パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。
前スレ
パスワード管理ツール Part7 [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1485568889/
探検
パスワード管理ツール Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/05(木) 10:02:51.08ID:0ZK9Qtai0
2018/06/15(金) 16:32:05.56ID:dzZMhdeF0
>>199
俺も元旦ギリギリに買ったわ
俺も元旦ギリギリに買ったわ
2018/06/15(金) 20:00:22.67ID:RdyxQXMB0
LastPassつこてるよ
スマホもPCもMacも(Chromeの機能拡張だが)
スマホもPCもMacも(Chromeの機能拡張だが)
2018/06/15(金) 20:32:18.00ID:FmEciY6m0
Enpassも検討したことあるけど、インドのソフトってなんか怖いw
2018/06/15(金) 21:00:24.46ID:dzZMhdeF0
>>202
でも中韓よりは…
でも中韓よりは…
2018/06/15(金) 23:35:41.57ID:YRS+vy/20
Enpass6 beta来たな
カスタムカテゴリとアイコン、ダークモードが個人的には嬉しい
それにwindows helloも
カスタムカテゴリとアイコン、ダークモードが個人的には嬉しい
それにwindows helloも
2018/06/15(金) 23:41:52.76ID:dzZMhdeF0
>>20
Edge拡張が未対応だしデータベース壊れるの怖いし正式リリースまで5にとどまるわ
Edge拡張が未対応だしデータベース壊れるの怖いし正式リリースまで5にとどまるわ
2018/06/15(金) 23:43:08.07ID:dzZMhdeF0
2018/06/16(土) 19:12:38.25ID:ocfV1yNN0
tes
2018/06/20(水) 18:24:38.20ID:QQDu4GDP0
ロボフォームとかUSBメモリのU3企画で必ず実装されてたな
そこから買い切りで買ってたけど更新したらフリー化されちゃって毎回有料だからウィンドウでて超うぜぇから乗り換えた
毎年更新とかセキュリティソフトだけでいいわ
そこから買い切りで買ってたけど更新したらフリー化されちゃって毎回有料だからウィンドウでて超うぜぇから乗り換えた
毎年更新とかセキュリティソフトだけでいいわ
209207
2018/06/20(水) 19:22:55.15ID:nY4j6Kns0 ぶっちゃけセキュリティソフトも…
2018/06/21(木) 00:48:49.20ID:nsQaw+930
アンチウイルスの事か?
Windows 7と共に役目を終えたろ
むしろまだ生きてたの?
暫く名前も聞かなくなったわ
Windows 7と共に役目を終えたろ
むしろまだ生きてたの?
暫く名前も聞かなくなったわ
2018/06/21(木) 11:44:34.72ID:uRPSTsWj0
パス管理よりアンチウィルスに毎年金払う方が無駄な気がしてきた
2018/06/21(木) 12:41:13.48ID:iRCMGH8v0
Windows10 1703でEMETがWindows Defenderの機能(Exploit Protection)として取り込まれたから
アンチウイルスだけじゃなくセキュリティソフトもいらんよ
アンチウイルスだけじゃなくセキュリティソフトもいらんよ
2018/06/21(木) 13:35:35.78ID:0jMWRGhD0
最近じゃサード製のセキュリティソフトはもうぶっちゃけマルウェアレベルに邪魔くさい存在。
入れる方のがトラブル増えるんだよな。
入れる方のがトラブル増えるんだよな。
214名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 21:18:19.05ID:FxQHZlJ50 まあ一般windowユーザーレベルだとwindow defenderで充分だよね
必要最低限の機能だけど相性問題とかトラブル起きにくいし無料だし軽いし
必要最低限の機能だけど相性問題とかトラブル起きにくいし無料だし軽いし
215名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 21:24:18.05ID:FxQHZlJ50 予測変換ひでえなWindowsやろ
2018/06/21(木) 23:23:39.67ID:ALU2lvKd0
Windowses
2018/06/21(木) 23:37:08.45ID:Dc1jAT160
lindows
2018/06/21(木) 23:39:32.34ID:UGOlBjhs0
Windows Defenderは検出力が低いのもあるが低機能すぎて使い物にならん
ユーザーの選択権が少なくて勝手にやられる事が多すぎ
ユーザーの選択権が少なくて勝手にやられる事が多すぎ
2018/06/21(木) 23:51:35.40ID:IGL3tfXn0
いつのwindows使ってるんですかねえ
2018/06/22(金) 01:20:23.43ID:IF1VmnbV0
勝手にMITM仕掛けてくる犯罪ソフトを金を出して高機能だと有り難がる人も居るから
アンチウイルスソフトなどという詐欺がまかり通るのである
MSはサードパーティのアンチウイルスを締め出すべき
アンチウイルスソフトなどという詐欺がまかり通るのである
MSはサードパーティのアンチウイルスを締め出すべき
2018/06/22(金) 01:46:40.45ID:23FDYM6+0
>>218
ソース
ソース
2018/06/22(金) 08:14:45.94ID:swNZVpRGO
Windows Defenderはありがたいけどな
Windows Update の際に自動でアカウントをリフレッシュしてくれる程の高性能なセキュリティソフトだ
このようなソフトはMSにしか作れないだろう
Windows Update の際に自動でアカウントをリフレッシュしてくれる程の高性能なセキュリティソフトだ
このようなソフトはMSにしか作れないだろう
2018/06/22(金) 10:13:39.70ID:FYQeNIoR0
>>222
おま環
おま環
2018/06/22(金) 10:39:05.39ID:k9sT/Zvt0
2018/06/22(金) 14:25:18.83ID:f5ltzUfN0
これからはPCはノーガードにして
パスの守りを固める事を重視する方針で
パスの守りを固める事を重視する方針で
2018/06/22(金) 20:08:57.44ID:GqQTO3N90
親戚の子が初期化しても直らないレベルのウィルスに引っかかって泣きついてきた(買ったばかりのスマホ)
初期化してもネット接続した瞬間からアダルトサイトにつながるタイプだった
メーカーのOSイメージから初期化して直したけどそれ以来その子はセキュリティとパスに超こだわってるw
痛い目に遭わない限りみんなけっこう適当だよね
初期化してもネット接続した瞬間からアダルトサイトにつながるタイプだった
メーカーのOSイメージから初期化して直したけどそれ以来その子はセキュリティとパスに超こだわってるw
痛い目に遭わない限りみんなけっこう適当だよね
2018/06/22(金) 20:22:38.77ID:l4H39mYa0
アンチウィルスより広告ブロックを勧めとけ
2018/06/22(金) 20:36:02.90ID:Z1RNJxVG0
root取られてシステム弄られると初期化(ユーザーデータ消去)しても残るからな
>>226のように公式のイメージファイルが有れば戻せるがそうでない機種も少なくない
>>226のように公式のイメージファイルが有れば戻せるがそうでない機種も少なくない
2018/07/02(月) 00:20:06.47ID:cTGt0ucI0
keeperを使い始めようかと思うのですが評判どうなんですかね
やっぱ使いづらい?
やっぱ使いづらい?
2018/07/02(月) 06:22:33.25ID:tF4ZMKxW0
いいよ
2018/07/02(月) 06:42:12.77ID:1esEueD40
やっぱってなんだよ
頭からっぽかよ
頭からっぽかよ
2018/07/02(月) 14:05:30.32ID:aEsdZdKU0
lastpass使用してがfirefox quantum変わった時に対応して無くて
Bitwardenがquantum対応だったのでlastpassの代替として使ってたよ
Bitwardenで十分だったのでlastpassはアカ削除してメインがBitwardenになった
Bitwardenがquantum対応だったのでlastpassの代替として使ってたよ
Bitwardenで十分だったのでlastpassはアカ削除してメインがBitwardenになった
2018/07/02(月) 23:14:42.23ID:BGhjKtvc0
>>232
LastPassのWE版はFirefox57安定版公開前に公開されたしNightlyは元々サポートしてない
対応遅いという意味なら同意するが空白期間はなかった
LastPassスレでもBitwarden推しのレスはなぜか微妙なデマが多いんで気をつけてくれ
LastPassのWE版はFirefox57安定版公開前に公開されたしNightlyは元々サポートしてない
対応遅いという意味なら同意するが空白期間はなかった
LastPassスレでもBitwarden推しのレスはなぜか微妙なデマが多いんで気をつけてくれ
234名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 00:34:32.42ID:N5tM32Rx0 Appleが1password買収交渉してるって噂出てるけどどうなることやら
235名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 01:06:39.71ID:N5tM32Rx02018/07/11(水) 05:26:26.80ID:peS0ZqJK0
2018/07/11(水) 08:47:35.55ID:tYbnbZ5I0
モジラがパスワード管理ソフトとはね
ブラウザじゃもう追い付けないから必死だ
ブラウザじゃもう追い付けないから必死だ
2018/07/11(水) 08:58:32.64ID:umUoFhAa0
必死だとか揶揄する案件じゃなく、合理的な判断だと思うが?
2018/07/11(水) 22:19:35.78ID:ztxEG0zM0
Lockboxにはかなり期待してる
FirefoxSyncのパスワード管理がまともならそれで十分な人は多いと思う
FirefoxSyncのパスワード管理がまともならそれで十分な人は多いと思う
2018/07/11(水) 22:57:33.08ID:VjJGe8iR0
Firefox以外のブラウザをサポートするかと、パスワード保存先で
Firefoxのサーバー以外選べるかどうかでだいぶ違うけどな
Firefoxのサーバー以外選べるかどうかでだいぶ違うけどな
2018/07/11(水) 23:39:08.24ID:ztxEG0zM0
Firefoxのパスワードマネージャの置き換えを狙ったものらしいので
サーバー選ぶくらいこだわる人は眼中になさそう
サーバー選ぶくらいこだわる人は眼中になさそう
2018/07/14(土) 15:18:31.08ID:vkvJ60Ki0
クラウドで管理ってやっぱり不安が残るよね
243名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 16:55:16.37ID:0xkhU4F/0 IPA「理想のパスワード管理方法はこれだ!」 ぼく「KeePassでいいや」 [273194536]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1531626506
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1531626506
2018/07/17(火) 10:13:02.37ID:Bu0DSlGY0
RoboForm 3年ライセンス 99%off
http://smart-life.blog.jp/archives/51898943.html
http://smart-life.blog.jp/archives/51898943.html
2018/07/17(火) 10:41:57.36ID:joaUBVfC0
ブログのURLとか誰が踏むんだよ
2018/07/17(火) 14:46:09.90ID:bEL609WQ0
だが単品で買えないので結局金の無駄
https://www.roboform.com/php/pums/rfprepay.php?dc=PRIME&lang=jp
https://www.roboform.com/php/pums/rfprepay.php?dc=PRIME&lang=jp
2018/07/21(土) 14:56:21.62ID:WHqgm6tV0
有料ソフトの類は、サーバのデータが飛ぼうが、業者が倒産しようが、利用料金不払いでアカウント止められようが、
最低限のローカルでのパスワード管理機能は使えるのが望ましい
最低限のローカルでのパスワード管理機能は使えるのが望ましい
2018/07/21(土) 15:16:59.35ID:+/dwQS2c0
ローカルNGなソフトとかある意味ランサム…
2018/07/23(月) 13:04:43.99ID:yDC0nuIh0
三菱UFJ銀行のログイン画面が変更になったせいで
KeePassがFireFoxで自動入力してくれなくなってもーた!
しょっちゅう使うだけにこれは痛い
なんとかすりゃできるんだろうけど、いろいろやってみて断念
一応入力欄にアイコンは出て、それを押すと
「IDコピー」や「パスワードコピー」はできるんだけどね
昔は最初だけ自分でIDとパスワード入れたら、KeePassに登録しますか?
って出てたのにそれもいつの間にか出なくなったし
もう文字通りパスワード管理ソフトとして、いちいちIDとパスワードを
コピーペーストして使うしかなさそう
KeePassがFireFoxで自動入力してくれなくなってもーた!
しょっちゅう使うだけにこれは痛い
なんとかすりゃできるんだろうけど、いろいろやってみて断念
一応入力欄にアイコンは出て、それを押すと
「IDコピー」や「パスワードコピー」はできるんだけどね
昔は最初だけ自分でIDとパスワード入れたら、KeePassに登録しますか?
って出てたのにそれもいつの間にか出なくなったし
もう文字通りパスワード管理ソフトとして、いちいちIDとパスワードを
コピーペーストして使うしかなさそう
2018/07/23(月) 20:46:58.69ID:LMwxqO4j0
2018/07/23(月) 20:49:07.15ID:PxsqlOAk0
1password7から買い切りが復活したって話だけどwifi syncなくなってるじゃん
つまりローカルで共有できないってことじゃん
買い切りの意味ねえよ
本当にPC1台でしか使わないならそれでもいいんだろうけど
そもそも1台用はDashlaneとか無料配布してるからわざわざ1password買う必要なし
つまりローカルで共有できないってことじゃん
買い切りの意味ねえよ
本当にPC1台でしか使わないならそれでもいいんだろうけど
そもそも1台用はDashlaneとか無料配布してるからわざわざ1password買う必要なし
2018/07/25(水) 00:51:10.44ID:M4p556c80
だってほんとは買い切りなんてさせたくないけど
お前らが騒ぐから仕方なく売ってやってるだけだから
勘違いすんな
お前らが騒ぐから仕方なく売ってやってるだけだから
勘違いすんな
2018/07/25(水) 00:56:57.31ID:8Q7THlI90
このスレの結論は常にkeepass一強
2018/07/25(水) 03:27:23.09ID:qjyQIzC10
強弱とか勝敗とか不要
個別の機能や使用法などの話があればいい
個別の機能や使用法などの話があればいい
2018/07/26(木) 05:07:40.94ID:nyc1LK0A0
>>251
dropbox使って共有できなくなったの?
dropbox使って共有できなくなったの?
256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 13:28:29.00ID:fMR7Z5Yw0257名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 13:51:43.51ID:srJAbs+l0 銀行もネットバンクも全部パス管理ソフトで管理してるなあ
フィッシングサイト判別しやすいし二重認証かけてるし、総合的にパス管理ソフトのほうがベターだと思ってる
念のためWindowsからはアクセスしない、最新iOS環境からのみアクセスとか自己ルールも付けてるけど
フィッシングサイト判別しやすいし二重認証かけてるし、総合的にパス管理ソフトのほうがベターだと思ってる
念のためWindowsからはアクセスしない、最新iOS環境からのみアクセスとか自己ルールも付けてるけど
2018/07/30(月) 14:10:36.20ID:0yKOnusE0
結局なに使えばいいんだよ
2018/07/30(月) 20:47:29.64ID:KrmGynz50
大事なことを他人任せにしてはいけない
メモ帳(物理)
メモ帳(物理)
2018/07/30(月) 20:53:42.44ID:AB8/7u110
だから海馬入力の大脳皮質保存が最強だと何度言えば
2018/07/30(月) 22:45:03.00ID:9mJCzrUJ0
答えろガイジども
2018/07/30(月) 22:52:49.10ID:7OQYR9+m0
僕、ガイジなんで答えられません
2018/07/31(火) 16:15:52.37ID:gwz+TcG70
>>260
加齢という脆弱性が...
加齢という脆弱性が...
2018/07/31(火) 22:55:51.99ID:tJwsYDph0
>260
その方法が今も主流で一般に普及してしまったからこそパスワード使い回し等の最弱状況が続いてるわけで
ミニPCみたいな副脳追加や機械の体を手に入れるのが最強だろうね
機械の体は病気もなくて普通の生活にもおすすめだぞ
その方法が今も主流で一般に普及してしまったからこそパスワード使い回し等の最弱状況が続いてるわけで
ミニPCみたいな副脳追加や機械の体を手に入れるのが最強だろうね
機械の体は病気もなくて普通の生活にもおすすめだぞ
2018/08/05(日) 06:26:06.03ID:ivY5D2WY0
ようやくパスワード管理ツールなるものを使い始めたんだけど
ブラウザには各サイトのパスを記憶させるもんなの?
今まではそうだったけど
ブラウザには各サイトのパスを記憶させるもんなの?
今まではそうだったけど
2018/08/05(日) 10:04:15.82ID:IMnbZT+L0
好きな方でいいと思うよ
ブラウザごとの個別管理か
ツール使って一括管理か
Chromeでログインしてれば一括管理みたいなこともできるがブラウザに限られるからちょい不便
スマホのアプリ類でも使いたければ管理ツール使ったほうが便利
ブラウザごとの個別管理か
ツール使って一括管理か
Chromeでログインしてれば一括管理みたいなこともできるがブラウザに限られるからちょい不便
スマホのアプリ類でも使いたければ管理ツール使ったほうが便利
2018/08/05(日) 13:03:22.53ID:FOt1rZNS0
ブラウザに記憶させてるパスは盗まれるリスクない?
2018/08/05(日) 13:06:46.11ID:KMQwoMm50
Google様に見られるとかそういう話ならもうすでに何もかもバレてるから安心しろ
2018/08/05(日) 13:21:28.39ID:FOt1rZNS0
いやそういうつまらない話はいいから
2018/08/05(日) 14:56:21.22ID:sSf/jzfh0
chromeやsafariで自動入力の情報を盗まれるってのはあったね
2018/08/06(月) 02:29:36.83ID:TckMcsrT0
管理ソフトからブラウザにオートフィルのデータ渡すときにぶっこ抜かれるリスクも考えてあげてください
2018/08/06(月) 02:45:25.55ID:5pzk1Em90
キーロガーに覗き見されるリスクを気にするよりも先に
キーロガーなど仕組まれない対策を講じるべきだろうとは思う
でもこのスレにいる人ならば釈迦に説法かな(^_^)
キーロガーなど仕組まれない対策を講じるべきだろうとは思う
でもこのスレにいる人ならば釈迦に説法かな(^_^)
2018/08/06(月) 02:50:25.08ID:Uj4U1pX20
パスワード管理ツールがあればブラウザのキーロガー要らないよね?
2018/08/06(月) 08:14:00.10ID:FkXacetL0
それはキーロガーの意味が違うような気がする。
275名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/08(水) 08:00:46.90ID:WfNtUtkQ0 KeePassでCtrl+Alt+Aで自動入力しようとしても全く反応しません。何が問題なのでしょうか
2018/08/08(水) 11:32:46.51ID:Dqn1fTL60
>>275
対象ウィンドウの設定は?
対象ウィンドウの設定は?
277名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/08(水) 12:58:36.08ID:WfNtUtkQ02018/08/08(水) 15:53:41.51ID:0bR9GHCi0
Androidを8.0にしたら、keepass2androidでデータベースのロック解除でアプリが落ちるんだけど、同じ方いらっしゃる?
ちなみに、キャッシュ消したり、データ消したり、1回アンインストールしたりしたけどダメだった
ちなみに、キャッシュ消したり、データ消したり、1回アンインストールしたりしたけどダメだった
279名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/08(水) 16:36:14.02ID:WfNtUtkQ0 275ですけど自己解決しました
お騒がせして申し訳ありませんでした
お騒がせして申し訳ありませんでした
2018/08/08(水) 17:51:43.88ID:sLnQEFGb0
2018/08/12(日) 01:08:58.54ID:y05YY/4J0
keepassでブラウザで自動入力させるのって動作しなかったりするから
結局ブラウザに記憶させてるな
結局ブラウザに記憶させてるな
2018/08/15(水) 00:21:21.00ID:vrD52KoZ0
けっきょくkeepassがベストなん?
2018/08/15(水) 01:00:02.38ID:2NnAUA1L0
>>282
どのようなデバイスを使っているかなど前提によるのでは
どのようなデバイスを使っているかなど前提によるのでは
2018/08/15(水) 13:12:04.85ID:/jj05Bn40
↓脳信者が一言
2018/08/15(水) 23:50:39.19ID:8W/mDcyh0
むしろKeepassを使い続けてる人は尊敬するわ
あんな使いにくいもんよく使ってられるなと
あんな使いにくいもんよく使ってられるなと
2018/08/16(木) 12:53:22.99ID:1Wf3OtdZ0
ローカル保存なのが安心感につながるからいいのよ。
2018/08/16(木) 13:22:23.25ID:aOkM5Wrt0
同感。あまりいないかもしれないけど、インターネットに接続できない環境で使うこともあるんで。
それとオープンソースなので開発中止になりにくいことを期待してる。
それとオープンソースなので開発中止になりにくいことを期待してる。
2018/08/16(木) 15:24:01.21ID:v7EYCy1W0
なりにくいというか、中止されても派生が出るからね
2018/08/16(木) 17:52:28.29ID:J0dP5CBX0
keepassのどこが使いにくいのかわからん
290名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 06:36:14.13ID:2bLNmGm60 keepassのどこが使いやすいのかわからん
2018/08/17(金) 07:01:35.10ID:WtnXdv8u0
sshとか自分でハンドラ設定できるし
2018/08/18(土) 04:56:27.79ID:UKnXcKnX0
使いやすさよりも非クラウド、非営利、オープンソース開発を重視する奴向けだから
2018/08/18(土) 08:44:44.82ID:z/hAbBVE0
keepass使いやすいだろ
公式クライアントだけ見て使いにくいって言ってるのはアホや
公式クライアントだけ見て使いにくいって言ってるのはアホや
2018/08/18(土) 10:24:25.93ID:REbewsiu0
へえ
公式クライアントだけ見て使いにくいって言ってることにしてしまいたいくらい微妙なんやな
公式クライアントだけ見て使いにくいって言ってることにしてしまいたいくらい微妙なんやな
2018/08/18(土) 12:23:32.43ID:EjO03zJt0
同期や複合キーなどの面倒くささと安心感がトレードオフなのを納得できるかどうかが肝心
難しいならクラウド型をおすすめする
難しいならクラウド型をおすすめする
2018/08/18(土) 23:52:49.16ID:E4blVujU0
パスワードなんかより
素敵なこと 管理 して あ・げ・る☆
素敵なこと 管理 して あ・げ・る☆
2018/08/20(月) 06:57:03.18ID:tUeZfDDt0
Keep Ass
2018/09/02(日) 17:44:37.98ID:LPPx/rOR0
keepassでロボフォームのURL一致みたいなセキュリティ機能ないんですか?
あと開いたら自動で入力ボタン押さないと入力されないのも仕様なんでしょうか
あと開いたら自動で入力ボタン押さないと入力されないのも仕様なんでしょうか
2018/09/02(日) 19:32:12.76ID:zq8/DpyY0
>>298
OSとブラウザとプラグイン類などを明確化した方がいいのでは?
OSとブラウザとプラグイン類などを明確化した方がいいのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 「韓国人の高市早苗評」、限界突破。 [592058334]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- ひょっとして新垣結衣って源さんのちんぽしゃぶったりしてるんだろうか…
- >>3と>>5のワードを使ってai生成する
