7-Zip は Windows 7/Vista/XP/2008/2003/2000/NT/ME/98 にて動作する
GNU LGPLに従って配布されるフリーソフトウェア
7-Zipウェブサイト(日本語)
http://sevenzip.sourceforge.jp/
Linux版
http://sourceforge.net/projects/p7zip/
p7zipは別の開発者による、7za.exe(コマンドライン版7-Zip)のUnix移植版プログラム
7-Zipは営利組織でも任意のコンピュータで利用可能です。
登録や課金の必要はありません。
7-Zipの開発を支援するために7-Zipに登録することができます
http://sevenzip.sourceforge.jp/register.html
(現在寄付は必要ありません。ありがとうございました。)
関連サイト
非公式日本語化パッチ 配布場所
http://crus.s11.xrea.com/
7z形式書庫操作DLL 7-zip32.dll
http://akky.xrea.jp/download/7-zip32.html
DLLなので使用するには対応したアプリケーションが必要
前スレ
7-Zip総合スレ Part 9
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1415682299/
7-Zip総合スレ Part 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/05(月) 18:49:21.42ID:inHVww3R0
2021/04/28(水) 15:44:54.76ID:kfW7y5oI0
フォルダドラッグでフォルダを個別にZIP圧縮したいのですが、
・zipの中にフォルダを作らない
・元フォルダは自動でゴミ箱に移動
というbatは作ることは出来ないでしょうか?単純に
@echo off
for %%f in (%*) do (
"C:\Program Files\7-Zip\7z" a %%f.zip %%f
)
ですと、zipの中に元フォルダがあり、その中に中身があるというファイル構造のzipが出来上がってしまいます。
また、自動で元フォルダをゴミ箱にも移動してほしいです。
ご教授お願いします。
・zipの中にフォルダを作らない
・元フォルダは自動でゴミ箱に移動
というbatは作ることは出来ないでしょうか?単純に
@echo off
for %%f in (%*) do (
"C:\Program Files\7-Zip\7z" a %%f.zip %%f
)
ですと、zipの中に元フォルダがあり、その中に中身があるというファイル構造のzipが出来上がってしまいます。
また、自動で元フォルダをゴミ箱にも移動してほしいです。
ご教授お願いします。
2021/04/28(水) 16:40:29.14ID:eNoHw3Hh0
ZIPも二重圧縮すればファイル名見れなくできるよ
2021/04/28(水) 19:53:01.67ID:XkgIAe5V0
>>454
@echo off
path C:\Program Files\7-Zip;%path%
set "d=%~dp0"
for %%i in (%*) do cd /d "%%~i" && 7z a "%d%\%%~nxi.zip" *
ゴミ箱行きは自分で何とかしろ
@echo off
path C:\Program Files\7-Zip;%path%
set "d=%~dp0"
for %%i in (%*) do cd /d "%%~i" && 7z a "%d%\%%~nxi.zip" *
ゴミ箱行きは自分で何とかしろ
2021/04/28(水) 22:40:50.12ID:9ZKiYfjm0
-sdelはフォルダに適用されないんだっけ?
2021/04/29(木) 00:35:11.82ID:cYk04vWJ0
2021/04/29(木) 01:10:12.47ID:6GE0OnDm0
@echo off
path C:\Program Files\7-Zip;%path%
for %%i in (%*) do cd /d "%%~i" && 7z a "%%~i.zip" *
path C:\Program Files\7-Zip;%path%
for %%i in (%*) do cd /d "%%~i" && 7z a "%%~i.zip" *
2021/04/29(木) 02:05:33.43ID:cYk04vWJ0
>>459
ありがとうございます
後はゴミ箱への移動が出来ればよいのですが…。
https://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20150528/WindowsBatSendFileToRecycleBin
このページを見て試してみたのですがどのコマンドを入れてみても駄目でした…。
そのままその元フォルダをゴミ箱移動は不可能なものでしょうか…。
ありがとうございます
後はゴミ箱への移動が出来ればよいのですが…。
https://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20150528/WindowsBatSendFileToRecycleBin
このページを見て試してみたのですがどのコマンドを入れてみても駄目でした…。
そのままその元フォルダをゴミ箱移動は不可能なものでしょうか…。
2021/04/29(木) 06:20:35.71ID:6GE0OnDm0
スレチだぞ
2021/04/29(木) 15:31:51.88ID:vuyAap0Z0
途中から完全にくれくれになってるしな
2021/05/06(木) 21:10:53.57ID:FYQOSpAN0
7-Zip 21.02 alpha
https://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/7fe6c21efa/
https://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/7fe6c21efa/
2021/05/06(木) 21:48:54.93ID:8pel6/sV0
>>463
ようやく本体だけでなくextraとlzmaも更新されたんだな
ようやく本体だけでなくextraとlzmaも更新されたんだな
2021/05/07(金) 05:12:34.49ID:pVL5Htci0
近いうちに正式リリースするんじゃなかったのかよw
あれから二か月だぞ、しかもまだαだし
あれから二か月だぞ、しかもまだαだし
2021/05/07(金) 11:43:26.33ID:5y0MWVpo0
アーカイバの類はバグが許されないから、他のアプリよりは慎重になるでしょう
もともと7-Zipはリリース版までが長めだった
もともと7-Zipはリリース版までが長めだった
467名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/25(火) 17:40:29.37ID:KmQHeNPG0 質問
tar.xzの圧縮を1回の圧縮操作でやる方法教えてください!
tar.xzの圧縮を1回の圧縮操作でやる方法教えてください!
2021/05/26(水) 06:22:30.59ID:/9BKyXLA0
tar Jcf abc.tar.xz 〜
2021/05/26(水) 14:04:53.31ID:d1DUYFkY0
7-zipは、tgz,tbz,txzの拡張子でも、tar経由になっちゃうよなぁ
2021/05/28(金) 07:17:17.87ID:+a0k1Ev50
リカバリーレコードって実装されましたでしょうか?
2021/05/28(金) 07:37:06.23ID:AeEmWuq80
いいえ
2021/05/28(金) 08:02:28.94ID:+a0k1Ev50
そうですか。だいぶ昔に実装されるという噂を聞いた気がするのですが頓挫したのでしょうか。
2021/05/28(金) 08:37:26.37ID:GxQr5/fv0
リカバリーレコードなんてもはや無用の長物だしね
2021/05/28(金) 08:48:21.31ID:+a0k1Ev50
2021/05/28(金) 10:12:31.91ID:YZ3LPK7F0
rrが必要ではなくなった理由。
1.rrは付けるとしても3%くらいなので転送完了一歩手前の一皮分の容量破損しか復元できず現代はそういう転送失敗することがなくなった。
2.ファイル流通量が増えたので転送失敗しても代替がある。
3.転送速度が早くなったので転送失敗しても再度転送し直しやすい。
4.ストレージ容量が増えたのでファイル破損に備えてバックアップしやすい。
5.RAR圧縮は有料または宣伝なので鬱陶しい。割っていたとしても7zipなど無料アーカイバーで構わなくなった。
6.7zipにrrが付く越したことはないが、付いても結局はRAR圧縮の時と同じようにrrを付けたり付けなかったりとな曖昧な使い方程度でしかない。
1.rrは付けるとしても3%くらいなので転送完了一歩手前の一皮分の容量破損しか復元できず現代はそういう転送失敗することがなくなった。
2.ファイル流通量が増えたので転送失敗しても代替がある。
3.転送速度が早くなったので転送失敗しても再度転送し直しやすい。
4.ストレージ容量が増えたのでファイル破損に備えてバックアップしやすい。
5.RAR圧縮は有料または宣伝なので鬱陶しい。割っていたとしても7zipなど無料アーカイバーで構わなくなった。
6.7zipにrrが付く越したことはないが、付いても結局はRAR圧縮の時と同じようにrrを付けたり付けなかったりとな曖昧な使い方程度でしかない。
2021/05/29(土) 01:50:48.92ID:A8DBMBLr0
今時レコードなんてDJ以外使ってねーだろ
2021/05/29(土) 06:08:33.35ID:RQ5Kj5vV0
2021/05/29(土) 06:18:34.08ID:hrkPq4Bg0
ドギージャム,サンダーV,DJ
2021/05/30(日) 13:11:06.78ID:xsLedhgM0
確かに昨日Amaで中古CD買いあさってたらレコード版とか結構あったな
2021/05/30(日) 17:52:15.82ID:HXAsBDOR0
シーダーがいないトレントで99%から完了しない時にリカバリレコードの本領が発揮するんやなw
2021/05/31(月) 22:47:53.87ID:yXhOKPg80
リカバリーレコードは要らないとは思ったが、
rr無しのrarファイルの破損で7-zipでもwinrarでも開けなかった時、
winrarなら修復で開けるようになったのはうれしかった
7-zipだと修復機能自体見つからなかった
rr無しのrarファイルの破損で7-zipでもwinrarでも開けなかった時、
winrarなら修復で開けるようになったのはうれしかった
7-zipだと修復機能自体見つからなかった
2021/05/31(月) 22:52:32.57ID:y1/7j3AX0
そりゃ有料機能がフリーに付くわけがない
2021/06/02(水) 15:44:05.06ID:mZwsctMG0
>>406 だけどあれから色々試してさらに圧縮する設定を見つけた。
下はフォルダをドラッグアンドドロップで7zに圧縮するバッチファイル。
複数フォルダ選択可。
@echo off
set Z_PATH="C:\Program Files\7-Zip\7z.exe"
for %%f in (%*) do (
%Z_PATH% a -mx=9 -mm=LZMA2 -md=1536m -mfb=273 -mlc=4 -mc=8g %%f.7z %%f
)
・-mmf=bt5 はデフォルトのbt4より早いが圧縮率が悪い。公式にもそう書いてあった。
・-mm=LZMA2 は実は不要だが -mm=LZMA に変えるとLZMAで圧縮する。
・-mc=8g はチャンクサイズの指定。理論上 -mc=6144m が最大だが8Gバイトでも同じ。
・前回より最大2%圧縮率が上昇した。
・メモリは最大19GBくらい使うがそれ以上は増えない。
下はフォルダをドラッグアンドドロップで7zに圧縮するバッチファイル。
複数フォルダ選択可。
@echo off
set Z_PATH="C:\Program Files\7-Zip\7z.exe"
for %%f in (%*) do (
%Z_PATH% a -mx=9 -mm=LZMA2 -md=1536m -mfb=273 -mlc=4 -mc=8g %%f.7z %%f
)
・-mmf=bt5 はデフォルトのbt4より早いが圧縮率が悪い。公式にもそう書いてあった。
・-mm=LZMA2 は実は不要だが -mm=LZMA に変えるとLZMAで圧縮する。
・-mc=8g はチャンクサイズの指定。理論上 -mc=6144m が最大だが8Gバイトでも同じ。
・前回より最大2%圧縮率が上昇した。
・メモリは最大19GBくらい使うがそれ以上は増えない。
2021/06/02(水) 20:05:08.53ID:+q+Nys+J0
圧縮率はデータに依存するだろ
2021/06/02(水) 20:38:02.11ID:oUBXOlxI0
>>484
そう、だから「最大2%」
そう、だから「最大2%」
2021/06/02(水) 20:40:11.36ID:2fuBVnVC0
メモリ16GBしか積んでないうちのゴミノートじゃ無理ゲー
2021/06/02(水) 21:22:58.12ID:+q+Nys+J0
おれの化石PCは4Gしかないぞ
2021/06/03(木) 07:15:20.63ID:jponCARu0
回線の問題で壊れて、修復でアーカイブ開けるようになっても、
中身が全部無事ってわけじゃないから結局やり直しなんだよね
中身が全部無事ってわけじゃないから結局やり直しなんだよね
2021/06/03(木) 08:35:06.36ID:ZlKWwOQ60
DL完了したらアーカイブテスト(以前は書庫のテストだったなぁ、そっちのが良かった)するのはもはやルーチンワーク。
2021/06/03(木) 08:37:54.87ID:FM0OKVbu0
>>488
修復したらテストするのが普通だと思ってたわ
修復したらテストするのが普通だと思ってたわ
2021/06/03(木) 09:10:33.95ID:eXXJ70m60
スレ違いだが、rr有りは直る物は直る。
rr無しはダメな部分の切り捨てなんで、直るのは
インデックスの破損くらい。
rr無しはダメな部分の切り捨てなんで、直るのは
インデックスの破損くらい。
2021/06/03(木) 09:15:57.01ID:VZ/3QV4p0
そもそもアーカイブが開けないくらい破損しているのは、相当量が破壊されているファイルだから
修復とか以前の問題だと思うわ
修復とか以前の問題だと思うわ
2021/06/03(木) 09:47:17.94ID:SN/ejIh10
ダウンロードしたファイルが破損してたらキャッシュなど消して落とし直し
ローカルのファイルで失いたくないものなら十分にバックアップ取っておく
昔のWeb割れでもなけりゃリカバリレコードなんて不要に思えるんだけど
ローカルのファイルで失いたくないものなら十分にバックアップ取っておく
昔のWeb割れでもなけりゃリカバリレコードなんて不要に思えるんだけど
2021/06/03(木) 09:53:38.47ID:VZ/3QV4p0
必要あるかどうかはともかく、作者が友人の食い扶持を奪うような真似をするとは思えないけどなあ
2021/06/03(木) 12:23:05.67ID:TLt3TiNb0
オンラインにバックアップするときのビットエラーが怖い。
2021/06/03(木) 12:52:53.92ID:7K2wJf7U0
冗長データを作成するフリーソフトが有ったよな。
2種類ほど知ってたが、もう名前を忘れてしまった。
2種類ほど知ってたが、もう名前を忘れてしまった。
2021/06/03(木) 22:23:12.05ID:alAPsWYC0
1つはMultiPar、もう1つは存在すら知らん
2021/06/03(木) 23:32:00.87ID:3bflRCFm0
GCAかなんかで無かったっけってググったら後継のDGCAがそうだった
2021/06/03(木) 23:44:48.93ID:7K2wJf7U0
サンクス。PAR だった。
もう一つ、リード・ソロモンで似たようなのがあったような…
気のせいかなぁ
もう一つ、リード・ソロモンで似たようなのがあったような…
気のせいかなぁ
2021/06/04(金) 13:48:25.56ID:IAd0g8OR0
Internal Server Error
2021/06/06(日) 17:54:17.44ID:b0a0QJ/s0
パスワードを間違えて解凍すると
「パスワードが間違ってます」のメッセージが出るのはいいが
空のファイルができてしまうのはどうにかならないですか
「パスワードが間違ってます」のメッセージが出るのはいいが
空のファイルができてしまうのはどうにかならないですか
2021/06/06(日) 18:06:04.91ID:JwxPAXMQ0
バッチで戻り値を参照して削除
2021/06/07(月) 10:15:51.14ID:XKSPALzN0
総当たりのパスワードクラックを効率よく行えないようにする為のささやかな抵抗ですよ
WinRARもほぼ同じ嫌がらせ機能があるよ
WinRARもほぼ同じ嫌がらせ機能があるよ
2021/06/07(月) 12:00:14.04ID:jCeVK44N0
>>501
パスワードに自信がないならテストしてから処理したら
パスワードに自信がないならテストしてから処理したら
2021/06/07(月) 12:15:56.92ID:jCeVK44N0
特に上書き指定の解凍でパスワード間違えるとヤバいぞ
2021/06/30(水) 21:37:26.38ID:RAGKQ9/P0
21.02、extraやlzmaも来て正式版になったらしいけど
中身はalphaから変わってないし、表記もalphaのままだな
中身はalphaから変わってないし、表記もalphaのままだな
2021/07/09(金) 21:34:03.81ID:S9375ADL0
「まだアルファだけど前回の正式版からだいぶ間が空いたから
とりあえず一通りファイルを出しとくか…」って感じか?w
とりあえず一通りファイルを出しとくか…」って感じか?w
2021/07/09(金) 21:50:08.10ID:zkQy3dy60
公式サイト見てもどこにも正式版が出たなんて書いてないんだが
2021/07/13(火) 23:44:38.30ID:XorRHa0z0
lifehackerってサイトでWinRAR使うな7-Zip使えとストレートに書かれてて草
ttps://www.lifehacker.jp/2021/03/231356tag10-windows-programs-uninstall.html
ttps://www.lifehacker.jp/2021/03/231356tag10-windows-programs-uninstall.html
2021/07/13(火) 23:57:10.73ID:+0yljK0h0
2021/07/13(火) 23:58:05.19ID:CtqxU0ct0
最後が笑える
>7-Zipが気に入らない場合は、別のファイル抽出ツールを試してみましょう。
>いずれにしろ、WinRARにお金は払わないように。
7-Zipを褒めてると言うよりWinRARを嫌ってるだけだな
>7-Zipが気に入らない場合は、別のファイル抽出ツールを試してみましょう。
>いずれにしろ、WinRARにお金は払わないように。
7-Zipを褒めてると言うよりWinRARを嫌ってるだけだな
2021/07/14(水) 00:04:14.04ID:hw4rUs5w0
古いの持ち出してきたなあ
その記事、WinRARスレで散々嘲笑されてたよ
その記事、WinRARスレで散々嘲笑されてたよ
2021/07/14(水) 17:20:06.91ID:TiSHrUdz0
2021/07/21(水) 00:50:22.38ID:pB1Qhe9x0
2021/07/21(水) 03:05:57.27ID:tYisqWzh0
いつまでBetaにするつもりなんだよ
2021/07/21(水) 03:26:44.14ID:cz8Snjo50
alphaからbetaになったか
年を越す前に正式リリースなるか?
年を越す前に正式リリースなるか?
2021/07/21(水) 23:17:08.32ID:bpz0mW4I0
test
2021/07/21(水) 23:28:25.17ID:9FXxbhIc0
21.03 beta になって辞書サイズが最大3840MBに増えた。
ってことで恒例の複数フォルダをドラッグアンドドロップで最大圧縮するバッチファイル。
さらに今回7z-FMの「大きなメモリページを使用する」と同じ "-slp"も追加。
@echo off
set Z_PATH="C:\Program Files\7-Zip\7z.exe"
for %%f in (%*) do (
%Z_PATH% a -mx=9 -mm=LZMA2 -md=3840m -mfb=273 -mlc=4 -mc=8g -slp %%f.7z %%f
)
なお、上記で6GBのを圧縮すると、
メモリ32GBでも70GBくらいスワップして圧縮どころじゃなくなり、
禁忌のバッチになりました(´・ω・`)
ってことで恒例の複数フォルダをドラッグアンドドロップで最大圧縮するバッチファイル。
さらに今回7z-FMの「大きなメモリページを使用する」と同じ "-slp"も追加。
@echo off
set Z_PATH="C:\Program Files\7-Zip\7z.exe"
for %%f in (%*) do (
%Z_PATH% a -mx=9 -mm=LZMA2 -md=3840m -mfb=273 -mlc=4 -mc=8g -slp %%f.7z %%f
)
なお、上記で6GBのを圧縮すると、
メモリ32GBでも70GBくらいスワップして圧縮どころじゃなくなり、
禁忌のバッチになりました(´・ω・`)
2021/08/20(金) 23:30:39.34ID:oEWo++600
>>59
この-sseスイッチはコマンドラインでは必須だな
むしろデフォルトでONになっててOFFに出来るスイッチを用意した方が動作としては正しいように思う(それが-sswか)
編集途中のファイルをうっかり圧縮してメールしたら空のファイルしか入ってないってクレームが来たよ
この-sseスイッチはコマンドラインでは必須だな
むしろデフォルトでONになっててOFFに出来るスイッチを用意した方が動作としては正しいように思う(それが-sswか)
編集途中のファイルをうっかり圧縮してメールしたら空のファイルしか入ってないってクレームが来たよ
2021/08/26(木) 18:21:20.01ID:r34606lD0
バッチでフォルダ単位でzipを作成したいけど煮詰まっています
構文エラーと出ますが低脳な私にはあっているように見えます
どなたかご助力をお願い申し上げます
(フォルダ・ファイル名とも空白への対応必須)
@ECHO OFF
for /D /R %%x in (*) do 7z a -tzip "F:\test\%%x.zip" "D:\temp\dir xxx\%%x" > nul & echo "%%x.zip"
結果
System ERROR:
ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。
構文エラーと出ますが低脳な私にはあっているように見えます
どなたかご助力をお願い申し上げます
(フォルダ・ファイル名とも空白への対応必須)
@ECHO OFF
for /D /R %%x in (*) do 7z a -tzip "F:\test\%%x.zip" "D:\temp\dir xxx\%%x" > nul & echo "%%x.zip"
結果
System ERROR:
ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。
2021/08/26(木) 18:32:09.01ID:p+ilrfeH0
とりあえず7z文の%%xを%%~nxにしてみろ
2021/08/26(木) 18:45:02.27ID:p+ilrfeH0
ていうか /R はいらんのじゃね
2021/08/26(木) 19:59:59.94ID:r34606lD0
524名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/25(月) 10:56:13.49ID:gLe//g7s0 zipはいぜんOSの関連付けでラプラスつかってました
これに関連づけしてもコンソールにかえても
ファイラーでじp選択してエンター押したら解凍処理にすすまないんですが
これってどうにかなるものでしょうか? みぎくりから展開を
選択しないと解凍できませんか?
WINRARも同様です あとWINRARは展開先のフォルダのストレージ容量
確認せずに解答しちゃう蛮族ですが
こちらのせぶんちゃんもおんなじでしょうか?
これに関連づけしてもコンソールにかえても
ファイラーでじp選択してエンター押したら解凍処理にすすまないんですが
これってどうにかなるものでしょうか? みぎくりから展開を
選択しないと解凍できませんか?
WINRARも同様です あとWINRARは展開先のフォルダのストレージ容量
確認せずに解答しちゃう蛮族ですが
こちらのせぶんちゃんもおんなじでしょうか?
2021/10/25(月) 11:42:26.76ID:39hZ32yM0
526名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/25(月) 19:35:25.54ID:gLe//g7s0 ありがとございます もともとあった規定にやってみましたが
じpがあるカレントフォルダに解凍させたいのですが
これでは無理ですよね? 敷居がたかいんだなぁ
せぶんちゃん一択であとは別にいらないってほどいけてるわけじゃないみたいですね
じpがあるカレントフォルダに解凍させたいのですが
これでは無理ですよね? 敷居がたかいんだなぁ
せぶんちゃん一択であとは別にいらないってほどいけてるわけじゃないみたいですね
2021/10/25(月) 20:27:34.27ID:Qw2TMqBB0
何を使って何がしたいのかすら見えてこないのだけど
ほんとに解決したいなら真面目に書きなよ
ほんとに解決したいなら真面目に書きなよ
2021/10/25(月) 21:04:42.32ID:Kpph817/0
CubeICEでも入れとけ。最近1.0.0正式版になった。
中身は7z.dllだし。
7-ZipのUIは動作確認の必要最低限って感じだから、
便利機能を求める人には向かない。
中身は7z.dllだし。
7-ZipのUIは動作確認の必要最低限って感じだから、
便利機能を求める人には向かない。
2021/10/25(月) 23:02:51.76ID:aKPGuVdr0
>>526
4.(既定)の値を「"C:\Program Files\7-Zip\7zG.exe" x "%1" -o*」にする。(無論7-Zipのインストール先が違うなら変えておく)
これで解凍するファイルと同じ所にファイル名と同じ名前のフォルダを作ってそこに解凍される
4.(既定)の値を「"C:\Program Files\7-Zip\7zG.exe" x "%1" -o*」にする。(無論7-Zipのインストール先が違うなら変えておく)
これで解凍するファイルと同じ所にファイル名と同じ名前のフォルダを作ってそこに解凍される
2021/10/26(火) 17:50:14.04ID:kGhH6wft0
フォルダ毎に別zip/7zファイルとして連続圧縮できるUIって何かある?
EXPLZHがD&Dのコンテキストメニューから出来るけど7z.dll使ってるのに
7zの自作Batの3倍くらい遅くて使い物にならない(Ryzen 7 3700X、32GB、M.2+SATA SSD環境時)
バッチだといつも固定パスなら兎も角、柔軟な対応が出来にくく
バッチ内でコピペでパス入力も毎回毎回めんどくさいんだ・・・
EXPLZHがD&Dのコンテキストメニューから出来るけど7z.dll使ってるのに
7zの自作Batの3倍くらい遅くて使い物にならない(Ryzen 7 3700X、32GB、M.2+SATA SSD環境時)
バッチだといつも固定パスなら兎も角、柔軟な対応が出来にくく
バッチ内でコピペでパス入力も毎回毎回めんどくさいんだ・・・
2021/10/26(火) 18:02:53.74ID:kGhH6wft0
説明下手で分かり難かっただろうから補足
以下のサブフォルダが同一親フォルダ内にあったとする
あああ
いいい
ううう
これを1回のアクションで3つのZip(7z)にしたい(入力・出力先はそれぞれ毎回違う)
あああ.zip
いいい.zip
ううう.zip
RPA的な自動化が目的では無いため毎回パスが違うのでバッチでは
融通が利かず手数が増えて不便だしD&Dで気軽に出来るEXPLZHは激遅(7z.dllのクセに・・・)
以下のサブフォルダが同一親フォルダ内にあったとする
あああ
いいい
ううう
これを1回のアクションで3つのZip(7z)にしたい(入力・出力先はそれぞれ毎回違う)
あああ.zip
いいい.zip
ううう.zip
RPA的な自動化が目的では無いため毎回パスが違うのでバッチでは
融通が利かず手数が増えて不便だしD&Dで気軽に出来るEXPLZHは激遅(7z.dllのクセに・・・)
2021/10/26(火) 18:08:13.73ID:4sm8Wx8L0
普通にbatでできるだろ...
2021/10/26(火) 18:17:55.97ID:QqO0Uo/R0
2021/10/26(火) 18:34:37.38ID:3ZQ1aIo90
それがわかんねぇ…って人なんだろ
察してやれ
察してやれ
2021/10/26(火) 22:35:31.36ID:Tn8Ueh6G0
圧縮対象が毎回替わるのはまだ分かるけど、出力先が毎回違うってなんやねん
2021/10/27(水) 00:22:02.19ID:dG3hTepZ0
単ZIPでおk
2021/10/27(水) 09:21:26.12ID:ngIOX4f80
2021/10/27(水) 09:34:04.61ID:X2NSYu3X0
普通は同じ場所に出力して、そこから振り分けるもんだ
どうしてもやりたければスクリプト書くしかない
どうしてもやりたければスクリプト書くしかない
2021/10/27(水) 11:40:05.41ID:1uKDvUln0
ソース弄って作っておくれ
おれも使うわ
おれも使うわ
2021/10/27(水) 12:21:27.65ID:C4fDnuB40
結局ただのくれくれじゃんw
最初から素直にバッチやスクリプトの書き方を聞けよ…
最初から素直にバッチやスクリプトの書き方を聞けよ…
2021/10/27(水) 12:51:03.75ID:TyIod3xC0
「送る」は使わない方針なんだろうか
利用頻度が高いならドラッグ&ドロップより便利だろうに
今は出力が固定先だけみたいだから、固定先と元フォルダと同じ場所、の
2種類のバッチ、あるいはバッチ内で選択可能にしておけば良いだけな
話に見える
利用頻度が高いならドラッグ&ドロップより便利だろうに
今は出力が固定先だけみたいだから、固定先と元フォルダと同じ場所、の
2種類のバッチ、あるいはバッチ内で選択可能にしておけば良いだけな
話に見える
2021/10/27(水) 13:03:50.77ID:Eoiq9WwX0
バッチで出力先をD&Dで指定したいなら
set /pで文字列入力させてフォルダをコマンドプロンプトにD&DしてEnterすればいいっしょ
set /pで文字列入力させてフォルダをコマンドプロンプトにD&DしてEnterすればいいっしょ
2021/10/27(水) 13:09:32.03ID:KR2s9aa/0
送るに制限あったよね
2021/10/27(水) 13:13:51.20ID:1uKDvUln0
バッチのcmdは1行約8000文字まで
545名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/27(水) 16:53:41.24ID:0TxeNedF0 >>528
いれた 圧縮することめったにないからマルチスレッドのおんけいとかないっぽいけど
関連付けでかいとうできるようにりました
海外製のソフトで基本的なことにも
手間がかかるのものが有名なんだなぁ
何を希望してたのかわからないってのも
正直おろかでしょう みたらわかるから
他のアーカイバいれたらできるのはラプラスの時点で想像つくてのに アーカイバ比較でもやってみようと思う
いれた 圧縮することめったにないからマルチスレッドのおんけいとかないっぽいけど
関連付けでかいとうできるようにりました
海外製のソフトで基本的なことにも
手間がかかるのものが有名なんだなぁ
何を希望してたのかわからないってのも
正直おろかでしょう みたらわかるから
他のアーカイバいれたらできるのはラプラスの時点で想像つくてのに アーカイバ比較でもやってみようと思う
2021/10/27(水) 17:16:08.94ID:1uKDvUln0
その前に日本語を勉強しろ
547名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/27(水) 20:50:34.92ID:0TxeNedF0 コジキが偉そうにほざいてて草
2021/10/27(水) 22:40:25.53ID:1uKDvUln0
まともに書けるではないか
2021/11/03(水) 01:04:37.44ID:dEGEGnpY0
2021/11/03(水) 02:02:01.23ID:M2mnj1Ck0
コンテキストメニューがWin11対策で
カスケードが全部7-Zip配下にできるようになったな
従来方法もそのまま使える
カスケードが全部7-Zip配下にできるようになったな
従来方法もそのまま使える
2021/11/03(水) 04:02:20.00ID:5b6iJ+F80
いつになったら正式版がアプデされるのか
2021/11/03(水) 13:33:32.68ID:xI5Jiw6V0
21.04ベータ版 2021-11-02
-------------------------
- 7-Zip は、圧縮のために働く CPU スレッドの数を減らすようになりました。
7-Zip は、大きな LZMA2 辞書で圧縮するために RAM サイズが十分でない場合、圧縮のために働く CPU スレッド数を減らすようになりました。
- 7-Zip は、ファイル名と SHA-256 チェックサムのリストを含む "file.sha256" テキストファイルを作成およびチェックできるようになりました。
7-Zip は、ファイル名のリストと sha256sum プログラムと互換性のある形式の SHA-256 チェックサムを含む "file.sha256" テキストファイルを作成およびチェックできるようになりました。
7-Zip は、このようなチェックサムファイルをアーカイブと同様に扱うことができます。
しかし、これらのファイルには実際のファイルデータは含まれていません。
コンテキストメニューには、"sha256 "ファイルを作成およびテストするためのコマンドがあります。
7-Zip / CRC SHA / SHA-256 -> file.sha256
7-Zip / CRC SHA / Test Archive : Checksum
コマンドライン版のコマンドです。
7z a -thash file.sha256 *.txt
7z t -thash ファイル.sha256
7z t -thash -shd. ファイル.sha256
ファイル.sha256」で参照されるファイルをチェックするためのディレクトリを設定する
ファイルをチェックするためのディレクトリを指定する新しいスイッチです。
shd{dir_path}が指定されない場合、7-Zipは "file.sha256 "が保存されているディレクトリを使用します。
- ディレクトリの項目を処理から除外する -xtd スイッチを追加しました。
-------------------------
- 7-Zip は、圧縮のために働く CPU スレッドの数を減らすようになりました。
7-Zip は、大きな LZMA2 辞書で圧縮するために RAM サイズが十分でない場合、圧縮のために働く CPU スレッド数を減らすようになりました。
- 7-Zip は、ファイル名と SHA-256 チェックサムのリストを含む "file.sha256" テキストファイルを作成およびチェックできるようになりました。
7-Zip は、ファイル名のリストと sha256sum プログラムと互換性のある形式の SHA-256 チェックサムを含む "file.sha256" テキストファイルを作成およびチェックできるようになりました。
7-Zip は、このようなチェックサムファイルをアーカイブと同様に扱うことができます。
しかし、これらのファイルには実際のファイルデータは含まれていません。
コンテキストメニューには、"sha256 "ファイルを作成およびテストするためのコマンドがあります。
7-Zip / CRC SHA / SHA-256 -> file.sha256
7-Zip / CRC SHA / Test Archive : Checksum
コマンドライン版のコマンドです。
7z a -thash file.sha256 *.txt
7z t -thash ファイル.sha256
7z t -thash -shd. ファイル.sha256
ファイル.sha256」で参照されるファイルをチェックするためのディレクトリを設定する
ファイルをチェックするためのディレクトリを指定する新しいスイッチです。
shd{dir_path}が指定されない場合、7-Zipは "file.sha256 "が保存されているディレクトリを使用します。
- ディレクトリの項目を処理から除外する -xtd スイッチを追加しました。
553名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 21:13:52.49ID:pKuXh75Z0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 高市早苗政権「経済的威圧をしてくる国はリスク」 トランプぴょんぴょん政権さん…… [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 偏差値35大臣「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」 [834922174]
- 【朗報】高市、中国からの日本行き空路49万件キャンセルを達成🤩オーバーツーリズム対策の手腕が光る [359965264]
