Google Chrome 95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/19(月) 10:44:09.27ID:ptJaWtvW0
スレ立て時には本文の文頭に「!extend::vvvvv」を入れて立てて下さい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、CoolNovo(旧名・ChromePlus)の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:32.0.1700.77)とチャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。

スマートフォン版のGoogle Chromeについては板違いです。
このスレでは取り扱いません。

■ Google Chrome
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/
■ Google Chrome ブログ (英語)
https://blog.google/products/chrome/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
https://chromereleases.googleblog.com
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/

■ 前スレ
Google Chrome 94
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512653892/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/29(木) 20:13:57.48ID:8X5HohiMMNIKU
YouTubeが表示されなくなったけど何が原因でしょうか?

YouTube開くと真っ白になってます
他のサイトは大丈夫です
2018/03/29(木) 22:53:18.36ID:bMjX39yH0NIKU
エスパーではありません
2018/03/29(木) 23:30:20.91ID:Bn05wE+G0NIKU
アドブロックで動画広告ブロックしたらそうなる時があった
2018/03/29(木) 23:40:49.33ID:VXLdwKIE0NIKU
>>280
今のところユーザー側の操作が必要(自動的フェードアウトは不可)
通知不要のチャンネルがあるなら登録チャンネルの通知設定を変えよう
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 217d-lDUd)
垢版 |
2018/03/30(金) 02:44:40.29ID:aLxH2cuR0
>>284
ありがとうございます。できないんですね;; 数を減らして全部クリックしていくしかないか
2018/03/30(金) 12:27:54.68ID:mEfWPhQD0
pushbulletってchromeだと
違うPCでも同じchromeとして認識されてしまうけど
PCごとに振り分ける方法ないです?
2018/03/30(金) 13:30:15.97ID:HZzHRnCx0
>>286
pushbulletに「PC」を認識させることはできない。
認識できる(している)のは「Googleアカウント」だけ。
2018/03/31(土) 10:15:14.37ID:EYcJ5Fu70
拡張機能のスレで聞くべきか迷ったけどここで聞かせてください
今使ってる拡張機能(metamask)にバグがあって4日前に出た最新版に更新をしたいのですがデベロッパーモードをONにしてアップデートボタンを押しても更新されません
どうすれば更新できますか?
2018/03/31(土) 10:18:26.05ID:aw6tJKo60
削除して入れ直せば
2018/03/31(土) 10:24:37.01ID:EYcJ5Fu70
>>289
metamaskのデータを消してしまうと沢山あるけどウォレットを1つ1つ復旧しなければいけないので出来ればそれは避けたいです...
2018/03/31(土) 12:55:16.60ID:AkcPqGcT0
>>288
拡張機能のページの更新日は書かれてないけどベータ版も含まれていて、
新しいバージョンが配信されてもすべての人に適用されるわけじゃないので
デベロッパーモードONにしてアップデート押しても更新されないときはまだベータ版ですよってこと
急ぎでないなら待ってたらそのうち更新されるけどすぐアップデートしたいなら再インストールか
https://chrome-extension-downloader.com/
このページで拡張のIDを入力すると上書きインストールできる。ただ、もしかすると拡張によっては設定がリセットされるかも
2018/03/31(土) 14:21:28.82ID:EYcJ5Fu70
>>291
そのうち更新されるのを待ってみます
ありがとうございました
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7187-Byzy)
垢版 |
2018/03/31(土) 21:01:23.50ID:PrsXWMz90
Sushi Browser - The Next Generation Multi-Panel Browser

https://sushib.me/ja/
2018/04/01(日) 21:49:49.44ID:WUH2fq0F0
デベロッパーモードのネットワークパネルであるページのリソースプレビューをした時中の文字がすごい文字化けするんですけど何か解決方法はないでしょうか
一ヶ月前くらには正常に見れていたのですが…
2018/04/01(日) 23:13:43.55ID:a+W4MeO90
>>294
窓の手つかえ
2018/04/02(月) 09:38:41.02ID:JRDg9e8f0
>>295
すいませんどういうことでしょう?
2018/04/02(月) 11:21:15.51ID:1i6mzv9D0
窓の手 ソフトがあるんでしょ
昔は便利だった
2018/04/02(月) 16:52:15.28ID:iuGadfmj0
ブックマークがおかしい
一部のだけ同じものが大量にある
2018/04/03(火) 20:26:45.47ID:DWEPyCdj0
マイニングの拡張すべて禁止だって
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6277672
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7187-kUw7)
垢版 |
2018/04/03(火) 21:09:03.12ID:pW8hvL+m0
有能だな
301名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa23-HAdz)
垢版 |
2018/04/04(水) 02:20:08.28ID:Y4/kfrWma
Flashと一緒に無理やり入れようとするMcAfeeも禁止してよ
2018/04/04(水) 13:53:39.44ID:YBPGd3kf00404
マイニングスクリプト禁止拡張入れても
そんなスクリプト走ってるサイトに未だ遭遇しない
動画広告とオーバーレイ広告のほうが邪悪に思えてきた
2018/04/04(水) 14:06:06.38ID:n6v5bU8ha0404
エロサイトのiwaraで一時的にあったきがする
2018/04/05(木) 12:26:35.63ID:IOr0bNzG0
【緊急警告】Google Chrome、Windows PC上の事実上全てのファイルを恒常的にスキャン
2018/04/05(木) 14:44:57.98ID:oW6OrHnj0
ブックマークツールバーにフォルダを作り、そのフォルダの中にブックマークをいくつか追加しています。
フォルダをクリックすると下にずらっとブックマークのリストが出るのですが
その中をマウスでポインタするとwindowsの"ヒント"として
アドレスやタイトルが小窓で表示されますよね?
これがとても煩わしいので表示されないようにしたいのですが、可能なのでしょうか?
windowsの仕様で無理でしょうか?
環境:win10 64bit, chorome 65.0.33325.181 64bit
2018/04/05(木) 14:48:40.33ID:MuG/Gtx70
???
2018/04/05(木) 14:53:55.83ID:oW6OrHnj0
わかりにくくてすいません、マウスカーソルを置いた時に出るヒント(あってますよね)を出ないようにしたい・・
http://fast-uploader.com/file/7078463041322/
2018/04/05(木) 14:54:09.89ID:hDXuxOJfa
Firefoxのツールチップの話だろうか
2018/04/05(木) 14:57:16.64ID:oW6OrHnj0
ツールチップっていうんだ、すみません
2018/04/05(木) 15:00:19.30ID:MNic8nLG0
ポップアップウィンドウみたいなのが表示されるのをやめたいのだろうけれど、
特にその部分に関して設定はないんじゃないかな?
細かいところいじればあるかもしれないが、そこまでするほどでもって思うし。
2018/04/05(木) 15:09:31.65ID:cUg38lxt0
Chromeは定期的にPCの中身を「監視」している
2018年04月04日 12時30分00秒

https://gigazine.net/news/20180404-chrome-scan-your-pc/
2018/04/05(木) 15:10:16.27ID:jSkG2ajz0
>>305
ツールチップ表示を抑制する設定項目はないよ。

ただし、マウスポインタをfavicon部分にホバーさせた状態であれば表示されないので
覚えておくといいかもね。
2018/04/05(木) 15:10:18.82ID:oW6OrHnj0
>>310
そうですよね・・諦めます。
ありがとうございました。
2018/04/05(木) 15:10:54.89ID:oW6OrHnj0
>>312
その方法でやっていきます。
ありがとうございました
2018/04/05(木) 15:16:08.60ID:hDXuxOJfa
ふつうにFirefoxスレと間違えてた
2018/04/05(木) 15:20:37.92ID:IEEXj1OM0
グーグルが提供するブラウザー「クローム」が、OS「ウィンドウズ」が制御するコンピューターにある事実上全てのファイルを恒常的にスキャンしているとの結論に、
サイバーセキュリティの専門家、ケリー・ショートリッジ氏が至ったと、米情報サイト「Motherboard」が伝えている。
ショートリッジ氏の話では、クロームは同氏のコンピューターの、「ドキュメント」を含む全てのファイルをチェックした。
ショートリッジ氏は、自身が疑いもしなかったクロームの機能に当惑した。ネットユーザーらは、普及しているブラウザーの利用を拒否すると述べることで、専門家の不満を受け止めた。
このような機能は、グーグルがクローム向けの重要な更新プログラムをリリースした2017年に機能を開始した。
この更新プログラムは、ウイルス対策企業「ESET」の技術を利用したコンピュータースキャン用プログラム「Cleanup Tool」。
会社の代表者らは当時、アップデートによりインターネットでの活動がより安全になると約束していた。

「Motherboard」の記者らは、ファイルの恒常的なスキャンについての専門家の危惧を確認したものの、同サイトの職員らはブラウザーを時期尚早に削除しないよう、心配するユーザーに呼びかけている。
グーグルクロームのジャスティン・シュフ・セキュリティ部長の話によると、チェックの唯一の目的は、コンピューター上の望ましくないソフトウェアを発見・削除することだという。

https://jp.sputniknews.com/science/201804044743985/


チョロメは安定のスパイブラウザw
2018/04/05(木) 15:35:10.98ID:lHWcppt40
かなり前からチェックしてるのになんでいまさら?
2018/04/05(木) 16:52:20.72ID:Y8Vzn1LD0
セキュリティソフト入れなくても大丈夫とか神かよ
2018/04/05(木) 16:54:23.58ID:GnZOztPa0
マジかよChrome最低だな
2018/04/05(木) 18:08:02.29ID:208cOyZk0
俺の全てを捧げて良いのか
2018/04/05(木) 18:26:54.28ID:9OpSMC8c0
あなたの全て\0 プライスレス
2018/04/05(木) 19:40:27.77ID:ZFv0UBgP0
ESET使ってる俺には重複した無駄機能っぽい
2018/04/05(木) 23:47:09.18ID:xJkHK08C0
Cleanup Toolはすばらしいぞ〜
chromeに悪影響を及ぼすプログラムを探し出して駆除してくれる神ツールだぞ
わいのPCではCPUリソース食ってるなー思たら良く分からないタイミングでこのツールが安全を確認してくれてますわ
2018/04/06(金) 00:17:21.33ID:HtDVxetu0
わいの一人称を使う奴はまともな人間じゃない
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dcf-6Vn5)
垢版 |
2018/04/06(金) 07:35:17.66ID:EJ67CVPf0
セキュリティソフトオフに出来るよ
詳細設定の一番下のパソコンのクリーンアップってところの右の矢印クリックしてGoogle に詳細なレポートを送信するをオフにすれば止まるで
2018/04/06(金) 09:58:33.65ID:ZrB8Rpka0
アンチってどこも信者めいた言動だよな
2018/04/06(金) 15:48:49.86ID:JBXtGZev0
分かりづらいと思うのですが、、
ウィンドウを左右に2つ並べて、右側のウィンドウが選択されている状態で
左側のウィンドウにある画像を右クリックしてURLをコピーしても、右側のウィンドウが選択された状態のままにする方法ってないですか?

用途としては右側でスプレッドシートを、左側で資料を開いているんだけど
資料の画像URLを何度もシートにコピペする必要があって、コピーする度に右側のウィンドウを選択し直さなくちゃいけなくて効率が悪いのです。
Mac版のChromeだと右クリックは選択するウィンドウが変更されないから、
ずっと右側のウィンドウをアクティブにしたまま作業ができるんだけど、Win版だと右クリックした段階でクリックしたウィンドウがアクティブになってしまいます。

仕様として諦めるしかないでしょうか…
2018/04/06(金) 16:45:15.29ID:N/TnR+OA0
では聞くが、ずっと右側のウィンドウがアクティブになったとしたら
左側のウィンドウはどうやって自分の操作をされていると判断すればいいんだ?
2018/04/06(金) 17:10:22.00ID:JBXtGZev0
>>328
Mac版だと右クリックで画像のURLをコピーしても右側のウィンドウがアクティブが保持されてるから、そのまま選択し直さずに貼り付けができるのです。
左クリックで選択するとアクティブになります。

アクティブにしなくてもスクロールホイールでスクロールはできるように、右クリックも同様にならないかなという感じです。
2018/04/06(金) 17:13:46.49ID:znv9UwpS0
>>326
ベクトルの方向が違うだけで
狂信度の強さは同じだからなw
2018/04/06(金) 18:15:51.50ID:yBWDo3e40
>>327
クリック操作時にアクティブウインドウの遷移を抑止する手段は(たぶん)ない。

もしもURLコピー後のウインドウ再選択をマウスクリックで実施しているのであれば
左手で「Alt+TAB」操作することで作業スピードを若干改善できるかも
2018/04/06(金) 18:49:34.98ID:N/TnR+OA0
>>331
> クリック操作時にアクティブウインドウの遷移を抑止する手段は(たぶん)ない。

そんなことはない
ウィンドウにクリック、右クリックのメッセージが届かない様にすることは簡単にできる
そうすればアクティブウィンドウの移動はなくなる

問題なのはアクティブウィンドウがウインドウズの機能で行っているコピー対象の選択を
すべて自力で行うプログラムが必要ということ
そんなめんどくさいプログラムをする理由が薄すぎてやってる人はいないだろうが

俺が作るんだったら非常に面倒なアクティブウィンドウの遷移をさせない作りにせず、
コピー動作の直後に決まったウィンドウをアクティブを移動させるようにする
2018/04/06(金) 18:50:48.58ID:JBXtGZev0
>>331
win初心者で、chromeタブの切り替えのショートカットは把握してたけど
ウィンドウ切り替えのショートカットがずっと分かってなかったのでこれで結構効率アップできそうです。
ペーストにAlt+tabのマクロ組んでやってみます。
ありがとうございます!
2018/04/06(金) 18:54:13.02ID:JBXtGZev0
>>332
ペーストの前にAlt+tabのマクロ組もうと思ってたけど
コピー後に組んだ方が色々都合が良さそうなので、その案で組んでみます。
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e75-qQsq)
垢版 |
2018/04/07(土) 00:02:08.73ID:xGHtVuaM0
てすと
2018/04/07(土) 17:12:22.79ID:wgyLlFRz0
いつからかちょろめ起動する度に拡張がクラッシュしましたが出るようになったんだが
毎回クラッシュするのは違って1つだったり複数だったり
ちょろめも拡張も再いんすこしても変化なし。どないしたらええのん・・・
2018/04/07(土) 18:19:17.62ID:UrcL7M3NM
>>336
全ての拡張機能を無効化させるとどうなる?
2018/04/07(土) 20:08:01.01ID:wgyLlFRz0
>>337
無効化されてるから当然ながらクラッシュはしなんだ
今度は有効化しようと思って拡張機能ページに行こうとしてもページが変わらない
何度もやってやっと行けたと思ったら拡張をオンした瞬間拡張がクラッシュ
分からねぇ・・・
2018/04/07(土) 20:27:48.75ID:l1TSqrev0
>>338
無効化しようとした時もすんなり拡張機能ページにいけなかったのかな?

defaultプロファイルをあらかじめどっかにコピー(バックアップ)した上で全消去。
その後拡張機能インストールせずgoogleアカウントにもログオンせずにしばらく使ってみて、
おかしな挙動がないかを確認してみよう。

それでも変な挙動を示すようならHW(特にIO)がらみの障害の影響かも。
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ae5-G7Ym)
垢版 |
2018/04/08(日) 01:35:10.81ID:qQ6ewhwJ0
騙されたと思ってmemtestやってみろ

十中八九メモリが死んでる
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 867c-l38M)
垢版 |
2018/04/08(日) 02:02:26.13ID:2wK/LlEM0
質問です

ディスプレイが3台つなげられているPCでWindows7上でChromeを使っています

Chromeのウィンドウが複数あり、いずれのディスプレイにもChromeのウィンドウが置かれている状態で
ウィンドウズのユーザー切り替えを行い、再度ユーザー切り替えで元のユーザーに帰ってくると
Chromeのウィンドウのうち、ウィンドウサイズを最大化で使っていたものが全てメインディスプレイに
再配置された状態になっています

自分としてはユーザー切り替えの操作前後でウィンドウの位置・サイズを保持していてほしいのですが
これはChromeの設定で動作を変えられるのでしょうか?

※「メインディスプレイ」とは、「コントロールパネル > ディスプレイ > 解像度の調整」の画面で
丸数字の1番の数字が振られているディスプレイのことです
2018/04/08(日) 04:10:42.70ID:G7dsrUiO0
>>341
chromeの最大化ウインドウだけがそうなるの?

他のアプリの最大化ウインドウでも同じように再現されるなら
システム側の問題であってchromeではどうしようもないと思う。
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d7d-fbVr)
垢版 |
2018/04/08(日) 12:55:49.64ID:1i3FK2g70
ゲームでもサブモニタでフルスクリーン状態でプレイしてやつが、
OS再起動してからゲーム再開するとメインモニタでフルスクリーン状態になるから
chrome固有じゃなくて、windows(自分の場合は10)が抱えてるマルチモニタの問題じゃないかな

>>341
の場合の解決方法としては最大化を使わずに通常のモードでウィンドウサイズをサブモニタサイズいっぱいまで拡大し、
その状態をWindowResizerとかの拡張機能のプリセットに登録するなりして
サイズを変えたい場合はそちらを使うようにすればいいのでは
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 867c-l38M)
垢版 |
2018/04/08(日) 14:05:30.28ID:2wK/LlEM0
>>342
後出しになりましたがChromeの最大化ウィンドウのみの現象です
Chromeのそれ以外のウィンドウや、他のブラウザ(IEで試行)の最大化/非最大化ウィンドウ、ブラウザ以外の
アプリケーション(エクスプローラ、メモ帳、LibreOfficeで試行)の最大化/非最大化ウィンドウでは起きませんでした

ただし、確認を通じて他のブラウザでは起きないことが分かったので、ブラウザの変更での対応も考えられるようになりました
ありがとうございました
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 867c-l38M)
垢版 |
2018/04/08(日) 14:06:03.99ID:2wK/LlEM0
>>343
ゲーム起動の場合と比較して良い試行なのかはあれですが、コントロールパネルから画面解像度の変更を
してみたところ、いずれのウィンドウも位置移動は起きませんでした(解像度に合わせたリサイズはありましたが)

ゲームはインストールしているものがなかったので試せませんでした
出来たら同じもので試してみたいのでゲーム名を教えていただけるとうれしいです

提示してもらった解決方法については知らなかったのでこれから検討してみます
ありがとうございました
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2587-IVD0)
垢版 |
2018/04/10(火) 17:03:22.91ID:jv590vjU0
NEWS!!

爆速なブラウザーが生まれました。
2018年ナンバーワンのブラウザーとして君臨することでしょう

【最速】Sushi Browser part.1【chromium】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1523334973
2018/04/10(火) 23:17:57.92ID:NB1Fl0rn0
ChromeにしたらヤフートップページのフォントがMSゴシックのまま変わりません
以前はStylistというアドオンで対応出来たようですが現在はスタイルシートのサポートもないようで
どうすればメイリオなど他フォントに変更出来るでしょうか。
強制メイリオちゃんも使ってみましたが、https://points.yahoo.co.jp/ などでユーザ名や数字がぼやけてしまうのです。
2018/04/11(水) 00:15:18.25ID:R0KiGZGL0
>>347
設定
2018/04/11(水) 00:28:03.68ID:vtEo6Fbj0
>ユーザ名や数字がぼやけてしまう
エスパー回答だと先に断っておく
ブラウザではなくてシステム(OS)のフォントリンクとかが整理されてないのでは?
ヘルベチカ辺りでリンクが掛かってしまってそれが最優先で表示されてそう

スクショでもあればもう少し具体的な対応も見えてくるかもしれんが
2018/04/11(水) 00:41:03.57ID:c9Z7uEe+0
>>349
早速フォローありがとうございます。
メイリオちゃんスイッチというものでページ事にオンオフできるので
他の設定で全部メイリオにしておいて未だにMSゴシックで表示されるのはヤフートップページくらいなので
これで対応してみます。
2018/04/11(水) 11:20:15.99ID:cNd+fmTW0
キーワード検索が糞なんだよなぁ
ページが変わったら解除される
再度検索をすると前回のキーワードがでてくるもののエンターを押さないと検索されない
グーグル検索しつつページを変えながらキーワード検索すると
ページ切り替え→キーワード検索→エンター→ページ切り替え→キーワード検索→エンター→・・・
という感じで操作量が多くいちいちキーボードに手を動かさないといけない
2018/04/11(水) 13:57:41.49ID:hpK2IaiB0
Chromeは定期的にPCの中身を「監視」している
https://gigazine.net/news/20180404-chrome-scan-your-pc/
やっぱりクロームってすてきやん
2018/04/11(水) 15:41:19.24ID:YZ7H1UIYa
ループを讃えよ(2度目の話題)
2018/04/11(水) 16:36:27.27ID:sK8f2wU90
>>325
Chrome再起動すると強制的にオン状態に戻されるんだけど
2018/04/11(水) 20:07:04.65ID:ngNCkx5O0
Autopatchworkの後継来いよ
すでに入ってるのはクロムがいちいち無効化してくるんだよ
2018/04/11(水) 20:12:41.66ID:2cmsW6HGx
これ使ってる
uAutoPagerize
https://chrome.google.com/webstore/detail/uautopagerize/kdplapeciagkkjoignnkfpbfkebcfbpb?hl=ja
2018/04/11(水) 20:58:23.09ID:XAdK81xm0
俺はこれ
AutoPagerize
https://chrome.google.com/webstore/detail/autopagerize/igiofjhpmpihnifddepnpngfjhkfenbp
2018/04/11(水) 21:55:16.95ID:efN2Z0330
>>3
2018/04/11(水) 22:37:58.15ID:E18kGx1N0
windows10がアップデートされて以降ChromeだけHDRをオンにしてるとページがくらいんだけど、同じ症状の人いる?
ハードウェアアクセラレータをオフにすれば解決するんだけど
どうもアップデート以降はSDRコンテンツだけが暗い
windowsの設定から明るくしても反映されない
2018/04/11(水) 23:57:43.65ID:vtEo6Fbj0
俺はAutoPagerize系の動作が嫌いだから使わない
ホイール回し続けるのは指がだるい
2018/04/12(木) 02:56:48.42ID:1HL+GJOn0
>>354
俺もこれなんだが
Chromeから乗り換えたくなってきたな
さっさとこのバグ直せや
2018/04/12(木) 05:50:32.94ID:JPoD2J9c0
Chromeボイコットしようぜ
どうしてもFirefox使いたくない人はChromium派生に移るんだ
2018/04/12(木) 08:53:04.34ID:eCe99jmc0
>>360
ホイールのスクロール量を好みに応じて調節するといいよ。
9〜12程度にすると快適。
2018/04/12(木) 14:04:24.18ID:ZbDQLwx20
Aページ→Bページ→Aページ

このとき二度目のAページを見るとキャッシュを読み込んでしまうんだけど、新しいページに
更新できるようにできない?

いまはF5を押しているんだけどBページからマウスで戻るするだけで新しく更新してほしんだけど。。。

理由は懸賞サイトでクイズページ答えた後戻ると答えた問題が出て新しい問題がでないんで。
2018/04/12(木) 16:26:36.80ID:3VMomSTZ0
>>364
開発者ツールを別窓で開いて
ネットワークタブにキャッシュ無効チェックすればできるかも
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8301-Mqc2)
垢版 |
2018/04/12(木) 23:06:18.16ID:4cbvPRVl0
Google Account に同期した Chrome で閲覧履歴を削除すると
クラウド上の MyActivity の Chrome履歴も消えてしまうのですか?

PCローカルのChromeが重くなってきたので履歴クリアしたいんだけど、MyActivityの方は消えてほしくないという。
2018/04/12(木) 23:26:54.73ID:jNU9qrHJ0
>>347
部分強制メイリオちゃん
2018/04/13(金) 01:23:00.75ID:PAOMMyWs0
クッキーの個別削除っていつからかできなくなった?
前は詳細設定からできたと思うんだけど
2018/04/13(金) 01:27:25.58ID:x9ph2vY50
>>365
やってみたけど、それツール開いてる間だけって書いてある。
2018/04/13(金) 01:30:55.84ID:Na6DtSY/a
>>368
コンテンツの設定→Cookie→すべてのCookieとサイトデータを表示 かな?
2018/04/13(金) 01:59:52.51ID:PAOMMyWs0
>>370
あー、あったあった
昔はなんかボタンみたいなのがあった気がするんだけどなぁ
ありがとうございました
2018/04/13(金) 06:29:46.61ID:o9dszPE10
シークレットモードを一発で開けるボタンがあるといいな
ホームボタンを使ってないからそこにほしい
2018/04/13(金) 15:20:19.49ID:m0kFslWD0
自動更新の停止方法について教えてください

Google Chrome PC版
バージョン: 65.0.3325.181(Official Build) (64 ビット)
チャネル?は安定でいいのかな?
何も考えずググってPC版をついさっきダウンロードしました。

環境
Win7 Pro 64bit

調べると微妙にやり方が違うのが出てきて
どれを選ぼうか迷っています。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Google\Update
DisableAutoUpdateChecksCheckboxValue
が一番適切かなと思いましたがちょっと自信がありません。
2018/04/13(金) 15:30:35.61ID:m0kFslWD0
あ、すいません
あと別途Windows 7 Home Premiumで使える方法もお願いします
2018/04/13(金) 15:43:30.41ID:MLWwcBNva
グループポリシーの管理テンプレートを突っ込んで「Google Chromeでコンポーネントの更新を有効にする」を無効にするのがサポートされてる方法なんだろうけど、うちでは「Chromeについて」を開いたときに更新されちゃったので、完全に止める方法はあるのかな?
2018/04/13(金) 15:51:13.25ID:nCQItLmW0
ブラウザを変えるって選択肢はないの?安定のCentBrowserPortableでいいんじゃない
2018/04/13(金) 16:01:32.93ID:m0kFslWD0
Firefoxの代わりなんです。
トラブル検証の比較対象としてシェアのあるらしいこれを選びました。
触るのはひっさびさです。
8年ぶりとかそのくらいかも。
みなさんChromeは素直に
そのまま自動アップデートに任せてして使ってるのがメジャーなんですかね?
2018/04/13(金) 17:16:58.85ID:JlpB3+nra
●はい。
2018/04/13(金) 18:25:38.10ID:80FpPM4l0
Google Chromeのプロファイルの同期に使うGoogleアカウントと、
通常のブラウジングでGoogleサイトにログインするGoogleアカウントは、
同じでなければいけませんか?
2018/04/13(金) 18:57:18.46ID:lXPLJvpx0
>>379
chromeへのログイン情報はプロファイル、(Google)サイトへのログイン情報はクッキーに保存される。
つまり、それぞれ違うアカウントでもOK。

なぜ自分で確認せずここに質問を書き込んだのか。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況