>>714
・たぶん1.15.1147.32(RC2)での変更
・ショートカットのゾーンIDを削除する
・FAT上のショートカットにはゾーンIDは保存されない
・vivaldiにショートカットをドロップして開く場合にはゾーンIDによる警告が出ない

自分もよくURLのショートカットをつくる
頻繁にみるようなVivaldiのようなものには必要ないが
ダウンロードしたファイルや保存したサイト内容ををどこからもってきたのかのメモとして
ファイルと一緒に保存することがよくある

ゾーンIDを保存したくないというのは
たぶんショートカットをダブルクリックして表示しようとすると
いちいち「このファイルを開きますか?」という「ファイルのダウンロード-セキュリテイの警告」
が出るんでうっとうしいってことなんだろう

自分はたいてい起動中のVivaldiにドロップして開いていて、その場合には警告が出ないので気づかなかった
過去につくったのショートカットを見てみると、4/24にはIDがなく、4/25のショートカットにはIDがあるので
1.15.1147.32(RC2)あたりでの変更のようだ

すでにStreamsの名前が挙がっているが、後から削除するのではダメだろうか

streamsコマンドでNTFSの代替データ・ストリーム情報を表示/削除する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1363streams/streams.html

上のURLにあるとおりNTFS上での問題なので
FATのドライブにドロップしてショートカットを作った場合にはIDは保存されない
ということで、いったんFATフォーマットのSDカードや仮想ドライブなどに
ショートカットをつくってそこからコピーする方法もある
逆にゾーンIDつきのショートカットをFATドライブにコピーした場合もゾーンIDの情報は消失する

起動中のvivaldiにドロップで許せるならそれがいちばん手間いらずだと思う