超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ
■System AKT (あふ公式サイト)
http://akt.d.dooo.jp/
https://twitter.com/afxw
関連リンクや過去スレは >>2-5
探検
おい!あふを語ろうぜ! Ver.42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ミスターアフ
2018/03/25(日) 20:46:46.78ID:oul5urwV02018/05/25(金) 18:13:43.80ID:E/e0egiQ0
私もだいな移民だからそういえば何な機能あったなあと懐かしく感じた
自分が合わせるしかないよね
自分が合わせるしかないよね
2018/05/25(金) 19:42:38.97ID:iSvDDBYz0
だいなファイラーのWebサイトって未だにJapanese onlyって書いてあるんだな
2018/05/25(金) 23:35:36.24ID:Subink3Y0
Sorry Japanese Only!
あなたは 0000000000128 番目のお客様です。
キリ番を踏んだ方は掲示板へ
あなたは 0000000000128 番目のお客様です。
キリ番を踏んだ方は掲示板へ
2018/05/25(金) 23:43:34.83ID:yfVH8cKg0
桁多すぎィ!
2018/05/26(土) 00:37:00.30ID:IoApVJZ20
作者タソへ
「メニューは頭文字のキーで即決定する」にチェックが入ってない時に
CTRLキー を押しながら頭文字のキーを押した時は即決定
ってあちゃ設定作って♪
「メニューは頭文字のキーで即決定する」にチェックが入ってない時に
CTRLキー を押しながら頭文字のキーを押した時は即決定
ってあちゃ設定作って♪
2018/05/26(土) 01:41:23.12ID:lUkvDF5X0
2018/05/26(土) 02:12:40.64ID:JYiJnTds0
俺はstf→mint→あふ
2018/05/26(土) 02:37:56.56ID:rLlIxGdm0
68から上がってきたら、そうなるわな。
2018/05/26(土) 14:15:54.13ID:i80TVg270
ソートの「フォルダを上に集める」をオンオフするコマンドラインは無いよね?
2018/05/26(土) 15:24:56.80ID:TGhNfQ660
ないと思う
ソートのコマンドにそのオプションがあったらうれしいのにね
ワンキーで切り替えしたり
そもそも「フォルダを上に集める」と「大文字小文字の区別無し」の設定は
「Z」キーの設定画面(AFXWCFG.EXE)にはなくて
「S」キーのソートメニューに
飛び地のように存在しているのも不思議
しかし
左右、両方の窓は個別に設定できるようになっているから
「好きなほうの窓を使え」という作者の考えなのかもw
ソートのコマンドにそのオプションがあったらうれしいのにね
ワンキーで切り替えしたり
そもそも「フォルダを上に集める」と「大文字小文字の区別無し」の設定は
「Z」キーの設定画面(AFXWCFG.EXE)にはなくて
「S」キーのソートメニューに
飛び地のように存在しているのも不思議
しかし
左右、両方の窓は個別に設定できるようになっているから
「好きなほうの窓を使え」という作者の考えなのかもw
2018/05/26(土) 15:33:00.84ID:uZkWgnKX0
好きな方の穴を使え
2018/05/27(日) 00:07:16.63ID:S9XWgEGX0
2018/05/27(日) 11:49:53.88ID:fMKGuFQE0
2018/05/27(日) 11:56:17.87ID:0UriTmeI0
Everything直接呼べばよくね
2018/05/27(日) 12:05:36.27ID:XIveyOmd0
ファイルがどこにあるか判らない、という状態にそもそもならないしな
このフォルダのどこかにある、という所までは判るのであとはフィルタで済む
その代わり、一つのフォルダにファイルが1万とかあったりするけど
このフォルダのどこかにある、という所までは判るのであとはフィルタで済む
その代わり、一つのフォルダにファイルが1万とかあったりするけど
2018/05/27(日) 13:25:56.80ID:CIzVCkX10
俺は使わんけど必要そう、有用そうと思う人がいたら選択肢としてええんでねぇの
2018/05/27(日) 18:11:07.44ID:zh38GaN/0
2018/05/27(日) 18:18:22.10ID:XIveyOmd0
そんなファイルはファイル名すら思い出せないので検索不可能
実際、このフォルダにあることは判ってるけどファイル名が判らなくて
見つけられないということはよくある
実際、このフォルダにあることは判ってるけどファイル名が判らなくて
見つけられないということはよくある
2018/05/28(月) 23:03:45.92ID:Kw1xQhto0
フォルダ整理すればファイルが探せるとか思えるもやついるのか
10年も働けば数百案件の仕事するはめになる
そんなの事細かに記憶ねえよ
普通の会社なら共有ディレクトリもモリモリ使うし
10年も働けば数百案件の仕事するはめになる
そんなの事細かに記憶ねえよ
普通の会社なら共有ディレクトリもモリモリ使うし
2018/05/28(月) 23:09:13.94ID:aK3H4pKb0
ちょっとまて、NEETにも人権を
2018/05/28(月) 23:28:01.43ID:esdr9iZs0
管理できてないことを自慢するなよ
2018/05/29(火) 18:12:41.07ID:OMZprdss0
人間様がズボラで適当でもコンピューターが何とかするってのはそれはそれで正しいあり方な気はしますわね
まぁ自分でちゃんと管理出来てる方が全然良いけど
まぁ自分でちゃんと管理出来てる方が全然良いけど
2018/05/29(火) 18:26:04.80ID:0mSSr3b/0
>>69
オマエの無能アピールとかどうでもいいからwww
オマエの無能アピールとかどうでもいいからwww
2018/05/29(火) 19:28:25.94ID:wp+hrKex0
監査の無い職場なんだろ
ブラックなのが普通と言ってる
ブラックなのが普通と言ってる
2018/05/29(火) 20:54:24.52ID:aV0XYDW50
「Everything」と「あふw」を連携する場合
Everythingのコマンドは -s (search 指定した文字列を検索)
しか使っていないがそれでも
A)PC全体を検索させる
B)開いてる窓($P)の中だけに絞り込んで検索させる
1)入力ボックス($IT)にキーワードを入力する
2)カーソル位置にファイル名($IT"$W")入れておく
3)カーソル位置にフルパス($IT"$MF")入れておく
それを組み合わせて検索している
Everythingにはほかにもコマンドがあるので
工夫すればもっとおもしろいことができるかもしれん
Everythingのコマンドは -s (search 指定した文字列を検索)
しか使っていないがそれでも
A)PC全体を検索させる
B)開いてる窓($P)の中だけに絞り込んで検索させる
1)入力ボックス($IT)にキーワードを入力する
2)カーソル位置にファイル名($IT"$W")入れておく
3)カーソル位置にフルパス($IT"$MF")入れておく
それを組み合わせて検索している
Everythingにはほかにもコマンドがあるので
工夫すればもっとおもしろいことができるかもしれん
2018/05/29(火) 21:06:43.31ID:pilwJKBl0
うちのファイルの大半はPCに接続していないHDDやらBD-Rにあるので、
Everythingでは役に立たない
Everythingでは役に立たない
2018/05/29(火) 21:11:29.31ID:aV0XYDW50
そういう人は
あふwと「FileInfoList」または「Filelist Creator」を連携すべき
あふwと「FileInfoList」または「Filelist Creator」を連携すべき
2018/05/29(火) 21:54:25.54ID:pilwJKBl0
ファイル一覧ごときにツールは不要
2018/05/30(水) 00:58:37.58ID:WsefRual0
あふwもツールなんだけどね
2018/05/30(水) 02:37:23.69ID:mr2/NMez0
あふ不要論
2018/05/30(水) 19:09:04.24ID:0Id4fANW0
仕事した事もないNEETイライラで草
2018/06/14(木) 14:52:22.36ID:0AQtbaLD0
Microsoft、Officeをメジャーアップデートへ
https://jp.techcrunch.com/2018/06/14/2018-06-13-microsoft-gives-office-a-refreshed-look-and-feel/
https://techcrunch.com/wp-content/uploads/2018/06/Simplified-Ribbon.png
https://techcrunch.com/wp-content/uploads/2018/06/Office-Icons.jpg
https://techcrunch.com/wp-content/uploads/2018/06/Search.jpg
Fluentデザイン言語を全面的に採用
あふのメジャーアップデートはいつですか
https://jp.techcrunch.com/2018/06/14/2018-06-13-microsoft-gives-office-a-refreshed-look-and-feel/
https://techcrunch.com/wp-content/uploads/2018/06/Simplified-Ribbon.png
https://techcrunch.com/wp-content/uploads/2018/06/Office-Icons.jpg
https://techcrunch.com/wp-content/uploads/2018/06/Search.jpg
Fluentデザイン言語を全面的に採用
あふのメジャーアップデートはいつですか
2018/06/14(木) 22:51:07.97ID:QOabkBEv0
officeのメジャーアップデートとか悪い予感しかしない
2018/06/15(金) 00:52:47.92ID:ytKqi0pe0
フォルダを上に集めてる時にフォルダを飛ばして一気にファイルの先頭へ飛ぶ方法って無かったっけ
85名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 20:23:43.83ID:gZlAkWbf0 >>84
1. まず "HOME" キーを押してファイルだけを全てマークする。
2. 次に 以下のように定義した "Ctrl+END" キーを押す。(=&MKS_D)
==>「下方向にあるマークされたファイルの先頭にカーソルを移動する」。
AFXW.KEY 定義例: K00xx="2035&MKS_D"
1. まず "HOME" キーを押してファイルだけを全てマークする。
2. 次に 以下のように定義した "Ctrl+END" キーを押す。(=&MKS_D)
==>「下方向にあるマークされたファイルの先頭にカーソルを移動する」。
AFXW.KEY 定義例: K00xx="2035&MKS_D"
2018/06/15(金) 21:42:22.44ID:72LMWOsn0
LANG:jscript
Afxw.Exec("&sort !");
Afxw.Exec("&SENDKEY 2034");
Afxw.MesPrint("ハゲ");
Afxw.Exec("&sort !");
Afxw.Exec("&sort !");
Afxw.Exec("&SENDKEY 2034");
Afxw.MesPrint("ハゲ");
Afxw.Exec("&sort !");
2018/06/16(土) 00:32:45.31ID:sRIENRcU0
マークして&MKSか
ありがとう
ありがとう
2018/06/16(土) 00:43:30.41ID:sRIENRcU0
「ハゲ」に惑わされたけど>>86も教えてくれてたんだね
二人ともありがとう
二人ともありがとう
2018/06/16(土) 01:06:33.43ID:Hos4IKfe0
何年か前に俺が教えてもらったやつだ
俺はCtrl+Shift+↓に割り当ててる
俺はCtrl+Shift+↓に割り当ててる
2018/06/16(土) 01:10:49.76ID:Wr9f06bx0
www
2018/06/16(土) 01:11:10.19ID:Wr9f06bx0
www
2018/06/16(土) 05:34:15.74ID:aq2H4d+Q0
S-C-↓の元の機能のファイル表示の並び替えって、
何が起きてるの?
何が起きてるの?
2018/06/16(土) 08:22:18.19ID:wac9AQvT0
ハゲ行消したら上手くいかんのやけどなんでなん?
2018/06/20(水) 20:02:07.31ID:RTBwiFJP0
Excelや一部のファイラでは
行の背景色を交互に設定するストライプ表示ができるが
あふwやだいなにはできない――と思い込んでいたのだが……
「壁紙」でかんたんに実現できることにいまさら気づいた
フォントがRicty(リクティ) Diminished Discord で12pt.の場合
縦が34ピクセルで、半分の17ピクセルを別の色にした壁紙にすればよい
(作るのにフォトレタッチソフトは必要だが……)
応用すれば罫線、方眼、なんとでもできる
行の背景色を交互に設定するストライプ表示ができるが
あふwやだいなにはできない――と思い込んでいたのだが……
「壁紙」でかんたんに実現できることにいまさら気づいた
フォントがRicty(リクティ) Diminished Discord で12pt.の場合
縦が34ピクセルで、半分の17ピクセルを別の色にした壁紙にすればよい
(作るのにフォトレタッチソフトは必要だが……)
応用すれば罫線、方眼、なんとでもできる
2018/06/20(水) 21:02:03.85ID:nwx985ji0
そういうアイデア好きよ
2018/06/20(水) 22:13:54.42ID:3s+JhPqG0
うちもBG12.png〜BG20.pngを用意して表示してある
2018/06/21(木) 00:24:07.97ID:WJPFKhBb0
あふの素晴らしいところはデフォでできないことも一工夫でなんとかなってしまうところだと思う
いや、もちろんデフォも素晴らしいけども
いや、もちろんデフォも素晴らしいけども
2018/06/21(木) 07:42:06.27ID:df+VIXI00
1行置きに選択する、ということをよくやるんだけど、工夫ではどうにもならない
2018/06/21(木) 09:12:55.37ID:DOvtp2Pl0
1行置きに並んでいるのが拡張子の違うファイルなら
マスクの機能をつかえばいいだけだから、そうじゃないのだよね
拡張子が同じ連番のファイルを
偶数か、奇数かで交互に選択したいわけだよね
考えられるのは
1)キーボードマクロ系のアプリを使う
2)あふwから独自のソート機能をもったリネームソフトに送って選択しやすいように処理する
マスクの機能をつかえばいいだけだから、そうじゃないのだよね
拡張子が同じ連番のファイルを
偶数か、奇数かで交互に選択したいわけだよね
考えられるのは
1)キーボードマクロ系のアプリを使う
2)あふwから独自のソート機能をもったリネームソフトに送って選択しやすいように処理する
2018/06/21(木) 09:21:49.01ID:DOvtp2Pl0
Paper Plane xUI(PPx)なら正規表現が使えたっけ
そういうファイラに移行するのも手だね
そういうファイラに移行するのも手だね
2018/06/21(木) 12:23:58.64ID:DOvtp2Pl0
あふwに正規表現ライブラリ bregonig.dll を入れ
Shift+@( ワイルドカードマーク)で
m/ のあとに正規表現で記述すればできそう
――なはずなのだが
うちの環境(あふw1.64β、Windows10、bregonig.dll Ver.4.12)では
どうもうまくいかない
奇数[13579]や偶数[02468]をマークさせるは正規表現が必要なのだが
なぜか正規表現がうまくいかん
しかし単純なワイルドカードならうまくいく
「IMG_」で始まるファイルの場合は IMG_*
「9.JPG」で終わる文字列の場合は *9.JPG
など
だからShift+@で
*1.JPG
*3.JPG
*5.JPG
*5.JPG
*9.JPG
と5回繰り返せば奇数のファイルは選択できる
Shift+@( ワイルドカードマーク)で
m/ のあとに正規表現で記述すればできそう
――なはずなのだが
うちの環境(あふw1.64β、Windows10、bregonig.dll Ver.4.12)では
どうもうまくいかない
奇数[13579]や偶数[02468]をマークさせるは正規表現が必要なのだが
なぜか正規表現がうまくいかん
しかし単純なワイルドカードならうまくいく
「IMG_」で始まるファイルの場合は IMG_*
「9.JPG」で終わる文字列の場合は *9.JPG
など
だからShift+@で
*1.JPG
*3.JPG
*5.JPG
*5.JPG
*9.JPG
と5回繰り返せば奇数のファイルは選択できる
2018/06/22(金) 00:10:38.85ID:xpo3y1K30
ごめん
1行置きに選択する、というシチュエーションが想像付かない
1行置きに選択する、というシチュエーションが想像付かない
2018/06/22(金) 00:13:21.66ID:o9Ia3v+g0
表裏表裏の順に並んでるスキャンデータの表しか要らない時
2018/06/22(金) 00:37:34.79ID:KmjUdlzL0
1.dat
1.ini
2.dat
2.ini
3.dat
3.ini
みたいな構成になるときあるから、そういうときはちょっと欲しい
でもたまーにしかないから操作すぐ忘れそう
1.ini
2.dat
2.ini
3.dat
3.ini
みたいな構成になるときあるから、そういうときはちょっと欲しい
でもたまーにしかないから操作すぐ忘れそう
2018/06/22(金) 07:16:18.45ID:ZM0JV0nX0
拡張子が違うときは
1) S(ソート)-E(拡張子)でソートしてから選択
2) :(ファイルマスクの変更)または、Shift+:(ファイルマスク指定)でマスクしてから選択
3) @(ワイルドカードマーク)または、Shift+@で直接選択
2002年の過去ログを読むと
> じゃなくてスペースキーと↓キーを交互に連打機能
とか書いてあって笑うが
使わない機能を思い出すよりは連打したほうが早いかも
1) S(ソート)-E(拡張子)でソートしてから選択
2) :(ファイルマスクの変更)または、Shift+:(ファイルマスク指定)でマスクしてから選択
3) @(ワイルドカードマーク)または、Shift+@で直接選択
2002年の過去ログを読むと
> じゃなくてスペースキーと↓キーを交互に連打機能
とか書いてあって笑うが
使わない機能を思い出すよりは連打したほうが早いかも
2018/06/22(金) 15:06:35.43ID:Zlsu5muA0
前にそんなシチュエーションに遭遇した時は
ファイル名一覧をコピーしてエディタで要らない行を消してあふに戻ってマークって感じでやった気がする
ファイル名一覧をコピーしてエディタで要らない行を消してあふに戻ってマークって感じでやった気がする
107名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 17:31:57.72ID:VnaeUzqq0 >>98
"スクリプト Afx Wiki" で検索して、「あふwで指定した単位でファイルを選択する(奇数番目を選択等) (2ch-37-251)」
の項目を参照して下さい。 マークされた結果が逆ならば "HOME" キーで逆転すれば良い!
"スクリプト Afx Wiki" で検索して、「あふwで指定した単位でファイルを選択する(奇数番目を選択等) (2ch-37-251)」
の項目を参照して下さい。 マークされた結果が逆ならば "HOME" キーで逆転すれば良い!
2018/06/22(金) 19:24:21.45ID:o9Ia3v+g0
https://i.imgur.com/1DKKfji.png
なんとなく動いた
なんとなく動いた
2018/06/22(金) 19:27:53.62ID:o9Ia3v+g0
800ファイルもあると7秒くらいかかるな
2018/06/22(金) 20:40:16.15ID:OZRBsUKs0
>>108
どういう基準で選択しているんだそれは
どういう基準で選択しているんだそれは
2018/06/22(金) 21:19:35.91ID:PlhuBano0
2018/06/22(金) 21:39:25.94ID:Cbi24W4e0
2018/06/22(金) 22:39:53.31ID:da1mgrFf0
64bit版もスクリプトを使えるようにして欲しい
2018/06/22(金) 22:53:58.76ID:o9Ia3v+g0
MesPrint を無くしたら速くなるかと思ったけど全く変わらなかった
2018/07/18(水) 18:33:24.20ID:2SVCH+Iq0
a.zip
├─ ABCDEFGカップ巨乳 <DIR>
└─ Dカップが至高.txt
例えばこういうアーカイブがあって a.zip でENTERして
カーソルが ABCDEFGカップ巨乳 にあるとき
このファイル名をCTRL+Vでペーストできるようにコピーする方法ってない?
├─ ABCDEFGカップ巨乳 <DIR>
└─ Dカップが至高.txt
例えばこういうアーカイブがあって a.zip でENTERして
カーソルが ABCDEFGカップ巨乳 にあるとき
このファイル名をCTRL+Vでペーストできるようにコピーする方法ってない?
2018/07/18(水) 22:13:46.23ID:UTO0gjcG0
2018/07/18(水) 23:36:05.38ID:2SVCH+Iq0
2018/07/19(木) 08:12:59.06ID:W9DiptPW0
うちではctrl-cに割り当ててあるな
2018/07/21(土) 00:43:25.78ID:+FlZTjkF0
キー定義のF2に
&CLIP $F
みたいに割り当ててる
SHIFT+F2には
&CLIP "$F"
&CLIP $F
みたいに割り当ててる
SHIFT+F2には
&CLIP "$F"
2018/07/21(土) 10:17:25.66ID:uQb2nDwf0
ファイル名コピー系はF5とF6が
&CLIP $QN$JD$MF と
&CLIP $QN$JD$MS だった
なんか微妙なこだわりがあったんだろうな、設定した当時の俺には
&CLIP $QN$JD$MF と
&CLIP $QN$JD$MS だった
なんか微妙なこだわりがあったんだろうな、設定した当時の俺には
2018/07/21(土) 11:43:52.41ID:qVpxn1uX0
関係ないけど、エクスプローラでファイルをクリップボードにコピーして、
サクラエディタに貼り付けるとファイル一覧になるんだよな
サクラエディタに貼り付けるとファイル一覧になるんだよな
2018/08/06(月) 11:52:15.46ID:nkNT7xc00
アーカイブの中の先頭1つめのファイル名をアーカイブに潜らないで$clipでコピーするやり方ってある?
2018/08/07(火) 07:06:21.11ID:wlCic7cA0
むかーし、「特定のフォルダに移動した時だけ特定のソート順になる機能があったら」
などというわがままな事を書き込んだ気がするけど
(要はダウンロード等の時にだけ時刻順にしたかった)
「ソート順のそれぞれに対して、デフォルトのオーダーを設定できる機能(ON/OFF)」というのはどうだろう
つまり、F E S T A X のそれぞれのソート順に対して、
「そのソート順に変えた時に昇順か降順かをあらかじめ設定しておける」という機能
まあこれも単純に「ファイル名等は照準がいいけど、タイムスタンプ順の時は降順にしたいのに、
一々照準降順を一緒に入れ替えるのが面倒くさい」というもの
などというわがままな事を書き込んだ気がするけど
(要はダウンロード等の時にだけ時刻順にしたかった)
「ソート順のそれぞれに対して、デフォルトのオーダーを設定できる機能(ON/OFF)」というのはどうだろう
つまり、F E S T A X のそれぞれのソート順に対して、
「そのソート順に変えた時に昇順か降順かをあらかじめ設定しておける」という機能
まあこれも単純に「ファイル名等は照準がいいけど、タイムスタンプ順の時は降順にしたいのに、
一々照準降順を一緒に入れ替えるのが面倒くさい」というもの
2018/08/08(水) 00:50:55.97ID:yjqowicj0
それできるよ
2018/08/09(木) 09:13:08.76ID:+skF50JB0
へ?
2018/08/12(日) 12:50:28.64ID:GfxfHBnW0
変な現象が起きた
(1)1つしか起動していないあふで画像表示中にスペース
→期待する動作:そのファイルが選択され、画像表示とカーソルが次のファイルに進む
→発生した挙動:そのファイルが選択され、画像表示から抜け、カーソルがそのファイル上にある状態になる
(2)alt+zであふ2を起動し、あふ2で同じ操作をすると期待通りの動作をする
(3)あふ1を終了し、あふ2からalt+zであふ1'を起動し、あふ1'で同じ操作をすると(1)の動作をする
(4)すべてのあふを終了し、あふ1''を起動し、あふ1''で同じ操作をすると期待通りの動作をする
アプリもOSも適当に再起動しましょうって結論でいいんだけど、珍しかったので書いておく
(1)1つしか起動していないあふで画像表示中にスペース
→期待する動作:そのファイルが選択され、画像表示とカーソルが次のファイルに進む
→発生した挙動:そのファイルが選択され、画像表示から抜け、カーソルがそのファイル上にある状態になる
(2)alt+zであふ2を起動し、あふ2で同じ操作をすると期待通りの動作をする
(3)あふ1を終了し、あふ2からalt+zであふ1'を起動し、あふ1'で同じ操作をすると(1)の動作をする
(4)すべてのあふを終了し、あふ1''を起動し、あふ1''で同じ操作をすると期待通りの動作をする
アプリもOSも適当に再起動しましょうって結論でいいんだけど、珍しかったので書いておく
2018/08/15(水) 16:55:47.56ID:htTwaXiJ0
>>126
その現象起きたことないからわからないけど画像表示してるSPIあたりで異常終了してる感じかな
・公式からダウンロードし解凍直後のafxwで試す
afxwの設定の特定の組合せで起きている不都合の可能性もあります
初期設定状態でも再現するか確認
再現しない場合はafxwの設定や機能追加しているdllなどを順次導入して再現する組合せを調べる
・環境を書く
OS、afxw、dll、SPI、その他のVersion 、UAC有効無効
afxwではありませんがWindows10で追加されたOS機能である
「コントロールされたフォルダアクセス」で期待している動作を
しないアプリがありました
その現象起きたことないからわからないけど画像表示してるSPIあたりで異常終了してる感じかな
・公式からダウンロードし解凍直後のafxwで試す
afxwの設定の特定の組合せで起きている不都合の可能性もあります
初期設定状態でも再現するか確認
再現しない場合はafxwの設定や機能追加しているdllなどを順次導入して再現する組合せを調べる
・環境を書く
OS、afxw、dll、SPI、その他のVersion 、UAC有効無効
afxwではありませんがWindows10で追加されたOS機能である
「コントロールされたフォルダアクセス」で期待している動作を
しないアプリがありました
2018/08/15(水) 18:34:59.26ID:MrYN7kzm0
なんかリネームするだけでタイムスタンプが最新になるんだけどなんでだろ
2018/08/17(金) 03:13:29.17ID:DRHORJ9p0
少し前から遭遇していた不具合の原因が判明
書庫の圧縮しようとをすると
「レスポンスファイルが作成できませんでした」
とログが出て失敗する
あふの起動時間が長いと起こるようで
その場合はしかたなく別のあふを起動して圧縮してた
原因はあふが起動したときに作られる作業用のテンポラリディレクトリが
一定時間で自動的に消去されるから
対処法としては適当な書庫内のファイルを閲覧すると
あふのテンポラリディレクトリが再作成されるので
再び書庫の圧縮ができるようになる
しばらくたつとテンポラリディレクトリはまた消されるけどな
Windowsのアップデートで自動消去されるようになったのか
「何もしていないのに壊れた(自分で何か変なアプリインストールしたんだろう?)」
はないと思いたいところだが……
書庫の圧縮しようとをすると
「レスポンスファイルが作成できませんでした」
とログが出て失敗する
あふの起動時間が長いと起こるようで
その場合はしかたなく別のあふを起動して圧縮してた
原因はあふが起動したときに作られる作業用のテンポラリディレクトリが
一定時間で自動的に消去されるから
対処法としては適当な書庫内のファイルを閲覧すると
あふのテンポラリディレクトリが再作成されるので
再び書庫の圧縮ができるようになる
しばらくたつとテンポラリディレクトリはまた消されるけどな
Windowsのアップデートで自動消去されるようになったのか
「何もしていないのに壊れた(自分で何か変なアプリインストールしたんだろう?)」
はないと思いたいところだが……
2018/08/17(金) 12:28:08.97ID:P6WeQsHI0
2018/08/20(月) 01:47:57.59ID:1fYAvDPb0
2018/08/20(月) 07:52:10.97ID:dOSs3/pP0
タイムスタンプなんて些細なことばかり気にしてるとハゲるぞ
2018/08/21(火) 10:58:32.98ID:0EVkgJJ80
v1.64β1にあっふでーとしました
13455
2018/08/22(水) 00:06:07.76ID:WVP9lsIj0 華麗にスルーか
流石作者タソ
流石作者タソ
2018/08/28(火) 00:06:24.09ID:fHq7Dl8Y0
なんだろう・・・。
インストールしたはずのスクリーンセーバーがあふで c:\widows\system32\ に見えないからエクスプローラで覗いたら、ちゃんとある。
と言うか幾つかファイルを比較したら全然対応していない。ファイル総数も全然違う。
今まで便利に使わせてもらっていたけど、全然気が付かないでいた。
もしかして、OSが使っているファイルとかがアクセス出来ないとか???
インストールしたはずのスクリーンセーバーがあふで c:\widows\system32\ に見えないからエクスプローラで覗いたら、ちゃんとある。
と言うか幾つかファイルを比較したら全然対応していない。ファイル総数も全然違う。
今まで便利に使わせてもらっていたけど、全然気が付かないでいた。
もしかして、OSが使っているファイルとかがアクセス出来ないとか???
2018/08/28(火) 00:18:46.22ID:I5xu1CRU0
syswow64
2018/08/28(火) 00:22:29.04ID:ZHxrbBNq0
excelの空ファイルを新規作成するにはどうすればいいんだろう
2018/08/29(水) 00:25:22.41ID:WUXywbT00
2018/08/29(水) 23:47:15.32ID:Wr4OlFzY0
2018/08/30(木) 00:05:57.76ID:Vl82WBJn0
空のファイルをアプリで開いてスタートするか、
アプリを開始すると名無しの空のファイルからスタートしているかの、
考え方の違いが根底にあるな
セーブする時に初めて場所と名前を決めるというのも、
何か違う気がするけど
アプリを開始すると名無しの空のファイルからスタートしているかの、
考え方の違いが根底にあるな
セーブする時に初めて場所と名前を決めるというのも、
何か違う気がするけど
2018/08/30(木) 01:47:41.66ID:KExEEKSS0
>>129 の続き
設定いじったのすごい前だから忘れてたが
デフォルトだとあふの実行ファイルが存在しているところに
テンポラリディレクトリが作られるのだったよ
それだとなんの問題もない
自分はテンポラリディレクトリの設定を%temp%にしてた
自動的にゴミ掃除されるのは%temp%の中
Windows10 version1803
temp=C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Temp
設定いじったのすごい前だから忘れてたが
デフォルトだとあふの実行ファイルが存在しているところに
テンポラリディレクトリが作られるのだったよ
それだとなんの問題もない
自分はテンポラリディレクトリの設定を%temp%にしてた
自動的にゴミ掃除されるのは%temp%の中
Windows10 version1803
temp=C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Temp
2018/08/30(木) 02:00:37.85ID:KExEEKSS0
>>137
Windows Script Host とか PowerShell で
エクセルファイルを新規作成するスクリプトを
実行すればいいと思う
ググればすぐに見つかるのでがんばれ
ちなみに自分はエクセル持ってないので試せないが
Windows Script Host とか PowerShell で
エクセルファイルを新規作成するスクリプトを
実行すればいいと思う
ググればすぐに見つかるのでがんばれ
ちなみに自分はエクセル持ってないので試せないが
2018/08/30(木) 13:56:12.75ID:4QCl9mUc0
空ファイルをコピーすればよかろ
2018/08/30(木) 21:28:18.08ID:Vl82WBJn0
ファイル・フォルダの検索で、空白を含んだファイルは検索できない?
2018/09/01(土) 07:39:33.82ID:Cs8D+6XJ0
「ファイルサイズを KB MB GB TB 表示する」 をチェックしてない状態で
10GB(11桁)以上のファイルを表示すると表示が崩れるな
そんなファイル滅多に扱わないから特に困りはしないが
10GB(11桁)以上のファイルを表示すると表示が崩れるな
そんなファイル滅多に扱わないから特に困りはしないが
2018/09/01(土) 08:13:24.46ID:jkAbgrnZ0
前似た件で何か教えてもらった
何か設定があったはず
何か設定があったはず
2018/09/01(土) 08:27:42.42ID:jkAbgrnZ0
2018/09/01(土) 11:31:52.01ID:Cs8D+6XJ0
2018/09/24(月) 08:04:16.14ID:IhQAmBvQ0
未接続ネットワークフォルダの表示タイムアウトを0にする事はできないだろうか?
2018/09/24(月) 08:12:28.29ID:RGgVRRlv0
Nは遅いよな
環境によっては15秒は待たされる
ショートカット経由だと一瞬なのに
環境によっては15秒は待たされる
ショートカット経由だと一瞬なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★3 [165981677]
- 有識者「中国からのレアアースは止められても問題ない。高市さんがアメリカから買えばいい」 [834922174]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 【悲報】高市早苗内閣自民党支持率、30.7%にwwwwwwwwwwwww [339712612]
- 特高「反日分子の貴様が、なぜ日本を破壊している高市に反対しているんだ?反日分子なら高市支持だろ?」俺氏「ガムかむかい?」 [805596214]
- 【悲報】fc2の『18回妊娠した女』とかいう闇深動画wwwwwwwwwwww [786648259]
