Mozilla Firefox質問スレッド Part178

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 16:13:08.12ID:TZDybPe20
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。

■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■関連
Mozilla Firefox Nightly Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512574344/

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part177
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513787330/
2018/03/30(金) 06:09:30.15ID:pxzDRabg0
>>135
おま、数レス上ぐらい読めよ……
2018/03/31(土) 07:00:37.54ID:5yc7XGgD0
firefox側タブの検索履歴とgoogle側のフォームの検索履歴を同期する方法はありますか?
以前のバージョンだとアドオンでやっていたんですが代替出来るアドオンが見つからず
2018/03/31(土) 14:14:37.65ID:/u2hZZyt0
Quantumにしてからyoutube動画を再生すると一瞬固まる時がある
新規プロファイルにして、アドオン等何も設定して無くても発生する
PCを再起動すると1日程度はなめらかに再生できる

一方、ESR52だと何日PCを起動していても問題なく再生できる

毎日動画を観てるので正直気になって仕方ない
どなたか解決策をご存知でしたら教えて下さい
2018/03/31(土) 14:22:11.53ID:/z9sv6dH0
>>138
起こった人はこれで直ったらしいです
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/74mxjk/firefox_is_really_lagging_on_youtube/do0okkv/
あと時間があればベータとナイトリーでも試してみてください
2018/03/31(土) 14:37:23.17ID:Z3vSFPsw0
>>125
ウイルス対策はセキュリティソフトの担当だからといって、
ブラウザはセキュリティ対策しなくてもいいとはならないと思いますが
2018/03/31(土) 15:06:22.81ID:7PMBZueB0
Webから攻撃コードを流し込まれて誤動作するのを防ぐのはブラウザのすべきことですが
ローカルで有害なexeが動いて何かするのはブラウザ含むアプリの知ったこっちゃございませんよ
2018/03/31(土) 15:16:20.68ID:HsGWoXIA0
>>138
俺の場合youtubeのリンク開いた瞬間に数秒応答なし状態になる
2018/03/31(土) 15:40:58.08ID:GPsCz0JA0
俺もだ。仕方ないからYouTubeだけchromeでみてる。
2018/03/31(土) 15:50:09.71ID:U2yq3+eV0
GPUが古すぎる化石PCなんだろうなw
2018/03/31(土) 15:54:11.99ID:a8vxaIzc0
めちゃめちゃページが開くのが遅くなったのだが助けて。
Chromeではそんなことないのに。
リフレッシュは試した。
WIN10 64ビット 
Quantum 59.0.2
2018/03/31(土) 16:04:46.10ID:84wWrY3u0
無理してFirefoxを使うことはないのだ
アドオン無効にしてもリフレッシュしてもセキュリティソフト無効にしても調子が悪いとしたら、素人には無理だと判断して乗り換えるしかない
しばらく時間をおいたらアプデで治ることもあろう
2018/03/31(土) 16:45:46.37ID:U2yq3+eV0
>>145
アクセシビリティサービスによるブラウザーへのアクセスを止めるにチェック
2018/03/31(土) 17:02:30.05ID:HsGWoXIA0
>>144
RX550だけど
2018/03/31(土) 18:23:47.53ID:a8vxaIzc0
>>147
ありがとう。やってみたけど改善しなかったです。
>>146
確かにそれも一理ある。ただ、Quantumになって爆速!
とか書いてあるのに自分のはダイヤルアップ並みなの悲しい。
2018/03/31(土) 18:31:17.05ID:U2yq3+eV0
GPUドライバーが最新なら重い原因なんてアドオンかプロファイルぶっ壊れてるかセキュリティソフトが糞かくらいしないけどな
2018/03/31(土) 18:52:57.82ID:xs/yevAc0
geckoprofiler入れてとっログ撮ってbugzillaにバグ立てろ
2018/03/31(土) 19:56:33.73ID:GPsCz0JA0
FirefoxでYouTubeを開くと数秒固まるからchromeでみてると書いたら
>GPUが古すぎる化石PC
とかバカなのかな。chromeなら問題ないという意味なのに。
2018/03/31(土) 20:59:33.27ID:7PMBZueB0
ありとあらゆるブラウザでGPUの使い方が同じなわけないだろ
ChromeはかつてのIEのような独占的なシェアがあるからしっかり動作確認される
Firefoxはそうではない

GeForce Driver 391.24 Release Notes
ttp://jp.download.nvidia.com/Windows/391.24/391.24-win10-win8-win7-desktop-release-notes.pdf
[Firefox]: Driver TDR error may occur when using Firefox. [2049523]

たとえばこれはChromeには言及していない
なぜならGPUの使い方が同じではないからだ
154138
垢版 |
2018/03/31(土) 23:07:47.18ID:/u2hZZyt0
>>139
ありがとうございます!
試してみたらyoutubeの方はほぼ発生しなくなりました
これならストレス無く視聴できます!

がしかし、ニコニコ動画の方は改善しないですね
(書いてなかったけどニコ動でも発生する)
ニコニコ動画は原因が別なのかな?
こちらも解決策知ってる方いましたらアドバイス願います
2018/03/31(土) 23:10:11.84ID:/u2hZZyt0
>>139

ベータとナイトリーも試してみたけど
いま出てるやつでは改善しなかったですね
いつか改善されるのかな?
2018/04/01(日) 10:50:48.58ID:TYdKfy8N0
ESR 52.7.3を使い始めたのですが
ダイアログのボタンの文字がマウスカーソルを合わせると白くなって見えにくいのですが
文字色を変えられないですか?
オプション→コンテンツ→フォントと配色 では変わりませんでした。
2018/04/01(日) 22:55:25.90ID:wKACmwAK0
スレチ
2018/04/01(日) 23:24:04.54ID:7c0SKacp0
ESRは開発バージョンじゃないだろ
2018/04/01(日) 23:31:02.71ID:0WRDgp1I0
そういうことなのか?
>>81といい>>157といい、ESRを開発バージョンと勘違いしてるのか?
2018/04/02(月) 00:09:11.85ID:iCQ+GxLo0
>>159
違う
通常版とESR版ではバージョンがかけ離れているし
厄介ユーザーが多かったこともあってESR専用スレに隔離したいと思ってる人がいるだけ
2018/04/03(火) 00:40:34.71ID:HSMkZTYS0
オプションで、「同時に複数のタブを閉じる時は確認する」のチェック外してるのに、
複数のタブとしようとするといちいち確認のダイアログ出るんだけど結局のところ、オフにできないの?
2018/04/03(火) 00:45:40.64ID:DWEPyCdj0
>>161
about:configで
browser.tabs.warnOnCloseOtherTabs=false
にするといいらしい
2018/04/03(火) 01:00:48.25ID:2HgJ2vyx0
>>162
ありがとう
だいぶ不満なくなった
2018/04/03(火) 01:05:28.35ID:bgHKXOeO0
>>161と関連して、ウインドウを閉じるときに確認ダイアログを表示するようにしたいんだけど、設定項目あります?
複数タブを消すときはダイアログでるのに、全部消すときには出ないのが困ってる
firefox56まではあったと思うんだけど
2018/04/03(火) 01:08:28.41ID:pnBeT9f50
銀行のログイン情報をいれるのは論外?
>>124
2018/04/03(火) 01:28:26.75ID:+19bXAwE0
オプション 一般 起動
Firefoxを起動するとき
『ホームページを表示する』か『空白ページを表示する』にすればいい
2018/04/03(火) 04:14:15.13ID:ZqEcTHOU0
firefoxで表示されている画像をドラッグしてブラウザのタブの場所まで持っていってドロップして画像だけを新しいタブで表示する、
この動作がなぜかたまに出来ない時があるんですけど、できないときの原因はなんでしょうかね?
出来る時はドラッグするとカーソルにその画像のサムネイルが半透明でついてくるんですが、出来ない時はドラッグしても何も起こりません
ちょっと面倒なので原因を知りたいです
2018/04/03(火) 08:14:04.84ID:ufAnsGBx0
些細なことなのですが質問させてください

バージョンを最新にしました
以前は検索バーの→のボタンを押したら別タブで検索ページを開いてくれてたのですが
今回新しくしたら今開いてる窓で切り替わってしまいます
エンターを押すと別タブで開いてくれるのですが、以前のやり方に慣れていたので
今いち違和感があります

→を押して別タブで開く方法はありますでしょうか? 
2018/04/03(火) 08:19:17.72ID:dGeEd4Zl0
>>167
JavaScriptかなんかでドラッグ禁止にしてあるんじゃないの?
2018/04/03(火) 09:55:02.42ID:Zbq4u9FC0
>バージョンを最新
はい、次の人
2018/04/03(火) 13:06:40.57ID:cK0XP0sh0
そもそも検索バーからは、エンター、→ボタン、どちら使ってもアクティブタブに開かね?
2018/04/03(火) 15:46:01.93ID:sOgw5D7A0
win10+firefox最新版でスタンバイに入ると時々BSODで飛ぶのだけど、
同じ現象の人いない?
2018/04/03(火) 15:49:20.14ID:tJws9fft0
>最新版

はい、次の人
2018/04/03(火) 16:40:12.85ID:+ogQHff80
俺はVSOP
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 23:18:24.15ID:ZzJ3y2Yn0
64bit 59.0.2から59.0.1にアドオンなどそのままで戻すことって出来ますか?
2018/04/03(火) 23:27:21.12ID:9yT4w6G+0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/59.0.1/win64/ja/ から
Firefox Setup 59.0.1.exe を取ってきて、上書きインストール
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 23:30:10.48ID:ZzJ3y2Yn0
>>176
ありがとうございます。
2018/04/04(水) 00:40:01.31ID:cnIS8WMn0
ブックマークサイドバーの背景を黒くしたいのですが可能ですか?firefox59
2018/04/04(水) 01:14:11.18ID:Ge+2o7JX0
>>171
>そもそも検索バーからは、エンター、→ボタン、どちら使ってもアクティブタブに開かね?

ならなくて困ってます
2018/04/04(水) 06:13:41.13ID:a7RMBnHv0
拡張性が気に入ってfirefox56を使ってます
半年たっても代替アドオンが殆ど登場せず、さすがにセキュリティ的にも不安になってきました
今のfirefoxの開発指針的なことを伺いたいのですが、
拡張性は犠牲にして速度をとる、ということなのでしょうか?

後、かつてはchromeはプライバシー的にやばくて普及しなかったと思いますが、
いまやシェアNo1とのこと、現在は大丈夫なのでしょうか?
あるいはfirefoxなど他のブラウザもプライバシー収集するようになって差がなくなったのでしょうか?
2018/04/04(水) 08:14:14.55ID:oN4O3ysh0
>>180
> 半年たっても代替アドオンが殆ど登場せず、
入れたままのアドオンがそのまま使えるようになるのはメジャーアドオン以外では稀。
探せば代替品になるものは既にほとんど出そろってる状態。
別に拡張性を犠牲にしたわけでもなくChromeよりもAPIが充実しているため作れるアドオンは全然違う。

> 後、かつてはchromeはプライバシー的にやばくて普及しなかったと思いますが、
> いまやシェアNo1とのこと、現在は大丈夫なのでしょうか?
シェアとプライバシーには何の関連性もない。Googleの方針は昔から変わってない。当然駄々洩れ。
2018/04/04(水) 10:02:36.52ID:zwzVOWLB0
TabGroupsHeplerの
タブグループバーとタブバーの二つがあって
タブが二層構造になっている構造が使いやすすぎて
ずっと更新しないで使い続けてきたのですが
今度Win10機に乗り換えることになったのでいい加減ブラウザもアップデートしないと行けないと思うのですが
ネイティヴで、もしくは拡張機能で同じような配置に出来るブラウザは他にありませんか?
FireFoxのアドオンでも他のブラウザでも何でもいいです
2018/04/04(水) 10:15:03.29ID:tYWOAU3K0
スレチ
2018/04/04(水) 10:19:12.12ID:zwzVOWLB0
>>183
どこで質問すればいいですか?
2018/04/04(水) 12:55:42.18ID:S22Ous1W0
>>181
言い方が悪かったです
代替アドオンや代替策が成熟されてないと感じてます
59.02も別フォルダにインストールして使ってますが、
例えば多段タブにしても、ドラッグでタブの入れ換えができなかったり…
拡張性を犠牲にしてると感じるのは、例えばジェスチャーアドオンが、オプション画面や、公式アドオンサイトで使えなかったり…

代替策の有無については「有」と言えるのですが、
以前は当然のように出来ていたことが出来ないということが、予想以上にストレスになってます

chromeはやはりヤバそうですね
firefoxのプライバシーに関する通知を読みましたが、こうして明記してくれると安心だし、簡単に無効にできる設定もあるし、良心的と感じました
明記されてない情報収集がなければ
2018/04/04(水) 13:02:20.48ID:F7/Bl2Rm0
ふむふむなるほど

で?っていう
2018/04/04(水) 13:09:17.77ID:VM0Au4tO0
アドオンのおかげでできてたことができなくなったのなら、それに慣れないと
2018/04/04(水) 16:44:58.24ID:lZ407HbT0
>>185
>例えばジェスチャーアドオンが、オプション画面や、公式アドオンサイトで使えなかったり…
これってセキュリティ的な観点からMozillaは敢えてそうしてる(アドオンぶっコロ)ってどっかで読んだようなそうでもないような[要出典]
ただ外部ツールみたいなのは効いちゃうのでそれっぽいのを探すか、戻る進む閉じる程度なら5ボタンマウスでも買ってくるとイイネ
2018/04/04(水) 17:04:54.24ID:oN4O3ysh0
>>185
mozillaページでジェスチャーが利かないのはセキュリティ上の理由
コンフィグで変更できるけど自己責任だから自分で調べてね
2018/04/04(水) 18:17:22.07ID:s7naaujo0
IE11とIE8が増加、Firefox減少 - 3月ブラウザシェア
https://news.mynavi.jp/article/20180404-610031/
YouTubeで不具合がでるような嫌がらせをされたら、こうなるわな。
2018/04/04(水) 19:56:07.21ID:ytEBVPBO0
最近読み込みが遅くなったなと感じていたところ
どこのページを開いても https://fileserve.xyz/ というところへ何回か接続していて
そのためにページの読み込みが遅いのではないかと感じています

fileserve.xyzについてなにか情報有りますでしょうか?
2018/04/04(水) 20:04:53.20ID:+z7QrpYf0
>>191
ググったらアドオンの Video DownloadHelper が関わってそう
2018/04/04(水) 20:14:20.78ID:ytEBVPBO0
>>192
ありがとうございます
このアドオンですかね
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/video-downloadhelper/

このアドオンは利用してはいませんでした
しかし多数のアドオンをインストールしてあるのでどれかが関係してるのかなと思いました
情報感謝します
2018/04/05(木) 01:30:01.94ID:wEgMQN6V0
>>188
>>189
どうセキュリティに役立ってるんですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 04:23:31.17ID:mCz7wL740
自動更新が出来ない問題で、再インストールに辺りプロファイルの関連付けそのものを別に分け、インストール先の横に専用フォルダを設けたった
無関係だけど呪いの意味も込めて、今まで削除していたメンテナンスサービスも再導入

自動更新が拒絶された原因は未だに謎
唯一の懸念は、日本語版を入れていたはずなのにCCleaner上は59.0.1かその近辺で英語版と表記されていたこと
いつの間にかjaがenになっていた
全て自動での更新だったはずが、英語版を勝手に入れられたせいで次の更新である59.0.2に不整合が生じたのか?と
そのくらいしか今までと異なる点が見られない不思議

またやられると困るから、こういうの止めて欲しいよFirefox
今回は環境を色々見直す切っ掛けともなったが、何の為の自動更新か分からん
2018/04/05(木) 04:46:44.33ID:d8K1hYSs0
>>195
> 自動更新が出来ない問題で
そんな問題などない おまえのところだけだ

> 再インストールに辺りプロファイルの関連付けそのものを別に分け、インストール先の横に専用フォルダを設けたった
> 無関係だけど呪いの意味も込めて、今まで削除していたメンテナンスサービスも再導入
全く意味不明 おまえ頭大丈夫か?

> 唯一の懸念は、日本語版を入れていたはずなのにCCleaner上は59.0.1かその近辺で英語版と表記されていたこと
> いつの間にかjaがenになっていた
それなら59をアップデートで入れるとWindowsにen-USで登録されるというだけ
中身は何の問題もない日本語版だ
2018/04/05(木) 14:59:27.46ID:L8D4DKLX0
最近酷すぎる
毎日フリーズしてる
2018/04/05(木) 16:02:28.32ID:eBKHnCFf0
うちはスタンバイに入るとOSを巻き込んで飛ぶことがある。
2018/04/05(木) 16:19:00.57ID:HjVkb2d00
なるほどXPなのか
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 17:55:24.63ID:p9K7q+ZR0
寝言は寝て言うもんですよ
2018/04/05(木) 18:49:41.52ID:kQGTR9Vr0
標準のログイン情報保存機能が使えないサイト(megaとか)は、何が違うんでしょう?
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 18:59:00.67ID:DCYOXePk0
autocomplete 属性を off指定
2018/04/05(木) 22:28:49.54ID:xO7EE2sB0
>>202
前はabout:configで設定できたけど設定なくなってない?
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 23:05:59.96ID:DCYOXePk0
は?
2018/04/06(金) 13:11:50.14ID:uik1ys8V0
■質問・相談する前に
リフレッシュもしましたし、再インストールもしました
なので現在使用しているアドオンはありません
もちろんアドオンを無効化して再起動もかけました

【質問】 1週間ほど前からfirefoxが全く機能しなくなりました
【バージョン】 59.0.2
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:59.0) Gecko/20100101 Firefox/59.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】 プラグインは現在使用してませんが、IBM Security Rapportの2.1.24は使っています
ちなみにWin7です

以前は何事もなく使えていたんですが、突然ホームのGoogleが「新しいタブ」でクルクル回りだし、他のサイトも使えません
IE、Chromeは使えますし、メール、5ちゃんは使えるんでネット環境に問題は無いかと
OCNのテクニカルサポートに連絡したものの何も解決できず
セキュリティソフトのESETにも連絡して、完全アンインストールしたのにも関わらず状況は変わらないままです

極稀にfirefoxが使える時もあるんですが、アドオンが全く機能せずアドブロックは役立たずで、
You ○ubeのウザい広告が垂れ流されてます
ポンコツPCなのでできるだけ軽いブラウザを使ってきたので、使いないのは正直困ります
何か情報不足でしたら、即座にレスいたしますので何卒よろしくお願います
2018/04/06(金) 13:18:10.86ID:irAFlg+G0
> アドオンが全く機能せずアドブロックは役立たずで

アドオンは何を入れているかぐらいは書かないと
2018/04/06(金) 13:28:01.20ID:uik1ys8V0
>>206
今まで使っていたのはAdblock Plus、Amazon Price Tracker - Keepa.com、BehindTheOverlay、
uBlock Origin、IBM Security Rapportとオーソドックスなものばかりでした
2018/04/06(金) 13:37:10.96ID:LLG4rZDp0
使ってる
>uBlock Origin

使ってた
>Adblock Plus

はじめて名前を見た
>Amazon Price Tracker - Keepa.com、
>BehindTheOverlay、
>IBM Security Rapport
2018/04/06(金) 14:14:36.07ID:vijcEdV30
>>205
chromeをアンインスコ
2018/04/06(金) 14:28:22.76ID:uik1ys8V0
>>209
今までChromeは使ってなかっただけで、インストールはしてたんですが
完全アンインストールするだけで改善しますか?

ちなみにESETでウイルスチェックは全ファイルかけました
2018/04/06(金) 14:35:37.29ID:gfX1zeKy0
IBM Security Rapport
ggったらすっげー評判悪くてワロタ
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 14:53:03.25ID:31RI+Cca0
3ヶ月ぐらい使ってると起こる現象
ネットやってて突然

TLS ハンドシェイクを実行しています・・・

ここで止まる、そうするともう何やっても(再起動、LANケーブルの繋ぎなおし)
インターネットに繋がらなくなりPCの復元するしか方法がなく困る時があります
同じ症状あるよって人、原因と対処法ありましたらご教授お願いしたいです。
2018/04/06(金) 14:55:40.49ID:3nUCEmBV0
関連キーワード
ibm security trusteer rapport 重い
rapport うざい
rapport 不具合
ibm trusteer rapport アンインストール
2018/04/06(金) 14:59:05.00ID:LhRbyCmY0
>>205,207
> 【質問】 1週間ほど前からfirefoxが全く機能しなくなりました

それのどこが質問だよ? それじゃ概要とかタイトルじゃん

> リフレッシュもしましたし、再インストールもしました
> なので現在使用しているアドオンはありません
> もちろんアドオンを無効化して再起動もかけました

現在はプロファイルをリフレッシュしてアドオンが入っていない状態なんだよね?
その状態で1週間使ったの?
それとも1週間現象に困ってリフレッシュして、現在は改善してるの?してないの?

> (前略)、IBM Security Rapportとオーソドックスなものばかりでした

それオーソドックスじゃない
三菱UFJの言うことなんて聞く必要ないから、最速できれいにアンインストールしなさい
2018/04/06(金) 14:59:37.99ID:uik1ys8V0
結局はChromeのアンインスコしか手は無いんですかね…
他に有力な情報が無いもんで

IBM Security Rapportは重いんで、ESETだけでも良い気がしてきた
2018/04/06(金) 15:01:29.63ID:THi5+50d0
>>212
WindowsUpdateで何か変なの入れたんじゃないの
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 15:02:20.02ID:xSXd4v3J0
アンチウィルスソフトのfoxいじめ相変わらずだな
2018/04/06(金) 15:05:47.50ID:LhRbyCmY0
>>215
Rapport は ESET や ウィルスバスターなどと一緒に考えるな
あれは強引にブラウザに絡みついていじくり回す代物
2018/04/06(金) 15:08:24.20ID:uik1ys8V0
>>214
現在はプロファイルをリフレッシュしてアドオンが入っていません
firefoxを起動してもずっと「新しいタブ」のまま動かないので、しょうがないからchrome使ってました
現在も改善してません

IBM Security Rapportは重いんで、アンインスコしますね
2018/04/06(金) 15:08:43.73ID:LhRbyCmY0
ちなみに Rapport をアンインストールしたら
ブラウザも全部アンインストールして再インストールしとけ
2018/04/06(金) 16:02:32.03ID:Pr1yuMdG0
>>219
リフレッシュじゃなく新規プロファイルで試せ
2018/04/06(金) 17:33:22.78ID:vijcEdV30
>>210
はっきり言って直るかどうかは分からんよ
ただ、firefox上でいろいろやってもダメだった場合、chrome含む他のブラウザが干渉してる場合がある
MS系のブラウザとは問題ないと思うが
そうやって順を追ってチェックしていくしかない

参考までに、自分もなんかのアプデした時に勝手にchromeインスコされてfirefoxがおかしくなった
OS再起動とかいろいろやってたらfirefoxが起動すらできなくなった事がある
chromeアンインスコで全部解決したけど、最初は気付かず焦ったのはいい思い出
2018/04/06(金) 17:36:58.50ID:0YT0ipkE0
>>205
ESRに変えたら?
ESRはスレ違いらしいけど。

>>207
広告ブロックはuBlock originだけでいいよ。
2018/04/06(金) 19:06:07.28ID:A16CBHuq0
スクロールしたページをF5で更新するとトップに戻るのですが、スクロール位置を保持する方法ありませんか?
2018/04/06(金) 19:23:25.23ID:2rmL94BT0
普通保持されない?
オートページャー等のアドオン入れてても見てたページ表示してくれるけど
2018/04/06(金) 19:25:50.96ID:LhRbyCmY0
>>221
この件の場合、プロファイルのことより、
Rapport に汚染されたプログラムフォルダをきれいにして再インストールすることが重要
2018/04/06(金) 19:51:05.47ID:A16CBHuq0
>>225
新規プロファイルなら保持される。
何が邪魔してるか?
228201
垢版 |
2018/04/06(金) 20:59:20.98ID:gtqlSG7D0
>>202
ありがとうございます
autocompleteが無効にされているサイトでも強制的に有効化する方法はありますか?
過去のバージョンだとnsLoginmanager.jsをいじる方法があるようですが、59.02では無理でした

ちなみに203は自分じゃないです
2018/04/06(金) 22:39:19.57ID:aHf3c9vg0
> IBM Security Rapport
これ、金融機関で使ってる(推奨してる)アンチウィルスソフトだっけ?

上の方にもあったかも知れないけど、相性悪いよ確か。
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 08:46:41.88ID:quXukazt0
59.02起動しっぱなしだと重くなるの早いし
他の巻き込むね
次のいつ頃出る予定?
231224
垢版 |
2018/04/07(土) 08:49:32.49ID:H3RNU8Cb0
リフレッシュするとF5更新でスクロール位置を保持してくれることは確認できたのですが、
リフレッシュすると位置を保持してくれることは確認したのですが再構築するのが面倒なので、
他の方法で解決することは出来ないのでしょうか?

なおuser.js、userChrome.cssを削除し、すべてのアドオンを無効、セーフモードで起動しても位置は保持してくれません。
2018/04/07(土) 10:24:24.34ID:5HCQZ+j50
Tab Mix WebExtension
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-mix-plus-webextension/?src=userprofile
そろそろ期待してもよいのでしょうか?
233231
垢版 |
2018/04/07(土) 19:02:03.92ID:H3RNU8Cb0
一旦、Firefox終了時の履歴消去で保持出来た。
2018/04/07(土) 19:51:45.67ID:tsHtN3lT0
>>232
おまえの期待度がどのくらいなんのかなんて知るか
新プロに突っ込んで試してみりゃいいのに何で一々聞くの?
2018/04/08(日) 21:36:28.45ID:WsFtsDS+0
ローカルファイルの閲覧時、別のページに移動するとズーム設定が解除されちゃうんだけど、
固定する方法はない?
当該ファイル(群)の文字が小さすぎて、ずっと200%で読みたいのだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況