2chApiProxy 3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 17:18:10.30ID:2I6/nu6J0
2chAPIProxyはdat取得をAPI経由で行うローカルプロクシです。

【作者】
◆k9ZbZaARvs

【前スレ】
2chApiProxy 2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1514471300/
2018/05/06(日) 10:45:59.67ID:STa1pUS80
linuxムラのメンド臭い子なんじゃねーの?
あの人らどーでも名称に拘るからw
基本linuxムラの人は妙なこだわりがキモイw
自信満々にチケットとか言ったのを聞いた時はキモくて鳥肌が立ったしw
2018/05/06(日) 11:04:01.17ID:5wjjDPlC0
>>871
ぐぐりじいさん
しつこいな
compilerが存在しないとはいってないだろ
開発者がIDEで操作するときはBuildというんだ
そのgcc使うIDEでさえメニューはbuildになってる

MS系言語であるC#でもbuildが好んで使われる。
開発者向けイベントの名前もBuild
2018/05/06(日) 11:22:43.14ID:STa1pUS80
何?
この面白いオモチャ


>compileなんて使うのは昔にCとかを習っただけのじいさん

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/06(日) 10:42:34.99 ID:xAPEDeOj0
>>869
オープンソースのコンパイラGCCの最新版「GCC 7.3」リリース 2018年1月28日(日)
https://thinkit.co.jp/news/bn/13247

Windows版のChrome 64以降はClangでコンパイルされている 2018年03月10日
https://it.srad.jp/story/18/03/09/2026253/
2018/05/06(日) 11:24:35.29ID:STa1pUS80
コンパイラの存在じゃなくて
compileって用語を使ったことに噛みついてたんじゃなかったっけ?
キミ?

ただのレス乞食だからそんな昔のことなんか忘れちゃった?w
2018/05/06(日) 11:29:09.32ID:xAPEDeOj0
>>873
Compiling and Building in Visual Studio
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/cyz1h6zd.aspx

MSでさえ別単語として使ってんのにお前ときたら・・・
お前の言ってることって元の意味を理解せずに
ボタンの名前がbuildだからコンパイルとは言わないって自分で決めつけちゃってるだけだろ
Chromeの更新は「Chromeについて」ボタンで行うから今では更新とは言わないんだ!とか言ってるようなもん
2018/05/06(日) 11:37:55.44ID:STa1pUS80
メンド臭い子<自分の知ってることだけが真実なんだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

ホント、メンド臭いw
2018/05/06(日) 11:39:51.87ID:STa1pUS80
もしかしてオープンソース信者のリナ厨?
2018/05/06(日) 11:42:11.93ID:5wjjDPlC0
必死な人ばっかり
ウィルス検出されるような野良アプリを実行して
しまうようなレベルの人たちはやっぱりなんかおかしい

>>876 そのページもbuildのが多いし
2018/05/06(日) 11:47:08.63ID:STa1pUS80
>必死な人ばっかり
自己紹介かよw
2018/05/06(日) 11:50:10.18ID:xAPEDeOj0
>そのページもbuildのが多いし

↑頭の程度がよく分かる一言
2018/05/06(日) 11:53:05.83ID:STa1pUS80
さてIP変えてこのスレにはこなかったことにしようw
2018/05/06(日) 11:57:41.48ID:Q3tZ1xUN0
スパイルさんの不具合が拡散されて
串スレで八つ当たり&ログ流し

最低だな
2018/05/06(日) 12:11:39.60ID:qfj+/UAW0
情弱が大威張りで暴れてるなw
「コンパイルは古い言い方だ!今はビルドっていうんだ!」キリッ

ワロタw
開発経験ない知ったかさんやなぁw
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 13:11:47.71ID:bffqv5JE0
こう言うのってスレを潰すために自演でやってる時ってあるんだよねw
2018/05/06(日) 13:24:19.64ID:0a6XXLN60
いやあさすがにあのバカっぷりはさすがに自演じゃなくて素だろw
ビルドとコンパイルの違いも分からないとかソース出せって連日必死なのとかw
人に知ったか言ってるけどどっちが知ったかなんだかなwwwwwwwww
2018/05/06(日) 14:16:28.23ID:4MnrcEvI0
間違っててもスレが荒れれば荒らしの勝ち
荒らし相手に論破しようとしても、意味ないから
2018/05/06(日) 14:43:11.93ID:qfj+/UAW0
>>885-887
知ったかぶってるだけでは解決にならんよ
くだらない言い訳はいいから
早く逆アセのソース出しなさい

ほんとどこまでもマヌケな連中やなw
2018/05/06(日) 15:43:38.22ID:NstvbvPp0
出したら要求したほうも出したほうも法に触れるから出しちゃだめだよ
2018/05/06(日) 16:24:28.57ID:lk5Yii+k0
法改正はまだだと思うが障害対策の逆汗は合法にする流れがあるぞ
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hosei/h20_08/shiryo_1.html

ただ、それをどこかに掲載するのは違法コピーの恐れありかと
2018/05/06(日) 19:04:47.85ID:VSoaP2yS0
>>865
デバッグビルド、リリースビルドって言うけど
2018/05/06(日) 19:10:11.26ID:VSoaP2yS0
おっと発言の意図を勘違いしていたから>>891は無しでね
2018/05/06(日) 20:23:52.22ID:5wjjDPlC0
>>891
テストだろうがなんだろうがbuildは使えるね
buildのほうが範囲が広く、言葉としても汎用性が高い

>>865
が間違ってる。最終的なものになるかはdepolyした後でないとわからない
2018/05/06(日) 20:25:10.58ID:T/vm7ywf0
生成物がデバッグ用かリリース用かで用語が変わる訳ではない。

コンパイル=ソースファイルからオブジェクトファイルを作成すること
ビルド=コンパイルとリンクなどの処理をまとめて行うこと。
ただし、コンパイルエラーを吐いたらリンクせず終了。

ロートルSE/PGには、ビルド≒makefileって呼べば通じる。ハズ。

IDEがある現代はビルド→デバッグは一つのコマンドでできるが、
(デバッグする為にはその都度ビルドする必要があるから)
IDEが無い時代はmakeしてデバッグ、は一連の操作であっても別コマンドだったんだし。
2018/05/06(日) 20:25:11.94ID:5wjjDPlC0
>>893 タイポ。わかると思うがdepolyでなくdeploy
2018/05/06(日) 20:29:30.18ID:xAPEDeOj0
>>893
はーい今日の予定はー
昨日のバグ修正したものをcompileしてチェックー
問題出たら再度修正して繰り返しー 問題なければbuildしてアップねー
2018/05/06(日) 20:38:50.70ID:xAPEDeOj0
個人が作るようなちっこいプログラムだと
その都度buildしても大して時間もかからないが、
何十人も分担するようなでかいプログラムのチェックは
いちいちbuildすることは難しかったり手間がかかるから
部分的にcompileして動作確認するのが普通。
部分的に修正を加えてもbuildナンバーは上がらない
ある程度チームごとの修正が完了して統合して実行ファイル出力してやっとbuildが進む
2018/05/06(日) 20:54:56.10ID:T/vm7ywf0
デバッグについて、単体試験とシステム試験の範囲について認識が異なるようだわ。

関数単位のデバッグを含めて私は前者のつもりで書いたが、ID:xAPEDeOj0氏は
後者のつもりで書いているようなので話しが合わない。

ところで、コンパイルしただけでリンクしないでテストできるIDEってあるのですか?
イマドキのIDEについて無知なのでご教示願いますね。ggrks以外で。
2018/05/06(日) 21:00:13.80ID:pCA+kbjy0
いい加減にしろ
2018/05/06(日) 21:07:16.90ID:5wjjDPlC0
>>865 >>896 >>898
例えばC系列ならCompileのあとLinkしないと実行できないでしょ
だから実行できる状態にすることを「コンパイルする」というのはおかしい。
IDEのメニューがCompileではなくBuildになってるのは理由がある。

buildという表現ならもっと汎用的に、言語も問わずに使える。
2018/05/06(日) 23:24:10.13ID:qfj+/UAW0
>>889
触れるわけねーだろ
この情弱め!

プログラム権利放棄してるアプリだろ
煮ようが焼こうが誰も問題視しない
お前のような偽善者がギャーギャー言うだけ

失せろこの三下!
2018/05/06(日) 23:44:14.93ID:PJWRHAMu0
このスレ何のスレ
2018/05/06(日) 23:47:29.28ID:NstvbvPp0
そうかい、俺は可能性があるならやらない臆病者なのでやらないよ
2018/05/06(日) 23:54:51.51ID:Q3tZ1xUN0
スパイル三| 下 w

大暴れw
2018/05/07(月) 00:05:27.19ID:CmC4i54F0
いい加減にしろ
2018/05/07(月) 00:20:21.94ID:ahMw97DT0
>>903
出来もしないくせに大きな口を叩くなよ
知ったかぶってバカ丸出しだなおい

この嘘つき小僧めが!
2018/05/07(月) 00:24:51.63ID:QwboMyiB0
そろそろ手段が目的になってるんじゃない?大丈夫?
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 08:11:01.21ID:g1y0Y2z00
知識自慢したいみたいだが
実社会じゃちゃんと動く物書いた者が正義だからな
さっさと修正しとけ
2018/05/07(月) 09:56:39.34ID:QwboMyiB0
いや、自分のレスの整合性や正しさはどうでもよくてどんな手法でもいいから無駄レスを引き出したいんだよ
一番効率よくそれができるのが罵倒や理不尽なレッテル貼りっていうだけ
2018/05/07(月) 14:25:01.65ID:fvE8IICP0
スレ伸ばしまくってるウンコどもは
1ミリも貢献してないので書き込みヤメロン

中途半端な知識自慢だけで
代わりに改良版公開となってない時点でお察し
2018/05/07(月) 14:26:21.02ID:T4nQpCs70
お前もな
2018/05/07(月) 14:47:14.29ID:TvEVJrxQ0
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 19:13:20.51ID:39WnJVEA0
モナーまだ生きてたかw
ギコ猫は絶滅したようでとんと見ないな
2018/05/07(月) 20:54:17.72ID:06QVVomk0
今日はすんごい重い
タブが真っ赤や
2018/05/07(月) 21:14:18.96ID:66iAxKGR0
各キーとUAをリセットしました。

SessionIDの取得に失敗しました。
System.Net.WebException: 操作はタイムアウトになりました。
場所 System.Net.HttpWebRequest.GetResponse()
場所 _2chAPIProxy.APIAccess.GetSid()


dat取得失敗だけでなく こんなエラーメッセージもあるのか
2018/05/07(月) 21:31:41.24ID:ahMw97DT0
909のような自己擁護の能書きや言い訳しか出来ない輩もいれば
915のようなさらっとダメ出しする輩もいる
嫌なら使わなければいいのでは?

お得意の逆アセソースを改良してリビルドすむ話だろ
まあその技術もないからここでネチネチとグジグジ言ってるんだろうけどw
2018/05/07(月) 21:42:31.79ID:p9XA5VcY0
>>915
そのエラー出た後にアプリは終了した?
2018/05/07(月) 21:45:53.65ID:k1n67Ue40
>>914
Styleのスレ見ても問題出てるから鯖関連なんだろうけど、重いね
2018/05/07(月) 22:10:12.09ID:QwboMyiB0
datの取得に失敗するの俺環かと思ってたけど普通に重いのか
普通のブラウザでdatにアクセスしたときのエラー表示するのは速いからそれより後のdat取得に移る段階で重くなってるのかな
2018/05/07(月) 22:45:27.36ID:6loWvqyl0
まず疑うべきは串じゃなくて鯖といわれる悲しい現実だね。
2018/05/07(月) 22:51:12.51ID:66iAxKGR0
>>917
2chApiProxy 自体は終了せずに残ったけど
何の規制になる書き込みもしてないのに !chkBBx 規制に引っかかった

2chApiProxy を終了させてから再起動かけないと 所謂モデムが切り替わらないんだな
2018/05/07(月) 23:05:02.63ID:66iAxKGR0
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1524315845/497-498,500
因みにこれ
やっぱりgw明けって回線が混雑するのね
Region: [JP]
QUERY:[180.20.129.36] (ワッチョイ) e5dd-z1Mw
HOST NAME: p188036-ipngn200302matuyama.ehime.ocn.ne.jp.
IP: 180.20.129.36
-- Results
SPAMCOP: 180.20.129.36 NONE
BBC: 180.20.129.36 NONE
BBQ: 180.20.129.36 NONE
BBX: 180.20.129.36 NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 gikoNavi/beta70/1.70.1.860
2018/05/08(火) 10:06:48.32ID:aAOCPIoT0
山を越えたら軽くなったけど、挙動を見た限りだと認証を確認してるところがアクセス集中かなんかでさばけなくなってた感じかな
dat取得できない時はタイムアウトで結局レスポンスを返さなかったけどdat取得できた時にはすぐだった

janeだと更新チェックで新着ありになったタブのログを取得したときに304が返ってくるとログ破損とみなすから
タイムアウトで取得できなかった時には304じゃなくて別のレスポンス、もしくは接続を切るようなことをしたほうがいいかもしれない
2018/05/08(火) 10:33:59.51ID:DxMr7+1Q0
そもそも認証とかAPIとかやめりゃいいのにね
2018/05/08(火) 20:45:08.79ID:pgaJXaBw0
エアライン板がIDが必要ですとか出てくるようになった
2018/05/08(火) 21:59:12.80ID:QEGS5syV0
>>926
そんなの出ないんだけど セッションID期限切れとかじゃねーの
2018/05/08(火) 21:59:41.98ID:QEGS5syV0
うお安価ミスった >>925
2018/05/09(水) 00:19:03.36ID:WZA+kaos0
>>926
SID更新してもだめやね

φ(・∀・;) 33ミリビョウ
done...
Error:IDが必要です
2018/05/09(水) 00:34:39.66ID:bG7mLQtC0
エアライン板の適当なスレを開いてみたけど出ないな
2018/05/09(水) 06:34:17.56ID:WZA+kaos0
そもそも板すら開けないと言うね
ブラウザで開けば普通に開けるし他の板は普通に見れるしマジわからん
2018/05/09(水) 10:41:54.01ID:Thqwh3jo0
ここはさ、グチグチ言うところではない
嫌なら乗り換えるか
腕がある人はみんな逆汗改良して使ってるよ
2018/05/09(水) 11:18:50.01ID:YaS2Xv8x0
またバグでたのか
いよいよこのソフトも終わりだな
2018/05/09(水) 11:20:36.14ID:YaS2Xv8x0
さっさと乗り換えろと言い続けてきたがいったとおりになったな
ソース公開されてないし開発者がもうメンテ放棄してるしもう終わってんだよ
proxy2chなどほかのproxyに乗り換えることだ
2018/05/09(水) 11:39:58.12ID:bG7mLQtC0
>>930
別のところに新規に解凍して実行してみてもそうなるんだろうか
もしそうなるならソフト以外の何かが影響してるのかもしれない
2018/05/09(水) 11:53:48.02ID:OF7V4hUv0
>>933
おすすめは?
2018/05/09(水) 15:17:25.31ID:YaS2Xv8x0
>>>935
proxy2ch
などソース公開されているものだけ
仕様変更に対応できて安全
2018/05/09(水) 15:20:41.84ID:wdnr1u++0
で、で、で、でたーー!!!
2018/05/09(水) 15:56:54.92ID:rdEdcOFg0
様式美を感じる
2018/05/09(水) 17:28:56.93ID:JmzhR2EM0
(笑)
2018/05/09(水) 17:41:08.20ID:+82YODR40
そのうちワサビソースと形容されるようになるな。
2018/05/09(水) 20:40:16.69ID:shqe9yZN0
>>932-933,936 この一連の流れは『伝統の型』と言ってもいいくらい洗練されている。
2018/05/09(水) 21:56:23.31ID:zcnEPCbZ0
>>934
やってみたけどダメだった
板表示しようとしたら
Socket Error # 10061
Connection refused.

スレ表示しようとしたら
Error:IDが必要です
2018/05/09(水) 21:58:46.37ID:zcnEPCbZ0
コピペまちがった

やってみたけどダメだった
板表示しようとしたら
HTTP/1.1 404 Not Found

スレ表示しようとしたら
Error:IDが必要です
2018/05/09(水) 22:35:20.66ID:Thqwh3jo0
>>943
お前のオツムがヌケてるってオチだw
野良アプリもまともに使えないようなレベルの馬鹿者が来るところじゃない
2018/05/10(木) 00:17:39.80ID:UHqis+NO0
>>925,929,930
エアライン板って↓これだよね?
http://lavender.2ch.net/airline/

試しに↓これ開いてみたけど、自分は何のエラーも出ない
【NRT】成田国際空港 54タミ【RJAA】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/airline/1523985508/

環境は xeno160615 + 2chApiProxy2018.03.20
2018/05/10(木) 00:17:43.28ID:fWvK2vXh0
ソースくん乙
2018/05/10(木) 08:01:07.31ID:Jnoilb+10
>>945
うちも普通に開くな
Xeno170110+2chApiProxy2018.02.10 / 2chapixy0.15.9α
どっちでもログ削除してから開いたけど普通に取得出来たわ
>>925
新規に入れ直してもエラー吐くんだったら別の串も起動しちゃってるとか
なんか変なオプションにチェック入れてるとかBE/浪人の設定してるとか
そんな感じの話なんじゃね?
そのエラー吐くようになる直前位にになんか新たなソフト入れてないかとか
その辺も見直してみるといんじゃねーかなー
2018/05/10(木) 10:23:39.65ID:3yZs8xK40
IDが必要ですってエラーはどこに出たんだろう
このソフトにはそういうエラー文はないからjaneの方?そうだとするとjaneの種類も書いたほうが話が伝わるかもしれない
2018/05/10(木) 13:05:05.37ID:3gxBT3ts0
>板表示しようとしたら
>HTTP/1.1 404 Not Found
>
>スレ表示しようとしたら
>Error:IDが必要です

普通スレって板のスレ一覧から開くじゃん
板表示できてないからこの人の場合そうじゃないよね

環境詳細と具体的に何をどうしようとしてるのか書いてくれないと状況が分からん
あとエラーメッセージはスクショで
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 13:48:31.34ID:LdEOpsIo0
スクール水着なら持ってます
2018/05/10(木) 13:54:17.63ID:PchJxBE80
着て画像上げるんだ
2018/05/10(木) 14:51:16.93ID:ZAZCxfQY0
ネタにマジレスする馬鹿も馬鹿w
板に釘でも打ち付けて不具合起きないようにしようとは思わないの?
その肩の上の物はスッカラカンのただの置物かい?
2018/05/10(木) 16:00:16.65ID:QLTQkiFi0
何言ってるのかさっぱりわからない
たとえ話をするやつは大半がバカなんだよな
2018/05/10(木) 19:43:09.18ID:tL/OoxiV0
>>945 の試しに↓開いてみたけど、開けるXeno170110+2chApiProxy2018.03.20

1 名前: [sage] 投稿日:2018/04/18(水) 02:18:28.35
成田国際空港公式WEBサイト
http://www.narita-airport.jp/jp/

※前スレ
【NRT】成田国際空港 53タミ【RJAA】
[S] http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/airline/1521095044/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/04/18(水) 02:18:37.72
関連リンク
〜以下略〜
2018/05/10(木) 20:03:46.04ID:zDhykKWP0
datの取得に失敗って出てたやつ、なんか504が帰ってくるようになった?
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 20:05:03.70ID:IJCfilYX0
datの取得に失敗しました。
連呼してんだけど どうすりゃいいの?
2018/05/10(木) 20:10:08.27ID:gZeoQabG0
>>955
やっぱそうだよね
今までと5ch側の返すコードが変わってる

暗に専用ブラウザ側で対応しろって言ってるんだろう
2018/05/10(木) 20:16:54.07ID:FtdjgDaj0
2chApiProxy 4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1525699561/
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 22:02:21.02ID:NtRZ0twT0
>>951
これでいいですかね?
https://i.imgur.com/GymvIua.jpg
2018/05/10(木) 23:12:30.71ID:u731Wp890
>>932-933が終わりだと思うほど、致命的な不具合は無さそう。
具体的に何か不具合あると思う箇所はどこ?

>>220
一切使ってない俺が
”読んでみた”が
try catchそこそこ囲ってあるし
>>309 >>654 >>915 作者がハンドルし、デバッグ目的で意図的に例外表示をさせているので全く問題なし。
>>262 わからん。


ただ、

書き込みリトライを行う
  この機能は絶対に使わないこと。
  鯖が重いときに>>922こうなるかも?
  おπ送りのために付けたんだろうけどwhile(true) その後のflag&&flag2 上手くうごくのかね。
  httpWebResponse.GetResponseStream
  if (text4.Contains("書きこみました"))も

lock()文へ渡すオブジェクトのスコープと初期化場所があやしい。
効いてない予感。
2018/05/11(金) 01:05:31.05ID:tXWdvC8a0
現状書き込みってこのソフト通す必要ある?
2018/05/11(金) 02:19:32.20ID:Qmugm/zh0
一度も必要だったことはないはず
鯖が不安定な時期にUAを変えたら行けたとか
よく分からない状況はあったけど
2018/05/11(金) 06:56:54.00ID:cMjBkovM0
Janexenoで浪人で書き込むために設定したけどなぜかうまくいかない
2018/05/12(土) 10:22:24.10ID:TitofgnB0
なんか現行スレなのに過去ログ扱いされて書き込めない時があるんだが?
2018/05/12(土) 10:43:01.59ID:zB16gtq70
ベビメタが一人職場放棄してるのが明らかになったら荒らしがいなくなった
2018/05/12(土) 14:51:16.72ID:PvKVqgjD0
逆汗して改良した再構築版の5chApiProxyリリースしたんだけど需要ある?
2018/05/12(土) 14:54:35.21ID:C0uL05DG0
>>966
自分で使うだけにしておけ。
2018/05/12(土) 16:49:23.57ID:iU0YNNZr0
>>966
GitHubにあげて告知すればいいだけ
2018/05/12(土) 17:40:06.97ID:Cg3+zQu70
>>968
それってリリース方法じゃないの?
2018/05/12(土) 17:53:05.26ID:iU0YNNZr0
>>969
GitHubはオープンソースのレポジトリ。
あとのことを考えてGitHubでソースも公開しろという意味
2018/05/12(土) 17:54:18.55ID:7VXJJlAs0
>>966
ここに加えればいいのとちゃいますのん?
http://prokusi.wiki.fc2.com/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況