Mozilla Firefox Part338

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/20(火) 06:03:17.78ID:RJGhxrC/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part337
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1518498170/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/29(木) 12:43:16.52ID:HXGmi8xj0NIKU
Firefoxが消えてくれるとGoogleはハッピー
だんだん追い込みにかかってくるだろうなー
2018/03/29(木) 13:02:26.41ID:RXPiMnpg0NIKU
Googleに1兆円の損害賠償請求したOracleが控訴審で逆転勝訴
https://gigazine.net/news/20180329-oracle-beat-google/

Oracle側「この決定はクリエイターと消費者を違法な権利侵害から保護するものです」
Google側「この判決は新しいソフトウェアプログラムの開発に悪影響を及ぼし、ひいては製品のコスト上昇を招き消費者に不利益だ」
2018/03/29(木) 14:17:45.20ID:3mVl3M100NIKU
むしろGoogleは体が大きくなり過ぎて身動き取れなくなる可能性
2018/03/29(木) 14:53:01.83ID:XZYmuyh00NIKU
>>301
> Firefoxが消えてくれるとGoogleはハッピー
> だんだん追い込みにかかってくるだろうなー

Firefoxのレイアウトバグに対応するための費用に対して利益が上回るうちはいいけどねぇ
2018/03/29(木) 14:56:04.84ID:py6SZIA80NIKU
???
2018/03/29(木) 15:06:57.32ID:JSu0nJ74MNIKU
よくわからないけどRustの時代がくるんです?
2018/03/29(木) 15:16:28.49ID:P6IDu9rZ0NIKU
Googleにフィードバックを送っておいてよかった。
Chromeのシェアがやたら高いだけに、それ以外のブラウザで不具合があるというのは、
独占的地位の悪用ととられかねないから、対応せざるをえない。
2018/03/29(木) 16:03:59.94ID:HXGmi8xj0NIKU
というかFirefoxの開発費ってGoogleが出しているようなものだから
一時はGoogle離れしてたけど最近また近づいてきた
GoogleにとってMS,Appleにシェア取られるよりはずっとマシだろうけど、それでも無駄だし目の上のたんこぶなのは間違いない
2018/03/29(木) 16:17:36.41ID:Xol89qn5MNIKU
>>308
浅い、浅いよ!
北浦海水浴場より浅いよ!ww
2018/03/29(木) 16:34:27.25ID:Km35e/n9MNIKU
ID:HXGmi8xj0NIKU
2018/03/29(木) 17:11:38.10ID:EI6bXd4XaNIKU
>>308
今はGoogleに依存してないよ
それでも500億円ぐらいの収益を維持してる
2018/03/29(木) 17:19:46.93ID:j0GQtR7C0NIKU
なお別の企業に依存してる模様
2018/03/29(木) 17:23:29.50ID:XZYmuyh00NIKU
こんなうんこブラウザに銭出す価値があるのでしょうか
2018/03/29(木) 17:26:50.33ID:Km35e/n9MNIKU
レイアウトバグおじさん
2018/03/29(木) 17:40:21.28ID:tMpO+KrU0NIKU
ちょっと聞くけどFirefoxに最初からあるDarkテーマをThunderbirdで使えないかな?
2018/03/29(木) 17:57:40.92ID:HXGmi8xj0NIKU
>>311
Yahoo!からGoogleに切り替えたって話じゃなかったけ
契約上Yahoo!の支払いは19年まで続くらしいけど
2018/03/29(木) 19:43:05.53ID:1anAFWek0NIKU
検索バーが使いづらくなって
ウンザリしていたが

的確な検索で正しい情報に導いても
たいした金にならないが

「肉肉しい」で検索してgoogleの思惑どおりに
出かけてもらえば

巨大な利益になる訳か
2018/03/29(木) 19:52:28.91ID:09NdObrM0NIKU
実際firefoxだけ描写おかしいことよくあるしな
IEですらちゃんと描写できるのに
2018/03/29(木) 19:55:18.46ID:pUHdANAAMNIKU
IEはそういうところだけは昔からできるんだよな
htmlの記述間違えてても修正して表示してくれる

だからIEだけで表示確認してるサイトの一部は、他のブラウザで見た時にがったがたになったりしてた
2018/03/29(木) 19:55:58.89ID:JzaL+g/P0NIKU
>>318
描写、描写って…
君の使ってるブラウザはスケッチでもしてくれるのか?
2018/03/29(木) 20:08:13.58ID:gIBGacqA0NIKU
描画だな
2018/03/29(木) 20:45:48.62ID:1THvoYoo0NIKU
>>278
じゃ、おま環が発生しやすいWindows10はゴミOSか
2018/03/29(木) 20:46:46.62ID:as/QhE5R0NIKU
細かい話w
描写でも描画でも表示でも意味くらい伝わってるなら別に良いと思うけどな
意味すら理解できないほどだとまずいが
2018/03/29(木) 21:22:29.12ID:JzaL+g/P0NIKU
>>323
最近あちこちで見かけるので注意したまでのこと
言わなければずーっと間違った言葉で恥をかくんだから
2018/03/29(木) 21:31:31.36ID:09NdObrM0NIKU
びょう‐しゃ〔ベウ‐〕【描写】
[名](スル)物の形や状態、心に感じたことなどを、言葉・絵画・音楽などによって写しあらわすこと。「情景を描写する」「心理描写」

びょう‐が〔ベウグワ〕【描画】
[名](スル)絵をかくこと。

>>320
俺中国人やから日本語苦手なんや
正しくはなんて言うんか教えてくれ
2018/03/29(木) 21:32:09.23ID:4PMLxVko0NIKU
レンダリングではどうよ
2018/03/29(木) 21:35:08.53ID:LU+QvSa20NIKU
日本人ならちゃんとした日本語を使おう
2018/03/29(木) 22:27:53.85ID:as/QhE5R0NIKU
>>324
単にお前の脳内変換能力が低いんだろ
それだと最近のAIにも負けそうだな
2018/03/29(木) 23:09:56.04ID:EI6bXd4XaNIKU
>>313
描画と表示は似たような意味で使われてるけど描写は違和感ある
いちいち指摘する必要も無いけど違和感は感じないと日本語がネイティブと言えなくなりそう
要するにレンダリングでおk
2018/03/29(木) 23:12:02.03ID:09NdObrM0NIKU
以前違和感は感じるものではなく覚えるものだって
日本語の先生に怒鳴られました
怖かったです
2018/03/29(木) 23:22:28.02ID:vcIks62faNIKU
文化庁の国語委員会議事録で違和感を感じるとの文
国立国語研究所で違和感を感じるとの文

ググるともとアナウンサーがおかしくないってまとめてる文章を書いてるけどこれが正しいか自分には判断はつかない
2018/03/29(木) 23:25:21.04ID:HnBPovG30NIKU
描写wwwwwwwwwwww
2018/03/29(木) 23:27:28.30ID:as/QhE5R0NIKU
何が言いたいか汲み取ってやる能力も重要
2018/03/29(木) 23:29:02.63ID:GaE0TRFn0NIKU
日本語ネイティブの総意が誤用を決める
語源・文法・語釈は関係ない
特に「正しい日本語」本なんてのは論外である
2018/03/29(木) 23:37:24.85ID:B0+07Sfd0NIKU
言葉は生き物
誤用が正しくなることも多々ある
2018/03/29(木) 23:47:39.74ID:X4ft0ZbQ0NIKU
それは分からなくもないんだけど普段から旧来の使い方してる人が言ってるなら説得力あるんだがと思う
個人的には「匂う」が気になる 「匂う」は自動詞(〜を匂うは間違い) 「嗅ぐ」(他動詞 〜を嗅ぐ)とは区別してほしい
2018/03/29(木) 23:53:38.25ID:JzaL+g/P0NIKU
結局は語彙力の問題
語彙が不足してるから聞きかじりの語を不適切に使おうとする
2018/03/29(木) 23:57:29.34ID:bFrMoyMW0NIKU
スマホ版Firefoxうんち過ぎてワロタ
2018/03/30(金) 00:01:30.17ID:HGIMsW8t0
最近の若い人は間違った日本語のラノベしか読んでないんだろね 間違った日本語だと認識してる人ならいいんだが
2018/03/30(金) 00:01:33.17ID:kTUfgWP40
>>335
誤用と指摘する人がいる中、それにめげずにはびこっていって定着するならそれはそれでよいが
誤用とわかっているのに「わかるからよい」「言葉は生き物」などと擁護する必要はまったくないだろ
2018/03/30(金) 00:03:47.66ID:oFAfPpZza
回りの人が気持ちよくなれるかが大事やね
2018/03/30(金) 00:03:54.99ID:HGIMsW8t0
間違った日本語書いてるラノベの面白さ、本当にわかってるのかね、と思う
2018/03/30(金) 00:04:20.78ID:r+pjHfH2M
>>336
それ、西の方の人から攻撃される懸念。
…cssも実装バージョンの違いだけでなくブラウザによって解釈の差異(方言)があって難しいよね〜
と無理やり軌道修正
2018/03/30(金) 00:06:12.46ID:uh+dAEw+0
素直にBlink使ってた方が逆にWEB標準への影響力保持に繋がったんじゃないかとも思う
2018/03/30(金) 00:06:29.61ID:jbhDcHJ50
また日本語の勉強してらw
2018/03/30(金) 00:10:41.48ID:HGIMsW8t0
いやボケとして使う分にはいいんだよ ボケが普通になるのが時代の変化だというのがいまひとつ納得できないというか
2018/03/30(金) 00:21:57.65ID:HGIMsW8t0
10年前の漫才面白くないねー 日本語が変わったからねーっていう
2018/03/30(金) 00:29:26.08ID:QbcFb3Ti0
何スレだよ
2018/03/30(金) 00:48:36.75ID:lvr+4te+0
で、Firefoxの"レンダリング"はまともなのかね?
2018/03/30(金) 01:08:30.63ID:DtXzFN2YM
老害イライラしすぎだろ
言葉ってのは常に変わってるんだよ
古い考えに固執しすぎだぞ老害w
2018/03/30(金) 01:22:00.58ID:zENg0m8N0
教育って大事なんだなと思わせられるよな
既にそれが働く親の世代になってる
アナウンサー、新聞記者、
今はネットライターの立ち位置が問題なんだろうね

早速を
そうそく
って呼ぶことにする
って言ったら無視されるか袋叩きにされたw
2018/03/30(金) 01:24:04.57ID:kTUfgWP40
>>350
時代の流れで自然に変わるのはいいけど勝手に変えるのはダメ
そのくらいのことはさすがに餓鬼でもわかれよ
2018/03/30(金) 01:26:51.28ID:8HtZRPZC0
日本国首相もまともに日本語扱えてないしね
2018/03/30(金) 01:28:17.38ID:1604pUlr0
荒れると面倒くさいんで、とりあえず老害とか言ってマウント取りにくる方はお引き取りください
2018/03/30(金) 01:32:20.80ID:zENg0m8N0
>>353
いや、俺はでんでん好きだよw
あれは時代を象徴するネタだったw
これからも未来永劫でんでんネタは引き継がれると思うw
ああいう笑えるのなら、新しい言葉が生まれてもいいと思うw
2018/03/30(金) 01:50:12.43ID:f4NzIRTV0
https://ncache.ilbe.com/files/attach/new/20180112/377678/503410882/10286597871/a684e27dc9c2e9d5f52cccb0b65f66f4.gif
2018/03/30(金) 02:10:49.12ID:sXt48+YNM
老害共イライラしすぎだろw
過去に固執することしか出来ない無能www
2018/03/30(金) 02:22:54.85ID:lvr+4te+0
けどおまえら童貞じゃん
2018/03/30(金) 02:25:20.80ID:zENg0m8N0
そうそくこれかよ
2018/03/30(金) 03:55:08.08ID:PVWJUzrVa
老害連呼してる奴が居るが、間違った日本語のラノベあたりがかんにさわったんだなw
2018/03/30(金) 05:04:38.99ID:7sg9F3TB0
オイコラミネオでお察し
スルーしとけよ
2018/03/30(金) 05:07:55.14ID:GGJzEQ8y0
>>356
認知症っぽくてワロタ
2018/03/30(金) 05:29:30.21ID:KaYqDw3q0
正しい日本語とは何かを議論するスレになってしまった。
2018/03/30(金) 05:41:48.12ID:zENg0m8N0
このスレで全く関係ない流れがこれだけ続くって珍しいよね
Firefoxが安定してて話題がない証拠なんだろうか
俺の積極的接点はTMPくらいだからなぁ
最近ではWindows Updateの地雷回避みたいに
自分にどうしても必要な場面にならないと安定verから全く動かないからな
いまだ54だし
その半年くらい前は37だった
2018/03/30(金) 06:30:09.31ID:a3HXoxJC0
俺もだ。半年くらい前まで42、今56.0.2。
ABPの使い易さを考えると57に移行できない。
2018/03/30(金) 07:32:23.09ID:WG7ppwG2a
>>324
え!
2018/03/30(金) 08:10:39.84ID:GGJzEQ8y0
未だにAdblockPlusだなんて忖度ソフト使ってる人いたのか
2018/03/30(金) 08:13:26.88ID:zENg0m8N0
ようつべフリークなら広告飛ばせるなら時間の節約にはなるんじゃね?
使ったことないから実際そういう動きするか知らんけど。
2018/03/30(金) 08:16:29.33ID:DID2gaz40
描写も顔射もたいして変わらん
2018/03/30(金) 09:50:16.92ID:D28H3aUQ0
もがでいいいよ
2018/03/30(金) 10:20:19.06ID:U86hGKZO0
日本語で喋れ
2018/03/30(金) 11:50:05.82ID:xq7BbGGh0
www
2018/03/30(金) 12:01:05.67ID:YF7qABxI0
59がやっとuBlock使えるようになった
2018/03/30(金) 14:00:10.90ID:6r3FZglW0
60.0b8
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0b8/
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938b-bCzG)
垢版 |
2018/03/30(金) 17:16:43.12ID:YZE9WuaV0

2018/03/30(金) 17:21:38.06ID:U2G2rEvu0
描写wwwwwwwwwwww
2018/03/30(金) 18:19:04.05ID:qJP2IBs50
必死だな中二は
2018/03/31(土) 18:13:27.68ID:7m72r/hO0
59.00〜59.02で、履歴クリアでセッション中DLも消すの直ってないな
59からシリーズ化するのかよww
2018/04/01(日) 09:01:11.62ID:elCwirSk0USO
CTR+Jで開いたウィンドウでダウンロードの消去すると
終わったのだけ削除されるから仕様変更じゃね
2018/04/01(日) 11:08:02.62ID:7nNw5eH+0USO
en-us直りましたか?
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113e-Fon3)
垢版 |
2018/04/01(日) 12:12:49.01ID:Xh6T07vd0
直ったよ
2018/04/01(日) 21:41:52.62ID:P/lTE3DT0
>>374
アップデートしたら他のソフトからの「ブラウザで開く」系の受け渡し処理が無反応になってしまった…
フォーカスは外れるのでFirefox側が受け取れてない感じ
2018/04/01(日) 21:56:28.56ID:4/7rIu8N0
規定のアプリ再登録
2018/04/02(月) 00:14:56.08ID:cLXnboTI0
タブの多段化っていつちゃんと出来るようになるのかな、みんなどうしてるの
Tabmixplusは開発再開しないのだろうか・・
2018/04/02(月) 00:21:57.34ID:jPHGg6rj0
cssで妥協してるよ
2018/04/02(月) 00:39:39.38ID:8wRhQMK/0
>>384
仕方ないのでツリー型タブ使ってサイドバー表示してる
とりあえず、タブが一覧できる
2018/04/02(月) 00:42:35.32ID:sD/wYTqJ0
ver56以前を使う
2018/04/02(月) 01:05:56.07ID:cLXnboTI0
>>385
>>386
そうなんだ、ありがとう
2018/04/02(月) 17:14:35.83ID:nn25wdQb0
縦の幅って広い方が見やすいから
タブでそのスペース取るのってどうなのかなーって思ったりするんだけど
2018/04/02(月) 18:06:36.91ID:Khd7RU910
ちょいちょい火狐触るとpcが落ちるようになったのでチョロメに移りました、今までありがとう火狐
2018/04/02(月) 18:54:38.31ID:AnEcsvPx0
>>390
>ちょいちょい火狐触るとpcが落ちるようになったのでチョロメに移りました、今までありがとう火狐

あんた ちょいちょい同じこと言ってるだろw
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936e-VwU3)
垢版 |
2018/04/02(月) 18:57:22.20ID:gYK9uQxj0
今どきブラウザごときでPCが落ちるてどんな環境なんだか逆に気になる
2018/04/02(月) 18:57:52.95ID:r2J9qHlh0
>>390
グーグル「また家畜ゲットw」
2018/04/02(月) 19:38:27.83ID:mZg5iI2C0
メモリーを使うのはまぁ良いとして、解放をしてくれ。
2018/04/02(月) 20:08:30.46ID:njwbeegQ0
むかしあった定期的に開放するアドオンないかな
2018/04/02(月) 20:13:14.47ID:U8YTmHcf0
そんなんいらないよ
普通に使ってるなら
2018/04/02(月) 20:16:14.16ID:kjNELeOl0
タブ何百も開いてるようなキチガイは32GBぐらいメモリー積んどけよ
2018/04/02(月) 20:20:11.10ID:BvsSUbQj0
  (  ) メモリーヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | |
2018/04/02(月) 20:22:30.68ID:zdOeKKhw0
>>392
やじろべえの頭ににPCが置いてあるのでしょう
2018/04/02(月) 21:08:49.48ID:7kxRZBVi0
せっかくタブごとにプロセス作れるようになったんだから
また300タブ開いて自慢してほしいの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況