR9使用すると負荷が下がる
98名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/05(土) 06:11:02.17ID:Wv0sEnjw0 アップデートする際に、これまで保存した区間再生のデータを移行するにはどうすれば良いのでしょうか?
2018/05/05(土) 06:29:47.65ID:4WVWvdJ40
アップデートは
新しいのを全部上書きすればいいだけだよ
新しいのを全部上書きすればいいだけだよ
2018/05/07(月) 21:37:30.20ID:+BCrgS1X0
Qonohaは音量表示さえ画面に表示されれば最高なのに
101名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 07:50:36.07ID:HeltkODh0 一部のWMVの動画(容量が大きいもの)を再生すると、最初に数秒画面がカクカクして、その後に通常通り再生されます。
シークした後も、同じく最初の数秒カクカクします。
フィルター等で症状を治すことは可能でしょうか?
問題なくWMV(大容量の動画)が再生できる方、フィルターの設定状況等を教えてください!
シークした後も、同じく最初の数秒カクカクします。
フィルター等で症状を治すことは可能でしょうか?
問題なくWMV(大容量の動画)が再生できる方、フィルターの設定状況等を教えてください!
2018/05/08(火) 10:13:31.16ID:bMx95dYQ0
おそらくWin10使ってるんじゃね
最新のCPU、GPU、SSDにすればたぶん改善するよ
最新のCPU、GPU、SSDにすればたぶん改善するよ
103名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 07:49:12.60ID:BDUuvMPU0 OSはWindows10Pro(1709)
CPUはCorei7 7700K
GPUはGeForce GTX 1050 Ti
SSDはCrucial CT275MX300SSD1 275GB
去年9月の自作で、それなりの性能だと思います。
少なくともスペックでカクカクすることはないはずなのですが、、
GomPlayerであれば問題なく再生できます。
しかし、qonohaが使い勝手が良いので、qonohaで問題なくWMVを再生できれば有難いです!
CPUはCorei7 7700K
GPUはGeForce GTX 1050 Ti
SSDはCrucial CT275MX300SSD1 275GB
去年9月の自作で、それなりの性能だと思います。
少なくともスペックでカクカクすることはないはずなのですが、、
GomPlayerであれば問題なく再生できます。
しかし、qonohaが使い勝手が良いので、qonohaで問題なくWMVを再生できれば有難いです!
2018/05/09(水) 08:03:02.20ID:hW4mfahv0
コーデックをインストールし直してみるとか
2018/05/09(水) 08:13:50.56ID:yv4jhyqo0
Windows10はメモリの空きに関係なく何かする度に一々スワップするので大容量のファイルは無理かもな
2018/05/09(水) 09:50:10.34ID:4zCo0qWY0
wmvで大容量と言われても具体的なサイズを示してくれないと検証のしようもない
2018/05/09(水) 10:13:47.28ID:lMhIsCA90
8k
2018/05/09(水) 10:23:33.10ID:ZPIZTAME0
8KBは大容量ではない
2018/05/09(水) 10:44:03.95ID:c9qOLvlA0
テキストファイルやんけwwww
2018/05/09(水) 15:45:05.09ID:EjzHQPPW0
lav入ってなければ入れる
2018/05/10(木) 15:08:20.84ID:ZoN4eRAl0
112名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 06:51:48.54ID:+p2P00/802018/05/11(金) 14:09:57.79ID:cUBHuPaS0
テンプレも読まないなら質問すんなよ
2018/05/12(土) 22:15:45.44ID:BiyXcdLB0
テンプレ読まないから質問するんじゃないか
2018/05/12(土) 23:49:05.31ID:WXcHdPBQ0
これからは質問にはテンプレ読めで返せばいい
2018/05/14(月) 09:38:59.93ID:BkLwXO+e0
テンプレはテンプレ作った奴の日記
2018/05/18(金) 03:20:47.43ID:XYNC+eH30
テンプレがどこか分からない
11894
2018/05/18(金) 11:20:40.54ID:MMXB06PU0 メニュー→ファイル→キャプチャーダイアログで
サイズをオリジナルにしたら、
オリジナルのサイズでキャプチャできました。
でも、mp4ならいけるんだけど、MTSだとできなかった…
サイズをオリジナルにしたら、
オリジナルのサイズでキャプチャできました。
でも、mp4ならいけるんだけど、MTSだとできなかった…
2018/05/18(金) 13:29:18.93ID:umWkebhU0
最近SMPlayerから乗り換えた者です。
保存している区間リピートを呼出し再生する際に、別ウィンドウで再生させる方法はないでしょうか?
今はブックマーク/区間リスト画面でクリックすると同じウィンドウで再生されてしまいます。
(Qonoha ver2.4.3です)
保存している区間リピートを呼出し再生する際に、別ウィンドウで再生させる方法はないでしょうか?
今はブックマーク/区間リスト画面でクリックすると同じウィンドウで再生されてしまいます。
(Qonoha ver2.4.3です)
2018/05/18(金) 15:56:04.87ID:I7GIIpLg0
最初から2画面開いてるわ
2018/05/19(土) 19:30:34.39ID:3CfW1yw80
>>119
無理!
無理!
122119
2018/05/20(日) 11:21:48.72ID:B/q7Hjsg02018/05/25(金) 11:38:32.69ID:wnBUJPPM0
設定に常に日本語を優先するがほしい
2018/05/25(金) 15:20:02.68ID:YMQ6iQkg0
>>123
それはスプリッターやデコーダ側ですればいいのでは?
それはスプリッターやデコーダ側ですればいいのでは?
2018/06/09(土) 19:13:00.14ID:jJlLu1e00
映像トラックの切り替えに対応して欲しいな
tsで複数映像トラックがあるソースが現状では再生できない
tsで複数映像トラックがあるソースが現状では再生できない
2018/06/09(土) 19:29:02.24ID:7+IFdP560
2018/06/09(土) 19:34:13.15ID:OFi6OALs0
それはisdbsplitter入れたらいいのでは?
2018/06/10(日) 13:46:46.35ID:jQFR3mFG0
DVDのぶっこ抜き動画だろ
2018/06/10(日) 15:40:29.83ID:IgBHvn430
とつぜんmp4が再生できなくなった なぜだ
2018/06/10(日) 16:22:23.44ID:lD3dykKJ0
坊やだからさ
131129
2018/06/11(月) 08:50:38.34ID:WgVcHo910 デコーダー初期化初期化したらなおった
2018/06/11(月) 17:57:24.88ID:9G5meMYR0
いつの間にかスキンの読み込みを高速化するオプションが付いてるな
このスレをチェックしてたか
このスレをチェックしてたか
2018/06/14(木) 23:24:43.58ID:y3/y/R6b0
用途によってスキンを頻繁に切り替えているので、押すだけでスキン変更できるスイッチが欲しいかな
2018/06/14(木) 23:32:40.09ID:FAf12JTa0
Qonoha_audio、Qonoha_videoみたいなフォルダ名にして複数インスコでいい気がする
2018/06/16(土) 04:02:44.27ID:9dPBTGDp0
ボクはオカモトの0.1_ちゃん
136125
2018/06/16(土) 14:52:03.69ID:P7PDMCo10 画面上で右クリック→フィルター→Sorce Filterで映像トラックの切り替えも出来るんだな
今頃気付いた
今頃気付いた
2018/06/20(水) 16:02:10.83ID:vgFGKW0z0
Potplayerはスキン改造しよってなるけど
Qonohaはならないw
Qonohaはならないw
2018/06/21(木) 12:02:08.91ID:4Tc0sXfa0
コノハは完璧って事か
2018/06/22(金) 20:14:12.67ID:uD0kIABT0
いつの間にか更新されてたんだな
madVR使ってるときに再生開始まで時間かかるの直った?
madVR使ってるときに再生開始まで時間かかるの直った?
2018/06/25(月) 19:46:05.08ID:7va+Jsti0
Hi-dpi環境への対応、マダー?
高解像度モニターで利用しようとすると、ボタン類が小さすぎるw
あと画面ダブルクリックする毎にフルスクリーン←→通常サイズの変更に切り替えられるオプションがほしい
高解像度モニターで利用しようとすると、ボタン類が小さすぎるw
あと画面ダブルクリックする毎にフルスクリーン←→通常サイズの変更に切り替えられるオプションがほしい
141125
2018/06/25(月) 19:48:35.93ID:UDsJdhCZ0 スキンくらい自分で作れよw
2018/06/25(月) 19:52:43.29ID:7va+Jsti0
スキンで無理やり対応は不細工
2018/06/25(月) 21:39:54.00ID:Sh0zPXJn0
2018/06/25(月) 23:05:24.98ID:dW7FOBL+0
そもそも動画プレイヤーでボタンなんか使うか?
レスポンスと快適さを考えたら全部キーボードショートカット操作だろ
使うとしたら精々シークバーくらいだわ
レスポンスと快適さを考えたら全部キーボードショートカット操作だろ
使うとしたら精々シークバーくらいだわ
145名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 23:08:44.00ID:fi5fBVb00 >>144
そうですね誰も使わないボタンがどのプレーヤーにもたくさん付いてるのは不思議ですね
そうですね誰も使わないボタンがどのプレーヤーにもたくさん付いてるのは不思議ですね
2018/06/25(月) 23:11:26.70ID:WuRbsVFg0
スキン変えずに解像度次第でUI変えてくれるプレイヤーとかあるの?
っていうかスキン弄るの嫌であるならそっち使った方が幸せになれると思う
っていうかスキン弄るの嫌であるならそっち使った方が幸せになれると思う
2018/06/26(火) 00:27:56.29ID:/X/ib4q60
普通の人間は、わざわざスキンを弄ったりしない
2018/06/26(火) 06:32:10.91ID:/pqvk3Ga0
ガイキチの所為かスキン職人が寄り付かなくなったなw
149名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 10:03:16.28ID:FLNnDha80 >>144
俺も同じく、デフォルトフルスクリーンでほとんどキーボード操作。マウスはシークバーつつくとき位
qonohaは細かく設定できるけど、保存した区間再生の選択フォームを一発で呼び出せるショートカットがないのだけが不満かな
俺も同じく、デフォルトフルスクリーンでほとんどキーボード操作。マウスはシークバーつつくとき位
qonohaは細かく設定できるけど、保存した区間再生の選択フォームを一発で呼び出せるショートカットがないのだけが不満かな
2018/06/26(火) 17:45:21.54ID:DWdF8WAl0
2018/06/27(水) 00:06:16.72ID:jbDM06JG0
それこそフルスクリーンを既定値にして、ボタンださずに(スキン使わずに)
マウスジェスチャーかキーボードショートカットだけにした方が仕合せのような
マウスジェスチャーかキーボードショートカットだけにした方が仕合せのような
2018/06/27(水) 10:14:41.60ID:4Su6xGHu0
何そのヒキコモリ専用仕様
153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 16:04:38.06ID:M2A/6jUZ02018/06/27(水) 16:09:59.17ID:Cr87TkiZ0
2018/06/28(木) 11:19:45.00ID:etcdkZET0
いつのまにかわさぴになってるのな
2018/06/28(木) 11:29:11.39ID:buj2fOQJ0
マウス操作もできない底辺屑が自己紹介してるスレはここでつか?
2018/06/28(木) 17:48:48.60ID:VmPfji4+0
このソフト、HiDPIへの対応ができてないことも問題だけど、それより問題なのはWindows10の設定で
「既定のアプリ」や「ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ」の画面で選択肢として出てこないことのほうがよほど問題なんじゃないのか?
仕方がないからQonoha側の設定→再生→再生ファイルの設定でいじることにはなるのだけど、これはWindows10の本来の作法ではないし
かといって再生したいファイルを右クリックしてプログラムを開くから変更ならば対応はできるけど、いちいちファイルごとにこの作業を繰り返すのは面倒
もう少しスマート対応ができないのか
例えばUWPアプリ化してマイクロソフトストアからダウンロードできる形式にすれば上記の問題はすっきり解決するだろうけれど
あと一つわからないのは、「.mpg」ファイルの一部のみ、標準設定のままでは再生できず、再生ファイルの設定にて.mpgのみ再生方法欄を規定値(これ漢字あってるのか…)から
MFに変更してやれば再生はできたのだが、これは何故なんだろう?
「既定のアプリ」や「ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ」の画面で選択肢として出てこないことのほうがよほど問題なんじゃないのか?
仕方がないからQonoha側の設定→再生→再生ファイルの設定でいじることにはなるのだけど、これはWindows10の本来の作法ではないし
かといって再生したいファイルを右クリックしてプログラムを開くから変更ならば対応はできるけど、いちいちファイルごとにこの作業を繰り返すのは面倒
もう少しスマート対応ができないのか
例えばUWPアプリ化してマイクロソフトストアからダウンロードできる形式にすれば上記の問題はすっきり解決するだろうけれど
あと一つわからないのは、「.mpg」ファイルの一部のみ、標準設定のままでは再生できず、再生ファイルの設定にて.mpgのみ再生方法欄を規定値(これ漢字あってるのか…)から
MFに変更してやれば再生はできたのだが、これは何故なんだろう?
2018/06/28(木) 17:59:33.24ID:X1wc002T0
>再生したいファイルを右クリックしてプログラムを開くから変更ならば対応はできるけど
それで何か問題でも
常にこのアプリを使って・・・にチェック入れれば一発だろ
それで何か問題でも
常にこのアプリを使って・・・にチェック入れれば一発だろ
2018/06/28(木) 18:05:10.57ID:VmPfji4+0
>>158
それだと拡張子の異なるファイルごとにその操作をやらなくてはならないから面倒極まりない
それだと拡張子の異なるファイルごとにその操作をやらなくてはならないから面倒極まりない
2018/06/28(木) 18:07:11.68ID:nTri0fTc0
何様w
2018/06/28(木) 18:10:34.36ID:n6nOclgI0
ソフトに同梱されているQonohaUtilを使って拡張子の関連付けとコンテキストメニュー登録すればいいだろうに。
2018/06/28(木) 18:18:11.89ID:VmPfji4+0
2018/06/28(木) 18:20:38.60ID:hQ0Uc+rZ0
勝手にすればw
2018/06/28(木) 18:27:05.27ID:buj2fOQJ0
もうほかのソフト使えよ…
2018/06/28(木) 18:36:53.22ID:buj2fOQJ0
っていうかUWPが欠陥だらけの見切り発車プラットフォームだからああいうのがよければandroidかiOSかmacでも使っとけ
2018/06/28(木) 19:11:41.13ID:xlosu1ti0
なぜってUACの関連でやってるんでしょ
本体を管理者として起動するよりよほどわかりやすい
本体を管理者として起動するよりよほどわかりやすい
2018/06/28(木) 19:14:06.28ID:VmPfji4+0
UACなんて言い訳にもならんよ
2018/06/28(木) 19:45:08.14ID:qo/xwV3r0
馬鹿とチョンはGOMでも使ってろや
2018/06/28(木) 21:28:39.57ID:xlosu1ti0
言い訳もなにもそのままそういう理由なんで見当違いなツッコミしてるだけだよ
2018/06/29(金) 08:22:05.53ID:anJV1TMY0
windowsがWASAPIになったからQonohaが最強
2018/06/30(土) 17:31:45.22ID:Byu2sKfV0
2018/06/30(土) 20:06:46.41ID:4VLbbZ1X0
泣きべそかくのは小学生までにしておけ
2018/07/02(月) 21:26:58.81ID:HLgiQeao0
ショートカットキー/マウス
の音量を上げる・下げる
の「ホイール(枠外)」がqonoha上でしか効かなくなった
前はqonohaが最前面にあれば画面のどこででもできたのに
グローバルにはチェックしました
原因とか対策ってあります?
の音量を上げる・下げる
の「ホイール(枠外)」がqonoha上でしか効かなくなった
前はqonohaが最前面にあれば画面のどこででもできたのに
グローバルにはチェックしました
原因とか対策ってあります?
2018/07/03(火) 11:11:06.88ID:rxnKIjeD0
windows10なら設定、デバイス、マウス、ホバーしたときに非アクティブウィンドウをスクロールする、をオフにする
あとは何らかのマウスユーティリティが悪さをしてないかチェックする
あとは何らかのマウスユーティリティが悪さをしてないかチェックする
2018/07/03(火) 11:16:21.15ID:3l6JubBh0
俺は173じゃないけどこれが原因だったのか
設定マウスのとこで治った。ありがとう
Win10にしてからおかしかったしやっぱりOS側だったのね
設定マウスのとこで治った。ありがとう
Win10にしてからおかしかったしやっぱりOS側だったのね
2018/07/03(火) 11:39:20.45ID:jIQsy2eR0
2018/07/10(火) 17:55:37.39ID:4nQc82Yr0
2018/07/15(日) 12:10:06.34ID:VM5d/V1o0
RE PLAYERなんての来てるな
2018/07/15(日) 12:33:08.12ID:JgnI4s8S0
仙っ電乙
2018/07/15(日) 12:56:14.29ID:DKpxGQdb0
視野が狭いな
2018/07/15(日) 14:46:20.76ID:nI02iMs+0
これか
・RE PLAYER
http://mrm.dousetsu.com/replayer/
スクリーンショット
http://mrm.dousetsu.com/replayer/screenshot.html
試してみたが動画の再生自体は特に問題なくできているみたい
ヘッドホンで聴いていると、音声が気のせいか微妙にサラウンドが効いているような感じがしなくもないが…
オプションでQonohaと同じくキーの割り当てが変更できるので変更してみたが、「フルスクリーン」の項目を
マウスでダブルクリック動作に割り付けると、小画面⇒フルスクリーンは問題なく動作するのだが、反対ができない
同じ「フルスクリーン」に割り当てられている5キーを押した場合は双方向で動作するのに
そこだけが不満点か
・RE PLAYER
http://mrm.dousetsu.com/replayer/
スクリーンショット
http://mrm.dousetsu.com/replayer/screenshot.html
試してみたが動画の再生自体は特に問題なくできているみたい
ヘッドホンで聴いていると、音声が気のせいか微妙にサラウンドが効いているような感じがしなくもないが…
オプションでQonohaと同じくキーの割り当てが変更できるので変更してみたが、「フルスクリーン」の項目を
マウスでダブルクリック動作に割り付けると、小画面⇒フルスクリーンは問題なく動作するのだが、反対ができない
同じ「フルスクリーン」に割り当てられている5キーを押した場合は双方向で動作するのに
そこだけが不満点か
2018/07/15(日) 17:40:57.81ID:fgk+af2k0
2018/07/16(月) 22:29:59.22ID:Jyqs54Ay0
来てるなって昔からあるやろ
2018/07/16(月) 23:25:31.75ID:WBq34Sp60
?
2018/07/17(火) 01:45:18.23ID:OaL3ZNff0
>>181のやつ使ってみたけど
■優劣比較
・RePlayerはHi-DPI環境でも操作ボタンが小さくならない
また、色使いなどもこちらのほうがよい
(特にシークバーなど。また、シークバーにマウスカーソルをもっていくと、シークバーの位置の時間が表示されるのもよい)
(ただし、Hi-DPIそのものに対応しているわけでもなさそう)
・Qunohaにはコマ送り/コマ戻しボタンがある
(コマ送り/コマ戻しは貴重)
・RePlayerのほうが音が拡がって聞こえる
・Qunohaにある「再生ファイル設定」の項目がRePlayerにはないので、コーデックによってMFに切り替える必要があっても切り替えられない
※MFが使える場合はMF優先とかできればよいのだが
・RePlayerは、フルスクリーン再生時に画面上部にマウスカーソルをもっていって、右上の×ボタンを押すと、
画面が閉じるのではなく、フルスクリーン前の状態に戻る動作をする
ただし、戻っても画面の大きさは大きいままなので、かなり違和感がある
・動作の軽さについてはQunohaのほうが少し軽いのか、重たい動画でもQunohaのほうがスムーズに再生される
比較するとこんな感じか
■優劣比較
・RePlayerはHi-DPI環境でも操作ボタンが小さくならない
また、色使いなどもこちらのほうがよい
(特にシークバーなど。また、シークバーにマウスカーソルをもっていくと、シークバーの位置の時間が表示されるのもよい)
(ただし、Hi-DPIそのものに対応しているわけでもなさそう)
・Qunohaにはコマ送り/コマ戻しボタンがある
(コマ送り/コマ戻しは貴重)
・RePlayerのほうが音が拡がって聞こえる
・Qunohaにある「再生ファイル設定」の項目がRePlayerにはないので、コーデックによってMFに切り替える必要があっても切り替えられない
※MFが使える場合はMF優先とかできればよいのだが
・RePlayerは、フルスクリーン再生時に画面上部にマウスカーソルをもっていって、右上の×ボタンを押すと、
画面が閉じるのではなく、フルスクリーン前の状態に戻る動作をする
ただし、戻っても画面の大きさは大きいままなので、かなり違和感がある
・動作の軽さについてはQunohaのほうが少し軽いのか、重たい動画でもQunohaのほうがスムーズに再生される
比較するとこんな感じか
2018/07/17(火) 01:50:37.36ID:NaHVRvzI0
すごくどうでもいい情報を長々とありがとう
2018/07/17(火) 02:12:48.50ID:GLcrWCoQ0
スレ誘導入ってるのに長文スレチか
2018/07/17(火) 07:30:51.36ID:nIV83CM70
宣伝だろ
2018/07/17(火) 17:43:24.07ID:NaHVRvzI0
こういう宣伝は2chにおいては逆効果だと気が付かないんだろうか
絶対に使わないと頭にいれたわ
絶対に使わないと頭にいれたわ
2018/07/17(火) 20:24:33.69ID:8edXA1yf0
乗り換えるべきメリットが全く書いてないあたり、巧妙なネガキャンじゃねーのw
2018/07/18(水) 08:07:46.67ID:g/2lz4KN0
ここ2chじゃないからな
2018/07/19(木) 16:00:31.13ID:gV0h254h0
2chてのはNHKの教育を意識したのか?
2018/07/20(金) 19:01:24.29ID:zAxgVYGy0
群雄割拠のメディアプレイヤー界でいまさら新しいものを作るなら他にはない際立った特長や目的特化型の有用なものを期待したいところだがRePlayerにはとくに特長もなく普通...
存在意義...
存在意義...
2018/07/21(土) 14:50:50.76ID:gM7dNEqV0
RE PLAYER 64bit版 が出たら乗り換えるわ
2018/07/21(土) 17:59:59.62ID:G45CuMs50
64bit化すると同時にUWPアプリ化したほうがいい
2018/07/21(土) 18:36:27.44ID:vBC63hEu0
わざわざここに書かなくてええで
2018/07/21(土) 18:47:09.08ID:VjorE+000
MPC-BEがあれば他いらない
2018/07/22(日) 15:09:25.38ID:z3rkf1Jl0
おまえら偉ぶって他者批判してるけど
パンツが見える萌えアニメをブヒブヒ泣きながら視姦してる萌え豚だろ?
ドラマを視聴してる俺から見ると、生意気なんだよ。
パンツが見える萌えアニメをブヒブヒ泣きながら視姦してる萌え豚だろ?
ドラマを視聴してる俺から見ると、生意気なんだよ。
2018/07/22(日) 15:16:19.50ID:YPnI/1yo0
↑ 壮大な自己紹介に笑った
それとその奇妙な趣味はキミが解決すべきキミの人生の問題であって
キミ以外の普通の人間には関わり合いのないことですので
それとその奇妙な趣味はキミが解決すべきキミの人生の問題であって
キミ以外の普通の人間には関わり合いのないことですので
2018/07/22(日) 15:26:54.81ID:Ln8FdCyO0
やっぱ軽い方が良い
2018/07/23(月) 01:32:03.18ID:+2nf+cO90
Qonohaはヌルヌルシークできるからシークしながら目的の地点見つけるのに便利だね
2018/07/24(火) 01:53:10.48ID:eMLPQlQi0
win10x64に最新版インスコしたんだけど
設定で「新しいウィンドウで再生する」にチェックしてOKしても
全部窓閉じたり、もう一つ窓開いたりするとチェック外れてるのオマカンでしょうか
設定で「新しいウィンドウで再生する」にチェックしてOKしても
全部窓閉じたり、もう一つ窓開いたりするとチェック外れてるのオマカンでしょうか
2018/07/24(火) 01:56:12.84ID:eMLPQlQi0
util.exeにチェックで解決しました…失礼
2018/07/24(火) 04:27:48.55ID:7TD/oiDe0
バーカ
2018/07/25(水) 16:43:53.78ID:NamnOQQB0
GOM保有国
2018/07/25(水) 16:47:32.43ID:WTOu5wjQ0
GOMiはゴミ箱へ!
2018/07/30(月) 06:12:27.37ID:s9CWf1II0
あ
208名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 17:24:45.06ID:kdUvoHei0 動画を1280×530とかに変換しQonohaで右クリック→アスペクト比/反転でオリジナルにしているのに、
画面が縦長になるのですがどうしてでしょうか?
PCはWin7です。
その動画ファイルを変換したWin10のPCでは問題なくオリジナルのアスペクト比で表示できます。
設定を見比べてみてもすべて同じでした、、、、
画面が縦長になるのですがどうしてでしょうか?
PCはWin7です。
その動画ファイルを変換したWin10のPCでは問題なくオリジナルのアスペクト比で表示できます。
設定を見比べてみてもすべて同じでした、、、、
2018/08/05(日) 17:28:06.68ID:74Oo3Ckt0
スプリッター
2018/08/05(日) 18:17:14.25ID:kdUvoHei0
2018/08/10(金) 10:59:52.44ID:FTUlQJ1f0
Qonohaはsrtやvttなどの字幕は表示できないの?
2018/08/10(金) 11:16:07.48ID:pfoOOuwT0
表示するためのフィルタを用意すれ。
2018/08/10(金) 13:48:15.63ID:A3YGsgpr0
我動画を見てます自慢の人
2018/08/10(金) 15:54:53.35ID:FTUlQJ1f0
>>212
詳しく教えたください><
詳しく教えたください><
2018/08/10(金) 17:45:22.65ID:y7hPpDig0
>>214
>>1-2
xy-VSFilter(字幕表示)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=168282
Q:字幕を表示したい
A:xy-VSFilterを入れて「設定→その他のフィルター」で「DirectVobSub(auto-loading version)」を登録。
ダブルクリックでプロパティ表示し、General→Loadingが
「Load when needed」になっていることを確認し、「External」と「Embedded」にチェックを入れる。
>>1-2
xy-VSFilter(字幕表示)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=168282
Q:字幕を表示したい
A:xy-VSFilterを入れて「設定→その他のフィルター」で「DirectVobSub(auto-loading version)」を登録。
ダブルクリックでプロパティ表示し、General→Loadingが
「Load when needed」になっていることを確認し、「External」と「Embedded」にチェックを入れる。
2018/08/10(金) 18:06:52.37ID:FTUlQJ1f0
217名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 18:53:14.11ID:FTUlQJ1f0 >>215
できました。
字幕表示ができるアプリ、potPlayerやMPC-HCなど昨晩から試していましたが、
設定しつくして使いなれたQonohaがどうしても使いたかったので 助かりました。
文字の大きさや位置もMPCの設定画面と一緒だったので迷いませんでした。
Install_VSFilter.batを管理者として実行しなくて少し迷いましたがw
できました。
字幕表示ができるアプリ、potPlayerやMPC-HCなど昨晩から試していましたが、
設定しつくして使いなれたQonohaがどうしても使いたかったので 助かりました。
文字の大きさや位置もMPCの設定画面と一緒だったので迷いませんでした。
Install_VSFilter.batを管理者として実行しなくて少し迷いましたがw
2018/08/10(金) 19:03:53.77ID:ABsE91IS0
ちなみに、Win10 64-bitだと環境によってはxy-VSFilterで字幕表示できない場合がある。
2018/08/10(金) 21:41:50.06ID:FTUlQJ1f0
>>218
Win10 64bitでも問題無くできました。
Win10 64bitでも問題無くできました。
2018/08/10(金) 21:56:22.11ID:ABsE91IS0
2018/08/11(土) 11:33:29.99ID:hQMKnzFV0
Qonohaの動画読み込み早くする方法ないかな、VLCは早いのに。ちなみにコーデックはK-Lite Codec Pack
2018/08/11(土) 11:49:06.75ID:I0vAokxz0
k-liteをインストロールし直す
2018/08/11(土) 16:21:49.09ID:et7Cia1y0
>>221
Qonohaの動画読み込み普通に問題無く速いです。
Qonohaの動画読み込み普通に問題無く速いです。
2018/08/11(土) 16:28:12.94ID:XbrF/UG+0
世の中のプレイヤーのなかでトップクラスってこと?
2018/08/11(土) 21:29:46.81ID:b90l3BKh0
使ってるプレイヤーの中ではQonoha、MPC-BEは速い、VLCは遅いって感じだけどなあ
2018/08/12(日) 06:49:23.32ID:PPIevxE00
VLCはもっさりしすぎてて使わなくなったな
オナニー用にはQonoha最強
オナニー用にはQonoha最強
2018/08/12(日) 10:56:45.55ID:8T9VhH7b0
臭そうなイメージ付くからやめて
2018/08/12(日) 22:16:28.21ID:5ajIwSJo0
他の追随を許さない区間リピートの充実ぶりは、オナニー用最強の名にふさわしい
願わくば、保存した区間の連続再生など実装していただければさらに世界最強かと
指定した保存区間を連続する機能など実装していただければもう太陽系最強かと
願わくば、保存した区間の連続再生など実装していただければさらに世界最強かと
指定した保存区間を連続する機能など実装していただければもう太陽系最強かと
2018/08/12(日) 23:07:21.71ID:xgHnPnQO0
区間リピートといえば保存する区間ファイルを動画パスにバラバラにもできると嬉しいと思った
移動したりでリンク切れがよく起こるんだよね
移動したりでリンク切れがよく起こるんだよね
2018/08/13(月) 03:19:36.72ID:wTltHHS00
2018/08/13(月) 03:24:22.99ID:wTltHHS00
あとリンク切れは自動的に修復されると思った
再生した時にチェックと修復が行われる
修復のタイミングははっきり覚えてない
再生した時にチェックと修復が行われる
修復のタイミングははっきり覚えてない
2018/08/13(月) 05:54:37.41ID:1Vmk6hvN0
Qonohaってエロ利用の高齢者が多そうでなんか残念
イメージ的に
イメージ的に
2018/08/13(月) 12:00:41.61ID:2mJL+Mlx0
2018/08/13(月) 14:44:29.31ID:4vjUZxB90
その割には、未だにHi-DPIにすら対応しない豆粒インターフェースのままだがなw
2018/08/13(月) 16:57:53.62ID:TGQQugYZ0
そういうのが必要なお年寄りはシステムまわりごと拡大してるだろ
2018/08/13(月) 18:07:17.40ID:TjLRJqAJ0
>>234
くそジジイ乙
くそジジイ乙
2018/08/13(月) 18:23:20.11ID:pPSgkmdM0
エロ動画におっさん映りすぎ…
2018/08/13(月) 18:59:03.08ID:Ni4wIBPZ0
239名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/14(火) 03:03:40.69ID:N7iNzl5J0 なんかポルノ加齢臭がイタすぎる。自分20代なのでキツい。Qonoha使うのやめよっかな。
2018/08/14(火) 03:57:18.39ID:c8uB1soT0
人に聞かないとやめられないゆとり
2018/08/14(火) 10:22:40.38ID:NV0mguCF0
>>239
どうぞどうぞおやめになって
どうぞどうぞおやめになって
2018/08/14(火) 12:10:51.63ID:g7fUoX/B0
243名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/14(火) 20:29:22.83ID:N7iNzl5J0 なんか思った以上に釣れた。そうムキにならんでも。じつは当方エロ万歳のバリバリ中年でした。ごめんね。笑
2018/08/15(水) 00:38:19.07ID:wCdql0x/0
釣り宣言して喜んじゃうエロキチおっさんを見てしまった悲しみ
2018/08/15(水) 01:20:23.94ID:0TrzInS/0
悲しくなるよね
2018/08/15(水) 22:47:24.05ID:SNEkSDdK0
…と、ゆとりを敵対するエロキチお爺さんたちが嘆いております
2018/08/16(木) 00:43:23.95ID:LCe25fsw0
2018/08/16(木) 01:27:34.14ID:OsBukdfa0
お前ら他にやる事ないの?
4K用スキン液晶サイズ毎に幾つか作ったけどうp止めたわ
4K用スキン液晶サイズ毎に幾つか作ったけどうp止めたわ
2018/08/16(木) 05:06:03.97ID:g6x6SWtZ0
自分で作るからいらないです
2018/08/16(木) 06:03:25.51ID:rysEt06w0
スキン押し売りお断り
2018/08/16(木) 10:52:39.37ID:3ICugLVm0
フルスクリーンでキーボード操作なのでスキンは全くいらないです
2018/08/16(木) 11:23:52.21ID:2nzliN+H0
古臭い使い方だな
2018/08/16(木) 12:32:00.70ID:3ICugLVm0
古臭くても快適なので、スキンは全くいらないです
2018/08/16(木) 13:17:43.47ID:zIZy1W/R0
分かったら黙ってろようぜえな
2018/08/16(木) 13:40:50.88ID:HdcEtFA+0
2018/08/16(木) 13:58:39.28ID:3ICugLVm0
>>254
スキンはいらないんですってば
スキンはいらないんですってば
2018/08/16(木) 15:11:07.18ID:OsBukdfa0
ttps://www.rupan.net/uploader/download/1534399509.rar
pass = 3ICugLVm0
pass = 3ICugLVm0
2018/08/16(木) 16:10:37.77ID:HdcEtFA+0
いらないと言いながら誰かDLしている件wwww
2018/08/16(木) 16:42:51.24ID:OsBukdfa0
ID:3ICugLVm0 彼用やで?
2018/08/16(木) 17:37:22.90ID:3ICugLVm0
ID変わらないうちに言っとこう
いらないよ
いらないよ
2018/08/16(木) 17:51:54.27ID:ARaV4YSd0
スキンで対処って考えが既に古い
2018/08/16(木) 17:56:20.04ID:v7EYCy1W0
早く夏休み終わらないかなぁw
2018/08/16(木) 18:10:19.84ID:EeKeU3Ok0
>>247
自分も字幕表示やってみた
分かりにくいと思った点が2つあったけど、そう難しくないはず
1つ目はxy-VSFilterのインストール
Install_VSFilter.batを右クリックから管理者権限で実行すればいいんだけど、
その後にVSFilter.dllを移動したり削除してはいけない
2つ目はQonoha自体の字幕表示のやり方
右クリック→フィルター→Source Filter→選ぶ
他のプレイヤーみたいに字幕表示メニューがあるのが当然と思っていると、分かりにくいかもしれない
自分も字幕表示やってみた
分かりにくいと思った点が2つあったけど、そう難しくないはず
1つ目はxy-VSFilterのインストール
Install_VSFilter.batを右クリックから管理者権限で実行すればいいんだけど、
その後にVSFilter.dllを移動したり削除してはいけない
2つ目はQonoha自体の字幕表示のやり方
右クリック→フィルター→Source Filter→選ぶ
他のプレイヤーみたいに字幕表示メニューがあるのが当然と思っていると、分かりにくいかもしれない
2018/08/16(木) 20:31:56.79ID:8je6SH3s0
スキンで思い出したんだけど
スキンのサイズや配置って設定ファイル内に数字の羅列として作ってあるけどあれ弄るしか作成編集の方法ないのかな?
どれななんの設定の値かわかりにくくてたまらない
スキンのサイズや配置って設定ファイル内に数字の羅列として作ってあるけどあれ弄るしか作成編集の方法ないのかな?
どれななんの設定の値かわかりにくくてたまらない
2018/08/16(木) 21:11:06.25ID:g6x6SWtZ0
それは半年ROMってろとしか
2018/08/16(木) 21:31:26.71ID:fCiY3Cyj0
詳しい解説まで付いてるのにどこまで低能よ
2018/08/16(木) 21:44:05.89ID:OsBukdfa0
工夫次第だぞ。下みたいに要所にスペース入れるだけでも見やすくなる
SEEKBAR=10,60,18,74, 10,60,18,74, 121,111,129,125, 121,127,129,141, 6,52,6, 66,0,再生位置/区間指定,Tahoma,12,1, 0,0,6579300,0, 0,
MAIN=20,220, 0,0,10,20, 156,0,166,20, 20,0,28,20, 0,20,5,28, 161,20,166,28, 0,54,52,109, 150,54,166,109, 60,54,68,109, 280,0,3,
SEEKBAR=10,60,18,74, 10,60,18,74, 121,111,129,125, 121,127,129,141, 6,52,6, 66,0,再生位置/区間指定,Tahoma,12,1, 0,0,6579300,0, 0,
MAIN=20,220, 0,0,10,20, 156,0,166,20, 20,0,28,20, 0,20,5,28, 161,20,166,28, 0,54,52,109, 150,54,166,109, 60,54,68,109, 280,0,3,
2018/08/17(金) 01:55:39.85ID:f63NNoy90
なんだかんだいってID:3ICugLVm0がスキンをダウンロードしてる件w
2018/08/17(金) 01:58:24.57ID:f63NNoy90
skin.iniの編集はメモ帳やテキストエディタでも構わないけど
スプレッドシートやエクセルで編集すれば作業が楽
自分はvi使ってるけど
スプレッドシートやエクセルで編集すれば作業が楽
自分はvi使ってるけど
2018/08/17(金) 02:16:06.77ID:f63NNoy90
>>263
余力があったら教えていただきたいのですが、
xy-VSFilter(64ビット)をインストールした後、
動画に字幕が正常に表示されているときって、
タスクトレイに緑色の矢印アイコン(※)は表示されていますか?
(※ 下記画像のタスクトレイ部分の赤丸の箇所)
http://kakonacl.xsrv.jp/~kakonacl/sankoh/vobsub/vobsub.jpg
ちなみに俺の場合(ウィンドウズ10)は、
例えばmkv(H264+AAC+vobsub字幕付き)ファイルをダブルクリックして
Qonoha(64ビット)を起動して動画を再生して、
「右クリック→フィルター→Source Filter→」でvobsub字幕(jpn)を選んでも、
画面に字幕は表示されない&矢印アイコンも表示されない。
矢印アイコンが表示されないってことはxy-VSFilterしてないっぽい。原因不明。
余力があったら教えていただきたいのですが、
xy-VSFilter(64ビット)をインストールした後、
動画に字幕が正常に表示されているときって、
タスクトレイに緑色の矢印アイコン(※)は表示されていますか?
(※ 下記画像のタスクトレイ部分の赤丸の箇所)
http://kakonacl.xsrv.jp/~kakonacl/sankoh/vobsub/vobsub.jpg
ちなみに俺の場合(ウィンドウズ10)は、
例えばmkv(H264+AAC+vobsub字幕付き)ファイルをダブルクリックして
Qonoha(64ビット)を起動して動画を再生して、
「右クリック→フィルター→Source Filter→」でvobsub字幕(jpn)を選んでも、
画面に字幕は表示されない&矢印アイコンも表示されない。
矢印アイコンが表示されないってことはxy-VSFilterしてないっぽい。原因不明。
2018/08/17(金) 02:18:15.88ID:f63NNoy90
ちなみに俺は ID:OsBukdfa0 じゃないです
念のため
念のため
2018/08/17(金) 03:07:37.65ID:QufjRW6I0
言い訳するなよ
2018/08/17(金) 03:20:22.31ID:jWVPL6QX0
何と戦ってるんだ、コイツは…
2018/08/17(金) 07:27:20.88ID:XLHOgwPM0
QonohaMakerも知らんのか
2018/08/17(金) 11:18:47.34ID:HRwY0e0N0
スキン男さんは、よっぽど悔しかったのかな、嘘までついてw
俺はスキンはいらないってだけで、どこかの空の下にきみのスキンを求めている人がきっといるよ
俺はスキンはいらないってだけで、どこかの空の下にきみのスキンを求めている人がきっといるよ
2018/08/17(金) 19:53:07.61ID:QufjRW6I0
スキン男はワイやでw 取り合えず消してくるわ〜
2018/08/18(土) 11:52:47.89ID:+XRY07d20
スキンや設定が終了するたべに初期に戻るんだけど戻らないようにってできますか
2018/08/18(土) 12:46:07.95ID:dPrRHfDV0
omaかん
2018/08/18(土) 13:09:44.45ID:+XRY07d20
解決できました
管理者として開かないと設定は保存されないみたいです
管理者として開かないと設定は保存されないみたいです
2018/08/18(土) 14:39:14.89ID:bIHFXvJJ0
Programfilesに保存するなとあれほど…
2018/08/18(土) 21:43:57.29ID:WXQLAFIh0
Qonohaってダウンロードがめんどくてよくわかんない
Version 2.4.3落としたいのに落とすとReadmeにはver. 2.2て書いてある
Version 2.4.3落としたいのに落とすとReadmeにはver. 2.2て書いてある
2018/08/18(土) 21:59:49.16ID:BaVSC8ft0
自分のも2.2だった
書き換え忘れだと思うよ
書き換え忘れだと思うよ
2018/08/18(土) 22:10:26.23ID:WXQLAFIh0
そうすか、じゃこれが最新版なんだ
284名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/19(日) 22:11:00.38ID:mufeuvKU0 倍速1.25をキーに設定できない?
285名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/20(月) 00:56:58.59ID:pB/jVzUL0 >>281
設定ウィンドウのタイトル
設定ウィンドウのタイトル
2018/08/20(月) 02:17:14.11ID:jkVaDmga0
2018/08/20(月) 08:25:52.20ID:Omr637uI0
2018/08/22(水) 00:47:12.69ID:0b+hGX+h0
…
2018/08/22(水) 00:51:07.26ID:0b+hGX+h0
・・・
2018/08/22(水) 02:21:54.51ID:0b+hGX+h0
291名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 10:07:24.24ID:UKuXFkhq0 PCが重い時起動時に全面真っ暗(タスクバーも一旦消滅)
になってから数秒後全部元に戻って起動されるようになっちゃったんですけど原因わかりますかね?
今までは重くても砂時計回るだけで画面がおかしな事にはならなかったので気になります
になってから数秒後全部元に戻って起動されるようになっちゃったんですけど原因わかりますかね?
今までは重くても砂時計回るだけで画面がおかしな事にはならなかったので気になります
2018/09/02(日) 10:24:45.30ID:tiS5bZVZ0
OSの動作が昔と変わったんじゃないかな
どうにもならないと思う
どうにもならないと思う
293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 14:32:34.27ID:UKuXFkhq02018/09/04(火) 15:12:52.22ID:90bLz6yA0
更新と言うかPCが古すぎでは?
2018/09/04(火) 16:07:28.49ID:fsOpf4K30
メモリー使いきってるみたいな感じやね・・・
2018/09/05(水) 12:14:51.23ID:ZxTb69HW0
2018年 最新でTOSHIBAノートで
最高スペックの型番教えてください!
臨時収入10万入ったので いくらか継ぎ足し 購入を考えてます、
数ヶ月前pc壊れたので買い替えです
最高スペックの型番教えてください!
臨時収入10万入ったので いくらか継ぎ足し 購入を考えてます、
数ヶ月前pc壊れたので買い替えです
297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 14:52:08.83ID:FAPsplVs0 すいません設定の操作のショートカットキーを選べるウィンドウが何故かいきなりまっさらになってしまったんですけど
直す方法ありませんかね?何故こうなってしまったのかの原因も知りたいです
直す方法ありませんかね?何故こうなってしまったのかの原因も知りたいです
2018/09/05(水) 22:08:43.69ID:UkCPC0eD0
>>293
RADEONのグラフィックドライバのアップデートで不具合起きているのが何人も居る。俺もその一人。
で、新しいドライバ削除して、勝手にアップデートできないようにして、古いドライバいれたら安定した。
RADEONのグラフィックドライバのアップデートで不具合起きているのが何人も居る。俺もその一人。
で、新しいドライバ削除して、勝手にアップデートできないようにして、古いドライバいれたら安定した。
2018/09/06(木) 11:49:17.36ID:2FUF2vrp0
2018/09/07(金) 13:57:57.62ID:5xBPVSTD0
富士フイルムのX-T3というデジカメの公式サイト内にあるYouTubeにアップされた動画の縦横比がDCI-4Kサイズのようなのだが、
これをQunohaで再生すると画面が左側にはみ出たみたいになる
バグか?
これをQunohaで再生すると画面が左側にはみ出たみたいになる
バグか?
2018/09/07(金) 14:01:34.40ID:MZ2U0wPU0
他の人が検証できるようにリンクくらい貼ればいいのに
2018/09/09(日) 12:57:05.78ID:25E9jnnJ0
これシグマはないの?画面がボヤけるのやなんだよね
後カラー設定にガンマあるけど弄れないのは何故?
後カラー設定にガンマあるけど弄れないのは何故?
2018/09/12(水) 22:03:09.99ID:C7scBuzK0
久しぶりに更新したら
レンダラをデフォルトのまま使うとヌルヌルシークできない
糞画質の動画も綺麗に変えて再生してくれるのは良いんだけど
やっぱヌルヌルのためにVMR 9 Renderlessに戻した
レンダラをデフォルトのまま使うとヌルヌルシークできない
糞画質の動画も綺麗に変えて再生してくれるのは良いんだけど
やっぱヌルヌルのためにVMR 9 Renderlessに戻した
2018/09/16(日) 11:23:22.03ID:wBPtcOWI0
2018/09/18(火) 10:17:50.81ID:tcHcAMWh0
数年前、このスレだったかな〜、出力 ビデオレンダラーで EVR にすると画質が良くなると言ってたのでそれにし、
その設定でずっと使ってたけど(OSはWin7)実際 黒が引き締まって見えるが
映画など見てるとき暗い部分が潰れているんだよ、試しにVMR 9 にしたら暗い部分は潰れずに薄っすらと見える。
みんなのはどう?
その設定でずっと使ってたけど(OSはWin7)実際 黒が引き締まって見えるが
映画など見てるとき暗い部分が潰れているんだよ、試しにVMR 9 にしたら暗い部分は潰れずに薄っすらと見える。
みんなのはどう?
2018/09/18(火) 12:18:36.49ID:TkTKUJh+0
>>305
それグラボとドライバとかでも違うのかも?
Qonohaのカラー設定は標準にしておいて
Win10でグラボはRADEON環境で試してみたけど変わらないな
BSのテストパターンの黒レベルも同じだった
それグラボとドライバとかでも違うのかも?
Qonohaのカラー設定は標準にしておいて
Win10でグラボはRADEON環境で試してみたけど変わらないな
BSのテストパターンの黒レベルも同じだった
2018/09/18(火) 13:16:56.39ID:Dh6XpWik0
暗い所が潰れる壊れたCRTでHalfLife2のデモPlayしたら
死ぬほど怖かった思い出
死ぬほど怖かった思い出
308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 19:19:05.06ID:S/e9o1Gd0 Surfaceにqonoha入れてる人います?
高DPI問題とやらで
アイコンちっちゃすぎてクリック操作ストレス半端ないんですが。
とりあえずショートカットだけ設定して、キー操作のみで使おうと思ってますが
高DPI問題とやらで
アイコンちっちゃすぎてクリック操作ストレス半端ないんですが。
とりあえずショートカットだけ設定して、キー操作のみで使おうと思ってますが
2018/09/18(火) 19:23:14.17ID:L0few94y0
Hi-DPI問題、ずっとほったらかしだからなぁ
作者が100%DPI環境しかもってないんじゃないのかってくらいあり得ない状況
作者が100%DPI環境しかもってないんじゃないのかってくらいあり得ない状況
2018/09/18(火) 19:25:31.98ID:+Bgrj3bb0
死ねよw
311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 20:34:12.40ID:S/e9o1Gd0 qonoha立ち上げたら以前開いてたファイルが自動的に再生待機(レジューム位置からになる設定ってどれでしたっけ?
べつのPCと全く同じ設定にシてるはずだけど、ソフト立ち上げると、最後に見てた動画がリセットされてしまう
べつのPCと全く同じ設定にシてるはずだけど、ソフト立ち上げると、最後に見てた動画がリセットされてしまう
312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 20:41:49.07ID:S/e9o1Gd0 すいません自己解決
、操作>再生の復元のチェック外してつけ直したらなんかできるようになりました。
、操作>再生の復元のチェック外してつけ直したらなんかできるようになりました。
313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 23:13:11.10ID:xp19k1Vj0 すいませんこのアプリでノーマウスが機能しなくなっちゃったんですけど
原因わかります?前までは起動してたんですけど設定を弄くったのか
なんかいつの間に機能しなくなってしまい何を弄くったのかもわからず困ってます
原因わかります?前までは起動してたんですけど設定を弄くったのか
なんかいつの間に機能しなくなってしまい何を弄くったのかもわからず困ってます
2018/09/18(火) 23:19:10.15ID:xp19k1Vj0
ごめんなさいノーマウスではでてきませんね
ノーマウスカーソルです
他の動画プレイヤーでは機能してます
qonohaはマウス消えないんで使ってる人もいるかと思い
書き込みにきました、なにとぞお願いしまうす
ノーマウスカーソルです
他の動画プレイヤーでは機能してます
qonohaはマウス消えないんで使ってる人もいるかと思い
書き込みにきました、なにとぞお願いしまうす
2018/09/19(水) 00:03:43.93ID:MygmmrfH0
おい!カマ。
俺とやらないか?w
汚前の貯蓄の3割で手を打とう、この世の極楽を味あわせてやるよw
俺とやらないか?w
汚前の貯蓄の3割で手を打とう、この世の極楽を味あわせてやるよw
2018/09/23(日) 18:03:21.86ID:tDLuLNz40
優しくしてね
2018/09/23(日) 18:19:43.34ID:LyGKNEgW0
2018/09/25(火) 12:06:13.34ID:8CQ355Ee0
コノハのブックマークリストをファイル名とかフォルダでソートしたいんですが
UTF-16で読み込めば見れるとか編集できるとか過去スレで見たんですが
やり方教えてもらえませんか?(´・ω・`)
UTF-16で読み込めば見れるとか編集できるとか過去スレで見たんですが
やり方教えてもらえませんか?(´・ω・`)
2018/09/25(火) 18:02:27.70ID:b8fbTrAD0
「ブックマーク」のことか「お気に入り」のことか、どっちか分らないけど
設定情報のあるファイルをテキストエディタで読み込ませれば好きなように編集できるね(´・ω・`)
設定情報のあるファイルをテキストエディタで読み込ませれば好きなように編集できるね(´・ω・`)
2018/09/27(木) 18:56:49.74ID:WSLqjcZ80
>>315
マジで?3千円でいいんか?
マジで?3千円でいいんか?
2018/09/27(木) 19:08:56.26ID:H8IwFb0Q0
一万円の貯金
2018/09/27(木) 19:43:11.43ID:t3rsr+pp0
1日1万円貯金
2018/09/30(日) 14:21:20.52ID:nDkr6NL/0
お気に入りメニューでマウススクロールが使えるようにして欲しいです
2018/10/01(月) 23:19:20.36ID:pZgOqtUR0
そんな引っ張るほど面白くもないだろ。
2018/10/06(土) 12:19:07.73ID:qN0UhdDZ0
アスペクト比の比率を指定がしょっちゅう初期値に戻るんだけど
これ維持できないの?
これ維持できないの?
2018/10/06(土) 12:42:33.67ID:0mfDWYkc0
設定-再生-ファイルごとの記憶-アスペクト比
で維持されるようになるけど、そういうことじゃなくて?
で維持されるようになるけど、そういうことじゃなくて?
2018/10/06(土) 13:08:41.46ID:qN0UhdDZ0
あファイルごとの記憶ならできるんだ、知らんかったわありがとう
ただ右クリックの設定で出てくんのがずっと維持されたら有難いのよね
ただ右クリックの設定で出てくんのがずっと維持されたら有難いのよね
329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 20:17:05.52ID:b3fAMfrw0 すいません
640x480:WMV:AC3
というコーデックの動画がシークすると音だけ聞こえて固まります
他のプレイヤーでは問題ないので設定のデコーダをなんか弄ればなんとかなるのかと思って質問にきました
LAVFilters-0.72とHaali Media Splitterは入ってます助言お願いします
640x480:WMV:AC3
というコーデックの動画がシークすると音だけ聞こえて固まります
他のプレイヤーでは問題ないので設定のデコーダをなんか弄ればなんとかなるのかと思って質問にきました
LAVFilters-0.72とHaali Media Splitterは入ってます助言お願いします
2018/10/13(土) 21:03:23.37ID:BTYrf4wc0
割れ厨乙
2018/10/14(日) 10:03:48.05ID:KVDMRbFQ0
>>329
うむ。違法著作権侵害犯罪者おつ
うむ。違法著作権侵害犯罪者おつ
2018/10/15(月) 15:48:30.58ID:HfV7iwNU0
「アスペクト比/反転(A)」メニューの反転回転の機能がグレーになって使えないです
別環境では使えた記憶があるのですが、これはコーデックがまずいのですか?
スプリッタがまずいのですか?
別環境では使えた記憶があるのですが、これはコーデックがまずいのですか?
スプリッタがまずいのですか?
2018/10/15(月) 16:34:10.20ID:dzgMHqUi0
設定→出力のビデオレンダラーを変えてみる
334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 22:36:55.38ID:N9GtkRAS0 レジストリハックしたWindowsXPに最新バージョンは対応してないの?
DLしたバージョン2.4.3 を2.3.1の入ってるフォルダに上書きして起動するとなにかメッセージがでて起動しないけど・・
DLしたバージョン2.4.3 を2.3.1の入ってるフォルダに上書きして起動するとなにかメッセージがでて起動しないけど・・
2018/10/16(火) 22:41:13.54ID:80oCfc8B0
No!Xp
336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 22:55:11.94ID:N9GtkRAS0 XPの対応は終わってるか・・・(Windows Embedded POSReady 2009に偽装してても)
Microsoftから更新プログラム降りてくるし 燻製アンチウイルスソフトも動いてるのに・・・
ま〜来年の4月までだから次の機種を14年ぶりに買うかw
Microsoftから更新プログラム降りてくるし 燻製アンチウイルスソフトも動いてるのに・・・
ま〜来年の4月までだから次の機種を14年ぶりに買うかw
2018/10/16(火) 22:57:27.21ID:aWlefskS0
うーわ、マジでXPメインで使ってんのかよ
けして俺には近づかないで欲しい、えんがちょ!!
けして俺には近づかないで欲しい、えんがちょ!!
338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 23:00:31.33ID:N9GtkRAS0 Android 使うよりいいわい!
セキュリティー更新プログラム最新おりてくるし、Security Essentialsも問題なく使える
セキュリティー更新プログラム最新おりてくるし、Security Essentialsも問題なく使える
2018/10/16(火) 23:06:12.07ID:80oCfc8B0
NGID:N9GtkRAS0
2018/10/16(火) 23:10:16.99ID:N9GtkRAS0
2018/10/16(火) 23:12:41.84ID:o3s31vV+0
原始人がいると聞いて
2018/10/16(火) 23:16:04.08ID:N9GtkRAS0
いや、ものを大切にする物持ちの良い人間だと言ってくれ。
サポートが後10年続いても この2004年の機種を壊れるまで使うよ。
サポートが後10年続いても この2004年の機種を壊れるまで使うよ。
2018/10/17(水) 00:07:34.27ID:bkN6/zdF0
脳硬直ですな
344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 06:39:37.08ID:D6S6/DUB0 なんかやべえな
2018/10/20(土) 07:21:58.88ID:6cAWG1Y+0
気持ち悪いやつがいるな
2018/10/20(土) 07:32:14.51ID:dHFsN+sb0
XP厨と775厨は聞かれもしてないことをドヤる傾向にある
2018/10/20(土) 10:56:33.11ID:Z462mhe60
リナックス Zorin os 最高!
Windows使うやつはバカ助
Windows使うやつはバカ助
2018/10/23(火) 21:30:09.70ID:J0IjObg90
そうなの?
2018/11/04(日) 00:41:36.22ID:OVBPpHOz0
Windows10 Home (ver 1803) で Qonoha の関連付けがうまくいかないので知恵をお借りしたい。
mp4 の関連付けができません。以下にやってみたことを書きます。
(1) QonohaUtil.exe で関連付けを試みる。
→MPEG にチェックを入れて適用しても、mp4 ファイルに関連付けされない。
→AVI にチェックを入れて適用しても、チェックが外れて適用されない。
(2) Windows の[設定]-[アプリ]-[規定のアプリ]-[ファイルの種類ごとに規定のアプリを選ぶ]
→mp4 の規定を選ぶで Qonoha に選択するも、設定されず。
(3) FileTypesMan というアプリで関連付けを試みる。
→mp4の項目で Qonoha に変更して保存しようとすると、「Erro 5:アクセスが禁止されました」と出る。
ちなみに、この時の規定のアプリはAppX6eg8h5sxqq90pv53845wmnbewywdqq5h でした。
この AppX6eg8h5sxqq90pv53845wmnbewywdqq5h は Windows 10 標準の「映画&テレビ」です。
(4) Windows 10 標準のアプリをアンインストールしてみた。
→「映画&テレビ」はアンインストール。Windows Media Player は無効化。
mp4 ファイルをダブルクリックすると、ファイルを開く方法を聞かれるので、Qonoha を選択。
「常にこのアプリを使ってmp4ファイルを開く」にもチャック入っている。
でも、次回mp4ファイルをダブルクリックすると、再度ファイルを開く方法を聞かれる。
mpg 拡張子のファイルは(1)の段階で関連付けできています。
印象としては mp4 の関連付けだけが頑なに変更を拒み続けています。
(aviも同様にうまくいきません)
過去にWindowsの更新プログラムKB3135173が規定のアプリを書き換える問題があったそうですが、
その更新プログラムをアンインストールすることはできませんでした。
(見つからなかった。最新のWindowsにマージ済みなんでしょうか)
うまく関連付けする方法、あるいは関連付けを阻んでいる理由等を教えて頂ければ助かります。
mp4 の関連付けができません。以下にやってみたことを書きます。
(1) QonohaUtil.exe で関連付けを試みる。
→MPEG にチェックを入れて適用しても、mp4 ファイルに関連付けされない。
→AVI にチェックを入れて適用しても、チェックが外れて適用されない。
(2) Windows の[設定]-[アプリ]-[規定のアプリ]-[ファイルの種類ごとに規定のアプリを選ぶ]
→mp4 の規定を選ぶで Qonoha に選択するも、設定されず。
(3) FileTypesMan というアプリで関連付けを試みる。
→mp4の項目で Qonoha に変更して保存しようとすると、「Erro 5:アクセスが禁止されました」と出る。
ちなみに、この時の規定のアプリはAppX6eg8h5sxqq90pv53845wmnbewywdqq5h でした。
この AppX6eg8h5sxqq90pv53845wmnbewywdqq5h は Windows 10 標準の「映画&テレビ」です。
(4) Windows 10 標準のアプリをアンインストールしてみた。
→「映画&テレビ」はアンインストール。Windows Media Player は無効化。
mp4 ファイルをダブルクリックすると、ファイルを開く方法を聞かれるので、Qonoha を選択。
「常にこのアプリを使ってmp4ファイルを開く」にもチャック入っている。
でも、次回mp4ファイルをダブルクリックすると、再度ファイルを開く方法を聞かれる。
mpg 拡張子のファイルは(1)の段階で関連付けできています。
印象としては mp4 の関連付けだけが頑なに変更を拒み続けています。
(aviも同様にうまくいきません)
過去にWindowsの更新プログラムKB3135173が規定のアプリを書き換える問題があったそうですが、
その更新プログラムをアンインストールすることはできませんでした。
(見つからなかった。最新のWindowsにマージ済みなんでしょうか)
うまく関連付けする方法、あるいは関連付けを阻んでいる理由等を教えて頂ければ助かります。
2018/11/04(日) 16:47:56.86ID:9jpxssw70
単純に一度PC再起動してからQonohaUtil.exeを使ってみる
2018/11/04(日) 17:31:01.95ID:EmQZK5QH0
mp4の話をしてるのにMPEGやらAVIが出てきて今ひとつ何を言ってるかわからないけど
QonohaのフォルダをProgram Files(x86)やProgram Files以外の場所に置く
あるいはCドライブ以外に置く
QonohaUtil.exeでmp4を追加登録してチェックを入れる
とエスパーしてみる
QonohaのフォルダをProgram Files(x86)やProgram Files以外の場所に置く
あるいはCドライブ以外に置く
QonohaUtil.exeでmp4を追加登録してチェックを入れる
とエスパーしてみる
2018/11/04(日) 18:31:18.67ID:xAsShpJM0
>>349
俺も関連付けできなかったんだけど、いろいろいじっているうちにできた。
レジストリにある関連付けを全部消して、再起動。
これ↑をして、既定のアプリをQonohaにしたら、mp4もQonohaに関連付けできた。
で、いじるのはここ。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classesのmp4以下を削除。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExtsのmp4以下を削除。
レジストリで、既定のアプリをQonoha指定してもいけるかも。
1803は罪作りだよな、ルーターに挿しているUSBの共有もいじらないとできなくなったし…
俺も関連付けできなかったんだけど、いろいろいじっているうちにできた。
レジストリにある関連付けを全部消して、再起動。
これ↑をして、既定のアプリをQonohaにしたら、mp4もQonohaに関連付けできた。
で、いじるのはここ。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classesのmp4以下を削除。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExtsのmp4以下を削除。
レジストリで、既定のアプリをQonoha指定してもいけるかも。
1803は罪作りだよな、ルーターに挿しているUSBの共有もいじらないとできなくなったし…
2018/11/06(火) 02:47:42.72ID:/rLxb7wq0
wavファイルを再生しようとすると、読み込むのに数秒かかり、
再生が始まったら「ブツッ」って言っちゃうんですが、
対処方ないですかね…
音声だと、MP3は大丈夫なんですが、
AACも読み込みに時間がかかるけど、「ブツッ」はないです。
動画はMP4とかだと映像も音声も問題ないんですが…
Ver 2.4.3
Windows10 64bit
再生が始まったら「ブツッ」って言っちゃうんですが、
対処方ないですかね…
音声だと、MP3は大丈夫なんですが、
AACも読み込みに時間がかかるけど、「ブツッ」はないです。
動画はMP4とかだと映像も音声も問題ないんですが…
Ver 2.4.3
Windows10 64bit
2018/11/06(火) 10:43:59.99ID:RUs0OcZL0
なんのコーデック使っているかも書いてくれないと。
2018/11/06(火) 14:44:49.31ID:/rLxb7wq0
すみません。
K-Lite_CodecとCombined-Community-Codecを入れていたんですが、
音声ファイルがおかしいのに気づき、
ffdshowを入れて、K-Lite Codeckはffdshow系を選びました。
改善しないので、コーデック類をすべてアンインストールしましたが、
状況変わらずといった具合です。
K-Lite_CodecとCombined-Community-Codecを入れていたんですが、
音声ファイルがおかしいのに気づき、
ffdshowを入れて、K-Lite Codeckはffdshow系を選びました。
改善しないので、コーデック類をすべてアンインストールしましたが、
状況変わらずといった具合です。
2018/11/06(火) 15:04:19.17ID:DuuIDqEk0
たまに同じ質問出るね
wavファイルはmedaiafoundationで再生するように設定しとくと良いよ
wavの時はlavのソースフィルター使うようにしても良いかもしれない
wavファイルはmedaiafoundationで再生するように設定しとくと良いよ
wavの時はlavのソースフィルター使うようにしても良いかもしれない
2018/11/06(火) 17:38:39.72ID:/rLxb7wq0
>>356
ありがとうございます!
どこから設定するのか迷いましたが、
MFを指定することで、再生の遅れ、ブツッがなくなりました!
ただ、AIFFだけが再生の遅れが出てしまいます。
DSを指定すると若干、遅れが短くなりますが、
対処法、ありますでしょうか?
ありがとうございます!
どこから設定するのか迷いましたが、
MFを指定することで、再生の遅れ、ブツッがなくなりました!
ただ、AIFFだけが再生の遅れが出てしまいます。
DSを指定すると若干、遅れが短くなりますが、
対処法、ありますでしょうか?
358349
2018/11/07(水) 01:29:20.79ID:Y3JsVcCF0 .mp4と、.aviの関連付けだけできなかった349です。
皆様、いろいろと助言ありがとうございました。
あれからも、再起動や、QonohaUtilを何度も試したり、関連付けアプリを入れたりしましたが、
状況は改善できませんでした。
しかし、352様によってレジストリをイジる重要な示唆がありましたので、
関連付けができている拡張子と、できなかった拡張子を抜き出して比較しながら変更してみました。
関連付けの優先度は以下のようなものらしいのです。
http://ascii.jp/elem/000/001/207/1207033/img.html
最重要な HKEY_CURRENT_USER\Software に差異はありませんでした。
最終的には HKEY_CLASSES_ROOT\.mp4 を変更することでうまく関連付けできました。
(規定) → 空欄だったので、Qonoha.mpg に
Content Type → video/mpeg
PerceivedType → video
EditFlags → このキーは削除
QonohaBak → このキー新規追加で、WMP11.AssocFile.MPEG
ありがとうございました。とても快適です。
皆様、いろいろと助言ありがとうございました。
あれからも、再起動や、QonohaUtilを何度も試したり、関連付けアプリを入れたりしましたが、
状況は改善できませんでした。
しかし、352様によってレジストリをイジる重要な示唆がありましたので、
関連付けができている拡張子と、できなかった拡張子を抜き出して比較しながら変更してみました。
関連付けの優先度は以下のようなものらしいのです。
http://ascii.jp/elem/000/001/207/1207033/img.html
最重要な HKEY_CURRENT_USER\Software に差異はありませんでした。
最終的には HKEY_CLASSES_ROOT\.mp4 を変更することでうまく関連付けできました。
(規定) → 空欄だったので、Qonoha.mpg に
Content Type → video/mpeg
PerceivedType → video
EditFlags → このキーは削除
QonohaBak → このキー新規追加で、WMP11.AssocFile.MPEG
ありがとうございました。とても快適です。
2018/11/10(土) 13:31:14.19ID:O50Z331X0
ボタン小さすぎて使えないゴミソフトだなこれ
2018/11/10(土) 13:53:04.53ID:RFnsDKRT0
うっざ
2018/11/10(土) 15:38:51.81ID:qtoVfQzs0
>>359
よ〜〜〜人間のゴミ
よ〜〜〜人間のゴミ
2018/11/10(土) 17:23:04.02ID:U/crSRKg0
所詮健常者用に作られてるからな
Z武みたいな359には使いづらいところもあるんよ
わかってやってくれ
Z武みたいな359には使いづらいところもあるんよ
わかってやってくれ
363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 19:26:43.25ID:KjAZnBxf0 mp4関連付け
filetypesmanで新規アクション
qonoha.exe指定でいけたような気がするけど違ったらすまん
filetypesmanで新規アクション
qonoha.exe指定でいけたような気がするけど違ったらすまん
2018/11/12(月) 01:55:33.05ID:hHfVocS70
qonohaってmadVR使えたと思ってたんだけど
久々に使おうと思ったらレンダラーの所に出て来ない
仕様変わったのかな?
久々に使おうと思ったらレンダラーの所に出て来ない
仕様変わったのかな?
2018/11/12(月) 02:17:25.73ID:hHfVocS70
ごめん自己解決
出力設定のプルダウンじゃなくて手動登録だったね
すっかり忘れてた
出力設定のプルダウンじゃなくて手動登録だったね
すっかり忘れてた
2018/11/13(火) 08:57:57.64ID:oWj3OH7g0
関連付け不具合はやはりWin10に問題があったようだね
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1152732.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1152732.html
367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 18:51:36.65ID:wDTWMYen0 AVIだけ再生出来ません
なんの設定直せばいいかな?
なんの設定直せばいいかな?
2018/11/18(日) 01:16:18.13ID:DpF+WFp50
ミュートボタン対応QonohaMaker再うp希望
axfcの方は消えてて、アーカイブもファイルは404でなかった
axfcの方は消えてて、アーカイブもファイルは404でなかった
2018/11/18(日) 05:48:04.60ID:gK3ZZGEX0
QonohaMaker modかな?
2018/11/18(日) 09:01:35.55ID:DpF+WFp50
2018/11/19(月) 03:28:43.75ID:MfZIU+pm0
QonohaMaker-1.0-mute.zip
https://sites.google.com/site/ilyaor/qonoha
https://sites.google.com/site/ilyaor/qonoha
2018/11/19(月) 16:17:06.72ID:iDT9c8aY0
2018/11/24(土) 14:30:59.35ID:Ie7so/s90
再生してる動画のプロパティみたいな、コーデックとか解像度やらそういった情報確認する方法ある?
2018/11/24(土) 15:20:00.36ID:deFpXxpJ0
>>373
コーデックと解像度なら " フィルター > 詳細 " で
コーデックと解像度なら " フィルター > 詳細 " で
2018/11/24(土) 15:40:11.12ID:TOk8rNOB0
詳細知りたいなら、mediainfoとかいれておいた方がいいかもね
2018/11/24(土) 16:05:34.41ID:5s1DrzDx0
2018/11/24(土) 16:36:59.95ID:Ie7so/s90
>>374-376
ありがとう、とりあえずフィルター詳細で事足りそう
ありがとう、とりあえずフィルター詳細で事足りそう
2018/12/06(木) 21:22:13.87ID:oQBTXWy80
mpc-hcにあるlavfiltersをDirectShow Filter Toolで登録してみたが、qohoha
では再生できないので、解決方法を教えてください
では再生できないので、解決方法を教えてください
379378
2018/12/08(土) 07:45:34.32ID:Or6zTPgc0 MP4Splitter.axが無くなってたので、http://www.free-codecs.com/からDLして
dftoolで登録してメリット値を一番大きい数字にしたら再生できたよ。
lavfiltersにあるsplitterだけでは再生できないんだけど、仕様にしてはおかしいよね?
mpcだとMP4Splitter.ax有無の問題は発生しないから。
dftoolで登録してメリット値を一番大きい数字にしたら再生できたよ。
lavfiltersにあるsplitterだけでは再生できないんだけど、仕様にしてはおかしいよね?
mpcだとMP4Splitter.ax有無の問題は発生しないから。
2018/12/08(土) 08:54:20.53ID:IqMrODap0
登録の仕方を間違えているだけ。
素直にLAV Filtersのインストーラーを使え。
素直にLAV Filtersのインストーラーを使え。
2018/12/22(土) 22:17:00.73ID:dNLFzodz0
数年ぶりに来たけど新しいVerきてるね
画面固定するの便利だわ
画面固定するの便利だわ
2019/02/01(金) 21:11:44.01ID:1gIGlG4Z0
作者は未だに解像度1366x768のクソカスPCで開発してる変態
未だに高DPIスキンを用意できないのには理由があったのね🤣
未だに高DPIスキンを用意できないのには理由があったのね🤣
2019/02/02(土) 15:14:06.72ID:g/sx/9Q50
Qonohaって再生中のフレームレートとかを表示する機能はないんだっけ?
2019/02/02(土) 15:23:49.33ID:EoTPUvd60
2019/02/06(水) 18:33:31.57ID:Do2FIHqj0
録画したTSファイル再生しようとするとたまに即応答無しになる事があって、
問題の詳細見ると障害モジュールの名前にMpaDecFilter.axってあるんだけどぐぐってもよく分からない
何かフィルター更新するか削除する必要がある?
問題の詳細見ると障害モジュールの名前にMpaDecFilter.axってあるんだけどぐぐってもよく分からない
何かフィルター更新するか削除する必要がある?
2019/02/06(水) 19:34:18.87ID:gGHpSgQ30
いつのMpaDecFilter.axを入れてるのかしらんけど、更新する余地はあるかもね?
TS再生ならそれよりスプリッターをちゃんと登録してるのか?って部分な気がするが…
定番は所謂まるもスプリッターね。
TS再生ならそれよりスプリッターをちゃんと登録してるのか?って部分な気がするが…
定番は所謂まるもスプリッターね。
2019/02/07(木) 00:44:20.27ID:rqbIfosK0
LAV Filtersをインストールしてスプリッター、デコーダーをすべて有効にして、
TSを再生したいなら >>2 の通りMarumo ISDB Splitterをフィルター登録して、
設定→再生タブ→再生ファイル設定 に再生したい拡張子が登録されているか確認して、
それでもダメならその拡張子の再生方法を規定値から「DS」にすれば大抵大丈夫だろ。
TSを再生したいなら >>2 の通りMarumo ISDB Splitterをフィルター登録して、
設定→再生タブ→再生ファイル設定 に再生したい拡張子が登録されているか確認して、
それでもダメならその拡張子の再生方法を規定値から「DS」にすれば大抵大丈夫だろ。
2019/02/07(木) 12:49:07.80ID:gc5uEobw0
2019/02/08(金) 16:22:07.56ID:sfgRkFTu0
>>382
昔から技術者とかなんか異常なまでにロースペックなことが多い気が済んだけどなんでだろうな
やっぱこういう便利なものを無償でばら撒いてバックを得ないから貧乏人が多くなってしまうのだろか
現実でもいい人過ぎて損しまくってそう
昔から技術者とかなんか異常なまでにロースペックなことが多い気が済んだけどなんでだろうな
やっぱこういう便利なものを無償でばら撒いてバックを得ないから貧乏人が多くなってしまうのだろか
現実でもいい人過ぎて損しまくってそう
2019/02/08(金) 17:11:46.04ID:EkvzLxsy0
>>382みたいなアホの相手をしなければならないよりは無償の方がマシじゃないかな
それに貧乏人だったら、是が非でも金銭得ようとするんじゃないw
クソみたいなソフトに5000円とかつけてる乞食みたいのもいるじゃん
それに貧乏人だったら、是が非でも金銭得ようとするんじゃないw
クソみたいなソフトに5000円とかつけてる乞食みたいのもいるじゃん
2019/02/08(金) 17:49:09.49ID:kqOWhCpf0
>>389
サイト経営もソフト作りも確認は古いPCで確認するよ
利用者がみんな高スペックなPC持ってるわけじゃないから
ちょい前はPen4をまだ使ってる人もいるし今だとPen4よりマシなatomもゴロゴロいる
あと液晶では売れ筋の画角を選ぶんじゃない
それが一番不満が少なそうだし
サイト経営もソフト作りも確認は古いPCで確認するよ
利用者がみんな高スペックなPC持ってるわけじゃないから
ちょい前はPen4をまだ使ってる人もいるし今だとPen4よりマシなatomもゴロゴロいる
あと液晶では売れ筋の画角を選ぶんじゃない
それが一番不満が少なそうだし
2019/02/08(金) 18:08:24.76ID:sfgRkFTu0
製作者サイドだけでなく全体的に見てもロースペックが多数だから
作者たちもその一人だってだけで作者に多いって訳ではないのね
他人のスペックなんて知る機会はほとんどないから情報として入って来やすい創作者が基準になってただけかもしれん
でも映像関連のソフト作ってる人が未だにFHD未満ってのもある意味すごい話だとは思うw
オレも昔低解像度のモニタ使ってた頃はスキンでツールバーとかできるだけ細くして助けられたもんだ
作者たちもその一人だってだけで作者に多いって訳ではないのね
他人のスペックなんて知る機会はほとんどないから情報として入って来やすい創作者が基準になってただけかもしれん
でも映像関連のソフト作ってる人が未だにFHD未満ってのもある意味すごい話だとは思うw
オレも昔低解像度のモニタ使ってた頃はスキンでツールバーとかできるだけ細くして助けられたもんだ
2019/02/09(土) 00:21:48.54ID:T98BRQBv0
ロースペックでも動くソフトとハイスペックでしか動かないソフト
より多くの人に使ってもらいたいと作者が考えるなら前者になるのは当然だわな
より多くの人に使ってもらいたいと作者が考えるなら前者になるのは当然だわな
2019/02/09(土) 00:27:06.47ID:Kj1wCfMe0
動作確認のためにロースペ環境もあるって話ではなく
単純に作者の環境そのものがロースペックで
ハイスペック環境の要望には答えられませんって話じゃないのか
単純に作者の環境そのものがロースペックで
ハイスペック環境の要望には答えられませんって話じゃないのか
2019/02/09(土) 00:41:16.68ID:RTMquDsK0
ハイスペック要望に応えるつもりがないからロースペックで作ってるんだろ
2019/02/09(土) 04:53:43.65ID:1pnJJTdE0
よく解からんが4Kも120fspも卒なくこなしてくれる
2019/02/09(土) 11:52:20.51ID:nDYLEyNW0
2019/02/09(土) 13:09:16.84ID:Tk7lWDfa0
> ボタンが極小の点
解像度ばっかの小さいモニターを使うからだよ…
解像度ばっかの小さいモニターを使うからだよ…
2019/02/09(土) 17:00:26.65ID:a8I4n4Ot0
このプレーヤーって画質を細かく変える事は出来ないの?
シャープネスとか対比とか
カラー設定の所だけ?
裏技でもいいからなんとか出来ないかな、特にシャープネス
ボヤアっとしてるの好きじゃないんだよね
flvやgomより軽いからなんとかしたい
シャープネスとか対比とか
カラー設定の所だけ?
裏技でもいいからなんとか出来ないかな、特にシャープネス
ボヤアっとしてるの好きじゃないんだよね
flvやgomより軽いからなんとかしたい
2019/02/09(土) 17:46:01.59ID:yMvT2Q5f0
フィルターで好きに調整しろよ
2019/02/09(土) 18:00:34.38ID:92g877ic0
よく軽いって言ってる人いるけどそんなに違う?
低スペだと違うんかな
低スペだと違うんかな
2019/02/09(土) 18:47:27.76ID:a8I4n4Ot0
>>400
どういう事でしょう?詳しく教えてください
どういう事でしょう?詳しく教えてください
2019/02/09(土) 18:56:47.58ID:i+81QPqg0
>>398
昔使ってた自作の24インチFHD用のやつなんかだと40インチの4Kで使うとボタン小さすぎーってなる
4Kディスプレイでもインチ数が小さいやつはそもそもQonoha以外も小さくなりすぎて使えないから
スキンを4Kに対応しろって言うのはでかいサイズのモニタ使ってるやつだろう
昔使ってた自作の24インチFHD用のやつなんかだと40インチの4Kで使うとボタン小さすぎーってなる
4Kディスプレイでもインチ数が小さいやつはそもそもQonoha以外も小さくなりすぎて使えないから
スキンを4Kに対応しろって言うのはでかいサイズのモニタ使ってるやつだろう
2019/02/09(土) 21:32:23.14ID:M/UMme/q0
意味不
2019/02/09(土) 22:19:09.18ID:Tk7lWDfa0
>>403
48インチを買っとけばボタンのサイズも変わらなかったのに…
48インチを買っとけばボタンのサイズも変わらなかったのに…
2019/02/09(土) 22:38:20.13ID:XweSZU5K0
ほとんどキーボード操作なので気にしたことないな
ポインティングデバイスはシークバークリックするときぐらいしか使わない
デフォルトでボタンクリックしにくい人は自分の環境に合わせてスキン作ればいいんじゃないの
そのための情報も公開されてるんだし
ポインティングデバイスはシークバークリックするときぐらいしか使わない
デフォルトでボタンクリックしにくい人は自分の環境に合わせてスキン作ればいいんじゃないの
そのための情報も公開されてるんだし
2019/02/15(金) 11:41:11.31ID:miagGcW40
Qonohaスキン使っててボタンは使わないからいいんだけど右下の再生速度と時間が全然読めないのが困る
2019/02/15(金) 11:46:57.94ID:ILqAH9DE0
たいして不便というわけでもないが、チャプター番号タイトル番号の表示はほしいな
2019/02/22(金) 18:14:50.91ID:bc+WnK4C0
うおおおおおおおおおおおおおおおお!OSD!OSD!OSD!OSD!OSD!OSD!OSD!
2019/02/22(金) 21:57:26.60ID:H5iTRXX60
余計な機能は要らないです!
411名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 11:23:38.25ID:VSVnaVi70 OSD!OSD!OSD!OSD!OSD!OSD!OSD!
412名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 18:25:42.44ID:qbnzlrMn0 LAVとffds試したがスキップはffのほうが軽いから使ってるわ
LAVって重くない?何か設定で改善する?
LAVって重くない?何か設定で改善する?
2019/03/02(土) 19:12:44.23ID:kSU1EsZa0
パソコンをパワーアップさせると軽くなる
2019/03/03(日) 23:19:21.86ID:PLTdURLp0
ffdshow、懐かしいw
今はどこが継承してアップデートしてんだろ?
今はどこが継承してアップデートしてんだろ?
2019/03/04(月) 00:58:26.91ID:fziwmYRz0
Audioは未だにffdshowがメインで使ってる
誰かVP9とVorbisに対応してくれよ
誰かVP9とVorbisに対応してくれよ
2019/03/04(月) 07:53:53.96ID:CikZA+jy0
Vorbisなら対応してんだろっ!
2019/03/04(月) 08:06:34.79ID:EEvkZw0A0
あ、Opusだったw
2019/03/04(月) 21:57:20.02ID:W7kT5CLb0
Oops!
2019/03/05(火) 01:14:00.36ID:9//zY9/d0
昔々軽さを求めた頃はffdshowでも重かったので、
TCPMPやMPlayerを使ってたな。
TCPMPやMPlayerを使ってたな。
4201
2019/03/07(木) 20:59:04.35ID:aFREtbQZ0 >>382
俺のシンクパッドX230も1366x768だが
メインのPCのモニターはGDM-F520で1024x768だよ。
1920x1200でまともなモニター買おうと思ったら100万以上出さないと買えないから
ブラウン管修理して使うのがコスパが高いよ
俺のシンクパッドX230も1366x768だが
メインのPCのモニターはGDM-F520で1024x768だよ。
1920x1200でまともなモニター買おうと思ったら100万以上出さないと買えないから
ブラウン管修理して使うのがコスパが高いよ
2019/03/08(金) 00:30:24.73ID:TWBLtqU70
GDM-F520、昔使ってたけどブラウン管完全に死んだから液晶にしたわ
使ってみてブラウン管のフォーカスの甘さって凄かったんだなって思った
使ってみてブラウン管のフォーカスの甘さって凄かったんだなって思った
2019/03/17(日) 09:14:33.10ID:DHyFNth70
液晶で満足してる奴は雑魚。
2019/03/17(日) 14:33:58.38ID:bdEvizDv0
流石にXGAとか時代遅れもいいとこだわ
ウェブブラウザ一つでも全画面で使ってやっとこさってレベル
何もしないからこそそれでいいんだろうけど
ウェブブラウザ一つでも全画面で使ってやっとこさってレベル
何もしないからこそそれでいいんだろうけど
424名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 18:29:10.72ID:ot1iWI4E0 このプレイヤー1時間ぐらい操作せず動画放置するとファンが回り始めるのはなんでですか?
他のプレイヤーだとならないんですが、ちなみにカーソル操作しててもならないです
なんか設定おかしいですかね?おま環?
他のプレイヤーだとならないんですが、ちなみにカーソル操作しててもならないです
なんか設定おかしいですかね?おま環?
2019/03/19(火) 19:42:36.00ID:jhLjDMGF0
ハードウェアデコードが無効になってるんだろ
設定は環境次第
設定は環境次第
2019/03/19(火) 23:01:42.02ID:ot1iWI4E0
>>425
ググったけどよくわかりません詳しくお願いできますか?
ググったけどよくわかりません詳しくお願いできますか?
2019/04/28(日) 09:54:30.69ID:2fgjRr490
0○
2019/05/05(日) 14:06:06.24ID:wsTKUs/00
シンプルな4K対応スキンでオススメある?
2019/05/05(日) 15:03:10.94ID:pOUPZy5x0
2019/05/07(火) 01:50:12.88ID:LPSulAxX0
4KってPCだと使いにくいな
2019/05/07(火) 09:44:26.80ID:yrjyueB+0
高精細でも何でもないただデカいだけの4Kテレビは必要ないだろ
2019/05/07(火) 14:53:51.33ID:Q7W2NkS30
とんでもないテレビ4Kが多いからパネルを選ばないと悲惨なことになる
でも4Kあると何かと広くてよい
でも4Kあると何かと広くてよい
2019/05/08(水) 06:05:50.19ID:0++S9KEO0
30インチ未満で4K表示にしたら小さすぎて使いづらい
40インチくらいないと
40インチくらいないと
434名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 13:05:56.20ID:ub0lzUUK0 Windows10、Qonoha 2.4.3.1を利用しています。
Wavファイルとかを再生すると、ファイルの先頭数ミリ秒程度が再生されなくて困っています。
ファイル戦闘に無音があればいいんですが、短いファイルだと音すら流れずに停止してしまいます。
ほかのプレイヤーではちゃんと先頭から再生できているので、デバイス側の問題ではないと思うんですが、何か対処法はありますでしょうか?
Wavファイルとかを再生すると、ファイルの先頭数ミリ秒程度が再生されなくて困っています。
ファイル戦闘に無音があればいいんですが、短いファイルだと音すら流れずに停止してしまいます。
ほかのプレイヤーではちゃんと先頭から再生できているので、デバイス側の問題ではないと思うんですが、何か対処法はありますでしょうか?
2019/05/11(土) 13:24:23.55ID:51wUfcQ50
>>434
lavfilterかmediafoundationで再生する
lavfilterかmediafoundationで再生する
436名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 14:23:11.10ID:ub0lzUUK0 >>435
設定の「再生」タブにある「Media Foundation を使用する」はチェックしてたんですが、それだとうまくいかなくて、その横の「優先する」にチェックを付けたらうまくいきました。
ありがとうございました。
設定の「再生」タブにある「Media Foundation を使用する」はチェックしてたんですが、それだとうまくいかなくて、その横の「優先する」にチェックを付けたらうまくいきました。
ありがとうございました。
437名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/14(火) 08:53:22.34ID:fijLyq3d0 シークバーの上下の幅を広くするのってどうすればいいですか?
好きなスキンのシークバーの上下の幅が狭くて困ってます
よろしくお願いします
好きなスキンのシークバーの上下の幅が狭くて困ってます
よろしくお願いします
2019/05/14(火) 11:39:25.78ID:pZhPn4zP0
簡単ではない デザイン全体を変更しなければならない
2019/05/14(火) 12:06:31.97ID:j12gv+bp0
2019/05/14(火) 18:45:48.17ID:Ce6Lfig40
シークバーのbmpも変更しないと出来ないだろ
2019/05/14(火) 19:13:45.72ID:DAcjGbx60
どのスキン使っているの?
2019/05/14(火) 19:24:23.58ID:ELSGMCer0
スキン作成はツール使えば意外と簡単だから根気さえあればやりたい放題だよ
2019/05/15(水) 16:03:36.28ID:52GHbq670
画面回転機能がVMRでしか使えないのはどうにかならんのかな
最近の動画はスマホで撮ってるから縦長のが多くてPCで見る時不便
Windows7以降はEVR推奨なのに旧規格でしか使えない機能が放置されてるのは残念
最近の動画はスマホで撮ってるから縦長のが多くてPCで見る時不便
Windows7以降はEVR推奨なのに旧規格でしか使えない機能が放置されてるのは残念
2019/05/15(水) 21:07:10.51ID:JMbTTBqU0
修正してあげようかと思ったけど自分で出来たかな?
445名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 19:25:01.77ID:2bYbK+bg0 437です
皆さんいろいろありがとうございます
色々いじってみたんですが全然わからないですw
Qoeda_Blackってやつで上下合わせて5mmくらい広げれたら最高です
皆さんいろいろありがとうございます
色々いじってみたんですが全然わからないですw
Qoeda_Blackってやつで上下合わせて5mmくらい広げれたら最高です
2019/05/17(金) 23:41:04.96ID:/AIvjbSF0
数値上は十分な幅があって、画像で線が細く見えるだけだね。手を加えたから上書きしてみて
ttps://www.axfc.net/u/3980204
まだ太い方がいいなら言ってくれ
ttps://www.axfc.net/u/3980204
まだ太い方がいいなら言ってくれ
2019/05/18(土) 10:16:01.93ID:LPme/o9S0
その十分な幅でも細すぎるって事じゃね? 指で操作する時とか
2019/05/18(土) 12:47:44.41ID:cu8/SkL20
ttps://www.axfc.net/u/3980316
これならどう?
これならどう?
2019/05/18(土) 15:27:24.74ID:GmYOwP700
>>448
横から頂きます
横から頂きます
450名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 20:26:31.37ID:j+ubFz+N02019/05/18(土) 21:34:33.06ID:cu8/SkL20
OKならよかった
452名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 04:54:53.50ID:6udmr+uK0 俺もほしいけどファイル消えてんの?
2019/05/21(火) 16:09:44.04ID:iI3AYU9y0
初めて使ったんだけど区間再生で区間指定してから区間連続がグレーで使えないんだけど
どうやるの?
どうやるの?
2019/05/21(火) 18:44:57.30ID:j2/Qaqlv0
455453
2019/05/22(水) 13:47:18.83ID:CIEHqZO/0 区間リピートって1回だけ?自動で何回もリピートされるわけじゃない?
456名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 14:14:34.56ID:7RPiw7m30 >>451
俺も欲しいです!もう一度アップロードお願いします!
俺も欲しいです!もう一度アップロードお願いします!
2019/05/23(木) 02:57:08.15ID:0p1325TY0
すみません
再生時に映像をプレイヤーの幅に合わせるにはどうすればいいですか?
真っ黒なスペースが広がってしまっている状態です
再生時に映像をプレイヤーの幅に合わせるにはどうすればいいですか?
真っ黒なスペースが広がってしまっている状態です
2019/05/23(木) 02:59:57.28ID:0p1325TY0
今もう一度同じ動画で試してみたら今度はちゃんと幅が合っていました
こうした変化が生じるのはなぜなんでしょう?
こうした変化が生じるのはなぜなんでしょう?
2019/05/23(木) 04:47:11.53ID:EEMGd94f0
お前が設定イジったからだろ
460名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 08:13:53.86ID:qzhk5e840 お前が毎日、チンチン弄ってるようには弄ってねーよ
2019/05/23(木) 14:48:05.43ID:ujHfvAnK0
どうやら1回だけみたいですね。回転出来て指定区間無限ループしてくれるプレイヤー探して
るんだけどフリーだとノイズ激しいvclしか無いのか。
るんだけどフリーだとノイズ激しいvclしか無いのか。
2019/05/23(木) 15:31:49.92ID:cNyI6w000
ふつうに指定区間無限ループするけど? リピートオンにしてなきゃだめだけど
2019/05/23(木) 19:35:14.01ID:d7cxTpxs0
>>461
普通に区間開始のキーを押して、
区間終了のキーを押すとエンドレスでその区間の再生がはじまるよ。
俺の環境では。てかそういうエロ用途でQonohaを使う人が昔は多かった。
設定した区間リピートの設定を動画別に保存することもできるから。
普通に区間開始のキーを押して、
区間終了のキーを押すとエンドレスでその区間の再生がはじまるよ。
俺の環境では。てかそういうエロ用途でQonohaを使う人が昔は多かった。
設定した区間リピートの設定を動画別に保存することもできるから。
2019/05/23(木) 20:30:44.30ID:VttpwmtE0
設定は面倒だがCMをスキップして本編だけ再生できるのは便利
465名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 10:14:33.38ID:36xhISys02019/05/24(金) 10:25:35.86ID:7boWcTtB0
その設定を親族に見られると思うと
2019/05/24(金) 11:22:06.12ID:qtpWvGH20
1回リピートしたら黒画面になるわ。リピートオンボタンってどこ?
468名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 11:51:05.66ID:qtpWvGH20 右クリックして連続再生の下のとこだよね?リピートボタンチェックしてから、開始点終了点
それぞれ押して1回はリピートとされるんだけど終了。それとも保存もしないといけないのか
それぞれ押して1回はリピートとされるんだけど終了。それとも保存もしないといけないのか
2019/05/24(金) 11:53:42.68ID:TbJQ0aPP0
ボタンが無かったら右クリックで中ほどに 連続再生 リピート があるだろ
470名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 11:59:23.89ID:qtpWvGH20 どうやら動画によって出来るのと出来ないのがあるみたい
2019/05/24(金) 12:20:17.25ID:g72idhkN0
2019/05/24(金) 19:35:52.36ID:P0xNfvRh0
2019/05/28(火) 15:19:09.94ID:Cr6aR0yF0
2019/06/09(日) 17:06:37.48ID:P884pX3x0
BlueskyFRC有効にするとシークできなくなるんだけどなんでや
2019/06/09(日) 19:43:44.96ID:P884pX3x0
自己解決しました
2019/07/01(月) 18:25:45.39ID:gVo8/NJt0
区間連続再生は便利な機能で愛用させてもらってます
区間連続再生してるときに次チャプターキーを押すと、次の区間に飛ぶけど
区間設定を単独再生してるときも、同じ動作してくれるとありがたい
前チャプターキーで一つ前の設定区間、次チャプターキーで一つ後の設定区間
現状だとどちらも区間の頭にもどるだけ
次期バージョンがあるのであればご考慮いただきたい>作者様
区間連続再生してるときに次チャプターキーを押すと、次の区間に飛ぶけど
区間設定を単独再生してるときも、同じ動作してくれるとありがたい
前チャプターキーで一つ前の設定区間、次チャプターキーで一つ後の設定区間
現状だとどちらも区間の頭にもどるだけ
次期バージョンがあるのであればご考慮いただきたい>作者様
2019/07/04(木) 15:00:10.93ID:NUfpFd260
イラスト問題やれば
2019/08/17(土) 18:46:14.09ID:eWIDL6uD0
どこかの設定をいじってしまったらしく,画面の上側,中央に,
曲名
アーティスト名,アルバム名
が表示されるようになってしまいました。
表示されないようにするには,どの設定をいじれば良いか教えてください。
曲名
アーティスト名,アルバム名
が表示されるようになってしまいました。
表示されないようにするには,どの設定をいじれば良いか教えてください。
2019/08/18(日) 10:43:18.57ID:DFmN+oBE0
音声ファイル再生時の話かな
設定→再生→MP3のタグはID3v2を優先するのチェックを外せ
設定→再生→MP3のタグはID3v2を優先するのチェックを外せ
2019/08/18(日) 15:54:13.57ID:fkwIovOZ0
481名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 11:20:50.00ID:IqQKShAB0 何年もQonoha使ってるんだけど、いつの間にか色調補正が機能しない
分かる限りの情報としては、
・vlcなんかの色調補正は機能する
・Qonohaの設定初期化、再インストール、別バージョンを試すなどは効果なし
別のプレイヤーに浮気してはやっぱりQonohaって感じで戻るの繰り返し
色調補正機能回復に向けて可能性のあることをご教授ください
分かる限りの情報としては、
・vlcなんかの色調補正は機能する
・Qonohaの設定初期化、再インストール、別バージョンを試すなどは効果なし
別のプレイヤーに浮気してはやっぱりQonohaって感じで戻るの繰り返し
色調補正機能回復に向けて可能性のあることをご教授ください
2019/09/10(火) 13:15:39.26ID:a0wWmCzX0
出力のビデオレンダラー?
知らんけどw
知らんけどw
2019/09/10(火) 13:22:24.63ID:CyvXacKe0
Win10のアプデから動いて無いような?
2019/09/10(火) 16:56:43.32ID:IqQKShAB0
!
色調補正できなくなってるのかな?
確かにそんなに使う機能ではないけど、プリセットしておいてホイールクリックで明度変えるのよかったのに
レンダラーの組み合わせも色々試したけどだめだたです
色調補正できなくなってるのかな?
確かにそんなに使う機能ではないけど、プリセットしておいてホイールクリックで明度変えるのよかったのに
レンダラーの組み合わせも色々試したけどだめだたです
2019/09/10(火) 20:51:20.15ID:tt0ZgXgc0
ほんとだ
俺の環境でもできねーや
ちなWin10 1809
俺の環境でもできねーや
ちなWin10 1809
2019/09/10(火) 21:20:28.78ID:Z0RYQb7m0
グラボのビデオ設定をデフォルトに戻したら動いたけど?
違ってたらごめん
違ってたらごめん
2019/09/11(水) 00:49:59.71ID:czs4ltwO0
動いたってのは、調光補正が機能したってことですか?
それとも
明るさとかは変化しないまま、メモリだけ動かせたってことですか?
それとも
明るさとかは変化しないまま、メモリだけ動かせたってことですか?
2019/09/11(水) 01:57:44.17ID:8S8F1DgO0
2019/09/11(水) 06:15:24.76ID:SwiNYTZ40
設定-出力-VMR9の項目の「標準のカラー設定機能を無効にする」のチェックを外す-OK
Qonohaを再起動
これでどう?
Qonohaを再起動
これでどう?
2019/09/11(水) 22:25:48.96ID:l5LngoLR0
そこのチェックは外れた状態で機能してなかったけど
更にその下もっていうかVMR9の項目全部はずして再起動したら機能するようになった
更にその下もっていうかVMR9の項目全部はずして再起動したら機能するようになった
491488
2019/09/12(木) 03:27:59.63ID:nw0D3MZv0 環境忘れてた
Win10 1903でEVRね
Win10 1903でEVRね
492484
2019/09/12(木) 21:41:45.18ID:xy2pTzjx0 グラフィックコントロールをデフォルトに復元で、色調補正回復しました
諸兄のご教示あればこそでふ
諸兄のご教示あればこそでふ
2019/09/13(金) 11:22:24.78ID:m8Wv5Qua0
これの開発者、おっ死んでるのか?
バージョンアップ何年も来てないが(わら
バージョンアップ何年も来てないが(わら
2019/09/13(金) 12:19:38.57ID:Pbvp5ltN0
前作Mediauniteから現在のQonohaまで
作者のone92さんのAV Playerを愛用中
何かあれば対応してくれるでしょう
気の長い話ですw
作者のone92さんのAV Playerを愛用中
何かあれば対応してくれるでしょう
気の長い話ですw
2019/09/13(金) 21:17:45.28ID:+kpvNBcQ0
>>493
去年の4月には来てるから、何年もは言い過ぎだな
去年の4月には来てるから、何年もは言い過ぎだな
2019/09/13(金) 21:41:55.12ID:Agk1Tzzb0
2019/09/13(金) 23:54:07.23ID:v56unBeo0
要所要所でちゃんとメンテはしてくれる作者さんいつも有り難う
2019/09/14(土) 22:45:08.29ID:RNYn53Oy0
Leeysスレ辺りの誤爆かなって思ってた
2019/09/15(日) 11:52:03.53ID:PCksnsLN0
×Leeys
○Leeyes
○Leeyes
2019/09/15(日) 11:52:17.95ID:PCksnsLN0
ちなみに読み方はリーズ
2019/09/15(日) 15:09:16.41ID:Lig2reLW0
リーイエスじゃないのか
2019/09/15(日) 23:56:59.11ID:oNzWVbDW0
スレチだけどReadMe.txtにカタカナで書いてあるな
2019/09/23(月) 21:21:38.05ID:HVE7C1cy0
スレチだけど、2011年から更新してないのか…
次は、2年半とかはかからないはず、とか書いてあったけど
次は、2年半とかはかからないはず、とか書いてあったけど
2019/09/24(火) 12:29:13.58ID:JmORW3f90
2019/09/24(火) 12:35:06.91ID:4DdePFB40
木の葉の話してねーだろよ
わざとか
わざとか
2019/09/25(水) 00:39:47.02ID:89pzw8Mx0
Qonohaスレなんですが
2019/09/25(水) 00:43:39.47ID:2EudtYBS0
スレチだけどって書いてあるやろが
わざとか
わざとか
508488
2019/09/25(水) 04:11:21.75ID:E4vyI1V+0 安定のQonohaで雑談しか話題がない
まぁそれはそれで良い事だw
まぁそれはそれで良い事だw
2019/09/25(水) 07:30:56.96ID:huBgbLn80
2019/09/25(水) 17:52:10.97ID:rGZp5vud0
ID3v2.3とID3v2.4のどっち使っているの?
たまにID3v2.4には対応していないのあるからな。
2.3は表示されて、2.4は表示されないなんてことあるかもしれない。
たまにID3v2.4には対応していないのあるからな。
2.3は表示されて、2.4は表示されないなんてことあるかもしれない。
2019/10/08(火) 14:23:13.44ID:jlu4WLtm0
反転/回転も機能してません
2019/10/08(火) 14:31:36.22ID:cHKuogS80
>>511
Readme.txt位は読もうぜ
●ビデオレンダラについて
・ビデオの反転・回転機能は VMR 7 Mixing モード と VMR 9 の時のみ使用可能です。90度回転は VMR 9 Renderless モードの時のみ使用可能です
Readme.txt位は読もうぜ
●ビデオレンダラについて
・ビデオの反転・回転機能は VMR 7 Mixing モード と VMR 9 の時のみ使用可能です。90度回転は VMR 9 Renderless モードの時のみ使用可能です
513名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 06:25:10.05ID:II0o2+qp0 他にお勧めの区間リピート機能がついてるプレイヤー内ですか?
2019/10/29(火) 06:47:05.82ID:II0o2+qp0
俺の独断と偏見評価、あくまでも区間リピート機能に
関する評価なのであしからず
・SM 糞 一つのファイルにつき一つの区間再生
しか記録できない
・POP、設定はできるのに連続再生機能が糞
いちいち右クリックから3つほどの手順を踏まないと
区間リピート再生できない
ファイルA区間再生からファイルBを再生すると
ファイルBに区間リピートの設定が記録されていても
通常再生になり、また右クリックから区間再生に変え
ないといけない
区間リピートの記録の仕方がいまいちよくわからない
・GOM ABリピートの記録ができない
・VLC ABリピートの記録ができない
続き↓
関する評価なのであしからず
・SM 糞 一つのファイルにつき一つの区間再生
しか記録できない
・POP、設定はできるのに連続再生機能が糞
いちいち右クリックから3つほどの手順を踏まないと
区間リピート再生できない
ファイルA区間再生からファイルBを再生すると
ファイルBに区間リピートの設定が記録されていても
通常再生になり、また右クリックから区間再生に変え
ないといけない
区間リピートの記録の仕方がいまいちよくわからない
・GOM ABリピートの記録ができない
・VLC ABリピートの記録ができない
続き↓
515名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 06:47:37.93ID:II0o2+qp0 >>514 続き
・RePlayerコンセプトはいいがバグだらけ、ただし
◎区間再生データをテキストファイルで管理できる
○インストールしなくても使える
◎一つのファイルに区間再生設定を10個でも20個でも
できる
完成さえすればQonoha、POPを超える逸材かも
・Qonoha コマ送りがの性能がいまいち、
開始位置、終了位置がが安定しないことがあって設定が
1秒ほどずれることがしばしば有る
選別に時間がかかる
区間リピの記憶が消えやすい?
どこに区間リピの設定ファイルがあるのかいまいちわから
ない 苦労して設定しても消えたらそれまで
とりあえず当面は・QonohaとPOPと場合によっては
HDDの負担になるけどウィンドウズムービーメーカーその他動画編集
ソフトでファイルを切り出すってことでやりくりしていくしかないか
・RePlayerコンセプトはいいがバグだらけ、ただし
◎区間再生データをテキストファイルで管理できる
○インストールしなくても使える
◎一つのファイルに区間再生設定を10個でも20個でも
できる
完成さえすればQonoha、POPを超える逸材かも
・Qonoha コマ送りがの性能がいまいち、
開始位置、終了位置がが安定しないことがあって設定が
1秒ほどずれることがしばしば有る
選別に時間がかかる
区間リピの記憶が消えやすい?
どこに区間リピの設定ファイルがあるのかいまいちわから
ない 苦労して設定しても消えたらそれまで
とりあえず当面は・QonohaとPOPと場合によっては
HDDの負担になるけどウィンドウズムービーメーカーその他動画編集
ソフトでファイルを切り出すってことでやりくりしていくしかないか
516名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 07:17:32.34ID:PNLz9B530 いい加減52以前と60以降でスレ分けようぜ
2019/10/29(火) 08:20:34.03ID:3cJsU2fA0
こんなマイナーなフリーソフトスレでスレ分けとか何言ってんの
2019/10/29(火) 08:28:55.18ID:RiUR1FVC0
どう見ても誤爆な件
2019/10/29(火) 09:05:08.10ID:3cJsU2fA0
誤爆は絶対に許さないよー
あーもしかしてFirefox関係か >52以前と60以降
あーもしかしてFirefox関係か >52以前と60以降
2019/10/29(火) 18:51:54.45ID:z973j/I10
たしかVistaで使ってた頃はプレイリストの曲順を複数まとめて入れ替えられたはずなのにできないのはWin10の仕様?
あと動画サイズの「モニターに合わせる(フルスクリーン)」はチェック入れたらずっと適用してほしい
あと動画サイズの「モニターに合わせる(フルスクリーン)」はチェック入れたらずっと適用してほしい
2019/10/29(火) 21:47:23.37ID:VoHUomIb0
>>515
区間リピの設定ファイルはqonohaフォルダ内のBoookmarkフォルダだと思います
バイナリファイルなのでRePlayerのようにはいじれませんが
区間リピの記憶が消えやすい?というのは、同一ディスクでもタイトル別に記憶してるので
別タイトルを見るとリピート一覧が出てこないからかも
勘違いしてあれない?と思った経験あり
区間リピの設定ファイルはqonohaフォルダ内のBoookmarkフォルダだと思います
バイナリファイルなのでRePlayerのようにはいじれませんが
区間リピの記憶が消えやすい?というのは、同一ディスクでもタイトル別に記憶してるので
別タイトルを見るとリピート一覧が出てこないからかも
勘違いしてあれない?と思った経験あり
2019/10/30(水) 09:38:58.71ID:lOdvmmqL0
>>521 ファイル名を変えるとアウトってこと?
2019/10/30(水) 10:16:11.99ID:djnxEoKc0
2019/10/30(水) 10:19:20.43ID:lOdvmmqL0
参考になりました
2019/10/30(水) 11:06:02.98ID:q6HdDWGu0
2019/10/30(水) 11:14:48.49ID:q6HdDWGu0
>>522
私は区間設定は主にDVDに使ってるので
タイトルというのはファイル名のことではなくて、1DVDの中の複数タイトルのこと
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1068616040
その意味で言ってるのだったらごめんなさい
Qonohaの区間設定は設定したタイトル以外では呼び出せない
ディスクによっては全編再生と場面別再生だと同じ場面でもタイトルが違う場合があるので、
この前ここで区間設定したはずなのに、出てこないってことがある
私は区間設定は主にDVDに使ってるので
タイトルというのはファイル名のことではなくて、1DVDの中の複数タイトルのこと
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1068616040
その意味で言ってるのだったらごめんなさい
Qonohaの区間設定は設定したタイトル以外では呼び出せない
ディスクによっては全編再生と場面別再生だと同じ場面でもタイトルが違う場合があるので、
この前ここで区間設定したはずなのに、出てこないってことがある
2019/10/30(水) 11:29:38.39ID:djnxEoKc0
2019/10/30(水) 12:03:12.66ID:q6HdDWGu0
2019/11/01(金) 00:17:09.04ID:Hi5973J80
2019/11/08(金) 18:45:37.19ID:XXy5HQXd0
Mediauniteのころからだからもう14年以上の付き合いか
2019/11/12(火) 12:35:25.64ID:IJ1nnR4C0
qonohaでプレイリストの保存の仕方を教えてください。
2019/11/12(火) 12:36:24.60ID:IJ1nnR4C0
すみません。解決しました。
2019/11/12(火) 15:47:12.87ID:J1pFshlm0
速いな解決までに1分もかからないではないか
2019/11/12(火) 18:00:49.82ID:7Cn8/nsF0
59秒04だな
2019/11/12(火) 18:10:08.45ID:pyjuJEIF0
具体的な言葉にすると気づくことも多い
2019/11/12(火) 18:16:04.36ID:AlZ5SpxN0
直感的なUIだから直ぐに気付いたんじゃろw
2019/12/24(火) 13:40:48.10ID:b+1N8ZXC0
このソフトでダウンロード中の.crdownloadファイルを再生することってできます?
2019/12/25(水) 02:27:40.42ID:jdgco1150
>>537
ダウンロードに失敗したファイルならVLCやな
ダウンロードに失敗したファイルならVLCやな
2019/12/25(水) 22:20:24.54ID:cgWjxrUO0
DirectShow Filter Toolのようなツールで
MPC-HC_standalone_filters.1.6.8.x86.7z から抽出。以下ファイルを登録し
MpaDecFilter.ax (MPC Audio Decoder)
MPCVideoDec.ax
Mpeg2DecFilter.ax
MpegSplitter.ax (MPC MPEG Splitter)
MpaSplitter.ax
MpcAudioRenderer.ax
ルートにisdbsplitter.ax(MPEG2-TSのスプリッター)を足して、音声の出ないTSファイルの音声も再生可能に。
MPC-HC_standalone_filters.1.6.8.x86.7z から抽出。以下ファイルを登録し
MpaDecFilter.ax (MPC Audio Decoder)
MPCVideoDec.ax
Mpeg2DecFilter.ax
MpegSplitter.ax (MPC MPEG Splitter)
MpaSplitter.ax
MpcAudioRenderer.ax
ルートにisdbsplitter.ax(MPEG2-TSのスプリッター)を足して、音声の出ないTSファイルの音声も再生可能に。
540539
2019/12/25(水) 22:23:10.70ID:cgWjxrUO0 @[C.2018.12.31第69回NHK紅白歌合戦(天城越え.ts] ※最初音声が出なかったファイル
Default DirectSound Device
VMR 9 Renderless
Qonoha Audio Filter
LAV Video Decoder
Qonoha Time Stretch Filter
MPC Audio Decoder
Marumo ISDB Splitter
Source Filter (File Source (Async.))
Stream: {00000000-0000-0000-0000-000000000000}
Video: MPEG-2
Audio: AAC
Default DirectSound Device
VMR 9 Renderless
Qonoha Audio Filter
LAV Video Decoder
Qonoha Time Stretch Filter
MPC Audio Decoder
Marumo ISDB Splitter
Source Filter (File Source (Async.))
Stream: {00000000-0000-0000-0000-000000000000}
Video: MPEG-2
Audio: AAC
2019/12/26(木) 00:03:41.87ID:9bfpr/D00
Marumo ISDB Splitter以外は別に入れなくてもいい。
542名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/04(土) 12:18:58.28ID:aHVwjKPt0543名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/04(土) 16:53:17.01ID:aHVwjKPt02020/01/04(土) 18:27:59.48ID:ikKwDENW0
Bookmarks.bmkはBOMのないUTF-16LEテキストファイルだから対応したエディターで編集できるよ
秀丸エディタなら自動認識はしないけど自分で文字コードを指定すれば編集できる
ただしそのままではファイル名の変更をqonohaが認識しないので
ブックマーク/区間 -> ファイル一覧 -> データ更新(E)をクリックする必要がある
秀丸エディタなら自動認識はしないけど自分で文字コードを指定すれば編集できる
ただしそのままではファイル名の変更をqonohaが認識しないので
ブックマーク/区間 -> ファイル一覧 -> データ更新(E)をクリックする必要がある
2020/01/10(金) 02:10:03.76ID:muazLwQh0
古いmpcで再生出来たファイルが何か残像が付いたみたいな映像になってしまう
これすぐに最新版とか確認出来無いのか・・
これすぐに最新版とか確認出来無いのか・・
2020/01/12(日) 02:15:18.78ID:qaKJbAxw0
レンダラがEVRになってないとか?
2020/01/12(日) 03:57:41.02ID:vZB+ne8J0
なってるね
最近ネットで落としたAVCの動画何だけど
他は大丈夫でこれだけおかしいがmpcではちゃんと再生される
最近ネットで落としたAVCの動画何だけど
他は大丈夫でこれだけおかしいがmpcではちゃんと再生される
2020/01/12(日) 04:40:57.09ID:vZB+ne8J0
あ、大丈夫じゃ無かった・・
昔カット編集とかした動画がかなりの確率でエラーが出る
これらも全てmpcでは問題無く開ける物何だが・・
昔カット編集とかした動画がかなりの確率でエラーが出る
これらも全てmpcでは問題無く開ける物何だが・・
2020/01/12(日) 07:33:35.88ID:w1kSgEKr0
スプリッタとデコーダをMPCと同じにすればいいだろ…
2020/01/13(月) 15:58:37.47ID:B4Jevj6f0
再生リストで使われるフォントの大きさを変えたいんだけどなにか方法はないかな
スキンじゃ変えられないよね
OS設定以外でお願いします
スキンじゃ変えられないよね
OS設定以外でお願いします
2020/01/17(金) 09:13:34.08ID:fdPTB9On0
MP3を再生すると、最初でつまづくような再生になっちゃうようになりました。
例えば、「ジャーン」→「ジャ・ジャーン」
再生ファイル設定でMP3を規定値からDS、MFに変更してみても変わりません。
対応策ありますでしょうか?
例えば、「ジャーン」→「ジャ・ジャーン」
再生ファイル設定でMP3を規定値からDS、MFに変更してみても変わりません。
対応策ありますでしょうか?
2020/01/17(金) 12:39:48.99ID:iHD7w+B70
2020/01/18(土) 01:07:33.55ID:MpDiSECp0
このスキンの詳細わかる方いますか?
https://i.imgur.com/D9XdAWR.jpg
https://i.imgur.com/D9XdAWR.jpg
2020/01/18(土) 01:11:04.13ID:MOn1Zs8g0
そのアニメの詳細わかる方いますか?
2020/01/18(土) 01:16:59.34ID:71MQkeLl0
2020/01/18(土) 01:49:33.86ID:MOn1Zs8g0
557551
2020/01/26(日) 22:55:46.66ID:ng50j7cL0 >>552
VLCなど他のプレイヤーで再生すると異常はなく、特定のファイルだけでなく、すべてのファイルで発生するので、ファイルの破損は無さそうです。
VLCなど他のプレイヤーで再生すると異常はなく、特定のファイルだけでなく、すべてのファイルで発生するので、ファイルの破損は無さそうです。
2020/01/27(月) 00:34:02.19ID:IA0k9sWv0
DirectShowにして更にそのMPEG-1 Audioデコーダーをいろいろ変えて試せ。
559名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 13:24:39.37ID:9pTW1TWV0 再生してる動画タイトルをコピー
もしくは再生してる動画のフォルダ→ファイルまで飛ぶみたいなことって無理?
もしくは再生してる動画のフォルダ→ファイルまで飛ぶみたいなことって無理?
2020/02/03(月) 14:13:31.03ID:lcbgb61+0
再生リストから右クリックでファイルの場所を開く
2020/02/03(月) 14:16:08.47ID:lcbgb61+0
再生リストからファイル名変更でもタイトルコピーできるな
2020/02/05(水) 00:01:50.94ID:wHH0k2BA0
LAVfilter入れたら残像動画がちゃんと再生された
でも区間リピートの挙動が変 一時停止してしまう
この動画自体がおかしいんだろうけど
でも区間リピートの挙動が変 一時停止してしまう
この動画自体がおかしいんだろうけど
563559
2020/02/05(水) 18:04:27.82ID:G3cOUmUp0 ありがとう
564名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 21:27:49.33ID:f6yMkLl60 度々の質問で恐縮ですが、qonohaのシャッフル再生について質問です
フォルダの中の、任意の動画(MP4.MP3.FLVなど)をシャッフル再生した場合、シャッフルというより、ランダム再生されてしまうのですが、対処方法はないでしょうか?
ちなみに、
シャッフル再生:全曲をシャッフルして一巡する再生方法
ランダム再生:一曲ごとに次の再生ファイルを選ぶ再生方法
後者は、頻繁に再生される曲があったり、なかなか再生されない曲があったりすることになる
諸賢のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします
フォルダの中の、任意の動画(MP4.MP3.FLVなど)をシャッフル再生した場合、シャッフルというより、ランダム再生されてしまうのですが、対処方法はないでしょうか?
ちなみに、
シャッフル再生:全曲をシャッフルして一巡する再生方法
ランダム再生:一曲ごとに次の再生ファイルを選ぶ再生方法
後者は、頻繁に再生される曲があったり、なかなか再生されない曲があったりすることになる
諸賢のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします
2020/02/14(金) 03:32:11.26ID:kLho4zYW0
俺は諦めてシャッフル専用MPCをいれてる
高画質用MPC、低負荷用MPC、シャッフル用MPC、エロ用Qonoha
高画質用MPC、低負荷用MPC、シャッフル用MPC、エロ用Qonoha
2020/02/14(金) 10:58:27.53ID:0/axHr+Z0
2020/02/14(金) 11:04:50.33ID:LFWN4ukr0
長年エロ動画をランダム再生するのに使ってきたけどそういう仕様だって初めて知った
自分もシャッフル再生と勘違いしてたよ
今まで気づかなかったのは動画1本1本が長いからなのかエロ動画の数が膨大だからなのか
自分もシャッフル再生と勘違いしてたよ
今まで気づかなかったのは動画1本1本が長いからなのかエロ動画の数が膨大だからなのか
2020/02/14(金) 15:34:45.81ID:3lWyCCSx0
誰か教えて下さい。
iPhoneで撮ったMOV動画をQonohaで再生すると動画がカクつきます、
iTuneやMPC-HCやWindowsMediaplayerなどの他のアプリだとスムーズに再生されます。
Qonohaの設定でその他のフィルターはLAVやffdshowを登録していてmp4など問題なく再生されてます
MOVファイルを再生するとCPU使用率が100パー近くいきます、
ちなみにMPC-HCでMOVファイルを再生するとCPU使用率は10パー前後です。
Qonohaでスムーズに再生する方法はありませんか?
使い慣れたQonohaから他のアプリに移りたくはないので、、、
iPhoneで撮ったMOV動画をQonohaで再生すると動画がカクつきます、
iTuneやMPC-HCやWindowsMediaplayerなどの他のアプリだとスムーズに再生されます。
Qonohaの設定でその他のフィルターはLAVやffdshowを登録していてmp4など問題なく再生されてます
MOVファイルを再生するとCPU使用率が100パー近くいきます、
ちなみにMPC-HCでMOVファイルを再生するとCPU使用率は10パー前後です。
Qonohaでスムーズに再生する方法はありませんか?
使い慣れたQonohaから他のアプリに移りたくはないので、、、
2020/02/14(金) 16:12:48.79ID:SguuFETD0
複数のコーデック入れてるから競合してんじゃないの?
2020/02/14(金) 16:30:37.35ID:3lWyCCSx0
>>569
レスありがとう。
まずはffのコーディックをすべて外してLAVだけにしてもカクつき、
今度はLANを外しffだけにしてもカクつきましたが、
今度はすべてチェックを外したところ、スムーズに再生されCPU使用率も10パー前後になりました、
ffやLAVを外したことでmp4などに問題が起こるかな?と思ったのですが
今のところ順調です♪
その他のフィルターでは字幕を読み込むDirectVobSubだけ登録して様子見てみます
ありがとうございます
(感謝)
レスありがとう。
まずはffのコーディックをすべて外してLAVだけにしてもカクつき、
今度はLANを外しffだけにしてもカクつきましたが、
今度はすべてチェックを外したところ、スムーズに再生されCPU使用率も10パー前後になりました、
ffやLAVを外したことでmp4などに問題が起こるかな?と思ったのですが
今のところ順調です♪
その他のフィルターでは字幕を読み込むDirectVobSubだけ登録して様子見てみます
ありがとうございます
(感謝)
2020/02/17(月) 16:58:59.27ID:TWq2AAeG0
2020/02/17(月) 21:46:33.61ID:+Bd5Yg070
作者さんなりに満足してる場合、続けるモチベーションってなくなりそうね
2020/02/19(水) 16:18:28.45ID:3yfk1EuL0
2020/02/19(水) 16:24:22.66ID:3yfk1EuL0
多分シャッフル再生中に
再生するファイルをクリックなんかして変えてるんじゃないか?
再生ファイル変えたからシャッフルし直してるんだろ
再生するファイルをクリックなんかして変えてるんじゃないか?
再生ファイル変えたからシャッフルし直してるんだろ
2020/02/19(水) 17:33:46.54ID:5N2sxOjy0
「はず」で語るなよ
こっちは何度も試して諦めたんだよ
こっちは何度も試して諦めたんだよ
2020/02/19(水) 20:06:34.05ID:3yfk1EuL0
そう動くが
2020/02/19(水) 20:12:17.10ID:3yfk1EuL0
ごめん
ほんとだわ
どっかでおかしくなったんだな
期待できそうにないが報告しとくわ
ほんとだわ
どっかでおかしくなったんだな
期待できそうにないが報告しとくわ
2020/02/19(水) 20:21:52.12ID:3yfk1EuL0
シャッフル中に再生するファイルをクリックすると
おかしくなるみたいだな
おかしくなるみたいだな
2020/02/19(水) 22:07:58.23ID:JAD9Tr7M0
ランダムなのかシャッフルなのかってよく判別できるな
ある程度曲数多くしちゃえば実質ほぼ変わらんような気もするが
ある程度曲数多くしちゃえば実質ほぼ変わらんような気もするが
2020/02/19(水) 22:18:21.91ID:3yfk1EuL0
どうもシャッフル再生中にクリックしたファイルが
もう一度再生されちゃうみたい
もう一度再生されちゃうみたい
2020/02/19(水) 23:01:49.48ID:3yfk1EuL0
変になるのはシャッフル再生中にクリックしたときだけだと思うが
違ったら言ってくれ
そのほかに何か伝えたいことがあればまとめて報告する
違ったら言ってくれ
そのほかに何か伝えたいことがあればまとめて報告する
2020/02/19(水) 23:12:47.72ID:S9Ip+L8B0
画面サイズに1440pと2160pの追加希望です
2020/02/19(水) 23:14:08.60ID:JAD9Tr7M0
結局、再生中に自分で触らない限りはランダムではなくシャッフルだということか?
2020/02/23(日) 07:55:25.62ID:HENvhac40
いつの間にかISOが再生できるようになってるな
LAVのせいか?
LAVのせいか?
2020/02/23(日) 15:30:40.97ID:2uyaiAXH0
Version 2.5.1
更新日:2020/2/23
主な変更点:
シャッフル再生の修正
DPIスケーリング処理の変更
再生リストの読込を高速化
画面サイズに1440と2160を追加
更新日:2020/2/23
主な変更点:
シャッフル再生の修正
DPIスケーリング処理の変更
再生リストの読込を高速化
画面サイズに1440と2160を追加
2020/02/23(日) 15:38:24.64ID:5pbWO6Jn0
更新マジか!?
作者さん生きてたんだな良かった
作者さん生きてたんだな良かった
587582
2020/02/23(日) 15:41:29.20ID:hF6f9LKf0 おぉーマジだった!
作者さん何時もありがとうございます。
m(_ _)m
作者さん何時もありがとうございます。
m(_ _)m
2020/02/23(日) 15:46:18.28ID:1FGby82K0
作者さんおーつ
2020/02/23(日) 16:27:39.15ID:2tCaW5jE0
作者さん更新ありがとうございます。
2020/02/23(日) 18:39:11.02ID:l9PgaiDn0
マジカよ!!!!
キタ━━━(。A。)━━━ッ!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
って、叫んでもいいのか?
キタ━━━(。A。)━━━ッ!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
って、叫んでもいいのか?
2020/02/23(日) 19:08:55.61ID:Owegi1UU0
よそで叫んで来い
2020/02/23(日) 19:20:45.60ID:2zLMV7lE0
作者さんありがとう
こうやって更新してもらえると何かとても嬉しい気分になる
こうやって更新してもらえると何かとても嬉しい気分になる
2020/02/23(日) 21:04:14.61ID:Rw+EeIMW0
これは期待してなかっただけに本当に嬉しい
594名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/23(日) 23:34:49.69ID:7VD6VpYF0 作者さんありがとう
いろんなメディアプレーヤー試したけど全くトラブルなく使えてますm(_ _)m
いろんなメディアプレーヤー試したけど全くトラブルなく使えてますm(_ _)m
2020/02/24(月) 03:16:26.33ID:v0FJB0Ss0
俺もGOM Playerのスパイ事件で、Qonohaに移ってもう何年もなるが、
一般的な人気のVLCやMPCには浮気してないな、
ただ K-Lite Codec Packをインストールするときに付いてくるMPC-HCだけは入れていて
Blu-rayだけはこれで見てる
一般的な人気のVLCやMPCには浮気してないな、
ただ K-Lite Codec Packをインストールするときに付いてくるMPC-HCだけは入れていて
Blu-rayだけはこれで見てる
596名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 10:20:41.63ID:FWWRCuX40 隙自語おじさん
2020/02/24(月) 11:06:09.63ID:YmTu/PTk0
2020/02/24(月) 11:54:24.59ID:TjmmrX4y0
まだアップデートしてくれて嬉しい!
2020/02/24(月) 14:57:21.43ID:y64hp2gc0
画面サイズとかのコマンドが変わった?
スキンに登録している場合は修正かぁ…
スキンに登録している場合は修正かぁ…
2020/02/24(月) 15:42:24.84ID:hzQlkd720
変わってるね
2020/02/24(月) 23:40:26.94ID:J+qnDm0x0
2020/02/24(月) 23:54:55.17ID:W7q88RJZ0
64版の中に32版が入ってて
上書きしてねって書いてあるな
上書きしてねって書いてあるな
2020/02/24(月) 23:59:33.48ID:M5V83tV80
32bit版のデコーダしかない古い動画とかあって自分はいまだに32bit版使ってるな
そんな特殊なコーデック使ってる動画なんか
今のうちにさっさと再エンコしちゃえばいいんだろうけど
そんな特殊なコーデック使ってる動画なんか
今のうちにさっさと再エンコしちゃえばいいんだろうけど
2020/02/25(火) 00:14:10.81ID:DFiWI8eK0
>>603
でも、エンコはなるべくしたくないな画質悪くなることはあっても良くはならないし
でも、エンコはなるべくしたくないな画質悪くなることはあっても良くはならないし
2020/02/27(木) 08:35:36.50ID:QrIKLRP90
サイズのcommand IDが変更されているね
スキン修正しないといけない
スキン修正しないといけない
2020/02/27(木) 18:07:33.18ID:O3Fvccf60
2020/02/28(金) 01:25:34.93ID:/V2h3x2S0
VMR7は延長サポート期間中のwindows8.1専用ですかね
2020/02/28(金) 03:33:02.30ID:zv5hBjlm0
VMR7ってXPの時代じゃなかった?
2020/02/29(土) 15:42:32.34ID:n7+ZKPUL0
Version 2.5.2
更新日:2020/2/29
主な変更点:
QonohaがPCのシャットダウン・再起動を妨げる問題を修正
起動した際にデスクトップの端に吸着した状態を復元できないときがある問題を修正
フォルダーを開くダイアログに「追加」を追加
更新日:2020/2/29
主な変更点:
QonohaがPCのシャットダウン・再起動を妨げる問題を修正
起動した際にデスクトップの端に吸着した状態を復元できないときがある問題を修正
フォルダーを開くダイアログに「追加」を追加
2020/02/29(土) 16:29:02.54ID:E3oIXZPo0
すごい
2020/02/29(土) 16:39:20.63ID:OIOr+NZB0
mp3のジャケットが表示されるようになってすごい嬉しい
縦長のジャケットが四角くなるのは別にいいんだけど
なぜか黒で塗りつぶしたみたいな表示になる
ちゃんと表示させたいんだけどどうやったらいいんだろう
タグをID3v2だけにしてみたりスキンを変更してみたけど変化がない
縦長のジャケットが四角くなるのは別にいいんだけど
なぜか黒で塗りつぶしたみたいな表示になる
ちゃんと表示させたいんだけどどうやったらいいんだろう
タグをID3v2だけにしてみたりスキンを変更してみたけど変化がない
2020/02/29(土) 16:49:17.77ID:356y6jvG0
2020/02/29(土) 17:19:58.17ID:OIOr+NZB0
まさか作者さん本人に対応してもらえるとは
ありがとうございます
長年使ってますがこれからも使わせていただきます
ありがとうございます
長年使ってますがこれからも使わせていただきます
614名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 17:36:56.53ID:VVuhHTIa0 今ダウンロード出来ないエラーになる
2020/02/29(土) 17:49:14.32ID:cJojybb/0
修正版まで待てってことだろおちつけ
2020/02/29(土) 18:55:44.60ID:d37P1zLm0
早いのはありがたいけど、もっとゆっくりでいいよ。
2020/02/29(土) 21:05:15.07ID:1zYUJ7Kd0
2.5.3
2020/02/29(土) 22:51:26.99ID:WcX5T8Vm0
VLCにあるクロッピングが欲しいです
上下左右とも好きなピクセル削れるの
上下左右とも好きなピクセル削れるの
2020/02/29(土) 23:45:56.18ID:Ya841BSp0
作者さんが来てくれたので、修正希望を書きます
複数の区間設定がある場合
・区間設定(連続でなく)単独再生中に「P:前へ」「N:次へ」で前後の設定に飛ぶ機能
(現状だと再生中区間の最初と最後に飛ぶ)
・区間設定連続再生中に「P:前へ」で前の区間設定に飛ぶ機能
(現状だと「N:次へ」は次の区間設定に飛ぶが、「P:前へ」は再生中区間の頭に飛ぶ)
末永く使うつもりですので、気長に待ちます。いつかそのうち実装いただければありがたい
複数の区間設定がある場合
・区間設定(連続でなく)単独再生中に「P:前へ」「N:次へ」で前後の設定に飛ぶ機能
(現状だと再生中区間の最初と最後に飛ぶ)
・区間設定連続再生中に「P:前へ」で前の区間設定に飛ぶ機能
(現状だと「N:次へ」は次の区間設定に飛ぶが、「P:前へ」は再生中区間の頭に飛ぶ)
末永く使うつもりですので、気長に待ちます。いつかそのうち実装いただければありがたい
2020/03/01(日) 00:08:53.37ID:h0gOvTiI0
2020/03/01(日) 00:09:55.82ID:h0gOvTiI0
リストの編集ダイアログじゃなくて
区間の編集ダイアログね
区間の編集ダイアログね
2020/03/01(日) 00:40:29.22ID:o5oW0oJj0
2.5.3は修正なのかなぁ
作者さん毎度乙です。
作者さん毎度乙です。
2020/03/01(日) 01:17:10.64ID:N/xL5MgJ0
作者にあまりおねだりするなよ!
本人が面倒くさくなって、以後バージョンアップが来なくなったらどうするんだよ!
本人が面倒くさくなって、以後バージョンアップが来なくなったらどうするんだよ!
2020/03/01(日) 01:48:18.97ID:CVf0QFHO0
追加を追加が地味にうれしい
2020/03/01(日) 09:38:17.98ID:jWlSeb6L0
作者が来たから要望出すとか嫌過ぎだろ
1人の希望を受け入れたら次から次へとそういうのが出てくる
1人の希望を受け入れたら次から次へとそういうのが出てくる
2020/03/01(日) 10:14:00.71ID:oBsh3bx+0
作者さまにはバグだけ報告して、
治してもらえればそれだけでいいんだよ。
新機能はその時代に応じてくれればよし。
治してもらえればそれだけでいいんだよ。
新機能はその時代に応じてくれればよし。
2020/03/01(日) 13:20:11.52ID:1YUK2II20
じゃあ俺もw
音量の増減をマウスホイール上(枠外)とホイール下(枠外)に設定してるんだけど
最近Win7からWin10にしたら効かなくなってしまった
ご確認をお願いできますでしょうか。俺環だったらごめんなさい
音量の増減をマウスホイール上(枠外)とホイール下(枠外)に設定してるんだけど
最近Win7からWin10にしたら効かなくなってしまった
ご確認をお願いできますでしょうか。俺環だったらごめんなさい
2020/03/01(日) 13:23:37.15ID:N/xL5MgJ0
>>627
黙ってろ!
黙ってろ!
2020/03/01(日) 13:48:14.91ID:h0gOvTiI0
2020/03/01(日) 14:07:12.54ID:nXk1HCqb0
音量については自分も希望ありです
音量を変更しようとつまみをマウスでドラッグすると、数字がポップアップされますが、これはとても便利です、
ただ、ドラッグする前につまみの上にマウスカーソルをのせると、
「音量」とか「ボリューム」とポップアップされるだけなので、
できればここで「現在の音量の数字」を表示してくれたら、すごーく嬉しいです
現在の音量を確認しようとしてドラッグすると、つまみが動いてしまい、元の音量がわからなくなってしまうのです
音量を変更しようとつまみをマウスでドラッグすると、数字がポップアップされますが、これはとても便利です、
ただ、ドラッグする前につまみの上にマウスカーソルをのせると、
「音量」とか「ボリューム」とポップアップされるだけなので、
できればここで「現在の音量の数字」を表示してくれたら、すごーく嬉しいです
現在の音量を確認しようとしてドラッグすると、つまみが動いてしまい、元の音量がわからなくなってしまうのです
2020/03/01(日) 14:16:23.31ID:1YUK2II20
2020/03/01(日) 14:51:52.25ID:hb3Y83j80
2020/03/01(日) 15:28:29.14ID:31yjIXgA0
madvr使うと読み込みに5秒くらいかかるんだけど俺環?仕様?
PCはi7-8400、16GB、1080ti
PCはi7-8400、16GB、1080ti
2020/03/01(日) 15:43:00.93ID:coAytOg20
最近開いたファイルの一覧を表示するショートカットかボタンのコマンドがあると自分的に便利だと思うんだが
需要がないのかな
需要がないのかな
2020/03/01(日) 15:43:09.25ID:nXk1HCqb0
>>632
すみません
要はQonoha上での「現在の音量の数字」を確認したいわけですが、どこで確認できますか?
Qonoha上の音量の数字とOSの音量ミキサー上の数字は一致しませんよね?
Qonohaの音量増減幅を「1」以外の数字に設定する必要があるということでしょうか?
すみません
要はQonoha上での「現在の音量の数字」を確認したいわけですが、どこで確認できますか?
Qonoha上の音量の数字とOSの音量ミキサー上の数字は一致しませんよね?
Qonohaの音量増減幅を「1」以外の数字に設定する必要があるということでしょうか?
2020/03/01(日) 18:51:48.59ID:QBeNoM9l0
2020/03/01(日) 19:00:56.47ID:31yjIXgA0
2020/03/01(日) 20:42:45.85ID:4P6n/5v10
作者さん更新お疲れさまですとかありがとうございますとか全く言わずに
自分の要求だけぶつけるとは…ここは怖いインターネットですね(´・ω・`)ブルブル
自分の要求だけぶつけるとは…ここは怖いインターネットですね(´・ω・`)ブルブル
639名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 20:46:56.41ID:UKTL7SuV0 バージョン2.4以降から再生速度を変えるとジャイアント馬場みたいになります
2・3までは音程が変わらずスローにできたんですけど
2・3までは音程が変わらずスローにできたんですけど
2020/03/01(日) 21:49:42.84ID:67QCS8cL0
スキンが使えなくなったので前のに戻した
2020/03/01(日) 22:33:44.33ID:kcchXzov0
>>639
2.51だけど、x0.6、x0.7、x0.8、x0.9で試してみたけど普通の音程で再生できてるよ
2.51だけど、x0.6、x0.7、x0.8、x0.9で試してみたけど普通の音程で再生できてるよ
2020/03/02(月) 05:56:35.93ID:m7C/wnXj0
作者は更新するのもしないのも自由に選択するだろう
要望書くなとかいう自治野郎は何様なの?なんのためのスレだよ
要望書くなとかいう自治野郎は何様なの?なんのためのスレだよ
2020/03/02(月) 06:33:12.22ID:lBJ3+SIz0
2020/03/02(月) 06:56:43.18ID:tj7ojjEF0
2020/03/02(月) 11:00:01.64ID:eu7H3eJz0
10年くらいお世話になったんだけど
音声の選択をボタン化できないのがイヤでMPC-BEに変えたわ
MPC-BEは再生位置の記憶が弱いのが残念
音声の選択をボタン化できないのがイヤでMPC-BEに変えたわ
MPC-BEは再生位置の記憶が弱いのが残念
2020/03/02(月) 11:27:01.94ID:XjuBZGu70
>>645
コマンドあるからできると思うけど
コマンドあるからできると思うけど
2020/03/02(月) 11:47:34.32ID:0wQ9V4UB0
>>645
MPC-BE そのままずっと使ってろ 来んな
MPC-BE そのままずっと使ってろ 来んな
2020/03/02(月) 12:11:43.40ID:iDMR2Ic70
10年くらいお世話になったんだけど
表計算できないのがイヤでExcelに変えたわ
簡単な足し算引き算すら出来ないのが残念
表計算できないのがイヤでExcelに変えたわ
簡単な足し算引き算すら出来ないのが残念
2020/03/02(月) 13:09:50.07ID:eu7H3eJz0
>>646
音声を副音声とかに変えられるコマンドは無いんですよ
音声を副音声とかに変えられるコマンドは無いんですよ
2020/03/02(月) 13:54:59.77ID:tj7ojjEF0
あるでしょ
2020/03/02(月) 14:39:58.19ID:eu7H3eJz0
ねーよ
寝ぼけてんのか?
寝ぼけてんのか?
2020/03/02(月) 14:48:36.68ID:tj7ojjEF0
なければ変更できねえだろ
2020/03/02(月) 14:52:03.87ID:tj7ojjEF0
ああDVDの話かな
2020/03/02(月) 14:55:30.50ID:ibwqGJwS0
音声-次のストリーム 34601 0
音声-ストリーム_1 33923 0
音声-ストリーム_2 33924 0
音声-ストリーム_3 33925 0
音声-ストリーム_4 33926 0
音声-ストリーム_5 33927 0
ここらへん?
音声-ストリーム_1 33923 0
音声-ストリーム_2 33924 0
音声-ストリーム_3 33925 0
音声-ストリーム_4 33926 0
音声-ストリーム_5 33927 0
ここらへん?
2020/03/02(月) 15:09:18.94ID:tj7ojjEF0
しかし短気なやつが多いな
2020/03/02(月) 17:43:58.63ID:27fucqOY0
ひさしぶりにqonoha使ってみたんだがmadvrだと古井戸が効かない
前からこうだっけ?
前からこうだっけ?
657名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/02(月) 20:59:30.61ID:j5SNLghg0658名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/02(月) 21:20:40.29ID:j5SNLghg02020/03/02(月) 22:13:02.85ID:D6v40ab50
TSの字幕再生対応は?
2020/03/02(月) 22:17:20.49ID:eu7H3eJz0
>>659
MPC-BEなら普通に使える
MPC-BEなら普通に使える
2020/03/03(火) 00:03:33.63ID:oREA3/vr0
普通にボタンで音声切り替えしているぞ
2020/03/03(火) 02:08:43.68ID:B+o5bA0Y0
GOM信者がBEに乗り換えたの?
2020/03/03(火) 02:22:31.03ID:aV7BWD2s0
そういえばゴムプレイヤー 捨てて何年もなるけど、
あれまだあるのかな、有っても二度と使わないけどw
あれまだあるのかな、有っても二度と使わないけどw
2020/03/03(火) 16:18:23.24ID:qS+mMSHH0
madvrってqonohaにフィルタ登録すれば後は再生するとき自動で立ち上がるんだよね?
665名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 08:27:28.32ID:whrhm0s00666名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 08:29:39.84ID:whrhm0s00 ↑あやしい中二スクリプト
qonoha skin ini fix
qonoha skin ini fix
667名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 22:09:32.22ID:whrhm0s00 自動で文字エンコード判別できるかもしれないので
>>665は引っ込めました
>>665は引っ込めました
668名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 03:06:03.58ID:OEoiweUw0 https://1drv.ms/u/s!Aouhcy0d0-r2iFaIYvkVkn9ZQ3fb?e=kdv12p
qonoha-skin-ini-fix-20200305.zip
スキンのサイズボタンのコマンド番号をv2.5.1〜仕様に書き換えるスクリプトです
.vbsファイルにskin.iniをドラッグ&ドロップしてください
該当する数字がbmpの座標やツールチップに含まれてる場合も書き換えてしまいますが
32829とかあんまりないと思うので・・・
スクリプト以外は以前のままです
qonoha-skin-ini-fix-20200305.zip
スキンのサイズボタンのコマンド番号をv2.5.1〜仕様に書き換えるスクリプトです
.vbsファイルにskin.iniをドラッグ&ドロップしてください
該当する数字がbmpの座標やツールチップに含まれてる場合も書き換えてしまいますが
32829とかあんまりないと思うので・・・
スクリプト以外は以前のままです
2020/03/05(木) 22:13:29.38ID:bVo+Oh4q0
スタティッ
2020/03/07(土) 11:14:22.17ID:2i8SBVjd0
Version 2.5.4
2020/03/07(土) 11:30:35.07ID:1D4xE8x20
おおっ!最近開いたファイルの一覧を表示するショートカットとコマンドなどが追加されてる!
作者さんどうもありがとうございます!
作者さんどうもありがとうございます!
2020/03/07(土) 18:15:46.85ID:ppqKmhpo0
ついにジャケット表示ができるようになった
個人的に完全体になった
本当にありがとうございます
個人的に完全体になった
本当にありがとうございます
2020/03/07(土) 18:34:56.98ID:ABdHjt/E0
タスクボタン上で右クリック出来ないんだけどオレ環かな
2020/03/07(土) 19:03:33.68ID:wVzVWKMA0
2020/03/07(土) 19:40:33.12ID:ABdHjt/E0
よかった、おれだけじゃ無かったのね
てか今までwinのあらゆるソフトで初めての現象なんでなんか感動
てか今までwinのあらゆるソフトで初めての現象なんでなんか感動
2020/03/07(土) 22:53:06.56ID:JSTXG9JM0
お〜 ジャケット表示されてなんか感動!
作者さんありがとうございます m(_ _)m
作者さんありがとうございます m(_ _)m
2020/03/08(日) 00:09:06.96ID:pNwG99Y40
ジャケ表示用にskin.iniの最小の高さ変更した、よかよか
2020/03/08(日) 13:42:48.08ID:4tmje7zd0
アルバムジャケットをフルスクリーンで表示出来るから音楽プレイヤーよりもいい感じ
ただタグでタイトルを入れてないと無表示になるんだな
ただタグでタイトルを入れてないと無表示になるんだな
2020/03/08(日) 23:37:17.08ID:PfD1zQd50
本体でなくリスト画面にフォルダをドロップしてもフォルダ内のファイルが追加されないのって仕様?
設定の「フォルダー内の他のファイルも読み込む」や「次の項目も検索する」「サブフォルダー」辺りを弄ってオダメだった
(「フォルダー内の他のファイルも読み込む」は、本体にファイルをドロップした時の挙動か)
しかしフォルダをショートカット化して、そのショートカットをリスト画面にドロップするとファイルが追加される
設定の「フォルダー内の他のファイルも読み込む」や「次の項目も検索する」「サブフォルダー」辺りを弄ってオダメだった
(「フォルダー内の他のファイルも読み込む」は、本体にファイルをドロップした時の挙動か)
しかしフォルダをショートカット化して、そのショートカットをリスト画面にドロップするとファイルが追加される
2020/03/09(月) 02:52:42.81ID:U1ckieoP0
2020/03/09(月) 03:06:50.50ID:3wY83RKV0
シークバーを右クリックしたときの
区間指定メニューの表示位置が左上固定になってる・・・
ただ、このメニューを表示した状態で
画面ホイールのシークができるので悪くは無い
区間指定メニューの表示位置が左上固定になってる・・・
ただ、このメニューを表示した状態で
画面ホイールのシークができるので悪くは無い
2020/03/09(月) 12:43:29.92ID:aft+XxEz0
>>682
やっぱりそうなんだ、自分の使い方じゃ右クリックで横にマウス移動に慣れているんで
左上固定は地味に使いづらい
あと、昔の「Mediaunite」みたいにお気に入りにフォルダー登録出来ないのかなぁ?
これが出来たらすごい便利なんだけど、意見が無いって事は他の人には要らない機能なんだろうねw
やっぱりそうなんだ、自分の使い方じゃ右クリックで横にマウス移動に慣れているんで
左上固定は地味に使いづらい
あと、昔の「Mediaunite」みたいにお気に入りにフォルダー登録出来ないのかなぁ?
これが出来たらすごい便利なんだけど、意見が無いって事は他の人には要らない機能なんだろうねw
2020/03/09(月) 12:49:41.05ID:8+W/WmpO0
フォルダ編集で十分な気がするが
2020/03/09(月) 12:58:28.30ID:uxfcAILK0
>>683
フォルダ登録出来るやろ?
フォルダ登録出来るやろ?
2020/03/09(月) 13:53:12.48ID:aft+XxEz0
お気に入りの編集からの追加では、単体ファイルしか登録出来ないでしょ
Qonohaを開いて右クリックでお気に入りからフォルダを選択して階層構造でファイルを
選択したいんだけど、100個ぐらい動画登録してw
フォルダ編集の機能で同じ事出来るのかなぁ、試してみます
Qonohaを開いて右クリックでお気に入りからフォルダを選択して階層構造でファイルを
選択したいんだけど、100個ぐらい動画登録してw
フォルダ編集の機能で同じ事出来るのかなぁ、試してみます
2020/03/09(月) 14:06:45.57ID:8+W/WmpO0
そこまでイレギュラーだと自分で作るしかないんじゃね
2020/03/09(月) 14:17:51.04ID:Rv2G3zFT0
>>686
あの辺は大分簡略化してるね
あの辺は大分簡略化してるね
2020/03/09(月) 16:20:09.56ID:aft+XxEz0
まぁ、自分の使い方が特殊ですよねw
でも、前作のソフトでは機能があったからなんでなくなったのかなぁと思った次第です
Qonohaは、区間リピートを複数登録できるというだけで唯一無二なので
作者さんに感謝しかありません
でも、前作のソフトでは機能があったからなんでなくなったのかなぁと思った次第です
Qonohaは、区間リピートを複数登録できるというだけで唯一無二なので
作者さんに感謝しかありません
2020/03/09(月) 21:21:21.45ID:Wts5ny7a0
このプレイヤーって完全にエロに特化してるのが強みだね
2020/03/10(火) 00:20:01.50ID:elbZvaEd0
>>690
俺は確実にそうだが、このスレ読んでると音楽プレイヤーとして使ってる人も多い
俺は確実にそうだが、このスレ読んでると音楽プレイヤーとして使ってる人も多い
2020/03/10(火) 00:31:43.01ID:SZI5efGb0
俺は映画観賞と
YouTuberで落としたお気に入りの歌手の動画を見てる
YouTuberで落としたお気に入りの歌手の動画を見てる
2020/03/10(火) 01:35:55.19ID:/tio1obs0
SoundTouchと、マウスホイール機能の割り当てを位置で変えられるのが本当便利
スキン作成もxmlじゃないので楽なのも良い
作者さん本当ありがとう
少しの不満点も類似名ファイルの自動PL追加機能が欲しいくらい
そこはもう妥協して他プレイヤーと併用してる
スキン作成もxmlじゃないので楽なのも良い
作者さん本当ありがとう
少しの不満点も類似名ファイルの自動PL追加機能が欲しいくらい
そこはもう妥協して他プレイヤーと併用してる
2020/03/10(火) 02:13:53.62ID:RbV6wWu+0
>>686
フォルダ登録はファイルの方で出来るやん
フォルダ登録はファイルの方で出来るやん
2020/03/10(火) 07:03:48.47ID:ZOXcbvmc0
>>681
ありがとう
俺環境だと、ファイルを直接リストにドロップすれば登録されるが
フォルダをリストにドロップしてもフォルダ内のファイルは1つも登録されないんだよね
仕様なら問題ないが、設定を見落としているなら知りたいと思った次第
ありがとう
俺環境だと、ファイルを直接リストにドロップすれば登録されるが
フォルダをリストにドロップしてもフォルダ内のファイルは1つも登録されないんだよね
仕様なら問題ないが、設定を見落としているなら知りたいと思った次第
2020/03/10(火) 10:33:35.77ID:gpGi7mU70
画面にドロップすればいいじゃん
2020/03/10(火) 17:56:53.72ID:sfHRgIKH0
正直にQonohaUtilでコンテキストメニューに追加してる俺は少数派なのか。
2020/03/10(火) 22:02:12.80ID:qUIWtIIo0
動画再生中
MPC-BEだと大丈夫なんだけど、Qonohaじゃカクついたり画面が停止する場合がある
スレを辿るとコーデックの競合とかあったけど、MPC-BEなら大丈夫なあたりよくわからない
挙動を見ていると、メモリも入れてしまってから再生するMPC-BEと、読み込みながら再生するQonohaの差みたいな感じがする
しょっぱいグラボの限界なのかもしれないけれども?
MPC-BEだと大丈夫なんだけど、Qonohaじゃカクついたり画面が停止する場合がある
スレを辿るとコーデックの競合とかあったけど、MPC-BEなら大丈夫なあたりよくわからない
挙動を見ていると、メモリも入れてしまってから再生するMPC-BEと、読み込みながら再生するQonohaの差みたいな感じがする
しょっぱいグラボの限界なのかもしれないけれども?
2020/03/10(火) 22:21:56.20ID:RbV6wWu+0
???
2020/03/10(火) 22:29:41.85ID:wGcJC5Jf0
2020/03/11(水) 01:01:29.53ID:OUlsxyGa0
VMR7
画面真っ黒で何も映らない音声だけ流れる
まれに映ることもあるが再び映らなくなる
映ったときにRenderlessやMixingで反転とか回転選べるも効果なし
VMR9Renderless
再生開始位置から約12フレームスキップして始まるからスムースな区間再生にならない
EVR
一時停止でジッター上昇
メディアファウンデーション(優先チェック)
リピートで始点に戻ると一瞬画面が真っ黒
windows10 1809
GTX1660Ti
UHD 630
画面真っ黒で何も映らない音声だけ流れる
まれに映ることもあるが再び映らなくなる
映ったときにRenderlessやMixingで反転とか回転選べるも効果なし
VMR9Renderless
再生開始位置から約12フレームスキップして始まるからスムースな区間再生にならない
EVR
一時停止でジッター上昇
メディアファウンデーション(優先チェック)
リピートで始点に戻ると一瞬画面が真っ黒
windows10 1809
GTX1660Ti
UHD 630
2020/03/11(水) 01:15:20.33ID:PaWEhwvG0
せめてどんなフィルター使ってるか書かないと
フィルターの詳細からコピーでもしてさ
フィルターの詳細からコピーでもしてさ
2020/03/11(水) 02:07:04.33ID:uDQy/4If0
自分のPCはMPCより負荷軽いよ
なんだろね?
なんだろね?
2020/03/13(金) 00:00:17.05ID:nwm7LROG0
>>702
windows10(64bit)でのおま環を書いてしまった申し訳ないっす
7から10に強制され、その劣化ぶりに驚いた人もそう少なくないのでは
ついでなんで
LAVFilters,ffdshow,maali media Splitter,UtVideo Codec Suite
Marumo ISDB Splitter,TVTest DTV Video decoder(自ビルド)
だけ入れてます
NVIDIAドライバはDDUで一掃してからインスコ、IntelもDDUで同様
Qonoha(64bit)をレンダラーVMR7にして手前に表示チェックで再生(画面は真っ黒w)で一時停止した後に
NVIDIAコンパネからデスクトップのサイズと位置の調整から縦横比とかの各スケーリングに変更して適用押すと
Qonohaの画面に一瞬だけ映像が現れるが即消える
本当は映っているのだろう、けど何かが邪魔しているのはわかったがそれが何なのかがわからない
で、VMR9→EVR→ファウンデーション...windows10はEVR一択なのか
windows10のアホ!
windows10(64bit)でのおま環を書いてしまった申し訳ないっす
7から10に強制され、その劣化ぶりに驚いた人もそう少なくないのでは
ついでなんで
LAVFilters,ffdshow,maali media Splitter,UtVideo Codec Suite
Marumo ISDB Splitter,TVTest DTV Video decoder(自ビルド)
だけ入れてます
NVIDIAドライバはDDUで一掃してからインスコ、IntelもDDUで同様
Qonoha(64bit)をレンダラーVMR7にして手前に表示チェックで再生(画面は真っ黒w)で一時停止した後に
NVIDIAコンパネからデスクトップのサイズと位置の調整から縦横比とかの各スケーリングに変更して適用押すと
Qonohaの画面に一瞬だけ映像が現れるが即消える
本当は映っているのだろう、けど何かが邪魔しているのはわかったがそれが何なのかがわからない
で、VMR9→EVR→ファウンデーション...windows10はEVR一択なのか
windows10のアホ!
2020/03/13(金) 09:55:11.99ID:0BBn+JEy0
VMRはもうだいぶ旧世代のレンダラだからね
WindowsVista移行はEVRがデフォルトだしEVRじゃないとGPUのハードウェアデコーダが使えないとか色々ある
QonohaだとEVRで画面回転機能が使えないのだけが不満
WindowsVista移行はEVRがデフォルトだしEVRじゃないとGPUのハードウェアデコーダが使えないとか色々ある
QonohaだとEVRで画面回転機能が使えないのだけが不満
2020/03/13(金) 18:49:01.05ID:jxfBNW+n0
でもEVRは重いだろ
2020/03/13(金) 18:53:00.98ID:qQGlWWlR0
Qonohaはエロ特化プレイヤーなのにEVRで回転や左右反転機能使えないのほんと意味わからん
でも愛してる
でも愛してる
2020/03/13(金) 19:03:05.91ID:0BBn+JEy0
2020/03/13(金) 19:44:48.09ID:XA8NgJJZ0
VMR9でもLAVをcopybackにすれば動画再生支援効くんだけど
なんかwin10でVMR9は不安定かも
なんかwin10でVMR9は不安定かも
2020/03/13(金) 19:47:58.75ID:XA8NgJJZ0
D3D11でも効いたかな
711名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/14(土) 05:34:48.24ID:PN/+bR7Z02020/03/14(土) 11:23:39.55ID:xojLHaN70
2.5.5
2020/03/14(土) 11:30:39.40ID:XRmBNgRl0
>>712
マジで来てるじゃんねーか!!!!!!
マジで来てるじゃんねーか!!!!!!
2020/03/14(土) 11:34:23.88ID:nChNVuYt0
キタ━━━(。A。)━━━ッ!!
2020/03/14(土) 16:11:50.50ID:XRmBNgRl0
2.5.5 細かな修正 となってるが、バージョンアップし
設定 その他のフィルター LAV Video decoder で
DXVA2(copy-back)にしたらFHDの動画が連続スキップで早送りしても映像が乱れなくなったよ。
前のバージョンでは乱れてたのでhardware Decoder To use はNone にしてた、、、
PCはショボいC2D 2.66G、メモリ3G、Windows10(32ビット)、グラフィックはGM45 Express
のQosmio G50
しかしこのパソコンは液晶18.4インチでノートにしては音質が良いので動画専用にしてる
設定 その他のフィルター LAV Video decoder で
DXVA2(copy-back)にしたらFHDの動画が連続スキップで早送りしても映像が乱れなくなったよ。
前のバージョンでは乱れてたのでhardware Decoder To use はNone にしてた、、、
PCはショボいC2D 2.66G、メモリ3G、Windows10(32ビット)、グラフィックはGM45 Express
のQosmio G50
しかしこのパソコンは液晶18.4インチでノートにしては音質が良いので動画専用にしてる
2020/03/14(土) 18:09:51.89ID:+0OCo6zK0
2.5.5
タスクバー右クリックでコンテキストメニューが出ないの直ってる よしよし
タスクバー右クリックでコンテキストメニューが出ないの直ってる よしよし
2020/03/14(土) 18:15:43.35ID:GH9v2ZXV0
直ってるのか良かったわ〜 旧バージョンの2.5.3に戻してたんだよね
2020/03/14(土) 18:24:25.84ID:jOhFNLt90
作者さん修正乙です!
2020/03/14(土) 20:14:06.32ID:j2pNlXB20
コノハ作者さんありがとうございます。
2020/03/14(土) 20:32:45.98ID:7YEyZLwS0
音声の選択ボタンって作れるようになったの?
2020/03/14(土) 20:36:47.48ID:IEkfxfyM0
発音は クォノハ!(巻き舌)だろjk
2020/03/16(月) 00:36:13.44ID:PBOP2iK/0
作者さんありがとう
ところで
Qonohaの機能上に、再生しながら動画を削除する方法ってありますか?
任意とか、登録したフォルダに移動できるというような機能でもよいのだけれども
ところで
Qonohaの機能上に、再生しながら動画を削除する方法ってありますか?
任意とか、登録したフォルダに移動できるというような機能でもよいのだけれども
2020/03/16(月) 00:46:48.20ID:ZqzLTAyg0
>>722
再生リストの右クリックメニューにある<ゴミ箱へ移動>じゃダメなの?
再生リストの右クリックメニューにある<ゴミ箱へ移動>じゃダメなの?
2020/03/16(月) 12:55:34.44ID:hBoLDi0o0
>>723
横からだが、私はそれをワンクリックで済ませたい。
横からだが、私はそれをワンクリックで済ませたい。
2020/03/16(月) 13:09:36.33ID:3WQ9jyoo0
削除のワンクリックとか危険すぎるよ
ファイラー使いましょう
ファイラー使いましょう
2020/03/16(月) 13:38:35.65ID:ZqzLTAyg0
自分が実際に以前やってた方法は
動画を見ながら削除したいファイルをショートカット一発でお気に入りにどんどん登録していって
それなりに削除候補が溜まってきたら、qonohaが立ち上がってない状態で
Favorites.qplf (だっけ)を直接エディタで開く
お気に入りに登録したファイル名一覧の行全部を
del コマンドで各ファイルを削除するバッチコマンドに変換(正規表現を使えば一発)
それを xxx.bat とかの名前で別ファイルに書き出して(文字コードをcp932にする必要があるかも)
バッチを実行すれば完了
ワンクリックとは程遠いけどまとめて一気に削除したいときには便利
削除候補に登録する作業自体はワンクリックで済むよ
動画を見ながら削除したいファイルをショートカット一発でお気に入りにどんどん登録していって
それなりに削除候補が溜まってきたら、qonohaが立ち上がってない状態で
Favorites.qplf (だっけ)を直接エディタで開く
お気に入りに登録したファイル名一覧の行全部を
del コマンドで各ファイルを削除するバッチコマンドに変換(正規表現を使えば一発)
それを xxx.bat とかの名前で別ファイルに書き出して(文字コードをcp932にする必要があるかも)
バッチを実行すれば完了
ワンクリックとは程遠いけどまとめて一気に削除したいときには便利
削除候補に登録する作業自体はワンクリックで済むよ
2020/03/16(月) 13:50:36.80ID:RfpQeiPx0
俺はプレイリストで管理する派だな
リストはテキストエディタで開いて直接編集
リストをジャンルごと、五十音順に整理
リストのフォルダをランチャーに登録してメニュー展開
プレイヤーからファイル操作するよりは楽
リストはテキストエディタで開いて直接編集
リストをジャンルごと、五十音順に整理
リストのフォルダをランチャーに登録してメニュー展開
プレイヤーからファイル操作するよりは楽
2020/03/16(月) 17:12:33.57ID:lodPNDOP0
>>725
「ゴミ箱ヘ移動」だから誤っても大丈夫でしょ。
「ゴミ箱ヘ移動」だから誤っても大丈夫でしょ。
2020/03/16(月) 17:32:37.12ID:6L/NaZQd0
USBメモリに置いてあるファイルでも大丈夫なの?
2020/03/16(月) 17:33:46.58ID:QVuXSFGr0
2020/03/16(月) 23:37:26.70ID:PBOP2iK/0
特定の機能なんて、使いたくなければ使わなければいいだけ
それより主だったプレイヤーにもファイルを削除する機能なんてないような気がする
ということは、実装されればますますQonohaが唯一無二のものになるな
個人的には、お宝フォルダに移動する機能がつけば激熱
それより主だったプレイヤーにもファイルを削除する機能なんてないような気がする
ということは、実装されればますますQonohaが唯一無二のものになるな
個人的には、お宝フォルダに移動する機能がつけば激熱
2020/03/16(月) 23:43:30.39ID:k4Jc0Ced0
そりゃ付けないほうがいいと作者が判断してるからだろ
ファイル削除とか誤爆の危険性が高くて一般向けのソフトにはとても搭載出来ないよ
AIMPにはプレイリストを空にする項目のところにファイル毎削除するコマンドも並んでるけど
これも間違って消したらどうするんだって叩くユーザーが多い
ファイル削除とか誤爆の危険性が高くて一般向けのソフトにはとても搭載出来ないよ
AIMPにはプレイリストを空にする項目のところにファイル毎削除するコマンドも並んでるけど
これも間違って消したらどうするんだって叩くユーザーが多い
2020/03/17(火) 00:07:30.26ID:nYVKAzpa0
ファイルの削除なんてつけなくていいよ。
普通にエクスプローラーで削除しろ!
普通にエクスプローラーで削除しろ!
2020/03/17(火) 00:11:18.14ID:4LunScMP0
2020/03/17(火) 00:27:40.44ID:ot1elapM0
削除など不要というか危険行為間違いなし
ファイルを守るのが第一だよ
ファイルを守るのが第一だよ
2020/03/17(火) 05:59:31.13ID:scig7UT90
スキンについてタイトルバーをなしにしてると(左上、右上、上中央部の絵を0,0,0,0)
サイズを縮小すると(例:480->360)下部分のパーツ(左下、右下、下部中央の絵)も描画されない。
本来スキン絵が描画されるところには縮小前の動画像が描画されたままになってる。
他のパーツ(時間、ボリューム、各種ボタン)は描画されてる。シークバーはバーが進んだタイミング(おそらく)で。
最小化やフルスクリーンから戻ったときにはスキン描画されてる。
おま環?
2.こっちも支障ないことだけど、「連続再生ON、リピートOFF」時
リストの先頭に存在しないファイル(削除してしまったものなど)があると
最後のファイル終了後にリストを再度繰り返してしまう。
終了後リスト先頭のファイルを取り敢えず開いて見せる(リスト終わったな感)、そこら辺の流れが問題?
qonohaは音程保ったままの倍速再生とかプレーヤーの手軽さがある限り手放せません、作者様に感謝。
サイズを縮小すると(例:480->360)下部分のパーツ(左下、右下、下部中央の絵)も描画されない。
本来スキン絵が描画されるところには縮小前の動画像が描画されたままになってる。
他のパーツ(時間、ボリューム、各種ボタン)は描画されてる。シークバーはバーが進んだタイミング(おそらく)で。
最小化やフルスクリーンから戻ったときにはスキン描画されてる。
おま環?
2.こっちも支障ないことだけど、「連続再生ON、リピートOFF」時
リストの先頭に存在しないファイル(削除してしまったものなど)があると
最後のファイル終了後にリストを再度繰り返してしまう。
終了後リスト先頭のファイルを取り敢えず開いて見せる(リスト終わったな感)、そこら辺の流れが問題?
qonohaは音程保ったままの倍速再生とかプレーヤーの手軽さがある限り手放せません、作者様に感謝。
2020/03/17(火) 08:58:17.41ID:8MFm90wa0
ライブラリから削除かと思ったら本当にゴミ箱にいれるソフトはけっこうある
2020/03/17(火) 10:32:44.34ID:gyFgJb420
ワンクリ削除は怖いな
2020/03/17(火) 12:48:33.87ID:ebPNYuDD0
今で十分満足だから
変な機能なんてつけないでくれ。
再生がスムーズならそれでいいよ
変な機能なんてつけないでくれ。
再生がスムーズならそれでいいよ
2020/03/17(火) 13:25:22.16ID:fwME5apY0
コマンドラインで開始時間を指定とかw
2020/03/17(火) 17:12:22.20ID:4LunScMP0
コマンドラインで時間やサイズ等のオプション指定できたらいいのにってのは昔から思ってたな
開始ウィンドウ位置が指定できたら画面全体を多数のエロ動画で埋め尽くす
夢の環境を実現できるのにと夢想してたこともあったけど、手動でできるからどうでもいいかな
開始ウィンドウ位置が指定できたら画面全体を多数のエロ動画で埋め尽くす
夢の環境を実現できるのにと夢想してたこともあったけど、手動でできるからどうでもいいかな
2020/03/17(火) 19:22:35.24ID:TBgvz4XG0
区間リスト作れば好きなところからいくらでも再生できるからなあ
2020/03/21(土) 10:54:35.73ID:QWyURc4C0
2.5.6
2020/03/21(土) 20:14:18.22ID:/WRr+Rdl0
更新が続いていて、ありがたい
2020/03/22(日) 00:19:51.36ID:x3hNyOz/0
作者さん新版おつー!
2020/03/22(日) 01:14:23.73ID:qd3qqShM0
作者さん乙ですよ ( ^^) _旦~~
2020/03/22(日) 18:17:30.16ID:/Urel7u10
スタティッ見えてるぞ
748736
2020/03/22(日) 20:10:42.98ID:HmPiJBVR02020/03/22(日) 20:28:25.83ID:HmPiJBVR0
>>722-724 ..
>ゴミ箱へ移動
「(再生リスト)〜」系のショートカットはリスト表示モードが「ノーマル」か「ドッキング 2」なら
おそらくリストへフォーカスがあるときに利くのでそういう風に利用するのがいいかも。
自分も大体リスト左クリック(コンテキストメニュー)からのキーボード1ポチ派だった。
なので今回調べるまで(「ドッキング」モードなので)ショートカットが効かないと勘違いしてたw
プレーヤーウィンドウにフォーカスが固定されるのはそれはそれで(ショートカット的に)便利だし、それに慣れてるんですが...。
「ゴミ箱に移動」はコマンドID=34217で、試してな(みたけどボタン押した時点でリストフォーカスが外れるためか発火しませんね。
>>740-741 リスト追加くらいしか欲しいとは思わないなあ(何様
>ゴミ箱へ移動
「(再生リスト)〜」系のショートカットはリスト表示モードが「ノーマル」か「ドッキング 2」なら
おそらくリストへフォーカスがあるときに利くのでそういう風に利用するのがいいかも。
自分も大体リスト左クリック(コンテキストメニュー)からのキーボード1ポチ派だった。
なので今回調べるまで(「ドッキング」モードなので)ショートカットが効かないと勘違いしてたw
プレーヤーウィンドウにフォーカスが固定されるのはそれはそれで(ショートカット的に)便利だし、それに慣れてるんですが...。
「ゴミ箱に移動」はコマンドID=34217で、試してな(みたけどボタン押した時点でリストフォーカスが外れるためか発火しませんね。
>>740-741 リスト追加くらいしか欲しいとは思わないなあ(何様
2020/03/22(日) 21:03:22.48ID:28cenAib0
このアプリ 最近アップデートが多いが、
機能いっぱいで重くなってる?
このアプリは軽いのが一番の良いところなんだが、、
機能が増えて設定がごちゃごちゃで重くなってたらアプリ削除して捨てるわ
機能いっぱいで重くなってる?
このアプリは軽いのが一番の良いところなんだが、、
機能が増えて設定がごちゃごちゃで重くなってたらアプリ削除して捨てるわ
2020/03/22(日) 21:46:51.01ID:PIILJKAQ0
無駄口叩いてる暇あったらさっさと手を動かせ
2020/03/22(日) 22:08:34.27ID:qe8PGNTX0
元々機能はいろいろ付いてるから
特に軽いわけじゃないんじゃないかな
軽さが売りな訳でもないと思うが重くならない工夫は感じる
特に軽いわけじゃないんじゃないかな
軽さが売りな訳でもないと思うが重くならない工夫は感じる
2020/03/22(日) 22:17:36.06ID:g+4aevM00
動画プレイヤーの軽い・重いなんてほとんどデコーダーだろJK
2020/03/22(日) 23:01:26.59ID:WMuQJzj/0
レンダラーだろ。フィルター設定を同じにしてるMPC-BE、PotPlayer、LightAlloyと比較して
QonohaはmadVRの立ち上がりがかなり遅い。
EVR以前にすればサクサク再生するけど、はっきり言って見れたもんじゃない。
QonohaはmadVRの立ち上がりがかなり遅い。
EVR以前にすればサクサク再生するけど、はっきり言って見れたもんじゃない。
2020/03/22(日) 23:40:39.06ID:OHYqJaX80
2020/03/22(日) 23:59:45.29ID:EplUgoI80
2.4.3のまま放置だったわ
最近アプデされてたんだねするわ
最近アプデされてたんだねするわ
2020/03/23(月) 00:01:38.14ID:/AHHQ7dz0
気に入らなきゃ古いバージョンだって使えるんだからなんの問題もないだろ
乗り手が糞なら良船だって沈むぜ
乗り手が糞なら良船だって沈むぜ
2020/03/23(月) 01:12:00.76ID:laKmCtnv0
区間リピートに悪影響がでなきゃ何してくれてもいいよ
2020/03/23(月) 01:19:44.55ID:Y77xVBSi0
2020/03/23(月) 01:52:36.22ID:EP/kY+vx0
作者さまの乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ )
2020/03/23(月) 04:54:16.06ID:laKmCtnv0
MPCHCにABリピート実装されるから好きなもん使え
2020/03/23(月) 22:19:13.57ID:uGnwJhKK0
MPCは昔から何度も使ってはやめてる
基本バグっぽくて落ちやすい
OSごと落ちた事もある
基本バグっぽくて落ちやすい
OSごと落ちた事もある
2020/03/24(火) 02:09:26.53ID:29N7BseQ0
俺もMPCはコノハのサブだな
2020/03/24(火) 15:24:49.58ID:e+snDxjE0
俺はなんかクォノハで再生出来ない動画があった時にはMPC試してみるって感じ
2020/03/28(土) 18:25:01.56ID:6mheV5f40
画像補間にLanczos3やSpline36使えるようにしてほしい
2020/03/28(土) 19:00:50.73ID:MblwCLFy0
AviSynth経由で使えるんじゃない?
2020/03/28(土) 20:06:02.94ID:f1Pv1Zud0
madVR使えばエエやん
2020/03/29(日) 14:54:01.34ID:vxfmJQMB0
>>765
そんなこと気にするより自身の童貞を気にしろ
そんなこと気にするより自身の童貞を気にしろ
2020/03/29(日) 16:47:33.45ID:KScUdqXD0
madVRを使ったら qonohaの早送りスキップで一瞬映像が荒れるんだが
2020/03/29(日) 16:53:05.71ID:8R1VAvyH0
要望があるならとりあえず作者さんに言うだけ言ってみれば
2020/03/30(月) 20:22:12.36ID:h0ZN3bnN0
作者鼻ホジ
2020/03/30(月) 20:57:01.37ID:2MIO8VHJ0
タダで素晴らしいアプリを使わせてもらってひたすら有り難いだけなのに、
何かにつけ作者さんを貶めようとするやつってほんと目障り
何かにつけ作者さんを貶めようとするやつってほんと目障り
2020/03/30(月) 21:25:12.88ID:QhXw19G00
優秀なソフトほどキチガイに粘着されるフリーソフトあるある
2020/03/31(火) 15:35:45.43ID:D1/b8Ttz0
QonohaはVP9+Opusのwebmは再生できないの?
2020/03/31(火) 16:06:19.12ID:+llfeVMS0
ようつべかな?LAVを入れれば出来るよ
2020/03/31(火) 16:43:50.26ID:D1/b8Ttz0
>>775
サンクス
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol123
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585288180/23
のwebmで、LAVのVP9とOpusを有効にしてwebmdshow入れてみたけど再生できなかったです
MPC-HCは同じLAV内蔵してるけど再生できます
サンクス
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol123
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585288180/23
のwebmで、LAVのVP9とOpusを有効にしてwebmdshow入れてみたけど再生できなかったです
MPC-HCは同じLAV内蔵してるけど再生できます
2020/03/31(火) 16:58:12.65ID:EiU42RSx0
7777777
778774
2020/03/31(火) 18:53:58.56ID:D1/b8Ttz0 解決しました
webmdshowが32bit版だったのが原因で、Qonohaをx86に下げたら再生できました
x64のQonohaではまだ手探りですけど
お騒がせしました
webmdshowが32bit版だったのが原因で、Qonohaをx86に下げたら再生できました
x64のQonohaではまだ手探りですけど
お騒がせしました
2020/03/31(火) 19:04:15.26ID:REzbS7n00
webmdshowなんて入れたのが最大の敗因
2020/03/31(火) 20:25:41.44ID:EUP44NcW0
前から疑問なんだけどx86が32bitってのはどういうことなの
x64が64bitってのはすごく分かりやすいのに
x64が64bitってのはすごく分かりやすいのに
2020/03/31(火) 20:50:48.01ID:efl0U7se0
32bit用のファイルが「SysWOW64」にあって
64bit用のファイルが「System32」にあるのもややこしい
64bit用のファイルが「System32」にあるのもややこしい
2020/03/31(火) 21:18:21.21ID:R+w0uyOF0
どっちもqonoha関係ないし調べればわかるじゃん
783774
2020/03/31(火) 22:08:26.10ID:D1/b8Ttz0 >>775
やっとQonoha(x64)+LAVのみでwebm(VP9+Opus)攻略できました
LAVインストール中に設定のあるMatroska/webmにチェック入れたらすんなり再生できました
LAVsplitterGUIのと同じだと思って今日までチェックしてませんでした...
やっとQonoha(x64)+LAVのみでwebm(VP9+Opus)攻略できました
LAVインストール中に設定のあるMatroska/webmにチェック入れたらすんなり再生できました
LAVsplitterGUIのと同じだと思って今日までチェックしてませんでした...
2020/04/01(水) 02:44:51.32ID:oXtMBR970
2020/04/01(水) 05:57:42.37ID:ttW23peq0
2020/04/02(木) 23:10:08.14ID:rjYo8EZq0
再生リストのスクロールバーって色変えられない?
OSのダークモードのスクロールバーを反映させたりする方法ないかな
ジャケット表示されるようになったからスキン弄ってて
暗い色のスキンだったからふと目に付いただけで無理なら無理でいい
OSのダークモードのスクロールバーを反映させたりする方法ないかな
ジャケット表示されるようになったからスキン弄ってて
暗い色のスキンだったからふと目に付いただけで無理なら無理でいい
2020/04/06(月) 19:09:10.89ID:BpNfhcWh0
区間再生範囲をきっちり思い通りのフレームだけで設定するのはやっぱり無理なのかな
昔mp4動画を編集ソフトでしっかりカットしてキッチリやったつもりでも
再生すると前後の余計なフレームがはいってたりしてどうしようもないなーと思ってたんだけど
カットしないで区間保存できるこのプレイヤーでもその辺はやっぱり無理筋ですかね
昔mp4動画を編集ソフトでしっかりカットしてキッチリやったつもりでも
再生すると前後の余計なフレームがはいってたりしてどうしようもないなーと思ってたんだけど
カットしないで区間保存できるこのプレイヤーでもその辺はやっぱり無理筋ですかね
2020/04/06(月) 19:15:36.30ID:BpNfhcWh0
区間再生範囲をキッチリ思い通りのフレームだけで設定保存するのは無理ですかね
コマ送りで調整するとおかしくなるので再生中に目押しして開始と停止地点を設定してますが
再生してみるとどうしても前後の余計なフレームが入ってしまいます
コマ送りで調整するとおかしくなるので再生中に目押しして開始と停止地点を設定してますが
再生してみるとどうしても前後の余計なフレームが入ってしまいます
2020/04/06(月) 19:19:12.95ID:WpPjFWxK0
無圧縮の動画とかならできるのでは
わからんけど
わからんけど
790835
2020/04/06(月) 19:29:46.93ID:BpNfhcWh0 あーすみません多重投稿になってしまいましたぁ
2020/04/06(月) 22:58:17.58ID:Vf1a/6AG0
圧縮方法にもよるだろうけど、動画のフレームは静止画の連続ってわけでなく
前後のフレームを参照しながら再生してるから、あるフレームきっちりというのは難しいんじゃないかな
なので>>789の通りだと思うけど、やたらでかいサイズになるのでたぶん現実的ではない
前後のフレームを参照しながら再生してるから、あるフレームきっちりというのは難しいんじゃないかな
なので>>789の通りだと思うけど、やたらでかいサイズになるのでたぶん現実的ではない
2020/04/07(火) 00:35:16.29ID:L+WtEkCp0
mp4はコマ送りとか画面キャプチャでもなかなかキッチリ思ったようにはいかないんだよね
2020/04/10(金) 10:33:27.71ID:BzfFnNlM0
Qonohaは最高で何個のファイルを選択して再生できるのか?
今、762個のファイルを選択して右クリック→送るでQonohaをクリックすると、
「ファイル名または拡張子が長すぎます。 と警告がでるんだが、、、
前はそんな警告でなくて普通に再生出来たんだけど。
試しに644ファイルまでは再生できたけど、645のファイルから上記の警告が出て再生できない。
今、762個のファイルを選択して右クリック→送るでQonohaをクリックすると、
「ファイル名または拡張子が長すぎます。 と警告がでるんだが、、、
前はそんな警告でなくて普通に再生出来たんだけど。
試しに644ファイルまでは再生できたけど、645のファイルから上記の警告が出て再生できない。
2020/04/10(金) 10:40:08.32ID:BzfFnNlM0
あ、環境のせいか。
今、Windows10 64ビット メモリ8G で741のファイルでは再生はじまった。
再生出来ないのはWindows10 32ビット メモリ4Gのほう
32ビットと64ビットの違いかメモリ不足か、、ようわからん
今、Windows10 64ビット メモリ8G で741のファイルでは再生はじまった。
再生出来ないのはWindows10 32ビット メモリ4Gのほう
32ビットと64ビットの違いかメモリ不足か、、ようわからん
2020/04/10(金) 11:05:23.62ID:iA/JPDiD0
そんなアホな渡し方せずに「フォルダー内の他のファイルも読み込む」を
有効にしとけばいいじゃん。
有効にしとけばいいじゃん。
2020/04/10(金) 11:15:40.10ID:BzfFnNlM0
>>795
いやいや、それだと見たくない動画まで再生するだろ。
いやいや、それだと見たくない動画まで再生するだろ。
2020/04/10(金) 11:17:15.41ID:TsFa02fA0
きっとエロ動画フォルダに数マン個のファイルが溜まってる中の今日ピン!ときた厳選762本だけを再生したかったってことなんだね
2020/04/10(金) 12:52:38.70ID:qQc9JEOm0
よくあることだな
2020/04/10(金) 13:03:10.36ID:BzfFnNlM0
ワロタw
それはお前らがエロ画像溜めまくってそうしてるから そう思ってるんだろワラ
ツベから落とした80年代〜からの色々な歌手の動画だよ。
それはお前らがエロ画像溜めまくってそうしてるから そう思ってるんだろワラ
ツベから落とした80年代〜からの色々な歌手の動画だよ。
2020/04/10(金) 13:04:14.08ID:6++zdb5+0
>ツベから落とした
はいアウト
はいアウト
2020/04/10(金) 13:08:43.09ID:BzfFnNlM0
ツベや動画サイトから落とさなきゃ700以上な動画溜まるかよ!
ま、お前らはエロサイトからDLしてるだろうけどワラ
ま、お前らはエロサイトからDLしてるだろうけどワラ
2020/04/10(金) 13:09:52.70ID:BzfFnNlM0
あ、汚前らのは悪質な児童ポルノか、、、、
2020/04/10(金) 13:17:01.07ID:6++zdb5+0
そうやって自分の犯罪歴語るのやめようぜ…
2020/04/10(金) 13:17:13.41ID:TsFa02fA0
音楽で762本て再生にどんだけかかるんだ、もっと短いループのお気に入りシーン厳選エロ動画集でしょわかってるわかってる
2020/04/10(金) 14:40:35.12ID:QmQorSnH0
1本が3分として約38時間
個人的な用途とは思えんよなw
個人的な用途とは思えんよなw
2020/04/10(金) 16:31:11.31ID:YkhdY0zl0
>>801
落とさなくても溜まるわ ハゲ!
落とさなくても溜まるわ ハゲ!
2020/04/21(火) 20:13:51.68ID:y7FvEC1o0
pc買い換えとかした場合、ブックマーク情報の引き継ぎって可能?
2020/04/21(火) 20:26:49.02ID:IWOx11Nk0
Bookmarkフォルダの中身をコピーすれば多分可能なんでは
やったことないけど
やったことないけど
2020/04/24(金) 12:41:57.17ID:WZGSxGW30
lavfiltersってもう一年更新してないのか
2020/04/24(金) 18:47:56.37ID:5ji+JMER0
Nightly buildなら3月に出てる
2020/04/28(火) 01:40:12.21ID:UVJJ4SWA0
何年かぶりに使うかの
まだ更新してるんやの
まだ更新してるんやの
2020/05/01(金) 16:59:52.60ID:BRhrmgWx0
再生停止してるのにプレーヤー閉じるまでファイル移動も削除も出来ないのが地味に不便やなあ
確かWin10の仕様だったけでも出来るプレーヤもあるんだよなセキュリティ的はよろしくないらしいが
確かWin10の仕様だったけでも出来るプレーヤもあるんだよなセキュリティ的はよろしくないらしいが
2020/05/01(金) 17:02:23.61ID:upD3F0h40
ファイル削除はクォノハのプレイリスト右クリックからやればいいんじゃん
移動はとりあえずWin側で操作しておくと、クォノハ終了した瞬間に実行される気が
移動はとりあえずWin側で操作しておくと、クォノハ終了した瞬間に実行される気が
2020/05/01(金) 18:21:54.57ID:kmyiiOnY0
クォノハ?
ちゃんと書き込めよDQN
ちゃんと書き込めよDQN
2020/05/02(土) 09:19:03.83ID:XdmJgc4D0
2020/05/04(月) 12:49:31.49ID:dGu2Kgyp0
VIDEO_TS.IFOをD&Dだと再生できないのに、ファイルを開くから指定すると再生できるのはなんでなんだぜ
2020/05/04(月) 14:51:06.23ID:LXmyhVXz0
横からだけど
プレイリストを使わない派としては、
「ファイルを削除」または「ファイルを移動」ボタンの実装を期待したい
プレイリストを使わない派としては、
「ファイルを削除」または「ファイルを移動」ボタンの実装を期待したい
2020/05/04(月) 15:53:21.45ID:CK+xWy0d0
何年もこの仕様だけど、フルスク時にプレイリストが出たままは無いわ
消えるのは表示モードがドッキングの時だけ
あんな横長のリスト要らんよ キーコマンドで表示/非表示も無いし
消えるのは表示モードがドッキングの時だけ
あんな横長のリスト要らんよ キーコマンドで表示/非表示も無いし
2020/05/04(月) 16:06:01.23ID:h2fEbZwz0
2020/05/04(月) 16:33:12.82ID:TZMhH66t0
>>817
オリジナルのスキンで対応できるんじゃないかな。
オリジナルのスキンで対応できるんじゃないかな。
2020/05/04(月) 19:22:14.69ID:rHRHcsqQ0
削除のボタンをデフォとか辞めてくれ!
2020/05/04(月) 20:26:23.52ID:CK+xWy0d0
足りないところを書けば難癖だとよw
これだから信者は困るよ
これだから信者は困るよ
2020/05/04(月) 20:57:13.71ID:U7EahkiS0
削除はファイラーでやれよな
2020/05/04(月) 21:52:27.60ID:2FGG3l/b0
削除機能とかいらんわ。
マウスの誤動作で削除されたら堪らんわ
マウスの誤動作で削除されたら堪らんわ
2020/05/05(火) 02:54:01.98ID:Q012Gez/0
昔別のプレイヤーで削除してしまったことあるからやめてくれ
2020/05/05(火) 04:49:55.09ID:nqnA9QBF0
一人の人間が削除機能付けろと、
定期的に現れるなw
定期的に現れるなw
2020/05/05(火) 08:13:50.48ID:DUXzu8kC0
(再生リスト)ゴミ箱に移動 34217
使ってボタン作るんじゃだめなん?
使ってボタン作るんじゃだめなん?
2020/05/05(火) 10:36:38.20ID:5PzXPZGD0
2020/05/05(火) 15:57:00.89ID:oI+Q67Yg0
再生リストで再生済みがわかるようにする方法はないかな
ごみ箱へ移動ってネットワークドライブのファイルにはできないんだよ
ファイラーで消し忘れることがあってちょっと不便
スキンで対応しているヤツあるかな
ごみ箱へ移動ってネットワークドライブのファイルにはできないんだよ
ファイラーで消し忘れることがあってちょっと不便
スキンで対応しているヤツあるかな
2020/05/05(火) 17:34:29.38ID:jBCdcTOr0
削除に拒絶反応しめしてる奴も自演多投だろうな
削除もしくは移動っつってんのに移動の方は目に入らない文盲レベルの奴が山と湧く
削除もしくは移動っつってんのに移動の方は目に入らない文盲レベルの奴が山と湧く
2020/05/05(火) 18:56:23.91ID:FlW13Zmd0
スキンで出来るのになんでそこは無視すんの?
2020/05/05(火) 19:04:55.17ID:+oUT+IJG0
匿名掲示板の多数決に意味ないわ
2020/05/05(火) 21:18:38.68ID:F1RKKmps0
スキン切り替えボタンがほしいな
設定から順にたどっていくのメンドイ
設定から順にたどっていくのメンドイ
2020/05/06(水) 23:04:42.16ID:fR9LZvGz0
2020/05/06(水) 23:07:57.16ID:fR9LZvGz0
それに表示するキーもあるぞ
escじゃなくてそのキーで消す場合は本体がアクティブじゃないとキーが効かないから
tabキーで切り替える必要があるけど
escじゃなくてそのキーで消す場合は本体がアクティブじゃないとキーが効かないから
tabキーで切り替える必要があるけど
2020/05/07(木) 19:17:38.09ID:s+9BXTqY0
>>834
うちの環境だと、ノーマルウィンドウからフルスクリーンにするとプレイリストは表示されたまま
うちの環境だと、ノーマルウィンドウからフルスクリーンにするとプレイリストは表示されたまま
2020/05/08(金) 22:49:16.20ID:iWK7E5qt0
プレイリストは動画の画面が小さくなるから便利で邪魔
・・・てことで、
マウスカーソルを画面のはじによせるとプレイリストが出てくると良いかも?
あとホイールクリックでプレイリストが出るとか
・・・てことで、
マウスカーソルを画面のはじによせるとプレイリストが出てくると良いかも?
あとホイールクリックでプレイリストが出るとか
838sage
2020/05/09(土) 07:11:11.80ID:OJuvi7fY0 おおお!バージョンアップにさっき気が付きました。
2.4.3 → 2.5.6 にバージョンアップさせていただきました。
作者様ありがとうございます。心より感謝申し上げます!
【おまけ】
役に立たないと思うけど、以前にわたしが作った指操作タブレット用のデカボタン自作スキン置いておきます。
パスワード: qonoha
https://up3.karinto.in/uploader2/download/1588975024.zip
https://up3.karinto.in/uploader2/download/1588975104.zip
【その他】
> 740名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 13:25:22.16ID:fwME5apY0
> コマンドラインで開始時間を指定とかw
すみません。わたしもコレ↑ずっとほしかった機能です。
# ブックマーク(ファイルパスと開始時間)をショートカット化ファイルして、
# ショートカットファイルをダブルクリックすると指定された開始時刻から再生するような機能。
もし可能でしたらご検討をしていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。すみません。(_ _)
2.4.3 → 2.5.6 にバージョンアップさせていただきました。
作者様ありがとうございます。心より感謝申し上げます!
【おまけ】
役に立たないと思うけど、以前にわたしが作った指操作タブレット用のデカボタン自作スキン置いておきます。
パスワード: qonoha
https://up3.karinto.in/uploader2/download/1588975024.zip
https://up3.karinto.in/uploader2/download/1588975104.zip
【その他】
> 740名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 13:25:22.16ID:fwME5apY0
> コマンドラインで開始時間を指定とかw
すみません。わたしもコレ↑ずっとほしかった機能です。
# ブックマーク(ファイルパスと開始時間)をショートカット化ファイルして、
# ショートカットファイルをダブルクリックすると指定された開始時刻から再生するような機能。
もし可能でしたらご検討をしていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。すみません。(_ _)
2020/05/09(土) 07:31:51.70ID:OJuvi7fY0
つづき
【おまけ2】
作者様にお願いばかりだと申し訳ないので、もしよかったらですが自作の動画ダウンローダーをどうぞ。
(海外定番ダウンローダーyoutube-dlのフロントエンドアプリです)
https://drive.google.com/open?id=1mBP2PIAoIKtQlEZ-jRYAaE8h5K8eHO0u
【おまけ2】
作者様にお願いばかりだと申し訳ないので、もしよかったらですが自作の動画ダウンローダーをどうぞ。
(海外定番ダウンローダーyoutube-dlのフロントエンドアプリです)
https://drive.google.com/open?id=1mBP2PIAoIKtQlEZ-jRYAaE8h5K8eHO0u
2020/05/09(土) 10:02:59.97ID:fRxMlVhL0
しつけーなコイツ
2020/05/11(月) 01:47:49.17ID:JLHt3KGy0
最近スキン作り始めた者なんですが、お気に入りの
・現在のファイルを追加
・全て読み込む
・編集
のコマンドみたいな数字のやつ教えてエロい人
・現在のファイルを追加
・全て読み込む
・編集
のコマンドみたいな数字のやつ教えてエロい人
2020/05/11(月) 11:50:06.59ID:pGfVbwYA0
2020/05/11(月) 18:57:56.02ID:4W3028SR0
commandsをテキストでひらけばいいよ
2020/05/12(火) 17:19:34.49ID:D3ms23lt0
2020/05/12(火) 22:15:02.33ID:qEgAJCNj0
回転させて見たい動画がVMR9だと再生できないんですよね
いい方法ってありますか?
いい方法ってありますか?
2020/05/13(水) 09:57:17.80ID:np2kNYIR0
10年くらい愛用のスキンが物凄く大きいボタンなので、更新したらとてつもない事に…
スキンのサイズはVer2.4.3のまま、他は最新のものに更新したいのですが
そのような事は可能でしょうか?
スキンのサイズはVer2.4.3のまま、他は最新のものに更新したいのですが
そのような事は可能でしょうか?
2020/05/19(火) 14:05:48.51ID:7/LUg/Un0
どのスキンなのかわからなくて試せないけど
スキン作れるのも特徴の一つだから自力で調整するのが一番早いのでは?
スキン作れるのも特徴の一つだから自力で調整するのが一番早いのでは?
2020/05/23(土) 00:28:50.59ID:VhDpU5HO0
>>847
レスありがとうございます、自力では弄れそうに無かった…
使用しているスキンはQzp_Onyx_Blueです
どうしても、このスキンを使いたいので更新は諦める事にしました
今のままでも不具合もなく満足してます
作者さん方々に感謝です
レスありがとうございます、自力では弄れそうに無かった…
使用しているスキンはQzp_Onyx_Blueです
どうしても、このスキンを使いたいので更新は諦める事にしました
今のままでも不具合もなく満足してます
作者さん方々に感謝です
2020/05/23(土) 01:32:35.27ID:95B2NzWq0
2020/05/23(土) 20:48:01.12ID:Qkyt4j+70
Qzp_Onyx_Blue検索して入れてみたけど
おれも問題ないな
おれも問題ないな
2020/05/23(土) 20:51:05.07ID:Qkyt4j+70
多分スキンをダウンロードし直して入れれば問題ないと思う
前のqonohaに合わせてなんかいじったやつなんじゃないかな
前のqonohaに合わせてなんかいじったやつなんじゃないかな
2020/05/23(土) 23:41:53.63ID:UaLlwSA40
最近スキンを自作し始めた者です。
(再生リスト)リストをクリア 34214 ← これを使ってみようと思って普通にiniに書いてみたのですが反応しません。
これはもしかしたら再生リストの方にボタンを作らななくてはいけないのでしょうか?
PCの設定での問題かもしれないのですが、お知恵を拝借したく・・・
再生リストのボタンは×マーク以外付け方もわかりません。
ご教授よろしくおねがいします。
(再生リスト)リストをクリア 34214 ← これを使ってみようと思って普通にiniに書いてみたのですが反応しません。
これはもしかしたら再生リストの方にボタンを作らななくてはいけないのでしょうか?
PCの設定での問題かもしれないのですが、お知恵を拝借したく・・・
再生リストのボタンは×マーク以外付け方もわかりません。
ご教授よろしくおねがいします。
2020/05/24(日) 14:52:21.05ID:JpXSX7BA0
反応しないのは使えないと言う事だ
2020/05/24(日) 17:08:04.26ID:TbVlTEJ20
最新版ショートカットキーが一部使えない
キーボード12345に画面サイズ変更設定しても機能しない
キーボード12345に画面サイズ変更設定しても機能しない
2020/05/24(日) 20:13:55.97ID:fkgXXKZx0
856852
2020/05/24(日) 20:26:52.72ID:fkgXXKZx0857名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 21:23:43.47ID:x6MVdu8c0 LAVfilterの設定でDXVA2(ネイティブ)+qonohaのレンダラー設定EVRが普通に一番軽いね。
FullHD60fpsの動画ならコマ落ち無くて再生中でもCPUの負荷が0%表示がほとんどでまるで5chだけしてる時みたいなアイドル状態。
qonohaって素晴らしい。
昔ビデオカメラで撮った子供等の成長記録映像もストレス無く見れる。
FullHD60fpsの動画ならコマ落ち無くて再生中でもCPUの負荷が0%表示がほとんどでまるで5chだけしてる時みたいなアイドル状態。
qonohaって素晴らしい。
昔ビデオカメラで撮った子供等の成長記録映像もストレス無く見れる。
2020/05/27(水) 12:12:36.76ID:Kns28dmb0
うちの環境だとLAVはCUVIDが一番軽かったな
2020/05/27(水) 12:17:45.52ID:2l2iOIle0
今時CPU負荷なんて気にすんなよ…
2020/05/27(水) 13:22:07.14ID:901Dxvyv0
4K再生でもCPU負荷なんて微々たるもんだからな
本当にがんばってるのはGPU
本当にがんばってるのはGPU
2020/05/27(水) 13:58:11.56ID:KMSCeUww0
負荷よりもGPU支援による画質補正が使えるかどうかなんだよね
それがWindows10の場合基本EVRじゃないと効かない
なのにQonohaはVMR9でしか使えない機能がいくつかあるから相性が悪い
EVRでも使えるようにしてってのが本音
それがWindows10の場合基本EVRじゃないと効かない
なのにQonohaはVMR9でしか使えない機能がいくつかあるから相性が悪い
EVRでも使えるようにしてってのが本音
2020/05/29(金) 05:48:26.15ID:UCm+79Wu0
2020/05/29(金) 11:29:24.54ID:v5LaWzz+0
VMR9でしか使えない機能って、画面の回転の他に何かあったっけ?
2020/05/29(金) 11:56:59.42ID:qARLHXFt0
2020/05/29(金) 12:06:25.71ID:qARLHXFt0
ああ 分かった勘違い
でもEVRに補正機能があるから良いんじゃないの
でもEVRに補正機能があるから良いんじゃないの
2020/06/16(火) 15:15:35.90ID:VtpWtw0O0
手持ちのDVDをmadVRでアプコンしたいんだけどQonohaの場合どう設定したらいいの?
普通に再生するとEVRになっちゃうんだよね
mp4等の動画ファイルであればmadVR効くんだけど
普通に再生するとEVRになっちゃうんだよね
mp4等の動画ファイルであればmadVR効くんだけど
2020/06/17(水) 00:07:57.13ID:iFA/eJw00
>>866
madVRをその他のフィルターに登録するときに属性をDVDにするんやよ
madVRをその他のフィルターに登録するときに属性をDVDにするんやよ
2020/06/17(水) 10:48:17.39ID:4Hvg+04R0
2020/06/18(木) 18:35:52.30ID:Aold6/MY0
今更かもしれんが最近のプレーヤーってディスクの取り出しコマンドがないんだな
qonohaに限らず
qonohaに限らず
2020/06/19(金) 11:45:28.15ID:5mFAi9Gs0
最近のPCは光学ドライブがそもそも付いてないからなぁ
正直俺も光学ドライブは外付けで十分だと思ってる
とはいえ新しく買うのも馬鹿らしいので内蔵ドライブを外付け化するアダプタ買ったけど
正直俺も光学ドライブは外付けで十分だと思ってる
とはいえ新しく買うのも馬鹿らしいので内蔵ドライブを外付け化するアダプタ買ったけど
2020/06/19(金) 13:11:44.23ID:9cuVwH4k0
一時停止中にシークバー動かしたら再生始まっちゃうの何とかならん?
いかがわしい動画見てて一時停止してるとき
うっかりシークしたら大変なことになっちゃうから気遣う
シークバー動かしたら再生始めるか、停止したままにするか設定できるようにしてほしい
いかがわしい動画見てて一時停止してるとき
うっかりシークしたら大変なことになっちゃうから気遣う
シークバー動かしたら再生始めるか、停止したままにするか設定できるようにしてほしい
2020/06/19(金) 13:20:23.96ID:gUYCjeL30
まあ何とかなるんじゃね
うちの環境はシークいじっても勝手に再開されたりしないし…
うちの環境はシークいじっても勝手に再開されたりしないし…
2020/06/19(金) 15:38:44.12ID:BtoUJ1fI0
2.2.3で一時停止中にシークバーいじっても再生再開されなかった
新しいverの仕様なのかな
新しいverの仕様なのかな
2020/06/19(金) 16:15:04.90ID:DlPdPhMw0
2.5.6で再生再開されないけど?
2020/06/19(金) 17:02:48.08ID:F0r4d02a0
Media Foundationだと再開する
2020/06/19(金) 19:24:04.51ID:9cuVwH4k0
877名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 19:57:10.54ID:OqF/z8IX0 2.5.6でMedia Foundation チェック入ってても自動再生しないけどな・・
2020/06/19(金) 20:12:51.68ID:F0r4d02a0
それはMedia Foundationで再生してないから
879名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 21:08:35.93ID:OqF/z8IX0 なるほど
2020/06/27(土) 23:27:40.26ID:CRHLX+ZR0
PCで市販のBlu-ray再生するのってこんなに面倒くさかったのか
今までずっとDVDだったから知らなかったわ
今までずっとDVDだったから知らなかったわ
881名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 23:40:36.16ID:a6WUX5Wl0 使うソフト次第だと思うけどな
2020/06/27(土) 23:57:36.83ID:nXcUzqOJ0
ブルーレイは新しい形式のコピープロテクトがどんどん出てくるからそれに対応するために
プレイヤーも数年ごとに更新(買い替え)する必要がある
フリーソフトで再生するのはまず無理だろうな
プレイヤーも数年ごとに更新(買い替え)する必要がある
フリーソフトで再生するのはまず無理だろうな
2020/06/28(日) 02:40:09.15ID:NlIwewql0
QonohaのようなフリーソフトでBlu-rayが見れるっていうのはコピープロテクトのかかってない
自分で作ったBlu-rayなら見れますよって意味だからな
市販品やレンタル品は基本的には有料の再生ソフトを使う必要がある
円盤買ってさらに再生ソフトまで買わなきゃいけないっていうのは癪だけどな
自分で作ったBlu-rayなら見れますよって意味だからな
市販品やレンタル品は基本的には有料の再生ソフトを使う必要がある
円盤買ってさらに再生ソフトまで買わなきゃいけないっていうのは癪だけどな
2020/06/28(日) 09:15:14.89ID:Nw9176mn0
へー、マジか!
今月初めてブルーレイ読み込めるドライブ買ったんだよな・・・
主な購入目的はCDリッピング用の読み込みエラー回避の機能だけど
そんな面倒なことになってるなんて知らんかったわ。
でも、プロテクトが更新された場合って
普通のブルーレイレコーダーとかってどうやって対応してるのかね?
今月初めてブルーレイ読み込めるドライブ買ったんだよな・・・
主な購入目的はCDリッピング用の読み込みエラー回避の機能だけど
そんな面倒なことになってるなんて知らんかったわ。
でも、プロテクトが更新された場合って
普通のブルーレイレコーダーとかってどうやって対応してるのかね?
2020/06/28(日) 15:34:31.00ID:0phb/vqa0
ネットにつないで更新だよ
2020/06/28(日) 17:53:21.44ID:Nw9176mn0
え?、じゃぁネット環境ない人ってブルーレイレコーダー買っても使えなくなるの?
887名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 18:06:24.02ID:8dQCaV9D0 テレビのソフトウェア・アップデートはアンテナに繋がっていればできるから
レコーダーもおなじだろ
レコーダーもおなじだろ
2020/06/28(日) 18:09:30.01ID:otIVq1To0
ネットもアンテナも繋がってないブルーレイ再生機だったら…?
2020/06/28(日) 18:30:42.13ID:QhZlXgTO0
メーカーの公式サイトからファームウェアをダウンロードしてUSBメモリー経由で更新する機種もあるけど
機械に弱い人はお手上げだろうね
機械に弱い人はお手上げだろうね
2020/06/28(日) 18:57:24.03ID:otIVq1To0
販売店のサービスとか最悪メーカー送りでアプデってことはあるかもだが
(悪徳業者に相談しちゃうといいカモとばかりに新製品買わされそう)
TV録画とかにしてもコピーガードのためにユーザーの利便性が損われるのってほんとウザー
(悪徳業者に相談しちゃうといいカモとばかりに新製品買わされそう)
TV録画とかにしてもコピーガードのためにユーザーの利便性が損われるのってほんとウザー
2020/06/28(日) 19:56:51.19ID:Nw9176mn0
ほんと懲りないねぇ
最近になってPCオーディオにはまって
レンタルしたCDをリッピングしまくってるんだけど
15年くらい前のCDになると高確率でCCCDとかいうコピープロテクトがされててウザいわ
EACとかのソフトでリッピング出来ないことはないんだけど
折角買った読み込みエラーを無くすPure Readって機能が使えない
最近になってPCオーディオにはまって
レンタルしたCDをリッピングしまくってるんだけど
15年くらい前のCDになると高確率でCCCDとかいうコピープロテクトがされててウザいわ
EACとかのソフトでリッピング出来ないことはないんだけど
折角買った読み込みエラーを無くすPure Readって機能が使えない
2020/06/28(日) 20:23:12.21ID:pQbFq4Q/0
いやいや最低限見るためのプロテクトの更新なら
実はネットも放送波も必要ないです
ブルーレイディスク自体に著作権保護の更新データが入っていて
それを読み取ることで更新されます
安い再生のみのブルーレイプレイヤーとかはそれで対応してます
DVDでは著作権保護はあったけど
DVDプレイヤー製造メーカーのミスであっさり突破された
ブルーレイでは消費者がレンタルなり購入したディスクを
BDプレイヤーで再生しようとする時点で
何度でもその時点で最新のプロテクトに更新される
ただしPCではDVDの件があったから単品プレイヤーより
厳しい制限が施されている
それでも更新する度に違反(日本では違法)プロテクト解除ソフト側も
有料で何度でも更新してくるのでイタチごっこになった
4KのUHDBDに至っては遂にPCではIntelのCPUと
Intelの内蔵GPUを搭載してないと再生することすらできなくされた
しかしまたもプロテクト解除ソフト側が対応してきたので
UHDBDはPCで普通に見たい正規購入者が超困る状態で放置されている
実はネットも放送波も必要ないです
ブルーレイディスク自体に著作権保護の更新データが入っていて
それを読み取ることで更新されます
安い再生のみのブルーレイプレイヤーとかはそれで対応してます
DVDでは著作権保護はあったけど
DVDプレイヤー製造メーカーのミスであっさり突破された
ブルーレイでは消費者がレンタルなり購入したディスクを
BDプレイヤーで再生しようとする時点で
何度でもその時点で最新のプロテクトに更新される
ただしPCではDVDの件があったから単品プレイヤーより
厳しい制限が施されている
それでも更新する度に違反(日本では違法)プロテクト解除ソフト側も
有料で何度でも更新してくるのでイタチごっこになった
4KのUHDBDに至っては遂にPCではIntelのCPUと
Intelの内蔵GPUを搭載してないと再生することすらできなくされた
しかしまたもプロテクト解除ソフト側が対応してきたので
UHDBDはPCで普通に見たい正規購入者が超困る状態で放置されている
2020/06/28(日) 21:00:21.86ID:loqDRG7+0
違法じゃないソフトってPowerDVDくらい?
2020/06/28(日) 21:25:01.24ID:EXZ8uCUX0
だな。
俺はdynabook使ってるから、
TOSHIBA Blu-ray Disc Playerを使ってる。
俺はdynabook使ってるから、
TOSHIBA Blu-ray Disc Playerを使ってる。
2020/06/28(日) 21:30:34.72ID:otIVq1To0
2020/06/28(日) 23:59:00.62ID:A1wfL2bL0
クォノハスレは勉強になるなあ
2020/06/29(月) 00:15:26.70ID:JoorsON40
最近のPCに光学ドライブがない理由がよくわかる話だな
データのやり取りならUSBメモリのほうが遥かに利便性高いし
動画や音楽に関してもユーザーがストリーミング配信サービスに流れるのも当然だわ
データのやり取りならUSBメモリのほうが遥かに利便性高いし
動画や音楽に関してもユーザーがストリーミング配信サービスに流れるのも当然だわ
2020/06/29(月) 01:04:05.00ID:jn+4Le9a0
ても俺はノート買うときは絶対
ブルーレイドライブ付いてる奴買うけどな
ブルーレイドライブ付いてる奴買うけどな
2020/06/29(月) 01:20:49.73ID:uS0zWdUT0
BDドライブ付きノートだったら正規の再生ソフトもバンドルされてるんかな?
どうにかしてクォノハでも再生できたらいいのにね
どうにかしてクォノハでも再生できたらいいのにね
2020/06/29(月) 01:42:28.72ID:mkzf4r9h0
著作権保護を解除するのが日本で
違反から違法に変わった時はTwitterやネットウォッチ板で
芸能人ほど有名ではない著名人を監視している人たちがいたな
私的利用だろうが正規購入したDVDだろうが動画エンコードして
スマホ等で見られるようにすることが違反じゃなくて違法になったから
「移動中にスマホで見ました!良い作品でした!」とかSNSでつぶやいた人が
袋叩きにされていた
当時は今と違ってDVDでは発売されていても
スマホで見られるように著作権保護をあえて施さない
画質を落とした動画を同梱したり
専用アプリをリリースして正規購入した人は
アプリでも見られるような救済措置が少なかった
(今もDVDやBDでしか発売しない映像作品はよくあるのは残念なところ)
違反から違法に変わった時はTwitterやネットウォッチ板で
芸能人ほど有名ではない著名人を監視している人たちがいたな
私的利用だろうが正規購入したDVDだろうが動画エンコードして
スマホ等で見られるようにすることが違反じゃなくて違法になったから
「移動中にスマホで見ました!良い作品でした!」とかSNSでつぶやいた人が
袋叩きにされていた
当時は今と違ってDVDでは発売されていても
スマホで見られるように著作権保護をあえて施さない
画質を落とした動画を同梱したり
専用アプリをリリースして正規購入した人は
アプリでも見られるような救済措置が少なかった
(今もDVDやBDでしか発売しない映像作品はよくあるのは残念なところ)
2020/06/29(月) 02:04:41.81ID:c+MXrnGM0
今から始めるならストリーミングでいいけど、だからってすでに持っている
CD、DVD、BDの数々をカラスよけにはしたくないぜ
CD、DVD、BDの数々をカラスよけにはしたくないぜ
2020/06/29(月) 09:37:16.97ID:stVGvbai0
PS4かXBOX買えばいいだけじゃん
PC用の外付けドライブと使い勝手は同じだし
PC用の外付けドライブと使い勝手は同じだし
2020/06/29(月) 17:10:19.30ID:d65zQVH70
板違いバカ登場
904名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/05(日) 12:35:48.48ID:aSm8Fgrl0 一体何の話や
905名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 15:09:18.32ID:bObfzVS70 スパイウェア除去ソフト更新して使ったらカラー設定が効かなくなった
システム戻したら直ったけど、なぜだ
システム戻したら直ったけど、なぜだ
2020/08/07(金) 15:13:19.51ID:r0gYy+Bl0
オマカン
907名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/12(水) 07:28:19.92ID:E+59v/970 設定変更してないのにリピート再生できなくなった
2020/09/30(水) 06:35:56.16ID:csIbJuZG0
動画再生して次のファイルに行くとフォルダの先頭のファイルが再生されるんだけど
フォルダでした次のファイルに移動するにはどうすればいいですか?
設定でできるのかわかりませんが
フォルダでした次のファイルに移動するにはどうすればいいですか?
設定でできるのかわかりませんが
2020/09/30(水) 10:17:19.20ID:pi+Ihluo0
次ボタンかPageDownで普通に次のファイルにいく
2020/09/30(水) 11:03:03.16ID:csIbJuZG0
次ってのはフォルダ内の次って意味だけど?
先頭のファイルにいくってことだよ?
先頭のファイルにいくってことだよ?
2020/09/30(水) 11:18:45.41ID:20fJOnuM0
設定 → 再生リスト → ソート
(再生リスト → 右クリック → ソート)
(再生リスト → 右クリック → ソート)
2020/09/30(水) 14:55:09.72ID:csIbJuZG0
>>911
m(_ _)m
m(_ _)m
2020/10/01(木) 00:29:22.03ID:yvf787gP0
2020/10/02(金) 18:07:08.49ID:Ipfj7UwB0
2020/10/02(金) 23:20:29.81ID:bpgrQqnL0
古いバージョンをダウンロード出来る所はありますか?
Yahoo!ボックスは終了してたので
Yahoo!ボックスは終了してたので
2020/10/03(土) 22:32:02.14ID:YjBejCXm0
"再生ファイルをゴミ箱へ移動"のショートカットをお願いしますm(_ _)m
2020/10/03(土) 22:51:05.96ID:rsyhNvN50
まーたお前か!
2020/10/04(日) 01:58:49.35ID:GXHxxGsy0
絶対いらない機能だわ
リストから削除と思ったら本当に削除されて殺してやろうかと思ったことがある
リストから削除と思ったら本当に削除されて殺してやろうかと思ったことがある
2020/10/04(日) 02:17:17.40ID:ZRpgfp7D0
さんざん削除はいらないって言われてたけど
妥協案を探すなら設定でチェックを入れないと削除できないようにしておくとか?
上で言ってるのはショートカットだから初期設定が何もないなら
自分で設定しなければ無いのと変わらんし
簡単にできる事なのか作者さんがやろうと思ってくれるかはわからんが
妥協案を探すなら設定でチェックを入れないと削除できないようにしておくとか?
上で言ってるのはショートカットだから初期設定が何もないなら
自分で設定しなければ無いのと変わらんし
簡単にできる事なのか作者さんがやろうと思ってくれるかはわからんが
2020/10/04(日) 02:29:32.96ID:7OVBXCXH0
糞どうでもいい機能だと思われているんでしょ
2020/10/04(日) 10:56:55.60ID:ax3ADm9l0
データベース化なりエクスプローラーなりで管理するタイプのプレイヤーじゃないのに
そういうショートカットはいらないな
右クリックからの今のメニューで充分過ぎる
そういうショートカットはいらないな
右クリックからの今のメニューで充分過ぎる
2020/10/04(日) 16:04:29.50ID:+3yr0nOI0
>>916
絶対いらない
絶対いらない
2020/10/04(日) 17:27:06.40ID:nd1dXUF50
(゚听)イルネ
ショートカットの設定で使わなければいいだけじゃん
なんでそこまでこだわるかな
どうせお前達の大切なファイルというのはロリ系エロ動画だろ
ショートカットの設定で使わなければいいだけじゃん
なんでそこまでこだわるかな
どうせお前達の大切なファイルというのはロリ系エロ動画だろ
2020/10/04(日) 18:18:34.14ID:6NHJpO7x0
2020/10/04(日) 18:32:38.47ID:ZRpgfp7D0
>>924
軽さが重要なのはわかるわ
どっちにしろすでにプレイリストで右クリックしてみるとゴミ箱に移動ってあるし
個人的にはショートカット何も使ってないのでショートカットすらすべていらないんだけど
使ってる人かなり多いらしいし消してほしいほどではない
ショートカット機能無くなったところでどれほど軽くなるかとかわからんしな
軽さが重要なのはわかるわ
どっちにしろすでにプレイリストで右クリックしてみるとゴミ箱に移動ってあるし
個人的にはショートカット何も使ってないのでショートカットすらすべていらないんだけど
使ってる人かなり多いらしいし消してほしいほどではない
ショートカット機能無くなったところでどれほど軽くなるかとかわからんしな
2020/10/04(日) 18:54:46.37ID:fnl6BIJH0
Deleteはワンボタンじゃまずいのよ そんなに頻繁にDeleteするものか?
2020/10/04(日) 19:34:04.72ID:+Go2wrXF0
ショートカットでお気楽に捨てていい動画とかむしろエロ動画の方じゃん
2020/10/04(日) 21:16:20.93ID:SYC223Or0
まとめて削除したいときは削除したいやつをどんどんお気に入りに登録していって
あとでFavorites.qrfをスクリプトかエディタで一気に削除バッチコマンドに変換して実行すると楽だよ
って以前も同じこと言った気がする
あとでFavorites.qrfをスクリプトかエディタで一気に削除バッチコマンドに変換して実行すると楽だよ
って以前も同じこと言った気がする
2020/10/04(日) 21:40:00.00ID:nd1dXUF50
スクリプトどころかビルダーでHP作るのですら挫折した俺ですよ?
削除のショートカットまだーーー? 待ちくたびれたぁ〜〜 チンチン
削除のショートカットまだーーー? 待ちくたびれたぁ〜〜 チンチン
2020/10/04(日) 21:56:41.42ID:6NHJpO7x0
一生待ちくたびれてろバカ
2020/10/04(日) 22:17:19.92ID:nd1dXUF50
こういったやつを削除するためにも必要なんだよ
2020/10/05(月) 01:38:25.14ID:MyimK3rH0
MPC-HCに削除機能ついたろ
リピートも付いたしそっち使えば
リピートも付いたしそっち使えば
2020/10/05(月) 02:34:09.51ID:adFVCVT90
正論キタ
934名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 06:29:23.29ID:BiZbJ4LW0 ID:nd1dXUF50みたいな馬鹿は死ね
2020/10/06(火) 13:27:04.25ID:n0Eg05nz0
ゴミ箱へ移動は普通にキーボードショートカット設定できるけど何が言いたいんだ?
2020/10/06(火) 23:10:51.91ID:aJcjxZDl0
>>935
kwsk
kwsk
2020/10/10(土) 10:20:34.67ID:9dqYJ6ae0
設定→操作→ショートカットキー
2020/10/10(土) 13:10:24.04ID:/7sm2TyH0
ゴムプレイヤーのスパイウェア問題(2014年1月ごろ?)
から、Qonoha使ってるがこのアプリで大満足だな。
もう7年か、、、
一つだけ不満と言うか要望というか、
動画を複数選択してエンターキーを押しても選択した動画が全部再生されないってことかな、
フォルダ内のファイルを連続再生みたいな設定もあるけどそれだと見たくない動画まで再生されちゃうんだよな。
お気に入り設定でも再生されるの固定みたいになっちゃうし。
ま〜Qonohaはこの先もずっとつかうけどね。
から、Qonoha使ってるがこのアプリで大満足だな。
もう7年か、、、
一つだけ不満と言うか要望というか、
動画を複数選択してエンターキーを押しても選択した動画が全部再生されないってことかな、
フォルダ内のファイルを連続再生みたいな設定もあるけどそれだと見たくない動画まで再生されちゃうんだよな。
お気に入り設定でも再生されるの固定みたいになっちゃうし。
ま〜Qonohaはこの先もずっとつかうけどね。
2020/10/11(日) 09:36:23.53ID:xbyJFAA20
2020/10/11(日) 12:00:11.09ID:PWOzPylf0
動画ファイル複数選択して右クリックから「送る」の機能使えばいいんじゃね
あらかじめSendToフォルダにQonohaへのショートカットを置いておく
あらかじめSendToフォルダにQonohaへのショートカットを置いておく
2020/10/11(日) 14:44:22.73ID:Sm6ukhhK0
2020/10/11(日) 14:45:13.70ID:Sm6ukhhK0
>>939
はいはい、手間手間
はいはい、手間手間
2020/10/11(日) 20:03:57.28ID:xbyJFAA20
2020/10/11(日) 20:22:27.46ID:Sm6ukhhK0
>>943
バカはレスしなくていいよ
バカはレスしなくていいよ
2020/10/11(日) 20:25:09.76ID:pWzI/Zm80
ファイル選択するのも面倒くさいけどなw
2020/10/11(日) 20:26:56.38ID:Z0VnZ+no0
脳波コントローラーはよ
2020/10/11(日) 20:36:46.33ID:xbyJFAA20
息をするレベルの動作さえ面倒くさいんだからもう生きるのやめてもいいとおもうよ>>944
2020/10/11(日) 20:45:33.08ID:Sm6ukhhK0
だから、煽りバカはレスしなくていいよと、言ってるだろ。
日本語分からないのかな〜こいつは
日本語分からないのかな〜こいつは
2020/10/11(日) 21:02:04.42ID:xbyJFAA20
フハハ、怖かろう!
2020/10/11(日) 21:14:40.31ID:8aLwSTy50
と言うか、人間はもともと面倒臭がりやなんだよ。(所ジョージも言ってただろw
だから、テレビなどのリモコンが出来て、車はオートマチックとかになったりした
その代わりに運動不足で俺は糖尿病になったがww
だから、テレビなどのリモコンが出来て、車はオートマチックとかになったりした
その代わりに運動不足で俺は糖尿病になったがww
2020/10/12(月) 05:02:04.94ID:LXH9MlSd0
>>943
qonohaの送るを初めて知ったような奴が偉そうに語るなよ。
初めにインストールしたらスタートアップのqonohaのユーティリティか、
フォルダ内のqonohautil.exe実行するだろ、よく見れ
俺もファイル複数選択→Enterキー1発で連続再生して欲しいな
qonohaの送るを初めて知ったような奴が偉そうに語るなよ。
初めにインストールしたらスタートアップのqonohaのユーティリティか、
フォルダ内のqonohautil.exe実行するだろ、よく見れ
俺もファイル複数選択→Enterキー1発で連続再生して欲しいな
2020/10/12(月) 10:04:50.43ID:C0H9evxi0
おーーーい!作者様
コノハの古いバージョンを何処かにアップしてくり。
Yahooボックス終わってるし
コノハの古いバージョンを何処かにアップしてくり。
Yahooボックス終わってるし
2020/10/12(月) 12:15:28.44ID:h8d0WGSh0
複数のファイルを送るやQonohaのショートカットにドラッグ&ドロップで再生リストに登録されるから
Qonohaの問題じゃなくてエクスプローラーの問題でしょ
エクスプローラーで複数ファイル選んでいても最後に選択されているファイルしかEnterで実行はされない
エクスプローラーを拡張するものとかでなんとかするしかないのでは?
QTTabBarでコマンドバーに選択中のファイル/フォルダのパスの引数を設定したQonohaのボタンを作るとか
これなら複数のファイルを選択→QonohaのボタンをクリックでOKだし他のアプリでも応用が効く
Qonohaの問題じゃなくてエクスプローラーの問題でしょ
エクスプローラーで複数ファイル選んでいても最後に選択されているファイルしかEnterで実行はされない
エクスプローラーを拡張するものとかでなんとかするしかないのでは?
QTTabBarでコマンドバーに選択中のファイル/フォルダのパスの引数を設定したQonohaのボタンを作るとか
これなら複数のファイルを選択→QonohaのボタンをクリックでOKだし他のアプリでも応用が効く
2020/10/12(月) 12:29:53.33ID:BBEL9NIq0
2020/10/12(月) 13:21:33.77ID:Ff/WdChl0
なんだ?昨日の煽りバカが悔しくてまた来てるのか?(笑
2020/10/12(月) 13:29:58.15ID:Ff/WdChl0
煽りバカに言っておくが、
Qonohaのユーティリティ、ショートカットタブに送るメニューが有るからチェックしとよ。
昨日、>>943でそんな機能が有るとか知らなかったと言ってただろw
それでも、エンター、一発より手間掛かるけどなw
Qonohaのユーティリティ、ショートカットタブに送るメニューが有るからチェックしとよ。
昨日、>>943でそんな機能が有るとか知らなかったと言ってただろw
それでも、エンター、一発より手間掛かるけどなw
2020/10/12(月) 13:32:37.55ID:C0H9evxi0
>>953
偉そうだなお前
偉そうだなお前
2020/10/12(月) 13:34:58.01ID:C0H9evxi0
偉そうじゃなくて、俺は知ってるぞ!とひけらかしたいんだろw
2020/10/12(月) 13:36:30.38ID:/CLqGIRx0
凄い自演 ワラ
2020/10/12(月) 13:41:11.61ID:Ff/WdChl0
2020/10/12(月) 13:48:46.56ID:Gm7Hh79c0
2020/10/12(月) 14:09:16.46ID:/CLqGIRx0
作者か?
皆んな要望出すんだ!
皆んな要望出すんだ!
2020/10/12(月) 14:52:59.54ID:Ff/WdChl0
今、ゴムプレイヤーDL インストールして、
mp4ファイルを関連付けし、試しに複数選択(15個)し
エンターキーですべて再生出来るな。
でも前の件があるからゴムはアンインストールだ、
7年使ったQonohaの方が使い慣れたしw
mp4ファイルを関連付けし、試しに複数選択(15個)し
エンターキーですべて再生出来るな。
でも前の件があるからゴムはアンインストールだ、
7年使ったQonohaの方が使い慣れたしw
2020/10/12(月) 17:38:10.59ID:Gm7Hh79c0
要望出しても切りがない
今のままで満足だよ、これと言ったバグも無いし
今のままで満足だよ、これと言ったバグも無いし
2020/10/12(月) 20:11:06.00ID:r0Srn0Uo0
高機能求めてるなら他のプレイヤー使えばいいのに
Qonohaのメリット潰すような要望とか荒らしだわ
Qonohaのメリット潰すような要望とか荒らしだわ
2020/10/12(月) 21:19:21.03ID:BBEL9NIq0
ID:C0H9evxi0
ID:Ff/WdChl0
自演失敗☆乙!
ID:Ff/WdChl0
自演失敗☆乙!
2020/10/12(月) 22:00:29.81ID:Mzc3lzHb0
2020/10/13(火) 16:48:57.33ID:/f/RIPNF0
今のところ要望は、
削除のショートカット
複数ファイル選択 エンターキーで連続再生
この2点だけか?
他に要望有ったら書け!
削除のショートカット
複数ファイル選択 エンターキーで連続再生
この2点だけか?
他に要望有ったら書け!
2020/10/13(火) 18:12:19.26ID:wZzLmuCJ0
ノーマル表示モードの再生リスが本体に吸着か連結できるようになったら移動が楽なんだけど。
あとはEVRカスタムの実装か、画面の回転機能が外部レンダラまで拡張されればいいな。
あとはEVRカスタムの実装か、画面の回転機能が外部レンダラまで拡張されればいいな。
2020/10/13(火) 22:42:17.95ID:nylA1IZz0
ウインドウ位置や動画サイズその他主要パラメータを指定して起動できるコマンドラインモードがほしいな
動画を数本同時に再生して画面を隙間なくエロ動画で埋め尽くす作業を自動化する夢のバッチを書きたいのだ
動画を数本同時に再生して画面を隙間なくエロ動画で埋め尽くす作業を自動化する夢のバッチを書きたいのだ
2020/10/13(火) 22:48:50.60ID:6BV98tKZ0
そこまでやるならプレイヤー自体作っちゃえば?
2020/10/13(火) 23:28:06.64ID:nylA1IZz0
970に書いた夢は、最後の再生位置がcfgファイルかiniかどっかの中に保存されてるはずだから
希望の位置で再生後にそのcfg?を退避コピーするかバイナリエディタで値をいじるかして複数のcfg?を用意して
バッチでそれを切り替えつつファイル名を渡して起動するようにすれば実現できる……かもしれない
表示サイズやアスペクト比に関しては画面を埋め尽くす夢のためにはある程度限定するしかないけど
希望の位置で再生後にそのcfg?を退避コピーするかバイナリエディタで値をいじるかして複数のcfg?を用意して
バッチでそれを切り替えつつファイル名を渡して起動するようにすれば実現できる……かもしれない
表示サイズやアスペクト比に関しては画面を埋め尽くす夢のためにはある程度限定するしかないけど
973名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/16(金) 09:48:40.95ID:ZAp98TyR0 qonohaの 左右反転が出来なくなった。今まではできたのに。AVIはできるのにMP4だけができない。
Windowsのアップデート以後おかしい。いままで、再生できたファイルが再生できないのが若干増えた。
設定は間違いないと思うので(AVIファイルはできるので)何が原因かな。
Windowsのアップデート以後おかしい。いままで、再生できたファイルが再生できないのが若干増えた。
設定は間違いないと思うので(AVIファイルはできるので)何が原因かな。
2020/10/16(金) 10:07:09.30ID:6O2XEP+b0
自分で書いているようにWindowsアップデートが原因で
大元の仕様が変わったんだろ…
大元の仕様が変わったんだろ…
2020/10/16(金) 10:10:30.90ID:fbrVf6R20
MP4だけならMedia Foundationが使われてるとか?
976名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/16(金) 10:29:15.95ID:ZAp98TyR0 >MP4だけならMedia Foundationが使われてるとか?
でも、Media Foundationのチェックを外すと、すべてのファイルが、「再生できません」となる
でも、Media Foundationのチェックを外すと、すべてのファイルが、「再生できません」となる
2020/10/16(金) 11:12:50.96ID:FYuj7p/s0
なんで、左右反転で見てるんだ?
978名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/16(金) 11:41:45.55ID:ZAp98TyR0 床屋です。
2020/10/16(金) 11:56:18.36ID:jIYLpjek0
>>978
なるほど
なるほど
980名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/16(金) 13:54:05.36ID:ZAp98TyR0 >qonohaの 左右反転が出来なくなった。
windowsのUPDATEの前まで復元をかけたら治ったので、おそらくUPDATEが原因だと思うが、
いつまでも、更新停止状態にしておくこともできないので、何か策が有ったら頼みます。
windowsのUPDATEの前まで復元をかけたら治ったので、おそらくUPDATEが原因だと思うが、
いつまでも、更新停止状態にしておくこともできないので、何か策が有ったら頼みます。
2020/10/16(金) 14:40:54.99ID:YjVpZOPE0
コーデックは LAVFilters 0.74.1 、
オプションの出力 - ビデオレンダラー - 一般 を VMR9 にしてはいかが?
当方のWin10 x64環境において先日のアップデート後、これで左右反転できてます
オプションの出力 - ビデオレンダラー - 一般 を VMR9 にしてはいかが?
当方のWin10 x64環境において先日のアップデート後、これで左右反転できてます
2020/10/16(金) 15:14:04.69ID:tlIYTUie0
俺は前からVMR9にしないと反転回転できなかったよ
983名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/16(金) 16:02:22.14ID:ZAp98TyR0 ビデオレンダラー - 一般 を VMR9 にしてるけど、出来ない。コーデックの問題かな?
今正常に動いてるのは、以前の64bitバージョンのやつで、最新版では反転が出来ない。
最新版の64bit版ってあるの?。
今正常に動いてるのは、以前の64bitバージョンのやつで、最新版では反転が出来ない。
最新版の64bit版ってあるの?。
2020/10/16(金) 17:04:21.28ID:YjVpZOPE0
981です。32bit版を使っています。
2020/10/16(金) 18:11:08.01ID:YjVpZOPE0
64bit版でも大丈夫ですね。(v2.5.6.1)
↓カーナビの動画をキャプチャーしたもの
ttp://iup.2ch-library.com/i/i020948644615874411264.jpg
↓カーナビの動画をキャプチャーしたもの
ttp://iup.2ch-library.com/i/i020948644615874411264.jpg
2020/10/16(金) 18:14:33.61ID:tlIYTUie0
俺はQonoha2.5.6.1の64bit板
最新Qonohaだとダメなのか
最新Qonohaだとダメなのか
2020/10/16(金) 18:15:53.16ID:tlIYTUie0
なんだ俺の最新verだったのか
2020/10/16(金) 19:29:02.00ID:sP5bOHuO0
Qonohaは作者死んでるのか?
古いバージョンのYahooボックス終わっても、
他の何処にも移転してないが、、、
多分、死んでるんだろうな
古いバージョンのYahooボックス終わっても、
他の何処にも移転してないが、、、
多分、死んでるんだろうな
2020/10/16(金) 19:31:18.94ID:8f/onqU50
最終バージョンが今年の3月21日だから、
死んでるならコロナだなw
死んでるならコロナだなw
2020/10/16(金) 19:32:30.89ID:lDrMe5vc0
そういう書込みが作者のやる気をなくすんだよな
2020/10/16(金) 19:47:04.91ID:+XV77RUO0
別作業したりしてるとqonohaエラー吐いて終了しちゃうんだけど同じ症状の人はいないかな?
ファルダクリックしてqonohaクリックしたりするとエラー吐いて強制終了しちゃう
ファルダクリックしてqonohaクリックしたりするとエラー吐いて強制終了しちゃう
2020/10/16(金) 19:47:11.37ID:XtHgwkgD0
Light Alloyも三年四ケ月ぶりに更新されたから・・・
といってもコーデックの更新もプレイヤー自体の機能改造もしてないらしいけど。
といってもコーデックの更新もプレイヤー自体の機能改造もしてないらしいけど。
2020/10/17(土) 00:56:47.49ID:U1g8NthD0
994名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/17(土) 15:55:58.08ID:lYc2fltM0 自分の環境ではVer 2.5.6 x64 ってこれ64bit版ですか。どこにも書いてないけど。
2020/10/17(土) 18:06:47.94ID:Vb3oot5c0
起動してタスクマネージャーで確認できますよ
2020/10/19(月) 13:05:13.04ID:2+kAUa6M0
Windowsのタスクマネージャーだろ?
それの何処を見るんだよ?
それの何処を見るんだよ?
2020/10/19(月) 13:42:50.78ID:V7mmO3rQ0
横からだがタスクマネージャのイメージ名の中で
Quonoha.exe のあとに *32 がついてれば 32bit版、なければ 64bit版
Quonoha.exe のあとに *32 がついてれば 32bit版、なければ 64bit版
2020/10/19(月) 13:44:11.47ID:V7mmO3rQ0
QuonohaじゃねーQonohaだ いつも間違える
2020/10/20(火) 23:33:23.58ID:IeAYoOrA0
>>998
辞書登録しろよ
辞書登録しろよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/21(水) 01:02:19.66ID:DvXQh0PO0 64bit版まだですか
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 921日 8時間 52分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 921日 8時間 52分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★2 [少考さん★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 日本発の自己啓発本「嫌われる勇気」 世界で1350万部 中韓でもヒット [煮卵★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- アドビ70%オフ 米政府向け、トランプ政権によるソフトウエア支出抑制に対応 [399259198]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★7
- 【動画】中国の売春公園の立ちんぼ女子шшшшшшшшшшшш [632966346]
- 花王「湯シャンw 皮脂の4割しか落とせないwww」 [425744418]
- 石破「日本産のコメは海外に高く輸出して、日本人は外国産の安いコメを食べる。というのはどうだろう」 [819669825]
- 【万博終焉】水増し入場者入れても1800万人に届かない可能性も・・・ [551743856]