おい!あふを語ろうぜ! Ver.42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ミスターアフ
垢版 |
2018/03/25(日) 20:46:46.78ID:oul5urwV0
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ
■System AKT (あふ公式サイト)
http://akt.d.dooo.jp/
https://twitter.com/afxw

関連リンクや過去スレは >>2-5
2018/08/15(水) 16:55:47.56ID:htTwaXiJ0
>>126
その現象起きたことないからわからないけど画像表示してるSPIあたりで異常終了してる感じかな

・公式からダウンロードし解凍直後のafxwで試す
afxwの設定の特定の組合せで起きている不都合の可能性もあります
初期設定状態でも再現するか確認
再現しない場合はafxwの設定や機能追加しているdllなどを順次導入して再現する組合せを調べる

・環境を書く
OS、afxw、dll、SPI、その他のVersion 、UAC有効無効
afxwではありませんがWindows10で追加されたOS機能である
「コントロールされたフォルダアクセス」で期待している動作を
しないアプリがありました
2018/08/15(水) 18:34:59.26ID:MrYN7kzm0
なんかリネームするだけでタイムスタンプが最新になるんだけどなんでだろ
2018/08/17(金) 03:13:29.17ID:DRHORJ9p0
少し前から遭遇していた不具合の原因が判明

書庫の圧縮しようとをすると
「レスポンスファイルが作成できませんでした」
とログが出て失敗する
あふの起動時間が長いと起こるようで
その場合はしかたなく別のあふを起動して圧縮してた

原因はあふが起動したときに作られる作業用のテンポラリディレクトリが
一定時間で自動的に消去されるから
対処法としては適当な書庫内のファイルを閲覧すると
あふのテンポラリディレクトリが再作成されるので
再び書庫の圧縮ができるようになる

しばらくたつとテンポラリディレクトリはまた消されるけどな
Windowsのアップデートで自動消去されるようになったのか
「何もしていないのに壊れた(自分で何か変なアプリインストールしたんだろう?)」
はないと思いたいところだが……
2018/08/17(金) 12:28:08.97ID:P6WeQsHI0
>>128
ならないなWin10

あふと関係ないが古いバージョンのsambaサーバー(NAS)で
Winからアクセスするだけで日付更新されたことはあった
2018/08/20(月) 01:47:57.59ID:1fYAvDPb0
>>128
ファイルの日時(タイムスタンプ)には作成、更新、アクセスの三種ある
日時がアクセス日時になっているとリネームで変わる
2018/08/20(月) 07:52:10.97ID:dOSs3/pP0
タイムスタンプなんて些細なことばかり気にしてるとハゲるぞ
2018/08/21(火) 10:58:32.98ID:0EVkgJJ80
v1.64β1にあっふでーとしました
13455
垢版 |
2018/08/22(水) 00:06:07.76ID:WVP9lsIj0
華麗にスルーか
流石作者タソ
2018/08/28(火) 00:06:24.09ID:fHq7Dl8Y0
 なんだろう・・・。
 インストールしたはずのスクリーンセーバーがあふで c:\widows\system32\ に見えないからエクスプローラで覗いたら、ちゃんとある。
 と言うか幾つかファイルを比較したら全然対応していない。ファイル総数も全然違う。
 今まで便利に使わせてもらっていたけど、全然気が付かないでいた。
 もしかして、OSが使っているファイルとかがアクセス出来ないとか???
2018/08/28(火) 00:18:46.22ID:I5xu1CRU0
syswow64
2018/08/28(火) 00:22:29.04ID:ZHxrbBNq0
excelの空ファイルを新規作成するにはどうすればいいんだろう
2018/08/29(水) 00:25:22.41ID:WUXywbT00
>>86に対しての>>93が指摘してるけど、&SENDKEYとかMesPrint挟まないと失敗するのはあふの仕様?
2018/08/29(水) 23:47:15.32ID:Wr4OlFzY0
>>137
多分できないんで、まるで解決になりませんがこんなんどうでしょう
「どっかに置いといたエクセルファイルを作りたいフォルダにコピーするバッチ」
を作って、あふからそれを呼ぶ
2018/08/30(木) 00:05:57.76ID:Vl82WBJn0
空のファイルをアプリで開いてスタートするか、
アプリを開始すると名無しの空のファイルからスタートしているかの、
考え方の違いが根底にあるな

セーブする時に初めて場所と名前を決めるというのも、
何か違う気がするけど
2018/08/30(木) 01:47:41.66ID:KExEEKSS0
>>129 の続き
設定いじったのすごい前だから忘れてたが
デフォルトだとあふの実行ファイルが存在しているところに
テンポラリディレクトリが作られるのだったよ
それだとなんの問題もない

自分はテンポラリディレクトリの設定を%temp%にしてた
自動的にゴミ掃除されるのは%temp%の中

Windows10 version1803
temp=C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Temp
2018/08/30(木) 02:00:37.85ID:KExEEKSS0
>>137
Windows Script Host とか PowerShell で
エクセルファイルを新規作成するスクリプトを
実行すればいいと思う
ググればすぐに見つかるのでがんばれ

ちなみに自分はエクセル持ってないので試せないが
2018/08/30(木) 13:56:12.75ID:4QCl9mUc0
空ファイルをコピーすればよかろ
2018/08/30(木) 21:28:18.08ID:Vl82WBJn0
ファイル・フォルダの検索で、空白を含んだファイルは検索できない?
2018/09/01(土) 07:39:33.82ID:Cs8D+6XJ0
「ファイルサイズを KB MB GB TB 表示する」 をチェックしてない状態で
10GB(11桁)以上のファイルを表示すると表示が崩れるな
そんなファイル滅多に扱わないから特に困りはしないが
2018/09/01(土) 08:13:24.46ID:jkAbgrnZ0
前似た件で何か教えてもらった
何か設定があったはず
2018/09/01(土) 08:27:42.42ID:jkAbgrnZ0
あった
随分昔だったな
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1311772556/198-217
2018/09/01(土) 11:31:52.01ID:Cs8D+6XJ0
>>147
さんくす
GUIの設定画面くらいはざっと見ていたがなるほどこんな設定項目が…
あふは奥が深い
2018/09/24(月) 08:04:16.14ID:IhQAmBvQ0
未接続ネットワークフォルダの表示タイムアウトを0にする事はできないだろうか?
2018/09/24(月) 08:12:28.29ID:RGgVRRlv0
Nは遅いよな
環境によっては15秒は待たされる

ショートカット経由だと一瞬なのに
2018/09/24(月) 10:08:11.33ID:IVHGRatm0
キーアサインで殺しとかないと作業が止まる
2018/10/01(月) 17:50:11.49ID:HsR7m6Yl0
164b4、更新されてるの知らなくて、今頃になって入れてみたけど、FD有りな自分には微妙だった。
「ボリュームラベルの常に表示する」が有効だと、「ドライブ選択」画面の表示まで数秒かかるのと、
FDDのアクセスランプ点灯してギギッと反応するから気分的にも微妙。
ボリュームラベル出てないと困るし、FDも無いと時々困るので163に戻すことにする。
2018/10/02(火) 00:05:10.16ID:eEVbv6Xc0
そんなもん何に使うんだ
2018/10/02(火) 10:13:34.78ID:z6EYMiAe0
今どきレアな環境だな
内容はただの日記だから情報としての価値は無いが
2018/10/02(火) 10:57:02.06ID:bXvM2cFT0
対応はしているものの実環境ではジーコジーコ言って使いものにならないという
オールド環境にありがちな話だよな
2018/10/02(火) 11:43:47.27ID:lJrSP6cw0
ジーコジーコ言って使い物にならないからSM調教師になっちゃうんだよ
2018/10/02(火) 21:31:02.88ID:4TMVkHMl0
おっさん発見
2018/10/04(木) 10:34:40.43ID:V8GYWRkK0
おっさんしか使ってないと思っていた…
2018/10/04(木) 11:07:27.09ID:QeCIhY+E0
おばさんもいますよ・・・と
2018/10/06(土) 01:59:57.13ID:WkeGSVrg0
みんな自分の子供にあふを教えておくんだ
これで20年延命
2018/10/08(月) 22:33:41.39ID:WUceX+rg0
私が昔から透過ウィンドウ機能使っていたマンです
しかし、AFXw.INI の[CFG]セクションに LAYER=数字 を記述しても起動時に反映されていないようです
afxw64_164b7 にて確認
2018/10/09(火) 06:53:52.59ID:vnFrDt4A0
そういえば、一時期透過機能を使っていたときに何かしら不具合があった覚えも。
おそらくは描画乱れとかの実害のないレベルだったので、特に報告はしなかったけど。
2018/10/09(火) 09:04:40.32ID:DE2sG1jj0
>>161
固定できないから不便よね
起動毎マウスとキーボードでグリグリなんてやってられない

仕様なのかバグなのか・・・
164152
垢版 |
2018/10/10(水) 02:36:38.30ID:XThtcUOR0
152です。作者様、遅くなりましたがツイッター読みました。
152の件ですが、増えた設定が「FDDの種類を判別する」なのは了解していましたが、
この設定がオン・オフを問わず、ボリュームラベルが有効だと152の挙動になる、という意味でした。
主語が抜けたような書き方してすみません、レス頂きkありがとうございました。
2018/10/16(火) 10:00:29.94ID:opdung8L0
マイクロソフト共同創業者 ポール・アレン氏死去
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539648056/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181016/k10011672921000.html
お悔やみ申しあげます
2018/10/16(火) 22:24:37.31ID:UunRNgjs0
>[CFG] LAYER=??? で指定した初期透明度が無効になってしまっていたのを修正。
修正ありがとうございます
2018/11/21(水) 08:36:11.27ID:81XFDETo0
今日はインターネット記念日です

1969(昭和44)年の今日、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が
4か所を結んで開始されました。

・カリフォルニア大学ロサンゼルス校
・カリフォルニア大学サンタバーバラ校
・スタンフォード研究所
・ユタ大学
2018/11/22(木) 07:53:48.39ID:mcowCk6N0
ユタwww
2018/12/02(日) 14:12:16.93ID:Sxofpk2B0
管理者として実行しないと D&D できるアプリとできないアプリがあるのなんでだろう
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 20:25:09.18ID:wPmqDkYY0
β8きてた
2018/12/11(火) 22:41:10.66ID:djIbDToK0
yamyを使って、現在のウィンドウを半透明にできるようにしてあるけど、
大抵は使いにくくなるので滅多に使わない
2018/12/12(水) 05:13:00.92ID:y9fwlL8a0
あふ〜〜
ttps://twitter.com/nekonoboris/status/1065788684677464064?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/12(水) 21:00:10.14ID:gHwujxjC0
ファイラー忘年会やろうぜ
2018/12/12(水) 21:12:14.79ID:RUDBwj2/0
壊了
2018/12/13(木) 16:17:51.08ID:9cGqv5nB0
あふ1.64w正式版リリースおめでとうございます^^
2018/12/13(木) 21:48:41.67ID:ljaiqEjj0
あふでさ、左右の窓を同期させて移動する方法ってあるの?
WINSCPとかみたいに、左右に同じ構成のフォルダを表示させて、左を一つ上に上がったら、右も一緒に上に上がるみたいな
2018/12/13(木) 23:52:54.07ID:tD506ea20
>176
「Shift+O」で左右窓を同一状態にして、以下の各マクロで左右一緒に上がる・潜る。
同時に上がる
&EXCD -P"$P" -O"$O"
同時に潜る
&EXCD -P"$P\$F\" -O"$O\$F\"
2018/12/14(金) 03:31:06.01ID:yTBEYuLw0
あっふでーとしました
2018/12/16(日) 01:48:08.27ID:CbPhiNPW0
>>177

ああなるほど。ありがとう
2018/12/19(水) 09:40:34.42ID:yJP+O0SV0
1.64だけど、tsc gencleanってのが検出されて、駆除された。
2019/01/10(木) 02:07:00.53ID:xX91tJi+0
NyanFi
ってみなさんの評価どうですか?
乗り換え成功された方いますか?
2019/01/12(土) 00:50:04.29ID:djO2vH6Y0
逆に聞けど何故乗り換えを検討してるの?
2019/01/12(土) 09:27:36.85ID:VSWUc00V0
>>181
乗り換えた人は
ここからいなくなるんじゃないかな
2019/01/12(土) 17:14:37.94ID:gE4s8EKb0
そもそも何を以って成功なのか
2019/01/12(土) 18:28:52.47ID:hO3dAtQj0
使い込んだファイラーからはそう簡単に乗り換えられるものではない
iniコンバーター的なものなら需要あるんじゃね?
2019/01/13(日) 14:11:58.69ID:gXOHMreO0
winじゃなくてmac用の二画面cui風ファイラなら興味あるけどね
2019/01/13(日) 14:55:53.43ID:cM+c+rx70
縦に二段のファイラーってある?
あるいは、フォーカスのある側の幅が自動で広がるとか
ファイル名が表示しきれないのは今でも困り続けているので、何とかしたい
2019/01/13(日) 20:22:33.67ID:AWkgfq4g0
>>187
>あるいは、フォーカスのある側の幅が自動で広がるとか

あふでできるやん
2019/01/13(日) 21:00:55.37ID:cM+c+rx70
そんな機能あったっけ?
ペインを移動しつつペインの幅を変えるようなキー操作を登録できる、とかでなくて?
2019/01/13(日) 21:07:05.82ID:AWkgfq4g0
>>189
フォーカスあるほうの窓が自動的に拡大するやん
2019/01/13(日) 23:09:43.36ID:f98QKRCy0
>>181
カーソル逆で親フォルダに戻る機能がないようで無理だったわ
どっかの設定に隠れてるとしたら探す気力もなかった
2019/01/23(水) 22:09:02.67ID:UG9OS86+0
>>189
&VSPMV C P90
2019/01/23(水) 23:39:32.94ID:Ncvv2GK40
カーソルでペインを選んでも大きくなる?
2019/01/24(木) 12:21:08.55ID:kfVX2B8T0
自動ならこっちか
&VSPMV O80
2019/01/26(土) 07:58:48.26ID:1C1D38Wn0
仕方ないのでディスプレイの方をWQHDに拡大しよう
2019/01/26(土) 15:43:10.12ID:f99o8sl70
4K対応ファイラーが必要だな
2019/02/13(水) 21:23:11.50ID:M4H+qrav0
https://www.axfc.net/u/3959423.zip
このようなバイナリをあふのテキストビューアーで表示しようとするとエラーになる
データによってはエラー後にあふが不安定になる場合もある
2019/02/17(日) 13:40:52.02ID:6kq7gNiZ0
あれ、いつの間にかpsdがプレビューできるようになってる
iftpsd.sphなんて昨日今日入れたものじゃないのに不思議…
2019/02/17(日) 21:54:19.56ID:aJxioskv0
>>198
本当だ
あふでPSDプレビューできないのは地味に不便だったから助かるわ。
2019/02/18(月) 15:06:38.25ID:I8EnjWJm0
>>198
うちじゃ昔からできてたで
2019/02/18(月) 18:49:36.19ID:EXNoTkzM0
互換性をONにしているPSDでないと表示できないとかだったような。
2019/02/19(火) 06:38:46.94ID:K6nUtzqM0
ずっと前からできてただろ
2019/02/19(火) 21:43:46.53ID:0E1XJ4Cp0
188 名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/10(木) 23:38:43.51 ID:7xz8H47J0

psdを見る64ビットのsusieプラグインないですかね
32bit時代はあふのビュアーで見れたんだけど

189 名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/11(金) 04:19:35.53 ID:Tb15w1Cr0

あるにはあるが最新版が使えない&サムネが化けるんだよなこれ
2019/02/19(火) 22:14:47.23ID:K6nUtzqM0
そういえば32bitのままだったな
何も困ってないのでわざわざ乗り換える必要ない
2019/02/22(金) 17:49:38.54ID:5tpod3Fu0
特定のフォルダ以下にある、全てのフォルダ・ファイルの色を変えることはできますでしょうか?

例えばF:\hogeを指定したとすると、
(1) F:\hoge
(2) F:\hoge\a.txt
(3) F:\hoge\hoge
(4) F:\hoge\hoge\b.txt
の色が全て変わる、、といったイメージです。
(1)と(3)は出来れば、というレベルで、ほんとにやりたいのは(2)と(4)の色変えです。

似たような名前のフォルダにある、編集NGなファイルをうっかり編集してしまうのを防止したいといった目的です。

F:\SVN\Dev...じゃなくってF:\GIT\Dev...の方を編集したかったのに、、、みたいなことをやってしまったので(u_u)

使用バージョンはv1.7ですが、最新版でできるのであればバージョンは問いません。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
2019/02/22(金) 18:51:08.17ID:yR+Ol+ht0
拡張改名の連番がデフォで001なの01にしたい
毎回面倒い
2019/02/22(金) 22:40:17.87ID:vfqjIqG20
>>205
右クリしてフォルダ配下読み取り専用にするんじゃダメなん?
2019/02/23(土) 00:51:54.34ID:vjx8owAZ0
>>206
そこまでカーソル移動してるんだからあと2ストロークくらい面倒がるなよw
2019/02/23(土) 22:43:15.03ID:4+IxC++l0
QWHDのディスプレイに買い替えたので、あふ用ペインを横1440に変更
同じペインに秀丸とかfirefoxもいる
こいつらは別に横1280で十分だけどあふの巻き添えで広がる
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 22:45:23.36ID:btLuJGbm0
レイアウトプロテクション!

じゅもんはむなしくこだました
2019/03/02(土) 08:56:13.74ID:Xie1Qqwc0
ファイルサイズが1GBまで崩れずに表示できるようになってるので、
大きいファイルが無くてもスペースが無駄になってる

崩れてもいいので、最小桁数を指定したい
具体的には9桁でいい
2019/03/02(土) 09:04:51.11ID:Xie1Qqwc0
あと、日付のスラッシュをなくしたい

これは年を4桁で表示したいとか、スラッシュではなくハイフンにすべきだとか、
年を最後にとかいろいろあるだろうから、
"YYMMDD" みたいに設定できると嬉しい
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 11:47:02.38ID:PyDCcTf90
exeファイルの上でENT押下するとプログラム実行ウィンド(フルパス)が表示される
BATやMSIファイルもEXEと同じような動作にしたいんだが
exeは拡張子判断実行設定してないけど
これはあふw内部で実行ファイルと判断して動作変えてる訳だよね。

PATHEXTの環境変数で判断してる訳じゃないし、これは単純にexeやcom拡張子で判断してるのかな
2019/03/12(火) 11:53:48.51ID:oDJDa6pH0
>>213
設定画面くらい見ろや
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 11:56:50.82ID:PyDCcTf90
>>214
どこの設定画面ですか?知らないなら口開くなボケナス
2019/03/12(火) 12:04:49.34ID:5AuiJ95m0
あの設定画面を見て分からないって脳に障害でもあるんだろうな
いきなり逆ギレしてるとこも障害持ちっぽいし
2019/03/12(火) 12:26:26.30ID:q0N0a6Ge0
心ここにあらざれば
見れども見えず
聞けども聞こえず
2019/03/12(火) 13:10:11.47ID:ebD+UNxl0
初心者が増えるのは喜ばしいことだな

つctrl+enter
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 13:14:46.79ID:PyDCcTf90
設定画面とドキュメントは違うで
2019/03/12(火) 13:16:16.53ID:ebD+UNxl0
これはずいぶんと元気のいい初心者だな
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 13:17:31.46ID:PyDCcTf90
AFXW.TXTの1435行目だよ
無職のニートには難しかったか
2019/03/12(火) 13:19:58.26ID:ebD+UNxl0
マクロ、置換文字は設定にも書いてあるんだけどなあ
というかそっちのほうが詳しいw

目的のエンターでやるならそちらを使うことになるが。
まあ頑張ってください。
2019/03/12(火) 15:27:39.93ID:rDO4WGCe0
香ばしくて恥ずかしい人がいるなw
>設定画面とドキュメントは違うで
このスレの皆が彼自身に言いたい言葉だろw
2019/03/16(土) 10:52:32.90ID:YZ+GA2e50
ファイル名でソートしているとき例えば以下のファイルがあるとして
a-c.bat
a-n.bat
aaa.bat
aga.bat
aoa.bat
↑これが思ってるソートの順番だけど↓みたいになる
aaa.bat
a-c.bat
aga.bat
aoa.bat
a-n.bat
ハイフン入りのファイル名はハイフンを無視して ac.bat / an.bat で
判定されてソートされるみたいだけど昔からこんなだったっけ?
2019/03/16(土) 11:03:41.56ID:SZYZozmA0
>>224
同じファイル作って「ファイル名昇順・降順」を試したけど期待値通りの動作をしますね。
(x64 v1.64、NTFSフォーマットのドライブで確認)
2019/03/16(土) 11:59:20.31ID:YZ+GA2e50
>>225
わざわざ試してくれてありがとう
うちは x86 v1.64 NTFS でハイフン無視のソートになってしまう
x64とx86で動作が違うってことかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況