タイマー録音メインでRadikoolとどがらじを使っていました、ファイルサイズが
どがらじの方が大きくなってしまうのでメインとしてRadikoolにシフトしました。
録音環境はどちらもOSはWIN10の常時起動のスティツクPCと、スリープ運用の
初代NUCでしたが、スリープからの復帰エラーが頻発してしまい、スティックPCだけの
録音しか成功していません、主に通勤時に聴く用の録音で深夜番組などで音質などには拘りは無く、
録り貯めた分はHDDに移動しています、使い易さからRadikoolの方がいいのですがスリープ
で度々エラーになるので一台での運用が出来ない状態です、余談ですがTV系は他のPCにPTxで問題なく
録画しているので、このラジオ問題をなんとかしたいのです。
やはり消費電力の少ない常時起動のステックPCでRadikool使いのままが良いのでしょうか?
それとも、ファイルサイズは気にせずにどがらじにすべきなのか、迷っています。