◇◇◆Music Center for PC 3◆◇◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 14:22:19.57ID:5yaBdaqz0
「Sony | Music Center for PC」は多彩なファイルに対応。音楽CDや音楽配信サイトで購入した楽曲をまとめて管理。
各コンテンツの取りこみ/再生/ウォークマン®への転送を一括して行え、さらにハイレゾ音源の取りこみやPC上での再生も可能です。
ウォークマン並びにソニーオーディオ製品の標準音楽アプリとなる。
ホームページ https://musiccenter.sony.net/ja/
対応機器 https://musiccenter.sony.net/ja/devices/

音楽再生機能や、ホームネットワーク(ネットワークオーディオ機器への楽曲配信)、イコライザー機能などを搭載。
USB DAC接続時には、ASIO、WASAPIの両ドライバに対応する。
音楽CDのリッピングも可能で、FLAC、WAV、MP3、AAC形式に対応。
プレイリスト機能も備えている。
音楽配信サービス「mora」の楽曲購入/ダウンロード機能も内蔵している。

対応ファイル形式は11.2MHzまでのDSDと、192kHz/24bitまでのWAV、AIFF、FLAC、Apple Lossless(ALAC)と、MP3、AAC、HE-ACC、ATRACなど。
MQA形式の音楽ファイルをパソコン上で再生した場合は、FLAC形式同等となる。

特徴
音質劣化原因の標準Windowsオーディオエンジンをバイパスする「ASIO」と「WASAPI排他モード」を搭載。
注、「WASAPI共有モード」は再生音楽以外の音を排除出来ない。
「DSEE」MP3などで圧縮して欠けた高域の周波数帯を補い音質を向上機能を搭載。

音楽再生ソフトとしては音質が非常に良いですが、
が、しかし
音楽ファイル管理ソフトとしては疑問符が付く評価が多く寄せられていますので改良を望みます。

前スレ ◇◇◆Music Center for PC 2nd◆◇◇
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508839662/
2018/02/11(日) 13:55:41.10ID:gVRmiin50
代替ソフトの紹介

○○●Media Go 7th●○○
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515943945/44
2018/02/11(日) 13:59:37.20ID:RdoFqo1Z0
こんなん作り直さないとどうにもならないのは明らかなんだから
担当部門は現実を直視していい加減開発をギブアップしてくれ。
それかあきらめてMediaGO買い戻してくれ。ほんと頼むから
2018/02/11(日) 14:02:47.38ID:ABvQQS1i0
スレ建て乙。
2018/02/11(日) 14:04:41.25ID:gVRmiin50
Media Goは普通に使えるんだからMedia Goでええやん
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 21:00:07.62ID:7zXolXgd0
違うアーティスト名の同じアルバム名って、
コンピレーションアルバムのチェック入ってると同じアルバム扱いされる。
洋楽で、feat.とか色んなアーティストが参加しているアルバムが多いと
対処のしようが無いっぽい。

Media Goの時は、アルバムアーティスト別で分けられてたけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 21:05:18.10ID:7zXolXgd0
それぞれ違うアーティストなんだけど、名前が同じアルバム(ベスト盤とかにありがち)って、
コンピレーションアルバムのチェック入ってると同じアルバム扱いされる。

洋楽だとfeat.とかで色んなアーティストが参加している曲が多いから、
それぞれコンピレーションアルバムにチェック入れていたら、全部同じアルバム扱いされてた。

色々試して見たけど、アルバム名を変えるくらいしか方法が無いみたい。

Media Goの時は、アルバムアーティスト別で分けられてたけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 21:40:16.58ID:tXOADef50
232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/09/12(火) 23:19:21.04 ID:5irG/9aO0 [1/2]
タグ編集についての検証です。参考になれば。
■ファイルをインポートすると、
・ID3v1がない場合、自動付加される
・ALBUMARTISTSORT, ALBUMSORT, ARTISTSORT, TITLESORTが(なんと全角化された上で!!)自動付加される
■Music Center上でアルバムアートの貼り付けを行った場合、
・640x640より大きな画像を貼った場合、640x640に縮小される
・640x640より小さな画像を貼った場合、640x640に拡大される
・640x640ピッタリの画像を貼った場合でも、再圧縮されかなり画質は落ちる
・インポート時点ですでに埋め込まれていた画像は、勝手にリサイズされたりはしない
・AAC(.m4a or .mp4)のファイルには、画像埋め込み自体ができない
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 21:40:41.66ID:tXOADef50
183名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 00:12:24.81ID:vHDDMDIs0>>196>>196>>197
>>144
>>150
Music Centerのギャップレス再生について、いろいろ検証してみました。
参考になれば。
検証1: LAMEでエンコしたMP3(AmazonからDLしたもの)
→ギャップレス再生できない
検証2: iTunesでエンコしたMP3
→ギャップレス再生できない
検証3: iTunesでエンコしたAAC
→ギャップレス再生できる
検証4: Music CenterでエンコしたMP3
→ギャップレス再生できない(のでご注意を!)
検証5: Music CenterでエンコしたAAC
→ギャップレス再生できる
補足検証: Music CenterでエンコしたMP3を、iTunesで再生
→ギャップレス再生できる!!(なんでやねんw)
2018/02/11(日) 23:06:24.39ID:XYG0qJKs0
てす
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 01:13:42.93ID:SDzYb1SM0
Xーアプリから消えてしまった「イニシャル検索」の出し方

CustomDefault.xmlの最後にコメントアウトされてるEnableSearchInitialの宣言があるので
コメントアウトを消す
http://i.imgur.com/HsSOa5i.gif
2018/02/12(月) 04:53:48.12ID:FwdnXDHe0
アルバムアーティストが使えない音楽ソフトってM専以外にあるのかしら
2018/02/12(月) 08:13:44.38ID:7xpwGK2E0
x-アプリがあるよ!
2018/02/12(月) 10:30:19.21ID:Na1RVO5s0
なんか数日前から再生しようと曲をWクリックするとフリーズするようになってもた。。。
2018/02/12(月) 10:32:18.92ID:MbddhIXr0
ユニクロか
2018/02/12(月) 10:44:53.78ID:exC0fUHl0
アルバムアートがいっぱい出て一曲ごとにアルバムアート出ててメチャクチャ見ずらいんだが
2018/02/12(月) 12:17:14.93ID:p6Vmydbg0
>>16
上のタブでアルバムリストかアルバムジャケット表示選べよ
楽曲ジャケットは見にくいなんてもんじゃない
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 14:34:09.53ID:9ocvkiJz0
>>14
ワロタw
2018/02/12(月) 16:36:29.84ID:PSp2o0Z80
お前らがしっかりソニーを支えてやれよ
ミュージックセンターも文句言わずに使いながらな
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 17:42:59.40ID:PwOm1SRb0
Music Center for PCにデータを移行してしまった人用に
Media Goに移る方法をテンプレで作って欲しい

こうなったら皆で全員Media Goに移動して
Twitterとかでも拡散してMusic Centerボイコット運動しようぜ

どんだけひどいかをあいつらにわからしたほうがいい
高額なプレイヤー買わせてこれははっきりいって訴訟レベル

今こそ決起する時!!!!
2018/02/12(月) 18:12:21.35ID:PSp2o0Z80
じゃあ訴訟おこせば?口先だけ?
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 18:14:15.07ID:HbGzUSgB0
このソフト作曲者情報取得出来ないの?
2018/02/13(火) 00:06:15.95ID:6TIo5vHZ0
うーむ
2018/02/15(木) 09:21:06.34ID:B/FdkSns0
このソフトすげぇ
昨日インスコして、ロクに使えないから放置して、今日さっきPC立ち上げてもネットに繋がらず
他のPCは普通に繋がるから、コレを怪しんでアンスコした途端にネットに繋がったわw
2018/02/15(木) 20:09:28.93ID:KDlcyaz60
インストールすらできなかった
2018/02/15(木) 20:26:15.52ID:jltaFGs40
CD取り込みは他のPCのMediaGoでFlacに。
ハイレゾダウンロードは他のPCのmoraダウンローダーでダウンロードしてMediaGoでタグ修正。

その後メインPCに移行。Music Centerで取り込んで12音解析してZX300へ転送。
この手間をかけて不具合なくやってるよ。

え?不満はあるよ。すっごい手間かかるし
2018/02/15(木) 20:51:20.77ID:Ahc7SfvD0
>>26
全部その他のPCで済むだろw
MediaGoのSenseMe解析は12音解析と同じだぞ
2018/02/16(金) 07:23:09.85ID:SMbwkdjf0
MediaGoのSenseMeは10分以上の曲解析されないんだよ。
短い曲もMusic Centerなら30秒から解析してくれる。
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 14:00:35.54ID:zUKYZRqs0
取り込みはこのソフト使ってウォークマンに入れるのはドロップ&ドラッグすれば特に問題なし?
2018/02/16(金) 14:13:27.00ID:tHxP+v/l0
>>29
このソフトでリッピングはしないわ
Exact Audio CopyとかXrecord3とかリッピング設定追い込み出来るの使ってる
2018/02/16(金) 14:17:51.74ID:V6f69zwx0
EACとか懐かしいソフトまだ使ってる人いることにびっくり
2018/02/16(金) 15:25:08.15ID:E/ePHLIR0
スマホなんかでもそうなんだけど、ツリー階層的に管理する要素が減ってるように感じる
今の時代はファイルの管理にフォルダのツリー構造とかはあまり意識しない傾向なのかな。
拡張子のごとくファイルそのものに詳細なタグ付けを盛大に用意して
共通フォルダへいっしょくたに放り込むような概念なのだろうか
2018/02/16(金) 15:26:12.12ID:E/ePHLIR0
データの管理や整理でツリーをイメージするのは、もう古いのかな
2018/02/16(金) 17:00:35.90ID:yoWxz6Rl0
アーティスト┬アルバム1
       └アルバム2

って保存されるのは解ってるが普段は意識せずに使ってるかな。
2018/02/16(金) 19:22:20.22ID:uDa6AR4w0
実際に一つのフォルダにサブフォルダなしで全てのファイル突っ込むとフォルダ内のファイルのリストアップだけでも処理が過大になってくるからディレクトリ構造自体は残るでしょ。
2018/02/16(金) 22:34:53.63ID:tHxP+v/l0
>>31
それしかまともなリッピングソフト知らないから
他のに移行するつもりもないわ
2018/02/16(金) 22:42:25.62ID:OmWdxupZ0
>>36
私も。別に乗り換える理由はないし。
2018/02/16(金) 23:13:29.49ID:Eouf4PYh0
LINNのCDリッピング推奨ソフトは今でもEACとdBpowerampだしな
設定とか難解で、解説サイトとかでも間違ったこと書いてるケースも少なくないから
Newbieに勧めはしないが、既に使えてるなら性能は良いから乗り換えの必要はないでしょ
2018/02/16(金) 23:20:21.53ID:Re/x9WvI0
好きなの使えばいい
未だにXアプリでATRACとかやってなければ
2018/02/17(土) 00:09:11.22ID:LKHEZ7Cx0
アンカーつけておきながら質問に答えられてないうえに勝手に自分の環境を語りだす
2018/02/17(土) 08:20:28.27ID:vhG1eXt+0
>>29
勝手にすればー
リッピングするとアルバムはアルバムアーティストじゃなくてアーティストで勝手にフォルダ分けされるからDアンドDする運用ならイラつくよー
>>40
ウザいなお前
2018/02/17(土) 08:52:31.85ID:pqwX9zhM0
>>34>>35
なるほど。
いわゆるエクスプローラのイメージのように、コンピュータの中を意識するような概念
というかイメージはもう時代遅れなのかなと思ったりもした

データ整理やファイル管理に必須なはずのファイルマネージメントするツールが
スマホには標準装備されてなかったり、付属の写真ビューワーで写真を検索すると
すべての写真が表示されて焦ったり
Twitterやインスタなんかでもタグ付けが盛ん

比較して
電子計算機感も残るWindowsに対して、より家電に近いMac的な時代の流れなのかな、と。
2018/02/19(月) 18:32:35.28ID:Hv6k6maF0
このソフトずっと起動してたらキーボードのキー認識が遅延する不具合が発生した
intel問題発覚してからますます負荷が高くなった
2018/02/19(月) 20:15:12.34ID:nPCIv8xV0
ギャップレス再生が必要で使ってみたけど偉い疲れたよ
何でこんな深くて変な所にアーティスト単位で保存させるんだ
アルバムをアルファベット順に管理してたんだけど
walkmanの中を確認してびっくり、
入れ子からアルバムを取り出してまた戻してって自分は阿呆か
2018/02/19(月) 21:06:27.91ID:oPijRLJJ0
>>44
Xアプリの名残だよな
当時対応してたウォークマンはアルバムアーティストソートが出来なかったから
フォルダもアーティストごとに作る仕様でも良かった
最新ウォークマンではアルバムアーティストに対応してるのに
管理転送ソフトが未対応旧世代というなんともちぐはぐでお粗末な仕様
2018/02/19(月) 21:31:17.16ID:GIqRhmJm0
いいじゃねえか我慢して使えよ、ソニー信者さんたち
2018/02/20(火) 02:46:42.16ID:tBUU+4390
music centerのandroid版アプリにおまかせチャンネル機能(12音解析)付けてくんねーかな。
Xperia限定アプリにしていいからさ。

そうすればこっちは文句言わねーし。
sシリーズのゴミみたいな新機種開発しなくていいしSONYにとってもwalkmanが売れなくなってもかわりにXperiaが売れてくれればいいんじゃないかな。
2018/02/20(火) 03:02:48.56ID:FEi8ejl10
XPERIAもずいぶん音よくなったよね
SO-04EからSO-04Hに換えたとき特に思た
もちろんウォークマンより格は下げてあるだろうけど
アプリが自由に選べるのはスマホのメリット
その流れで、PHA-3、MDR-Z7、と、まんまと唆されたわけですが
2018/02/20(火) 03:04:23.57ID:FEi8ejl10
落ち着いて考えれば、これだけでも定価ベースで25万ぐらい使ってるのか。。。
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 03:33:42.51ID:EQ9Mj32a0
>>45
Fシリーズだからxアプリには多少は慣れていたつもりだったんだけどね…
今売ってるたっかいたっかい端末の使用者にもMCを推奨してるなら愕然だわね
SONYよこっちはただ普通に音楽が聴きたいんだ
立腹もののソフトウェアを頑張って使いこなしたいんじゃないんだ
2018/02/20(火) 04:38:39.28ID:FEi8ejl10
>>50
そういえば、ウォークマンにはフォルダ別の管理ができるんだよな
ウォークマン買ってそちらを曲管理のマスターにしようかな
2018/02/20(火) 07:43:43.32ID:Ymf2SPzU0
>>48
PHA-3繋いでたらスマホの音質関係ない気がするんですがそれは
2018/02/20(火) 07:47:26.89ID:FEi8ejl10
>>52
ディスクマン時代から久々に、外でいい音を聴くということに目覚めた、ということです。
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 09:16:36.17ID:Dw1OwxrD0
「Music Center for PC」はXperiaには対応していません。
パソコンからXperiaへ楽曲を転送する方法はXperiaのサポート情報をご確認ください。
https://musiccenter.sony.net/ja/devices/
2018/02/20(火) 09:22:31.87ID:FEi8ejl10
>>54
それはエクスプローラでやってます
2018/02/20(火) 22:15:37.81ID:e5HskDig0
google play musicええで。
わざわざusbで繋ぐ必要がなくなって快適になったわ。
2018/02/21(水) 18:10:18.27ID:lrn2fgQ20
MusiccenterとMusicbeeで、CDから取り込んだ時の音量差があるのって俺だけかな?
Musiccenterは音が大きくMusicbeeは少し小さい
2018/02/21(水) 19:11:11.56ID:uyIJyR/u0
musicbeeはリプレイゲインかけてあるんじゃね
2018/02/21(水) 19:55:08.36ID:lrn2fgQ20
>>58
Musicbeeで「音量分析とリプレイゲインの書き込み」のチェックを外して取り込んだら音量差が無くなったよ。ありがとう助かった(*^^*)
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 15:20:20.11ID:uqGkiyJY0
Music CentreとMusic Beeってどっちがいいんですか
2018/02/24(土) 16:03:28.17ID:qgPkS2w70
>>60
music beeにきまってるやん
2018/02/24(土) 16:07:44.41ID:vME0HFli0
>>61
ありがとうございます
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 13:29:34.43ID:nxuI5mNN0
SonicStage Mastering Studioの後継みたいなソフトってある?
昔のカセットテープやらレコードやらをMP3にしたいんだけど
2018/02/25(日) 13:53:19.20ID:kzxrAija0
ソフトじゃないけどAmazonとかで「カセット コンバーター」で検索するとそういう目的で便利そうなのが色々ある
2018/02/25(日) 13:54:07.38ID:CboMvrU40
Thanks
2018/02/25(日) 14:29:52.05ID:VEyPME020
PC起動時、このソフトが勝手に起動しないように設定できますか?
設定項目に無いような気がするのですが。
2018/02/25(日) 14:44:06.10ID:WkLbEl4O0
>>66
https://pc-karuma.net/windows-10-app-startup-disable/
2018/02/25(日) 15:17:00.10ID:VEyPME020
ありがとうございます!やってみます!
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 20:30:54.71ID:tNTpHgQv0
とりあえず音はいいね
これ表示の字が小さすぎて目が痛い・・・
文字大きくしてもらえないのかな
2018/02/25(日) 21:56:47.74ID:wCNwC/Sv0
Music Centerをインストールしたら、Media Goって勝手にアンインストールされちゃうの?
併用できますか?
2018/02/25(日) 22:10:46.89ID:xAeHCYc70
>>70
出来ますよ!
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 23:33:40.15ID:MNSZvOyY0
Media Go has Gone
2018/02/25(日) 23:44:36.06ID:wCNwC/Sv0
>>71
ありがとうございます。あとでやってみます
2018/02/25(日) 23:51:42.87ID:G2IBVsyE0
>>70
Music Center入れる意味ないよ。
MediaGoでリッピングしたファイルのタグ荒らされるから無害ですらない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況