Radikool Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/16(金) 09:58:58.55ID:3gANmStv0
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part10
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508583702/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-xhm2)
垢版 |
2019/01/03(木) 08:35:11.79ID:X9eyB+kS0
>>690
(´-`).oO(大切な録音の途中で落ちないようにナムナムageていこう)
2019/01/03(木) 17:17:11.39ID:trbyM0/L0
旅先だが順調に録音されてればいいな
2019/01/03(木) 20:53:53.93ID:8jr9QXw70
>>692
保存先をGoogle Driveとかのクラウドスペースにしとけば良いのに。
694名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM95-BOat)
垢版 |
2019/01/04(金) 05:07:47.81ID:qYUBkd4iM
ダメだとわかってもどうしようもないんだろ?
2019/01/04(金) 08:52:22.17ID:6Dt67xvo0
リモートデスクトップでどうにかw
2019/01/05(土) 16:13:47.08ID:2IJa57Lg0
1/3の放送分だけ録れてない不思議
2019/01/05(土) 19:57:55.19ID:nD2SAeIf0
スリープからの自動復帰ができないからWidnows10のせいだーとか思ってたがどうもハードウェアの問題っぽい
HDDが一瞬動くのが聞こえるけどすぐ止まる
電源ボタンを長押しして強制的に電源を切るしかない
そのあともシャットダウンしてから起動がまともにできないんだけど
ノートPCのバッテリーをいちど外すと起動できるからもう起動しっぱなしにするしかない

これもWindows10が夜中に勝手な復帰をすてきたせい、きっと
2019/01/05(土) 21:45:43.93ID:6EeQqjiq0
>>697
バッテリー外してAC電源で運用にしてみるとかは?
それと、もしかしてバッテリーがへたってるとか…
2019/01/06(日) 01:51:48.20ID:iHkplp2F0
ドライバによる不具合とかハード関連もwin10絡みだったりするので10のせいというのも間違いとは言いきれない
うちでもwinupdateによる不具合が少なくないが
Radikoolはネット回線断以外で切れたことは無い
2019/01/06(日) 02:41:13.93ID:EUZIF5iW0
またしてもスリープから復帰できずに録音失敗した
録音できる時と録音できない時の違いが分からない
該当時間のradikoolのログが何もないのはwin10側の問題なのかな?
安定しないから複数台で録音するの面倒くさい
2019/01/06(日) 06:19:55.43ID:rHquXCV5r
スリープさせなきゃよろしい。
ウチのノートは起動させっぱなしだ。
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b128-BOat)
垢版 |
2019/01/06(日) 06:59:49.74ID:L/ES5tpa0
起動させっぱなしだとバッテリーが短命になるので、24時間タイマーでオンオフさせている
2019/01/06(日) 11:30:53.82ID:wZKsx8mi0
>>702
24時間タイマでオンオフすると、強制シャットダウンで再起動出来なくなる
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5398-3A6Y)
垢版 |
2019/01/06(日) 14:46:03.49ID:6RP9N0qN0
その日の最後の番組予約設定にシャットダウンとしておくのは駄目なのか?
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b128-BOat)
垢版 |
2019/01/07(月) 03:59:58.23ID:3FImtgrQ0
>>703
ん?ならんぞ。win7だけど。ワシ環か?
2019/01/08(火) 00:37:29.47ID:zQHDKx7a0
録音時間30秒前に起動するようにタスクマネージャにRadikool登録されてる様だが
その項目はどうなってるのん?
電源オプションの項目スリープでスリープ解除タイマーの許可が有効になってるか
確認した方がいいかも
2019/01/08(火) 23:33:58.00ID:51oDJBhB0
>>706
1分前にスリープを解除する設定になってるし、今日は無事に起動して録音を始めた
電源オプションも有効になってる
スリープを解除するプログラムが他に有ればいいのか
何か探してみよう
2019/01/17(木) 15:34:23.89ID:VBJPuH150
Radikoolをセットアップしようとしているが
最後の「放送局取得中」という表示のまま次に移らない…
30分以上そのまま。
みんなこんな事なかった?
2019/01/17(木) 17:56:17.44ID:YkSuCiat0
>>708
インスト後にPC本体再起動した?
2019/01/17(木) 18:21:17.79ID:VBJPuH150
>>709
してないです。
2019/01/17(木) 20:29:02.67ID:QcvN/1+w0
>>710
インスト後に麻縄で頸吊った?
2019/01/18(金) 00:14:49.14ID:bgsGT40S0
>>711
ばっかみたい
2019/01/18(金) 02:28:05.52ID:p0Q1Zk8t0
やり直してみれば良い
2019/01/18(金) 03:43:51.44ID:hgyLtoz40
>>708
どーだったかなー。
タブの「放送局」で適当な局選んで聞こえてます?
そもそもInternet Explorer(ココ重要)でradiko聞こえてます?
でなきゃメニューバーの「放送局」で〜初期化を選択するとか。

年末は番組表クラッシュが多発して参った。
おそらくどこかの局が番組表アップしてなかったので、そのあおりで
全局読み込み不可になったみたいだがw
2019/01/19(土) 12:02:50.59ID:IEOZMhz40
listenradioの局を予約録音してるんですが
うまく録音できません
時間内に「進行中のタスク」を見ると
状態が「再接続まで30秒」からカウントダウンを繰り返しています
(ネットはWi-Fiでつなげています)
どうすれば録音できるのでしょうか
2019/01/19(土) 13:20:04.00ID:3IXjZYqA0
>>715
どの局の何の番組?
特定の局と番組のみ?それとも全ての局と番組で発生?
録音形式はどの[フォーマット]で?
その[フォーマット]は[高度な設定]を有効にしているならその内容も教えて
あと[放送中の番組を録音する]を実行した場合も同じ症状になる?
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515b-A2eU)
垢版 |
2019/01/20(日) 03:23:58.29ID:p4EEQBY70
>>708
同じ現象出てる
JCBAだけ何分経っても終わらないし
局も追加されてない
他は問題なかったんだけど
2019/01/22(火) 04:22:14.35ID:/H/59ya70
最近番組によっては細切れで録音されてる
必ず起きるわけではない
2019/01/22(火) 12:21:54.58ID:ocsB49hG0
>>718
最近、らじるらじるのライブストリームが途切れてしまうよ…
2019/01/23(水) 01:52:42.44ID:4hDM22UK0
>>718
2-3週くらい前のA&Gで起こった。
数秒しか録れてないファイルがたくさん出来てた。
2019/01/24(木) 00:16:52.81ID:kF6KFqhD0
たまにスリープ復帰時にRadikool落ちるんだがおま環境か?
2019/01/24(木) 00:55:33.31ID:ZNsEkUMM0
>>721
その1行だけだとおま環としか
2019/01/24(木) 03:20:50.33ID:QGpIxFVT0
録音終了時、editTag.exeが起動したあと録音終了するまでにいつもは大体5秒前後で済むのに、
今回1分以上かかったものが発生した。なぜなんだろう
2019/01/24(木) 14:58:44.34ID:Da37HWA80
むさしのFMが聞きたいけど、xlmの書き方が分からない
誰か教えてください お願いします
2019/01/24(木) 18:21:40.72ID:ZNsEkUMM0
>>724
番組表を初期化すれば自動で登録出来るんじゃないの?
放送局番号が違ったたら、むさしのFMのサイトから再生ウィンドウのURLを参考にすれば…
2019/01/24(木) 19:01:06.83ID:Da37HWA80
>>725
番組表は取得できないのです
>>484 >>494辺りにJCBAの取得が変わって定義ファイルを書き換える必要があると書いてあった
ただ書き方が分からないので詳しい方のお知恵を拝借したいのです
2019/01/24(木) 19:19:31.06ID:hQZHR8RwM
>>721
aacファイルだと、録音失敗
する。
aac
録音品質  45kb
サンプルレート 44KHz
2019/01/24(木) 23:54:17.56ID:ZNsEkUMM0
>>726
そーだったんだ、失礼しました
開発終了で関連のサービスも止めてしまったのか…

となると、jcba.xmlから抜き出したコレか?
PlayURLやRecordingUrlが正しいか確かめてないけど…
-ここから----
<?xml version="1.0"?>
<ArrayOfStation xmlns:xsd="http://www.w3.org/2001/XMLSchema"; xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance";>
<Station>
<Id>jcba_musashino-fm</Id>
<Name>むさしのfm</Name>
<Order>25</Order>
<Type>jcba</Type>
<RegionId>jcba_kanto</RegionId>
<RegionName>関東</RegionName>
<StationUrl />
<PlayUrl>http://musicbird-hls.leanstream.co/musicbird/JCB032.stream/playlist.m3u8<;/PlayUrl>
<SubPlayUrl>http://www.jcbasimul.com/test/onetag/StrobeMediaPlayback.swf?src=&;volume=1&autoPlay=true&streamType=live&muted=false</SubPlayUrl>
<UsePlayUrl>true</UsePlayUrl>
<UseSubPlayUrl>false</UseSubPlayUrl>
<RecordingUrl>http://musicbird-hls.leanstream.co/musicbird/JCB032.stream/playlist.m3u8<;/RecordingUrl>
<SubRecordingUrl />
<UseRecordingUrl>true</UseRecordingUrl>
<UseSubRecordingUrl>false</UseSubRecordingUrl>
<UseAsx>false</UseAsx>
</Station>
</ArrayOfStation>
----ここまで-
2019/01/28(月) 15:40:53.55ID:yuXldZwI0
メモリ
https://i.imgur.com/Py0fhLD.jpg
2019/01/30(水) 19:49:40.35ID:ZKpCcjYf0
>>729
なんでそんなに?こっちは録音中だが420MBしか使ってない
もしかして録音したファイルをデフォルトのまま大量に放置してないよな?
移動しないとメモリを消費するだけだぞ
2019/01/31(木) 17:01:45.20ID:ahne+5F+0
メモリとディスクの違いがわからない人
2019/01/31(木) 19:09:40.34ID:1ulf/qyj0
>>731
キミの方が分かってないに一票
2019/01/31(木) 20:36:02.56ID:ahne+5F+0
>>732
そんなに自信あるなら開発者に教えてやれよw
開発者ですらメモリ増大の原因はわからないで終わってるからな
まあ、このスレでもあんな珍説初めて見たけど
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-vS77)
垢版 |
2019/01/31(木) 20:36:45.60ID:nWZJN+/Z0
なんだ?コイツww
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW df94-YVAN)
垢版 |
2019/01/31(木) 20:44:37.60ID:BQyK8bnj0
>>16-19
2019/01/31(木) 20:48:56.26ID:ahne+5F+0
言ってるのは一人たけで、やはり珍説だったか
2019/01/31(木) 22:14:48.22ID:4QRoMZTIM
>>728
レスが遅れてすいません
ありがとうございます
でもまだ試せてない
2019/02/01(金) 01:19:36.62ID:IubMP46t0
>>734
伊藤乙
2019/02/05(火) 04:34:17.61ID:Yp+q8C270
録音したログの「録音終了」の時刻からかなり後(1〜2分後)の時刻が
作成された録音ファイルのタイムスタンプの更新日時になっていることがたまにあるのだけど、
内部的に何が起こってるんだろう。
録音自体は開始終了欠けることなく録れているので問題はないのだけど。
2019/02/05(火) 12:36:47.50ID:b7p97Hgp0
>>739
録音フォーマットは何?
2019/02/05(火) 18:54:21.46ID:binHZhmF0
ネットラジオはリアルタイムより遅れてくるから
尻切れにならないように録音終了を一分くらい余裕持たせてるとか
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-OXlK)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:37:35.55ID:rFqH78Sb0
毎週で曜日指定を複数(火、木とか)の予約を録音ではなくタイマーON/OFFで設定すると初日しか動作しないな
2019/02/07(木) 04:17:39.18ID:cxH6gxqW0
>>740-741
録音フォーマットはMP3、開始は-40秒、終了は+15秒、録っていたのはradikoの局
この設定でちょうど3年、週4回録ってるけれど後ろが足らずに切れたことは無し。
(Radikool自身は録音しているつもりなのだろうけど実際は途中で切れている、ということは稀にあるけど)

録音が終了してもすぐには録音ファイルの作成は完了しない(「録音終了」から大体-5〜30秒程度
で済むっぽい)ということなのだろうけど、1〜2分もかかる場合があるものなんだろうか…。
2019/02/07(木) 07:43:32.94ID:xZZ1Y9f/M
>>743
aacは、分割されて録音される事も
しばしば
2019/02/07(木) 09:15:45.99ID:e3V2Q6Um0
らじるらじるなんか、終了を一分くらい余裕持たせても、出来上がりの音声ファイルに一分も余裕なくてギリギリだよ
radikoアプリで聴いててもバッファ最低の15秒にしてても、実際は一分くらいの遅延で聴こえてくるし
なんやかやで一分くらいは作業完了が遅れるのは当然かなって思ってた
2019/02/07(木) 09:28:00.77ID:a6BI32om0
5分、10分 多く録音したって増加する容量なんてたかが知れてるだろうに
1.44MBのフロッピーを有難く使ってたような時代じゃあねーんだし
容量ケチって本編の録音の尻切れ蜻蛉とか間抜けとしか言いようがないわ
2019/02/07(木) 09:40:09.00ID:6dZAymzY0
>>744
それ、データが受信できなくてエラーで止まってるから録音されてない時間があるでしょ
2019/02/07(木) 22:18:02.24ID:3Q26kgLF0
天 皇 陛 下 万 歳 ! !
安 倍 総 理 万 歳 ! !

日本人ならNHK、文化放送、ニツポン放送、ラヂオ日本の愛國四局を聴取しませう!!
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d28-105Q)
垢版 |
2019/02/08(金) 05:52:38.69ID:3KPzlyjW0
>>746
キミは24時間録りっぱなししていればいいね
2019/02/08(金) 09:01:17.12ID:Az0w6okb0
>>744
MP3もたまに分割されてしまう。コミュニティーFMだとそれに加えて、
分割されずに録音できたと思いきや中身が一部飛んでることも。

>>745
ふと思ったのだけど、遅延の長さは局によって違ったりするんだろうか。
いつも聴いている地元民放局はradikoアプリでバッファ15秒だと遅延は最短で25秒程度。
よその局はほとんど聴かないので比較したことがない
らじるは以前試し録りしたけど、たしかにかなり遅延した記憶がある。
2019/02/08(金) 12:36:56.47ID:AAmVi8ShM
アナログみたいにきっちり時刻合う訳じゃないからねえ
2019/02/08(金) 20:07:28.14ID:OqcED7zu0
天 皇 陛 下 万 歳 ! !
安 倍 総 理 万 歳 ! !

日本人ならNHK、文化放送、ニツポン放送、ラヂオ日本の愛國四局を聴取しませう!!
2019/02/08(金) 20:48:27.19ID:m/njJ+TFM
金正日将軍 万歳
キムジョンイルチャングン マンセー

金正日同志 万歳
キムジョンイルトンジ マンセー
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d28-105Q)
垢版 |
2019/02/09(土) 10:47:21.77ID:ON3sDIDX0
>>750
送り出しのサーバーは皆同じではないのか?ABCって聞いたような、
2019/02/17(日) 20:35:16.01ID:cj88pqbS0
A&Gは録音できないのかな?
2019/03/04(月) 20:23:04.28ID:QTX/K9IV0
>>755
「録音」って音声だけ取り出すってこと?
2019/03/11(月) 17:42:06.26ID:I7baPj210
>>755
ストリーミングをダウンロードしたいのか、PCで鳴ってる音をステレオミキサーで録音したいのか、はっきりしてくれ。
2019/03/11(月) 17:46:40.45ID:I7baPj210
っていうかA&GはAnGe4Wでやってる人多くないか?
2019/03/12(火) 10:11:54.11ID:KwU0f8pdd
AnGe4wの方が良いの?
2019/03/12(火) 23:12:25.78ID:9DIMkSGL0
いいとか悪いとかじゃなくて、現在進行形でアップデートしてる。
Radikool4は更新を止めた。
Radikool6はタイムフリーをダウンロードするもので、全く別物のソフト。
2019/03/13(水) 09:43:05.88ID:45zp95LM0
天 皇 陛 下 万 歳 ! !
安 倍 総 理 万 歳 ! !

日本人ならNHK、文化放送、ニツポン放送、ラヂオ日本の愛國四局を聴取しませう!!
762名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6e-Dq94)
垢版 |
2019/03/13(水) 18:42:54.12ID:1UejKITHH
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1174414.html
Radiko 18日にリニューアルするみたいだけれどRadicool録音は大丈夫だろうか..
2019/03/13(水) 18:56:57.88ID:2RYQNAu40
録音難民になりたくないなぁ
2019/03/13(水) 21:48:34.17ID:ev9g95dM0
>>762
リコメンドとかいらねえw
2019/03/16(土) 07:00:27.98ID:cY4af2kE0
まったくだ。
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-m5OW)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:52:30.49ID:EStF/MG+0
radiko、今日18日からリニューアル。
録音に影響なし? それとも録音できないこと、起きてる?
767名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hff-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:16:08.59ID:OKeZwIUrH
今のところ問題なし。
変更があったのはアプリ関係のみらしいが..
ロゴのradiko.jp が radiko に変更とか言っていたのも
PCサイト上ではまだ変更になっていないので、
これから突然変更される可能性もあるかも。
2019/03/18(月) 14:26:05.62ID:SVoz3QH3M
14時20分頃仕様変更が明らかに行われた模様。
録音ラジオサーバーで聞けなくなった。
2019/03/18(月) 15:10:49.59ID:d3mv18xPr
Razikoもらくらじもラジカッターも全部聴けるんだが。
2019/03/18(月) 15:18:46.84ID:3W+v9CS50
>>769
同じくkaでもどがでも郎でも聞けまっせ!
俺PCのkoolでも聞ける

おまカ〜ン!
771名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hff-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:13:29.04ID:OKeZwIUrH
とりあえず問題なく録音できているようでよかった。

Radikool直接関係ないけれど RadikoサイトでiOSガ8.0以上と出ているのに
iTunesでは9.0以上になっている..
.私の現役iPhone4s(iOS9)もカウントダウンが始まってしまった
2019/03/19(火) 04:37:02.97ID:/r4g/hUS0
公式アプリ糞劣化してね
2019/03/19(火) 07:56:10.43ID:G7eHJRbB0
>>771
そしてアプリの詳細の説明書きでは推奨環境がiOS10.0以降となってる

>>772
AppStoreでアプリ詳細画面のスクショ数枚だけで明確にそうだと分かる
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-m5OW)
垢版 |
2019/03/19(火) 08:11:42.29ID:JKEvSSzs0
当方もradiko問題なく録音できてた!
杞憂だった。
2019/03/20(水) 06:26:15.79ID:afTeL5cA0
今は杞憂でも、いずれ天地崩墜しそうな気がする。
2019/03/20(水) 15:28:25.69ID:20QynxZVM
嵐の前の静けさ
言うんやで
2019/03/22(金) 19:28:58.15ID:hlZUTr/Z0
radikoは、4月1日よりNHKラジオの配信を正式サービスとして開始。全国47都道府県で「NHKラジオ第1」と「NHK-FM」を配信する。NHKラジオ第2はサービスに含まれず、3月29日の実験放送で終了となる。

cool 対応できずか
2019/03/22(金) 19:55:10.86ID:eTWVRFBh0
>>777
koolは特に支障無いのでは?
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0764-N0js)
垢版 |
2019/03/22(金) 20:17:54.42ID:yzeFgUMW0
30と31は休止かな?予約調整しなきゃ
2019/03/22(金) 21:48:49.36ID:Jef7xv0P0
2日間止める理由があるのかどうか
2019/03/22(金) 22:13:48.80ID:eTWVRFBh0
>>779
r1とfmに配信システムの変更は無いし、r2の深夜帯配信も無いから、休止はないんじゃないかなー

知らんけど…
782名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H56-INgs)
垢版 |
2019/03/23(土) 00:15:51.81ID:0wRmlJscH
>>777
基本Radikool録音にNHKはらじるらじるを使っているから大丈夫だけれど、
(Radiko3局同時録音中にさらにらじるらじる3局同時録音が可能)
今後らじるらじるの仕様が変更になったりしたときが不安。
FMが東京のみというのも...???
2019/03/23(土) 05:11:26.22ID:o2E8h6kv0
いずれAM放送終了するんだねぇ
2019/03/24(日) 02:29:47.69ID:16HGxcvG0
NHKFM東京だけのままかよ…。地方別にしたくない理由があるのか?

>>783
メインを廃止して補完放送をメインにするなんて、天地を逆さにするようなものなのにね
2019/03/24(日) 11:36:57.44ID:nOdsgx8D0
らじる4/1以降どうなるんやろ
2019/03/24(日) 12:23:25.99ID:bRXpy/+g0
win10でスリープから復帰して録音する設定はどげんすっとよかとですか?
2019/03/24(日) 23:27:02.47ID:eDWMIJUx0
>>783
民放は知らんけどNHKは残りそうだと言ってた
AM放送の周波数帯は国際的調整が必要なので全く使ってなかったら他国に持っていかれる可能性があって次に使いたくても取り返せなくなる
ソースは5ちゃんのニュー速系だけどなw
2019/03/25(月) 06:04:51.42ID:RMrpRFUO0
4/1以降の番組表が取得出来てないような
2019/03/25(月) 07:15:20.24ID:8fhK75VM0
なるほどダディクールともかかってるんだな!
2019/03/25(月) 21:20:31.29ID:kws5NurH0
今日の朝nortonがなんだか危険だってなんたら,exe消しやがった
ずっと使ってきたのにさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況