製品ページ
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
フォーラム
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese
前スレ
Photoshop Part17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1323038510/
Photoshop Part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 21:48:15.502021/05/27(木) 03:50:36.19ID:oxuYWHnm0
>>39、>>45
Adobe ソフトウェア総合★8©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1442878259/898
898 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/05/25(火) 04:55:59.03 ID:YkOTRMjH0
>>845
https://helpx.adobe.com/jp/creative-suite.html
CREATIVE SUITE 2、3、4
オリジナルのインストールディスクをお持ちの場合でも、Creative Suite 2、3、4 は再インストールできません。
これらのアプリケーションのライセンス認証サーバーはすでに廃止されています。
今回は救済措置も告知もなく、先月いきなり停止?
Adobe ソフトウェア総合★8©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1442878259/898
898 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/05/25(火) 04:55:59.03 ID:YkOTRMjH0
>>845
https://helpx.adobe.com/jp/creative-suite.html
CREATIVE SUITE 2、3、4
オリジナルのインストールディスクをお持ちの場合でも、Creative Suite 2、3、4 は再インストールできません。
これらのアプリケーションのライセンス認証サーバーはすでに廃止されています。
今回は救済措置も告知もなく、先月いきなり停止?
2021/05/27(木) 08:50:47.54ID:/rL0EXS40
>>46
GPUと相性が悪いんかなぁ。スペック的には全く問題ないと思うよ。
GPUと相性が悪いんかなぁ。スペック的には全く問題ないと思うよ。
2021/05/27(木) 14:56:24.52ID:aXQa6MmQ0
>>48
なるほど。GPUとの相性もあるんですね…
なるほど。GPUとの相性もあるんですね…
2021/06/22(火) 23:12:50.11ID:W2y0RL9w0
5150
2021/06/22(火) 23:38:38.40ID:W2y0RL9w0 自分の設定が既に「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」をオンにしていたこと忘れてた。
>>50 は、オフに戻す時の手順だわ。
綜合スレに「オン」にする時の手順があったので転載しておきます。
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1602414500/312
312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/02/15(月) 21:50:09.63 ID:K6CArfXA
>>311
やぁ、昨日のおれおま!
3〜4手くらいでフリーズしてマウスも反応しなくなるからインストールしなおしたのに治らなくて頭抱えてたわ
どうやらWindows更新で新しくなったIMEに問題があるらしい
つhttps://anonelife.com/hobby/pc/software/windows-photoshop/
これの下の方に書かれてる手順でIMEを以前のバージョンにしたら解決した
>>50 は、オフに戻す時の手順だわ。
綜合スレに「オン」にする時の手順があったので転載しておきます。
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1602414500/312
312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/02/15(月) 21:50:09.63 ID:K6CArfXA
>>311
やぁ、昨日のおれおま!
3〜4手くらいでフリーズしてマウスも反応しなくなるからインストールしなおしたのに治らなくて頭抱えてたわ
どうやらWindows更新で新しくなったIMEに問題があるらしい
つhttps://anonelife.com/hobby/pc/software/windows-photoshop/
これの下の方に書かれてる手順でIMEを以前のバージョンにしたら解決した
2021/07/03(土) 13:49:21.15ID:2zM0qNBB0
Elementsアップグレード版ってダウンロード限定販売なのかね パッケージ売ってない
2021/09/12(日) 10:08:22.98ID:GZ/xziIz0
Elements2022は来月?
2021/09/19(日) 00:18:31.40ID:nMThvwPu0
2021/09/19(日) 22:06:12.84ID:hiS0Kdz/0
なんでCS6を後生大事に使い続けてんの?
2021/09/20(月) 00:58:20.71ID:Mmy5CAJy0
仕事に使うならともかく趣味の範囲で月額2728円は払いたくないねえ
せっかくアップグレードで入手した正規ライセンスのCS6があるのだから使いたいだけ
せっかくアップグレードで入手した正規ライセンスのCS6があるのだから使いたいだけ
2021/09/20(月) 11:41:24.77ID:XEZWO8+S0
カネをケチって趣味とか悲しいな。生き方としても稼ぎとしても。
2021/09/20(月) 15:13:13.45ID:Mmy5CAJy0
つまらん煽りだな
そんなので楽しいか?
そんなので楽しいか?
2021/09/20(月) 19:54:00.04ID:40O4KgqI0
2021/09/21(火) 14:28:44.57ID:4YJZ+zLA0
そりゃそうだ
CS6で不便を感じていなかったのだからサブスクを検討するはずもない
CS6で不便を感じていなかったのだからサブスクを検討するはずもない
2021/09/26(日) 10:54:09.73ID:nSSiyyNw0
10x64PRO(21H2)でCS5を絶賛継続中
CS6だと何かあるん?
CS6だと何かあるん?
6254
2021/10/07(木) 03:04:08.53ID:418GW0/c0 >>61
何も問題は起きなかった
CS6をインストールしてadobeのftpからアップデータを落として13.0.1.3にしたが普通に動いてるよ
環境はRyzen 7 5800U with Radeon、16GB RAMね
何も問題は起きなかった
CS6をインストールしてadobeのftpからアップデータを落として13.0.1.3にしたが普通に動いてるよ
環境はRyzen 7 5800U with Radeon、16GB RAMね
2021/11/27(土) 15:18:16.78ID:SYGkfyC80
CS6で横5000pxぐらいの画像をレイヤー付きで触っていて
「web用に保存」で横1920pxを指定して出力するんだけど、
最後にアンシャープを少しかけて出したい時には
レイヤー統合、解像度変更1920px、アンシャープ、web用に保存という方法しか無いの?
調整レイヤーにアンシャープとかあったら良いのにね
「web用に保存」で横1920pxを指定して出力するんだけど、
最後にアンシャープを少しかけて出したい時には
レイヤー統合、解像度変更1920px、アンシャープ、web用に保存という方法しか無いの?
調整レイヤーにアンシャープとかあったら良いのにね
64名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 11:40:40.86ID:DTeCJ2rK0 誰かメモリを40GB使い切れる単一ファイル作ってくれない?どうしたら使い切れるのかわからん。
やりたいのは使い切った時の挙動の確認でして、
やりたいのは使い切った時の挙動の確認でして、
65名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 16:55:49.42ID:zIFDKLJS0 デュアルディスプレイで使っているのですが
メインディスプレイとサブディスプレイのフォーカスを
フォトショップメニューとかショートカット等で移すことはできますか?
マクロで二つの画面を行き来したいのですが
メインディスプレイとサブディスプレイのフォーカスを
フォトショップメニューとかショートカット等で移すことはできますか?
マクロで二つの画面を行き来したいのですが
2022/06/25(土) 07:25:35.54ID:q4zP+t650
>>64
亀だが大昔、看板を作る必要があってA4サイズの絵を超拡大して
一晩かけて印刷したことを思い出した
9821xt13、Win2k、MMX-Pentium200、192MBっていう構成
スワップアウトが酷くてなぁ...
亀だが大昔、看板を作る必要があってA4サイズの絵を超拡大して
一晩かけて印刷したことを思い出した
9821xt13、Win2k、MMX-Pentium200、192MBっていう構成
スワップアウトが酷くてなぁ...
2022/12/07(水) 11:11:20.42ID:UmDM6C1S0
元に戻すキーの強力版のような
閉じたソフトもスクロールした画面も何もかも
押す度に戻っていく機能はOS的に無理なのか
閉じたソフトもスクロールした画面も何もかも
押す度に戻っていく機能はOS的に無理なのか
2023/01/09(月) 22:00:55.79ID:XpQ6gdZD0
また制限された
2023/01/15(日) 13:27:25.75ID:nDDrKDK/0
テスト
2023/01/16(月) 22:16:08.20ID:GfjQUD8b0
TEST
2023/01/20(金) 03:58:34.29ID:onwIF/1L0
制限された?
2023/01/22(日) 07:42:40.71ID:71yoq9TK0
テスト
2023/01/23(月) 11:28:03.91ID:oQ7p1R8w0
ただ今制限って何?
2023/02/10(金) 23:14:47.35ID:96r97alU0
心のままに
2023/04/16(日) 04:14:36.26ID:Lw5S5pKf0
76名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/04(木) 22:51:49.47ID:7ToOz2E80 >>75
グロ
グロ
2023/05/21(日) 08:23:18.81ID:kOqWxoOj0
まだCS6の愛用者です。RAWはC1がメインなので、CS6は画像調整だけです。
印刷でも重宝してます。プロファイルを管理できる。
ところで悩みなんですが、ノート機で開くと、
メニューなどシステムの文字やアイコンが小さすぎて読みにくい。
拡大する仕組みを探すのですが見つかりません。
方法はあるのでしょうか?
最近ノート機のSSDを2TBに拡大。大量の写真を入れることができます。
LCDはキャリブレーションして色の再現もそこそこです。
メイン機は自作のデスクトップですが普段使いではノートが便利です。
印刷でも重宝してます。プロファイルを管理できる。
ところで悩みなんですが、ノート機で開くと、
メニューなどシステムの文字やアイコンが小さすぎて読みにくい。
拡大する仕組みを探すのですが見つかりません。
方法はあるのでしょうか?
最近ノート機のSSDを2TBに拡大。大量の写真を入れることができます。
LCDはキャリブレーションして色の再現もそこそこです。
メイン機は自作のデスクトップですが普段使いではノートが便利です。
2023/09/03(日) 15:47:03.96ID:jqX3JrMg0
Windows10でPhotoshop5.0のインストーラーを起動させる必要がありますが
プログラム自体は32bitなのにインストーラーはInstallshield3なので16bitプログラムです。
だから最近のWindowsではインストーラーが起動しないのです。
これを32bitで起動する、「IS3ENGINE」というものがあります。
グーグル検索するか、たとえば以下のサイト
http://toastytech.com/files/setup.html からIS3ENGINE.zipをダウンロードして
Photoshop5.0のセットアッププログラムsetup.exeのあるところに置き、setup32.exeを
使ってインストーラを起動します。
もしエラーが起こるようなら、setup32を管理者として起動などしてみるといいかもしれません。
インストーラーが完走したら、普通にPhotoshopが起動できると思います。
当方Windows10とPhotoshop5.0Jで確認しました。
プログラム自体は32bitなのにインストーラーはInstallshield3なので16bitプログラムです。
だから最近のWindowsではインストーラーが起動しないのです。
これを32bitで起動する、「IS3ENGINE」というものがあります。
グーグル検索するか、たとえば以下のサイト
http://toastytech.com/files/setup.html からIS3ENGINE.zipをダウンロードして
Photoshop5.0のセットアッププログラムsetup.exeのあるところに置き、setup32.exeを
使ってインストーラを起動します。
もしエラーが起こるようなら、setup32を管理者として起動などしてみるといいかもしれません。
インストーラーが完走したら、普通にPhotoshopが起動できると思います。
当方Windows10とPhotoshop5.0Jで確認しました。
2023/09/03(日) 18:01:04.54ID:s0ddptwW0
16ビットのインストーラー動かすならwinevdmも使える
ふと気になったんだけどwinevdmとIS3ENGINEはどっちが信頼できるんだろう…
ふと気になったんだけどwinevdmとIS3ENGINEはどっちが信頼できるんだろう…
2023/09/22(金) 13:33:23.57ID:Sw2mCXmw0
ほんと、どうしようもないねこれは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- NHKの災害情報、閲覧に「ユーザー登録必要」で批判の声多数 [少考さん★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★7 [BFU★]
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて [パンナ・コッタ★]
- 【北海道】「稀に見る大きな個体」 体長1.9m、体重400kg超の巨大グマを捕獲 苫前町 [煮卵★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 槙野智章氏、「県民スター栄誉賞」広島県の顔23位にブチギレ「ふざけんなよ!」1位は綾瀬はるか、2位は吉川晃司 [muffin★]
- 小林源文(74)「実際に日中戦争になったら先の大戦の沖縄、硫黄島での戦闘のように日本人の恐ろしさを教えてあげるよw」 [237216734]
- 経済学者「高市が辞めることが最大の経済政策」 [743638351]
- 日本政府、「政府効率化省(DOGE)」を設置 租特・補助金の無駄点検 [377482965]
- 【朗報】高市早苗、10代〜50代まで支持率80%超えwwww [279254606]
- 【高市悲報】8年前の志らく「政権批判しただけで反日扱いはおかしい😤そもそも日本人かどうかで差別するな」 [359965264]
- 【速報】参政党、スパイ防止法を提出 [834922174]
