2chAPIProxyはdat取得をAPI経由で行うローカルプロクシです。
【作者】
◆k9ZbZaARvs
【前スレ】
2chApiProxy 2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1514471300/
探検
2chApiProxy 3
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 17:18:10.30ID:2I6/nu6J02018/05/03(木) 00:50:59.23ID:bTQQ9vCa0
いつまでも構ってるのは全部荒らしだからどっちだっていいよ
2018/05/03(木) 02:22:35.96ID:k9XfbC2y0
それなら構わなきゃいいのにw
2018/05/03(木) 07:55:15.20ID:NKpqMwh20
適当なことを書いてレスされたら相手の言い分を無視して詭弁とレッテル張りと人格攻撃で煽って無駄レスさせるだけの簡単なお仕事です
2018/05/03(木) 09:29:04.81ID:lxAFgWVE0
2018/05/03(木) 10:31:17.11ID:PirKXtaN0
言い訳しか出来ないクズでワロタw
得意げに逆アセでソース出せるといったくせに
知ったかぶってただけで実は情弱君でワロタw
得意げに逆アセでソース出せるといったくせに
知ったかぶってただけで実は情弱君でワロタw
2018/05/03(木) 11:12:51.19ID:wG0rIh1v0
>>816
それなら構わなきゃいいのにw
それなら構わなきゃいいのにw
2018/05/04(金) 13:39:07.57ID:pXkyp0R40
いい加減ネームを5chにしなよ
いつまで2chを引きずってるの?
これだから素人の開発はいい加減で困るわ
いつまで2chを引きずってるの?
これだから素人の開発はいい加減で困るわ
2018/05/04(金) 14:14:45.42ID:nbcpkwJq0
名前にまでケチつけ始めたなwww
2018/05/04(金) 14:35:46.03ID:dwL8D6Rb0
5chになってから始めたような御新規さんにはあんまり用のないソフトだしなぁw
2018/05/04(金) 19:19:18.67ID:U1Xw8cLm0
2ch専ブラ用の拡張なんだから5chなんて付けるほうがオカシイわな
2018/05/04(金) 19:30:17.52ID:TItkxmXd0
ソースコードがあればこんなことにはならなかった。
ソースがあればあとからソフトウェアの名称変えるのは簡単
2chApiProxyは開発した人はもうメンテナンス放棄してるよ
簡単なバグすら直してないから
早くproxy2ch乗り換えたほうがいいぞ
ソースがあればあとからソフトウェアの名称変えるのは簡単
2chApiProxyは開発した人はもうメンテナンス放棄してるよ
簡単なバグすら直してないから
早くproxy2ch乗り換えたほうがいいぞ
2018/05/04(金) 19:48:17.03ID:MWdNbYMq0
>ソースがあればあとからソフトウェアの名称変えるのは簡単
えっ!?
えっ!?
2018/05/04(金) 19:51:59.15ID:nbcpkwJq0
ここまで来るとソース君本人じゃねぇだろw
って笑ってしまった。
って笑ってしまった。
2018/05/04(金) 19:54:52.46ID:+KuqROG+0
ソースくんのなりすまし
2018/05/04(金) 20:17:47.17ID:bQkm3GJX0
次スレはワッチョイ入りで頼む
2018/05/04(金) 20:17:51.74ID:TItkxmXd0
2018/05/04(金) 20:20:54.60ID:LfL8AL7L0
インストーラ?
2018/05/04(金) 20:23:02.26ID:+KuqROG+0
二代目ソースくんの方がうざい
2018/05/04(金) 20:48:15.78ID:d6yk5VVF0
狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり
2018/05/04(金) 22:21:52.48ID:bP6wHDdq0
>>828
馬鹿が沸いたw
タイトルバーとかはコンパイル時に暗号化されてなきゃ
大体バイナリエディタで変更する気なら出来るんだけどwwwwww
実際バイナリエディタで弄ったら半角1文字変更しただけで表示されたんだけど?
その程度をソースなきゃ改変出来ないとかどんだけゴミ知識なのwwwwwwwww
馬鹿が沸いたw
タイトルバーとかはコンパイル時に暗号化されてなきゃ
大体バイナリエディタで変更する気なら出来るんだけどwwwwww
実際バイナリエディタで弄ったら半角1文字変更しただけで表示されたんだけど?
その程度をソースなきゃ改変出来ないとかどんだけゴミ知識なのwwwwwwwww
2018/05/04(金) 23:33:05.42ID:TItkxmXd0
2018/05/04(金) 23:39:31.10ID:TItkxmXd0
バイナリエディタくん以外にも
簡単に逆アセンブルできると騒いでた奴もいたな
そんなに簡単ならリバースエンジニアリングして
GitHubにでもあげてみなさい
簡単に逆アセンブルできると騒いでた奴もいたな
そんなに簡単ならリバースエンジニアリングして
GitHubにでもあげてみなさい
2018/05/04(金) 23:43:10.19ID:14R+DBE10
このスレ巡回する1つになってるんだけど用事ないなら書き込まないでくれるかな、見ちゃうから
2018/05/04(金) 23:44:03.42ID:wBlJ5TXa0
世界中の誰にも無理だと思うが・・・
bat2comの生成じゃあるまいし
bat2comの生成じゃあるまいし
2018/05/04(金) 23:46:12.60ID:bP6wHDdq0
>>833
お前本当に日本語読めないんだな
俺は半角1文字弄っただけでタイトルの変更はできた、と書いている
対応部分探すのにかかったのは3〜4分
ソース変更してコンパイルするのに3〜4分ってことは通常まずない
つまり、お前の言う「すぐ」は信用ならない
で、お前の為に俺がなんでエラー直してやらなあかんのだ?
つーか俺は自分の使ってるものは手入れてるから何も不具合出てねーけど
俺に出来っこない?お前にこそ出来るわけねえよ ソースソース騒ぐだけしか
能がねーんだからよwwwwwwwwwwwwww
お前本当に日本語読めないんだな
俺は半角1文字弄っただけでタイトルの変更はできた、と書いている
対応部分探すのにかかったのは3〜4分
ソース変更してコンパイルするのに3〜4分ってことは通常まずない
つまり、お前の言う「すぐ」は信用ならない
で、お前の為に俺がなんでエラー直してやらなあかんのだ?
つーか俺は自分の使ってるものは手入れてるから何も不具合出てねーけど
俺に出来っこない?お前にこそ出来るわけねえよ ソースソース騒ぐだけしか
能がねーんだからよwwwwwwwwwwwwww
2018/05/04(金) 23:50:16.12ID:bP6wHDdq0
で、>>309のエラーってなんだろと思って眺めたら503エラーとかwwwwwwwwwww
鯖側の問題じゃねえかよwwwwwwwwwwwwwwそれ直せとかお前何言ってんのwwwwwwwwwwwwww
鯖側の問題じゃねえかよwwwwwwwwwwwwwwそれ直せとかお前何言ってんのwwwwwwwwwwwwww
2018/05/05(土) 00:00:40.44ID:2iTNyqP+0
2018/05/05(土) 00:01:59.78ID:2iTNyqP+0
2018/05/05(土) 00:05:34.61ID:2iTNyqP+0
2018/05/05(土) 00:25:10.24ID:QiCB5feB0
俺は頭が悪いからサーバーが503返してきたらとりあえずエラーだけ捕まえて表示するけどリトライしたりはしないかな
下手に何回も読みに行ったら余計に過負荷になって良く落ちる卵とか悪化しそうでなんか嫌
どうするのが正しいんだろうね
下手に何回も読みに行ったら余計に過負荷になって良く落ちる卵とか悪化しそうでなんか嫌
どうするのが正しいんだろうね
2018/05/05(土) 02:36:33.27ID:NwaWcCnM0
ソース、逆アセ、バイナリエディタ、コンパイル これくらいNGぶっこむとスッキリ
2018/05/05(土) 02:38:56.03ID:XKSsBvWh0
脳みそコネコネコンパイル!!
2018/05/05(土) 13:39:09.77ID:A4692nOI0
まーだセキュリティー馬鹿いるのかよ
2018/05/05(土) 14:10:44.87ID:Sa5s8nMv0
2018/05/05(土) 14:17:59.29ID:2iTNyqP+0
2018/05/05(土) 14:21:27.86ID:w/XI25Ql0
お前の頭マジバグッター(~o~)
2018/05/05(土) 15:23:31.42ID:XuFRP6O60
巨人大鵬2chAPIProxy
2018/05/05(土) 18:55:17.72ID:zCgbBUgN0
逆アセできるもんならしてみろって
FiddlerCore4.dllのソースのこと言ってるの?
本体の.NETの方を言ってるならマジキチだね。
変数の難読なんかかかってないんだろ?
こんな小規模な串など即刻ビルドできる.csのソースを起せるぞ。
パッチ当てならILでもできるはず。
ネイティブコードの方だったら
パッッキング、アンパッキングの話でもしてみろよ。
3D演算のベクトルの浮動小数演算の関数ひとつ位なら
Cのソース起したことあるぞ。
最適化かかると、変数の入れ替えや使いまわしがレジスタ単位で起こって
読むの難しくなるけどね。
FiddlerCore4.dllのソースのこと言ってるの?
本体の.NETの方を言ってるならマジキチだね。
変数の難読なんかかかってないんだろ?
こんな小規模な串など即刻ビルドできる.csのソースを起せるぞ。
パッチ当てならILでもできるはず。
ネイティブコードの方だったら
パッッキング、アンパッキングの話でもしてみろよ。
3D演算のベクトルの浮動小数演算の関数ひとつ位なら
Cのソース起したことあるぞ。
最適化かかると、変数の入れ替えや使いまわしがレジスタ単位で起こって
読むの難しくなるけどね。
2018/05/05(土) 19:40:30.93ID:Edyr5CBI0
2018/05/05(土) 19:57:05.14ID:2iTNyqP+0
2018/05/05(土) 20:01:13.87ID:D8riprBo0
エラー報告のべき論については諸説あれども
2chAPIProxyを起動したことすらないことは察せられる
2chAPIProxyを起動したことすらないことは察せられる
2018/05/05(土) 20:05:09.54ID:2iTNyqP+0
2018/05/05(土) 20:35:55.75ID:QiCB5feB0
え、ガチでユーザーでもなんでもなくて啓蒙に来てたの?
それはなんともお疲れ様です
それはなんともお疲れ様です
2018/05/05(土) 21:18:11.32ID:jzKsVLom0
こういう方が丁寧に各ウィルス対策ソフトメーカーにご注進してウィルス判定を付けるんだね
解凍しただけで警告が出てウザったいったらありゃしないわ
解凍しただけで警告が出てウザったいったらありゃしないわ
2018/05/05(土) 22:24:59.42ID:XKSsBvWh0
virustotal定期
2018/05/05(土) 23:50:01.50ID:RdvFYg+20
2018/05/06(日) 00:05:33.27ID:qfj+/UAW0
847ってなんで知ったかぶってるの?
馬鹿なの?
恥ずかしくないのかねーw
「俺、C#知ってるから4分もかからないとわかる」ドヤ!
そんなくだらない能書きはいいから
早く逆アセでソース出せよ
情弱さんよw
m9(^Д^)プギャー
馬鹿なの?
恥ずかしくないのかねーw
「俺、C#知ってるから4分もかからないとわかる」ドヤ!
そんなくだらない能書きはいいから
早く逆アセでソース出せよ
情弱さんよw
m9(^Д^)プギャー
2018/05/06(日) 00:27:58.27ID:Q3tZ1xUN0
>>859
でILspyはいじったの?
でILspyはいじったの?
2018/05/06(日) 00:39:45.80ID:Q3tZ1xUN0
2chAPIProxy.exe
FiddlerCore4.dll
どっちも.NETじゃねーか。
ソース起すのは可能。バカで寄生虫で無知無能でネトサヨで掲示板荒らしとかY下は人生終わりすぎだな。
FiddlerCore4.dll
どっちも.NETじゃねーか。
ソース起すのは可能。バカで寄生虫で無知無能でネトサヨで掲示板荒らしとかY下は人生終わりすぎだな。
2018/05/06(日) 00:45:22.11ID:yY4MuNTJ0
じゃあ「ソース出せよ」なんて言う必要無いんだね
こんどそいつが来たら言ってやってね(笑)
こんどそいつが来たら言ってやってね(笑)
2018/05/06(日) 01:38:22.20ID:NstvbvPp0
著作権法違反の教唆はヤバい
2018/05/06(日) 01:46:42.28ID:Y6V0TDdm0
公開したりぱくって何か作らず見るだけならまぁ
2018/05/06(日) 03:08:18.78ID:xAPEDeOj0
>>847
またアホがでてきた
compileは企画書を作業員が分かる指示に変換する翻訳的な作業
buildは最終的な実行可能ファイルを作成すること。
最終実行ファイルを作ることはビルドともコンパイルとも言えるが
デバッグ段階のテスト出力のコンパイルをビルドとは言わない
またアホがでてきた
compileは企画書を作業員が分かる指示に変換する翻訳的な作業
buildは最終的な実行可能ファイルを作成すること。
最終実行ファイルを作ることはビルドともコンパイルとも言えるが
デバッグ段階のテスト出力のコンパイルをビルドとは言わない
2018/05/06(日) 03:14:15.68ID:5yirIovu0
待ち構えてレスするのもアホだけどな
2018/05/06(日) 03:58:00.08ID:Y6V0TDdm0
金魚みたいでかわいいよ?
2018/05/06(日) 09:58:01.43ID:lk5Yii+k0
2018/05/06(日) 10:11:56.49ID:5wjjDPlC0
2018/05/06(日) 10:37:20.84ID:STa1pUS80
2018/05/06(日) 10:42:34.99ID:xAPEDeOj0
>>869
オープンソースのコンパイラGCCの最新版「GCC 7.3」リリース 2018年1月28日(日)
https://thinkit.co.jp/news/bn/13247
Windows版のChrome 64以降はClangでコンパイルされている 2018年03月10日
https://it.srad.jp/story/18/03/09/2026253/
オープンソースのコンパイラGCCの最新版「GCC 7.3」リリース 2018年1月28日(日)
https://thinkit.co.jp/news/bn/13247
Windows版のChrome 64以降はClangでコンパイルされている 2018年03月10日
https://it.srad.jp/story/18/03/09/2026253/
2018/05/06(日) 10:45:59.67ID:STa1pUS80
linuxムラのメンド臭い子なんじゃねーの?
あの人らどーでも名称に拘るからw
基本linuxムラの人は妙なこだわりがキモイw
自信満々にチケットとか言ったのを聞いた時はキモくて鳥肌が立ったしw
あの人らどーでも名称に拘るからw
基本linuxムラの人は妙なこだわりがキモイw
自信満々にチケットとか言ったのを聞いた時はキモくて鳥肌が立ったしw
2018/05/06(日) 11:04:01.17ID:5wjjDPlC0
>>871
ぐぐりじいさん
しつこいな
compilerが存在しないとはいってないだろ
開発者がIDEで操作するときはBuildというんだ
そのgcc使うIDEでさえメニューはbuildになってる
MS系言語であるC#でもbuildが好んで使われる。
開発者向けイベントの名前もBuild
ぐぐりじいさん
しつこいな
compilerが存在しないとはいってないだろ
開発者がIDEで操作するときはBuildというんだ
そのgcc使うIDEでさえメニューはbuildになってる
MS系言語であるC#でもbuildが好んで使われる。
開発者向けイベントの名前もBuild
2018/05/06(日) 11:22:43.14ID:STa1pUS80
何?
この面白いオモチャ
>compileなんて使うのは昔にCとかを習っただけのじいさん
871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/06(日) 10:42:34.99 ID:xAPEDeOj0
>>869
オープンソースのコンパイラGCCの最新版「GCC 7.3」リリース 2018年1月28日(日)
https://thinkit.co.jp/news/bn/13247
Windows版のChrome 64以降はClangでコンパイルされている 2018年03月10日
https://it.srad.jp/story/18/03/09/2026253/
この面白いオモチャ
>compileなんて使うのは昔にCとかを習っただけのじいさん
871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/06(日) 10:42:34.99 ID:xAPEDeOj0
>>869
オープンソースのコンパイラGCCの最新版「GCC 7.3」リリース 2018年1月28日(日)
https://thinkit.co.jp/news/bn/13247
Windows版のChrome 64以降はClangでコンパイルされている 2018年03月10日
https://it.srad.jp/story/18/03/09/2026253/
2018/05/06(日) 11:24:35.29ID:STa1pUS80
コンパイラの存在じゃなくて
compileって用語を使ったことに噛みついてたんじゃなかったっけ?
キミ?
ただのレス乞食だからそんな昔のことなんか忘れちゃった?w
compileって用語を使ったことに噛みついてたんじゃなかったっけ?
キミ?
ただのレス乞食だからそんな昔のことなんか忘れちゃった?w
2018/05/06(日) 11:29:09.32ID:xAPEDeOj0
>>873
Compiling and Building in Visual Studio
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/cyz1h6zd.aspx
MSでさえ別単語として使ってんのにお前ときたら・・・
お前の言ってることって元の意味を理解せずに
ボタンの名前がbuildだからコンパイルとは言わないって自分で決めつけちゃってるだけだろ
Chromeの更新は「Chromeについて」ボタンで行うから今では更新とは言わないんだ!とか言ってるようなもん
Compiling and Building in Visual Studio
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/cyz1h6zd.aspx
MSでさえ別単語として使ってんのにお前ときたら・・・
お前の言ってることって元の意味を理解せずに
ボタンの名前がbuildだからコンパイルとは言わないって自分で決めつけちゃってるだけだろ
Chromeの更新は「Chromeについて」ボタンで行うから今では更新とは言わないんだ!とか言ってるようなもん
2018/05/06(日) 11:37:55.44ID:STa1pUS80
メンド臭い子<自分の知ってることだけが真実なんだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ホント、メンド臭いw
ホント、メンド臭いw
2018/05/06(日) 11:39:51.87ID:STa1pUS80
もしかしてオープンソース信者のリナ厨?
2018/05/06(日) 11:42:11.93ID:5wjjDPlC0
2018/05/06(日) 11:47:08.63ID:STa1pUS80
>必死な人ばっかり
自己紹介かよw
自己紹介かよw
2018/05/06(日) 11:50:10.18ID:xAPEDeOj0
>そのページもbuildのが多いし
↑頭の程度がよく分かる一言
↑頭の程度がよく分かる一言
2018/05/06(日) 11:53:05.83ID:STa1pUS80
さてIP変えてこのスレにはこなかったことにしようw
2018/05/06(日) 11:57:41.48ID:Q3tZ1xUN0
スパイルさんの不具合が拡散されて
串スレで八つ当たり&ログ流し
最低だな
串スレで八つ当たり&ログ流し
最低だな
2018/05/06(日) 12:11:39.60ID:qfj+/UAW0
情弱が大威張りで暴れてるなw
「コンパイルは古い言い方だ!今はビルドっていうんだ!」キリッ
ワロタw
開発経験ない知ったかさんやなぁw
「コンパイルは古い言い方だ!今はビルドっていうんだ!」キリッ
ワロタw
開発経験ない知ったかさんやなぁw
885名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 13:11:47.71ID:bffqv5JE0 こう言うのってスレを潰すために自演でやってる時ってあるんだよねw
2018/05/06(日) 13:24:19.64ID:0a6XXLN60
いやあさすがにあのバカっぷりはさすがに自演じゃなくて素だろw
ビルドとコンパイルの違いも分からないとかソース出せって連日必死なのとかw
人に知ったか言ってるけどどっちが知ったかなんだかなwwwwwwwww
ビルドとコンパイルの違いも分からないとかソース出せって連日必死なのとかw
人に知ったか言ってるけどどっちが知ったかなんだかなwwwwwwwww
2018/05/06(日) 14:16:28.23ID:4MnrcEvI0
間違っててもスレが荒れれば荒らしの勝ち
荒らし相手に論破しようとしても、意味ないから
荒らし相手に論破しようとしても、意味ないから
2018/05/06(日) 14:43:11.93ID:qfj+/UAW0
2018/05/06(日) 15:43:38.22ID:NstvbvPp0
出したら要求したほうも出したほうも法に触れるから出しちゃだめだよ
2018/05/06(日) 16:24:28.57ID:lk5Yii+k0
法改正はまだだと思うが障害対策の逆汗は合法にする流れがあるぞ
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hosei/h20_08/shiryo_1.html
ただ、それをどこかに掲載するのは違法コピーの恐れありかと
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hosei/h20_08/shiryo_1.html
ただ、それをどこかに掲載するのは違法コピーの恐れありかと
2018/05/06(日) 19:04:47.85ID:VSoaP2yS0
>>865
デバッグビルド、リリースビルドって言うけど
デバッグビルド、リリースビルドって言うけど
2018/05/06(日) 19:10:11.26ID:VSoaP2yS0
おっと発言の意図を勘違いしていたから>>891は無しでね
2018/05/06(日) 20:23:52.22ID:5wjjDPlC0
2018/05/06(日) 20:25:10.58ID:T/vm7ywf0
生成物がデバッグ用かリリース用かで用語が変わる訳ではない。
コンパイル=ソースファイルからオブジェクトファイルを作成すること
ビルド=コンパイルとリンクなどの処理をまとめて行うこと。
ただし、コンパイルエラーを吐いたらリンクせず終了。
ロートルSE/PGには、ビルド≒makefileって呼べば通じる。ハズ。
IDEがある現代はビルド→デバッグは一つのコマンドでできるが、
(デバッグする為にはその都度ビルドする必要があるから)
IDEが無い時代はmakeしてデバッグ、は一連の操作であっても別コマンドだったんだし。
コンパイル=ソースファイルからオブジェクトファイルを作成すること
ビルド=コンパイルとリンクなどの処理をまとめて行うこと。
ただし、コンパイルエラーを吐いたらリンクせず終了。
ロートルSE/PGには、ビルド≒makefileって呼べば通じる。ハズ。
IDEがある現代はビルド→デバッグは一つのコマンドでできるが、
(デバッグする為にはその都度ビルドする必要があるから)
IDEが無い時代はmakeしてデバッグ、は一連の操作であっても別コマンドだったんだし。
2018/05/06(日) 20:25:11.94ID:5wjjDPlC0
>>893 タイポ。わかると思うがdepolyでなくdeploy
2018/05/06(日) 20:29:30.18ID:xAPEDeOj0
2018/05/06(日) 20:38:50.70ID:xAPEDeOj0
個人が作るようなちっこいプログラムだと
その都度buildしても大して時間もかからないが、
何十人も分担するようなでかいプログラムのチェックは
いちいちbuildすることは難しかったり手間がかかるから
部分的にcompileして動作確認するのが普通。
部分的に修正を加えてもbuildナンバーは上がらない
ある程度チームごとの修正が完了して統合して実行ファイル出力してやっとbuildが進む
その都度buildしても大して時間もかからないが、
何十人も分担するようなでかいプログラムのチェックは
いちいちbuildすることは難しかったり手間がかかるから
部分的にcompileして動作確認するのが普通。
部分的に修正を加えてもbuildナンバーは上がらない
ある程度チームごとの修正が完了して統合して実行ファイル出力してやっとbuildが進む
2018/05/06(日) 20:54:56.10ID:T/vm7ywf0
デバッグについて、単体試験とシステム試験の範囲について認識が異なるようだわ。
関数単位のデバッグを含めて私は前者のつもりで書いたが、ID:xAPEDeOj0氏は
後者のつもりで書いているようなので話しが合わない。
ところで、コンパイルしただけでリンクしないでテストできるIDEってあるのですか?
イマドキのIDEについて無知なのでご教示願いますね。ggrks以外で。
関数単位のデバッグを含めて私は前者のつもりで書いたが、ID:xAPEDeOj0氏は
後者のつもりで書いているようなので話しが合わない。
ところで、コンパイルしただけでリンクしないでテストできるIDEってあるのですか?
イマドキのIDEについて無知なのでご教示願いますね。ggrks以外で。
2018/05/06(日) 21:00:13.80ID:pCA+kbjy0
いい加減にしろ
2018/05/06(日) 21:07:16.90ID:5wjjDPlC0
2018/05/06(日) 23:24:10.13ID:qfj+/UAW0
2018/05/06(日) 23:44:14.93ID:PJWRHAMu0
このスレ何のスレ
2018/05/06(日) 23:47:29.28ID:NstvbvPp0
そうかい、俺は可能性があるならやらない臆病者なのでやらないよ
2018/05/06(日) 23:54:51.51ID:Q3tZ1xUN0
スパイル三| 下 w
大暴れw
大暴れw
2018/05/07(月) 00:05:27.19ID:CmC4i54F0
いい加減にしろ
2018/05/07(月) 00:20:21.94ID:ahMw97DT0
2018/05/07(月) 00:24:51.63ID:QwboMyiB0
そろそろ手段が目的になってるんじゃない?大丈夫?
908名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 08:11:01.21ID:g1y0Y2z00 知識自慢したいみたいだが
実社会じゃちゃんと動く物書いた者が正義だからな
さっさと修正しとけ
実社会じゃちゃんと動く物書いた者が正義だからな
さっさと修正しとけ
2018/05/07(月) 09:56:39.34ID:QwboMyiB0
いや、自分のレスの整合性や正しさはどうでもよくてどんな手法でもいいから無駄レスを引き出したいんだよ
一番効率よくそれができるのが罵倒や理不尽なレッテル貼りっていうだけ
一番効率よくそれができるのが罵倒や理不尽なレッテル貼りっていうだけ
2018/05/07(月) 14:25:01.65ID:fvE8IICP0
スレ伸ばしまくってるウンコどもは
1ミリも貢献してないので書き込みヤメロン
中途半端な知識自慢だけで
代わりに改良版公開となってない時点でお察し
1ミリも貢献してないので書き込みヤメロン
中途半端な知識自慢だけで
代わりに改良版公開となってない時点でお察し
2018/05/07(月) 14:26:21.02ID:T4nQpCs70
お前もな
2018/05/07(月) 14:47:14.29ID:TvEVJrxQ0
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- 漫画かいててふと思ったんだけどさぁ
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- Apple Arcade凄い。ゲーム遊び放題。言うなればゲームの食べ放題。サブスク
- ㊗157円 [194819832]
- 犯罪者たち「刑事罰受けて罪は償った!被害者への賠償金?もう反省済みだから一円も払わねーよばーかwww」 [177178129]
