Sushi Browser - The Next Generation Multi-Panel Browser
https://sushib.me/ja/
爆速なブラウザーが生まれました。2018年ナンバーワンのブラウザーとして君臨することでしょう
そのためにも積極的なフィードバック送信が望まれる
探検
【最速】Sushi Browser part.1【chromium】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/10(火) 13:36:13.60ID:wIARo22W0
233名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 20:52:11.35ID:WKJ5Jaok0 Sushi Browser熱中症が発生しました!
234名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 21:36:23.67ID:VGStyaeq0 【ヒロヒト】 石油をもらって戦争を長引かせた鬼畜
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1530772427/l50
【寄生王朝】 天皇一族を国家犯罪者として告発せよ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1530773466/l50
昭和天皇はアメリカから石油の供給を受けていた、メディアと学者は知らないフリをしている!!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1530772427/l50
【寄生王朝】 天皇一族を国家犯罪者として告発せよ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1530773466/l50
昭和天皇はアメリカから石油の供給を受けていた、メディアと学者は知らないフリをしている!!
2018/07/15(日) 23:05:03.17ID:zc3LZD8J0
>>226は作者に急かしてるだろ。そんなこともわからないで能書きを垂れてたのか、面白い人がいるもんだ
2018/07/16(月) 19:56:23.77ID:H7fxjp3R0
>>232
確かに前倒ししてくれって言ってるようにみえるね 書き方が悪かったよ
自分的には1週間おきでも2週間でも1ヶ月まとめてでも
アップする時は休みの前がいいなぁと思っただけなんだ
作者さんも誤解しないで欲しい
確かに前倒ししてくれって言ってるようにみえるね 書き方が悪かったよ
自分的には1週間おきでも2週間でも1ヶ月まとめてでも
アップする時は休みの前がいいなぁと思っただけなんだ
作者さんも誤解しないで欲しい
2018/07/16(月) 21:03:52.81ID:x576LiTR0
バグるときはかなり盛大にバグるから月一更新は使う側としては辛いな
基本を月一にしてバグが酷いときは緊急更新ならいいけど
コンスタントに更新してくれるなら曜日とかは別に気にしないわ
基本を月一にしてバグが酷いときは緊急更新ならいいけど
コンスタントに更新してくれるなら曜日とかは別に気にしないわ
ご報告頂いた不具合をいくつか修正しました。
>>203
ダウンロード関連のバグをいくつか修正しました。
ファイル保存時のウインドウを閉じる動作も変更しましたので、直っているかもしれません。
>>221
2点修正しました。
>>223
すみません。
再現できなかったので、エラーメッセージがわかると大変助かります。
>>224
1つもファイルを選択しない状態になる不具合があり、その際にSaveが機能していませんでしたので、修正しました。
また、Note機能をいくつか改善しています。
>>225
修正しました。
>>236 >>237
バージョンアップは週に1回か2週に1回かくらいを目指していますが、
大規模な機能を追加する場合は、リリースまでかなりの時間がかかる場合があります。
>>203
ダウンロード関連のバグをいくつか修正しました。
ファイル保存時のウインドウを閉じる動作も変更しましたので、直っているかもしれません。
>>221
2点修正しました。
>>223
すみません。
再現できなかったので、エラーメッセージがわかると大変助かります。
>>224
1つもファイルを選択しない状態になる不具合があり、その際にSaveが機能していませんでしたので、修正しました。
また、Note機能をいくつか改善しています。
>>225
修正しました。
>>236 >>237
バージョンアップは週に1回か2週に1回かくらいを目指していますが、
大規模な機能を追加する場合は、リリースまでかなりの時間がかかる場合があります。
2018/07/18(水) 09:30:11.69ID:w9PCReCx0
作者さん更新乙です
俺は更新間隔は短い方が嬉しいけど作者さんに無理のないペースで続けてほしいとも思ってるよ
暑い日が続くけど作者さんも体調に気をつけてね
それと要望なんだけど選択中のテキストやURLを右クリックからNoteに送ることってできないかな?
俺は更新間隔は短い方が嬉しいけど作者さんに無理のないペースで続けてほしいとも思ってるよ
暑い日が続くけど作者さんも体調に気をつけてね
それと要望なんだけど選択中のテキストやURLを右クリックからNoteに送ることってできないかな?
2018/07/18(水) 09:55:05.93ID:iH0SuwI00
へへへへ、今回も休み前の更新じゃなかったね。彼の要望は無視してOK
2018/07/18(水) 13:37:49.60ID:Gfua4T350
動画とかストリーミングをブラウザ内で全画面表示してる時に各種更新操作したり
タブを再読み込みする間隔で更新されたら自動で全画面表示に戻ることは無理でしょうか
タブを再読み込みする間隔で更新されたら自動で全画面表示に戻ることは無理でしょうか
2018/07/20(金) 13:36:36.05ID:n87w0CCD0
DownloaderでRemove Finished押したときに画面下部のダウンロード進捗バーも一緒に消せるようにしてほしいな
もしくは進捗バーの表示・非表示切り替えボタンをDownloaderに追加してほしい
もしくは進捗バーの表示・非表示切り替えボタンをDownloaderに追加してほしい
2018/07/20(金) 22:47:53.54ID:haF91YXX0
すべてのダウンロードが完了したら自動的に下のバーが消える機能も欲しいな
あ、バーは消えてもダウンロードの履歴自体は残る感じで
あ、バーは消えてもダウンロードの履歴自体は残る感じで
2018/07/21(土) 19:16:20.50ID:U9IUeZUr0
Vivaldiが負けじとタブスタックでできる対面パネルの上位版みたいなやつ出してきたな
245 ◆A3Q4.wYgYw
2018/07/22(日) 07:50:17.09ID:yh0t/yTw0 以下更新しました。
>>239
ありがとうございます。
テキストを選択し、Add to Noteで可能です。
また、操作説明サイトを作成しましたので、https://sushib.me/ja/tips/をご覧ください。
>>241
ページ遷移をするとフルスクリーンモードが解除されるオプションを追加しました。
設定 > 一般 > Cancel fullscreen mode at page transition で設定できます。
>>242 >>243
画面下部のダウンロードリストの表示・非表示切り替えボタンを追加しました。(Enable Download List)
また、ダウンロードが完了すると項目が消えるオプションを追加しました。
設定 > 一般 > Delete from download list when download is completedで設定できます。
>>239
ありがとうございます。
テキストを選択し、Add to Noteで可能です。
また、操作説明サイトを作成しましたので、https://sushib.me/ja/tips/をご覧ください。
>>241
ページ遷移をするとフルスクリーンモードが解除されるオプションを追加しました。
設定 > 一般 > Cancel fullscreen mode at page transition で設定できます。
>>242 >>243
画面下部のダウンロードリストの表示・非表示切り替えボタンを追加しました。(Enable Download List)
また、ダウンロードが完了すると項目が消えるオプションを追加しました。
設定 > 一般 > Delete from download list when download is completedで設定できます。
2018/07/22(日) 15:46:11.86ID:g8aQ7RnU0
迅速な対応ありがとうございます
ページ遷移をするとフルスクリーンモードが解除されるオプションを追加しました。
設定 > 一般 > Cancel fullscreen mode at page transition で設定できます。
これをオンオフを入れ替えて試したのですが何も変わらないです
例えばYouTubeとかをPC内のフルスクリーンではなくブラウザの大きさ内で全画面にして
各種更新操作すると小さい画面になってしまいます
インストール失敗したのかな、うまくいかない
ページ遷移をするとフルスクリーンモードが解除されるオプションを追加しました。
設定 > 一般 > Cancel fullscreen mode at page transition で設定できます。
これをオンオフを入れ替えて試したのですが何も変わらないです
例えばYouTubeとかをPC内のフルスクリーンではなくブラウザの大きさ内で全画面にして
各種更新操作すると小さい画面になってしまいます
インストール失敗したのかな、うまくいかない
247 ◆A3Q4.wYgYw
2018/07/22(日) 19:30:43.79ID:yh0t/yTw0 >>246
すみません。全画面から戻ると解釈していました。
リロードでフルスクリーンが解除されるというのが、
理解できていなかったのですが、ブラウザのフルスクリーンではなく、
ページ内のフルスクリーンのことを指しているということですね。
動作としては、画面遷移前にフルスクリーンになっている動画が1つでもあると、
画面遷移後に動画を検出したら、1つ目の動画をフルスクリーンにするというイメージでしょうか?
できるかは試してみます。
すみません。全画面から戻ると解釈していました。
リロードでフルスクリーンが解除されるというのが、
理解できていなかったのですが、ブラウザのフルスクリーンではなく、
ページ内のフルスクリーンのことを指しているということですね。
動作としては、画面遷移前にフルスクリーンになっている動画が1つでもあると、
画面遷移後に動画を検出したら、1つ目の動画をフルスクリーンにするというイメージでしょうか?
できるかは試してみます。
2018/07/22(日) 23:57:26.27ID:g8aQ7RnU0
1つ目の動画をページ内フルスクリーンであってるかと思います
宜しくお願いします
宜しくお願いします
2018/07/24(火) 16:28:03.78ID:Oji2plTJ0
おま環かもしれませんがYouTubeを見ていてタブから音量を変えたとき
PCのCPU使用率が10%から40%上がります、ボリュームを100%に戻しても更新をしても
CPU使用率は元にもどりません、タブを閉じて開きなおすと使用率は下がります。
他にはYouTubeの動画の音量を変えた後動画を一時停止して他のタブに移り
違う動画を再生してしばらく見て一時停止、最初のタブに戻って
動画を再生すると早送りになってしまいます、これは更新すると直る
作者様宜しくお願いします
PCのCPU使用率が10%から40%上がります、ボリュームを100%に戻しても更新をしても
CPU使用率は元にもどりません、タブを閉じて開きなおすと使用率は下がります。
他にはYouTubeの動画の音量を変えた後動画を一時停止して他のタブに移り
違う動画を再生してしばらく見て一時停止、最初のタブに戻って
動画を再生すると早送りになってしまいます、これは更新すると直る
作者様宜しくお願いします
2018/07/27(金) 20:31:44.67ID:wWrJl1iA0
作者様長い目で見てこの先拡張のPageMonitorに近い機能を実装する予定はありますか?
(RSSのないページを更新されてないか監視して更新だったり動画が上がっていたら知らせる機能)
とりあえず拡張のPageMonitorを使えるようにお願いします
(RSSのないページを更新されてないか監視して更新だったり動画が上がっていたら知らせる機能)
とりあえず拡張のPageMonitorを使えるようにお願いします
2018/07/28(土) 03:49:52.42ID:WuurQdAl0
アドレスバーのURLやページ内のリンクも
右クリックからNoteに送れるようにできる?
右クリックからNoteに送れるようにできる?
皆様バグ報告、ご要望ありがとうございます。
>>248
「設定 > 一般 > ページ遷移後もフルスクリーンモードを維持」のオプションを追加しました。
恐らくこれでニーズに合うかと思います。
>>249
CPU使用率が上がるのは音量を変更する変換をかけているためです。
早送りになるのは、再現できませんでしたので負荷の問題かもしれません。
>>250
今のところ予定はないですが、いいアイデアが浮かべば実装したいと思います。
Page Monitorはぱっと使った感じでは動くようですが、どのあたりの機能が使えていませんでしょうか?
>>251
可能です。
ページ内のリンクというのは、リンクを右クリックしたそのリンクか、
ページ内の全リンクかどちらでしょうか?
>>248
「設定 > 一般 > ページ遷移後もフルスクリーンモードを維持」のオプションを追加しました。
恐らくこれでニーズに合うかと思います。
>>249
CPU使用率が上がるのは音量を変更する変換をかけているためです。
早送りになるのは、再現できませんでしたので負荷の問題かもしれません。
>>250
今のところ予定はないですが、いいアイデアが浮かべば実装したいと思います。
Page Monitorはぱっと使った感じでは動くようですが、どのあたりの機能が使えていませんでしょうか?
>>251
可能です。
ページ内のリンクというのは、リンクを右クリックしたそのリンクか、
ページ内の全リンクかどちらでしょうか?
2018/07/30(月) 07:15:22.96ID:amXTgt610
>>252
バージョンアップありがとうございます、設定画面が日本語化されたので分かりやすいです
「設定 > 一般 > ページ遷移後もフルスクリーンモードを維持」のオプションを追加しました。
恐らくこれでニーズに合うかと思います。
かなり便利になりました、ありがとうございました。
起動とか再起動した時タブからのボリューム変え、ページ内フルスクリーン
タブを再読み込みする間隔が元に戻らなければさらに最高です、
バージョンアップありがとうございます、設定画面が日本語化されたので分かりやすいです
「設定 > 一般 > ページ遷移後もフルスクリーンモードを維持」のオプションを追加しました。
恐らくこれでニーズに合うかと思います。
かなり便利になりました、ありがとうございました。
起動とか再起動した時タブからのボリューム変え、ページ内フルスクリーン
タブを再読み込みする間隔が元に戻らなければさらに最高です、
2018/07/30(月) 10:02:28.47ID:Bk4sv1uq0
>>253
どういたしまして!さっそくpaypalで寄付を!
どういたしまして!さっそくpaypalで寄付を!
2018/07/30(月) 18:56:21.01ID:NIzvVTTI0
オール日本語化ありがたいわ
やっぱ日本製はこうでないと
やっぱ日本製はこうでないと
2018/07/31(火) 02:06:44.26ID:BIeLidcH0
>>252 作者様へ
Page Monitorのアイコンを押してからどこかのページをMonitor This Pageを押して登録
その後Option押下 設定画面に移ったらadvancedにチェック入れて
custummodeにチェック入れてPickボタン押下
すると登録したページが新しいタブに開きます 通常はこの画面で点線の枠が出て
どこを監視するのか自由に指定できるのですがその枠が出ないのと登録ボタンが出ない
他にはお知らせが来た時にPage Monitorのボタン押下すると
更新されたページ名が表示されるのですがFaviconがバグって文字と被ります
お願いします
Page Monitorのアイコンを押してからどこかのページをMonitor This Pageを押して登録
その後Option押下 設定画面に移ったらadvancedにチェック入れて
custummodeにチェック入れてPickボタン押下
すると登録したページが新しいタブに開きます 通常はこの画面で点線の枠が出て
どこを監視するのか自由に指定できるのですがその枠が出ないのと登録ボタンが出ない
他にはお知らせが来た時にPage Monitorのボタン押下すると
更新されたページ名が表示されるのですがFaviconがバグって文字と被ります
お願いします
2018/07/31(火) 09:37:07.73ID:ysF1m7U+0
Sushi Browserは縦タブにできないのでしょうか
2018/07/31(火) 09:58:29.97ID:GWIdy3Rq0
縦タブはいらない
2018/07/31(火) 10:57:43.65ID:PQcuTalh0
じゃあ必要だな。
2018/07/31(火) 16:51:51.29ID:BIeLidcH0
2018/07/31(火) 18:22:56.77ID:ysF1m7U+0
>>260
おお、ありがとうございます
おお、ありがとうございます
2018/07/31(火) 22:09:57.88ID:7qnkIt9H0
最近になって使い始めてとても気に入っています。
ですがただ一つ。
スクロールバー下をマウスクリックするとそこまで
一直線にスクロールが走ってしまいます。
これって設定で修正する場所は有るのでしょうか?
他のブラウザーのようにワンクリックで1ページだけのスクロールダウン・アップになって
欲しいのですがやり方ありますか?
ですがただ一つ。
スクロールバー下をマウスクリックするとそこまで
一直線にスクロールが走ってしまいます。
これって設定で修正する場所は有るのでしょうか?
他のブラウザーのようにワンクリックで1ページだけのスクロールダウン・アップになって
欲しいのですがやり方ありますか?
2018/08/01(水) 03:59:04.12ID:/kkDMSha0
アドレスバーのURLの左のファビコンって表示可能でしょうか?
デスクトップにドラッグアンドドロップでURLのインターネットショートカットを取得したいので。
デスクトップにドラッグアンドドロップでURLのインターネットショートカットを取得したいので。
264 ◆A3Q4.wYgYw
2018/08/05(日) 23:55:47.07ID:OMgU6X1302018/08/06(月) 04:43:38.18ID:iUF6pyQB0
>>264
ファビコン依頼です。どうもありがとうございます。
ファビコン依頼です。どうもありがとうございます。
2018/08/08(水) 12:46:41.41ID:nniQ0Ntm0
>>264
Page Monitorの件ありがとうございます助かりました
もう1つあったのですがアイコンの上に更新されたサイトの数が表示されるのですが
更新がないのに常に1って表示されてしまいます 無理ならスルーで
Page Monitorの件ありがとうございます助かりました
もう1つあったのですがアイコンの上に更新されたサイトの数が表示されるのですが
更新がないのに常に1って表示されてしまいます 無理ならスルーで
2018/08/09(木) 13:23:09.30ID:pKQuv9k40
作者様へ
マウスを画面の一番下まで持っていったときに画面の拡大率を変えるツールバーが出るようにできませんか?
マウスを画面の一番下まで持っていったときに画面の拡大率を変えるツールバーが出るようにできませんか?
2018/08/09(木) 17:13:13.88ID:XMdfiAq+0
2018/08/09(木) 19:42:39.73ID:B/YgzYt40
既定のブラウザに設定ってできますか?win7なんですがポータブル版だと規定のプログラムを設定する欄の候補に出てこないので。
2018/08/10(金) 03:04:44.15ID:r30jxvgf0
作者様へ
前前回のアップデートから多数タブがある時に起動とか再起動、セッションマネージャから復元した直後
一番右端のタブを閉じるとSushi全体が強制終了する
https://www.gigafree.net/internet/googlechrome/chromegestures.html
このサイトの説明だとGestures for Chromeはホイールジェスチャが使えると書いてあるのですが
SushiのGestures for Chromeにはホイールジェスチャはないのでしょうか?
ロッカージェスチャもあるみたいだけど使えないのかな、よく分かりません
前前回のアップデートから多数タブがある時に起動とか再起動、セッションマネージャから復元した直後
一番右端のタブを閉じるとSushi全体が強制終了する
https://www.gigafree.net/internet/googlechrome/chromegestures.html
このサイトの説明だとGestures for Chromeはホイールジェスチャが使えると書いてあるのですが
SushiのGestures for Chromeにはホイールジェスチャはないのでしょうか?
ロッカージェスチャもあるみたいだけど使えないのかな、よく分かりません
2018/08/14(火) 21:13:22.65ID:tWfP6RPF0
Centをダウンロードして1から入れなおしたんだがしんどかった
Sushiがいかに優秀か分かった
Sushiがいかに優秀か分かった
2018/08/15(水) 20:21:15.42ID:IIzHKpkU0
ポップアップをタブで開くって無理ですかね。
OneTabとかTab Position Customizer 2とか試してみたけど無理っぽい。
新しいウインド開かない方法あったら教えて下さい。
OneTabとかTab Position Customizer 2とか試してみたけど無理っぽい。
新しいウインド開かない方法あったら教えて下さい。
2018/08/15(水) 20:33:38.70ID:IMvu6Fh+0
タブ毎にスクリプトオンオフ出来ればメインで使いたい
2018/08/16(木) 03:38:41.30ID:JLpFw5Sq0
2018/08/16(木) 11:43:02.97ID:uRBmBvQq0
>>274
例えばユニクロのページで
https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/404132
右中にサイズ表を見るっていうとこあって、それクリックすると新しい別の窓で開くって言う意味。
https://i.imgur.com/n5Xypri.png
こっちはChrome 拡張を入れたslimjet
https://i.imgur.com/qAdRrnP.png
例えばユニクロのページで
https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/404132
右中にサイズ表を見るっていうとこあって、それクリックすると新しい別の窓で開くって言う意味。
https://i.imgur.com/n5Xypri.png
こっちはChrome 拡張を入れたslimjet
https://i.imgur.com/qAdRrnP.png
2018/08/16(木) 13:35:49.38ID:wIA0IM1Q0
>>268 ですが、設定してしばらくするとサイトによっては右側のスクロールバーに
矢印アイコンをワンクリックする場所にすっ飛んでしまいます。
ワンクリックで1ページダウン・1ページアップだけの設定、お暇な時で結構ですので
もう一度見直していただけないでしょうか?
矢印アイコンをワンクリックする場所にすっ飛んでしまいます。
ワンクリックで1ページダウン・1ページアップだけの設定、お暇な時で結構ですので
もう一度見直していただけないでしょうか?
2018/08/16(木) 16:16:03.33ID:JLpFw5Sq0
2018/08/16(木) 16:29:54.93ID:uRBmBvQq0
>>277
その設定してみたら新しいウインドで開く代わりに対面タブで開くようになりました。
その設定してみたら新しいウインドで開く代わりに対面タブで開くようになりました。
2018/08/16(木) 16:48:02.05ID:uRBmBvQq0
2018/08/20(月) 19:16:35.14ID:wJIa40Wo0
アイコンのタブのゴミ箱とアイコンのタブの履歴のデータを消すにはどうすれば良いでしょう?
タブの履歴が2万1千、タブのゴミ箱が7千溜まっててフォルダを圧迫してる
タブの履歴が2万1千、タブのゴミ箱が7千溜まっててフォルダを圧迫してる
281 ◆A3Q4.wYgYw
2018/08/21(火) 01:34:10.25ID:cvBVk4N80 以下更新いたしました。
>>266
数値の表示に不具合がありましたので、修正しました。
>>267
ステータスバーのオプションをメインメニューに追加しました。
デフォルトではご依頼の動作にしています。
>>269
Windows10でしか動作確認していませんが、add_to_default_browser.cmdを追加しましたので、こちらを実行するとデフォルトブラウザの選択肢に追加されると思います。
ホイールジェスチャは、「設定 > マウスジェスチャー 」の「マウスホイールを使用する」と「右クリックした状態でマウスホイールを動かしたときにタブ切り替えを行う」からONにできます。
ロッカージェスチャは「設定 > 一般設定 > Enable Rocker Gestures」を追加しました。
>>270
いくつか不具合がありましたので修正しました。直っていますでしょうか。
>>273
組み込みの機能はありませんが、chrome拡張の「Disable JavaScript」はいかがでしょうか。
>>280
設定 > データ > セッションマネージャで削除されます。
(セッションマネージャとタブ履歴は動作上セットのため)
>>266
数値の表示に不具合がありましたので、修正しました。
>>267
ステータスバーのオプションをメインメニューに追加しました。
デフォルトではご依頼の動作にしています。
>>269
Windows10でしか動作確認していませんが、add_to_default_browser.cmdを追加しましたので、こちらを実行するとデフォルトブラウザの選択肢に追加されると思います。
ホイールジェスチャは、「設定 > マウスジェスチャー 」の「マウスホイールを使用する」と「右クリックした状態でマウスホイールを動かしたときにタブ切り替えを行う」からONにできます。
ロッカージェスチャは「設定 > 一般設定 > Enable Rocker Gestures」を追加しました。
>>270
いくつか不具合がありましたので修正しました。直っていますでしょうか。
>>273
組み込みの機能はありませんが、chrome拡張の「Disable JavaScript」はいかがでしょうか。
>>280
設定 > データ > セッションマネージャで削除されます。
(セッションマネージャとタブ履歴は動作上セットのため)
2018/08/21(火) 19:57:03.61ID:Vntf5L3a0
>>281
バージョンアップありがとうございます
Sushiの全体が強制終了は直っていませんでした
ホイールジェスチャは説明してもらって使い方分かったのですが
右クリックした状態でを左クリックでも出来るようにしてもらえないでしょうか
左ききなので左クリックからホイール出来ると助かります
バージョンアップありがとうございます
Sushiの全体が強制終了は直っていませんでした
ホイールジェスチャは説明してもらって使い方分かったのですが
右クリックした状態でを左クリックでも出来るようにしてもらえないでしょうか
左ききなので左クリックからホイール出来ると助かります
283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/21(火) 20:22:14.19ID:S6e0TVxw0 新しいタブを開くときにフォーカスがアドレスバーに行くようにしてほしいです
2018/08/21(火) 22:01:39.84ID:YyD+u0X70
デフォルトブラウザできました。ありがとうございました。
2018/08/22(水) 12:02:06.86ID:IHxVRfdy0
2018/08/22(水) 18:44:28.22ID:bovfzcI40
バグ報告です
「マウスオーバーでブックマークバーを表示する」が機能していないようです
ご確認をお願いいたします
「マウスオーバーでブックマークバーを表示する」が機能していないようです
ご確認をお願いいたします
2018/08/24(金) 12:17:01.59ID:xFJV9AIB0
不具合
前のバージョンまでタブをクリックしてFを押すとストリーミングとか動画が
ページ内全画面になったのですが今回のバージョンで動画の方の全画面を1回押して
ページ内全画面にしてからじゃないと拡大縮小できなくなりました
例えばタブ5つに動画が開いてあった場合タブクリックしてF押下とかタブにマウスホイールで
タブを選択してF押下とか5つのタブを次々にページ内全画面が出来ていたのが出来なくなりました
よろしくお願いします
前のバージョンまでタブをクリックしてFを押すとストリーミングとか動画が
ページ内全画面になったのですが今回のバージョンで動画の方の全画面を1回押して
ページ内全画面にしてからじゃないと拡大縮小できなくなりました
例えばタブ5つに動画が開いてあった場合タブクリックしてF押下とかタブにマウスホイールで
タブを選択してF押下とか5つのタブを次々にページ内全画面が出来ていたのが出来なくなりました
よろしくお願いします
2018/08/27(月) 01:43:57.96ID:5A7m7ewC0
ツイキャスの生配信終わったあとの動画を見た時ホイールで早送り巻き戻しは出来るんだけど
YouTubeみたいに画面上をクリックして一時停止再生が出来ないんだけどこれは仕様かな?
YouTubeみたいに画面上をクリックして一時停止再生が出来ないんだけどこれは仕様かな?
2018/08/27(月) 13:43:56.78ID:SzTHqWpv0
最大化→窓化で戻すと再起動するまで当たり判定おかしくなるのウチだけ?
2018/08/27(月) 19:41:15.11ID:5A7m7ewC0
>>289
ツイキャス自分も見るけど色々通常動作しないね
設定>動画で設定をしてない場合
Fでページ内全画面できない
動画上をクリックして一時停止再生が出来ない
ページ内全画面をした状態でページ更新するとシークバーが出なくなる
なので小さい画面に戻すことも出来ない(再起動でリセットされる)
設定>動画で設定をした場合
設定>動画からクリックの設定を再生/一時停止にすると
画面をクリックで再生/一時停止は可能になるがページ内全画面が押せない
ツイキャス自分も見るけど色々通常動作しないね
設定>動画で設定をしてない場合
Fでページ内全画面できない
動画上をクリックして一時停止再生が出来ない
ページ内全画面をした状態でページ更新するとシークバーが出なくなる
なので小さい画面に戻すことも出来ない(再起動でリセットされる)
設定>動画で設定をした場合
設定>動画からクリックの設定を再生/一時停止にすると
画面をクリックで再生/一時停止は可能になるがページ内全画面が押せない
2018/08/27(月) 19:46:54.88ID:5A7m7ewC0
自分で書いて似たような人いるんだってほんきで返答しちまった、あほかスレ汚しすまん
2018/08/27(月) 21:48:32.39ID:v6/2FCGA0
w
2018/08/29(水) 19:55:31.37ID:0SEXdSEH0
不具合
マウスジェスチャのページ内検索を1回実行すると出て2回目実行すると消えるのですが
ロッカージェスチャのページ内検索は2回実行しても消えません
それとマウスジェスチャの設定ににアドレスバーに移動を追加お願いします
マウスジェスチャのページ内検索を1回実行すると出て2回目実行すると消えるのですが
ロッカージェスチャのページ内検索は2回実行しても消えません
それとマウスジェスチャの設定ににアドレスバーに移動を追加お願いします
295283
2018/09/01(土) 19:55:38.24ID:4gH+FwR20 >>288
普通に新規タブを開くときは動作しているのですが、vimiumという拡張を使って新規タブを開くとchrome-extension://dckpbojndfoinamcdamhkjhnjnmjkfjd/blank.htmlがでてうまくできません。
まあ個人の問題なので暇な時でいいので対応してもらえると嬉しいです
あと戻る・進むボタンを押すとfaviconが大きく表示されるんですがおま環かな・・・?
普通に新規タブを開くときは動作しているのですが、vimiumという拡張を使って新規タブを開くとchrome-extension://dckpbojndfoinamcdamhkjhnjnmjkfjd/blank.htmlがでてうまくできません。
まあ個人の問題なので暇な時でいいので対応してもらえると嬉しいです
あと戻る・進むボタンを押すとfaviconが大きく表示されるんですがおま環かな・・・?
296 ◆A3Q4.wYgYw
2018/09/04(火) 01:09:32.11ID:28keaySU0 以下更新いたしました。
>>289
いくつか機能を追加しました。
Youtubeで画面上をクリックして一時停止するのは、Youtube上でイベントが定義されているためです。
逆に、ツイキャスでは画面クリックで一時停止は定義されていないようです。(キーボード・ショートカットも同様)
今回、「設定 > 動画」にURL Filter(RegExp)というものを追加しました。
ご所望の機能を実現するためには、以下の設定が必要になります。
1. マウスクリック:再生/一時停止を選択し、URL Filterにtwitcastingと入力
2. キーボード・ショートカットを有効にするをONにする
3. 全画面表示に、Fと入力し、URL Filterにtwitcastingと入力
※全画面表示以外の利用しないキーボード・ショートカットを全て空にしたほうが他のページで誤動作しにくくなります。
※複数のURLで有効にしたい場合は、twitcasting|nicovideoというように入力ください。
>>294
以下を追加しました。
「場所を開く」でアドレスバーにフォーカスが当たります。
「Toggle Find in Page」でページ内検索を2回押すと消えます。
>>295
修正しました。
faviconもv0.21.0のバグのため、直っていると思います。
>>289
いくつか機能を追加しました。
Youtubeで画面上をクリックして一時停止するのは、Youtube上でイベントが定義されているためです。
逆に、ツイキャスでは画面クリックで一時停止は定義されていないようです。(キーボード・ショートカットも同様)
今回、「設定 > 動画」にURL Filter(RegExp)というものを追加しました。
ご所望の機能を実現するためには、以下の設定が必要になります。
1. マウスクリック:再生/一時停止を選択し、URL Filterにtwitcastingと入力
2. キーボード・ショートカットを有効にするをONにする
3. 全画面表示に、Fと入力し、URL Filterにtwitcastingと入力
※全画面表示以外の利用しないキーボード・ショートカットを全て空にしたほうが他のページで誤動作しにくくなります。
※複数のURLで有効にしたい場合は、twitcasting|nicovideoというように入力ください。
>>294
以下を追加しました。
「場所を開く」でアドレスバーにフォーカスが当たります。
「Toggle Find in Page」でページ内検索を2回押すと消えます。
>>295
修正しました。
faviconもv0.21.0のバグのため、直っていると思います。
2018/09/04(火) 18:55:11.70ID:e3bswq/O0
2018/09/05(水) 18:53:16.74ID:Nd0EDWLe0
2018/09/08(土) 07:50:53.79ID:ikNjWTDD0
入力補完の挙動変わった?
数字とか勝手に入力されるようになってかなり迷惑
他のブラウザでは起きないからたぶんSushiの方に原因があると思うんだけど
数字とか勝手に入力されるようになってかなり迷惑
他のブラウザでは起きないからたぶんSushiの方に原因があると思うんだけど
301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 16:29:07.75ID:xAG46D5w0 新機能(v0.21.3)
1. パネルを並べて表示する機能を追加
2. モバイルパネルを改善
3. いくつかの不具合修正
1. パネルを並べて表示する機能を追加
2. モバイルパネルを改善
3. いくつかの不具合修正
2018/09/12(水) 23:50:49.26ID:hSMX+lsY0
>>296
ロッカー出来るようになりました、ありがとうございます
ロッカー出来るようになりました、ありがとうございます
303名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 19:11:03.59ID:7vRnLuBl0 64Bitってメモリかなり喰う?
2018/09/14(金) 19:25:57.68ID:6+zykedh0
32bitと比べたらかなり食うのは事実
これは、このsushiだけに限った話ではない。Firefoxでもそうだから
これは、このsushiだけに限った話ではない。Firefoxでもそうだから
2018/09/15(土) 15:27:35.83ID:wCJfKsVb0
2018/09/16(日) 14:54:11.84ID:QOsABv+T0
作者様へ
拡張機能のSearchPreviewが効かなくなっているのでご対応いただけないでしょうか
拡張機能のSearchPreviewが効かなくなっているのでご対応いただけないでしょうか
2018/09/17(月) 10:24:48.03ID:8BHRqrjx0
Chromeの方が何か弄ったのかな、拡張が4つぐらいおかしくなってる
308 ◆A3Q4.wYgYw
2018/09/17(月) 23:02:27.44ID:j29imvOv0 >>299
修正しました。
>>306
拡張機能側が原因のようです。(Google以外ではプレビュー表示されるため)
Firefox版であれば、Googleでもプレビュー表示されるようです。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/searchpreview/
>>307
名前を教えていただければ確認します。
修正しました。
>>306
拡張機能側が原因のようです。(Google以外ではプレビュー表示されるため)
Firefox版であれば、Googleでもプレビュー表示されるようです。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/searchpreview/
>>307
名前を教えていただければ確認します。
2018/09/18(火) 02:19:45.98ID:cMuUOIxK0
作者様バージョンアップお疲れ様です
最新バージョンで確認したところ直ってる拡張もあるみたいです
Stylus 例 Googleの検索画面を5箇所弄った場合アイコンに5と数字が出てそれを押すと
変更したものが5つ表示されて任意にチェックでオンオフできるはずが出来ない
X-notifier 設定でホットメールを複数登録しどれを主にするのかチェックする
バーのアイコンを押して主のメール選択した場合メール画面のタブが開くが主でない物を
選択するとSushiが落ちる
MyMenu 設定から何かを登録してOKボタンを押すと画面がフリーズ、登録は出来ているが
Sushiを再起動しないとMyMenuが何も動かない
下の2つはブラウザには便利なものなのでSushiで似たようなの作ってくれるとありがたい(スルーしてください)
最新バージョンで確認したところ直ってる拡張もあるみたいです
Stylus 例 Googleの検索画面を5箇所弄った場合アイコンに5と数字が出てそれを押すと
変更したものが5つ表示されて任意にチェックでオンオフできるはずが出来ない
X-notifier 設定でホットメールを複数登録しどれを主にするのかチェックする
バーのアイコンを押して主のメール選択した場合メール画面のタブが開くが主でない物を
選択するとSushiが落ちる
MyMenu 設定から何かを登録してOKボタンを押すと画面がフリーズ、登録は出来ているが
Sushiを再起動しないとMyMenuが何も動かない
下の2つはブラウザには便利なものなのでSushiで似たようなの作ってくれるとありがたい(スルーしてください)
2018/09/20(木) 09:51:43.60ID:c/JKSMcl0
ChromeとFirefoxで同じ拡張機能がある場合なるべくChromeの方入れるようにしてたんだがあんま関係ないのかな
2018/09/21(金) 12:42:10.01ID:kR1pXT1D0
アベマ見れなくなっちゃたな、動画もたまに見れないところがある
2018/09/23(日) 13:58:40.62ID:mqDrAuRF0
作者様
pontaやt-site等のポイントサイトで
アンケートに答えて、閉じるボタンを押しても反応しない(答えた事にはなっている)
CM動画が見られない(再生ボタンが消えず、ポイントを得るボタンが出ない)
pontaサイト内の「ポンタのゆかいなサーカス団」が表示されない(kinzaも同様、vivaldi、firefoxは正常)
対応できませんか?
住民の方も解決法ありませんか?無知ですみません。
pontaやt-site等のポイントサイトで
アンケートに答えて、閉じるボタンを押しても反応しない(答えた事にはなっている)
CM動画が見られない(再生ボタンが消えず、ポイントを得るボタンが出ない)
pontaサイト内の「ポンタのゆかいなサーカス団」が表示されない(kinzaも同様、vivaldi、firefoxは正常)
対応できませんか?
住民の方も解決法ありませんか?無知ですみません。
313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 14:17:59.43ID:rF5vbegZ0 問題多いな
2018/09/23(日) 14:23:15.35ID:UdXt1ncB0
とりあえず広告ブロックオフにしてみたら
315312
2018/09/24(月) 12:55:26.04ID:BhaVL1yU0316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 14:24:51.88ID:t3bd3qJm0 アンインストール
アカウント変えてログイン
インストール
アカウント変えてログイン
インストール
2018/09/24(月) 16:04:51.41ID:bxgnMZmO0
なんでかはわからないけど
たぶん設定したときと別のプロファイルが使われている
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local に入れていたとき
設定が消えたり、起動しなかったり、ものすごく調子が悪かった
--user-data-dir=を指定してみたら記憶違いでなければ改善したと思う
その後ふと思いついて
C:\Users\ユーザ名\AppData\Localから追い出して別の場所に移動したら
--user-data-dir=を指定しなくてもなぜか調子がよくなった
("C:\Program Files (x86)"とかでもない)
今気になっているのは開発者ツールがときどき勝手に開くことくらい
ただ Process Explorer で見ると以前指摘してる人もいたが子プロセスの中に
--user-data-dir=C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\brave
になってるものがあったりして変だなとは思う
たぶん設定したときと別のプロファイルが使われている
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local に入れていたとき
設定が消えたり、起動しなかったり、ものすごく調子が悪かった
--user-data-dir=を指定してみたら記憶違いでなければ改善したと思う
その後ふと思いついて
C:\Users\ユーザ名\AppData\Localから追い出して別の場所に移動したら
--user-data-dir=を指定しなくてもなぜか調子がよくなった
("C:\Program Files (x86)"とかでもない)
今気になっているのは開発者ツールがときどき勝手に開くことくらい
ただ Process Explorer で見ると以前指摘してる人もいたが子プロセスの中に
--user-data-dir=C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\brave
になってるものがあったりして変だなとは思う
2018/09/24(月) 16:05:18.12ID:bxgnMZmO0
2018/09/24(月) 16:15:07.10ID:bxgnMZmO0
今試してみたら
--user-data-dir=を指定すると
子プロセスの
--user-data-dir=C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\brave
も指定した自分の指定したディレクトリに置き換わるので
--user-data-dir=
は必ず指定したほうが無難かもしれない
確認したい方は
Process Explorer
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/process-explorer
の右クリック-Propatiesで"Command line"をみてください
先頭にあるのが直接起動したものです
"View"-"Show Process Tree"にしておくとわかりやすいかもしれません
"View" - "Show Lower Pane"がオンだと重くなるので閉じておいたほうがいいです
--user-data-dir=を指定すると
子プロセスの
--user-data-dir=C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\brave
も指定した自分の指定したディレクトリに置き換わるので
--user-data-dir=
は必ず指定したほうが無難かもしれない
確認したい方は
Process Explorer
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/process-explorer
の右クリック-Propatiesで"Command line"をみてください
先頭にあるのが直接起動したものです
"View"-"Show Process Tree"にしておくとわかりやすいかもしれません
"View" - "Show Lower Pane"がオンだと重くなるので閉じておいたほうがいいです
320312
2018/09/24(月) 19:25:06.95ID:BhaVL1yU0321312
2018/09/24(月) 19:30:10.82ID:BhaVL1yU0 全部消去して新たにポータブル版ダウンロード、拡張機能入れ直し再起動。
全部ではないですがまた消えました・・・
全部ではないですがまた消えました・・・
2018/09/24(月) 19:55:14.64ID:veKfGz+n0
もしポータブル版をProgram Filesフォルダに入れてるならUAC絡みで設定の読み書きがうまく行ってない可能性は?
2018/09/24(月) 20:58:10.12ID:bxgnMZmO0
>>320
自分も説明が不足していました
>>317,319 の説明は
Windows 32 bit ポータブル版 ( https://sushib.me/dl/sushi-browser-0.22.0-win-ia32.zip )
を使用してのものです
--user-data-dirの指定の仕方について説明します
使用環境が Windows だとしてですが
たぶんショートカットからブラウザを起動してるのではと思います
なのでそれを編集します。
1.起動ショートカットを右クリック
2.メニューからプロパティを選択
3.「ショートカット」タブを選択
ここに表示されている「リンク先」が問題の箇所です
そこに「C:\sushi\sushi.exe」と書かれていたら
「C:\sushi\sushi.exe --user-data-dir=C:\sushi」のようにしてください
ポータブル版の場合はexeのあるディレクトリを指定します。
もしフルパス名のどこかに空白が含まれているなら
「"C:\su shi\sushi.exe" --user-data-dir="C:\su shi"」
のようにダブルクォートで囲んでください
あとは[OK]を押して
ショートカットから起動してみてください。
自分も説明が不足していました
>>317,319 の説明は
Windows 32 bit ポータブル版 ( https://sushib.me/dl/sushi-browser-0.22.0-win-ia32.zip )
を使用してのものです
--user-data-dirの指定の仕方について説明します
使用環境が Windows だとしてですが
たぶんショートカットからブラウザを起動してるのではと思います
なのでそれを編集します。
1.起動ショートカットを右クリック
2.メニューからプロパティを選択
3.「ショートカット」タブを選択
ここに表示されている「リンク先」が問題の箇所です
そこに「C:\sushi\sushi.exe」と書かれていたら
「C:\sushi\sushi.exe --user-data-dir=C:\sushi」のようにしてください
ポータブル版の場合はexeのあるディレクトリを指定します。
もしフルパス名のどこかに空白が含まれているなら
「"C:\su shi\sushi.exe" --user-data-dir="C:\su shi"」
のようにダブルクォートで囲んでください
あとは[OK]を押して
ショートカットから起動してみてください。
2018/09/24(月) 21:01:29.44ID:bxgnMZmO0
表示領域がせまく見にくいので長いパスならコマンドプロンプトで
"C:\su shi\sushi.exe" --user-data-dir="C:\su shi"
を実行して確認してみたほうがわかりやすいかもしれません。
sushi ブラウザはChromium系のブラウザなので
OperaやVivaldiなども含め
https://dotblogs.com.tw/skyworker/2017/04/07/084512
http://chrome.half-moon.org/43.html
にあるようなコマンドラインオプションが使えます
もちろんすべて使えるわけではなく
たとえば
--incognito はシークレットモードでの起動で
OperaやVivaldiでは利用可能ですが
これは sushi browser 0.22 では無視されます
"C:\su shi\sushi.exe" --user-data-dir="C:\su shi"
を実行して確認してみたほうがわかりやすいかもしれません。
sushi ブラウザはChromium系のブラウザなので
OperaやVivaldiなども含め
https://dotblogs.com.tw/skyworker/2017/04/07/084512
http://chrome.half-moon.org/43.html
にあるようなコマンドラインオプションが使えます
もちろんすべて使えるわけではなく
たとえば
--incognito はシークレットモードでの起動で
OperaやVivaldiでは利用可能ですが
これは sushi browser 0.22 では無視されます
325312
2018/09/24(月) 22:23:49.61ID:BhaVL1yU0 >>322
保存先はダウンロードフォルダです
>>323
使っているのは64bit版なので、
C:\Users\ユーザ名\Downloads\sushi-browser-portable\sushi.exe --user-data-dir=C:\sushi-browser-portable
で合ってますか?
変えてから再起動5回、終了→起動2回試しましたが今のところ正常です!このままであれ・・・!
ところで、拡張のlastpassって使って(使えて)ますか?一回だけ認識してきちんと動作していたんですが
消えて以降何度もextensionフォルダから削除&ダウンロードしても認識しません・・・
vivaldi、kinza、firefoxと共有できて、唯一使っているパスマネージャーなので厳しいです。
皆さんはsushibrowserに限定するとなるとパスワード管理はどうしてますか?
保存先はダウンロードフォルダです
>>323
使っているのは64bit版なので、
C:\Users\ユーザ名\Downloads\sushi-browser-portable\sushi.exe --user-data-dir=C:\sushi-browser-portable
で合ってますか?
変えてから再起動5回、終了→起動2回試しましたが今のところ正常です!このままであれ・・・!
ところで、拡張のlastpassって使って(使えて)ますか?一回だけ認識してきちんと動作していたんですが
消えて以降何度もextensionフォルダから削除&ダウンロードしても認識しません・・・
vivaldi、kinza、firefoxと共有できて、唯一使っているパスマネージャーなので厳しいです。
皆さんはsushibrowserに限定するとなるとパスワード管理はどうしてますか?
326323
2018/09/25(火) 01:29:43.03ID:5KGhxWy+0 C:\Users\ユーザ名\Downloads\sushi-browser-portable\sushi.exe --user-data-dir=C:\sushi-browser-portable
だと自分の説明とは違いますが、これはこれで合ってます。
というのは --user-data-dir は別に任意の場所で構わないからです。
自分の説明の通りにやれば
sushi.exeのある場所が--user-data-dirですので
C:\Users\ユーザ名\Downloads\sushi-browser-portable\sushi.exe --user-data-dir=C:\Users\ユーザ名\Downloads\sushi-browser-portable
となります。
sushi.exe と同じディレクトリを指定したのは --user-data-dir を指定しない場合の
ポータブル版のデフォルト の --user-data-dir はそこだからです
ところで、ある程度以上頻繁に使うものをダウンロードフォルダに置くのは気持ち悪くないですか?
これはたんに好みの問題ですけど。
で、ここでまた不思議なことが判明しました。
--user-data-dir を指定すると、そこにディレクトリがなければつくられ
あたかも使われているかのように見えるのですが実際に使われているのは
sushi.exe のあるディレクトリです
拡張も、ブックマークも履歴もすべてexeのディレクトリに保存されています。
どうやら --user-data-dir の指定は exe のディレクトリにデータを
固定するのに役立つというのが現状のようです
lastpass については自分は使っていませんし、ためしに入れてみようとしましたが
アカウントつくらなきゃならないようなのでやめました。
仮に動いても自分としてはまだ sushi を重要なアクセスに使うのは抵抗があるかなぁ
だと自分の説明とは違いますが、これはこれで合ってます。
というのは --user-data-dir は別に任意の場所で構わないからです。
自分の説明の通りにやれば
sushi.exeのある場所が--user-data-dirですので
C:\Users\ユーザ名\Downloads\sushi-browser-portable\sushi.exe --user-data-dir=C:\Users\ユーザ名\Downloads\sushi-browser-portable
となります。
sushi.exe と同じディレクトリを指定したのは --user-data-dir を指定しない場合の
ポータブル版のデフォルト の --user-data-dir はそこだからです
ところで、ある程度以上頻繁に使うものをダウンロードフォルダに置くのは気持ち悪くないですか?
これはたんに好みの問題ですけど。
で、ここでまた不思議なことが判明しました。
--user-data-dir を指定すると、そこにディレクトリがなければつくられ
あたかも使われているかのように見えるのですが実際に使われているのは
sushi.exe のあるディレクトリです
拡張も、ブックマークも履歴もすべてexeのディレクトリに保存されています。
どうやら --user-data-dir の指定は exe のディレクトリにデータを
固定するのに役立つというのが現状のようです
lastpass については自分は使っていませんし、ためしに入れてみようとしましたが
アカウントつくらなきゃならないようなのでやめました。
仮に動いても自分としてはまだ sushi を重要なアクセスに使うのは抵抗があるかなぁ
2018/09/25(火) 02:03:54.11ID:5KGhxWy+0
LastPassについては
前に説明したとおりログインしてどうこうというのはやっていませんが
オプション画面とかは表示されて普通に動いているようにみえます
↓入れたのはこれ
LastPass: Free Password Manager
https://chrome.google.com/webstore/detail/lastpass-free-password-ma/hdokiejnpimakedhajhdlcegeplioahd
前に説明したとおりログインしてどうこうというのはやっていませんが
オプション画面とかは表示されて普通に動いているようにみえます
↓入れたのはこれ
LastPass: Free Password Manager
https://chrome.google.com/webstore/detail/lastpass-free-password-ma/hdokiejnpimakedhajhdlcegeplioahd
328312
2018/09/25(火) 19:29:36.36ID:35XhNNGK0 >>326
こちらではlastpass認識せず。関係ないと思いながら--user-data-dir設定を
そちらのやり方にする→extensionフォルダにあるlastpassファイルが空のファイルと
crxファイル2つが分かれていたので空のファイルにまとめる→再起動で認識。
よくわかりませんが現在正常・・・
あとCM動画も正常になってました何故?
こちらではlastpass認識せず。関係ないと思いながら--user-data-dir設定を
そちらのやり方にする→extensionフォルダにあるlastpassファイルが空のファイルと
crxファイル2つが分かれていたので空のファイルにまとめる→再起動で認識。
よくわかりませんが現在正常・・・
あとCM動画も正常になってました何故?
2018/09/26(水) 19:33:31.58ID:u5hud0am0
radikoが聞けない
330329
2018/09/27(木) 21:57:06.51ID:VmRroJVf0 自己解決
AdBlockとトレース保護を無効にしたら聞けた
AdBlockとトレース保護を無効にしたら聞けた
2018/09/29(土) 15:23:47.35ID:961QhTtM0
cVimという拡張機能で新しくタブを開いた場合や隣のタブへ移動した場合に操作が効かなくなります
できれば対応をお願いします
できれば対応をお願いします
2018/10/05(金) 10:37:21.35ID:8XqBT0Wa0
プライバシーパラノイアの俺が使ってみた感想
fonts.gstatic.com
s3.amazonaws.com
safebrowsing.googleapis.com
update.googleapis.com
laptop-updates.brave.com
裏でこの5つと通信してるので遮断してほしい
特に上2つは何かの機能で必要ならその機能を無効化したい
3つ目はセーフブラウジングの設定が出来れば遮断できる
下2つはBraveでも接続するので出来れば
マウスジェスチャの拡張を削除しても設定の項目が残ったまま
Adblockが分かりづらい Braveみたいにブロックされているドメインの表示とON/OFFトグルがほしい
ツールバーのアイコンの並びや表示・非表示を設定したい
オートコンプリートのON/OFFがほしい
ページのテーマカラーでタブを表示したときに文字色も見やすく変動してほしいのと
Vivaldiのようにツールバーとタブバーの背景色も連動してほしい
Do Not Trackとかスペルチェックとかコンテンツ設定とかプロクシとかプライバシー関係の設定が出来ない
--incognitoが機能しない
chrome://flagsとかのchromeプロトコルが無効
fonts.gstatic.com
s3.amazonaws.com
safebrowsing.googleapis.com
update.googleapis.com
laptop-updates.brave.com
裏でこの5つと通信してるので遮断してほしい
特に上2つは何かの機能で必要ならその機能を無効化したい
3つ目はセーフブラウジングの設定が出来れば遮断できる
下2つはBraveでも接続するので出来れば
マウスジェスチャの拡張を削除しても設定の項目が残ったまま
Adblockが分かりづらい Braveみたいにブロックされているドメインの表示とON/OFFトグルがほしい
ツールバーのアイコンの並びや表示・非表示を設定したい
オートコンプリートのON/OFFがほしい
ページのテーマカラーでタブを表示したときに文字色も見やすく変動してほしいのと
Vivaldiのようにツールバーとタブバーの背景色も連動してほしい
Do Not Trackとかスペルチェックとかコンテンツ設定とかプロクシとかプライバシー関係の設定が出来ない
--incognitoが機能しない
chrome://flagsとかのchromeプロトコルが無効
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 決め手は地名「西彼杵」を読めず…とっさの判断でニセ電話詐欺だと見抜いた女性に感謝状 [蚤の市★]
- 高市「台湾総統がバチーンと中国に言ってくれるでぇ!」台湾総統「中国は大国にふさわしい行動を…」 高市「えっ!?それだけ?」 [271912485]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- お前らってよく仮想の敵作って叩いてるけどこれって実は素晴らしいことだよな
