【ニコ生】namareco namarokuについて語ろう Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/01(木) 22:07:51.49ID:qksm6BKl0
不具合報告や要望、質問など何でも語りましょう
このパートから質問スレも統合しました

namareco
ttp://d.hatena.ne.jp/kesikaran/

namaroku
ttp://nanashisan11.web.fc2.com/
コミュニティ ニコニコ生放送Ustream録画支援ツールnamaroku & kakoroku & USTroku
ttp://com.nico video.jp/community/co310049

ニコ生の録画方法 まとめ
ttp://ch.nico video.jp/nico-lab/blomaga/ar8759

【ニコ生】namaroku質問スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329327403/

※970を超えたら>>970を踏んだ人が次スレを立ててください

前スレ
【ニコ生】namareco namarokuについて語ろう Part26 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1502980239/
2018/07/01(日) 01:21:57.78ID:B0+NQzFl0
>>592
具体的な放送IDは?
公式生放送はブラウザでkakorokuで設定した同じIDで放送画面を開いて、放送が始まったのを確認して再生PAUSEしてからkakorokuで録画開始しないと録画できないことが多いです(アニメ・ゲーム・一週間以上前のTS)

ロベルト氏の設定方法は詳細なのですが、複雑になりすぎてて初心者だと設定できないことが多いので、以下で設定するのが簡単でしょう。
ttp://tousimaster.com/library/201802nikonamamuryourokuga/

>>570 の設定だとチャンネル/公式共にエラーになって録画できないようです(パラメーターを設定すれば録画できると思うが初心者には敷居が高い)
rtmpdump.exe を nht.r.ribbon.to にある rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip に変更すればパラメーター設定しなくても大丈夫なようです。
2018/07/01(日) 01:25:40.87ID:B0+NQzFl0
>>593
>rtmpdump.exe を nht.r.ribbon.to にある rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip に変更すればパラメーター設定しなくても大丈夫なようです。

これは公式生放送/ユーザーチャンネルの引数のことであって、ユーザー生は必ず「ユーザー放送引数」を設定しないと録画できませんよ。
2018/07/01(日) 02:13:52.31ID:wbFKHzj10
>>593
>rtmpdump.exe を nht.r.ribbon.to にある rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip に変更すればパラメーター設定しなくても大丈夫なようです。
この通りしたら無事ダウンロードすることができました
ありがとうございました
2018/07/07(土) 00:10:07.72ID:g/vSbUb/0
実験放送、仮に入れてみたけど録画始まらなかった
namarecoはいけた
2018/07/07(土) 04:12:31.63ID:Whpe23Ks0
実験放送のURLのうち、lv数字 の部分だけを入れれば、namaroku/kakoroku、(仮で録画できるよ。
試してないけど livedl も同様だと思う。
タイムシフトはHTML解析ツールでm3u8を探す→ffmpegで可能。
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 08:10:15.97ID:1Zh5kgMg0
kakorokuで過去のニコ生配信を録画すると音が途切れ途切れになるようになった
どうすればいいんですかね?
2018/07/07(土) 12:35:28.24ID:IzoZO6cg0
namarokuで自動録画したflvは十中八九METAデータ破損で
再生中シークできないから毎回FLVMDIでMETAデータ修復してたのに、
バージョン「く」になってから一切修復できないFLVになってしまった

みんなこのシークできない問題ってどう解決してるの?
再生できるプレイヤーわざわざ入れたりしてる?
2018/07/07(土) 13:02:56.06ID:Whpe23Ks0
>>599
flvmdi(gui)で修復できるし、ffmpeg -i 入力ファイル -c copy 出力ファイル をバッチにしてそれにD&Dしてもできるけど。
2018/07/07(土) 13:19:11.15ID:Whpe23Ks0
>>599
あ、flvmdi(gui)といえば、時間やデーター量が多いファイルだとエラーになって修復できなかったっけ?
最近のニコ生はユーザーでも6時間できるし、チャンネルや公式でも画質上がってるからそれが原因ならありえるかも。それだとffmpegを使えばいいかな。
2018/07/07(土) 15:50:15.40ID:IzoZO6cg0
>>601
今まで6時間配信でもエラーとか出たことなかったけど、
何か「く」になってからMETAデータ修復できなくなったんだよね
「たまたま」変換できない録画が続いてるだけ ってパターンならいいけど

>>600
ffmpegは使ったことないからググって試してみる
2018/07/07(土) 16:06:50.85ID:vmdvnglr0
Video Container Changer
2018/07/07(土) 16:29:05.36ID:xtztmYsK0
>>603
これいいよね、動画コンテナ入れ替えに特化したアプリ
入力と出力を同じフォーマットにすればファイルメタ情報修復にも使える
基本ffmpegのフロントエンドなので変換後のフォーマットも信頼できる
ダメなところは変換後のファイル拡張子が大文字なことくらい
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 07:47:49.46ID:oNGcxRzQ0
最近kakorokuでニコ生配信録ると音声がおかしくならない?
音声が波打ってるような感じになるというか

変換すると音がブツブツ途切れてきこえてくる
2018/07/09(月) 08:58:08.51ID:P0h/SgG70
それたぶんkakorokuのせいじゃなくてニコニコせいな気がする
俺が撮ってるヤツでもその部分に「声が」とか「メカボイス」とかコメ残ってるし
2018/07/09(月) 09:37:51.14ID:cz5P3A+C0
またノートンがnamarokuRecorder.exeを削除した
https://www.virustotal.com/#/file/5e4d261f41184e9e630e59be155226a0f775db5521a56121ec2b5180e7c27b55/

定義ファイルを更新して平気なときもあれば突然引っかかる時もあるから常に除外しとけば良いんだけど…
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 21:31:02.01ID:oNGcxRzQ0
>>606
ごめん映像ソフト変えたら上手くいった
でも確かに仕様が変わって音がこもってる
2018/07/10(火) 09:32:55.27ID:GbRWbDut0
>>607
ノートンにも怪しげなファイル勝手に削除しちゃう機能あるんだ
マカフィーもリアルプロテクトでよくこれやられる
2018/07/11(水) 05:44:50.87ID:YR8fMxrT0
怪しく無くても削除するけどなw
2018/07/12(木) 00:48:43.00ID:+k7vL2aa0
もう見る配信も少なくなり、気づけば録画もすることなくなったw
2018/07/12(木) 01:18:52.74ID:bp9iBit30
俺も最近そんな感じだったけど最近の騒動をきっかけに見るようになったら
やっぱりけっこう面白かった
2018/07/12(木) 09:39:04.24ID:qXzGuUlV0
みんなが待ち望んでたアレがついに来たぞー
これで旧配信完全停止にリーチがかかったね。

2018年07月12日
【ユーザー生放送】タイムシフトが新配信システムに対応しました
2018/07/12(木) 10:17:17.31ID:GUFB5sC50
TS録画に関してはkakoroku以外に話あがってたっけ
2018/07/12(木) 10:48:06.39ID:rYb0Q4Rk0
>576みたいな録画を分割する様な機能つけるのって難しいんですかね
ファイルサイズが大きいと、aviutlとかで編集するのも大変だし
そもそも再生とかシークも大変だし、HDDもアホみたいに圧迫していくし

FC2の録画は時間無制限なので、前から大容量になってしまう悩みあったけど
2018/07/12(木) 13:08:59.63ID:8E9nR2KO0
現時点では新配信システムのタイムシフトはnamaichiが使えるな
livedlはエラーでループするから対応するまで使わない方が良い
2018/07/12(木) 13:22:43.48ID:8E9nR2KO0
>>616
訂正
namaichiで落とせはするけど映像が最高品質のじゃないな
ストリームIDは#0:7が最高品質だけどffmpegの自動ストリームマッピングで#0:5が選択されてる
2018/07/12(木) 13:41:15.13ID:8E9nR2KO0
>>616-617
オプションで録画画質優先順位を"なるべく高画質"にしてれば最高品質で落としてくれる
録画画質優先順位の一番上に"自動(abr)"が来てるとffmpegのストリームマッピングのせいで最高品質じゃないのを落とす
そういうことらしい
2018/07/12(木) 14:16:18.71ID:GUFB5sC50
namaichi=仮だっけ
2018/07/12(木) 16:36:05.48ID:f1gv+H+70
5秒刻みで****.tsはミリ秒っぽいから
5000毎で良いのかな

/1/ts/0000.ts?ht2_nicolive=********
/1/ts/5000.ts?ht2_nicolive=********
/1/ts/10000.ts?ht2_nicolive=********
/1/ts/15000.ts?ht2_nicolive=********

って感じか?
2018/07/12(木) 17:04:21.74ID:QshpPIpq0
TS画質改善したけど、kakoroku namaroku は800x450の1Mbps止まり?
2018/07/12(木) 18:32:10.03ID:GUFB5sC50
livedlも更新きた
一応TS対応したらしい
2018/07/12(木) 20:49:15.09ID:8E9nR2KO0
>>619
せやで
(仮)に統一した方が良かったか

更新版livedl試してみたら保存速度が(仮)よりも凄く早い
livedlは同時に複数個にアクセスして取得してるのか10倍速以上出る
サーバー負荷とかで規制かからないと良いけど

あと中断した後に同じ放送ID渡すと続きから保存してくれるな
保存速度早いからそこまででもないが地味に嬉しい機能
2018/07/13(金) 00:01:57.46ID:ncYh2n0a0
仮でTS録画できたのか
知らなかったわ

dlは(たぶん)複数にアクセスして早く落とせしてるんだろうけど、規制は怖い部分ではあるな
2018/07/13(金) 01:37:20.17ID:6+iB5O/o0
ニコ生落ちてる落ちてる
2018/07/13(金) 05:27:41.17ID:eidO0CV+0
新しいlivedlコメント保存出来なくない?
2018/07/13(金) 06:32:57.91ID:lcZOtPmR0
kakorokuでHD画質保存できる?
2018/07/13(金) 07:06:26.82ID:BTA4h2FD0
コメントも落とせてた気がするが以前のバージョンで落としてたのかな
コメントも含めてsqlite3に入ってたと思う
取り出す機能付け忘れたのかな


>>627
試した人居たけど1Mbps止まりだったから非対応
2018/07/13(金) 09:07:32.95ID:UtgSzibk0
livedlさらに更新あり
2018/07/13(金) 20:26:44.72ID:u5ghQep70
livedlはnamalokuを入れてないとニコ生自動録画できないんですか?
2018/07/13(金) 23:43:31.76ID:2nQ8MLW+0
>>630
連携できるアラートならどれでもいい
2018/07/14(土) 19:44:21.42ID:mgINDakM0
namarokuだけで自動録画できるのにそのlivedlってやつはなんのために使うんですか?
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 19:54:43.04ID:ApPRX6Bf0
namaRecorderが機能しない人の代替じゃないっすかねえ
私はnamaRecorderが機能しているので何も問題ないっすけどねえ
namarokuは放送しているかどうかの確認で録画するのはnamaRecorderっすねえ
2018/07/14(土) 19:56:00.43ID:0dd8G6Cx0
ニコ生がフラッシュの配信からHTML5(HLS)に配信方法を変えてきたので
それに対応した録画ツールのほうが間違いがないってことだろ

別に今のnamarokurecouderで問題ないならそのままでいい

namarokurecouderじゃうまく録画できないなあって人が使ってるんだろ
それと使い勝手上人によってはlivedlの方が好きな人もいるだろ
好みのもんだだ
2018/07/14(土) 21:36:59.80ID:DX14ZKnD0
namarokuRecorder/kakorokuRecorder/namareco は旧配信の録画ツール 旧配信が廃止されれば録画できなくなる(はず

livedl/nicoNewStreamRecorderKakkoKari(元namaichi、通称 (仮 は新配信に対応した録画ツール

だから旧配信がまだ生きているうちは旧も使えるが、旧が使えなくなるまでに新に移行しとけよってことだわなw
2018/07/14(土) 22:26:27.25ID:tt/0o4Fp0
録画の画質も違うんだよなぁ
2018/07/14(土) 22:37:24.16ID:LkblOXU70
livedl再接続するようになったのか
また試してみるか
2018/07/14(土) 22:43:31.22ID:AhMe2Ijs0
画質はプレ垢持ってない人はどっちも一緒だと思ってるんだろ
2018/07/15(日) 13:20:08.56ID:olfYdkbg0
ニコ生で画質ww
2018/07/15(日) 18:18:58.98ID:nosF6kfg0
まあ一般には違い分からんか
2018/07/16(月) 02:51:24.48ID:25xHdF5d0
むしろ画質はなるべく落としたい
ニコを見始めてからHDDの消費がハンパじゃない
2018/07/16(月) 13:28:57.77ID:nbRQjI+20
新配信になってから容量増えすぎなんだよな
容量が増えてるのに画質は大して上がってない
もちろん画質がかなり上がった配信もあるが、静止画配信なのにそんな容量取るか?ってときもある
2018/07/16(月) 13:41:08.40ID:w+vDMkdW0
>>641
同意
HDDがすぐ満杯になる
kakorokuで落とすとき低画質モードで落とせるよう選びたい
2018/07/16(月) 14:06:23.35ID:O7p+6JVn0
容量でかいから音声だけにしようと上見てこれ試したけど上書き確認出てy押しても失敗する
ffmpeg.exe -i "%~1" -vn -c:a copy "%~d1%~p1%~n1.mp4"
こっちなら成功するけどなんで?
ffmpeg.exe -i "%~1" -vn -c:a copy "あああああ.mp4"
2018/07/16(月) 14:57:14.66ID:+pLecXXE0
>>644
同じファイル名が既にある場合に、強制的に上書きはできるけど、入力ファイル名と出力ファイル名が同じだからエラーになるんじゃね?
対策は元ファイルをリネームしてから変換するか、出力をあああああ.mp4にしたあと、あああああ.mp4を元ファイル名にリネームなど。

というか、そのエラーが出た時点で元のファイル壊れてない?
2018/07/16(月) 16:19:45.90ID:LvLaPK3L0
>>644
元がflvとかtsなら良いが元もmp4だと入力と出力が完全一致で処理できない
手元で試してないがこんな感じにファイル名変えて一致を避けた方が良い
ffmpeg.exe -i "%~1" -vn -c:a copy "%~dpn1_audio.mp4"
2018/07/16(月) 17:22:25.92ID:xE5byOdk0
>>646
ありがとう、上手くいった
2018/07/16(月) 22:23:15.85ID:hL0UB03Y0
まだ誰も指摘してないようだが(仮)は1Mbps未満の192kbpsと384kbpsも選べる


あとlivedl更新来てsqlite3からmp4変換時にコメントも吐き出すようになった
2018/07/16(月) 22:49:19.67ID:olHYwhWM0
(仮)が生放送が終わっても閉じずにTS録画し始めてややこしいことになってない?
それとプレ垢でやってるけど(仮)はlivedlよりサイズが小さい
2018/07/16(月) 23:28:43.28ID:kHChQtW+0
>>649
一般垢で録画してるからそのバグに気付かなかった
2018/07/17(火) 00:47:18.96ID:ngAY5MRE0
>>649
確かに仮が自動で終了しなくなったな
ただこっちでは仮のほうがやや容量でかい
2018/07/17(火) 02:46:00.32ID:AIqc2mtJ0
TSの画質が上がったのはありがたい
普段はnamarokuの低画質450pの1Mで保存して、ちょっとシコい放送は、最高画質で残す
2018/07/17(火) 12:59:15.39ID:6xLsBK6K0
(仮)の開発者もとっくに気づいてるみたい、対応はまだだけど
放送終了からタイムシフト公開までの待ち時間無くなったせいで終了判定難しいのかな
2018/07/18(水) 09:10:47.97ID:ShnDO4An0
一番手っ取り早いのは、namaとkakoみたいに分けることだろう
2018/07/18(水) 14:45:25.41ID:DwQJS7Iq0
生放送/タイムシフト両方とも同一のロジックだから分けるのは逆に頭を使うわけだ。
2018/07/18(水) 16:01:39.92ID:omGXWQ5S0
getplayerstatusで配信状態確認すりゃええやん
そっちは30分待ちがあるしclosedになったら停止で
旧API止まったら出来なくなるだろうけど応急処置にはなるやろ
2018/07/18(水) 19:16:43.68ID:/rYfJnSx0
アイコン欲しいわ
2018/07/18(水) 20:20:12.81ID:bux2on8g0
今はd2mで変換したあとbatでファイル名を元にフォルダわけしてるけどlivedl単体で出力ファイル名指定できないものか……
データベースを元に保存ファイル名書式的なことしてからffmpegに渡す機能あればなあ
zip2mp4.goってやつっぽいけど自分にはなんて書いてんのかさっぱりだ
2018/07/18(水) 20:50:43.67ID:eUvpvlab0
>>652
見返してシコるの?
2018/07/19(木) 02:14:06.07ID:IItX3tx10
コメ付き再生できるスマホのアプリってない?
2018/07/19(木) 10:04:15.77ID:U6L0NIu60
20180718.19版livedlでニコ録画でけへん
ログインできないぽい?
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 14:47:41.71ID:vQevSgPf0
脳みそピンポン球の自分には仮が使いやすくて重宝してるわ
livedlじゃないとできないこととかあったっけ?
2018/07/19(木) 15:09:58.12ID:orYTIINA0
>>661
それはバージョン変えたらできなくなったのか
livedl自体初めてなのか
2018/07/19(木) 21:03:14.01ID:9kgpJLpn0
>>660
泥ならNicoLとかコメ付き動画ポップアップとか
他にも動画キャッシュ対応のアプリなら開けるものがあるかも

>>661
うちは問題ないな
-nico-sessionでログインして使えてる

>>662
基本は(仮)でいいと思う ログイン楽だし
TS保存とか新配信対応ならlivedlが高速(26倍速ぐらいまで確認)
最新版でHLSのローカルサーバー立てて録画しながら見れるようになった
でも品質指定出来ないし再接続も(仮)の方が安定してる気がする
2018/07/19(木) 21:41:05.72ID:oQJO5xCK0
livedlと言えば「起動制限は?」のところに
>が、ニコニコの開発より、負荷がかからないようにして欲しいと言われたので今後何らかの制限が入ることがあります。

だとさ。
2018/07/19(木) 22:10:45.93ID:vJK1IjF90
追記されてたのか
起動制限のところに書いてあるけど高速取得に関する言及だな
2018/07/20(金) 00:52:26.98ID:2bSFY7rc0
sqlite3から生のTSって取り出せないの?
sqlite3を解凍?する方法無いんか
2018/07/20(金) 01:01:56.32ID:x7/yQzRz0
sqlite3を解凍ってあーた、sqliteってデータベースですから。

多分あなたがやりたいことってのはプログラマーだと知ってる人も多いSQLの知識が必要になるかと思います。
2018/07/20(金) 13:43:09.30ID:f3O32Cri0
mediaテーブルにそのままプレイリスト通りに入ってるで
2018/07/20(金) 17:59:24.49ID:z1hIaXEK0
>>668-669
セグメントファイル抜き出せるのが唯一の利点なのに
いきなりハードル上げ過ぎだろ
よくわからんので(仮)に戻るわ
2018/07/20(金) 18:04:15.23ID:sZ/0V7uS0
前のバージョンなら生のセグメントが入ってるのでは
2018/07/20(金) 19:18:12.89ID:x7/yQzRz0
>>661
過去のVerで設定を作ってから最新版にアップデートすれば正常に録画できる。
2018/07/20(金) 20:06:44.43ID:vW91xK2H0
mp4の取り出し方同じだろ
2018/07/20(金) 21:40:02.38ID:PvTlWMFI0
要望出せばsqlite3からセグメント取り出す機能付けてもらえるんじゃね
2018/07/20(金) 23:54:14.89ID:vNtLk8KE0
仮のファイル名に日時入れると分割された時に開始時刻ではなく作成日時になるの何とかしてくれないかな
lv31****11_201807202200_0.ts
lv31****11_201807202210_0.ts
lv31****11_201807202230_0.ts
lv31****11_201807202230_1.ts
lv31****11_201807202230_2.ts
lv31****11_201807202240_0.ts
2018/07/20(金) 23:56:03.62ID:vW91xK2H0
それわかるわ
混乱する
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 00:19:53.40ID:UxRgqhCH0
仮で放送終了後tsを録画し始める現象、うちの環境ではwin7に起こり、win10では起きてないな
2018/07/21(土) 00:23:31.50ID:/M7Nsppo0
>>675
掲示板で要望出せば対応してくれるかも
自分もそれは気になってた
2018/07/22(日) 03:28:51.30ID:rRJY/oJG0
ニコ生 (仮)でTSを保存しようと思ったんですけどこの放送は終了していますとでて
保存できないんですがどうしたらいいんでしょうか?
2018/07/22(日) 04:36:20.15ID:rRJY/oJG0
{"Info":"開始しました"}
chdir: E:\ニコ生\livedl
account saved
not_login
panic: assignment to entry in nil map

goroutine 1 [running]:
_/e420/WD20EARS/work/test2/src/httpbase.PostForm(0xb61392, 0x29, 0x0, 0xc0420838c8, 0xc042083ac0, 0xc042149c10, 0xc042083848, 0x437d10, 0xc042030000)
//e420/WD20EARS/work/test2/src/httpbase/httpbase.go:44 +0x5a
_/e420/WD20EARS/work/test2/src/niconico.NicoLogin(0xc042065620, 0x15, 0xc042264690, 0x9, 0xb4c0ef, 0x8, 0xc0420660e0, 0xb, 0x0, 0x0, ...)
//e420/WD20EARS/work/test2/src/niconico/nico.go:31 +0x31e
_/e420/WD20EARS/work/test2/src/niconico.Record(0xb4c0ef, 0x8, 0xc0420660e0, 0xb, 0x0, 0x0, 0x0, 0xc042065620, 0x15, 0xc042264690, ...)
//e420/WD20EARS/work/test2/src/niconico/nico.go:87 +0x4cb
main.main()
//e420/WD20EARS/work/test2/src/livedl.go:53 +0x60e

livedlでもだめみたいです。使い方通りに入力してるのにnot loginになってます。
2018/07/22(日) 05:06:35.89ID:b8VOJt2r0
使い方通りにできてないと思わざるを得ない
2018/07/22(日) 09:18:39.07ID:dIHlyPSF0
>>679
>>680

(仮 で、プレアカでブラウザーでTSが見れるのを確認した放送IDで試したけど同様。

livedlの方は、過去のVerでログイン設定を作ってから最新版にアップデートすれば正常に録画できる(自分の環境だと)

新配信TSはまだ始まったばかりで内部的には仕様が急に変わってしまう可能性もあるんで、差支えなければkakorokuも併用するのがよいのでは?
2018/07/22(日) 10:33:30.75ID:rRJY/oJG0
>>682
livedlの方は対応して頂いたみたいでログインできました。
kakorokuも使っていて今日はじめて(仮 を使ったんですけど他の方も
同じなんですね。
2018/07/22(日) 11:30:25.05ID:DtPovyWs0
.tsで送られてくるファイルを直接mp4にしてる人居るけど、mp4はリアルタイム保存には向かない
.tsなら.mkvコンテナの方がスムーズ
2018/07/24(火) 14:19:50.03ID:k3H+ZuXh0
livedlの更新ってexe置き換えるんでいいの?
アカウント関係の設定し直し面倒だから上書きしないようにしたいんだけど
2018/07/24(火) 14:34:30.64ID:+0GJRwAv0
めんどくさいから全部置き換えてるけどログインは解除されない
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 14:47:03.02ID:2/wr2yf20
>>677
こんなこと言ったけどwin7のみプレ垢使ってたわ

仮って録画しながら視聴したり更新や画質変更したら途切れるっけ?
なければ視聴用と録画用でプレ垢分けなくてよくなるんだが
2018/07/26(木) 14:51:54.78ID:YQeBMhXf0
切れる
2018/07/26(木) 15:55:41.92ID:btSSToMH0
公式もTS新配信ならんかな
生録画切れてると萎える
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 17:03:12.02ID:4NpS5Zxz0
>>688
ありがとう
今後も2垢運用で行くわ
2018/07/28(土) 00:10:59.34ID:7D4AOKPe0
木曜か金曜かわからんけど、新配信のTSの内部仕様が変わってない?
数分でWebSocketからdisconnect(NO PERMISSION)送られてくるんだけど?
各種ツールの作者さんや独自でツール作ってるみなさんはどう?w
2018/07/28(土) 10:05:24.10ID:NqsxAbtQ0
木曜は20時くらいにメンテあったからそれじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況