Radikool Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/16(金) 09:58:58.55ID:3gANmStv0
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part10
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508583702/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/26(木) 03:20:16.17ID:GHtErL8j0FOX
>>461
それ、7月24日からだよね。
>>275の症状じゃないのかな
2018/07/27(金) 06:54:42.95ID:LJ7/DSq/0
>>456
私もまったく同じ症状で、Radikool→どがらじに乗り換えました。
JCBAの仕様変更らしいけど、Radikoolは開発終わっちゃってるから対応する気無いんじゃないのかなぁ。

どがらじの動画のほうは別に用無いけど、JCBAの予約録音はできるから、しばらくコッチで様子見中。。
2018/07/27(金) 18:23:09.39ID:pEFYA/CW0
天 皇 陛 下 萬 歳 ! !
大 日 本 帝 國 萬 歳 ! !
内 閣 総 理 大 臣 安 倍 晋 三 閣 下 萬 歳 ! !
自 由 民 主 黨 萬 歳 ! !
萬 國 の ブ ル ジ ヨ ワ ジ ー よ 、 團 結 せ よ ! !
2018/07/27(金) 19:12:32.94ID:BtdxzrED0
JCBAはずっと録音できてるけど、以前から引き続きそのまま使えているというだけかな。
新規利用や初期化をしたら死亡なのだろう…
2018/07/28(土) 07:54:32.87ID:z8tXhd2f0
4.8.5を使っていて放送局の地域を変更したいんですが変更ってできるんですか?
変更できるのならどうすれば変更できるんですか?
2018/07/28(土) 08:00:41.91ID:M4fcrpJF0
>>466
聴取可否は別にして、地域の変更だけなら[radiko放送局初期化]で出来ない?
2018/07/28(土) 08:04:58.72ID:DwdA7ZQS0
>>466
radikoolではなく、radikoというサイト側でIPアドレス等から自動判断してる
http://faq.radiko.jp/faq/show/20?category_id=4&;page=1&sort=sort_access&sort_order=desc
> お客様のインターネット環境によっては、正しくエリア判定が行われず、今いるエリア内にある放送局を
> 聴取できない(他のエリアの放送局が表示される)場合がございます。
> 正しいエリア判定設定作業を行いますので、お手数ですがこちらから、修正依頼申告をお願いいたします。
> (ご申告後、1日〜3日で修正を行います。)
> (以下略)

当然の事ながら、訂正後は正しい地域の放送が聞けるようになる代わり、今の設定(間違った地域)の放送は聞けなくなる
2018/07/28(土) 08:12:50.01ID:DwdA7ZQS0
ちな田舎もんの自分は、東京エリアに誤判定状態
ローカルAMFM各1を犠牲にするだけで大量の局聞けるので放置してます
一部のローカル制作番組以外、キー局で聞けば済んじゃう
2018/07/28(土) 08:56:45.23ID:z8tXhd2f0
>>467-469
みなさん、ありがとうございます
地域を変更して録音予約もしたかったのですがどうやら出来ないみたいですね

>>469
そのキー局が今の地域では表示されていないので地域を変えたかったんです
2018/07/28(土) 11:05:35.66ID:z8tXhd2f0
もう1つ質問です
radiko放送局初期化をしたらライブラリにある今までに録音されたファイルは消えてしまうんですか?
2018/07/28(土) 14:01:04.35ID:M9voL5LQ0
それはない
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de04-gKJj)
垢版 |
2018/07/28(土) 14:57:35.63ID:lSr9LvJT0
>>470
radikoならエリアフリー(月額350円税別)で全国のラジオが聴けるようになる
2018/07/28(土) 15:25:13.82ID:z8tXhd2f0
>>472
ありがとうございます

>>473
深夜ラジオなので聴取できるだけではダメなんです
録音したかったんです
2018/07/28(土) 15:53:47.49ID:M4fcrpJF0
>>474
聴取が出来るなら録音も出来るのでは?
エリアフリーが何なのか、Radikoolが何のソフトなのか、色々と勘違いというか分かっていなさそう
2018/07/29(日) 01:41:45.15ID:Ufk+iskQ0
金払え

以上
2018/07/29(日) 13:15:23.19ID:km6C83YE0NIKU
プレミアムには金払うがそれ以外には一銭も使わない
2018/07/30(月) 07:34:40.84ID:lcCS46thM
ケチ
2018/07/30(月) 08:57:22.37ID:lDZU6I6K0
ケチンボ
2018/07/30(月) 17:06:12.01ID:wOsZkgfp0
なあーKool4.8.5でJCBAが取得出来てる人っているの?
2018/07/31(火) 10:49:00.53ID:9wnaSok20
久しぶりに、「情報 radiko auth token取得エラー: 1 つ以上のエラーが発生しました。」で
録音できてなかった…
録音しようとした番組の直前(30分前)の同局の番組はちゃんと録音できてるのに、
理由が全然分からん。
2018/07/31(火) 12:42:09.76ID:BbwmHB3L0
JCBA取得できないよ
週末にクリーンインストールした時バックアップしなかったので困っている
別のはアップデートされてできるようになった

ハミングFM宝塚のxmlください
2018/07/31(火) 13:00:15.71ID:3BEhsKS/M
チンポ
2018/07/31(火) 17:42:46.17ID:Q6ByfPRY0
現状だと自前で定義ファイル書き換えるしか無さそうだな

>>482
<Station>
<Id>jcba_835</Id>
<Name>ハミングfm宝塚</Name>
<Order>70</Order>
<Type>jcba</Type>
<RegionId>jcba_kinki</RegionId>
<RegionName>近畿</RegionName>
<StationUrl />
<PlayUrl>http://musicbird-hls.leanstream.co/musicbird/JCB071.stream/playlist.m3u8<;/PlayUrl>
<SubPlayUrl>http://www.jcbasimul.com/test/onetag/StrobeMediaPlayback.swf?src=&;volume=1&autoPlay=true&streamType=live&muted=false</SubPlayUrl>
<UsePlayUrl>true</UsePlayUrl>
<UseSubPlayUrl>false</UseSubPlayUrl>
<RecordingUrl>http://musicbird-hls.leanstream.co/musicbird/JCB071.stream/playlist.m3u8<;/RecordingUrl>
<SubRecordingUrl />
<UseRecordingUrl>true</UseRecordingUrl>
<UseSubRecordingUrl>false</UseSubRecordingUrl>
<UseAsx>false</UseAsx>
</Station>
2018/07/31(火) 17:50:27.16ID:Q6ByfPRY0
あれ、そのまま貼り付けられない所もあるみたいだな
他の局の定義をコピペして、JCB071に書き換えた方が良いかも知れない
2018/08/01(水) 06:22:14.33ID:K07XTIiF0
>>484
ありがとういろいろやってみます
2018/08/01(水) 16:44:35.69ID:dhqYyT4D0
2018/07/31 20:30:59 例外エラー エラー Radikool4.8.5.0 正式版 (windows 内部バージョン:6.1 64bit)
.NET Framework:v4.0.30319
zip版
------------------------------------------
ファイルがあります。

System.IO.IOException
場所 System.IO.__Error.WinIOError(Int32 errorCode, String maybeFullPath)
場所 System.IO.File.InternalMove(String sourceFileName, String destFileName, Boolean checkHost)
場所 Radikool4.Classes.Recorder.HlsDump.<Run>b__38_2(Object s2, EventArgs e2)
場所 Radikool4.Classes.ProcessManager.process_Exited(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Diagnostics.Process.OutputReadNotifyUser(String data)
場所 System.Diagnostics.AsyncStreamReader.FlushMessageQueue()
場所 System.Diagnostics.AsyncStreamReader.ReadBuffer(IAsyncResult ar)
場所 System.Threading.ExecutionContext.RunInternal(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state, Boolean preserveSyncCtx)
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state, Boolean preserveSyncCtx)
場所 System.IO.Stream.ReadWriteTask.System.Threading.Tasks.ITaskCompletionAction.Invoke(Task completingTask)
場所 System.Threading.Tasks.Task.FinishContinuations()
場所 System.Threading.Tasks.Task.Finish(Boolean bUserDelegateExecuted)
場所 System.Threading.Tasks.Task.ExecuteWithThreadLocal(Task& currentTaskSlot)
場所 System.Threading.Tasks.Task.ExecuteEntry(Boolean bPreventDoubleExecution)
場所 System.Threading.ThreadPoolWorkQueue.Dispatch()

らじるR2録音してて20:30頃、これが毎日ログに出て異常終了します
どういうことでしょうか?
2018/08/01(水) 20:14:51.67ID:jsYCiano0
>>487
いつから発生してますか?
Radikool本体のログには何と記録されてますか?
2018/08/02(木) 12:41:11.67ID:ZE8dIPZQM
>>468
修正依頼申告が悪用され、
同エリアが別のエリアに
変更される恐れがある
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63e8-XjIH)
垢版 |
2018/08/04(土) 21:33:40.36ID:+TyKX2PZ0
レディオ湘南のxmlください
2018/08/04(土) 21:52:27.29ID:pHHF/kBG0
>>490
jcba_radioshonan
レディオ湘南
JCB101

多分…
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e8-XjIH)
垢版 |
2018/08/05(日) 16:14:10.42ID:DlRH8pm10
>>491
それをどのようにxlmに反映すればよいの?
2018/08/05(日) 16:25:00.77ID:l5VvWHeA0
>>492
それは>>484-485とRadikoolのサイトを参考にすると良いでしょう
2018/08/05(日) 21:35:39.59ID:XuyZMnGx0
842です

<Station>
<Id>jcba_845</Id>
<Name>レディオ湘南</Name>
<Order>1</Order>
<Type>jcba</Type>
<RegionId>jcba_kanto</RegionId>
<RegionName>関東</RegionName>
<StationUrl />
<PlayUrl>http://musicbird-hls.leanstream.co/musicbird/JCB101.stream/playlist.m3u8<;/PlayUrl>
<SubPlayUrl>http://www.jcbasimul.com/test/onetag/StrobeMediaPlayback.swf?src=&;volume=1&autoPlay=true&streamType=live&muted=false</SubPlayUrl>
<UsePlayUrl>true</UsePlayUrl>
<UseSubPlayUrl>false</UseSubPlayUrl>
<RecordingUrl>http://musicbird-hls.leanstream.co/musicbird/JCB101.stream/playlist.m3u8<;/RecordingUrl>
<SubRecordingUrl />
<UseRecordingUrl>true</UseRecordingUrl>
<UseSubRecordingUrl>false</UseSubRecordingUrl>
<UseAsx>false</UseAsx>
</Station>

放送局のサムネイル画像は、JCBAのサイトのものをコピー
thumbnail\jcbaフォルダにpng形式で保存、ファイル名は<id>xxxx</id>と同じにする (jcba_845)
2018/08/05(日) 21:58:53.55ID:XuyZMnGx0
修正

<Station>
<Id>jcba_radioshonan</Id>
<Name>レディオ湘南</Name>
<Order>1</Order>
<Type>jcba</Type>
<RegionId>jcba_kanto</RegionId>
<RegionName>関東</RegionName>
<StationUrl />
<PlayUrl>http://musicbird-hls.leanstream.co/musicbird/JCB101.stream/playlist.m3u8<;/PlayUrl>
<SubPlayUrl>http://www.jcbasimul.com/test/onetag/StrobeMediaPlayback.swf?src=&;volume=1&autoPlay=true&streamType=live&muted=false</SubPlayUrl>
<UsePlayUrl>true</UsePlayUrl>
<UseSubPlayUrl>false</UseSubPlayUrl>
<RecordingUrl>http://musicbird-hls.leanstream.co/musicbird/JCB101.stream/playlist.m3u8<;/RecordingUrl>
<SubRecordingUrl />
<UseRecordingUrl>true</UseRecordingUrl>
<UseSubRecordingUrl>false</UseSubRecordingUrl>
<UseAsx>false</UseAsx>
</Station>

放送局のサムネイル画像は、JCBAのサイトのものをコピー
thumbnail\jcbaフォルダにpng形式で保存、ファイル名は<Id>xxxx</Id>と同じにする (jcba_radioshonan)
2018/08/06(月) 20:26:55.00ID:XGFh4WyX0
>>488
いつかははっきりしないけどここ一週間くらい
今朝も録音状況を確認しようと画面見たら下記のログが出て終了してました・゚・(つД`)・゚・

2018/08/05 20:28:24 R2_201808051929_2 エラー LiveStreamerが停止しました
2018/08/05 20:28:25 例外エラー 場所 Radikool4.Classes.ProcessManager.process_Exited(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Diagnostics.Process.OutputReadNotifyUser(String data)

2018/08/05 20:28:25 R2_201808051959_3 エラー LiveStreamerが停止しました

本体のログ?
2018/08/06(月) 20:48:05.04ID:ANvm3AL10
>>496
最初の書込みで、エラーログに『ファイルがあります。』ってあるけど、何が心当たりはない?

本体のログが何かは、以下で確認して
Radikool|使い方
 https://www.radikool.com/help
2018/08/07(火) 22:11:52.84ID:kslSrrkW0
>>496
一つの番組を、同時に複数の予約で録音している?
> 2018/08/05 20:28:24 R2_201808051929_2 エラー LiveStreamerが停止しました
> 2018/08/05 20:28:25 R2_201808051959_3 エラー LiveStreamerが停止しました
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ae8-o2zv)
垢版 |
2018/08/11(土) 14:39:55.78ID:GgfyjhwA0
>>494
>>495

492です。

聞けるようになりました。
ありがとう。

レディオ湘南を録音できるのはradikoolだけなので助かりました。
2018/08/12(日) 19:25:32.61ID:hlsBf8yz0
>>499
このスレで意見する話ではないと思いますが、
他のJCBAが聴取可能な録音ソフト(どがらじ等)でも、
レディオ湘南の録音は出来るようです
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b18-Utpz)
垢版 |
2018/08/13(月) 01:13:36.96ID:9Q17iv/Q0
>>430
>>431
cookieのあのメッセージはYes選択すればもう出てこないのでしょうか?
なんか変なファイル増やしたくないのでNo選択しているのですが…
2018/08/13(月) 19:17:15.58ID:Y5kMb4R0M
>>501
どっちを選択しても、結果ブラウザ立ち上がる。所用で一週間くらい
起きっぱなしにしておくと、ブラウザのタブが何個も出てるが、
録音はで出来てるので、黙って閉じることにした。
2018/08/20(月) 00:15:44.39ID:NyD7zK6D0
超A&G+鯖ごと落ちてる?
2018/08/20(月) 00:35:44.83ID:3a+5SkNo0
>>503
ブラウザでもアクセス出来ませんね
2018/08/20(月) 01:08:57.66ID:Yw+Jmwgj0
さっき見たときは大丈夫だったけどA&G落ちてるな
iosアプリでは再生できるけど
2018/08/20(月) 04:48:25.32ID:IMwn44to0
復帰しとる

【お詫び】超!A&G+視聴障害について(8月19日23時41分発生)
ttp://www.agqr.jp/topics/archives/post_1132.php
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b3e-ipLS)
垢版 |
2018/08/20(月) 06:19:56.90ID:0YTSzuh70
8月初め辺りかららじる(R1,R2.FM)の録音失敗する現象が。
どんな長い録音でも3秒ぐらいのファイルしかできない。
>>1にある無劣化録音するとそういう現象になるみたい。
録音形式をmp3に戻したら無事録音できるようになりましたとさ。
2018/08/20(月) 14:45:45.35ID:frQDLzt90
そのような症状は起きていないし、ここが平穏なのはそういうこと
再インストールくらいしか思いつかない
2018/08/20(月) 15:37:34.10ID:u/bFowAf0
オマカン
2018/08/24(金) 09:59:39.87ID:8TNcivEu0
>>507
書式に不備があるとそうなりますね
ログにはどのような記録がされてましたか?
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 453e-PcWx)
垢版 |
2018/08/24(金) 21:10:17.39ID:C3tN6Z2A0
>>510
レスありがd
m4aのパラメータ見たら、
-metadata genre="radio" -acodec copy
>>1にあるように
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
にしたら、正常に録音できました。
2018/08/26(日) 02:42:31.25ID:fZFybFpd0
それまで何もなかったのに「8月初め辺りから」録音を失敗するようになった理由は
何なんだろう。書式の不備なら最初から録音失敗するだろうし。
2018/08/26(日) 05:57:00.35ID:PX25epu00
そういうことってあるよね。
あれだけ悩まされていた分割現象がある時からパッタリなくなった。
作者もユーザーも何をしたわけでもない。
2018/08/26(日) 08:08:35.07ID:mY8SW8sr0
>>512
Radikoolをアップデートとかしたんじゃない?
2018/08/26(日) 21:06:39.90ID:snq1HcfZM
>>514
録音は出来てるよ。
超A&Gは、録音失敗していない。
2018/08/27(月) 11:23:52.40ID:y/+2HYZf0
先週木曜から録音した番組が「番組情報なし」になってしまうので、なぜだろうと思っていたが、
番組表タブを見るとプルダウンの中の日付が8月22日までしかなく、
その右の表示が「番組表取得中(2/26)」で数字が進んでいなかった
ログを見ると8月17日から自動取得(毎日早朝に設定)が機能してなかった

Radikoolを再起動したらどうやら直ったようだけど、こういうこともあるのね。
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp3d-5pNb)
垢版 |
2018/08/27(月) 14:17:46.04ID:lTNrqS1Vp
ブラウザでタブが次々に立ち上がるっていう現象、
番組表取得の動きと関連してるってことでいい?
2018/09/04(火) 13:59:46.95ID:As6Io/7b0
https://i.imgur.com/ged7DK9.jpg
2018/09/04(火) 16:40:29.32ID:RQ5iMslr0
>>518
Radikool本体を聴取・録音の合間に立ち上げ直したらええんやで、そういう時はな
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bec-+Xm/)
垢版 |
2018/09/08(土) 17:22:48.46ID:OffpncQa0
最近になってスリープに悩まされています。
録音終了時オプションで録音終了2分後に「スリープ」を実行するよう設定しています。
これでず〜っとうまく動作していたのですが、
最近、録音が終わるとすぐにスリープに入り、
次の録音予約でスリープが解除されたところで
この、前の録音の終了時オプションのカウントダウンが始まって
スリープに入ってしまう現象が頻発するようになっています。
二つの録音の間には十分な間隔をとってあるし、
どうも原因がわからないのです。
バージョンは4.8.x、
専用機にしているPCは、大きな声では言えないのですが、vista デス...
何かここというところがありましたら、教えてください。
2018/09/11(火) 09:23:14.03ID:FTJnpceh0
nginxの404エラーは回避できないのかな?
2018/09/11(火) 20:23:12.94ID:t9nmGOWj0
急に「radiko auth token取得エラー」出た
2018/09/12(水) 06:48:44.96ID:t8o8c7EgM
>>522
超A&G側の権利関係で、超A&Gを
radikool等で録音出来ないように
したんじゃ無いかな?
2018/09/13(木) 00:14:34.57ID:IJ6UA3JiM
先週末のこむちゃっと
QRは30分verだったか

短縮されんのいつもエジソンだけだったがシーズン中はもうA&Gのタイマー24:00終了で固定にするしかない…
2018/09/19(水) 11:11:33.71ID:kq/VCpn60
>>522
キーワードによる録音のみで利用してたらこれになってた
手動でラジオ局ひとつずつ再生すると取得するようなので症状は収まった様子
2018/09/19(水) 19:32:46.98ID:Wa96kyMh0
アニヲタキモい
2018/09/19(水) 21:31:17.67ID:9rfvk6CJ0
自己紹介乙
2018/09/20(木) 09:57:31.06ID:tZZezOZh0
V4.8.5.0でOSはWindows7 Professional(32bit)
今週に入ってから「番組表取得中(122/123)」でずっと止まったままで番組表を拾えない状態
radikoは9/20以降、らじるらじるは9/21以降、待機中のタスクが「番組情報なし」になってる
何回再起動しても改善せず
例のIEが立ち上がる現象は起こったり起こらなかったりまちまち

ログを見ると9/14ぐらいから「番組表更新」の動作を見かけなくなってる
前々から番組表取得は起動してすぐの動作はできずに全体的に「番組情報なし」になって
2回目の手動取得でやっと更新できる状態だった
あとこれと関連あるのかわからないけど最近よく例外エラーが出るようになった
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1987-VZn6)
垢版 |
2018/09/23(日) 13:37:49.68ID:5EGGdqWz0
録音してるから寝てもいいやと思って起きてから見たら
「エラー LiveStreamerが停止しました」
でradikoolがが再起動してましたよ・・・

大切な録音のときは2台3台体制にしておかないといけないね
録音が途切れたところが時間的に重なってなければ後から編集でつなげることもできるし
2018/09/23(日) 16:11:46.60ID:pvT4+OWar
タイムフリーで聴けるならEL使うって手もあるけど
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-a0t8)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:59:07.78ID:+ST/nVAm0
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df54-9/x8)
垢版 |
2018/10/16(火) 08:25:19.24ID:OPOZNIMd0
2018/10/16(火) 10:02:58.19ID:ahNXxlcm0
おだほもお
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a87-6tk7)
垢版 |
2018/10/18(木) 09:55:53.74ID:XZAY0+wF0
指定時間の30秒前から録音されるよう設定しているんだけど
時々、それが効かず、10秒前だったり、5秒前と直前に録音開始になる。
直前ならまだいいけど、ひどいときは開始後1分前後経ってから
録音されていたときも。これは、どうしてなんだろう??
2018/10/18(木) 10:28:33.05ID:Bd6yVXZAM
なんでだろう、なんでだろう??
2018/10/18(木) 10:36:16.30ID:ttopqnmN0
な・な・な・なんでだろ〜
2018/10/18(木) 12:35:58.79ID:l6whUrOw0
>>534
パソコンのOSとスペックは?
発生はどの局?全ての局で?
PCは起動中?スリープからの復帰?
Radikoolは起動中?スケジューラーから起動?
スリープ解除は予約の何分前?

ログに何か怪しそうな挙動は記録されてる?
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a87-6tk7)
垢版 |
2018/10/18(木) 18:28:48.93ID:XZAY0+wF0
>>537
>パソコンのOSとスペックは?
Windows10 Core3 メモリ4G
>発生はどの局?全ての局で?
J-WAVE、NHK-FM
>PCは起動中?スリープからの復帰?
起動中
>Radikoolは起動中?スケジューラーから起動?
起動中
>ログに何か怪しそうな挙動は記録されてる?
録音開始ログ以外での怪しそうな挙動なし
2018/10/18(木) 19:54:57.24ID:l6whUrOw0
>>538
トークン取得遅延又は失敗後リトライとかしていないんだ
遅れる場合って同じ時間に複数の録音を開始させてない?
イベントビューアーの方にはなんか記録されてない?

別のソフトだけど、自エリアのラジコ局の録音開始時にイニシャライズ(トークン取得?)に失敗&リトライで録音開始が遅れる事はたまにあるよ
開始が遅れても番組の頭が切れないように録音開始はマージンを取ってるけど
2018/10/18(木) 20:01:59.30ID:1mKvgf4a0
天 皇 陛 下 万 歳
大 日 本 帝 国 万 歳
内 閣 総 理 大 臣 安 倍 晋 三 閣 下 万 歳
自 由 民 主 党 万 歳
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a87-6tk7)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:59:17.35ID:XZAY0+wF0
>>539
30秒前から録音設定しているにも関わらず
トークン取得が5秒前に行われていることも。
同時間帯に複数録音はしてないですね。
トークン取得が指定した30秒前からに行われて
ないことが原因と思うのですが、それがなぜ
そうなってしまうのかがわかりません。
2018/10/20(土) 00:35:22.20ID:0TlPvemq0
Radikoolが動作を始めるまでに時間がかかっているみたいね
単に重いというより腰が重い感じ
自分の環境でも稀に起こるけど最近は起こってないな。何か環境が変わったわけでもないけど
2018/10/20(土) 01:16:57.62ID:JGHxvYxx0
>>541
一応再確認ですが下記2点は合っているんですよね?
・コンピューターはスリープや休止状態に入ってない
・Radikooは起動している

そうなると、あとはシステムディスクの回転が止まっている(ハードディスクの電源が切れている)とか…
2018/10/20(土) 07:30:29.63ID:nKa6g6R00
システム周りのタスク、chkdskとかdefragとか
WindowsUpdateが走ってるとか
HDDスワップで重いとか

Radikoolが原因ではない気がするけど
Radikoolを再起動して使用メモリを減らすとか
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a87-6tk7)
垢版 |
2018/10/20(土) 13:20:16.81ID:U9Wh675K0
>>543
その2点、あってますね。
HDDの電源切れが原因かも、ですか。
でも、Radikool起動させた上で
ブラウジングしながら録音待機をして
いた時にも指定時間に録音できなかった
ときもあるので、HDDが原因でもないと
思うんですけど…。
2018/10/20(土) 15:57:29.54ID:eJn2hxmWM
>>545
> ブラウジングしながら録音待機をして
> いた時にも指定時間に録音できなかった
> ときもあるので、

インターネット接続環境に原因があるのではないでしょうか
接続帯域が狭い、、、帯域が混雑してて通信が不安定、、、ブラウジングが優先されてradikoolの通信が後回し、、、など

録音開始時(接続確立時)は、ちょっと多めのデータを受け取らなければなりません。
そのため、回線の状況がよくないと、その「ちょっと多めのデータ」の受信に手間取り、その分録音開始が遅れることになります。
2018/10/20(土) 16:23:40.02ID:g4sw5IHNM
キムジョンイルチャングン マンセー

キムジョンイルトンジ マンセー
2018/10/20(土) 16:30:58.44ID:u8vwN6yc0
>>542
パソコンを常時作動しておけ。
スリープ オフ
休止   オフ
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a87-6tk7)
垢版 |
2018/10/20(土) 16:34:57.01ID:U9Wh675K0
>>546
>録音開始時(接続確立時)は、ちょっと多めのデータを受け取らなければなりません。
>そのため、回線の状況がよくないと、その「ちょっと多めのデータ」の受信に手間取り、その分録音開始が遅れることになります

なるほど! よくわかりました。録音前、あまりブラウジングしないようにしてみます。
いろいろアドバイス、ありがとうございました!
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be5c-+WKx)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:12:10.50ID:kSKBpw3m0
>>542
腰ってなんだ?

阿保に関わんない方がいいかな
2018/10/21(日) 01:35:16.15ID:SUVjJBb20
>>550
話の腰を折るなよ(´・ω・`)
2018/10/21(日) 07:08:08.69ID:F7YIOUe10
>>550-551
いよう!そもそも朝から腰が上がらないなp
腰痛でも起こしてラジオも聞けなくなったか白雉と認知症爺!

深夜に徘徊していて、放射冷却で起きれなかったんだろう!ざまぁ!
2018/10/22(月) 14:21:41.13ID:TM8h9wbd0
ここ1週間で、急にCPUを70〜80%・メモリ3GBを使い出す暴走起こすんだが、
なにかしてるのかこれ??
番組表受信とかしてる時間なのだろうか
今までこんな異常動作無かったのに、同じ症状が起きている人いる?
一応koolは最新版、i5でメモリは8GBの普通スペックPCです
2018/10/22(月) 15:01:09.16ID:TM8h9wbd0
番組表受信かなにかかと思ったけれど、
受信時間は朝の6時指定にしてた
これって、また異常に重い動画広告とか読み込んでるのかもしれないな
なんとかならないんだろうか…
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf28-swRx)
垢版 |
2018/10/24(水) 03:40:15.22ID:Ix74J5bW0
通常番組はどがらじで録ってradikoolはタイムフリー非対応番組専用にしたら?
2018/10/24(水) 09:06:43.56ID:j9UNQ03Q0
>>555
タイムフリー非対応もどがらじ使えば良くね?
2018/10/24(水) 10:01:36.00ID:jz0G+xam0
>>556
どがらじだと
リアルタイムで吸い出すと.flvファイルになってしまうから
コンテナ入れ替えで.m4aにしたあと
タグ入れが面倒だからだろ。
(予約録音後のファイルコピー設定で無変換を選ぶと.flvのままコピーされて、
.m4aは必ず変換がかまされて、無変換のままでコンテナ入れ替えしてくれない。)
2018/10/24(水) 10:56:26.83ID:xgxy5fkc0
NHK第二をクリックしたあとに
よその局をクリックすると
はんぐするのはどうして
2018/10/24(水) 10:59:28.21ID:lf09dJHe0
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2604-9c8P)
垢版 |
2018/10/24(水) 13:35:30.78ID:uhHK5rDY0
やってみたが、問題なし
2018/10/24(水) 18:03:02.10ID:QHe0vAt/0
>>555-557
惰性で録っている番組もあるから、
リアルタイムで勝手に録画してくれるほうがラクなんだ
メモリは多いほうだからPCの動作としては支障ないんだけど、
常に2GBとか使用していて、さすがにツールの動作必要以上に使われると気持ちが悪い
以前広告をIPから遮断する方法が効く…とどこかで見たので実行済みではあるが、
それも関係なく2GB使い続けている
ちなみにメモリ開放すると一瞬で2MBくらいまで落ちて、しばらくすると2GBに戻る

自動録画だから常時つけっぱなしの人も多いと思うけど、
みんなメモリ過剰使用の不具合は気にしないで使ってる感じなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要