Mozilla Firefox Part338

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/20(火) 06:03:17.78ID:RJGhxrC/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part337
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1518498170/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/05(木) 20:08:03.55ID:3+BTo9oU0
60.0b10
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0b10/
2018/04/05(木) 21:48:22.99ID:d8K1hYSs0
>>518
なんでそんな些細なこと気にするんだ
Developer Edition はプロファイルも別管理だし、開発ツール周りの初期UIも違う
好きなもの入れればいいじゃねーか
俺なんか通常版のすべてのメジャーバージョンとbetaとDeveloper EditionとNightlyいつでも使えるようにしてあるし
2018/04/05(木) 21:56:21.42ID:X5TY+Yz00
動画用はiron
2018/04/05(木) 23:46:41.87ID:6F0IO+rx0
Nightly見てると、夢も希望もなくなるな
2018/04/05(木) 23:46:59.84ID:ZpMtlqOsa
それよりWindows Defenderにヤバい脆弱性が出たな
メールを見なくても良くて、受信しただけで任意のコードを実行できるんだから、対策してない奴にはやりたい放題だろ
2018/04/06(金) 00:09:09.54ID:tMVAROaj0
>>288
>>282です。かざぐるマウスのどの機能を利用されてるか分からないんですが、
AutoHotkeyのスクリプトで、ホイールによる、ウィンドウのアクティブ化とタブ切り替えはできました。
参考までにどぞ。スクリプト例↓
https://gist.github.com/gruemm/66074f240a00578f7032fbace2d5d736
2018/04/06(金) 00:09:10.48ID:R5/MAL440
mpengine.dllがバージョン1.1.14700.5になっていれば対策されてる
2018/04/06(金) 08:20:39.85ID:oBfqriO60
速度テストは昔から割りとブラウザごとに結果に違い出たりしてたな
どこでどうして差が出るのか?ってとこまでは必要性が感じられなかったからしたことないけど
2018/04/06(金) 08:22:41.48ID:vMWvnil40
何も考えずにtracertすりゃいいのに
2018/04/06(金) 08:23:33.22ID:GkRVuc9B0
tracertだと、どこで遅くなってるかわかるね
2018/04/06(金) 08:48:45.70ID:3/5lHU9o0
情弱乙wwwwって言われそうだけどバスターさん入れて使ってる住人さん居る?
クラウドからバスターの月額版に移行したんだけどちょろめとかは大丈夫なんだけど火狐だけピンポイントで一定のサイトに行くのに重くなってしまった…
データを転送していますor応答を待っていますで4,5秒かかる感じ

バスター落とせば復活するから多分何かが競合してるんだろうけど解決方法が分からん(HTTP2のfalse、Ipv6のfalse、火狐再インストール、アンチウィルス再インストールは試したものの×)
誰か両方使ってる人でこれしたら解決したって人がいれば教えてもらいたい
2018/04/06(金) 08:50:54.62ID:7xNbQVda0
PCバスターなんて使うほうが悪い
2018/04/06(金) 09:02:25.51ID:LhRbyCmY0
>>531
どエムなの?
2018/04/06(金) 09:03:48.49ID:NESWQADF0
PCバスターじゃなくてウイルスバスターのことを言ってるんじゃないのか?
2018/04/06(金) 09:08:29.01ID:va62yUcfa
ウイルスバスターへの皮肉じゃなくて?
2018/04/06(金) 09:21:37.26ID:3/5lHU9o0
YESウイルスバスターです
以前までは問題なく動作していたのですが、乗り換え(Ver12)になってから駄目なんですよね…
そこでもし住人の方に利用していて同じ問題が起きていれば…と思ったのですが、やはりPC精通してる方はアンチウィルスはいれていませんよねorz
2018/04/06(金) 09:46:50.78ID:cua6evvk0
お前らアンジャッシュのネタみたいになってるぞw
リアルタイム保護(?)を切るかプロセスにTrend Micro Anti-Malware Solution Platformがあったら止めてみるとか
ウィルスバスターさんはコアというかシェルが重いから焼け石に水かもしれないけど。

カスペかESETにしておけば…せめてノートン先生だったら(実は軽くなってるらしい)
OS標準で十分という意見もあるけどWindows Defenderとかもかなり深刻な脆弱性見つかってるし。
2018/04/06(金) 09:53:14.78ID:gfX1zeKy0
>>531
そのサイトがどこだか書けよ
2018/04/06(金) 10:01:25.88ID:3/5lHU9o0
>>537
ありがとうございます
PCの動作(バックグラウンドでの動作)自体は重くないんですよね…
>>538
一度開けば一定期間は大丈夫な感じですが、有名なところですと
Youtube、プロバイダのページ(BIGLOBE公式)、Pukiwiki昨日はAmazonなんかも遅かったのですが本日は大丈夫なようです
先述の通り一度開いてしまえば火狐本来の速さを体感できますし問題のないページも同様にかなり速いですね
2018/04/06(金) 10:07:04.80ID:7Uz9cvwF0
つーかわかっててわざとやってるならもう何言っても駄目だろ
2018/04/06(金) 10:14:10.43ID:gfX1zeKy0
>>539
ver12.0.1226だけどぜんぜんそんなことない
59.0.2 64bit
アドオンと競合してるとか?
2018/04/06(金) 10:44:51.67ID:3/5lHU9o0
>>541
ありがとうございます。まったく同環境でしたorz
おま環な感じですね…アドオン一つずつ削除したりできる事すべて試してみようと思います
お騒がせして申し訳ございませんでした
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d967-qQsq)
垢版 |
2018/04/06(金) 19:21:56.07ID:x8WzuPA+0
>>539
同じくver12.0.1226&59.0.2 64bit
Quantumになってから、fox更新の度に激重になった。
学習効果なのか更新後2日程経つと自然とフリーズ解消した。
2018/04/06(金) 19:28:28.08ID:LhRbyCmY0
>>543
何が何を学習するの?
2018/04/06(金) 19:47:12.28ID:o7Dg5STe0
学習機能搭載モデルじゃないの?
2018/04/06(金) 22:31:53.13ID:dvYV+MkX0
>>537
Defenderは標準メールと共謀してそれ自体がウイルス引っ張ってくるんだっけ
あれは不具合どころかテロだと思う
2018/04/06(金) 23:11:44.51ID:R5/MAL440
>>546
普通にアップデートしてるならすでに対策されてるよ
2018/04/06(金) 23:18:23.59ID:45ZxR3gP0
まー3回目だからねDefender
しっかりしてくれよと言いたくもなるw
2018/04/07(土) 01:06:57.10ID:7wRPBJ7Va
OSを破壊するバスターもあるし多少はね?
2018/04/07(土) 01:32:04.10ID:runxpF6r0
もう許してやれよ
2018/04/07(土) 01:53:20.56ID:eVw5mPQE0
メモリリークが起きるようになった
これじゃメインで使えない
2018/04/07(土) 02:03:18.33ID:BRMEByv50
>>551
ほう、メモリリークの検出にはなんのデバッガ使ってる?
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1556-vJpg)
垢版 |
2018/04/07(土) 06:47:18.03ID:Aq4fdZ9G0
今までで最悪のバージョンを更新したな。
最初は威勢がいいがとにかく使ってるとやたら遅くなる。
ついさっき見てたタブまでもう一度見ようとすると砂時計だ。
そのくせ半日前に開いて以来のタブがスムーズに見れる時もある。
一体何を基準にキャッシュアウトしてるんだ?
更にyoutubeの動画再生しても頻繁につっかかって音がビープみたいになる。
こんなことは今までになかった。

別に低スペックのマシンでないぞ。
2018/04/07(土) 08:09:57.48ID:0r8KRrJn0
チョロメなんでしょ?
2018/04/07(土) 08:45:28.07ID:FvHwKR3u0
Win7、64bit、Firefox59.0.2ですが、ここが見れません。 アドオンはすべて無効にして再起動しましたがダメでした
みなさんはみれますか。 IEでやったら見れました
http://www.ustream.tv/recorded/113931530
2018/04/07(土) 08:48:24.50ID:0r8KRrJn0
flash許可したら、すぐ見れるぞ
アドレスバー見てるか?
2018/04/07(土) 08:50:14.88ID:5VNjJzbL0
Win7、IE WWWWWWWWWW
2018/04/07(土) 09:54:51.24ID:FvHwKR3u0
>>556
見れました。ありがとう。 まず、アドレスバーにフラッシュの許可があるのを知らなかったのと
下に並んでるリストで見れるものもあったから気づきませんでした
2018/04/07(土) 09:57:42.03ID:FvHwKR3u0
それとか、許可してない場合、音だけが聞けて絵が黒のままででないとか。壊れてるとか思いました
2018/04/07(土) 10:00:21.56ID:FvHwKR3u0
>>557
IEはFirefoxで見れないから試しにやってみただけ。 普段は使わない
Win10は以前スレを見てたらバグだらけでひどかったので絶対にしたくない
Win8.1は最悪ってことでWin7が一番ええわ
2018/04/07(土) 10:03:47.86ID:0r8KRrJn0
>>558
よかった
chromeだったら動画のところにメッセージがでるね
2018/04/07(土) 10:06:35.04ID:FvHwKR3u0
>>561
Firefoxでも以前は動画のところにメッセージが出てた気がしたんだけどなあ
バージョンが上がってその辺変わったのかな。 なんか不親切になりましたねw
2018/04/07(土) 10:08:01.02ID:8VWWO/3ka
Windows10はもう2回大規模アップデートしてるから実質Windows11位と言っても過言じゃない
初期のWindows10はもう過去の話
2018/04/07(土) 10:09:11.36ID:YCszv4wR0
なんつーか単にもやっとしたイメージで言ってるんだろうしね
2018/04/07(土) 10:11:02.77ID:FvHwKR3u0
>>563
無償アップデートのとき将来を考えて一応Win10のHDDは作ったよ。 そのときちょっと触ったが
フォントは変わってるしレイアウトも変わってるし、ウインドウの右上のボタン3つとか変わってて
小さいウインドウのとき、ドラッグが出来なくなっていたりとか。
こっちはアプリを使ってるんでWindowsを使いたいわけではないよ。 OSのために時間を割くのなんか
まっぴらだわ。 余計なことはほんとマジでしてほしくない
2018/04/07(土) 10:19:20.29ID:tAV0+GXW0
59.0.2 (64 ビット)使用

>>272と同じような症状かもしれんが

www.google.com の所有者によるウェブサイトの設定が不適切です。
あなたの情報が盗まれることを防ぐため、このウェブサイトへの接続は確立されません。
このサイトでは、暗号化された通信のみで接続するよう Firefox に指定する
HTTP Strict Transport Security (HSTS) が使われています。そのため、この証明書を例外に追加することはできません。

と出てきてかなりのサイトが接続不可能な状態なんだけど どうすりゃええんや・・
上にあるようグーグルさえダメだ
Chromeのほうは普通にサイト見れるんでFirefoxの設定がなにかおかしくなってしまったのかな・・・
2018/04/07(土) 10:23:42.77ID:qnSPiOB10
そんなに戸惑うほどの変化だったか?
アプリの変化にもついていけてないみたいだし自身をもうちょっとどうにかした方がいいんじゃないかな
2018/04/07(土) 10:25:49.95ID:AzUpDxi70
>>566
なぜ Google がおかしいと思わないのか?
Google のサイトを Google Chrome で見られるのは当たり前だろう
自分のとこでサーバ証明書の失効リスト決めて配布してんだから
バカなのか?
2018/04/07(土) 10:26:36.90ID:qnSPiOB10
>>566
googleが見れないなんてことになったらもっとスレがにぎわってるぞ
どこか設定いじったところが間違ってるんじゃないかな
2018/04/07(土) 10:35:41.48ID:8VWWO/3ka
アンチウィルスソフト関連の既知の問題
使いこなせないならWindowsDefender使っとけ
2018/04/07(土) 10:36:47.62ID:8VWWO/3ka
Firefoxのヘルプにも散々書いてあるしな
2018/04/07(土) 10:40:25.93ID:AzUpDxi70
そもそも URL 書いてない時点でクソだろう
2018/04/07(土) 10:43:18.16ID:tAV0+GXW0
アンチウイルスソフト更新したら見れるようになりました
お騒がせしました
2018/04/07(土) 11:10:54.92ID:KDX2lhqB0
今どきアンチウィルスソフトって
考え方が古い
2018/04/07(土) 12:06:33.12ID:nbqVHmQs0
>>553
v47、XPのSP2でキャッシュとプロファイルフォルダを1GのRAMディスクに置いてサクサク動作します。
32ビットなので4Gのうち3Gしか認識しないので使えない1GをRAMディスクに確保しています。
2018/04/07(土) 12:08:40.66ID:nbqVHmQs0
>>565
Win10のフォントって細面でちょっと気持ち悪いね
出来が悪いのならせめてフォントくらいまともなの使えば良いのになんでわざわざ手を抜くんだろうって思った。
2018/04/07(土) 12:10:01.68ID:nbqVHmQs0
>>566
DNSをグーグルDNSにするか1.1.1.1(1.0.0.1)にするとよいです
2018/04/07(土) 12:11:13.17ID:nbqVHmQs0
モニタの解像度は昔より上がってるのにフォントの解像度が落ちてるように見えるWin10独特のフォントが嫌い
2018/04/07(土) 12:23:59.47ID:KUS9wOeWM
フォントなんて変えられる
2018/04/07(土) 13:00:23.14ID:tAV0+GXW0
あるぇ
またあかんようになった・・・
2018/04/07(土) 14:20:49.39ID:NYdv/5280
証明書もらってこいよ
2018/04/07(土) 14:27:31.88ID:T1OJZyyd0
市役所行ってくる
2018/04/07(土) 15:55:55.90ID:suGamoB10
まずシャツを脱ぎます
2018/04/07(土) 15:58:49.38ID:jxsb6jCH0
1.1.1.1はなんか調子悪い時あるから8.8.8.8で使ってるわ
2018/04/07(土) 15:59:33.31ID:oH1AE2Xr0
最近流行ってるっていうルーターのDNS書き換えウィルスかな
2018/04/07(土) 16:18:16.80ID:ltUJjCZ90
なんかこんなページが勝手に開かれていた
なんだこれ
about:pioneer
2018/04/07(土) 16:27:43.93ID:7MEv16a40
DVD スタートレック 人類は衰退しました
2018/04/07(土) 16:32:35.05ID:AzUpDxi70
>>580
インターネットセキュリティソフト(アンチウィルスではない)をWindows 10だったら標準のDefenderにしてほかは入れない

どうしてもサードパーティのやつを使いたいなら
 ・HTTPS、SSL/TLS、暗号化(ソフトにより表記は違う)の通信をスキャンする類の機能をすべて無効化する
 ・ブラウザにアドオンを入れる機能はすべて無効化する
 ・Firefoxのトラブルシューティング情報でセキュリティソフトのアドオンが残っていないか調べてすべて削除

Rpport や PhishWall の類はインストールしない
 ・どうしても使う必要があるなら専用PC環境を用意するくらいの覚悟で
2018/04/07(土) 17:03:55.21ID:5VNjJzbL0
>>587
さらばいざ宇宙へ
https://i.imgur.com/E0Nadgl.jpg
2018/04/07(土) 18:48:20.22ID:VLyyRniG0
>>584
cloudflareはよく落ちるからな
2018/04/07(土) 19:50:39.43ID:kVhiQF0J0
>>590
9.9.9.9ほどじゃないかな
2018/04/07(土) 20:25:35.92ID:nFWgP2CE0
モバイルで負けた陣営はAR・VRに積極的だな
2018/04/07(土) 20:30:19.79ID:eG5FWI+s0
貯労務
2018/04/07(土) 20:43:30.03ID:viMcuxXn0
いまからでもアドオン元に戻したほうがいいと思う
2018/04/07(土) 20:47:57.63ID:KUS9wOeWM
拡張保守厨は派上行けよ未練がましい
2018/04/07(土) 20:49:34.40ID:wJi6XCCkM
派上って何?
2018/04/07(土) 20:49:37.96ID:KUS9wOeWM
派生だw
2018/04/07(土) 20:55:39.27ID:nFWgP2CE0
将来、Waterfox等にMozillaから開発者が派遣される展開もありうるかもしれない
本体は諦めろ
2018/04/07(土) 20:57:30.72ID:eG5FWI+s0
真空派上拳
2018/04/07(土) 21:28:59.70ID:uoo1ZHiC0
>>598
そんな展開はない
2018/04/07(土) 21:42:00.67ID:8VWWO/3ka
>>574
WindowsDefenderすら使わないノーガード戦法とはなかなか豪気だな
2018/04/07(土) 21:45:32.56ID:vk7BPb1M0
誰かサイドバーを専有しないツリータブを組み込んだ派生ブラウザを作ってくれ
2018/04/07(土) 21:52:14.93ID:HoPgFrRr0
おすすめのウイルスソフト教えてください
2018/04/07(土) 22:19:40.30ID:xaFMCowQ0
通報した方がいいのかな。
2018/04/07(土) 22:52:12.10ID:PFHIJOrb0
ウイルスをばら撒こうとしてる人がここにいますよと。
2018/04/07(土) 23:43:35.42ID:UOSF3QgU0
>>601
自宅に警備員ほしいか?家の鍵があれば十分だろ
ルーターっつう検問まであるのに家の中に警備員とかアホの極み
2018/04/08(日) 00:20:21.60ID:+8mJY8yc0
アンチウイルスソフト、特にWindows Defenderで検出できる程度のマルウェアはそもそも出回らないから無駄、知らんけど
2018/04/08(日) 00:44:53.95ID:as7gDt9w0
>>601>>606 もどっちもアホ
そしてここは Firefox のスレだ
2018/04/08(日) 01:11:14.07ID:bK2ZSz6Ca
>>606
メールを受信しただけで任意のコードが実行される場合もあるのに無知にも程がある
2018/04/08(日) 01:22:55.38ID:p1EEas9t0
>>609
Defenderの悪口を言いに来たのかね
2018/04/08(日) 09:12:07.91ID:Q15661R20
>>609
今どきメールをローカルで受信してるの?w
2018/04/08(日) 09:43:15.17ID:8stPaglw0
>>611
何を言いたいのか分からないけどそれ恥ずかしい突っ込みだからやめときなさい。
2018/04/08(日) 09:55:15.27ID:68jAVpWA0
>>611
ローカルで受信ってどういう意味?
2018/04/08(日) 10:43:21.55ID:TNs9jRzs0
>>613
メールソフトを使うってことだろ
>>611はメールソフトは使わずWebメールを使っているのだろう
2018/04/08(日) 10:50:25.93ID:tRMbnVTT0
>>613
多分webメールじゃなくてメーラー使ってんのかって意味だとは思うが…
2018/04/08(日) 12:09:46.08ID:QyDCLItv0
つかen-usいつ直すんだよ。
こういう対応の遅さがダメなんだよなー。
2018/04/08(日) 12:31:57.19ID:qLlgQZcQ0
webメールをブラウザで見るってローカルで受信したことにはならないの?
2018/04/08(日) 12:38:30.86ID:QAqsyfry0
普通はならない
2018/04/08(日) 12:47:22.62ID:T01ORHyv0
受信はしてるだろ保存は捉え方の違いだろうが
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d7c-AUjU)
垢版 |
2018/04/08(日) 12:47:39.63ID:qWoiVwl30
仕事柄ローカルでもバックアップ取らないといけない人っているから
それならメーラーで同期させて使うかって人もいるんじゃね
2018/04/08(日) 12:55:37.48ID:aGcgcTB60
頻繁に本流から大きく外れるけどここ何のスレなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況