VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/
各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。
インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。
■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 27
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1496019413/
■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable
■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html
■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
【VideoLAN】VLC media player 28
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/03/20(火) 22:53:43.28ID:5eAT6PAo0
882875
2018/11/02(金) 21:54:30.04ID:hd/diHWf0 >>878
ポート8080を2chproxyで使ってました…(汗
2chproxyのポート番号を変更して、
無事にスマホのVLC Mobile Remoteと
PCの接続できました
アドバイスありがとうございました
お騒がせしましたm(_ _)m
ポート8080を2chproxyで使ってました…(汗
2chproxyのポート番号を変更して、
無事にスマホのVLC Mobile Remoteと
PCの接続できました
アドバイスありがとうございました
お騒がせしましたm(_ _)m
2018/11/02(金) 22:01:47.50ID:ZQu8Vk0g0
答えてやれよ
じゃなくて
答えてくださいだろww
しれっと第三者装おってんじゃねーよwwwwww
じゃなくて
答えてくださいだろww
しれっと第三者装おってんじゃねーよwwwwww
2018/11/02(金) 22:47:31.81ID:t9gy02gF0
ゆとりって幼稚だよなw
885875
2018/11/03(土) 00:26:03.74ID:WFwQ1LwU0 >>878
ポート8080を2chproxyで使ってました…(汗
2chproxyのポート番号を変更して、
無事にスマホのVLC Mobile Remoteと
PCの接続できました
アドバイスありがとうございました
お騒がせしましたm(_ _)m
ポート8080を2chproxyで使ってました…(汗
2chproxyのポート番号を変更して、
無事にスマホのVLC Mobile Remoteと
PCの接続できました
アドバイスありがとうございました
お騒がせしましたm(_ _)m
886875
2018/11/03(土) 00:32:46.35ID:WFwQ1LwU0 ありゃ、2重書き込み失礼!
410 Goneで見えてなかった
410 Goneで見えてなかった
2018/11/05(月) 00:12:31.02ID:gaetyCwL0
2018/11/05(月) 16:00:32.56ID:uXGyHLat0
>曲を聴くと、終わるタイミングが数秒早いんだけど
だってこれVLCのせいじゃなくてPCのスペックが低いとかじゃないの?
あるいはそのファイルが壊れているとか
というかVLCのバージョンくらい書いたらいいのに
だってこれVLCのせいじゃなくてPCのスペックが低いとかじゃないの?
あるいはそのファイルが壊れているとか
というかVLCのバージョンくらい書いたらいいのに
2018/11/06(火) 20:51:24.85ID:GEP7W4BF0
2018/11/06(火) 21:19:16.69ID:mH4K3R430
v2.2.8にしてみ
2018/11/07(水) 01:11:49.10ID:k2kY0Ky50
半年ぶりに来たけど最新バージョンはまだ不具合が改善されてないようですね
脆弱性うんたら言われてるけど2.2.8もうしばらく使い続けときます
脆弱性うんたら言われてるけど2.2.8もうしばらく使い続けときます
2018/11/07(水) 03:43:11.98ID:o7cslWG40
2.2.6でもええよ
893名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 07:01:00.61ID:A4PmIT9K0 日本のサイトで検索しても出てこないネタが海外のフォーラムで1っぱつで解決した
ウィンドウプロパティの幅と高さを指定してもサイズが変わらない件
埋め込みビデオのチェックを外して別ウィンドウを表示させないと変わらないらしい
我々がいつも見てる画面は、実はインターフェンスの中にビデオが埋め込まれている
状態だったっつーことなんだね
これが日本のサイトで検索しても全く出てこなかった
ウィンドウプロパティの幅と高さを指定してもサイズが変わらない件
埋め込みビデオのチェックを外して別ウィンドウを表示させないと変わらないらしい
我々がいつも見てる画面は、実はインターフェンスの中にビデオが埋め込まれている
状態だったっつーことなんだね
これが日本のサイトで検索しても全く出てこなかった
2018/11/07(水) 08:05:03.02ID:GURUb3lp0
× 1っぱつ
○ 一発
○ 一発
2018/11/07(水) 08:58:44.49ID:uihcLoHf0
俺はまだ2.2.4使ってる
2018/11/07(水) 09:56:04.71ID:CeB0lgdk0
今年もまた帽子かぶるの?
2018/11/07(水) 10:51:53.91ID:69MwkX2K0
2.2.8が安定版らしいですが2.2.8のポータブルはどこで落とせますか?
>>1の
■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
を見たのですがどれなのか分りませんでした
>>1の
■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
を見たのですがどれなのか分りませんでした
2018/11/07(水) 11:45:33.88ID:dPfcrlHV0
>>897
2.2.8のポータブルはPortableApps.com版になるよ(自己解凍形式)
https://sourceforge.mirrorservice.org/p/po/portableapps/VLC%20Media%20Player%20Portable/VLCPortable_2.2.8.paf.exe
2.2.8のポータブルはPortableApps.com版になるよ(自己解凍形式)
https://sourceforge.mirrorservice.org/p/po/portableapps/VLC%20Media%20Player%20Portable/VLCPortable_2.2.8.paf.exe
2018/11/07(水) 11:55:32.91ID:zMCfnxl80
2018/11/07(水) 12:17:50.45ID:w1lAZF1i0
900
2018/11/07(水) 12:31:46.39ID:69MwkX2K0
2018/11/07(水) 16:06:05.03ID:zMCfnxl80
>>901
Ver 2.2.8に限らず基本的には解凍して出来たフォルダ内の vlc.exe を起動するだけ
このフォルダ自体はアクセス制限がない場所ならどこに移動しても名前を変更しても構わない
但しVLCの設定ファイルはOSがインストールされたドライブの %appdata%\vlc\ に保存される
もしUSBメモリ等で設定ファイルごとVLCを持ち歩きたいということであれば %appdata%\vlc\ にある
vlcrc(拡張子無し) と vlc-qt-interface.ini を他PCの %appdata%\vlc\ にコピーすればいい
(設定をカスタマイズしていなければファイルは無いかもしれない)
>>740はVer3.x以降は設定ファイル保存先を vlc.exe と同一フォルダ下にできるようになったということ
Ver 2.2.8に限らず基本的には解凍して出来たフォルダ内の vlc.exe を起動するだけ
このフォルダ自体はアクセス制限がない場所ならどこに移動しても名前を変更しても構わない
但しVLCの設定ファイルはOSがインストールされたドライブの %appdata%\vlc\ に保存される
もしUSBメモリ等で設定ファイルごとVLCを持ち歩きたいということであれば %appdata%\vlc\ にある
vlcrc(拡張子無し) と vlc-qt-interface.ini を他PCの %appdata%\vlc\ にコピーすればいい
(設定をカスタマイズしていなければファイルは無いかもしれない)
>>740はVer3.x以降は設定ファイル保存先を vlc.exe と同一フォルダ下にできるようになったということ
2018/11/07(水) 16:15:38.89ID:NYC4xtm10
2018/11/07(水) 16:22:54.34ID:DRxefgj30
残るのはゴミであって他のポータブルもゴミは残るんじゃないのか?
2018/11/07(水) 16:27:39.20ID:69MwkX2K0
2018/11/07(水) 16:29:12.72ID:69MwkX2K0
2018/11/07(水) 16:45:43.91ID:PDgsQ9Fs0
2.2.8までのPortableApps版は、見た目ポータブル版だけど、
結構システムにゴミ残すし、フォントキャッシュの扱いがかなりいい加減だった印象がある。
結局面倒くさいので、7z版をそのまま使うようになったわ。
結構システムにゴミ残すし、フォントキャッシュの扱いがかなりいい加減だった印象がある。
結局面倒くさいので、7z版をそのまま使うようになったわ。
2018/11/07(水) 18:06:46.58ID:yHtbNagJ0
ポータブル版ならインストールしたフォルダのみで完結してくれればいいものを
AppData内に設定等を残すものが多いよな
AppData内に設定等を残すものが多いよな
2018/11/07(水) 18:42:39.90ID:69MwkX2K0
レスもないし面倒だからもう>>898の使ったわ
2018/11/07(水) 20:31:02.25ID:nS1IayFg0
2018/11/07(水) 20:54:32.64ID:6FK/h69d0
脆弱性の記事の後思い切って2.2.8から3.0.4にしたが
wmvの再生がやたら快適になっててびっくり
昔のエロ動画スロー再生しまくりで捗る
wmvの再生がやたら快適になっててびっくり
昔のエロ動画スロー再生しまくりで捗る
2018/11/07(水) 20:54:45.20ID:r+m5RR740
ID:zMCfnxl80が>>898は非公式だからOlder versionsから落とせって言ったからじゃん
2018/11/07(水) 20:56:44.55ID:PDgsQ9Fs0
3以降でポータブルに対応してるよっていうのに
どうしたら2をポータブルに出来るかなんて尋ねてるし
ふつうは釣だと思うわな
どうしたら2をポータブルに出来るかなんて尋ねてるし
ふつうは釣だと思うわな
2018/11/08(木) 15:11:47.90ID:jNs4O44M0
youtubeまた仕組み変えたか?
2018/11/08(木) 16:45:20.60ID:pHVrKAkY0
2018/11/08(木) 19:19:55.16ID:jNs4O44M0
さんきゅう
やっぱりか
やっぱりか
2018/11/08(木) 22:03:40.88ID:tsekB6AR0
VLCVer3.0.4とVer3.0.3共に64bit版でスクリーンショットを撮ると緑色べた塗のファイルが保存される症状が出てるんだけど
ビデオ>出力モジュールを自動からDirect3D9ビデオ出力とかに変えると直る
だけどこの状態で複数の動画を登録すると1つ目の動画から2つ目の動画に切り替わった時1つ目の動画の
最後のシーンの絵が表示されたままで2つ目の動画の音声だけが流れて画面が切り替わらない症状になる
んだけどこれはおま環?
Windows10 64bit
HD5750
ビデオ>出力モジュールを自動からDirect3D9ビデオ出力とかに変えると直る
だけどこの状態で複数の動画を登録すると1つ目の動画から2つ目の動画に切り替わった時1つ目の動画の
最後のシーンの絵が表示されたままで2つ目の動画の音声だけが流れて画面が切り替わらない症状になる
んだけどこれはおま環?
Windows10 64bit
HD5750
918914
2018/11/09(金) 12:58:38.36ID:Xx2RReHo0 フォーラムにあったURLのファイルに入れ替えると
2,3日前から再生できなかったのができるようになったのがあったわ
https://git.videolan.org/?p=vlc.git;a=blob_plain;f=share/lua/playlist/youtube.lua;hb=HEAD
たぶんURLは最新の開発中のファイルがとれるんだろうけど
レスポンスヘッダとか見ても今の時間が表示されてるからいつ更新されたものかはわからない
2,3日前から再生できなかったのができるようになったのがあったわ
https://git.videolan.org/?p=vlc.git;a=blob_plain;f=share/lua/playlist/youtube.lua;hb=HEAD
たぶんURLは最新の開発中のファイルがとれるんだろうけど
レスポンスヘッダとか見ても今の時間が表示されてるからいつ更新されたものかはわからない
2018/11/09(金) 13:26:24.20ID:FM6s6kji0
Android版のISOファイルの再生不安定は改善されましたでしょうか。
2018/11/09(金) 23:18:21.70ID:YeaEh6/y0
>>918
11/9 10:32:59 に再編集されてるようだよ?
https://git.videolan.org/?p=vlc.git&a=search&h=HEAD&st=commit&s=youtube.lua
11/9 10:32:59 に再編集されてるようだよ?
https://git.videolan.org/?p=vlc.git&a=search&h=HEAD&st=commit&s=youtube.lua
2018/11/09(金) 23:20:43.74ID:YeaEh6/y0
+9:00 付いてたから日本時間ね
2018/11/09(金) 23:31:55.45ID:YeaEh6/y0
nightlyの定時の更新時間は毎日15:05なので
もしかしたら本日のnightlyに反映されてるかもしれないね?
もしかしたら本日のnightlyに反映されてるかもしれないね?
2018/11/09(金) 23:36:10.02ID:Xx2RReHo0
2018/11/10(土) 01:29:58.92ID:L3OWJviI0
11/4〜11/,8版の3.0.5nightly (32bit)のyoutube.luacのハッシュ値は
SHA256 df99df2f225698106b71bbc78ba4f7598f91e6bde86226536fbc056df8630dd1
11/9版のの3.0.5nightly (32bit)のyoutube.luacのハッシュ値は
SHA256 a062995d96b40cc17ed67fcf6e7cee57734ba208ab4786912c70a2f7d04e26bb
なのでおそらく修整済
SHA256 df99df2f225698106b71bbc78ba4f7598f91e6bde86226536fbc056df8630dd1
11/9版のの3.0.5nightly (32bit)のyoutube.luacのハッシュ値は
SHA256 a062995d96b40cc17ed67fcf6e7cee57734ba208ab4786912c70a2f7d04e26bb
なのでおそらく修整済
2018/11/10(土) 16:24:58.06ID:+gLngHR40
JRiver 総合スレ part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541834277/l50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541834277/l50
2018/11/15(木) 10:26:23.79ID:xxI1dVLq0
最新版を使ってるけど4Kモニターで表示すると再生時間が隠れるんだけど対策あれば教えて
927名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 10:30:49.84ID:+QLC5Ug30 マイクロソフト、古いVLCを悪用した攻撃に注意喚起 .
https://news.mynavi.jp/article/20181112-721410/
https://news.mynavi.jp/article/20181112-721410/
2018/11/15(木) 14:34:02.73ID:sp+Q51540
「古いVLC」 でなくバージョンで言えよw
2018/11/15(木) 15:17:08.16ID:3UNT0skH0
タイトルだけかと思ったらまじで古いとしか書いてないんだなじゃあ何からなら大丈夫なのかのバージョン表記もないし
2018/11/15(木) 15:27:48.14ID:+QLC5Ug30
最新版は当てはまらない
2018/11/15(木) 15:32:51.61ID:a+gPk0TA0
マルウェアが脆弱性のあるvlc.exeをダウンロードして来るとあるから、どのバージョンをインストールしてても意味無い気がするけど…
バージョンは2.2.1っぽいね
バージョンは2.2.1っぽいね
2018/11/15(木) 15:34:37.71ID:3UNT0skH0
これは改変した古いVLCごとインストールさせて利用するって話か
そんなの入れられたら何使ってても一緒だな
そんなの入れられたら何使ってても一緒だな
2018/11/15(木) 16:22:02.65ID:dZsfVbmc0
VLC ChangelogにCVE-2017-12824に関する記述は無いが、
CVE-2017-12824 (InPage)の情報公開日が2017/11/08である事から、少なくともVLC 2.2.5.1(Win)以前はNG
2017/12/05公開のVLC 2.2.8 (2017/11/30)は他の脆弱性が数件あるものの、InPageに関しては対策済ではないかと思われる
CVE-2017-12824 (InPage)の情報公開日が2017/11/08である事から、少なくともVLC 2.2.5.1(Win)以前はNG
2017/12/05公開のVLC 2.2.8 (2017/11/30)は他の脆弱性が数件あるものの、InPageに関しては対策済ではないかと思われる
2018/11/15(木) 16:38:38.88ID:sp+Q51540
2.2.6 ならおk
2018/11/15(木) 16:42:50.33ID:LhGLEv9t0
>>931
マルウェア自身が外部と接続して脆弱性を含むvlcをDLしてくるんだろうか?
もしそうなら、FWで外部と接続可能なアプリを(ホワイトリストで)制限してる環境であれば攻撃は不発に終わる。
使いやすい脆弱性を含んでさえいればそもそもvlcである必要性もなさそうだが。。。
マルウェア自身が外部と接続して脆弱性を含むvlcをDLしてくるんだろうか?
もしそうなら、FWで外部と接続可能なアプリを(ホワイトリストで)制限してる環境であれば攻撃は不発に終わる。
使いやすい脆弱性を含んでさえいればそもそもvlcである必要性もなさそうだが。。。
2018/11/15(木) 16:44:13.60ID:sp+Q51540
2018/11/15(木) 16:48:50.14ID:LhGLEv9t0
>>936
文脈がよく分からんよ。
文脈がよく分からんよ。
2018/11/15(木) 17:23:28.03ID:dZsfVbmc0
>>933
VLC 2.2.6 (2018/05/24)が抜けてたけど、VLC 2.2.6も2018/11/08以前なのでNG
VLC 2.2.6 (2018/05/24)が抜けてたけど、VLC 2.2.6も2018/11/08以前なのでNG
2018/11/15(木) 17:35:17.81ID:dZsfVbmc0
>>938 誤 VLC 2.2.6 (2018/05/24) 正 VLC 2.2.6 (2017/05/24)
2018/11/15(木) 18:28:06.01ID:FBGTkMH70
2.15と2.20使い分けしてる俺に死角は無かった
2018/11/16(金) 02:15:37.03ID:oMPqTmG20
マイクロソフトのニュースだとメールを受信すると改変されたVLCがインストールされてマルウェアに
感染するって書いてるけどそんなこと可能なのか?
感染するって書いてるけどそんなこと可能なのか?
2018/11/16(金) 03:42:47.30ID:TMf2JpOC0
簡単に説明すると、
1年前に開示されたバッファーオーバーフローの脆弱性が今頃になって悪用されてるようだから
旧バージョンのVLCを使ってるユーザーは踏まないようにバージョンアップで対策してね!
という話。
1年前に開示されたバッファーオーバーフローの脆弱性が今頃になって悪用されてるようだから
旧バージョンのVLCを使ってるユーザーは踏まないようにバージョンアップで対策してね!
という話。
2018/11/16(金) 20:28:00.50ID:zDg1zJDw0
ポータブルの224から304に替えてみたけど操作アイコンが変わったぐらいで違いが分らないな
2018/11/17(土) 16:32:24.25ID:eSdvmD3e0
2018/11/18(日) 08:00:51.22ID:JJBLpF/E0
VLCでストリーミングとか・・・ 怖いわw
2018/11/18(日) 08:15:55.33ID:CTbjwh6K0
vlcに外部通信を許可している人はどんな目的があってそうしているんだろうか?
2018/11/18(日) 11:29:25.24ID:MYfwi+tK0
youtubeを再生するのは便利だよ
細かく飛ばせるし再生速度もブラウザからより細かく選べる
細かく飛ばせるし再生速度もブラウザからより細かく選べる
2018/11/18(日) 13:38:23.93ID:ctvUxZy/0
メディアプレーヤをネット接続しないってことは、
ローカルファイルの再生にしか使ってないということなんだろうけど、
せっかく通信できるのになんで使わないんだろう。
それだけでネット上の動画を見ることが出来るのはもちろん、
ウェブブラウザと連動させれば快適だし。
勝手に通信するかどうかは事前にチェックして、
もし望まない通信があればFWで遮断すればいいだけだしねぇ。
ローカルファイルの再生にしか使ってないということなんだろうけど、
せっかく通信できるのになんで使わないんだろう。
それだけでネット上の動画を見ることが出来るのはもちろん、
ウェブブラウザと連動させれば快適だし。
勝手に通信するかどうかは事前にチェックして、
もし望まない通信があればFWで遮断すればいいだけだしねぇ。
2018/11/18(日) 13:54:19.57ID:/8R9wqgE0
通信機能使うなんて、も、機能があるのに使わないなんて、も
どうぞご自由にとしか
どうぞご自由にとしか
2018/11/18(日) 19:44:34.88ID:CTbjwh6K0
>>947
画質が...
画質が...
2018/11/18(日) 20:10:38.27ID:DPBvmhu70
通信機能を使うのを忌避しているやつは、
セキュリティーを気にしているだけで、
それがクリアできれば、使うこと云々は関係ないんじゃね?
セキュリティーを気にしているだけで、
それがクリアできれば、使うこと云々は関係ないんじゃね?
2018/11/19(月) 03:35:06.99ID:wF18n8S60
そのとおり
2018/11/20(火) 17:22:59.70ID:CP2rcB/a0
VLCはもう64bitになってるの?
2018/11/20(火) 17:24:54.96ID:U1YSQBHT0
公式サイト見て理解できないの?
2018/11/21(水) 20:51:09.08ID:1hv9+yyZ0
2018/11/22(木) 08:21:27.20ID:EJyAm/zi0
洋画DVDをレンタルしたらリージョン2と3に対応した物でした
VLCで再生するとリージョン3のディスクとして再生されているようで、本来日本語で表示されるメニューとは違う、
字幕選択に中韓他の言語が並んでいたり音声選択の「日本語」が文字化けしたメニュー画面が出てきてしまい困っています
オーディオや字幕トラックを直接選択することで日本語が選べるので視聴自体は問題ないのですが、
リージョン2として再生した日本語のメニュー画面が出て来るように出来ますか?
設定で何とかならないのかと検索しても見当たらないし、ドライブのリージョン設定が2でも、ディスクにリージョン制限がなかったとしても
VLCで再生すると3のメニューが優先して出てくるみたいです。試しにWMPやGOMで再生すると問題なく日本語のメニューが出てきました
VLCのバージョンは2.2.4を使っています
VLCで再生するとリージョン3のディスクとして再生されているようで、本来日本語で表示されるメニューとは違う、
字幕選択に中韓他の言語が並んでいたり音声選択の「日本語」が文字化けしたメニュー画面が出てきてしまい困っています
オーディオや字幕トラックを直接選択することで日本語が選べるので視聴自体は問題ないのですが、
リージョン2として再生した日本語のメニュー画面が出て来るように出来ますか?
設定で何とかならないのかと検索しても見当たらないし、ドライブのリージョン設定が2でも、ディスクにリージョン制限がなかったとしても
VLCで再生すると3のメニューが優先して出てくるみたいです。試しにWMPやGOMで再生すると問題なく日本語のメニューが出てきました
VLCのバージョンは2.2.4を使っています
2018/11/22(木) 09:40:00.57ID:lM4gNFCz0
字幕/OSDの優先する言語を設定した?
2018/11/22(木) 10:57:32.99ID:Hy3kTe+/0
おっと ツール>設定>字幕/OSD ですた・・・
2018/11/22(木) 11:05:08.42ID:otN9TXBY0
960956
2018/11/22(木) 12:11:51.19ID:EJyAm/zi0 >>957
レスありがとうございます。設定してみましたが駄目でした
洋画DVDのタイトルと打ち明けるとタイタニックなのですが、WMPやGOMだと再生直後に言語選択が出て、
そこで英語日本語が並ぶメニュー画面(リージョン2向け)か、英語中韓が並ぶ画面(リージョン3向け)に振り分けられるみたいです
しかしVLCだと最初の言語選択画面が出ず、そのまま英語中韓が並ぶ画面(リージョン3向け)に行くみたいです
レスありがとうございます。設定してみましたが駄目でした
洋画DVDのタイトルと打ち明けるとタイタニックなのですが、WMPやGOMだと再生直後に言語選択が出て、
そこで英語日本語が並ぶメニュー画面(リージョン2向け)か、英語中韓が並ぶ画面(リージョン3向け)に振り分けられるみたいです
しかしVLCだと最初の言語選択画面が出ず、そのまま英語中韓が並ぶ画面(リージョン3向け)に行くみたいです
2018/11/22(木) 20:48:05.98ID:klT3iDlj0
設定の表示:すべて
入力/コーデックを選択
トラック設定>オーディオ言語、字幕の言語、メニュー言語に"jpn"を入力
でどう?
入力/コーデックを選択
トラック設定>オーディオ言語、字幕の言語、メニュー言語に"jpn"を入力
でどう?
2018/11/22(木) 21:46:15.13ID:EJyAm/zi0
>>961
音声は自動で日本語を選択するようになりました
(字幕はVLCのメニューから進んだところにある「日本語」になぜか日本語字幕が入っておらず、
「in」と書かれたところに日本語字幕が入っていたので自分で選択するか「in」と記入する必要がありそうですが)
でも、やはりWMPやGOMで再生した時に一番最初に表示される言語選択画面がVLCでは出てこず、
強制的にリージョン3向けのメニュー画面がスタートされてしまう問題は解決しませんでした
(リージョン2向けメニューというのは、メニュー内の文章が日本語で書かれているのを私が勝手にそう表現しました)
VLCはリージョンフリーで再生できてしまうからこそ、逆にその選択画面を勝手にすっ飛ばしてしまうんですかね?
凄いモヤモヤしますが一応視聴などには問題ないので後はちょこちょこ検索し調べてみたいと思います
色々アドバイスありがとうございました
音声は自動で日本語を選択するようになりました
(字幕はVLCのメニューから進んだところにある「日本語」になぜか日本語字幕が入っておらず、
「in」と書かれたところに日本語字幕が入っていたので自分で選択するか「in」と記入する必要がありそうですが)
でも、やはりWMPやGOMで再生した時に一番最初に表示される言語選択画面がVLCでは出てこず、
強制的にリージョン3向けのメニュー画面がスタートされてしまう問題は解決しませんでした
(リージョン2向けメニューというのは、メニュー内の文章が日本語で書かれているのを私が勝手にそう表現しました)
VLCはリージョンフリーで再生できてしまうからこそ、逆にその選択画面を勝手にすっ飛ばしてしまうんですかね?
凄いモヤモヤしますが一応視聴などには問題ないので後はちょこちょこ検索し調べてみたいと思います
色々アドバイスありがとうございました
963956
2018/11/22(木) 21:55:26.46ID:EJyAm/zi0 連投すみません
VLCは一番最初の言語選択画面を強制的にスキップされていると感じ、設定画面を
いじってみたところ解決しました
設定(詳細設定)>入力/コーデック>アクセスモジュール>DVDとメニュー
「メニューと直接表示」のチェックボックスをはずす
これで無事にWMPやGOMで表示される、一番最初の言語選択画面に行く事が出来ました
お騒がせしました
VLCは一番最初の言語選択画面を強制的にスキップされていると感じ、設定画面を
いじってみたところ解決しました
設定(詳細設定)>入力/コーデック>アクセスモジュール>DVDとメニュー
「メニューと直接表示」のチェックボックスをはずす
これで無事にWMPやGOMで表示される、一番最初の言語選択画面に行く事が出来ました
お騒がせしました
2018/11/22(木) 22:34:13.63ID:j7PtheNH0
2018/11/22(木) 22:47:00.36ID:otN9TXBY0
>>964
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2018/11/22(木) 23:15:55.00ID:j7PtheNH0
誤:国コード(ja,jpn) → 正:国コード(jp,jpn)
2018/11/24(土) 14:23:59.34ID:Coe1Slxo0
VLC3のバグ直ったの?
クラッシュ頻発して2に戻して快調なんだけど…
クラッシュ頻発して2に戻して快調なんだけど…
2018/11/24(土) 14:35:31.58ID:peaYvnYQ0
マジで?オレも3にしようかな
969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 19:06:44.27ID:iQpHSWQY02018/11/24(土) 21:53:13.64ID:NjeHH0RM0
ん?VLC3ってなんかバグあったっけ?
うちでは問題なく使えてるけど
うちでは問題なく使えてるけど
2018/11/24(土) 22:11:56.41ID:iQpHSWQY0
>>970
VLC ChangelogとVLC Roadmapでググれば分かる
VLC ChangelogとVLC Roadmapでググれば分かる
972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 22:54:04.67ID:pWZbyWv70 VLCは、windowsユーザーからすればよくある出来の悪い動画再生ソフトの1つだけど、
MacユーザーにとってはVLCしか選択肢が無い
MacユーザーにとってはVLCしか選択肢が無い
2018/11/24(土) 22:58:09.45ID:gpSNPM0Y0
Macは地獄だな。
2018/11/24(土) 23:37:55.48ID:5ojdAI450
( ´-`).。oO(「Macだとアレが出来ない」「Macにはアレが対応してない」って
どうしてわざわざMac買っといて嘆くんだろう…)
どうしてわざわざMac買っといて嘆くんだろう…)
2018/11/25(日) 00:49:43.37ID:FwXnHbsV0
そのかわりウィルスフリーな世界なんだよ
2018/11/25(日) 05:39:51.06ID:kth+llEC0
今は知らんけどマウスボタンが一つしか無いのが衝撃的だった
2018/11/25(日) 07:53:39.41ID:KT2s5P1f0
左利きの奴らが作ったOSだからウインドウのボタンが左側にある。
凄くイライラする。
凄くイライラする。
2018/11/25(日) 21:19:30.74ID:flSTEzQf0
そんな風なあれこれの思い込みを信じていた時が俺にもありました
2018/11/26(月) 18:21:34.98ID:jB8FQL7g0
エアプの思い込みはほっとくとして
マック版とWindows版をくらべるとウィン版の方が完成度低いと思うよ
マックはネイティブだけどウインはqtだし
マック版とWindows版をくらべるとウィン版の方が完成度低いと思うよ
マックはネイティブだけどウインはqtだし
2018/11/26(月) 19:35:38.17ID:tMsymGTH0
次スレは?
2018/11/26(月) 19:41:41.08ID:s3J87/TV0
>>980
次スレよろ
次スレよろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 中国「水産物輸入停止は高市首相の発言が理由」 [256556981]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 【号外】中国外務省、高市首相が台湾関連の発言を撤回しなければ「断固たる対抗措置」を取らざるを得ないと述べた [115996789]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- 【画像】外務省局長のあの写真、日本側に無許可で撮影されたものだったwwwwwwwww [834922174]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★3 [989870298]
