7-Zip総合スレ Part 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/05(月) 18:49:21.42ID:inHVww3R0
7-Zip は Windows 7/Vista/XP/2008/2003/2000/NT/ME/98 にて動作する
GNU LGPLに従って配布されるフリーソフトウェア

7-Zipウェブサイト(日本語)
http://sevenzip.sourceforge.jp/

Linux版
http://sourceforge.net/projects/p7zip/
p7zipは別の開発者による、7za.exe(コマンドライン版7-Zip)のUnix移植版プログラム

7-Zipは営利組織でも任意のコンピュータで利用可能です。
登録や課金の必要はありません。
7-Zipの開発を支援するために7-Zipに登録することができます
http://sevenzip.sourceforge.jp/register.html
(現在寄付は必要ありません。ありがとうございました。)

関連サイト
非公式日本語化パッチ 配布場所
http://crus.s11.xrea.com/

7z形式書庫操作DLL 7-zip32.dll
http://akky.xrea.jp/download/7-zip32.html
DLLなので使用するには対応したアプリケーションが必要

前スレ
7-Zip総合スレ Part 9
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1415682299/
2019/09/05(木) 19:56:39.34ID:vJnWqSN90
キター
2019/09/06(金) 04:07:51.10ID:jUQ6hyTy0
7-Zip 19.02 alpha was released.
2019/09/23(月) 18:21:57.21ID:YRJqODyP0
16.02(x64)で「超圧縮」を選んで辞書サイズのみ256MBに変更して圧縮
サイズ: 11 502 330 512
格納サイズ: 396 817 697
フォルダー数: 440
ファイル数: 6 976
CRC: 7C94E5FD
種類: 7z
物理サイズ: 396 858 194
ヘッダー サイズ: 40 497
圧縮方式: LZMA2:28
ソリッド: +
使用ブロック数: 3

19.02(x64)で「超圧縮」を選んで辞書サイズのみ256MBに変更して圧縮
サイズ: 11 502 330 512
格納サイズ: 602 411 212
フォルダー数: 440
ファイル数: 6 976
CRC: 7C94E5FD
種類: 7z
物理サイズ: 602 450 692
ヘッダー サイズ: 39 480
圧縮方式: LZMA2:28
ソリッド: +
使用ブロック数: 3

環境 Windows10 x64 18362.356
昔のバージョン(16.02 x64)と今のバージョン(19.02 x64)で同一のフォルダを
それぞれ同じ設定・環境で圧縮したら今のバージョンの方が圧縮率が落ちていたんだがこれは一体
2019/09/23(月) 20:11:41.49ID:YNA+xxSW0
>>317
「超圧縮」選択時に設定される各項目の値が変わったとか?
2019/09/24(火) 10:09:08.76ID:gHEP2CPF0
qsパラメーターの有無とかじゃね
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 14:52:49.94ID:YJ8KmDbm0
ファイル名変えて作り直してみ
2019/11/30(土) 22:50:59.00ID:5z0i556y0
https://www.7-zip.org/recover.html
2019/12/05(木) 00:28:44.90ID:cRCx1/6A0
今更な質問かもしれないのですが
ダブルクリックで解凍する方法はわかったのですが
lhaplusの様に解凍したフォルダを開くようにする設定はあるのでしょうか?
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 01:45:45.60ID:GxTogm2b0
1バイトでも削るために追求したらこんなのになっちゃった。
a -mx=9 -md=1536m -mfb=273 -mmc=1000000000 -mlc=4

なお、-mlpは逆効果、-mpbは運しだいなので除外した。
2019/12/25(水) 21:04:45.36ID:WTHKUisk0
レジストリに "NoStrCmpLogical"=dword:00000001 を追加したら、Windows のエクスプローラでは従来からのようなソートに戻った。
しかし 7zFM では変わらなかった。
これはけっこう困るので、何か別のファイル管理ソフトでも探す方がいいのだろうか。
2020/01/27(月) 12:12:20.18ID:BEBAPCvt0
コマンドラインからフォルダの圧縮を実行した時に
別のディレクトリにフォルダ名で圧縮ファイルを作成するには
どのように指定したらいいですか?
C:\testフォルダをD:\test.7zのように出力したいです
2020/01/27(月) 12:30:15.94ID:5Bav83cB0
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" a D:\test.7z C:\test

普通にヘルプ通りなんで一通り目を通したら?
2020/01/27(月) 12:50:26.76ID:BEBAPCvt0
>>326
大量にあるんでバッチ処理でできないかなと思いまして
2020/01/27(月) 12:57:21.48ID:5Bav83cB0
コマンドラインも充実しているからバッチ処理も簡単にできるよ
2020/01/27(月) 13:26:45.97ID:IA0k9sWv0
そのバッチの書き方がわからんってことだろJK
2020/01/27(月) 13:28:30.96ID:b+vwwl5W0
展開時の-o*の逆のことをするものは無いので
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" a "D:\%~n1.7z" "%~1"
と書いたbatファイル呼べばいいんでね?
2020/01/27(月) 13:42:19.68ID:BEBAPCvt0
>>330
思い通りに動きました
ありがとうございます<(_ _)>
2020/02/05(水) 15:17:48.04ID:quWVpAZP0
ここに解凍で展開したとき別ウィンドウで自動的に開く設定ってない?
2020/02/05(水) 21:11:48.90ID:KLu9rBWF0
333
2020/02/07(金) 17:38:23.28ID:EnMQWJNr0
2020-02-06
7-Zip 20.00 alpha
2020/02/07(金) 18:06:56.28ID:LKwxNVeY0
まだαなのかよ
2020/02/07(金) 18:58:23.42ID:MQiTAAMa0
みんな、落ちちゃえぇぇぇぇ
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 19:32:03.63ID:6wIZ5KH90
hoshuhage
2020/02/07(金) 20:33:17.27ID:ZCj4nYDC0
hageんなhaeろ。
2020/02/07(金) 21:21:26.38ID:6oAK4X0y0
植えよ、増やせよ
2020/02/08(土) 10:55:35.90ID:boEpU0VB0
引き抜け、刈り取れ
2020/02/08(土) 13:26:09.31ID:idwyY++30
グラスター、ゾル♪
2020/02/09(日) 15:17:25.96ID:g60iCJQ50
Linux版一向に更新されないな
Mac版も出ないしどうなってるんだ
Win以外に使い道無くなりそう
2020/02/09(日) 15:52:22.78ID:FoTmozgj0
>>342
p7zipは他のとこが開発してるからな
本家がα版のソースを出してないからまだ手の出しようがないだろ
2020/02/13(木) 00:32:11.65ID:cjmH55zA0
hogehoge
2020/02/13(木) 10:29:05.98ID:58UCDPIf0
piyopiyo
2020/02/28(金) 18:01:18.11ID:YxHEkXxo0
win10の大型うんkで作業フォルダをRAMディスクに移動できなくて
20αにしてみたけどダメだな…
2020/03/20(金) 01:11:44.57ID:Gh9gGIql0
試行錯誤しても取り出せなかった破損データを見事に復活させた「まさか」のソフトウェアとは?
ttps://gigazine.net/news/20200319-recover-missing-wav-audio/
2020/03/20(金) 10:20:54.92ID:sHH6OLmB0
やるじゃん
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 10:36:28.43ID:jbGc2PhH0
スレチだけどHDDとSSDだとどっちが壊れた時修復可能性あるんだろう
2020/03/20(金) 13:04:29.20ID:R3QFbJtL0
SSDやばいよ
2020/03/20(金) 13:07:09.62ID:F8xWR0e30
SSDは壊れたら終了じゃん
2020/03/20(金) 13:49:03.14ID:f76wuRh20
壊れたら終了じゃないストレージがどこにあるのか
2020/03/20(金) 14:18:19.41ID:F8xWR0e30
HDDはカコカコ言い始めてもサルベージできることあるから
2020/03/20(金) 14:24:40.96ID:rnsbvSGN0
最近のHDDはかこん言わないから注意深くすまとを注視するです
2020/03/21(土) 11:59:22.22ID:dIQ40Grm0
>>347
俺もwinrarでは破損エラーが表示された圧縮ファイルが7-zipでは取り出せた事があるからこの記事はマジだと思うよ
2020/03/21(土) 13:00:18.70ID:29JS3SxE0
他のソフトでエラー出て1つも解凍すらしてくれなかったけど7zipだとエラー出しつつも解凍して
破損部分のファイルは壊れてたけど他の無事なファイルが取り出せたことは何度かある
2020/03/21(土) 13:16:37.61ID:2DLlJqm90
7-zipとWinRAR入れとけばいいよね
2020/03/21(土) 15:01:13.98ID:dIQ40Grm0
>>357
俺はこれ。この2つで今の所困ってない
ただなぜかは知らないけど右クリからのコンテキストメニューがぶっ壊れて動作しない時がある
タスクマネージャーから起動中のエクスプローラーを終了→手動起動か再起動させると治るんで
Win10側の不具合だとは思う、WinXP〜7時代ではなかった不具合。8/8.1は触ってないので知らない
2020/03/21(土) 17:40:43.38ID:iTz1i5wH0
>>357
その2つに加えて、
ファイル名の文字化け対策に、BandiZIPのポータブル版を使ってる。
今でも古いZIP書庫でたまにお世話になる。

アンインストール時のトラブルを以前やらかしたが、
関連付けさえしなければ、システムを壊すことはないし、
アップデートのチェック以外の通信はしていない。
2020/03/22(日) 04:34:07.35ID:zpBMqh100
°
2020/03/22(日) 05:21:15.58ID:HDPL4V4c0
関係ないが今時Lhaplus使ってる奴は情弱のイメージ
2020/03/22(日) 15:29:45.10ID:XdHfDq6r0
zipパス解析で使う
tarだけ、gzだけという使い方もできるのは重宝する
2020/03/22(日) 17:28:40.99ID:2bkZTXzj0
>>362
Win10/1803以降なら。system32にtar.exeがあるよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 23:15:07.87ID:SQaBZzP00
python で TarFile とか ZipFile だか
2020/03/22(日) 23:58:31.06ID:XdHfDq6r0
tarやgz/bz2に関連するCLIでもいいんだが、
Lhaplusだとコンテキストメニューで一発で圧縮選択できるというのは大きいわ。
unaceだけライブラリをリネームしておけば脆弱性とは関係ないし。
2020/03/23(月) 00:10:48.91ID:kIR/wHab0
まぁできないことをわかって使ってるならいいんじゃね?
「送ってもらったZIP壊れてるんだけど…」
「ファイル足りなくない?」
とか言い出す前にLhaplus疑っとけよ。
2020/03/23(月) 00:25:32.12ID:rILvtH8o0
ラプラスって最近のWindowsだとそもそも右クリック処理使えないんじゃなかった?
最近っていうかもうVistaとか7のあたりで
2020/03/23(月) 01:19:13.30ID:6lRfKhCI0
win 10 64bit にも対応済み
2020/06/13(土) 16:37:14.98ID:nsC3arUo0
複数のファイルを個別圧縮しようと
検索して出て来たのを適当に削ったんだけど、

@CLS
@ECHO OFF
@set A_TYPE=7z
@SET ALL_PARAMS=%*
@CALL "%~dp0\ARC_PRX_CMN.cmd"

だと元のファイルの拡張子もついてきて、
圧縮後の名前が.jpg.7zみたいになってしまう。
元の拡張子がつかないようにするにはどうしたらいいの?
2020/06/13(土) 17:57:48.30ID:3Vz4i/620
>>369
流石にもう少し(winの)コマンドを勉強した方が良いのでは?
自分が何を貼ったのかすら理解出来てないように見える

そもそも、非可逆圧縮形式の画像ファイルを個別にアーカイブ化しようとする行為それ自体が疑問ではあるが...
2020/06/13(土) 18:52:18.80ID:i8f4pTWi0
バカは単ZIPでも使っとけ
2020/06/13(土) 22:49:45.75ID:XyLmgesA0
>>369
慣れない人はECHO OFFしたらイカン。
いちいち何やってるか見えればまだ対処法がわかりやすい。
2020/06/13(土) 23:07:44.01ID:f9XsrDnW0
てか、そもそもARC_PRX_CMN.cmdが何やってるのか見ないとわからないと思うんだが
このバッチ(cmd)って7zユーザーは普通に使っていて当たり前なの
2020/06/14(日) 07:19:45.00ID:GpgNnNHj0
かなり特殊だと思う。
つか、アーカイブ作る時俺はバッチだよりにはせんわ。
今までエラーでた事は一回も無いが、圧縮して、テストして、OK確認してから元を破棄してる。
2020/06/16(火) 15:43:58.90ID:Xf5lqGLF0
7-Zip File ManagerについてるCRC計算機能重宝してるんだけど、一つ一つやるのが面倒
ファイル一覧にまとめてバッと出すことできないかな?
2020/06/16(火) 15:52:17.12ID:SXt2JMgX0
>>375
ハッシュ計算してファイル出力ならフリーでいろいろあるけどそういう話?
例えばHashCheck Shell Extensionとか
書庫内のCRC一覧なら7z lで出力できる
2020/06/16(火) 17:01:54.12ID:TufPGBkq0
>>376
そういう話
7-Zip以外のソフト探せばよかったのか
そのソフト入れてみたけど、フォルダのプロパティで各ファイル全部計算されて便利だね
ありがとう
2020/06/16(火) 21:48:40.11ID:DQjBfZEs0
まーウィルスなんですけどね
2020/06/16(火) 22:00:47.34ID:mLvCXnnC0
はい
2020/07/28(火) 03:13:20.97ID:ezeVvYBD0
保守
2020/07/28(火) 03:15:17.52ID:iTk6MvTJ0
捕手
2020/07/28(火) 06:10:26.12ID:HpLQalDd0
投手
2020/07/28(火) 06:29:16.63ID:iTk6MvTJ0
BOSCH
2020/07/28(火) 08:40:05.25ID:UIePqU3p0
はい没収
2020/07/28(火) 21:13:24.32ID:SdNUwrx50
生存者がいるようだな
2020/08/02(日) 22:18:15.08ID:Ikfh1a4w0
zipや7zファイルを7-zipに関連付けして、ファイルダブルクリックしたら
デスクトップにフォルダ作って解凍する方法ない?
2020/08/02(日) 22:37:55.97ID:/hlPIL340
そういう風に動作するように関連付ければいいだけだが、
7-Zip自体にはその手の設定は無い。
2020/08/02(日) 22:40:21.37ID:QVc85VN30
デスクトップにショートカットやらファイルやらゴチャゴチャ置くクセを直せ
2020/08/02(日) 23:13:38.74ID:xE9MUpxv0
>>386
7zに関連付け
HKEY_CLASSES_ROOT\7-Zip.7z\shell\open\command

レジストリエディタで関連付けした拡張子の以下のcommandの(既定)の値を
"C:\Program Files\7-Zip\7zG.exe" x "%1" -o*"C:\Users\xxxx\Desktop" とする

* を最後に入れれば解凍するファイル名と同名のフォルダを作成しそこに解凍される
"C:\Program Files\7-Zip\7zG.exe" x "%1" -o"C:\Users\xxxx\Desktop\*"
2020/08/02(日) 23:54:26.04ID:xE9MUpxv0
誤った
デスクトップのパスの前 -o*でなくて-o

"C:\Program Files\7-Zip\7zG.exe" x "%1" -o"C:\Users\xxxx\Desktop\*"
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 10:08:47.03ID:Rz5OaByK0
デスクトップのアイコンからアプリとか文書開くひとって
毎回クリックするために全面のウィンドウ動かしてるんだろうか
それともウィンドウ閉じてから次の作業するんだろうか
2020/08/03(月) 10:38:00.05ID:1KsUU1xw0
タスクバー右端のデスクトップの表示ボタンかWindowsキー+D
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 10:44:16.93ID:Rz5OaByK0
Win+Dは使い物にならん
2020/08/03(月) 12:45:31.18ID:1mVjDyvq0
Alt + Space + N
Alt + Tab
まぁ、USBなんかでボタンに割り当てて起動できるようなおもちゃもあるな。
395386
垢版 |
2020/08/04(火) 08:01:42.27ID:oNNH8Gq00
>>389-390
ありがとう!
2020/08/06(木) 20:52:45.90ID:ab0HkrtT0
2020-08-06
7-Zip 20.01 alpha
https://www.7-zip.org/
https://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/9dbfea1e30/
2020/08/07(金) 20:22:06.45ID:CDE/pEKS0
久しぶりー
2020/08/07(金) 21:07:12.41ID:zuo9SKry0
正式版になるのは何年後だろうか
2020/08/07(金) 22:56:15.75ID:VJHzIbil0
7zFMでアーカイブ内のファイルを他のアプリのウィンドウにD&Dできないのはなんとかならんかなぁ。
関連付けの無いアプリでも開きたいことあるときはホント困る。
2020/08/08(土) 04:03:17.79ID:ihS801xb0
Bad Request
2020/08/08(土) 10:33:51.49ID:CTCpqnSR0
Unauthorized
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 16:52:23.29ID:gPwerI010
>>399
うちではできてるけど?
相手に渡されるファイル名はテンポラリフォルダに解凍されたファイルだから
パスはテンポラリフォルダのパスが含まれているけど、このあたりはExplzhと同じ
2020/08/08(土) 18:51:45.01ID:a5Dp882B0
>>402
最初のファイルはできるんだけど、
続けて別のファイルをドロップすると、ファイルがありません、ってなるんだよ。
2個目以降の動作については、WinRARだとできるんだけどね。
2020/08/08(土) 19:05:49.12ID:PJDOE02N0
大抵のソフトはそれが起動中はテンポラリを保持しているんだけど、
7-Zipは自分の管轄から離れると起動中でもすぐに削除しちまうからな…
2020/08/09(日) 04:15:16.01ID:YrJIgyqU0
7-Zip 20.02 alpha was released.
2020/09/25(金) 15:59:29.62ID:iLq/B2Om0
20.00 alphaなんだけど新フィルターのbt5は最大圧縮でも適用されないのね。
引数に "-mmf=bt5"つけなきゃいけない。
下はフォルダをドラッグアンドドロップで7zに圧縮するバッチファイル。
複数フォルダ選択可。

@echo off
set Z_PATH="C:\Program Files\7-Zip\7z.exe"
for %%f in (%*) do (
%Z_PATH% a -mx=9 -md=1536m -mfb=273 -mlc=4 -mmf=bt5 %%f.7z %%f
)
2020/09/27(日) 00:17:33.40ID:OzVJEX070
圧縮率とか未だに気にする昔かたぎの人ってどうなの?フロッピー派?
否定もしないしバカにしているわけでもないが少し滑稽な感じ

今は「インターフェイスがイケてる」とか「アイコンがイマドキ」とか
スタンダードなフォーマットを圧縮・解凍出来るってのは最低限だけど
2020/09/27(日) 00:33:58.36ID:d1EkuMQJ0
何かを下に見ないと安心できない人ですね
2020/09/27(日) 00:34:44.87ID:UGb3QGx90
アイコンw
2020/09/27(日) 00:36:46.94ID:LuGfmrxD0
>>407
圧縮率の高さは自分としてはとてもありがたい
Firefoxのプロファイルフォルダ793MB

圧縮後のサイズ
7z 275MB
rar 439MB
zip 493MB
https://i.imgur.com/0jHv4Ty.png
2020/09/27(日) 00:44:01.64ID:JiTnxlOL0
rarの例ってそれソリッドじゃないじゃないでしょ?
さすがに少し不公平だわ
2020/11/07(土) 20:31:06.87ID:/fD/cqh10
https://i.imgur.com/SAEwTE8.jpg
2020/11/14(土) 00:22:26.15ID:5LPKBvZ30
21えもんになってしまうのかなぁ…メジャーアップデートは
2020/11/17(火) 17:38:14.48ID:NA3eQxqM0
7z.dll利用してアプリケーション開発してる人いない?
wim形式のシンボリックリンクのターゲットパスを取得する方法がソース見ても全然分からないから助けてほしい
IInArchive.GetPropertyであらゆるpropId試しても取得できない
公式7zipGUIだとちゃんとターゲットパス表示されてるから何かしら取得する方法あるんだと思うけど
2020/11/18(水) 10:26:07.59ID:M061bhqa0
>>414
自己解決したので一応書いておきます
IInArchiveではなくIArchiveGetRawPropsから
REPARSE_DATA_BUFFER* data;
GetRawProp(index, kpidNtReparse, (void**)&data, &dataSize, &propType)を呼び出しREPARSE_DATA_BUFFERのポインタを受け取る
data->PathBufferからPrintNameLength分がシンボリックリンクのターゲットファイルパス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況