Radikool Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/16(金) 09:58:58.55ID:3gANmStv0
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part10
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508583702/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/16(金) 10:00:52.91ID:3gANmStv0
■関連スレッド
radiko関連ソフト総合 Part26
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506369807/
2018/02/16(金) 11:26:14.49ID:GzhwLsJZ0
保守
2018/02/16(金) 12:59:21.08ID:9+WxIG+R0
乙です
2018/02/16(金) 13:30:58.58ID:GzhwLsJZ0
2018/02/16(金) 15:07:49.12ID:PXkQdUDm0
2018/02/16(金) 16:56:16.07ID:GzhwLsJZ0
2018/02/16(金) 18:24:17.80ID:m5OSjp8B0
>>1
おつ
2018/02/16(金) 19:04:28.91ID:/ccwAeeD0
>>1
スレ立ておつ!
2018/02/17(土) 06:28:36.80ID:n6a0AmgcM
よ!
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ec-9Qdu)
垢版 |
2018/02/17(土) 10:02:29.27ID:3eWL3Ufb0
きのう 4.8.4 を再インストールしたので、テストのつもりで
夜中にらじるの東京第1を1時間単位で録音していたら、
Live Streamer のエラーで1時台と2時台に録音が2つに分割された。
その発生時間が、エラーログのタイムスタンプで、分秒がほぼドンピシャ。
01:28:24
02:28:23
その前後の時間帯は正常に終了。
以前のはたしか27分問題って、皆言っていたと思うけど、
NHK、また何か始めたのかな。
2018/02/17(土) 15:11:07.29ID:fnLA3tVtM
うん
2018/02/18(日) 12:40:34.50ID:JHd6dgBR0
Radikoolはなんか進展あったの?
2018/02/18(日) 13:09:07.61ID:sDC+v4Ez0
ない、これ↓だけ
RadikoolEL0.3.0リリース(2018/2/12) https://blog.ez-design.net/archives/200
2018/02/18(日) 16:47:09.96ID:8d8HilABd
NHKさえ録音しなきゃ問題無いし、
定期的にファイルを移動すればメモリの使用量も増えないからな
2018/02/18(日) 18:34:05.79ID:bqHFqLUO0
>>15
メモリってファイル溜め込まなければ増えない仕様だったの?知らなかったぜ…
2018/02/19(月) 00:12:08.55ID:9axL6cgM0
>>16
テンプレに入れるかという話もあったくらいだからね
このソフトのライブラリの管理じゃなくWMPやiTunesで管理すれば済むし
2018/02/19(月) 08:14:02.16ID:5yj+MbYt0
>>16
メモリ消費が増えるのは広告表示のせいだから
ライブラリを移動してもメモリ消費は減らないよ
なぜテンプレになっていないかを考えれば分かる
2018/02/19(月) 08:20:58.48ID:5yj+MbYt0
ライブラリが溜まっているせいでメモリ消費が増えていると「主張」している奴は一人いるが
実際にライブラリを削除してみたらメモリ消費が減ったと報告している人間は一人もいませんからw
2018/02/19(月) 08:49:06.96ID:uEWEQtfr0
メガオーダーのメモリーしか載せていない時代のPCを語ってるんじゃないよ じじいども
2018/02/22(木) 12:58:32.16ID:jF2TJ8GLM
だまれ!
クソガキ
2018/02/25(日) 09:48:57.09ID:4EvkMZAa0
テレビ録画マシンで録画ソフトと併用時に電源管理に限界を感じて
セカンドPC(Windows10)をRadikool用に仕立てようと思ってあれこれテストしていたら
メインPCの降ってくるパッチ当てまくりのWindows10と4.8.4ZIP版で固まりまくって使えなくて
互換性モードをWindows8にして解決しました。
今のところは、これ以外に不具合なしです。
2018/02/25(日) 09:52:05.10ID:4EvkMZAa0
日本語でOKになってしまった…。
_| ̄|◯
2018/02/26(月) 11:55:05.30ID:oGnL9Vsj0
でも何となく分かるw
2018/02/26(月) 17:20:34.51ID:RkYezwyD0
EL版でもなく、元のRadikool的には関係あるだろうと言う事で、Listenradioの事をお伺いしたい。

これListenRadioって24時間放送と検索すると出てくるけども、スマホのアプリを使うと
「サイマル放送休止中」と出ている時間帯がある。特に夜中とか。

・夜中というより、夜ならばいつやってくるか分からない放送休止中に備えて居ないといけないのか?

・24時間放送というのははったりだったのか?

・全ての放送局では無く、J-Wave系などだけが夜にやっていないのか?

これを教えて頂きたく思います。

北海道の三角山が夜中でも聴けました。
あとは湘南ビーチFMは今日初めて聴きますが、これが24時間Radikool経由のPCなりスマホで聴けるとありがたい。
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22e5-9ko6)
垢版 |
2018/02/26(月) 17:31:27.41ID:RkYezwyD0
検索したら、去年の初めか一昨年の後半のブログなりが出て来ました。
結局のところ、著作権が関係あるんですか?レコード協会がどうたらと出て来ました。

つまり、我々ユーザーは夜には音楽を聴けないと言う事でしょうか?
教えて頂きたく思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況