パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。
前スレ
パスワード管理ツール Part7 [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1485568889/
探検
パスワード管理ツール Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/05(木) 10:02:51.08ID:0ZK9Qtai0
521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 07:41:17.41ID:ST+csnX60522名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 10:21:56.99ID:jjaUVPOt0 なら、暗号化したDBを2FAかけたGoogle Drive等に入れて、ローカルでも使える
ソフトの方が良さそうな気がしてきた。
ソフトの方が良さそうな気がしてきた。
523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 13:53:13.37ID:ST+csnX60524名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 18:40:08.90ID:jjaUVPOt0 オープンソースって誰もがソースコードを見れる、、ってことは、
逆にバグを見つけてそれを悪用する奴も出てくる。ってことにはならないの?
逆にバグを見つけてそれを悪用する奴も出てくる。ってことにはならないの?
2018/10/29(月) 18:49:07.25ID:kiSBBaF50
そんな話はHeartbleedの時に散々やった
2018/10/29(月) 23:18:55.25ID:nsg26H1i0
オープンソースと向き合う時は
オープンハートの心で
これが人生をよりよくする秘訣さ
オープンハートの心で
これが人生をよりよくする秘訣さ
527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 10:32:19.89ID:rIg5Daz20 KeePassってブラウザ自動入力するのにKeePassHTTPっていうのを入れないといけなくて
それを入れるのはセキュリティ的に推奨されないというのをどこかで読んだんだけど大丈夫
それを入れるのはセキュリティ的に推奨されないというのをどこかで読んだんだけど大丈夫
2018/10/30(火) 12:33:36.49ID:U6TD2dHs0
>>527
大丈夫じゃない。
大丈夫じゃない。
2018/10/31(水) 21:43:35.46ID:CKNnCLMf0
2018/10/31(水) 22:17:22.65ID:ULTSMFBx0
531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 23:44:55.90ID:dNXhdtnn0 Bitwardenの二段階認証を設定した
しかしちゃんと設定できたのかわからない
どうやってテストするんだろう
しかしちゃんと設定できたのかわからない
どうやってテストするんだろう
2018/11/03(土) 01:24:24.89ID:ZaTxtsu90
2018/11/03(土) 15:52:43.56ID:/AXDJTOF0
BitwardenってPBKDF2じゃん
やっぱりKeePassがいつの時代も最強なんだな
やっぱりKeePassがいつの時代も最強なんだな
2018/11/04(日) 12:15:16.82ID:u1QcV0i40
KeePassも比較的最近までAES-KDFのみだったけどな
あとArgon2にしてもパラメータ変えないと無意味
あとArgon2にしてもパラメータ変えないと無意味
2018/11/04(日) 15:06:51.28ID:wQuA+NgB0
Argon2のパラメータってどれくらいがいいんだろ?
スマホで開くの遅くなるのが気になるんだよな〜
スマホで開くの遅くなるのが気になるんだよな〜
2018/11/04(日) 16:01:46.09ID:7LpnSnuK0
PBKDF2で何か不都合か?
2018/11/04(日) 17:26:54.88ID:u1QcV0i40
2018/11/05(月) 10:42:13.78ID:vCKUsu7i0
今までブラウザでしかKeepass使ってこなかったけど、
ブラウザ以外の一般的なアプリとか、ゲームにログインする時にも使ってみた。
キーコンビネーションで何にでも片手でログイン出来る様になってホント楽だわ〜
OTPも指定できて自由度高いし、ますます手放せなくなった。
ブラウザ以外の一般的なアプリとか、ゲームにログインする時にも使ってみた。
キーコンビネーションで何にでも片手でログイン出来る様になってホント楽だわ〜
OTPも指定できて自由度高いし、ますます手放せなくなった。
2018/11/05(月) 12:59:30.08ID:j2wbf/Gi0
>>533
穴だらけでいつも修正かけてるアプリのこと?
穴だらけでいつも修正かけてるアプリのこと?
2018/11/05(月) 15:24:00.37ID:mEoNn0370
>>539
LastPassの悪口はそこまでにしろ
LastPassの悪口はそこまでにしろ
541名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 18:26:13.99ID:Tf/gh3ux0 >>539
おっとkeepassの仕様説明はそこまでだ
おっとkeepassの仕様説明はそこまでだ
2018/11/06(火) 17:59:51.92ID:Vv2AJRFZ0
>>537
ありがとう!メモリはそこまで多くしなくていいんだね
ありがとう!メモリはそこまで多くしなくていいんだね
543名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 19:48:10.58ID:+oxuxSsY0 PBKDF2より上位のパスワード管理システム教えてよ
kee pass以外でね
kee pass以外でね
2018/11/07(水) 22:53:35.82ID:rp7dXoFQ0
Kami-to-Pen
545名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 10:17:43.62ID:r6SQYDHo0 なんか凄そうなの見つけてしまった
https://keeweb.info/
・ウェブアプリ
・オープンソース
・データベースをDropboxで同期できる
セキュリティがわからんけど問題なくて自動入力ついたらBitwarden終了しそう
https://keeweb.info/
・ウェブアプリ
・オープンソース
・データベースをDropboxで同期できる
セキュリティがわからんけど問題なくて自動入力ついたらBitwarden終了しそう
546名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 12:00:56.67ID:h3CFRm0q0 >>545
keepassをwebで表示させるだけのパチモン
keepassをwebで表示させるだけのパチモン
2018/11/08(木) 12:18:11.02ID:AziXVEbA0
SafeInCloudで質問です。
自宅のPCに入れて動作し、職場のPCに入れて同じユーザーで認証したところ
503サービス利用不可のエラーになりました。
(プロクシ経由ではねられているのかと思い、無線LAN接続しても同じ)
マルチプラットフォームということで、スマホやタブレットの両方から
アクセスできることは確認できたのですが、複数PCから同一ユーザーというのは
許されていないのでしょうか?
自宅のPCに入れて動作し、職場のPCに入れて同じユーザーで認証したところ
503サービス利用不可のエラーになりました。
(プロクシ経由ではねられているのかと思い、無線LAN接続しても同じ)
マルチプラットフォームということで、スマホやタブレットの両方から
アクセスできることは確認できたのですが、複数PCから同一ユーザーというのは
許されていないのでしょうか?
548547
2018/11/08(木) 12:35:10.31ID:AziXVEbA0 すみません、自己解決しました。
スマホからテザリングでつないだら無事認証しました。
スマホからテザリングでつないだら無事認証しました。
2018/11/08(木) 14:25:08.16ID:n1QV/YEn0
>>548
それは職場のネットワークからDBを置いてあるクラウドにアクセス出来ないってことでは?
それは職場のネットワークからDBを置いてあるクラウドにアクセス出来ないってことでは?
2018/11/08(木) 15:31:08.56ID:AziXVEbA0
>>549
はい、そういうことだと思います。
職場内の有線LANは当然セキュリティ・チェックが厳しいので
外部から出入りする一般の人にも開放しているセキュリティの緩い方の無線LANでやってみたのですが、
結局同じプロクシ、ファイアウォール経由で外へ出ているのでポリシーで引っかかっていたのだと思います。
自分のスマホでテザリングすれば、そのへん一切関わらないだろうと気が付き、
やってみたらうまくいきました。
ちなみに最初にユーザー認証する時だけ引っかかっていたようで
認証が通ってからは有線LAN経由でもエラーが出ることなく同期できています。
はい、そういうことだと思います。
職場内の有線LANは当然セキュリティ・チェックが厳しいので
外部から出入りする一般の人にも開放しているセキュリティの緩い方の無線LANでやってみたのですが、
結局同じプロクシ、ファイアウォール経由で外へ出ているのでポリシーで引っかかっていたのだと思います。
自分のスマホでテザリングすれば、そのへん一切関わらないだろうと気が付き、
やってみたらうまくいきました。
ちなみに最初にユーザー認証する時だけ引っかかっていたようで
認証が通ってからは有線LAN経由でもエラーが出ることなく同期できています。
2018/11/08(木) 17:36:19.79ID:rg7YWuED0
スマホ回線で認証後は、会社の回線からもアクセス出来るようになった。って、、単にID,PWの間違いじゃ無くて?
2018/11/08(木) 18:07:55.76ID:N+8MeNsb0
ああ…keepassいいよっ…イクッ!
2018/11/08(木) 22:15:08.30ID:buzGDfPg0
GPUの動作を監視してWeb履歴やパスワードを盗み出すサイドチャネル攻撃手法
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152413.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152413.html
2018/11/13(火) 17:51:34.16ID:uYt/qlM40
ユーザー数どれくらいなんだろうと思ってChrome拡張機能のユーザー数調べてみたら
LastPass:809万人
1Password:139万人
chormeIPass:16.8万人
Bitwarden:10.8万人
Enpass:8.7万人
SafeInCloud:6.7万人
だった。LastPass強いな。
LastPass:809万人
1Password:139万人
chormeIPass:16.8万人
Bitwarden:10.8万人
Enpass:8.7万人
SafeInCloud:6.7万人
だった。LastPass強いな。
555名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 20:24:25.17ID:t43bqqcZ0 へーちょっと面白い
2018/11/13(火) 20:32:11.74ID:VeMMYZbD0
そのうち何人が使ってるんだろうな?
557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 21:24:29.35ID:5lsGYMDG0 ツールの公式が作ってる拡張じゃないと使う気にならないよね
2018/11/14(水) 03:27:08.10ID:IA88aDPJ0
>>554
有能
有能
2018/11/14(水) 11:53:50.77ID:AO5sG6/X0
累計なんだから古いのが一番なの当たり前
2018/11/14(水) 17:42:42.41ID:VEks09MF0
>>554
悪い奴はLastPassを狙うって事?
悪い奴はLastPassを狙うって事?
561名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 17:56:31.79ID:jfucol+p0 >>560
既にハックされて流出事件起きてるじゃん。
既にハックされて流出事件起きてるじゃん。
562名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 20:32:31.79ID:vJXOqw8m0 思うんだが、オープンソースであることに優位性ってどれくらいあるの?
よく、オープンソースの方がセキュリティ上有利だって話聞くけど
門外漢だからよくわからない
気休め程度なんかな
よく、オープンソースの方がセキュリティ上有利だって話聞くけど
門外漢だからよくわからない
気休め程度なんかな
563名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 20:38:25.11ID:YDfBxS+X02018/11/14(水) 20:41:48.12ID:JuJbUYNu0
>>563
ニートおつ
ニートおつ
2018/11/14(水) 23:43:27.87ID:QNpz0WhL0
著しく広大なコミュニティ
もしくは第三者機関によるセキュリティ監査のクリア
これらが最低条件
その他は気休めにもならん
デベロッパーじゃあるまいし
いちいちソースチェックしてるやつなんかいねぇつーの
もしくは第三者機関によるセキュリティ監査のクリア
これらが最低条件
その他は気休めにもならん
デベロッパーじゃあるまいし
いちいちソースチェックしてるやつなんかいねぇつーの
2018/11/15(木) 04:10:37.71ID:zvVs3LMh0
オープンソースなんて普通の利用者からすればタダかどうかぐらいの認識でしかないw
567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 05:53:12.95ID:tiZjeq9/0 >>565
その最低条件をクリアしているアプリを教えてくれ
その最低条件をクリアしているアプリを教えてくれ
2018/11/15(木) 05:56:36.15ID:jwY22Ig40
>>554
これって全世界で?日本だけ? 逆に言えばPW管理してる奴は稀って事だな。
これって全世界で?日本だけ? 逆に言えばPW管理してる奴は稀って事だな。
2018/11/15(木) 11:34:45.11ID:wovcMvCP0
>>565
いちいちソース確認してbuildしてますが何か?
いちいちソース確認してbuildしてますが何か?
2018/11/15(木) 11:38:06.35ID:wovcMvCP0
本当に安心なのか確認できず、更にセキュリティホールの通報相次ぎ、
捜査機関がLastpassなどを使ってたから捜査を諦めたなどの報道皆無なのに
血眼になってセキュリティーホールの報告がほとんど無いオープンソースアプリを叩く
基地外?
捜査機関がLastpassなどを使ってたから捜査を諦めたなどの報道皆無なのに
血眼になってセキュリティーホールの報告がほとんど無いオープンソースアプリを叩く
基地外?
2018/11/15(木) 12:26:36.55ID:Sg1S4SD60
規模が小さくなければオープンソースのほうがセキュリティホールが塞がれるのが早いとどこかで読んだな
2018/11/15(木) 13:25:07.15ID:s5hTMjmd0
まあ開発者の能力にも依る
結局、きちんと精査できる開発者の数だからさ
クローズドはその人数がとても限られるという話であって、
オープンで数も多いからでは良いかといえばそれはそれで数だけではわからない
ただまあ数が多ければ中には優秀なのもいるし暇なのもいるだろうという一般的な話だ
クローズドの開発者が優秀とは限らないしオープンは数の暴力もあるからな
でも数が多くても、その全員が最初の一部分しか見ていないような感じだと、
開発者が数人でも数万人でも同じだよね
オープンの開発者が「わいはここ見るから、おまえはここ見ろ」ってんなら数の暴力はありだが、
実際は各人が連携を取らずに確認するため漏れる部分はどうしてもあるだろうね
それでもオープンのほうが一般的には安全だけれどね
結局、きちんと精査できる開発者の数だからさ
クローズドはその人数がとても限られるという話であって、
オープンで数も多いからでは良いかといえばそれはそれで数だけではわからない
ただまあ数が多ければ中には優秀なのもいるし暇なのもいるだろうという一般的な話だ
クローズドの開発者が優秀とは限らないしオープンは数の暴力もあるからな
でも数が多くても、その全員が最初の一部分しか見ていないような感じだと、
開発者が数人でも数万人でも同じだよね
オープンの開発者が「わいはここ見るから、おまえはここ見ろ」ってんなら数の暴力はありだが、
実際は各人が連携を取らずに確認するため漏れる部分はどうしてもあるだろうね
それでもオープンのほうが一般的には安全だけれどね
2018/11/15(木) 13:27:59.15ID:4zHZCplY0
2018/11/15(木) 21:31:12.08ID:6g7nuh6R0
石橋を割れるまで叩き続けるようなタイプには引く
2018/11/15(木) 23:14:55.30ID:bb1uDwfe0
石橋を外して金の橋や銀の橋に架け変えるタイプはどうよ
2018/11/16(金) 00:07:40.56ID:Ms76ezZ00
>>575
セキュリティに神経質すぎるヤツだと金の橋架けても渡らず叩き壊すか王水(=別の不安要素)持ってくると思われる
セキュリティに神経質すぎるヤツだと金の橋架けても渡らず叩き壊すか王水(=別の不安要素)持ってくると思われる
577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 03:14:59.42ID:LMaqUXRJ0 国家機密を保管してるんだろう
578名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 06:48:10.37ID:f7AOGzxv0 石橋を叩きまくって壊して渡れなくして、ああやっぱり偽物だ渡らなくてよかったと安心するのが日本人の正統派セキュリティ感。
2018/11/16(金) 14:38:01.17ID:Z+WptguU0
メモしてなくす
2018/11/16(金) 14:44:09.96ID:EzI2slvJ0
>>579
自由律俳句の傑作
自由律俳句の傑作
2018/11/16(金) 15:54:31.49ID:TNRgQAMc0
>>572
というかオープンソースの最大の利点は、ソースコードの変更点を追いかけて見れる点
変なもの入れられても誰がコミットしてマージしたのかの承認経緯が晒されてることで信頼性を高めている
ちなみに第三者の監査っていう点は企業に属するオープンソース開発者が互いに監視し合ってて
大きなコミュニティであればあるほど問題を発見したら即時対処できる環境になっている
というかオープンソースの最大の利点は、ソースコードの変更点を追いかけて見れる点
変なもの入れられても誰がコミットしてマージしたのかの承認経緯が晒されてることで信頼性を高めている
ちなみに第三者の監査っていう点は企業に属するオープンソース開発者が互いに監視し合ってて
大きなコミュニティであればあるほど問題を発見したら即時対処できる環境になっている
2018/11/16(金) 17:41:47.87ID:OmZKYN4N0
私のデータはどこに保存されていますか?
データは自動的にクラウドサーバーにも同期されます。 デバイスがクラッシュしたためにデータを回復する必要がある場合は、
Bitwardenアプリケーションを再インストールしてログインするだけで、データが再同期されます。
あなたのコンピュータ/デバイスに保存されているすべての機密データは暗号化されています。 データは次の場所にあります。
(略)
https://help.bitwarden.com/article/where-is-data-stored-computer/
データは自動的にクラウドサーバーにも同期されます。 デバイスがクラッシュしたためにデータを回復する必要がある場合は、
Bitwardenアプリケーションを再インストールしてログインするだけで、データが再同期されます。
あなたのコンピュータ/デバイスに保存されているすべての機密データは暗号化されています。 データは次の場所にあります。
(略)
https://help.bitwarden.com/article/where-is-data-stored-computer/
2018/11/16(金) 18:31:47.81ID:xTQP6lLB0
気になって調べてたら
12日付のブログで監査受けてたわ…
もうこれでいいじゃん
有料でも$1/monthだし
Bitwarden Completes Third-party Security Audit
https://blog.bitwarden.com/bitwarden-completes-third-party-security-audit-c1cc81b6d33
12日付のブログで監査受けてたわ…
もうこれでいいじゃん
有料でも$1/monthだし
Bitwarden Completes Third-party Security Audit
https://blog.bitwarden.com/bitwarden-completes-third-party-security-audit-c1cc81b6d33
2018/11/16(金) 21:23:56.79ID:wm5RUGRw0
>>582
実質export出来るってこと?BW最強じゃん
実質export出来るってこと?BW最強じゃん
2018/11/16(金) 22:00:26.58ID:aonH7/Kk0
>>554
dashlaneサンは・・・
dashlaneサンは・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 07:52:32.36ID:3UQVs4vk0 >>554
keeperサンは・・・
keeperサンは・・・
2018/11/18(日) 08:52:15.27ID:5b031VbV0
2018/11/18(日) 10:36:06.36ID:mi/YKHLD0
>>587
それ言われると全てのクラウドサービス使えないんじゃね?
それ言われると全てのクラウドサービス使えないんじゃね?
2018/11/18(日) 11:35:38.56ID:pYObdG7n0
それを言い出したら、ブラウザなんか怖くて使えないよ
2018/11/18(日) 12:15:49.83ID:5b031VbV0
>>588
自前のクラウドストレージに暗号化したjson置いて管理できますっていうのが理想って話よ
自前のクラウドストレージに暗号化したjson置いて管理できますっていうのが理想って話よ
2018/11/18(日) 14:13:16.43ID:Bugnprog0
ID とPWを別々のソフトで管理するといいよ
2018/11/19(月) 20:42:42.67ID:HwkUPW/F0
zozotownコピペできなくてイライラする!
2018/11/20(火) 13:47:20.83ID:XHCSWyjQ0
ビットワーデン、開発者一人しかいないっぽくない?
ラストパスに追いつけるんだろうか
ラストパスに追いつけるんだろうか
2018/11/20(火) 13:53:26.62ID:XHCSWyjQ0
2018/11/20(火) 18:09:52.61ID:OFg+bjI80
keeperって人気ないのね
2018/11/20(火) 18:25:38.64ID:Mjt1UmLj0
PasswordWrenchてどうなん?
使い方面倒臭そうなんだけど
使い方面倒臭そうなんだけど
2018/11/21(水) 17:38:06.93ID:tqVIshoz0
>>592
パスワード管理ソフト使ってるとコピペさせてくれないサイト腹立たしいよね
俺はChromeでTampermonkeyって拡張入れてAbsolute Enable Right Click & Copyって
スクリプトをインストールしてる
ZOZOでもコピペできるよ
パスワード管理ソフト使ってるとコピペさせてくれないサイト腹立たしいよね
俺はChromeでTampermonkeyって拡張入れてAbsolute Enable Right Click & Copyって
スクリプトをインストールしてる
ZOZOでもコピペできるよ
2018/11/26(月) 09:00:59.79ID:Q8s9HkQ90
Lastpass以外に下の条件を満たすソフトってありますか?(有料無料問わず)
・クラウド保存でwin,iOS,android各デバイスで使用
・指紋認証でログイン
・ログイン時にSMSで二段階認証(デバイス登録で一定期間省略可)
・複数アカウト(家族間)それぞれと共有フォルダを作れてリアルタイム同期できる
・クラウド保存でwin,iOS,android各デバイスで使用
・指紋認証でログイン
・ログイン時にSMSで二段階認証(デバイス登録で一定期間省略可)
・複数アカウト(家族間)それぞれと共有フォルダを作れてリアルタイム同期できる
599名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 10:29:18.24ID:eC+bDl090 >>598
おれならKEEPERを勧める。
おれの家の場合、嫁と義母はITリテラシーがかなり低い。実母と妹は高い。
嫁と義母の各種パスワード類はおれが俺のKEEPERアカウント内で管理して、嫁と義母のKEEPERアカウントに対して共有申請を送信するようにしている。
彼女たちがうっかりパスワードなどを間違って書き換えても、変更履歴からかんたんに復元できるのが良い。
ちなみに、年間課金をファミリータイプにすると8000円弱のはずなんだが、おれの場合は3600円くらいしか課金されたことがない。
おれならKEEPERを勧める。
おれの家の場合、嫁と義母はITリテラシーがかなり低い。実母と妹は高い。
嫁と義母の各種パスワード類はおれが俺のKEEPERアカウント内で管理して、嫁と義母のKEEPERアカウントに対して共有申請を送信するようにしている。
彼女たちがうっかりパスワードなどを間違って書き換えても、変更履歴からかんたんに復元できるのが良い。
ちなみに、年間課金をファミリータイプにすると8000円弱のはずなんだが、おれの場合は3600円くらいしか課金されたことがない。
2018/11/26(月) 11:47:21.25ID:Q8s9HkQ90
>>599
ファミリープラン結構高いですね。何で3600円しかかからないのか不思議
ファミリープラン結構高いですね。何で3600円しかかからないのか不思議
2018/11/26(月) 15:08:52.97ID:EwSO+3Fd0
keeperはもっさりしているのがなぁ
602名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 12:43:26.48ID:nTIgCPn+0 bitwardenのアップデートは分かりづらい
バージョン1.1がどーのこーのだから再起動してください
みたいなダイアログが表示されたけどこれはなんのアプリなんだ?
っていつも悩む、変なサイト踏んだか?って悩む
バージョン1.1がどーのこーのだから再起動してください
みたいなダイアログが表示されたけどこれはなんのアプリなんだ?
っていつも悩む、変なサイト踏んだか?って悩む
2018/11/27(火) 15:43:45.29ID:B0fr4jfG0
>>602
分かりにくいのはお前だけだろ。
分かりにくいのはお前だけだろ。
604名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 16:38:44.16ID:nTIgCPn+02018/11/27(火) 17:02:19.66ID:j/ipxVXC0
2018/11/27(火) 18:52:28.95ID:YI1CIgIe0
というわけで独善的な >>603 晒し
2018/11/28(水) 01:12:46.56ID:L45ZQJrn0
>>604
bitwardenが分かりにくいというバカの粘着が酷くてワロタ。
bitwardenが分かりにくいというバカの粘着が酷くてワロタ。
2018/11/28(水) 01:53:13.46ID:CeMZ6klb0
>>607
わかりにくいのは「Bitwardenのアップデート」だね
わかりにくいのは「Bitwardenのアップデート」だね
2018/11/28(水) 02:54:39.15ID:5k1ENmwp0
Bitwardenのアップデートが分かりにくい低脳は使わない方がいいぞ。
とても使いこなせないだろ。
とても使いこなせないだろ。
2018/11/28(水) 10:43:11.08ID:Thj2cjXg0
BitwardenはWinでの指紋認証に対応したら導入してみたい
2018/11/28(水) 10:52:05.21ID:6lCg5E6K0
Bitwardenがファミリープランにプレミアム機能つけられるようになったよ。
5ライセンスで年52ドルになる。高いな。
ちなみにLastPassは6ライセンスで年48ドル。
自分だけがTOTPやYubiKey使えて家族とはパスワードの共有だけできればいいのなら
Bitwardenは年22ドルで済ませられるが
5ライセンスで年52ドルになる。高いな。
ちなみにLastPassは6ライセンスで年48ドル。
自分だけがTOTPやYubiKey使えて家族とはパスワードの共有だけできればいいのなら
Bitwardenは年22ドルで済ませられるが
2018/11/28(水) 11:14:22.36ID:599f+d6W0
スレ違いかもしれないけど二段階認証アプリのAuthyは
Googleのより重くて落ちる時があるので注意が必要
それでもバックアップができるから背に腹は代えられないかもしれんけど
Googleのより重くて落ちる時があるので注意が必要
それでもバックアップができるから背に腹は代えられないかもしれんけど
2018/11/28(水) 20:42:49.08ID:T9OJf8gs0
Authyが落ちたことないんだけど、その落ちた機種は何?
2018/11/29(木) 07:03:30.40ID:LH5sBcoI0
2018/11/29(木) 13:24:14.40ID:tiQNTpSH0
Bitwardenの話題になるとやたら熱くなるんだな
そんなにいいのか
一回試してみようかな
そんなにいいのか
一回試してみようかな
2018/11/30(金) 22:17:32.49ID:fHzVlBz70
1passwordと比較してみると、AndroidやiOSのブラウザやアプリとの連携が弱い
アプリまたいだ自動入力できないんだよね
アプリまたいだ自動入力できないんだよね
617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 22:27:33.95ID:kNgKTIWq0 bitwardenで、パスワードを覚えさせたい画面がポップアップで開く画面の場合、ポップアップ画面にbitwardenのアイコンが無いんだけどどうしたらいいのかな
2018/12/01(土) 00:03:43.12ID:dk+kCqWT0
2018/12/01(土) 04:24:13.64ID:m52RzLAz0
keeは?
2018/12/01(土) 10:49:16.62ID:X7VqjQEI0
>>619
課金する訳でも無くアカウントを作るわけでも無く利用者集計が難しそう
課金する訳でも無くアカウントを作るわけでも無く利用者集計が難しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
