Radikool Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/16(金) 09:58:58.55ID:3gANmStv0
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part10
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508583702/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae0-r3MB)
垢版 |
2018/12/04(火) 03:32:47.94ID:JvJMlLg70
NBC長崎放送の番組表が空白だから番組表取得中で止まってしまう
番組表主導更新でこの局のチェック外せば他の局の番組表は取得できる
2018/12/04(火) 09:14:11.37ID:kw0J1F+a0
録音はほぼ毎週予約だし番組表は2時間おきに更新って感じにしてるから
番組表の取得を気にしたことは無いな
2018/12/04(火) 15:50:02.50ID:ZvB39EXB0
>>619
番組表手動更新の設定でNBCを外してあるんだが
その日最初の更新でどうしても全局読みに行こうとしてるみたいで
どうしても途中で止まってしまう
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fac9-lzSb)
垢版 |
2018/12/04(火) 18:16:25.84ID:wVse2kWH0
>>621
再起動した時は全局更新するので86で止まってしまいました。
何回やっても駄目なので予約データをエクスポートして初期設定で
radikool4.8.5を解答して放送局初期化の時
「一覧から選択する」にして必要な放送局だけ取得してやっと番組表を更新できました。
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7604-65IO)
垢版 |
2018/12/04(火) 19:41:50.25ID:gOEpi3OM0
同じ症状
4.8.2ではその日の最初の起動時の番組表自動取得で止まっても、一旦終了し
再起動して手動取得操作ができた

明日、もう一度確認してみる、これで駄目なら>>622さんのやり方を試す
2018/12/04(火) 23:56:13.00ID:4AZ3fJ6R0
radiko.xmlのNBCをコメントアウトした
2018/12/05(水) 00:24:45.80ID:CM9iaPaE0
>>617
だってそいつ「伊藤」君だもん
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9387-nOOm)
垢版 |
2018/12/06(木) 13:28:20.50ID:7T19+M2P0
夕べ、その前日と二晩続けて深夜の番組の録音に失敗。
PC は何もせず放置し、時間が来れば以前は、設定どおり
録音できたのに、ここ二晩は設定どおりに始まらず
1時間以上遅れて録音が始まり、その後、終了時間を過ぎても
録音終了とならなかった。
でも、録音されたファイルは数分しかない。全く不思議な現象
起きてる。今夜もどうなるか、ちょっと試す予定だけど、なぜ
こんな動きするのか??
2018/12/06(木) 17:45:39.56ID:e5v6iENe0
予約設定に問題がない(それまではちゃんと録れてた)にもかかわらず、
本来の時刻に録音が始まらなかったり、
本来の終了時刻になっても録音状態が続いている(実際には録音されていない)
というのは稀に起こる。滅多に起きないけど起きるときはよく起きる印象
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b904-e/g/)
垢版 |
2018/12/06(木) 18:38:58.27ID:bJUyURNf0
今日それが起きた、エラーも無く途中で録音が終わってた
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3c9-OBpN)
垢版 |
2018/12/06(木) 19:09:04.44ID:TQxSPO4Z0
>>623
今日12/6日は普通に番組表取得できるようになった。
一覧から必要な局の番組表取得とradikoo4.3.5を使い分けることにした。
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8187-Jfkf)
垢版 |
2018/12/06(木) 21:57:59.57ID:gbQO+7Us0
番組表が更新されないトラブルは
誰でも起こるわけではない?

自分はNBCのコメントアウトで回避した口なんだが。
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9387-nOOm)
垢版 |
2018/12/07(金) 05:28:03.43ID:GsbFTEb90
>>626
ウ〜ン夕べもまた録音できなかった。
ログをみるとトークン取得に失敗。
これはその前の録音失敗ではなかった症状。
だが、その後、録音開始とあり
予定時刻に録音終了となってたが
ファイルはなし…。
夕べも、PC はつけっぱなしで他にしている
作業もなかったのに、録音できず。
ウ〜ン、原因がわからん!
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9387-nOOm)
垢版 |
2018/12/07(金) 06:02:45.45ID:GsbFTEb90
>>631
試しに5分ほどのNHKの天気予報を予約してみたけど
これは全く問題なく録音できた。
PC動かしてると大丈夫? 何もしてなくて放置だと
録音開始されない?
そんなことなかったけどなぁ、これまで。
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5c-Tbne)
垢版 |
2018/12/07(金) 06:57:08.08ID:Uzv9a1oK0
>>632
録音でなく再生でも不安定
動かしているかどうかは関係ないね
作りがぐちゃぐちゃなんだろうな
2018/12/07(金) 10:08:50.91ID:edEIZjZ+0
>>633
>録音でなく再生でも不安定

PCが低スペックすぎる
俺のatom N450のネットブックでも再生が不安定になることはない
2018/12/07(金) 11:52:45.98ID:edEIZjZ+0
なぜか大事な録音のときに限ってタイマー録音がおかしくなる不思議
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9387-nOOm)
垢版 |
2018/12/07(金) 16:04:58.14ID:GsbFTEb90
>>635
タイムフリーあるラジコならradikooEL使ってもいいけど
NHKはその時でないと後から録音できないから困るんだよね。
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5c-Tbne)
垢版 |
2018/12/07(金) 20:36:02.85ID:Uzv9a1oK0
>>634
テキトーなこと書くなよ
サーバー接続の処理がしょぼいことはわかってるんだからさ
2018/12/07(金) 20:41:19.25ID:edEIZjZ+0
>>637
テキトーもなにもエスパーじゃないんだからお前の環境なんてわかるわけない
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9387-nOOm)
垢版 |
2018/12/08(土) 07:05:05.24ID:5zBboJNV0
夕べは録音できてた。
失敗したのと同じ番組、PCの環境も同じだったのに
今回は録音成功。なにが悪かったんだろう。
2018/12/08(土) 09:35:16.34ID:DbOeKtRXr
>>639
もうNHKはどがらじとか併用して多重で録音予約しとけば?
2018/12/08(土) 09:48:08.99ID:znmzWHLY0
Win7(x86/x64)環境(録音専用、共用)で問題無く無劣化録音出来ている自分は、今回も高みの見物だなー
らじるがメインでRadikoはたまになんだけどね…
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5c-Tbne)
垢版 |
2018/12/08(土) 10:17:31.21ID:5zYhtnaa0
>>638
環境としか考えられないの?
バカは黙ってなよ
2018/12/08(土) 10:32:58.02ID:znmzWHLY0
本気で困っていてどーしても解決したい人は以下の問診票も合わせて提出されると良いかもしれませんよー

−問診票−−−
放送局:局名(Radiko/らじる★らじる/ListenRadio/CSRA/JCBA)
時間:[ ]月[ ]日[ ]時[ ]分〜[ ]時[ ]分
事象(不具合の具体的な内容):

宅内LAN構成:有線/無線
インターネット:ISP、固定/モバイル、戸別/共有(マンション等)
ISP等のメンテナンス:有/無

パソコン:デスクトップ/ノートパソコン/タブレット
OS:Win7,8.1,10 Pro/Home 64/32bit
イベントビューアのログ:当該時間のネットワーク及びディスク辺りのリスト
最新のWindowsUpdate:済/保留

Radikoolのバージョン:x.x.x(exe/zip)
Radikoolのログ:エラー箇所
録音形式:mp3/m4a/acc/wma/wmp/mp4(引数変更ならその部分も)
設定で初期値より変更した箇所:有/無(あればその部分も)

録音開始前のPC状態:スリープ/休止/起動中
予約指定:単発/毎週/スケジュール指/キーワード(キーワード名)

事象が発生するまでの(再現)手順:

−−−ここまで−
2018/12/08(土) 11:17:46.45ID:U+Lj8e2j0
>>642
> バカは黙ってなよ

白雉はこんなとこで書き込んでるんじゃねーよ! 伊藤!イトウ! いとー!!!
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9387-nOOm)
垢版 |
2018/12/08(土) 13:39:04.64ID:5zBboJNV0
>>643
もう少し、いろいろ様子を見てみようと思います。
それでも尚ダメなら、問診票使って知恵をお借りしたいと。
お騒がせしました。
2018/12/14(金) 09:46:44.64ID:usvXV9NJ0
>>619と同じ症状が今J-WAVEで起きている模様
2018/12/14(金) 09:48:22.89ID:usvXV9NJ0
>>646追加
対処法は>>622にて
2018/12/14(金) 19:17:47.72ID:KvatWRQXM
今朝、番組表更新中に止まったけど、仕事から帰ってきたら更新できるようになってた…

何が原因なんだ?
2018/12/14(金) 20:45:49.92ID:i3lNRfp80
>>648
うちも同じ。
何度やり直しても番組表更新は4っつ目で止まってたから
多分、InterFMが何かやらかしたw
2018/12/15(土) 01:06:25.93ID:w7DUWswUM
>>648
Windows Up Dateのいたずら
2018/12/15(土) 01:07:33.32ID:w7DUWswUM
Windows Up Dateが、いたずら
して録音出来ん
2018/12/15(土) 09:18:58.91ID:/sH6GGTS0
マジで?
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea04-U1IU)
垢版 |
2018/12/15(土) 14:24:56.63ID:xVo67T5X0
低性能ノートPCをRadikoolラジオ録音専用にしていて、
過去にWindowUpdateで途切れたので自動更新を切った
今はもう一台のPCで更新があると、その時に手動更新するようにしてる
2018/12/15(土) 14:41:39.10ID:Hp2MgG+90
俺は、windows uopdate Blovker 使ってる。
2018/12/15(土) 15:18:57.10ID:NJHmFEymM
Windowsのアプデは通知のみで、自動でなんかしたことがないw
2018/12/15(土) 23:51:36.75ID:+34CoGfR0
>>655
それ普通ですよね。
2018/12/17(月) 23:41:23.49ID:yP+3zRzB0
月曜はメモリ消費多くなるな
2018/12/18(火) 06:18:25.24ID:hcU1/LG/0
もしかしてタスクマネージャーをずっと見てるの?
それともメモリ管理ソフト入れてるとか?暇なんだね
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2363-2dqZ)
垢版 |
2018/12/18(火) 17:43:13.20ID:CfMhbUVp0
いちいちそんなケチつけの書き込みをしないと気が済まない
オマエの方がよっぽど暇にみえるんだがw
2018/12/19(水) 00:01:28.41ID:ij4/FIde0
A&Gが録れなくなった
2018/12/19(水) 02:05:53.32ID:MP+4+QUb0
>>660
今夜のヨルナイトが問題なく録れた。win7 64bit。
2018/12/19(水) 07:06:49.19ID:5UhlgEgP0
A&Gの録音を確認したがファイルは作成されてるが中身0で録れてないな
2018/12/19(水) 07:11:13.42ID:5UhlgEgP0
さっきの訂正。MP3を再生したら録れてた
Radikoolでは0KBと表示されてたが録れてたようだ
2018/12/19(水) 10:05:45.35ID:lj9KTBET0
番組情報なし_20181219
がいっぱいできてなにがなにやら
2018/12/19(水) 10:19:52.39ID:ij4/FIde0
A&Gの番組が始まると冒頭だけ音声が聴こえてビクっとしたわ
それでいてまったく録音されてない
2018/12/19(水) 15:15:57.69ID:ij4/FIde0
A&Gは aandg22にしたら録れるようになったわ
2018/12/19(水) 19:20:02.79ID:GPx8VCjr0
最近勝手にradikoolが落ちてるが気のせいだろうか
2018/12/19(水) 21:31:37.73ID:O6K0KV+O0
いまだにradikoolなんか使ってるの?
2018/12/19(水) 21:58:42.80ID:oH4KEf/w0
>>666
確認してみたら録音、再生ともaandg1でアクセス出来たけどまた変わるのかな?
2018/12/21(金) 02:01:07.32ID:2QwCe8lM0
またブルー画面で落ちた。
前回は録音終了直後だったけど、今回は番組終了5分前に落ちてた。
2018/12/21(金) 05:50:45.72ID:YsKxbfhS0
さすがにそれRadikool関係ないのでは
2018/12/22(土) 08:13:31.09ID:tJy+IwxT0
録音できなくなった(泣)。Windows8.1。
最近Winows updateしたからか?
2018/12/22(土) 11:57:40.57ID:D8x8IvME0
>>672
WU直後から録音出来なくなったの?
もしそうなら復元してWU前に戻してみたら?
2018/12/22(土) 14:49:33.10ID:V3Yd2RoO0
どがらじに移行するか。
2018/12/23(日) 17:22:46.72ID:QBejQ4xS0
どういうわけかRodikooで録音できるようになった(嬉)
どがらじ試したけど、Radikoolの方がファイルサイズ小さいし、音もいいね。
当分Radikoolで行くか。
2018/12/23(日) 17:33:14.70ID:54OZJ5qL0
windowsしか扱えない奴はさっさと移行したほうがいいぞ
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2363-5YD5)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:13:28.37ID:NYwxCAyt0
おまえに心配される筋合いなんて1ミクロンもない
2018/12/23(日) 21:18:09.75ID:SMdRM0u80
Windows10では何の問題も起きないがな
2018/12/24(月) 00:35:06.08ID:u/VVlrMw0EVE
>>675
ファイルサイズが大きいのは、設定を適切にしていないからじゃないかな―
2018/12/24(月) 15:22:28.74ID:jkVGhf4n0EVE
>>676
Windows以外を扱える人には何かいいことでも起こるのかい?
サンタ来る?
2018/12/25(火) 04:05:37.46ID:ecNxeVP40XMAS
Radikoolではradikoの局の番組表はどこから取得しているんだろう。
radiko上で表示される番組名と、Radikoolで表示される番組名が微妙に違うことがある。
番組表の取得は自動で毎日午前5時半前頃の設定で、正常に取得更新された上での相違。
2018/12/25(火) 17:53:36.90ID:axhYPP800XMAS
>>680
作者がwindows版はもうアップデートしない宣言したのを知らんのか
次に出てくるのはLinuxサーバー上で動くwebアプリですよ?
2018/12/25(火) 18:14:54.89ID:I+WFb2Jb0XMAS
現状で何の問題なく動いてるので
他のアプリ使う気にはなれんわ
2018/12/28(金) 04:30:24.55ID:AtBdRJAr0
いつかradiko,JCBA,CSRA等に対策されたり仕様変更されたら使えなくなるという不安は非常に大きい。
2018/12/28(金) 08:26:17.81ID:Xz4FrGWB0
再エンコ無しm4aでそのまま録音出来るのが他に見つからない。
2018/12/28(金) 09:23:55.86ID:B1aR1Odb0
どがらじは、タイムフリーなら変換なしm4aで記録できるよ。
リアルタイムだとflv記録になっちゃうから、
無劣化flv→m4aコンテナ載せ替えもしてくれるならもっといいんだけどね。
2018/12/29(土) 04:46:59.70ID:+sgBFC7q0
タイムフリーは radikopad の方が簡単便利なので
2018/12/29(土) 10:49:07.29ID:0yL+eu16M
>>687
エリアフリーでradikopadが使えんのだよ、うちの環境だと。
2018/12/29(土) 23:16:29.11ID:xfD6PLFY0NIKU
>>688
IEでセキュリティレベル保護モードのチェックを外す方法でもダメならおま環としか…
690名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMad-5EXd)
垢版 |
2019/01/01(火) 18:31:35.74ID:A84FGEuYM
2019年ageましておめでとう
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-xhm2)
垢版 |
2019/01/03(木) 08:35:11.79ID:X9eyB+kS0
>>690
(´-`).oO(大切な録音の途中で落ちないようにナムナムageていこう)
2019/01/03(木) 17:17:11.39ID:trbyM0/L0
旅先だが順調に録音されてればいいな
2019/01/03(木) 20:53:53.93ID:8jr9QXw70
>>692
保存先をGoogle Driveとかのクラウドスペースにしとけば良いのに。
694名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM95-BOat)
垢版 |
2019/01/04(金) 05:07:47.81ID:qYUBkd4iM
ダメだとわかってもどうしようもないんだろ?
2019/01/04(金) 08:52:22.17ID:6Dt67xvo0
リモートデスクトップでどうにかw
2019/01/05(土) 16:13:47.08ID:2IJa57Lg0
1/3の放送分だけ録れてない不思議
2019/01/05(土) 19:57:55.19ID:nD2SAeIf0
スリープからの自動復帰ができないからWidnows10のせいだーとか思ってたがどうもハードウェアの問題っぽい
HDDが一瞬動くのが聞こえるけどすぐ止まる
電源ボタンを長押しして強制的に電源を切るしかない
そのあともシャットダウンしてから起動がまともにできないんだけど
ノートPCのバッテリーをいちど外すと起動できるからもう起動しっぱなしにするしかない

これもWindows10が夜中に勝手な復帰をすてきたせい、きっと
2019/01/05(土) 21:45:43.93ID:6EeQqjiq0
>>697
バッテリー外してAC電源で運用にしてみるとかは?
それと、もしかしてバッテリーがへたってるとか…
2019/01/06(日) 01:51:48.20ID:iHkplp2F0
ドライバによる不具合とかハード関連もwin10絡みだったりするので10のせいというのも間違いとは言いきれない
うちでもwinupdateによる不具合が少なくないが
Radikoolはネット回線断以外で切れたことは無い
2019/01/06(日) 02:41:13.93ID:EUZIF5iW0
またしてもスリープから復帰できずに録音失敗した
録音できる時と録音できない時の違いが分からない
該当時間のradikoolのログが何もないのはwin10側の問題なのかな?
安定しないから複数台で録音するの面倒くさい
2019/01/06(日) 06:19:55.43ID:rHquXCV5r
スリープさせなきゃよろしい。
ウチのノートは起動させっぱなしだ。
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b128-BOat)
垢版 |
2019/01/06(日) 06:59:49.74ID:L/ES5tpa0
起動させっぱなしだとバッテリーが短命になるので、24時間タイマーでオンオフさせている
2019/01/06(日) 11:30:53.82ID:wZKsx8mi0
>>702
24時間タイマでオンオフすると、強制シャットダウンで再起動出来なくなる
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5398-3A6Y)
垢版 |
2019/01/06(日) 14:46:03.49ID:6RP9N0qN0
その日の最後の番組予約設定にシャットダウンとしておくのは駄目なのか?
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b128-BOat)
垢版 |
2019/01/07(月) 03:59:58.23ID:3FImtgrQ0
>>703
ん?ならんぞ。win7だけど。ワシ環か?
2019/01/08(火) 00:37:29.47ID:zQHDKx7a0
録音時間30秒前に起動するようにタスクマネージャにRadikool登録されてる様だが
その項目はどうなってるのん?
電源オプションの項目スリープでスリープ解除タイマーの許可が有効になってるか
確認した方がいいかも
2019/01/08(火) 23:33:58.00ID:51oDJBhB0
>>706
1分前にスリープを解除する設定になってるし、今日は無事に起動して録音を始めた
電源オプションも有効になってる
スリープを解除するプログラムが他に有ればいいのか
何か探してみよう
2019/01/17(木) 15:34:23.89ID:VBJPuH150
Radikoolをセットアップしようとしているが
最後の「放送局取得中」という表示のまま次に移らない…
30分以上そのまま。
みんなこんな事なかった?
2019/01/17(木) 17:56:17.44ID:YkSuCiat0
>>708
インスト後にPC本体再起動した?
2019/01/17(木) 18:21:17.79ID:VBJPuH150
>>709
してないです。
2019/01/17(木) 20:29:02.67ID:QcvN/1+w0
>>710
インスト後に麻縄で頸吊った?
2019/01/18(金) 00:14:49.14ID:bgsGT40S0
>>711
ばっかみたい
2019/01/18(金) 02:28:05.52ID:p0Q1Zk8t0
やり直してみれば良い
2019/01/18(金) 03:43:51.44ID:hgyLtoz40
>>708
どーだったかなー。
タブの「放送局」で適当な局選んで聞こえてます?
そもそもInternet Explorer(ココ重要)でradiko聞こえてます?
でなきゃメニューバーの「放送局」で〜初期化を選択するとか。

年末は番組表クラッシュが多発して参った。
おそらくどこかの局が番組表アップしてなかったので、そのあおりで
全局読み込み不可になったみたいだがw
2019/01/19(土) 12:02:50.59ID:IEOZMhz40
listenradioの局を予約録音してるんですが
うまく録音できません
時間内に「進行中のタスク」を見ると
状態が「再接続まで30秒」からカウントダウンを繰り返しています
(ネットはWi-Fiでつなげています)
どうすれば録音できるのでしょうか
2019/01/19(土) 13:20:04.00ID:3IXjZYqA0
>>715
どの局の何の番組?
特定の局と番組のみ?それとも全ての局と番組で発生?
録音形式はどの[フォーマット]で?
その[フォーマット]は[高度な設定]を有効にしているならその内容も教えて
あと[放送中の番組を録音する]を実行した場合も同じ症状になる?
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515b-A2eU)
垢版 |
2019/01/20(日) 03:23:58.29ID:p4EEQBY70
>>708
同じ現象出てる
JCBAだけ何分経っても終わらないし
局も追加されてない
他は問題なかったんだけど
2019/01/22(火) 04:22:14.35ID:/H/59ya70
最近番組によっては細切れで録音されてる
必ず起きるわけではない
2019/01/22(火) 12:21:54.58ID:ocsB49hG0
>>718
最近、らじるらじるのライブストリームが途切れてしまうよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況