nc0151 NicoCache_nl+150304mod+180420mod HTML5+dmc
[機能追加]
・swf,flvのsmileキャッシュを持っている場合にdmcをキャッシュしないワークアラウンド
・連続する同じ内容のログ表示を圧縮
[不具合修正]
・WatchVarsの処理を整理してswfからdmcに変換された動画やwatchapiへの対応を改善
[nlFilter]
・nllib_watch.js: NicoCache_nl.watchのonInitialized起動タイミングを調整(>189,204)
・popThumb.js: すべての埋め込みページにhttpsで接続できるようになったので制限を解除
・liveのhttps埋め込みページがまだhttpを参照しているので修正するワークアラウンド
using cacheの表示が多すぎなので表示を圧縮するようにしました.
swf,flvの変換動画へのちゃんとした対応はまた後日……
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1abb-wGau)
2018/04/20(金) 23:16:38.10ID:6WLiw/Au0 nc0152でいいのかな?
そういえばJava10のリリースと同時にJava9がサポート終了となっていますので
Java9をお使いの方は,コンパイル環境(JDK)はともかく実行環境(JRE)は更新しましょう.
あるいはJava8に戻す手もあり.
数日前にjdk-10.0.1がリリースされていましたが文字化けバグは未修正
原因調査して追加のレポート送っておいたので次のリリースで修正されると良いのですが.
>>217
そうですnc0152です.
Java9をお使いの方は,コンパイル環境(JDK)はともかく実行環境(JRE)は更新しましょう.
あるいはJava8に戻す手もあり.
数日前にjdk-10.0.1がリリースされていましたが文字化けバグは未修正
原因調査して追加のレポート送っておいたので次のリリースで修正されると良いのですが.
>>217
そうですnc0152です.
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca8e-wIBs)
2018/04/21(土) 02:31:58.80ID:pnzGZaV50 >>216
うp乙です
導入してみましたがマイページのみサムネイル表示がおかしく、ログには
failed to process: null
javax.net.ssl.SSLHandshakeException: Received fatal alert: unknown_ca
が並列していましたが個人環境によるものでしょうか?
うp乙です
導入してみましたがマイページのみサムネイル表示がおかしく、ログには
failed to process: null
javax.net.ssl.SSLHandshakeException: Received fatal alert: unknown_ca
が並列していましたが個人環境によるものでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e63-AlOi)
2018/04/21(土) 03:11:44.08ID:Y+ZSk9P00221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e7-fvqh)
2018/04/23(月) 00:23:30.27ID:aIzg1hXP0 なんかsm14015708だけnicocacheで再生できないんですが原因わかる方いませんか
ターミナルにInvalid status code: 404と出てロードしません
ターミナルにInvalid status code: 404と出てロードしません
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e9-R5bN)
2018/04/23(月) 01:32:15.84ID:R713GINP0 >>221
俺はできるからおま環じゃない?
俺はできるからおま環じゃない?
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e7-fvqh)
2018/04/23(月) 01:52:17.67ID:aIzg1hXP0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0e63-z4Op)
2018/04/23(月) 01:56:21.76ID:zBF+/Plw0 >>221
再現したけど再生できないのNicoCache関係なくない?
再現したけど再生できないのNicoCache関係なくない?
225221 (ワッチョイ b3e7-fvqh)
2018/04/23(月) 03:40:02.02ID:aIzg1hXP0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eec-fvqh)
2018/04/25(水) 15:19:29.58ID:416/FSOX0 http://anime.nico video.jp/
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab63-ohv9)
2018/04/28(土) 00:30:13.03ID:AcRJFoBF0 画質自動調整機能,HLS時のみ有効になるようにwatch_app.jsに書かれてるわ……
テスト運用が始まった時期(4/3)もHLSが話題になった>>155と一致している
テスト運用が始まった時期(4/3)もHLSが話題になった>>155と一致している
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bb-8TvS)
2018/04/28(土) 00:36:47.51ID:Z5ifSO2/0 全動画キャッシュできなくなるってこと?
229名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0d-jBXg)
2018/04/28(土) 00:42:33.40ID:MzDJ3Lusr マジ?
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3967-luqG)
2018/04/28(土) 00:42:39.98ID:4ekZviPz0 nc0153.7z 個人的に弄ったnlMovieFetcher nc0150.7z( >>215 )の対策の修正。
autopager_3col.js 対策でinnerHTMLを弄ってtarget="_blank"にする処理が他の検索(チャンネルとか)のinnerHTMLに影響していたので条件式を修正。
innerHTMLだと消える処理があるので、fetchのリンクのthisからたどってtarget="_blankとclickイベントだけ弄るようにした。
※__modifyAnchor()に飛ばしてもHTMLに反映されないので、__modifyAnchor()からrmfunc()をコピーしてきた。
autopager_3col.js 対策でinnerHTMLを弄ってtarget="_blank"にする処理が他の検索(チャンネルとか)のinnerHTMLに影響していたので条件式を修正。
innerHTMLだと消える処理があるので、fetchのリンクのthisからたどってtarget="_blankとclickイベントだけ弄るようにした。
※__modifyAnchor()に飛ばしてもHTMLに反映されないので、__modifyAnchor()からrmfunc()をコピーしてきた。
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab63-ohv9)
2018/04/28(土) 02:00:42.75ID:AcRJFoBF0 nc0154 MonkeyPatchFilters-180428
主に動画クリックで再生が動画再生前のサムネに反応しない件の修正
他いろいろ修正
>>211の調査を行おうと動かしてみたら再現しなくなってました
主に動画クリックで再生が動画再生前のサムネに反応しない件の修正
他いろいろ修正
>>211の調査を行おうと動かしてみたら再現しなくなってました
232330 (ニククエ 3967-luqG)
2018/04/29(日) 17:41:06.89ID:GJwS9NnV0NIKU nlMovieFetcherの弄った部分を__modifyAnchor()で行けるようにした。
どうせならStaticNodeListを判定して検索以外にも対応できるようにって考えたけど……
idに/が使われていて、エラー。
考えてみたら、/ってidに使えない文字だったような?
とりあえず-に変えとこ。
というわけで、近いうちにフィルターをup予定。
どうせならStaticNodeListを判定して検索以外にも対応できるようにって考えたけど……
idに/が使われていて、エラー。
考えてみたら、/ってidに使えない文字だったような?
とりあえず-に変えとこ。
というわけで、近いうちにフィルターをup予定。
233330 (ニククエ 3967-luqG)
2018/04/29(日) 22:55:39.53ID:GJwS9NnV0NIKU ニコレポのようにanchorが文字列ではないは除外するとして……
普通にページを読み込んで表示されている動画の一覧に対して、fetchする動画のリンク(テキスト)をquerySelectorAll()で探してみるとlengthが1になる。
でも、検索のページでautopager_3col.jsで読み込まれたfetchする動画のリンク(テキスト)をquerySelectorAll()で探してみるとlengthが2になる。
他のページでautopager_3col.jsではない追加読み込みの場合は、lengthが1になる。
これはthis.anchorを弄る対象の判定に使えるかも?
普通にページを読み込んで表示されている動画の一覧に対して、fetchする動画のリンク(テキスト)をquerySelectorAll()で探してみるとlengthが1になる。
でも、検索のページでautopager_3col.jsで読み込まれたfetchする動画のリンク(テキスト)をquerySelectorAll()で探してみるとlengthが2になる。
他のページでautopager_3col.jsではない追加読み込みの場合は、lengthが1になる。
これはthis.anchorを弄る対象の判定に使えるかも?
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3967-luqG)
2018/04/30(月) 10:21:07.24ID:W42S5OwK0 nc0155.7z 個人的に弄ったnlMovieFetcher id属性に使われていた/を-に変更など
id属性に使われていた「/」を全て「-」に変更。
「__modifyAnchor()」対策で条件式の判定用に検索のフィルターに入れていた「 target="_self"」を不要になったので消しました。
引数「anchor」で「/」が使われているときか「document.querySelectorAll("#" + anchor).length」が1を超えるとき、引数「elem」からたどって「anchor」の対象を探して、見つかれば「this.anchor」を弄るようにしました。
※「__modifyAnchor()」対策。
id属性に使われていた「/」を全て「-」に変更。
「__modifyAnchor()」対策で条件式の判定用に検索のフィルターに入れていた「 target="_self"」を不要になったので消しました。
引数「anchor」で「/」が使われているときか「document.querySelectorAll("#" + anchor).length」が1を超えるとき、引数「elem」からたどって「anchor」の対象を探して、見つかれば「this.anchor」を弄るようにしました。
※「__modifyAnchor()」対策。
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0d-KeRf)
2018/05/01(火) 11:54:59.61ID:uBsfhzgip NicoCache関連ファイル置き場 避難所にある
[up500.7z] mylistCountBar:「data-navbar-tab-link」のクリックに対応。
と
[up406.7z] by ◆awd5z.AlOFJq NicoCache_nl 20170318 120609(up006)+150304(up292)+170318(up405)
のみ入れてmylistCountBarを検索ページで表示しようとしましたが、4列表示で出てきません。
もしよろしければ修正お願いします。
[up500.7z] mylistCountBar:「data-navbar-tab-link」のクリックに対応。
と
[up406.7z] by ◆awd5z.AlOFJq NicoCache_nl 20170318 120609(up006)+150304(up292)+170318(up405)
のみ入れてmylistCountBarを検索ページで表示しようとしましたが、4列表示で出てきません。
もしよろしければ修正お願いします。
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3967-luqG)
2018/05/01(火) 15:29:12.46ID:qnss8gGP0 >>235
使っているNicoCache_nlが異なるので対応しかねるけど、とりあえず4月3日に手元のファイルを弄っているのをupしておきました。
↓のファイルに置き換えて試してみてください。
nc0156.txt 2018-04-03時点のmylistCountBar.txt
使っているNicoCache_nlが異なるので対応しかねるけど、とりあえず4月3日に手元のファイルを弄っているのをupしておきました。
↓のファイルに置き換えて試してみてください。
nc0156.txt 2018-04-03時点のmylistCountBar.txt
237名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0d-jBXg)
2018/05/01(火) 19:37:57.62ID:Z4e1M+Tgr 「ニコニコ動画」4月末までを予定としていた改善がすべて対応へ―追加機能に関しても順次実施 | インサイド
https://www.inside-games.jp/article/2018/05/01/114427.html
https://www.inside-games.jp/article/2018/05/01/114427.html
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0d-KeRf)
2018/05/01(火) 21:17:11.70ID:uBsfhzgip >>236
返信ありがとうございます。
[up406.7z] by ◆awd5z.AlOFJq NicoCache_nl 20170318 120609(up006)+150304(up292)+170318(up405) を
NicoCache_nl+150304mod+180420mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)に変更して試用してみました。
しかし、4列時の表示は期待通りの結果になりませんでした。期待に沿えずすいません。
返信ありがとうございます。
[up406.7z] by ◆awd5z.AlOFJq NicoCache_nl 20170318 120609(up006)+150304(up292)+170318(up405) を
NicoCache_nl+150304mod+180420mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)に変更して試用してみました。
しかし、4列時の表示は期待通りの結果になりませんでした。期待に沿えずすいません。
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3967-luqG)
2018/05/02(水) 18:30:06.70ID:Ac/Mq4Gr0 nc0157.7z mylistCountBar:検索の1列と4列で使えなくなっていたのに対応
条件式で幅を持たせられるようにclassを設定する変数をStringからRegExpに変更。
検索の1列表示と4列表示でノードが変わっていたのに対応。
2列および以前の1列と4列:投稿の要素の親の子孫に数字
現時点の1列と4列:投稿の要素の親の親の子孫に数字
条件式で幅を持たせられるようにclassを設定する変数をStringからRegExpに変更。
検索の1列表示と4列表示でノードが変わっていたのに対応。
2列および以前の1列と4列:投稿の要素の親の子孫に数字
現時点の1列と4列:投稿の要素の親の親の子孫に数字
240239 (ワッチョイ 3967-luqG)
2018/05/02(水) 19:11:01.90ID:Ac/Mq4Gr0 昔の検索のHTMLソースを確認したら違っていたので訂正
> 2列および以前の1列と4列:投稿の要素の親の子孫に数字
2列:class「itemTime」の子孫に投稿の要素があるとき、「itemTime」の親の子孫をたどったところに数字
以前の1列:strong要素を探して投稿と数字をページ内で見つかった順で結びつけ
※4列はHTMLソースが見つからなかったけどたぶん1列と同じ
> 現時点の1列と4列:投稿の要素の親の親の子孫に数字
現時点の1列と4列:class「itemTime」の子孫に投稿の要素があるとき、「itemTime」の親の親の子孫をたどったところに数字
> 2列および以前の1列と4列:投稿の要素の親の子孫に数字
2列:class「itemTime」の子孫に投稿の要素があるとき、「itemTime」の親の子孫をたどったところに数字
以前の1列:strong要素を探して投稿と数字をページ内で見つかった順で結びつけ
※4列はHTMLソースが見つからなかったけどたぶん1列と同じ
> 現時点の1列と4列:投稿の要素の親の親の子孫に数字
現時点の1列と4列:class「itemTime」の子孫に投稿の要素があるとき、「itemTime」の親の親の子孫をたどったところに数字
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0d-KeRf)
2018/05/02(水) 19:38:09.39ID:xaG0KfL5p242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f67-XJxX)
2018/05/03(木) 11:07:52.68ID:owkB7J1q0 nc0158.txt 個人的に弄ったnlMovieFetcher id属性の修正漏れを修正
fetchリンク追加(動画トップ&new_list) (GINZAバージョン)でid属性の指定(anchor)に/が残っていたので-に修正。
fetchリンク追加(動画トップ&new_list) (GINZAバージョン)でid属性の指定(anchor)に/が残っていたので-に修正。
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be9-sIcd)
2018/05/08(火) 11:52:37.61ID:7tgebCBP0 キャッシュもしないし読み込みもしないからどうしたのかと思えばついにhls始まったのか。
今のところZenzaWatchで見るなら影響ないけど通常のプレイヤーだともろ影響あるな
今のところZenzaWatchで見るなら影響ないけど通常のプレイヤーだともろ影響あるな
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be9-sIcd)
2018/05/08(火) 12:03:51.33ID:7tgebCBP0 書き忘れたけど最新版適用済み
あと>>169で解決した。
あと>>169で解決した。
245名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-E4dp)
2018/05/08(火) 18:59:23.00ID:+LmmqcQAd 同じnlでも、Chromeは問題ないけど、Firefoxだと、4回ほどpartical Dwonloadナンチャラって出た後、失敗する。
で、同じ物をChromeで再生するとキャッシュするんだけど、ブラウザが原因か。
数日前まではFFでも問題なかったから、ブラウザ変えてokにたどり着くのに時間かかった。出来ればFF使いたいんだがなぁ
で、同じ物をChromeで再生するとキャッシュするんだけど、ブラウザが原因か。
数日前まではFFでも問題なかったから、ブラウザ変えてokにたどり着くのに時間かかった。出来ればFF使いたいんだがなぁ
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de63-46pE)
2018/05/08(火) 21:27:18.35ID:iD6ZVJ1b0247名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-E4dp)
2018/05/08(火) 22:04:59.35ID:zqZJujZ3d >>246
FF(59.0.3 64bit on win10)での失敗は、試しにプロキシ外してみたら、同じエラーで再生出来ないので、FFの問題(58に落としても同じ)。
そして、win8(64)では同じverで再生出来たので、おま環ですね。
ちょっと色々調べてみます。
お騒がせしました。
FF(59.0.3 64bit on win10)での失敗は、試しにプロキシ外してみたら、同じエラーで再生出来ないので、FFの問題(58に落としても同じ)。
そして、win8(64)では同じverで再生出来たので、おま環ですね。
ちょっと色々調べてみます。
お騒がせしました。
248名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-LHbT)
2018/05/08(火) 22:16:03.27ID:aVe8TxZyr hlsってキャッシュできるの?
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de63-46pE)
2018/05/08(火) 22:29:22.05ID:iD6ZVJ1b0 >>248
現状は不可
対応する気はあるが技術的課題が存在
hlsのままキャッシュするのは多分簡単
hlsから現状のキャッシュ形式に変換するのも簡単
でも現状のキャッシュ形式からhlsに変換して送り出す,これが難しい
現状は不可
対応する気はあるが技術的課題が存在
hlsのままキャッシュするのは多分簡単
hlsから現状のキャッシュ形式に変換するのも簡単
でも現状のキャッシュ形式からhlsに変換して送り出す,これが難しい
250名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-LHbT)
2018/05/08(火) 22:58:31.06ID:aVe8TxZyr hlsのままキャッシュして
それをそのまま送り出して利用するのじゃいかんのん?
それをそのまま送り出して利用するのじゃいかんのん?
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d3-S2Z5)
2018/05/09(水) 12:44:13.13ID:0N2he8qu0 10秒ごとにファイル分割されているんだっけか
アホみたいに分割されたファイルがキャッシュされることになりそうだから
連結した状態で保存し、再生時にffmpegとかで分割して使用する、でどうだろうか?
アホみたいに分割されたファイルがキャッシュされることになりそうだから
連結した状態で保存し、再生時にffmpegとかで分割して使用する、でどうだろうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-LHbT)
2018/05/09(水) 16:11:30.34ID:lxQzFXCBr hlsを現在のキャッシュ形式で保存したらhlsを無効化して再生させればいいかな?
将来的にニコニコが全面的にhlsに移行する気であれば問題がある方法かも知れないけど
将来的にニコニコが全面的にhlsに移行する気であれば問題がある方法かも知れないけど
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de63-46pE)
2018/05/09(水) 23:36:15.85ID:eqDOPznK0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d67-k37M)
2018/05/10(木) 20:06:44.92ID:D0mTWOFv0 nc0160.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):watch_app.jsの更新に対応ほか
watch_app.jsの更新に対応
「キャッシュ情報を付加(watch:VideoEndScreenRelatedVideosContainer:JSON)」を2つに分けて、キャッシュが無い動画にも「,"cacheIcon":""」をつけるようにした。
watch_app.jsの更新に対応
「キャッシュ情報を付加(watch:VideoEndScreenRelatedVideosContainer:JSON)」を2つに分けて、キャッシュが無い動画にも「,"cacheIcon":""」をつけるようにした。
255名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-lhGJ)
2018/05/11(金) 14:44:59.27ID:uRQvbckRr niconicoで不正ログイン被害 リスト型攻撃か - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/11/news093.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/11/news093.html
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d7f-uwJI)
2018/05/12(土) 16:12:41.35ID:Xv5MObtk0 nc0161 NicoCache_nl+150304mod+180512mod HTML5+dmc
[機能追加]
・NicoCacheが信頼する認証局を登録する機能を追加
[不具合修正]
・watchページの処理でぬるぽが発生することがあるのを修正(>256)
>>256
おうふ これはやってしまいました修正
[機能追加]
・NicoCacheが信頼する認証局を登録する機能を追加
[不具合修正]
・watchページの処理でぬるぽが発生することがあるのを修正(>256)
>>256
おうふ これはやってしまいました修正
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5bb-/c6M)
2018/05/12(土) 23:28:23.97ID:k8CVtSYN0 再生リストが表示されないのだけれども俺だけ?
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2567-Kgd0)
2018/05/13(日) 01:42:32.18ID:p/w/6FNz0 有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用
で購入催促文の表示が出てコメントだけ流れる状態なんだけど、自分は大丈夫って方いますか?
HTML5→Flash版視聴に変える→HTML5に戻す といけるんだけども。
で購入催促文の表示が出てコメントだけ流れる状態なんだけど、自分は大丈夫って方いますか?
HTML5→Flash版視聴に変える→HTML5に戻す といけるんだけども。
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5bb-/c6M)
2018/05/13(日) 15:11:05.50ID:FoH4eTmn0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d7f-uwJI)
2018/05/13(日) 16:49:24.83ID:hqHdwFzf0 soだと表示されて、生idだと表示されないとかじゃなかったっけ
逆かも
逆かも
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5bb-/c6M)
2018/05/13(日) 19:26:40.22ID:FoH4eTmn0 だめだー
playlistcontainerがChromeだと開かずにくるくる表示のままだわ
Firefoxと何が違うねん……諦めてFirefox使うか……
playlistcontainerがChromeだと開かずにくるくる表示のままだわ
Firefoxと何が違うねん……諦めてFirefox使うか……
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cbee-lhGJ)
2018/05/13(日) 19:49:35.52ID:twte24pe0 ブラウザで挙動が変わるなら99.9%、ブラウザの仕様/設定/アドオンの影響じゃねぇの?
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5bb-/c6M)
2018/05/15(火) 00:36:31.23ID:zMvt3Eb00 ん?再生リストはhttpになってるせいで弾かれてるのか?
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236c-uCqk)
2018/05/15(火) 21:23:45.55ID:oMuJFCs20266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236c-uCqk)
2018/05/15(火) 21:29:23.09ID:oMuJFCs20 エコノミーモードでアップロードされてる動画で発生してるっぽいな
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236c-uCqk)
2018/05/15(火) 21:34:44.87ID:oMuJFCs20 連投スマソ
flvで保存されてる動画の読み込みが遅いみたい
flvで保存されてる動画の読み込みが遅いみたい
268名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-lhGJ)
2018/05/15(火) 21:53:04.41ID:f/JaQLRDr リアルタイムでflv→mp4変換してるんじゃね?知らんけど
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5bb-/c6M)
2018/05/15(火) 23:25:13.37ID:zMvt3Eb00 chromeで再生リストでないやつ、旧プレイヤーだとでるわ
html5だとでない
html5だとでない
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-XovT)
2018/05/16(水) 01:23:37.39ID:vfDR9d2O0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236c-uCqk)
2018/05/16(水) 07:54:08.52ID:DdLfINuP0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5bb-PfNK)
2018/05/16(水) 23:51:31.38ID:8hiIkwFO0 Chromeのver変えたら再生リスト表示されたわ
お騒がせしました
お騒がせしました
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 76ee-yaXH)
2018/05/20(日) 22:30:20.35ID:JdXL9qQD0 フィルタまとめ#64うpしました
http://nicocache.jpn.org/src/nc0163.7z
※PC環境変えたのでトリップ紛失しました…
更新物:watchページ整形フィルタ、広告削除CSS
watchページ整形フィルタ:
・過去ログのボタンが隠れる問題を修正
・マイリストボタンの位置が不適当なのを修正
・動画内マイリスト追加画面をきちんとfloatingするよう修正
・flashの文字位置修正
・使い方が分からず「青いままだ!」って騒ぐ人のためにデフォルトで背景画像を同梱(+228KB)
広告削除CSS:
・自動で高さ調整するスクリプトnicoTop_height.jsを追加
http://nicocache.jpn.org/src/nc0163.7z
※PC環境変えたのでトリップ紛失しました…
更新物:watchページ整形フィルタ、広告削除CSS
watchページ整形フィルタ:
・過去ログのボタンが隠れる問題を修正
・マイリストボタンの位置が不適当なのを修正
・動画内マイリスト追加画面をきちんとfloatingするよう修正
・flashの文字位置修正
・使い方が分からず「青いままだ!」って騒ぐ人のためにデフォルトで背景画像を同梱(+228KB)
広告削除CSS:
・自動で高さ調整するスクリプトnicoTop_height.jsを追加
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbb-XGZI)
2018/05/20(日) 23:19:24.73ID:d6aNTV+z0 ニコ動またちょっと仕様変わった?
再生速度10倍にしたら止まりまくるわ、連続再生にしても切り替わらないわで(´・ω・`)
再生速度10倍にしたら止まりまくるわ、連続再生にしても切り替わらないわで(´・ω・`)
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d63-y+IU)
2018/05/23(水) 20:02:52.03ID:4W7AfXeP0 >>274
連続再生は知りませんが再生速度についてはキャッシュが使われていないのでは?
連続再生は知りませんが再生速度についてはキャッシュが使われていないのでは?
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-sUWO)
2018/05/24(木) 00:10:57.39ID:al7q2g/A0 ついに(く)が来るのか……
改悪にならなければいいが
改悪にならなければいいが
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1380-cEEi)
2018/05/24(木) 01:04:07.34ID:q5dAwQ9X0 >>273
Watchページ整形フィルタ、更新されてないようですが
Watchページ整形フィルタ、更新されてないようですが
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8bee-0Pj4)
2018/05/24(木) 01:39:02.36ID:y1qqmJBu0 >>277
watch_page_reconstruct.cssの更新日時は5月20日22:15になってる?
watch_page_reconstruct.cssの更新日時は5月20日22:15になってる?
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3167-vxiR)
2018/05/24(木) 07:19:47.91ID:ucybTz+h0 登録タグの「現在の個数」の位置を右端に移動し、枠の高さをタグ2行分以上にして欲しいです。
動画再生ページでタグの数によっては Tag_Ichiba_Counter.js で挿入される「現在の個数」で再生画面がタグ1行分下にずれる事があります。
フルスクリーンにしようとしたタイミングで下にずれると、マウスポインターの下にシークバーが来てクリックし、動画の最後の方にジャンプするといった感じで操作が阻害されます。
登録タグの枠の右側に余白があるので、必要な枠の高さを確保して、ここに「現在の個数」を移動して欲しいです。
「class="Grid TagContainer"」の要素前に「現在の個数」を挿入するようにすれば、z-indexに18以上の指定で「class="GridCell col-fill"」の要素より上に表示できるので、
現状のマージンを維持するなら、「現在の個数」をposition: absolute; top: 13px; right: 0;くらい、class="TagList"の要素をmin-height: 56px;くらい、
そしてclass="TagList"の要素の親要素をpadding-right: 65px;くらいか「現在の個数」の「(最大11個)」部分を改行で2行目にすることで良い感じの配置になると思います。
動画再生ページでタグの数によっては Tag_Ichiba_Counter.js で挿入される「現在の個数」で再生画面がタグ1行分下にずれる事があります。
フルスクリーンにしようとしたタイミングで下にずれると、マウスポインターの下にシークバーが来てクリックし、動画の最後の方にジャンプするといった感じで操作が阻害されます。
登録タグの枠の右側に余白があるので、必要な枠の高さを確保して、ここに「現在の個数」を移動して欲しいです。
「class="Grid TagContainer"」の要素前に「現在の個数」を挿入するようにすれば、z-indexに18以上の指定で「class="GridCell col-fill"」の要素より上に表示できるので、
現状のマージンを維持するなら、「現在の個数」をposition: absolute; top: 13px; right: 0;くらい、class="TagList"の要素をmin-height: 56px;くらい、
そしてclass="TagList"の要素の親要素をpadding-right: 65px;くらいか「現在の個数」の「(最大11個)」部分を改行で2行目にすることで良い感じの配置になると思います。
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8bee-0Pj4)
2018/05/24(木) 19:23:19.57ID:y1qqmJBu0 >>279
あなたには自動でフルスクリーンにするjsの方が必要なのでは?
あなたには自動でフルスクリーンにするjsの方が必要なのでは?
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3167-vxiR)
2018/05/24(木) 19:55:48.64ID:ucybTz+h0 >>280
常にフルスクリーンでしか見ないならそれでも良いけど、異なるので自動でフルスクリーンにされると逆に煩わしいです。
常にフルスクリーンでしか見ないならそれでも良いけど、異なるので自動でフルスクリーンにされると逆に煩わしいです。
282279 (ワッチョイ 3167-vxiR)
2018/05/24(木) 20:11:28.71ID:ucybTz+h0 「現在の個数」の配置を動かさないなら、フィルターでダミーのタグ要素を追加しておいてそれを書き換えるようにするという対処方法もあると思います。
登録タグが表示される段階ですでに「現在の個数」が入る部分のレイアウトが済んでいるので、後から1行増えて表示がずれることは無くなると思います。
※あらかじめ「現在の個数」よりも大きめの枠を確保しておいてその枠のサイズを維持したまま枠の中身を置き換えるか、最初から「現在の個数」が新しい行に配置されるようにスタイル指定しておく必要があります。
登録タグが表示される段階ですでに「現在の個数」が入る部分のレイアウトが済んでいるので、後から1行増えて表示がずれることは無くなると思います。
※あらかじめ「現在の個数」よりも大きめの枠を確保しておいてその枠のサイズを維持したまま枠の中身を置き換えるか、最初から「現在の個数」が新しい行に配置されるようにスタイル指定しておく必要があります。
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8bee-0Pj4)
2018/05/25(金) 01:22:31.64ID:qf/ShRJ60 1行が2行になったり3行になったりするってこと?いや作業したくない訳じゃなくてそんなに邪魔になるほどになるかなって思ってるだけなんだけど、スクショとかある?
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3167-vxiR)
2018/05/25(金) 04:23:54.95ID:2Lr02c600 >>283
スクリーンショットを撮っても見た目にはタグが普通に並んでいるだけです。
プレーヤーの位置の変化を記号で記そうとしたけどNGワードにかかったので、テキストファイルをupしておきました。
nc0165.txt 22スレ283への説明用(プレーヤーの位置がずれる例.txt)
スクリーンショットを撮っても見た目にはタグが普通に並んでいるだけです。
プレーヤーの位置の変化を記号で記そうとしたけどNGワードにかかったので、テキストファイルをupしておきました。
nc0165.txt 22スレ283への説明用(プレーヤーの位置がずれる例.txt)
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8bee-0Pj4)
2018/05/26(土) 12:13:32.28ID:DF/oLf6z0 とりあえず上げてみました
http://nicocache.jpn.org/src/nc0166.7z
http://nicocache.jpn.org/src/nc0166.7z
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3167-vxiR)
2018/05/27(日) 04:57:24.88ID:P6ruKMfK0 >>285
同梱されている nllib_watch.js が古くなっている(手元の最新版は2018-04-20)のは何か意図がありますか?
登録タグの枠があらかじめ2行分の高さを確保されているため、「現在の個数」の追加でタグの一覧が「1行→2行」に変わる分には問題なくなっています。
しかしページの表示後に「現在の個数」が追加される事に対して、 >>279 の最後(HTMLとCSS的にz-index: 18;が有効な場所への要素の追加&行数に影響を与えない対策)
や >>282 (ページが表示される時点で「現在の個数」用の表示領域を確保ずみ)のような対策が取られているわけでは無いので、登録タグの枠が3行以上になる場面では症状が解決していないです。
現時点のタグの状況では、HTML5のプレーヤーで画面サイズ「中」に設定し、次の動画を再生で症状を確認できると思います。
※動画再生ページ以外から動画再生ページへ移動するか、動画再生ページを新規に開くか、動画再生ページを表示後にページを更新することで症状を確認できます。
※Google ChromeおよびMozilla Firefoxで症状を確認。
/watch/nm3601701 /watch/sm2077177 /watch/sm500873
同梱されている nllib_watch.js が古くなっている(手元の最新版は2018-04-20)のは何か意図がありますか?
登録タグの枠があらかじめ2行分の高さを確保されているため、「現在の個数」の追加でタグの一覧が「1行→2行」に変わる分には問題なくなっています。
しかしページの表示後に「現在の個数」が追加される事に対して、 >>279 の最後(HTMLとCSS的にz-index: 18;が有効な場所への要素の追加&行数に影響を与えない対策)
や >>282 (ページが表示される時点で「現在の個数」用の表示領域を確保ずみ)のような対策が取られているわけでは無いので、登録タグの枠が3行以上になる場面では症状が解決していないです。
現時点のタグの状況では、HTML5のプレーヤーで画面サイズ「中」に設定し、次の動画を再生で症状を確認できると思います。
※動画再生ページ以外から動画再生ページへ移動するか、動画再生ページを新規に開くか、動画再生ページを表示後にページを更新することで症状を確認できます。
※Google ChromeおよびMozilla Firefoxで症状を確認。
/watch/nm3601701 /watch/sm2077177 /watch/sm500873
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133b-Ockd)
2018/05/27(日) 22:15:42.47ID:MnBwb/T50 >>259
同じ症状なのですが皆さん一緒ですか?
同じ症状なのですが皆さん一緒ですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133b-Ockd)
2018/05/27(日) 22:52:06.84ID:MnBwb/T50 >>287
あ〜、 /watch/so数字 ではなく /watch/数字 の方で開けばよいみたいです
あ〜、 /watch/so数字 ではなく /watch/数字 の方で開けばよいみたいです
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-sUWO)
2018/05/28(月) 01:00:27.59ID:uOh4CNTY0 ニコニコまた重くなってきてない?
人が戻ってきてるのかな
人が戻ってきてるのかな
290279 (ワッチョイ 3167-vxiR)
2018/05/28(月) 06:48:58.72ID:2+psif/a0291279 (ワッチョイ 3167-vxiR)
2018/05/28(月) 21:08:30.91ID:2+psif/a0 >>290
nc0168.txt 22スレ279の対策を施したTag_Ichiba_Counter.jsのサンプル
「マイリスト」とかのツールチップが隠れるので、z-index: 19;はz-index: 18;に訂正。
(最大11個)が透明な枠の裏に隠れてマウスポインターが反応しなくなるけど、さして影響は無いと思う。
もしもこれに対応するなら、透明な枠のポジションを0に近づけて、中身のアイコンやツールチップなどの座標を直せば対応できるかも?
nc0168.txt 22スレ279の対策を施したTag_Ichiba_Counter.jsのサンプル
「マイリスト」とかのツールチップが隠れるので、z-index: 19;はz-index: 18;に訂正。
(最大11個)が透明な枠の裏に隠れてマウスポインターが反応しなくなるけど、さして影響は無いと思う。
もしもこれに対応するなら、透明な枠のポジションを0に近づけて、中身のアイコンやツールチップなどの座標を直せば対応できるかも?
292279 (ワッチョイ 3167-vxiR)
2018/05/29(火) 07:21:43.69ID:KrlWzmPY0293279 (ワッチョイ 3167-vxiR)
2018/05/29(火) 07:25:53.45ID:KrlWzmPY0 >>292
弄る前の「現在の個数」にも対応できるように、4行目にif文用の「var OwnerFlag = false;」があるけど、id指定でif文が不要になったので、これ使ってないです。
弄る前の「現在の個数」にも対応できるように、4行目にif文用の「var OwnerFlag = false;」があるけど、id指定でif文が不要になったので、これ使ってないです。
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8bee-TUnL)
2018/05/29(火) 21:03:48.06ID:AKJaMypD0NIKU フィルタまとめ#66うpしました
http://nicocache.jpn.org/src/nc0171.7z
更新物:watchページ整形フィルタ、有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用
watchページ整形フィルタ:
・>>290-292のTag_Ichiba_Counter.jsサンプルを若干改変してマージしました、ありがとうございます
・288-291行目を.TagList{width: 93% !important;min-height: 45px !important;}に変更
有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用:
・>>288 so系でも動作するよう変更
http://nicocache.jpn.org/src/nc0171.7z
更新物:watchページ整形フィルタ、有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用
watchページ整形フィルタ:
・>>290-292のTag_Ichiba_Counter.jsサンプルを若干改変してマージしました、ありがとうございます
・288-291行目を.TagList{width: 93% !important;min-height: 45px !important;}に変更
有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用:
・>>288 so系でも動作するよう変更
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8bee-TUnL)
2018/05/29(火) 21:06:42.06ID:AKJaMypD0NIKU あー、あとhttp://nicocache.jpn.org/の上部に貼られているリンクがフォームの下に隠れたりして
レイアウトが崩れているのを直してほしい…気になる…
レイアウトが崩れているのを直してほしい…気になる…
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d370-Ockd)
2018/05/29(火) 21:37:44.91ID:7ZOpMzje0NIKU wrapperってHTML5対応してないの?
持ってるVer大分古いんだが今って最新wapperどれ?
持ってるVer大分古いんだが今って最新wapperどれ?
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8bee-TUnL)
2018/05/29(火) 22:00:50.82ID:AKJaMypD0NIKU >wrapperってHTML5対応してないの?
flash(GINZA)専用
flash(GINZA)専用
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8bf9-0B1O)
2018/05/29(火) 22:05:29.78ID:TN5Lhtm70NIKU 公式気に入らないとしても、もう無理にwrapper使うよりもZenzawatchあたり使ったほうがいいと思う
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d370-Ockd)
2018/05/29(火) 22:43:10.61ID:7ZOpMzje0NIKU 更新止まってるのか・・・
zenza調べてみるよありがとナス
zenza調べてみるよありがとナス
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD73-sfL7)
2018/05/30(水) 08:47:06.66ID:SVbNHSQOD むしろZenza組み合わせないでどうするという
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8963-jDrj)
2018/05/30(水) 21:49:47.72ID:sJjlH0R70 そういえばZenzaWatch安定版と開発版に分かれてますね
ttp://ch.nico video.jp/segabito/blomaga/ar1538266
関連動画・プレイリストでキャッシュアイコンがつかなくなったので修正パッチnc0172 (DEV版専用)
ttp://ch.nico video.jp/segabito/blomaga/ar1538266
関連動画・プレイリストでキャッシュアイコンがつかなくなったので修正パッチnc0172 (DEV版専用)
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f167-msj4)
2018/05/31(木) 21:25:15.35ID:yZQvnFnN0 nc0173.txt 103-3_watchページ整形フィルタの再生リストのスクロール量を調整.txt
「103_watchページ整形フィルタ.txt」や「104_watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txt」を使っている環境で、再生リストの横スクロール量を調整するフィルター。
「103_watchページ整形フィルタ.txt」のみ使うときは「._maxItemSize=6,」にする。
「104_watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txt」を併用時は「._maxItemSize=9,」にする。
「103_watchページ整形フィルタ.txt」や「104_watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txt」を使っている環境で、再生リストの横スクロール量を調整するフィルター。
「103_watchページ整形フィルタ.txt」のみ使うときは「._maxItemSize=6,」にする。
「104_watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txt」を併用時は「._maxItemSize=9,」にする。
304名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモT SEe2-yaxn)
2018/06/01(金) 08:52:46.98ID:R/ji0ZO7E NicoCacheじゃないんだけど
wgetを使って実装した独自ツールで落としてる動画の破損率が高い気がする
ダウンロードを休み休みやって数日にわたってダウンロードしたファイルに多い感じがするから
ここ1週間くらいで落としてるファイルが置き換わってるとかあるのかな?
・ダウンロードは終わってるっぽい
・でもgetthumbinfoに書かれてるファイルサイズと違う
・再生してみると途中から再生できずに壊れてる
動画IDを元にダウンロード処理をやってるんだけど
getflvもgetthumbinfoも毎回消してるからダウンロードパスの比較はしてないから
置き換わってない可能性もあるけどめったに壊れないのにこう連続すると
改変に伴ってなにかやったのかなとも思ってる
wgetを使って実装した独自ツールで落としてる動画の破損率が高い気がする
ダウンロードを休み休みやって数日にわたってダウンロードしたファイルに多い感じがするから
ここ1週間くらいで落としてるファイルが置き換わってるとかあるのかな?
・ダウンロードは終わってるっぽい
・でもgetthumbinfoに書かれてるファイルサイズと違う
・再生してみると途中から再生できずに壊れてる
動画IDを元にダウンロード処理をやってるんだけど
getflvもgetthumbinfoも毎回消してるからダウンロードパスの比較はしてないから
置き換わってない可能性もあるけどめったに壊れないのにこう連続すると
改変に伴ってなにかやったのかなとも思ってる
305名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモT SEe2-yaxn)
2018/06/01(金) 10:38:40.48ID:gQrPZUVNE さっき気が付いたけど
シュタインズ・ゲート ゼロのmp4が第7話「振電遷移のエクリプス」(1527561023)から640x360になってた
第6話まではPV含め960x540
シュタインズ・ゲート ゼロのmp4が第7話「振電遷移のエクリプス」(1527561023)から640x360になってた
第6話まではPV含め960x540
306名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモT SEe2-yaxn)
2018/06/01(金) 12:09:42.40ID:YAA+tM34E もう一個
刀使ノ巫女 第20話「最後の女神」(1527217522)が同じ状況
壊れてたファイルの再生できる部分が960x540で
ダウンロードしなおしたファイルははじめから640x360だった
ダウンロードしたファイルのタイムスタンプ
(サーバにあるファイルのタイムスタンプが反映されてる)は
2018年5月31日、15:41:50だけど
動画が一般公開されたのは2018年5月31日 0:00なので
公開後に差し替えられたっぽい
これまで音声不良とかで動画の差し替えはあったけど動画IDも変わってたから
今回みたいにダウンロードさせるファイルだけを差し替えてるのって始めて
(古いアニメでエンコしなおしてちょっとファイルサイズが小さくなってたのはあったかな)
刀使ノ巫女 第20話「最後の女神」(1527217522)が同じ状況
壊れてたファイルの再生できる部分が960x540で
ダウンロードしなおしたファイルははじめから640x360だった
ダウンロードしたファイルのタイムスタンプ
(サーバにあるファイルのタイムスタンプが反映されてる)は
2018年5月31日、15:41:50だけど
動画が一般公開されたのは2018年5月31日 0:00なので
公開後に差し替えられたっぽい
これまで音声不良とかで動画の差し替えはあったけど動画IDも変わってたから
今回みたいにダウンロードさせるファイルだけを差し替えてるのって始めて
(古いアニメでエンコしなおしてちょっとファイルサイズが小さくなってたのはあったかな)
307名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモT SEe2-yaxn)
2018/06/01(金) 13:54:40.03ID:zv5mqqwJE 手元にあるファイル一通り見たけど
2018年5月31日15:41〜42を跨いでダウンロードを再開したファイルがダメっぽい
ダメな動画はmp4がほとんどだけどflvでもダメなファイルがあった
ルパン三世 PART5 #09「”ルパン”を棄てた男」(1527474352)
違いはフレームレート(29.9・・・→30)とサンプリングレート(44.1MHz→48MHz)
どうも以下の3つが昨日の昼に替わった模様
・解像度(表示解像度)(mp4のみ)
・フレームレート
・サンプリングレート
2018年5月31日15:41〜42を跨いでダウンロードを再開したファイルがダメっぽい
ダメな動画はmp4がほとんどだけどflvでもダメなファイルがあった
ルパン三世 PART5 #09「”ルパン”を棄てた男」(1527474352)
違いはフレームレート(29.9・・・→30)とサンプリングレート(44.1MHz→48MHz)
どうも以下の3つが昨日の昼に替わった模様
・解像度(表示解像度)(mp4のみ)
・フレームレート
・サンプリングレート
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd63-Bn3K)
2018/06/01(金) 17:43:30.15ID:UzqQ6HHT0 >>304-307
情報提供ありがとうございます.非dmcのほうですね.
加えて再エンコード判定が狂ってます.こりゃまずい.
ビデオストリームのCreationTimeを判定条件に使ってたんですが
この値がUnixEpochからmp4のepoch(=0)に変わってます.
情報提供ありがとうございます.非dmcのほうですね.
加えて再エンコード判定が狂ってます.こりゃまずい.
ビデオストリームのCreationTimeを判定条件に使ってたんですが
この値がUnixEpochからmp4のepoch(=0)に変わってます.
nc0175 NicoCache_nl+150304mod+180601mod HTML5+dmc
[不具合修正]
・ニコニコ動画の仕様変更に合わせて再エンコード判定を修正
・reencoded.csvを再生成するときに順序が保存されていなかったのを修正
[nlFilter]
・nllib_watch.js: NicoCache_nl.watch.isInitialized()を追加
再エンコード判定が狂っているので早めに更新推奨です.
>>304-307 の言うように 2018年5月31日15:41 あたり以降にキャッシュした動画は要確認で.
あとsoかつsmileの一時キャッシュは消したほうが良いと思います.
起動するとreencoded.csvに保存済みの判定結果の内,so動画かつ判定がfalseのものがすべて削除されます.
これを無効化して不整合の解消を手動で行いたい場合は1行目を"version,-2"に変更してから起動してください.
31日以降に判定したso動画の内,第二カラムがfalseになっているものを削除すれば大丈夫なはず.
次からは全部削除する必要がないように判定時刻を記録することにしました.
[不具合修正]
・ニコニコ動画の仕様変更に合わせて再エンコード判定を修正
・reencoded.csvを再生成するときに順序が保存されていなかったのを修正
[nlFilter]
・nllib_watch.js: NicoCache_nl.watch.isInitialized()を追加
再エンコード判定が狂っているので早めに更新推奨です.
>>304-307 の言うように 2018年5月31日15:41 あたり以降にキャッシュした動画は要確認で.
あとsoかつsmileの一時キャッシュは消したほうが良いと思います.
起動するとreencoded.csvに保存済みの判定結果の内,so動画かつ判定がfalseのものがすべて削除されます.
これを無効化して不整合の解消を手動で行いたい場合は1行目を"version,-2"に変更してから起動してください.
31日以降に判定したso動画の内,第二カラムがfalseになっているものを削除すれば大丈夫なはず.
次からは全部削除する必要がないように判定時刻を記録することにしました.
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd63-Bn3K)
2018/06/01(金) 19:33:08.06ID:UzqQ6HHT0 あとnl_watchでときどき元の動画説明文とnl_Itabの動画説明文の両方が
表示される症状は多分これで直ります
# nl_watchの起動タイミング調整
[Replace]
Name = nl_watch応急処置1
URL = (?!ads|.*api)[^/]+\.nicovideo\.jp/local/nl_watch\.js
MatchLocal = TRUE
Match<
\Qif (window.WatchJsApi) {\E
>
Replace<
if (NicoCache_nl.watch.isInitialized()) {
>
表示される症状は多分これで直ります
# nl_watchの起動タイミング調整
[Replace]
Name = nl_watch応急処置1
URL = (?!ads|.*api)[^/]+\.nicovideo\.jp/local/nl_watch\.js
MatchLocal = TRUE
Match<
\Qif (window.WatchJsApi) {\E
>
Replace<
if (NicoCache_nl.watch.isInitialized()) {
>
nc0176 NicoCache_nl+150304mod+180601mod2 HTML5+dmc
309の変更が非互換だったので修正.すみません.
309の変更が非互換だったので修正.すみません.
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdc7-667V)
2018/06/02(土) 02:17:28.74ID:RfRErr0U0 nc171の中に入っているwatchページ整形フィルタって「画面サイズ:自動」の設定に対応していますか?
自動設定にすると動画が見切れた感じになってしまいます
後、つかぬ事ですがうp日付が5月末なのに更新物とされているwatchページ整形フィルタ.txtの更新日時が2月半ばになっているのは
気にしなくてもいいですか?
自動設定にすると動画が見切れた感じになってしまいます
後、つかぬ事ですがうp日付が5月末なのに更新物とされているwatchページ整形フィルタ.txtの更新日時が2月半ばになっているのは
気にしなくてもいいですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fa9e-gYB0)
2018/06/02(土) 07:01:01.63ID:EbtfEsdK0 おはよう
更新乙です
更新乙です
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d6ee-0r+8)
2018/06/02(土) 08:50:37.93ID:rB4XTMDa0 >>312
画面サイズ:自動の対応につきましては、以前正式対応したものの、うp主である私が普段使わないもので、仕様変更に気付かず非対応になっていたかもしれません
後者については、以前の大幅な仕様変更(#43→#44)に伴い本体は/local/CustomFilters/watch_page_reconstruct.cssに移動させましたので更新日時についてはそちらのファイルを主にご参照ください
画面サイズ:自動の対応につきましては、以前正式対応したものの、うp主である私が普段使わないもので、仕様変更に気付かず非対応になっていたかもしれません
後者については、以前の大幅な仕様変更(#43→#44)に伴い本体は/local/CustomFilters/watch_page_reconstruct.cssに移動させましたので更新日時についてはそちらのファイルを主にご参照ください
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d6ee-0r+8)
2018/06/02(土) 08:53:45.86ID:rB4XTMDa0 watchページ整形フィルタ.txtの中身を見れば分かると思いますが、中身はURLリンクしか書いておらず、cssファイルやjsファイルを参照する指示が書かれていることと思います
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdbb-89TH)
2018/06/02(土) 15:17:16.44ID:MOKeLsnp0 更新しないと今までキャッシュしてきたファイルが勝手に消されちゃうってこと?
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd63-Bn3K)
2018/06/02(土) 16:16:43.03ID:ypjPZv9w0 >>316
んなこたー言ってません.誤読してるようなので三行
・更新しないと,新たにキャッシュする動画についてsmileとdmcどちらが画質が良いかの判定が狂う
・更新すると,既に誤って判定された可能性がある判定結果(キャッシュファイルではない)を自動削除する
・自動削除で問題ないけど,嫌なら更新後に起動する前に,309に書いた方法で手動で整合性回復をやってね
んなこたー言ってません.誤読してるようなので三行
・更新しないと,新たにキャッシュする動画についてsmileとdmcどちらが画質が良いかの判定が狂う
・更新すると,既に誤って判定された可能性がある判定結果(キャッシュファイルではない)を自動削除する
・自動削除で問題ないけど,嫌なら更新後に起動する前に,309に書いた方法で手動で整合性回復をやってね
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdc7-667V)
2018/06/02(土) 17:26:10.20ID:RfRErr0U0319名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-0r+8)
2018/06/04(月) 09:32:57.67ID:YU8aKTghr ん〜…今調べてみたら#55(http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0105.7z)で行った画面サイズ:自動への対応が最新アップデート(#66)では消えてるんですよねぇ…
何か操作ミスったみたい
55〜66の累積アップデートも点検してからマージしないといけないのでこれかなり時間かかるかも…(泣)
何か操作ミスったみたい
55〜66の累積アップデートも点検してからマージしないといけないのでこれかなり時間かかるかも…(泣)
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd63-Bn3K)
2018/06/05(火) 00:25:44.99ID:KXK4nhDW0 >>322
nllib_watch.jsの古いバージョンを同梱するのは動作不良の元になるのでやめていただきたく.
そもそも同梱しなくとも,もう半年近く経ってますし
全員の環境に入ってるんではないですかね
nllib_watch.jsの古いバージョンを同梱するのは動作不良の元になるのでやめていただきたく.
そもそも同梱しなくとも,もう半年近く経ってますし
全員の環境に入ってるんではないですかね
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdbb-89TH)
2018/06/05(火) 01:18:41.63ID:xsX+9yDk0 同梱でええやん
古いの気づかんほうが悪いし
古いの気づかんほうが悪いし
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd63-Bn3K)
2018/06/05(火) 01:55:26.62ID:KXK4nhDW0 >>324
そうやって発生した動作不良がトラブル報告として上がってくるわけですが.
このスレに投下される質問・報告から原因を推測してバグじゃないか考えて
バグ修正の必要性を判断する作業を代わりにやって頂けるのならそれでも良いですけど.
そうやって発生した動作不良がトラブル報告として上がってくるわけですが.
このスレに投下される質問・報告から原因を推測してバグじゃないか考えて
バグ修正の必要性を判断する作業を代わりにやって頂けるのならそれでも良いですけど.
326名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-0r+8)
2018/06/05(火) 07:29:53.85ID:aV5Zvmner327名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-CQp/)
2018/06/09(土) 14:28:39.36ID:3QHvUqyRd class作成のため、build.cmdにnlMovieFetcher.javaをD&Dしても
シンボルを見つけられませんって出るの、
nc0130だけじゃ足りない?
シンボルを見つけられませんって出るの、
nc0130だけじゃ足りない?
328名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-vGSo)
2018/06/09(土) 18:41:27.56ID:3xOSScsTr >>327
ファイルの置き場所が悪いせい
ファイルの置き場所が悪いせい
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1163-CQp/)
2018/06/10(日) 01:26:07.88ID:q8r/pYGY0330名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H23-TJEr)
2018/06/10(日) 16:43:15.65ID:HpzFHV9SH331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1163-CQp/)
2018/06/10(日) 22:03:59.12ID:q8r/pYGY0 なるほどありがとう、あるとは思ったけど頭回ってなかった…次トラブル時は使ってみます
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49bb-5g47)
2018/06/17(日) 22:31:32.46ID:bAxYUyAh0 さて、いよいよ(く)だがどうなるか
hls全面移行とかだけは辞めてほしいな
hls全面移行とかだけは辞めてほしいな
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-r3pu)
2018/06/17(日) 23:20:03.34ID:yvmImPVb0 現時点で分かっている一番大きい影響はこれ
ttps://twitter.com/nico_nico_talk/status/1004290142696116224
新規投稿される動画はdmcにしか登録されなくなって
アップロード時のサイズが100MB以下でも元データにはアクセスできなくなる
ttps://twitter.com/nico_nico_talk/status/1004290142696116224
新規投稿される動画はdmcにしか登録されなくなって
アップロード時のサイズが100MB以下でも元データにはアクセスできなくなる
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1e03-FvBK)
2018/06/18(月) 06:16:52.14ID:+3fLQQH/0 dmcに対応していない野良プレイヤー死亡?
335名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモT SE0a-SChi)
2018/06/18(月) 10:15:37.81ID:Rh2luIW4E 今のsmile鯖って1000アクセスまでは予めアップされた動画ぽくて
1000以降は再エンコっぽくて304-307の真相なのかなと思った
それが落としたファイルのタイムスタンプとgetthumbinfoのサイズを観察した結果
なので今でも1000アクセスを跨いでダウンロードを中断&再開すると
再生に問題が出る動画になるみたい、当然中断しなきゃ大丈夫
ちなみに動画ファイルが入れ替わってもgetflvのダウンロードURL(の8桁+4桁の数字)は同じだった
ツイッターの内容もあるけど「旧配信システムから動画を取得する」全員に対して
リアルタイムで毎回再エンコするとは思えないから
再エンコ→smile鯖うpっていう風になってsmile鯖のままでも行けそうな感じはするけど甘いかな
1000以降は再エンコっぽくて304-307の真相なのかなと思った
それが落としたファイルのタイムスタンプとgetthumbinfoのサイズを観察した結果
なので今でも1000アクセスを跨いでダウンロードを中断&再開すると
再生に問題が出る動画になるみたい、当然中断しなきゃ大丈夫
ちなみに動画ファイルが入れ替わってもgetflvのダウンロードURL(の8桁+4桁の数字)は同じだった
ツイッターの内容もあるけど「旧配信システムから動画を取得する」全員に対して
リアルタイムで毎回再エンコするとは思えないから
再エンコ→smile鯖うpっていう風になってsmile鯖のままでも行けそうな感じはするけど甘いかな
336名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモT SE0a-SChi)
2018/06/18(月) 10:24:08.11ID:Rh2luIW4E ちなみにdmcちょっと調べたけど4種って2Mbsp(192K/384K/1M?)の配信もダウンロードできるの?
そんなのダウンロードした日にはHDDがあっという間に埋まるからsmile高画質でいいんだけどな
人間の欲は果てしないな・・・
そんなのダウンロードした日にはHDDがあっという間に埋まるからsmile高画質でいいんだけどな
人間の欲は果てしないな・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-gvEZ)
2018/06/18(月) 10:39:15.39ID:rT5B1VZ20 調子悪くなったので全部最初から入れなおそうと
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/12.html
簡易セットアップパッケージ(Nnl_env_auto_setup.7z)2018/05/20版を見て入れなおしたつもりなのですが、
https://i.imgur.com/FrGIB6J.png
の様に縦横の比がおかしくなってしまいました
どうやったら直るでしょうか?
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/12.html
簡易セットアップパッケージ(Nnl_env_auto_setup.7z)2018/05/20版を見て入れなおしたつもりなのですが、
https://i.imgur.com/FrGIB6J.png
の様に縦横の比がおかしくなってしまいました
どうやったら直るでしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-gwa0)
2018/06/18(月) 12:29:47.02ID:eIuA/XLCr339名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-gwa0)
2018/06/18(月) 12:42:03.50ID:eIuA/XLCr ああ、もしくは新しいバージョンのフィルタまとめに更新するかだな
もしくはwatchページ整形フィルタを一切使わない、という選択肢も当然ある
もしくはwatchページ整形フィルタを一切使わない、という選択肢も当然ある
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-gvEZ)
2018/06/18(月) 18:57:27.33ID:rT5B1VZ20 有難うございます
とりあえずいろいろ外してみます
fetchさえ使えればとりあえず満足なので
とりあえずいろいろ外してみます
fetchさえ使えればとりあえず満足なので
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eee-4dYe)
2018/06/20(水) 19:47:06.30ID:6Th81z+J0 NGCommentExtensionってまだ動いてる?動いていないの俺のだけかな…
342名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-R04A)
2018/06/21(木) 21:14:40.07ID:Z0mruv0Gd 「ニコニコチャンネル」有料登録者数は70万人超 上位の配信者は平均3億円の収益 - ITmedia NEWS - http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1806/21/news096.html
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-aQAB)
2018/06/21(木) 21:20:21.16ID:4VD8iox00344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-lC4z)
2018/06/24(日) 21:27:45.82ID:jSRM4UR90 いよいよ今週だぜ
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fdd-A/39)
2018/06/25(月) 11:16:08.61ID:9vXZiyi60 何が始まるんです?
346名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-R04A)
2018/06/25(月) 11:27:14.51ID:IGZNcFZjd 第三次世界大戦(く)だ。
nc0181 cacert2 hotfix 20180625
(く)の前にRootCA追加イベントがやってきました.
・secure-dcdnと通信できなくなったのでGlobalSign Root CAを追加
プロフィール画像が表示されなかったりしたら適用してください.
たぶんOpenJDKユーザが対象です.
(く)の前にRootCA追加イベントがやってきました.
・secure-dcdnと通信できなくなったのでGlobalSign Root CAを追加
プロフィール画像が表示されなかったりしたら適用してください.
たぶんOpenJDKユーザが対象です.
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-lC4z)
2018/06/25(月) 23:43:48.51ID:AnYp2wAi0 いつもお疲れ様です
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0663-u4qV)
2018/06/28(木) 14:14:07.65ID:x06Q4j8P0 きたな
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1e9-UJ/V)
2018/06/28(木) 16:15:11.88ID:QCyjv2eD0 ニコニコ(く)のインフォ覗いてきたんだけど動画の再エンコ判定がビットレート判断じゃなくて解像度判定になった。
次回の更新に高画質キャッシュの判定をビットレート判断から解像度判断に切り替える必要がありそう
次回の更新に高画質キャッシュの判定をビットレート判断から解像度判断に切り替える必要がありそう
351名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-5M8n)
2018/06/28(木) 20:56:31.14ID:xCMc9C0Xd352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bb-MRbd)
2018/06/28(木) 22:42:00.69ID:1f4tid+t0 今ってビットレートのみで判定してたっけ?
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6eee-5M8n)
2018/06/28(木) 23:31:53.57ID:wC2LJSwP0 どっち側の話
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-lYm+)
2018/06/28(木) 23:38:03.96ID:RZVr/eRI0 やっぱjavaオワコン化すんじゃねーのかな
oracleがいつもどおりの余計なことしたし
そろそろ本格的に移行考えたほうがいいんじゃねーの
なんだこのks言語はとか思いながら開発やってんだろ?開発者さんよ
oracleがいつもどおりの余計なことしたし
そろそろ本格的に移行考えたほうがいいんじゃねーの
なんだこのks言語はとか思いながら開発やってんだろ?開発者さんよ
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae63-pBcm)
2018/06/29(金) 00:52:24.76ID:xkwnbAxt0 nc0182 NicoCache_nl+150304mod+180628mod (く)
[仕様変更]
・kulow判定の適用範囲をさらに縮小
・キャッシュからkulowマークを自動除去(現在もロックされたままの動画を除く)
[不具合修正]
・cacert2にGlobalSign Root CAを追加(secure-dcdn用)
・(く)の新たな再エンコードルールに合わせて画質判定ルールを修正(>350)
・上流へのTLS接続に失敗したときのエラー処理に漏れがあったので追加
[nlFilter]
・キャッシュアイコン・リンク色・ポップアップを調整
・空き容量警告を1GBから3GBに変更
とりあえずはこんなところでしょうか.思っていたよりも変化が小さかったですね.
>>333 が実施されたように見えないんですがどうなったのやら.
画質の比較に解像度を使ってなかったので解像度を最優先で使うようにしました.
>>354
C#使いたいです.はい.
しかしこの規模のソフトを別の言語に移植する時間があるわけもなく.
[仕様変更]
・kulow判定の適用範囲をさらに縮小
・キャッシュからkulowマークを自動除去(現在もロックされたままの動画を除く)
[不具合修正]
・cacert2にGlobalSign Root CAを追加(secure-dcdn用)
・(く)の新たな再エンコードルールに合わせて画質判定ルールを修正(>350)
・上流へのTLS接続に失敗したときのエラー処理に漏れがあったので追加
[nlFilter]
・キャッシュアイコン・リンク色・ポップアップを調整
・空き容量警告を1GBから3GBに変更
とりあえずはこんなところでしょうか.思っていたよりも変化が小さかったですね.
>>333 が実施されたように見えないんですがどうなったのやら.
画質の比較に解像度を使ってなかったので解像度を最優先で使うようにしました.
>>354
C#使いたいです.はい.
しかしこの規模のソフトを別の言語に移植する時間があるわけもなく.
>>355
トリップつけ忘れ
トリップつけ忘れ
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e0-+pJM)
2018/06/29(金) 03:38:29.70ID:Gf8P7dzI0 smile鯖のAPI叩いても再エンコ品が返ってくるようになったね
もうオリジナルデータ取得は無理か
もうオリジナルデータ取得は無理か
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7987-yQv9)
2018/06/29(金) 04:36:24.72ID:rzxTbDAF0 久しぶりに導入したらchromeでFetcが動かない
余計なところ弄ったのかIEでもfetching... FAILED!になってしまった
簡易セットアップパッケージ2018/06/23版のオススメ拡張機能にup408,476入れてpopThumb_FA入れたけどno method:fetch?sm〜になる
popThumb_FAでpopThumb_FA.js (2.31a 2014/12/02), popThumb_FA_iframe.htmlの
local.ptronになっている所をNicoCacheのローカルアドレスに書き換え
とwikiに書いてあるのはcacheフォルダのアドレスですか?エスケープ文字必要?
何時間も格闘しすぎて頭ゆだってるから勘違いしてるんだろうなあ
余計なところ弄ったのかIEでもfetching... FAILED!になってしまった
簡易セットアップパッケージ2018/06/23版のオススメ拡張機能にup408,476入れてpopThumb_FA入れたけどno method:fetch?sm〜になる
popThumb_FAでpopThumb_FA.js (2.31a 2014/12/02), popThumb_FA_iframe.htmlの
local.ptronになっている所をNicoCacheのローカルアドレスに書き換え
とwikiに書いてあるのはcacheフォルダのアドレスですか?エスケープ文字必要?
何時間も格闘しすぎて頭ゆだってるから勘違いしてるんだろうなあ
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6eee-5M8n)
2018/06/29(金) 06:22:49.29ID:hAu+iR9F0 コンパイルしてないんだろうなぁ
360名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-5M8n)
2018/06/29(金) 07:40:50.95ID:brH6esCLd >>355
C#の方が優れているの?
C#の方が優れているの?
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7987-yQv9)
2018/06/29(金) 08:23:57.86ID:rzxTbDAF0362名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモT SEca-Bg1Z)
2018/06/29(金) 10:02:49.06ID:5lpyaMCOE363名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ae63-pBcm)
2018/06/29(金) 18:05:54.43ID:xkwnbAxt0NIKU smile鯖の件はsmileInfo欄からurlが消えたりAPIから返事が帰ってこなくなるのかと思ってたけど
smile鯖専用の動画データを用意するのをやめたということみたいですね
いくつか試してみた限りではdmcの540pと同じデータが降ってきました
>>362
シュタゲゼロは前から再エンコされてましたし
一般動画の方でアップロードされている数十秒くらいの短いテスト動画を使うと良いです
smile鯖専用の動画データを用意するのをやめたということみたいですね
いくつか試してみた限りではdmcの540pと同じデータが降ってきました
>>362
シュタゲゼロは前から再エンコされてましたし
一般動画の方でアップロードされている数十秒くらいの短いテスト動画を使うと良いです
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ae63-pBcm)
2018/06/29(金) 18:07:14.86ID:xkwnbAxt0NIKU >>363
540pじゃなかった 360p 600kbpsです
540pじゃなかった 360p 600kbpsです
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sd82-5M8n)
2018/06/29(金) 22:48:01.91ID:brH6esCLdNIKU readmeにもwikiにもコンパイルしてから使えって書いてあるのに読みもしないでどツボに嵌る○○は何なんだろうな
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6ef9-yQv9)
2018/06/29(金) 23:05:58.92ID:/Xb3Midl0NIKU フィルターがポン入れするだけで動作するから久しぶりにいじるとプラグインもフィルターと同じ感覚でやるよね
なんとなく覚えてるかられどめもマニュアルも読まないでドツボにハマるなんてよくある話
改善案とするなら、本体まとめにも要コンパイルのプラグインにも_NEED_TO_COMPILE_.txtとかを一緒に入れておいて、解凍時の上書きメッセージとかで能動的に気づかせたほうがいいと思う
なんとなく覚えてるかられどめもマニュアルも読まないでドツボにハマるなんてよくある話
改善案とするなら、本体まとめにも要コンパイルのプラグインにも_NEED_TO_COMPILE_.txtとかを一緒に入れておいて、解凍時の上書きメッセージとかで能動的に気づかせたほうがいいと思う
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bb-2ROK)
2018/06/30(土) 00:07:17.66ID:Q+UGD8FH0 エンコ前の動画が見れなくなってる……
nc0183 alertOldBinary Extension v180630
コンパイル後して生成されるファイルとソールファイルの最終更新日時を比較して
コンパイルされていないようなら警告する拡張
>>366
こういうのをインストール手順の中に入れてしまうとか
コンパイル後して生成されるファイルとソールファイルの最終更新日時を比較して
コンパイルされていないようなら警告する拡張
>>366
こういうのをインストール手順の中に入れてしまうとか
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae63-pBcm)
2018/06/30(土) 12:33:22.88ID:EWQgU5oh0 誤字ひどいな
コンパイルして生成されるファイルとソースファイルの最終更新日時を比較して
コンパイルされていないようなら警告する拡張
コンパイルして生成されるファイルとソースファイルの最終更新日時を比較して
コンパイルされていないようなら警告する拡張
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bb-2ROK)
2018/07/01(日) 00:38:15.99ID:3ff8VKOM0 >>363
エンコ前の見れなくなるのは(く)に変わってから投稿された動画ってこと?
エンコ前の見れなくなるのは(く)に変わってから投稿された動画ってこと?
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef9-yQv9)
2018/07/01(日) 23:48:15.46ID:hFApGZLV0 >>369
thx、動作未確認だけど中身は見ました
ちゃんと動けば、これならうっかり屋さんでも気づくと思います
インストール手順でもいいけど、本体パッチに添付しちゃってもいいかもしれない
そこはおまかせいたします
thx、動作未確認だけど中身は見ました
ちゃんと動けば、これならうっかり屋さんでも気づくと思います
インストール手順でもいいけど、本体パッチに添付しちゃってもいいかもしれない
そこはおまかせいたします
372名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-5M8n)
2018/07/02(月) 15:55:16.31ID:4AmzX7emd これこのまま常用しようとするとかなりウザいな…
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6187-MRbd)
2018/07/02(月) 19:39:19.85ID:SkxytRU40 削除済み視聴フィルター効いてる?
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bb-2ROK)
2018/07/02(月) 23:53:44.35ID:AtdbYGVj0 >>373
効いてる
効いてる
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-lYm+)
2018/07/02(月) 23:55:52.62ID:uyoG6cw30 >>360
C#のほうが優れてるかどうかは知らんが
本社爆破コラ作られても仕方ないようなことはやってるよoracle
自分でもググってはみるけど
NicoCacheのMITM用証明書って
squidのssl_bump等他のMITMツールの証明書使いまわせたりすんのかな
C#のほうが優れてるかどうかは知らんが
本社爆破コラ作られても仕方ないようなことはやってるよoracle
自分でもググってはみるけど
NicoCacheのMITM用証明書って
squidのssl_bump等他のMITMツールの証明書使いまわせたりすんのかな
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6af-pBcm)
2018/07/03(火) 01:55:19.07ID:Bqr3vh9S0 >>360
言語機能としてJavaで出来てC#で出来ないことが思い当たらないなあ
C#は色々できすぎてJavaのほうが分かりやすいこともありますが.
ファイル名とクラス名の対応とか
>>375
証明書と鍵は対応方式にあっていれば使えますが
鍵はkeytoolコマンドでJavaのKeyStoreにimportする必要がありますね.
NicoCacheがサイトの証明書を一つしか扱えないので
NicoCacheCA.jarが生成するもののように
一つの証明書にワイルドカードとSubject Alternative Namesで
全部のドメインに対応できるように詰め込む必要があります.
よって使いまわすのはCAの証明書と鍵にするのが宜しいかと.
あとNicoCacheCA.jarはCAの署名方式としてSHA256withECDSAしかサポートしてません.
NicoCache本体側にはECDSAのみとかの制限はないはずです.
言語機能としてJavaで出来てC#で出来ないことが思い当たらないなあ
C#は色々できすぎてJavaのほうが分かりやすいこともありますが.
ファイル名とクラス名の対応とか
>>375
証明書と鍵は対応方式にあっていれば使えますが
鍵はkeytoolコマンドでJavaのKeyStoreにimportする必要がありますね.
NicoCacheがサイトの証明書を一つしか扱えないので
NicoCacheCA.jarが生成するもののように
一つの証明書にワイルドカードとSubject Alternative Namesで
全部のドメインに対応できるように詰め込む必要があります.
よって使いまわすのはCAの証明書と鍵にするのが宜しいかと.
あとNicoCacheCA.jarはCAの署名方式としてSHA256withECDSAしかサポートしてません.
NicoCache本体側にはECDSAのみとかの制限はないはずです.
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6af-eFFS)
2018/07/03(火) 02:44:57.90ID:P5agu7i80 C#に移植されて開発もGitHub中心になれば色々と捗りそうな気がする
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf6-NO5q)
2018/07/03(火) 15:26:53.92ID:7KjsHV7GM 移植の過程でリファクタは捗りそうだけど、ニコニコの周囲から人が離れてるから、どうかなー
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 829e-piVT)
2018/07/03(火) 19:09:03.94ID:zJ0Sbps30 まぁ
ニコニコを見る機会は減ってるな
ニコニコを見る機会は減ってるな
380373 (ワッチョイ 6187-MRbd)
2018/07/03(火) 23:27:54.19ID:XrqVqHIK0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c1ee-5M8n)
2018/07/04(水) 01:59:16.01ID:gsH5wjjO0 zenzaWatch無しではどうなの
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6187-MRbd)
2018/07/04(水) 20:50:43.76ID:8M5me9Oz0 無しだとdmc関係なく見れたからzenza周り見てみるわ
thx
thx
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f63-lt1L)
2018/07/05(木) 00:04:40.32ID:rJ1bRjHf0 >>376
やる作業としてはこれでca.jksを作ってcertフォルダに入れてから
ttps://go-journey.club/archives/4038
gencertsすればいいってことですかありがとうございます
やる作業としてはこれでca.jksを作ってcertフォルダに入れてから
ttps://go-journey.club/archives/4038
gencertsすればいいってことですかありがとうございます
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-5Zdm)
2018/07/05(木) 05:21:33.44ID:H4cxKSbF0 >>383
書き忘れましたがエントリ名がmykeyでストアのパスフレーズがNicoCacheです.
つまり -alias mykey -storepass NicoCache
取り出しはこんな感じですね(やる必要があるのはimportですが)
keytool -exportcert -alias mykey -keystore ca.jks -storepass NicoCache | openssl x509 -text -inform der
書き忘れましたがエントリ名がmykeyでストアのパスフレーズがNicoCacheです.
つまり -alias mykey -storepass NicoCache
取り出しはこんな感じですね(やる必要があるのはimportですが)
keytool -exportcert -alias mykey -keystore ca.jks -storepass NicoCache | openssl x509 -text -inform der
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-5Zdm)
2018/07/05(木) 05:30:40.92ID:QeV6gCBY0 >>383
おっと,肝心の秘密鍵はどうするんだったかなと思って調べたら
keytoolでは一旦pkcs12形式を作ってからインポートする必要があるそうです
ttps://stackoverflow.com/questions/906402/how-to-import-an-existing-x509-certificate-and-private-key-in-java-keystore-to-u
あるいは別のツール(KeyMan)使えと書いてありますね
おっと,肝心の秘密鍵はどうするんだったかなと思って調べたら
keytoolでは一旦pkcs12形式を作ってからインポートする必要があるそうです
ttps://stackoverflow.com/questions/906402/how-to-import-an-existing-x509-certificate-and-private-key-in-java-keystore-to-u
あるいは別のツール(KeyMan)使えと書いてありますね
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f63-m2LF)
2018/07/10(火) 23:02:34.97ID:2KidWKOW0 >>385
面倒そうなのはわかったけどがんばります
面倒そうなのはわかったけどがんばります
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f70-sule)
2018/07/10(火) 23:46:22.37ID:u9J3Y9NQ0 zenza入れてみたんだがこれキャッシュ貯まらなくない・・・?
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e767-rubz)
2018/07/11(水) 00:18:43.56ID:rDHbbxTl0 nc0186.txt <でnico_wallpaperGを使っている場合に文字を見やすくするCSS ※拡張子から「.txt」を削って使う
「/local/nico_wallpaperG」に設置した場合、「wp1.css」〜「wp3.css」の「2行目」に「@import url("//www.nic○video.jp/local/nico_wallpaperG/crescendo.css");」と記述する。
※Google Chromeで他のスタイ指定よりも後に「@import url();」を記述しても無視される。
※「○」は「o」に変える。
「/local/nico_wallpaperG」に設置した場合、「wp1.css」〜「wp3.css」の「2行目」に「@import url("//www.nic○video.jp/local/nico_wallpaperG/crescendo.css");」と記述する。
※Google Chromeで他のスタイ指定よりも後に「@import url();」を記述しても無視される。
※「○」は「o」に変える。
389名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-F1+d)
2018/07/11(水) 06:05:27.80ID:9CDp+zfpd >>387
zenza関係は面倒だからあまり使わないほうが…
zenza関係は面倒だからあまり使わないほうが…
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-5Zdm)
2018/07/11(水) 11:06:35.01ID:3F4hTdnJ0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e767-rubz)
2018/07/11(水) 17:09:31.85ID:rDHbbxTl0 ■header_light(9)_100615_custom.txt 暫定対応
「# ページにスタイルシートを追加」の「<div id="siteHeader">」を「<div[^>]+?id="siteHeader"」にする。
「# ページにスタイルシートを追加」の「<div id="siteHeader">」を「<div[^>]+?id="siteHeader"」にする。
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f63-m2LF)
2018/07/11(水) 20:52:34.66ID:4PKHZ4kQ0 技術ないから無理だけど我がC#で書き直すとしたら
とりあえずsjisやめてutf8にしたい
とりあえずsjisやめてutf8にしたい
393名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-F1+d)
2018/07/11(水) 22:43:15.91ID:BTOEIMQKd あれ?推奨環境の一つだったんだ.
知らなかった
知らなかった
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07bb-a75z)
2018/07/11(水) 22:45:11.07ID:JI3qrVSP0 zenzaの方が視聴快適だししょうがないね
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-5Zdm)
2018/07/11(水) 22:49:03.12ID:Sz+Yu//80396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-5Zdm)
2018/07/11(水) 23:42:44.15ID:cdD+ZcFM0397名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-F1+d)
2018/07/11(水) 23:51:32.68ID:BTOEIMQKd flash版なんかもう窓から投げ捨てよう
10年前の腐った牛乳みたいなもんだから
10年前の腐った牛乳みたいなもんだから
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6663-qWlZ)
2018/07/12(木) 16:42:28.79ID:GsW1tXMV0 なんかもうNicoCacheCA.jarの中身見たほうが早い気がしてきた
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6663-qWlZ)
2018/07/12(木) 17:31:57.89ID:GsW1tXMV0 openssl pkcs12 -export -in ca.pem -inkey ca.key -out ca.p12 -name なんとか -password pass:かんとか
keytool -importkeystore \
-srckeystore ca.p12 -srcstoretype PKCS12 -srcalias なんとか -srcstorepass かんとか \
-deststorepass NicoCache -destkeypass NicoCache -destalias mykey -destkeystore ca.jks
こんなかんじでしょうか
keytool -importkeystore \
-srckeystore ca.p12 -srcstoretype PKCS12 -srcalias なんとか -srcstorepass かんとか \
-deststorepass NicoCache -destkeypass NicoCache -destalias mykey -destkeystore ca.jks
こんなかんじでしょうか
400399 (ワッチョイ 6663-qWlZ)
2018/07/12(木) 17:38:43.79ID:GsW1tXMV0 書いてから気づいたけどdstkeypassいらんかったわ
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea03-MIMg)
2018/07/12(木) 23:13:29.29ID:f829MVl00 HDD入れ替えて動画のキャッシュファイル移動させたんだけど
キャッシュファイルが破損してる動画があって
再生すると強制でエコノミー再生されちゃうんだけど
これは1回1回キャッシュを削除して保存し直さないとダメなのかな?
再生したら勝手にキャッシュし直す機能とかないよね?
キャッシュファイルが破損してる動画があって
再生すると強制でエコノミー再生されちゃうんだけど
これは1回1回キャッシュを削除して保存し直さないとダメなのかな?
再生したら勝手にキャッシュし直す機能とかないよね?
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bb-dbYN)
2018/07/12(木) 23:15:36.06ID:0YqL5itq0 エコノミー持ってても通常のキャッシュ保存しにいかなかったっけ
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea03-lDAW)
2018/07/13(金) 00:37:30.71ID:xsSQotsJ0 破損しているキャッシュの動画をそのまま見ると再生されず
Zenzawatchを使うとエコノミーに移動します、で再生される
ログは
using cache: sm○○_
force economy mode: sm○○_
キャッシュ消して取得したほうが早そうですね・・・
Zenzawatchを使うとエコノミーに移動します、で再生される
ログは
using cache: sm○○_
force economy mode: sm○○_
キャッシュ消して取得したほうが早そうですね・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bb-dbYN)
2018/07/13(金) 01:01:39.80ID:gSbipd6N0 あれ?ニコニコ落ちた?
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66f9-LQig)
2018/07/13(金) 01:09:48.36ID:n5Nwvsfv0 今動画だけ落ちてるらしい
406名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-NJ5F)
2018/07/13(金) 01:12:49.38ID:adWTABZ0d さっきはニコレポとマイリスで今はトップ開こうとしたらメンテだと出たわ
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bb-dbYN)
2018/07/13(金) 06:56:09.27ID:gSbipd6N0 playbackratechangerが5秒間くらいしか効かない……
408名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-OC3t)
2018/07/13(金) 07:00:16.59ID:igmZkLZld409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 115d-LQig)
2018/07/14(土) 11:29:33.03ID:Ax6wKKvH0 WatchRewriter.javaのWATCH_PAGE_PATTERNが\\?.+になってるせいで http://www.nic;ovideo.jp/watch/sm9? みたいなurlの時idInfo is not foundが出るみたいなので.*にする必要がありそう
あとsmileキャッシュが再エンコされたものだった時にno cache foundが出るの分かりづらいからなんか表示出したほうがいいかもしれない
あとsmileキャッシュが再エンコされたものだった時にno cache foundが出るの分かりづらいからなんか表示出したほうがいいかもしれない
410名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0a-OC3t)
2018/07/14(土) 12:58:43.85ID:sbvu35jXd ↓これNGワード(○をoに変換)の筈なのに普通に↑投稿出来てるのはどういう理屈?
nic○video.jp
nic○video.jp
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d87-9zcR)
2018/07/14(土) 13:25:33.02ID:QluDbrcx0412名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-OC3t)
2018/07/14(土) 13:27:11.48ID:2u9hfXt4d あ、なるほど、ありがとう
そんな機能有るの忘れてたわ…
そんな機能有るの忘れてたわ…
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bb-dbYN)
2018/07/14(土) 14:36:37.68ID:jtSvHyCA0414名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-OC3t)
2018/07/14(土) 14:56:20.67ID:pxY18yc4d ブラウザのキャシュ削除またはCtrl+F5
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bb-dbYN)
2018/07/14(土) 15:01:36.00ID:jtSvHyCA0 初めから動作しないわけじゃなくて
設定すると5倍速とか0.5倍速で再生できるに5秒位で等速に戻っちゃうの
設定すると5倍速とか0.5倍速で再生できるに5秒位で等速に戻っちゃうの
nc0188 NicoCache_nl+150304mod+180715mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[仕様変更]
・(く)以降のsmile動画はすべて再エンコード済みとして扱うように変更
・dmcアクセス時にsmileキャッシュを無視する場合にはメッセージを表示(>409)
[不具合修正]
・/cacheへのGET,POST以外のアクセスをサーバに素通ししていたのをブロックするように修正
・/watch/sm9? などのURLでWatchRewriterが動作しないのを修正(>409)
[nlFilter]
・Nアニメのキャッシュアイコン埋め込み・リンク色変更(nc0185より)
1月くらいの間 >>368 の拡張を同梱します.
>>nc0185を書いた方
Nアニメの部分を参考にして対応させていただきました.
両方適用されるとキャッシュアイコンのタグが二重になりますが実害はないはず.
>>409
ごもっとも実装しました.
後半は useSmileCacheInsteadOfDmcEconomy=false のときでしょうか.
[仕様変更]
・(く)以降のsmile動画はすべて再エンコード済みとして扱うように変更
・dmcアクセス時にsmileキャッシュを無視する場合にはメッセージを表示(>409)
[不具合修正]
・/cacheへのGET,POST以外のアクセスをサーバに素通ししていたのをブロックするように修正
・/watch/sm9? などのURLでWatchRewriterが動作しないのを修正(>409)
[nlFilter]
・Nアニメのキャッシュアイコン埋め込み・リンク色変更(nc0185より)
1月くらいの間 >>368 の拡張を同梱します.
>>nc0185を書いた方
Nアニメの部分を参考にして対応させていただきました.
両方適用されるとキャッシュアイコンのタグが二重になりますが実害はないはず.
>>409
ごもっとも実装しました.
後半は useSmileCacheInsteadOfDmcEconomy=false のときでしょうか.
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-lhhz)
2018/07/15(日) 02:08:40.50ID:bPuwdOw40418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8de9-Uo+k)
2018/07/15(日) 11:00:13.46ID:R6CqPjqX0 Chromeにて崩壊バグ
デベロッパーツールで「Provisional headers are shown」エラー
見つけ次第手動で読込させてみたら全部https
どうやらオレオレ証明書にChromeがイチャモンつけてたみたい。
デベロッパーツールで「Provisional headers are shown」エラー
見つけ次第手動で読込させてみたら全部https
どうやらオレオレ証明書にChromeがイチャモンつけてたみたい。
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bb-dbYN)
2018/07/15(日) 17:58:34.02ID:QqcmrEfE0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-qR59)
2018/07/20(金) 01:01:42.38ID:i/ml7Q2q0 古い動画でreenc判定になっていてかつdmcへの変換が行われた動画は
NicoCacheがdmcの方を優先してsmileのキャッシュを削除する可能性ありですね.
dmcが始まる前の動画は全部smile優先にすればいいとして,
問題はdmcが始まって全部dmcになるまでの間の期間の動画をどうすればよいか.
>>195 のようにdmcInfo.import_versionを見て挙動を変えるしか無いかなあ……
元からdmcな動画のimport_versionが今後0以外に変化することがないか怖いですが
NicoCacheがdmcの方を優先してsmileのキャッシュを削除する可能性ありですね.
dmcが始まる前の動画は全部smile優先にすればいいとして,
問題はdmcが始まって全部dmcになるまでの間の期間の動画をどうすればよいか.
>>195 のようにdmcInfo.import_versionを見て挙動を変えるしか無いかなあ……
元からdmcな動画のimport_versionが今後0以外に変化することがないか怖いですが
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bb-HghU)
2018/07/20(金) 20:35:22.72ID:i2eWWhFI0 >>420
勝手に消されるのは嫌だなぁ
勝手に消されるのは嫌だなぁ
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bb-HghU)
2018/07/20(金) 21:08:42.32ID:i2eWWhFI0 動画再生後の動画一覧にキャッシュマーク付かなくなってら
また仕様変わった?
また仕様変わった?
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bb-HghU)
2018/07/21(土) 00:33:15.05ID:5b8B76PS0 ニコニコ大百科でサーバ証明書が認識されない
>>423
thx
ちなみに実は発行元はアカウント設定ページと同じなんですが
大百科だけ動かないのは大百科サーバの設定に誤りがあるためです.
nc0189 cacert2 hotfix 20180721
Cybertrust Japan Public CA G3 を追加(中間CA)
thx
ちなみに実は発行元はアカウント設定ページと同じなんですが
大百科だけ動かないのは大百科サーバの設定に誤りがあるためです.
nc0189 cacert2 hotfix 20180721
Cybertrust Japan Public CA G3 を追加(中間CA)
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37f5-4GkJ)
2018/07/22(日) 18:18:55.23ID:0RTHNGP10 nltabの投稿者コメ欄のサムネが変になってしまった
動画再生ページの下にある再生リストから動画を切り替えると、サムネが連続して右へ伸びてってしまう
違う動画を6種切り替えたらサムネが6つ並んでしまう感じ
firefoxなんだけど、おま環?
動画再生ページの下にある再生リストから動画を切り替えると、サムネが連続して右へ伸びてってしまう
違う動画を6種切り替えたらサムネが6つ並んでしまう感じ
firefoxなんだけど、おま環?
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f767-H0hI)
2018/07/24(火) 06:56:38.37ID:V3ObCIZ40 nc0192.txt 103-3_watchページ整形フィルタの再生リストのスクロール量を調整.txt 公式のスクリプト名変更に対応
/local/CustomFilters/watch_page_reconstruct_additional.css の
.BottomContainer-main .BottomContainer-card {
は
.BottomContainer-main .BottomContainer-card,
.BottomContainer .Card {
みたいな感じにすると今と直前の再生ページ(HTML5)で 104_watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txt が機能するようになる。
/local/CustomFilters/watch_page_reconstruct_additional.css の
.BottomContainer-main .BottomContainer-card {
は
.BottomContainer-main .BottomContainer-card,
.BottomContainer .Card {
みたいな感じにすると今と直前の再生ページ(HTML5)で 104_watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txt が機能するようになる。
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72af-4tas)
2018/07/27(金) 20:43:54.82ID:2DtWWKCL0 >>425
ページを下までスクロールしたり,動画の最後の関連動画の表示のタイミングでしか,
WatchJsApiが読み込まれなくなったんですがどうしたものかね……
とりあえずキャッシュ削除時には注意してください.対象を要確認.
動画切替時に削除対象が切り替わっていない可能性があります.
ページを下までスクロールしたり,動画の最後の関連動画の表示のタイミングでしか,
WatchJsApiが読み込まれなくなったんですがどうしたものかね……
とりあえずキャッシュ削除時には注意してください.対象を要確認.
動画切替時に削除対象が切り替わっていない可能性があります.
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72af-4tas)
2018/07/27(金) 22:42:05.83ID:2DtWWKCL0 対処のアプローチとしては次の二つが考えられるのですが2の方針でいこうかなと.
1. WatchJsApiがロードされるまでの間,使っている機能だけ実装したダミーのWatchJsApiを返すようにする
・とりあえず今あるスクリプトが動作するようになる
・罠になるので後が大変
・プレイヤー自体の動作を阻害する可能性があって,そうなったら技術的に詰み
2. WatchJsApiを直接使うのを諦めて必要な機能をNicoCache_nl.watchに実装する
・WatchJsApiを使っているスクリプトほぼすべてにパッチが必要
・多分メンテナンス・利用はしやすい
・プレイヤー辞退の動作を阻害することはない
あと>>425はこの問題の対処では直らなかったので別原因っぽい
1. WatchJsApiがロードされるまでの間,使っている機能だけ実装したダミーのWatchJsApiを返すようにする
・とりあえず今あるスクリプトが動作するようになる
・罠になるので後が大変
・プレイヤー自体の動作を阻害する可能性があって,そうなったら技術的に詰み
2. WatchJsApiを直接使うのを諦めて必要な機能をNicoCache_nl.watchに実装する
・WatchJsApiを使っているスクリプトほぼすべてにパッチが必要
・多分メンテナンス・利用はしやすい
・プレイヤー辞退の動作を阻害することはない
あと>>425はこの問題の対処では直らなかったので別原因っぽい
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37bb-9RIx)
2018/07/28(土) 00:48:59.32ID:WGDFwF790 Chrome更新されてちょっと変になった?
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0308-tjON)
2018/07/28(土) 10:59:08.00ID:NsCPKmtI0 基本的なことかもしれないんですが、教えてください。
最近、最初からインストールし直したら、
新しいキャッシュのファイル名が『sm○○○○[720p,2000,192]_動画名』ってなるんですが、
昔キャッシュしたのは『sm○○○○_動画名』と、[720p,2000,192]部分がないんです。
で、昔キャッシュした動画を見ようとすると、キャッシュを認識しないで再ダウンロードしようとするんですが、
昔のキャッシュを使用するにはどうすればいいのでしょうか。
最近、最初からインストールし直したら、
新しいキャッシュのファイル名が『sm○○○○[720p,2000,192]_動画名』ってなるんですが、
昔キャッシュしたのは『sm○○○○_動画名』と、[720p,2000,192]部分がないんです。
で、昔キャッシュした動画を見ようとすると、キャッシュを認識しないで再ダウンロードしようとするんですが、
昔のキャッシュを使用するにはどうすればいいのでしょうか。
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b10-DBu+)
2018/07/28(土) 13:41:07.30ID:3vEA76EY0 [かっこ]が付いてるのがdmcキャッシュで、付いてないのが旧システムのキャッシュ
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37bb-9RIx)
2018/07/28(土) 13:54:26.38ID:WGDFwF790 >>430
設定でキャッシュ置き換えしないようにできなかったっけ?
設定でキャッシュ置き換えしないようにできなかったっけ?
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72af-4tas)
2018/07/28(土) 15:06:43.86ID:ZtfntCXr0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0308-tjON)
2018/07/28(土) 17:49:03.52ID:NsCPKmtI0 皆さんコメントありがとうございます。
>>430
ZenzaWatchの場合はすべて再キャッシュするしかないんでしょうか。
生きてる動画はいいとして、削除済みの動画が問題ですね。
ファイル名を手動で変えればいけますよね?
[かっこ]の中、1つ目はフレーム高だと思うんですが、あとの2つは何でしょうか?
>>430
ZenzaWatchの場合はすべて再キャッシュするしかないんでしょうか。
生きてる動画はいいとして、削除済みの動画が問題ですね。
ファイル名を手動で変えればいけますよね?
[かっこ]の中、1つ目はフレーム高だと思うんですが、あとの2つは何でしょうか?
nc0194 NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[機能追加]
★dmcエコノミーかどうかにかかわらずsmileキャッシュを優先する設定を追加(デフォルト有効, >420)
・dmcアクセス時にもsmileキャッシュからのflv2mp4を追加
[不具合修正]
・RequestHeaderフィルタでhttpsのURLを書き換えたときに発生する問題を修正
・cacerts2にCybertrust Japan Public CA G3 を追加(中間CA, dic用)
・cvcache使用時のtouchCache漏れを修正
[nlFilter]
・nllib_watch: もはやWatchJsApiはロードされないことがあるため仕様変更
・watchページで再生リストとニコニ広告が遅延生成されるようになったので対処
nc0195 MonkeyPatchFilters-180728
強制プリロードフィルタを修正
>>420へのワークアラウンドとしてsmileキャッシュがあればそれを優先して使うようにしました.
smileキャッシュがないときの挙動は今までどおりなので,
dmcでキャッシュしたい場合は先にsmileキャッシュを削除してください.
またWatchJsApiの件(>>427-428)についてですが
NicoCache_nl.watchのinitializedイベントはWatchJsApiの存在を保証しなくなりました.
可能ならWatchJsApiを使っている部分をNicoCache_nl.watchの機能で書き直す方向推奨ということでお願いします.
詳細はnllib_watch.jsにnoteに.
[機能追加]
★dmcエコノミーかどうかにかかわらずsmileキャッシュを優先する設定を追加(デフォルト有効, >420)
・dmcアクセス時にもsmileキャッシュからのflv2mp4を追加
[不具合修正]
・RequestHeaderフィルタでhttpsのURLを書き換えたときに発生する問題を修正
・cacerts2にCybertrust Japan Public CA G3 を追加(中間CA, dic用)
・cvcache使用時のtouchCache漏れを修正
[nlFilter]
・nllib_watch: もはやWatchJsApiはロードされないことがあるため仕様変更
・watchページで再生リストとニコニ広告が遅延生成されるようになったので対処
nc0195 MonkeyPatchFilters-180728
強制プリロードフィルタを修正
>>420へのワークアラウンドとしてsmileキャッシュがあればそれを優先して使うようにしました.
smileキャッシュがないときの挙動は今までどおりなので,
dmcでキャッシュしたい場合は先にsmileキャッシュを削除してください.
またWatchJsApiの件(>>427-428)についてですが
NicoCache_nl.watchのinitializedイベントはWatchJsApiの存在を保証しなくなりました.
可能ならWatchJsApiを使っている部分をNicoCache_nl.watchの機能で書き直す方向推奨ということでお願いします.
詳細はnllib_watch.jsにnoteに.
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72af-4tas)
2018/07/28(土) 18:21:15.46ID:ZtfntCXr0 >>434
NicoCacheから見て
HTML5プレイヤーを選択した状態のZenzaWatch≒公式HTML5プレイヤー
なのでZenzaWatchでもHTML5プレイヤーでも同じです.
nc0194を導入してflv2mp4を設定すればswf以外は解決すると思いますがいかがでしょう.
削除済み動画については私は関知しないということで他の方にお任せします.
dmcのファイル名の形式は[height,videoBitrate,audioBitrate]です.
この辺の説明は全部ChangeLog.txtの中ですね.
NicoCacheから見て
HTML5プレイヤーを選択した状態のZenzaWatch≒公式HTML5プレイヤー
なのでZenzaWatchでもHTML5プレイヤーでも同じです.
nc0194を導入してflv2mp4を設定すればswf以外は解決すると思いますがいかがでしょう.
削除済み動画については私は関知しないということで他の方にお任せします.
dmcのファイル名の形式は[height,videoBitrate,audioBitrate]です.
この辺の説明は全部ChangeLog.txtの中ですね.
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72af-4tas)
2018/07/28(土) 18:25:44.68ID:ZtfntCXr0 nl_watchもついでに自分用に直しました nc0196
>>425 の件の修正案も含みます.
>>425 の件の修正案も含みます.
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0308-tjON)
2018/07/28(土) 18:41:53.57ID:NsCPKmtI0 >>436
早速対応していただきありがとうございます!Zenzaで試してみます!
早速対応していただきありがとうございます!Zenzaで試してみます!
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f9e-xhvq)
2018/07/28(土) 19:41:49.02ID:aVZN7O+P0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0308-tjON)
2018/07/29(日) 21:39:51.29ID:vCTO90MR0NIKU >>436
mp4もflvもZenzaで見れました!すごく助かりました!
mp4もflvもZenzaで見れました!すごく助かりました!
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-Xflc)
2018/08/02(木) 01:13:53.47ID:L3U/VErW0 iPhoneで使いたいけど動作しないので教えてください
config.propertiesのallowFrom=lan
検証のためにwindowsファイアウォールを一時的にオフ
proxy.pacは中身がサーバーのip192.168.xxx.xxxになっていることを確認
iPhoneのWi-Fi設定でproxy.pacを指定
これでsafariで動画を再生してもキャッシュしないしキャッシュの読み込みなどがされません
サーバーローカルでの動作は検証済みです
またwindowsファイアウォールの設定は受信TCPローカルの8080許可だけだと
ニコニコ内のページの読み込みもできなくなるのですが他に許可するところもあれば併せて教えていただければと思います
config.propertiesのallowFrom=lan
検証のためにwindowsファイアウォールを一時的にオフ
proxy.pacは中身がサーバーのip192.168.xxx.xxxになっていることを確認
iPhoneのWi-Fi設定でproxy.pacを指定
これでsafariで動画を再生してもキャッシュしないしキャッシュの読み込みなどがされません
サーバーローカルでの動作は検証済みです
またwindowsファイアウォールの設定は受信TCPローカルの8080許可だけだと
ニコニコ内のページの読み込みもできなくなるのですが他に許可するところもあれば併せて教えていただければと思います
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-1ccI)
2018/08/02(木) 01:26:04.88ID:2VHeB83f0 証明書インストールしてる?
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-Xflc)
2018/08/02(木) 02:13:37.58ID:L3U/VErW0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-hUYU)
2018/08/04(土) 14:43:39.44ID:OT7UNUpvp ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 9.0.1(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】Version 61.0.1, first offered to Release channel users on July 5, 2018(64ビット)
≪NicoCache環境≫
【拡張】nlItab.txt
【プロキシ】同梱のpac使用
【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
nlItab.txtが機能しなくなりました。
本体を上記のように更新したのが原因かと思っていましたが、ひとつ前のバージョンに戻しても直らなかったので質問します。
また、別の話ですが動画クリックで一時停止・再生.txt、動画ダブルクリックでフルスクリーン.txt、が原因がわかりませんが機能したりしなかったり、
movieFetcherFilter.txtで大量に予約しただけでは起こらなかった、本来fetchできるso動画がretry状態でできなかったり(後日できました)しました。
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 9.0.1(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】Version 61.0.1, first offered to Release channel users on July 5, 2018(64ビット)
≪NicoCache環境≫
【拡張】nlItab.txt
【プロキシ】同梱のpac使用
【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
nlItab.txtが機能しなくなりました。
本体を上記のように更新したのが原因かと思っていましたが、ひとつ前のバージョンに戻しても直らなかったので質問します。
また、別の話ですが動画クリックで一時停止・再生.txt、動画ダブルクリックでフルスクリーン.txt、が原因がわかりませんが機能したりしなかったり、
movieFetcherFilter.txtで大量に予約しただけでは起こらなかった、本来fetchできるso動画がretry状態でできなかったり(後日できました)しました。
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-VccI)
2018/08/04(土) 18:17:11.79ID:vtxPGxUP0 WatchJsApiの件が原因じゃないの?
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-hUYU)
2018/08/06(月) 20:23:13.87ID:BLDiz/6op 誠に返信が遅れまして申し訳ありません。
WatchJsApiが原因でした。
いれたlocalフォルダをあらためて入れ直したところ、治りました。
本当に自分が情けなく思います。
ありがとうございました
WatchJsApiが原因でした。
いれたlocalフォルダをあらためて入れ直したところ、治りました。
本当に自分が情けなく思います。
ありがとうございました
447名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-gnKr)
2018/08/09(木) 11:08:34.33ID:SKw0TnX1d pacファイルにfunction二つ書くとダメなんだな、知らなかった
一個目の関数は127.0.0.1:8080を通らずにダイレクトアクセスして二個目の関数は想定通りプロキシを使うという意味不明の動作してたが、一つに纏めると希望通りの動作になった
一個目の関数は127.0.0.1:8080を通らずにダイレクトアクセスして二個目の関数は想定通りプロキシを使うという意味不明の動作してたが、一つに纏めると希望通りの動作になった
448名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hc2-tyrq)
2018/08/10(金) 17:09:57.30ID:/32/X7TAH >>447
pacファイルはJavascriptのサブセットみたいなもんだから同一名称の関数は
最後に宣言したやつだけが使われる
分けて書きたいならこんな感じでいけると思う
function FindProxyForURL(url, host) {
proxy1(url,host);
proxy2(url,host);
return "DIRECT";
}
function proxy1(url, host) {
if (shExpMatch(host, "hogehoge")){
return "PROXY hugahuga:12345";
}
}
function proxy2(url, host) {
if (shExpMatch(host, "homuhomu")){
return "PROXY hemuhemu:12345";
}
}
pacファイルはJavascriptのサブセットみたいなもんだから同一名称の関数は
最後に宣言したやつだけが使われる
分けて書きたいならこんな感じでいけると思う
function FindProxyForURL(url, host) {
proxy1(url,host);
proxy2(url,host);
return "DIRECT";
}
function proxy1(url, host) {
if (shExpMatch(host, "hogehoge")){
return "PROXY hugahuga:12345";
}
}
function proxy2(url, host) {
if (shExpMatch(host, "homuhomu")){
return "PROXY hemuhemu:12345";
}
}
449名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hc2-tyrq)
2018/08/10(金) 17:33:30.95ID:/32/X7TAH このままだと全部DIRECTになってた
たぶん下の書き方で行けるはず
function FindProxyForURL(url, host) {
return proxy1(url,host) || proxy2(url,host) || "DIRECT";
}
たぶん下の書き方で行けるはず
function FindProxyForURL(url, host) {
return proxy1(url,host) || proxy2(url,host) || "DIRECT";
}
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb9-j2TG)
2018/08/12(日) 07:44:40.74ID:oaoZX3kO0 Android8.0にてWiFi設定でproxy.pac(デフォルトのまま)を指定すると
なぜかYoutubeやGooglePlayに繋がらなくなってしまいます
ニコニコや他のサイトは正常に表示されるのですが・・・
原因がわかる方がおりましたらご教示いただければ幸いです
なぜかYoutubeやGooglePlayに繋がらなくなってしまいます
ニコニコや他のサイトは正常に表示されるのですが・・・
原因がわかる方がおりましたらご教示いただければ幸いです
451名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-gnKr)
2018/08/12(日) 16:52:50.62ID:SArZmrdVd >>450
本当にデフォルトのままなのか?怪しい
本当にデフォルトのままなのか?怪しい
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f67-2km2)
2018/08/13(月) 21:46:06.44ID:UQQS3T3z0 新規のフィルターを弄っていて idGroup でちょっと気になったんだけど……
/watch/((?:[a-z]{2})?\d+)
smile\?i=(\d+)
この2つからキャッシュの有無を判定するとき、 watch の方はまれに誤判定していないですか?
具体的には……
キャッシュがあるのにリンクの文字色が変わらない。
→ ttp://ch.nic○video.jp/ch641/video?&mode=&sort=f&order=d&type=&page=2
※私の環境では、第4話で発生。
※フィルターを本体ソース(180728)の圧縮ファイルにあるやつだけにしても発生。
※キャッシュアイコンは表示される。
watch のみ使用だと、キャッシュが無いのに dmcCache 判定になる。
→ ttp://www.nic○video.jp/watch/1533862626
→ ttp://www.nic○video.jp/watch/1533779645
※smile と併用するとキャッシュなしの判定になる。
※nlを再起動しても同じ状態になるため、nlが読み書きするファイルに依存する症状かも?
/watch/((?:[a-z]{2})?\d+)
smile\?i=(\d+)
この2つからキャッシュの有無を判定するとき、 watch の方はまれに誤判定していないですか?
具体的には……
キャッシュがあるのにリンクの文字色が変わらない。
→ ttp://ch.nic○video.jp/ch641/video?&mode=&sort=f&order=d&type=&page=2
※私の環境では、第4話で発生。
※フィルターを本体ソース(180728)の圧縮ファイルにあるやつだけにしても発生。
※キャッシュアイコンは表示される。
watch のみ使用だと、キャッシュが無いのに dmcCache 判定になる。
→ ttp://www.nic○video.jp/watch/1533862626
→ ttp://www.nic○video.jp/watch/1533779645
※smile と併用するとキャッシュなしの判定になる。
※nlを再起動しても同じ状態になるため、nlが読み書きするファイルに依存する症状かも?
454453 (ワッチョイ 6f67-2km2)
2018/08/13(月) 23:05:58.17ID:UQQS3T3z0 nc0198.txt 22の453で触れているフィルター
動画の一覧を見やすくするフィルター。
キャッシュしていない有料動画を暗くすることで、キャッシュ済みの動画や無料動画を探しやすくなるかも?
動画の一覧を見やすくするフィルター。
キャッシュしていない有料動画を暗くすることで、キャッシュ済みの動画や無料動画を探しやすくなるかも?
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dec7-Qb5F)
2018/08/14(火) 02:00:01.78ID:rVzwbUym0 >452の中にある広告削除フィルタあてたら動画トップのサムネが真っ黒になるようになったんだけど皆様どう?
456453 (ワッチョイ 6f67-2km2)
2018/08/14(火) 02:22:25.06ID:sLKzfr3c0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dec7-Qb5F)
2018/08/15(水) 06:00:13.49ID:i2hPv1VK0 >>456
nc199の中にあるのを使ってみたけど、広告削除CSS開いて一番上のRequestHeaderから始まるやつを無効化したらサムネ表示されるようになった
プログラム関係さっぱわやなんで、これが無効になっていることがどういう意味を持つのか全くわからん
…がダミーうんぬんって書いてあるってことは、これ無効化したらこのtxtファイル自体の意味が無くなってしまうのではないかと思ってみたり
nc199の中にあるのを使ってみたけど、広告削除CSS開いて一番上のRequestHeaderから始まるやつを無効化したらサムネ表示されるようになった
プログラム関係さっぱわやなんで、これが無効になっていることがどういう意味を持つのか全くわからん
…がダミーうんぬんって書いてあるってことは、これ無効化したらこのtxtファイル自体の意味が無くなってしまうのではないかと思ってみたり
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a0e-2km2)
2018/08/15(水) 14:16:52.47ID:6flCo8HU0 なんか99_ランキング2列がおかしくなった
.container.columns .column {
min-width: 1000px !important;
max-width: 1000px !important;
}
body .item.videoRanking .itemContent {
overflow: visible!important;
}
で直ったように見えるけど正しいかはわからん
.container.columns .column {
min-width: 1000px !important;
max-width: 1000px !important;
}
body .item.videoRanking .itemContent {
overflow: visible!important;
}
で直ったように見えるけど正しいかはわからん
459名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッT Sd3f-mZ3i)
2018/08/16(木) 12:26:15.66ID:9ab28iucd video要素の真下に.InView.InViewLazyLoadContainerが実装されてwatchページがロードされた時点では
再生リスト・コンテンツツリー・ニコニ広告・ニコニコ市場の存在を保証しなくなってしまったのですが何か対策ありませんか?
NicoCache_nl.watch.機能で捕まえられないでしょうか?
再生リスト・コンテンツツリー・ニコニ広告・ニコニコ市場の存在を保証しなくなってしまったのですが何か対策ありませんか?
NicoCache_nl.watch.機能で捕まえられないでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッT Sd3f-mZ3i)
2018/08/16(木) 12:27:24.27ID:9ab28iucd video要素というか(く)プレイヤーですね。失礼しました
461454 (ワッチョイ 3b67-ipLS)
2018/08/17(金) 07:31:23.67ID:xJiHGz0f0 >>454
nc0200.txt 22の453で触れているフィルター
キャッシュの有無の判定で、すでに判定済みでサムネイルの所に挿入されているキャッシュアイコンも使うようにした。
[\s\S]+? を (?:(?!<li[^>]+?\bclass="[^"]*?\bitem\b)[\s\S])+? とかに変更。
nc0200.txt 22の453で触れているフィルター
キャッシュの有無の判定で、すでに判定済みでサムネイルの所に挿入されているキャッシュアイコンも使うようにした。
[\s\S]+? を (?:(?!<li[^>]+?\bclass="[^"]*?\bitem\b)[\s\S])+? とかに変更。
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b67-ipLS)
2018/08/17(金) 07:52:32.67ID:xJiHGz0f0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b67-ipLS)
2018/08/19(日) 14:39:10.73ID:VL8PkvvD0 nc0201.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):watch_appの変更に対応
スクリプトの変更で動画再生終了後に表示されるサムネイルにキャッシュアイコンが付かなくなっていたので修正。
スクリプトの変更で動画再生終了後に表示されるサムネイルにキャッシュアイコンが付かなくなっていたので修正。
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8f-ujdW)
2018/08/19(日) 21:25:48.42ID:yYQMb9WZp https://www65.atwiki.jp/nic〇cachenlwiki/?cmd=word&word=allowFrom&type=&pageid=24
のiPhoneにNicoCacheプロキシ設定というのがよく分かっておりません。
証明書信頼設定 から ルート証明書を全面的に信頼する、まで行ったのですが、そこからとん挫しております。
あと、証明書インストールしています。
よろしくお願いいたします。
のiPhoneにNicoCacheプロキシ設定というのがよく分かっておりません。
証明書信頼設定 から ルート証明書を全面的に信頼する、まで行ったのですが、そこからとん挫しております。
あと、証明書インストールしています。
よろしくお願いいたします。
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-ipLS)
2018/08/20(月) 00:09:10.20ID:bDC/DUvK0 いつも教えてもらってばかりですみませんが、また教えてください。
[NG]のコメントが流れてくるのはなぜなんでしょうか
止める方法はありますか?
[NG]のコメントが流れてくるのはなぜなんでしょうか
止める方法はありますか?
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b9e-MNVS)
2018/08/20(月) 08:42:41.67ID:au1HpX0x0 NGをNGすれば良くね?
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1d-Mt3K)
2018/08/20(月) 11:07:59.21ID:+Ppry1Wf0 ド素人の質問で悪いけど、flash版でシークバーが一気に読み込まれる系の動画の
キャッシュが保存されないのって何が原因かわかる?
キャッシュが保存されないのって何が原因かわかる?
468名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-MrS5)
2018/08/20(月) 15:06:09.69ID:PVb/MbOid なんで、ってそりゃもう事実上flash版プレイヤーのサポートを止めたからに決まってるじゃん
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe0-Yt49)
2018/08/20(月) 16:08:43.50ID:r5+YgBPC0 >>468
そういう事か、ありがとう助かった
そういう事か、ありがとう助かった
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc7-hE18)
2018/08/20(月) 17:16:26.36ID:ThgwGaUo0 nc201入れてみたんだけど、ニコトップからNアニメ入って無料アニメ開いたページでポップアップからのfetchが効かない
普通の動画カテゴリだとポップアップからのfetch効くみたい
↑でfetch効かなかった動画でも視聴ページ開いたりとか、ニコレポからfetch効くからそう重大な事でもないんだけども
普通の動画カテゴリだとポップアップからのfetch効くみたい
↑でfetch効かなかった動画でも視聴ページ開いたりとか、ニコレポからfetch効くからそう重大な事でもないんだけども
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f6a-mZ3i)
2018/08/20(月) 17:46:15.39ID:h3fDRw3j0 >>465
config.propertiesにNGCommentExtensionの項目があってNGCommShowMatched=trueになっているのではなかろうか
ていうかなんで動作してるん?こっちの環境ではNGCommentExtensionが動いてくれなくてすごく困っているんだが…
config.propertiesにNGCommentExtensionの項目があってNGCommShowMatched=trueになっているのではなかろうか
ていうかなんで動作してるん?こっちの環境ではNGCommentExtensionが動いてくれなくてすごく困っているんだが…
472463 (ワッチョイ 3b67-ipLS)
2018/08/20(月) 18:32:32.62ID:hGw5Ugsn0 >>470
その症状が >>463 の nc0201.txt を入れたのが原因(nc0201.txt を外せば発生しない)なら、ブラウザーのエラーメッセージをレスしてください。
私の環境では、 nc0201.txt の有無に関係なく、ポップアップの fetch をクリックで↓のエラーが発生しました。
Uncaught ReferenceError: nicofetch is not defined
at HTMLAnchorElement.onclick (?from=nanime_header:1)
※nicofetch が見つからない(使用前に定義されていない)ことで発生しているエラー。
movieFetcherFilter.txt の57行目(「Name = JavaScript埋め込み」の下の「FullURL =」のところ)を見てもらえればわかるように、スクリプトを読み込む対象ページにNアニメが含まれていません。
このエラーについては、「(?:www|ext|ch|com)」を「(?:www|ext|ch|com|anime)」に書き換えることで回避できます。
その症状が >>463 の nc0201.txt を入れたのが原因(nc0201.txt を外せば発生しない)なら、ブラウザーのエラーメッセージをレスしてください。
私の環境では、 nc0201.txt の有無に関係なく、ポップアップの fetch をクリックで↓のエラーが発生しました。
Uncaught ReferenceError: nicofetch is not defined
at HTMLAnchorElement.onclick (?from=nanime_header:1)
※nicofetch が見つからない(使用前に定義されていない)ことで発生しているエラー。
movieFetcherFilter.txt の57行目(「Name = JavaScript埋め込み」の下の「FullURL =」のところ)を見てもらえればわかるように、スクリプトを読み込む対象ページにNアニメが含まれていません。
このエラーについては、「(?:www|ext|ch|com)」を「(?:www|ext|ch|com|anime)」に書き換えることで回避できます。
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc7-hE18)
2018/08/20(月) 19:25:59.67ID:ThgwGaUo0 >>472
試したところ、私の方もfetchの成功可否はnc201.txt の有無に関係なかったようです
ご教示頂いたmovieFetcherFilter.txt 57行目の書き換えによって動くようになりました
ありがとうございました
試したところ、私の方もfetchの成功可否はnc201.txt の有無に関係なかったようです
ご教示頂いたmovieFetcherFilter.txt 57行目の書き換えによって動くようになりました
ありがとうございました
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-6lgt)
2018/08/20(月) 23:26:43.26ID:lxfdIdGe0475463 (ワッチョイ 3b67-ipLS)
2018/08/20(月) 23:36:48.28ID:hGw5Ugsn0 >>474
ブラウザーのキャッシュを更新する必要があります。
公式でスクリプトを変更する分には、読み込むときのアドレスが変わっているようだからブラウザーのキャッシュの影響を受けない。
でもそれをフィルターで書き換えたときは、読み込むときのアドレスが既存のブラウザーのキャッシュと同じなので、ブラウザーのキャッシュが使われる。
このキャッシュがフィルターで書き換える前のキャッシュなら、キャッシュアイコンを付ける機能を持たないスクリプトなので、キャッシュアイコンが付かない。
ブラウザーのキャッシュを更新する必要があります。
公式でスクリプトを変更する分には、読み込むときのアドレスが変わっているようだからブラウザーのキャッシュの影響を受けない。
でもそれをフィルターで書き換えたときは、読み込むときのアドレスが既存のブラウザーのキャッシュと同じなので、ブラウザーのキャッシュが使われる。
このキャッシュがフィルターで書き換える前のキャッシュなら、キャッシュアイコンを付ける機能を持たないスクリプトなので、キャッシュアイコンが付かない。
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-6lgt)
2018/08/20(月) 23:49:17.99ID:lxfdIdGe0477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-ipLS)
2018/08/21(火) 19:43:09.95ID:GtTAlGD90 >>471
該当する行がなかったので
NGCommShowMatched=falseを末尾に追記でNG消えました
セットアップパッケージにfetchとpopThumb_FAとフィルタまとめは自分で追加してるので、どれかが良い方に作用してるのかなと思います
該当する行がなかったので
NGCommShowMatched=falseを末尾に追記でNG消えました
セットアップパッケージにfetchとpopThumb_FAとフィルタまとめは自分で追加してるので、どれかが良い方に作用してるのかなと思います
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-6lgt)
2018/08/22(水) 07:13:26.13ID:L5osvIiW0 あれ?またエンコ前の動画キャッシュできるようになった?
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f32-mZ3i)
2018/08/22(水) 22:13:01.74ID:xWYHHOzi0 昨日辺りからキャッシュができなくて
ログウィンドウを見てみたら
failed to process: ads.nico video.jp:443
javax.net.ssl.SSLHandshakeException: Remote host terminated the handshake
と表示されます。
特段弄ったわけでもないし
この間別のソフトも入れたり消したりしてないんだけれど
何か変更あったのかしら?
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+171221mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.1(amd64) on Windows 10
【ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 61.0.2(64bit)
【使用プレイヤー】公式HTML5
ログウィンドウを見てみたら
failed to process: ads.nico video.jp:443
javax.net.ssl.SSLHandshakeException: Remote host terminated the handshake
と表示されます。
特段弄ったわけでもないし
この間別のソフトも入れたり消したりしてないんだけれど
何か変更あったのかしら?
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+171221mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.1(amd64) on Windows 10
【ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 61.0.2(64bit)
【使用プレイヤー】公式HTML5
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b67-ipLS)
2018/08/22(水) 22:31:43.46ID:mVhggUGH0481479 (ワッチョイ 0f32-mZ3i)
2018/08/22(水) 22:43:07.32ID:xWYHHOzi0 あっと結構更新サボってたんだな私……
最新版導入で無事キャッシュできました。
おとといまでは無事キャッシュできていたので油断してた……
最新版導入で無事キャッシュできました。
おとといまでは無事キャッシュできていたので油断してた……
482名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-MrS5)
2018/08/22(水) 22:58:18.50ID:xEHdkUP1d 油断ていうレベルじゃなくて草
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 453e-0uYM)
2018/08/24(金) 01:17:13.01ID:I7/8CszD0 proxy.pacを使用したらニコ生もnicocache経由になってるのかな?
もしそうなら除外したいんだけど・・・
もしそうなら除外したいんだけど・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e80-EM0A)
2018/08/24(金) 06:07:56.52ID:jzcfc2ig0 nmsgもhttps化されて書き換えできなくなった、どうすればいい?
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e80-EM0A)
2018/08/24(金) 06:14:39.35ID:jzcfc2ig0 あとhttps://nico;video.cdn.nimg.jp/web/scripts/pages/watch/watch_dll_9e2e9a16d16b906e7147.jsのplaybackRateの書き換えも出来ていないみたい(←これは何故だかわからない、証明書があるからOKなはず)
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-axIE)
2018/08/24(金) 21:56:13.20ID:lQ8X0rrmM それでNG系フィルタが死んでるのか
NGCommentExtensionのNGWORDが死んでコメントが一気にゴミだらけになった
フィルタまとめのコメントのコマンドを削除も同じ理由で機能してないな
公式のNG機能は正規表現使えないから使い物にならないし
NGCommentExtensionのNGWORDが死んでコメントが一気にゴミだらけになった
フィルタまとめのコメントのコマンドを削除も同じ理由で機能してないな
公式のNG機能は正規表現使えないから使い物にならないし
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-PcWx)
2018/08/24(金) 22:15:08.30ID:sMmqIoVl0 nc0202.7z mylistCountBar:<の動画トップと各カテゴリーのページに対応
※以前のページへの対応については未確認。
※以前のページへの対応については未確認。
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 453e-0uYM)
2018/08/25(土) 15:40:45.30ID:frCWUlnV0 ニコ生はnicocache経由で接続しないようにProxy.pacを編集するには
どうしたらいいのでしょうか?
どうしたらいいのでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-PcWx)
2018/08/25(土) 16:34:43.89ID:nMqjCkwM0 >>488
if (shExpMatch(host, "ここにホストのアドレスを入れる")) {
return "DIRECT";
}
NicoCache_nlを経由しない、直接アクセスするホストのアドレスを指定するのは、↑のようなif文でできる。
ホストのアドレスにニコ生を指定すれば、このif文が処理されることで直接アクセスするようになる。
あるいは、NicoCache_nl経由のアクセスを指定する処理にニコ生が含まれない状態にすることでも直接アクセスするようになる。
if (shExpMatch(host, "ここにホストのアドレスを入れる")) {
return "DIRECT";
}
NicoCache_nlを経由しない、直接アクセスするホストのアドレスを指定するのは、↑のようなif文でできる。
ホストのアドレスにニコ生を指定すれば、このif文が処理されることで直接アクセスするようになる。
あるいは、NicoCache_nl経由のアクセスを指定する処理にニコ生が含まれない状態にすることでも直接アクセスするようになる。
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 453e-0uYM)
2018/08/25(土) 17:56:20.65ID:frCWUlnV0 >>489
付属のproxysample.pacには
nicovideo、smilevideo、nimg、dmcが
nicocache(proxy 127.〜)を経由するという指定がされているんですよね?
そのあとにif (shExpMatch(host, "ニコ生のアドレス"))を追記したらいいのでしょうか?
付属のproxysample.pacには
nicovideo、smilevideo、nimg、dmcが
nicocache(proxy 127.〜)を経由するという指定がされているんですよね?
そのあとにif (shExpMatch(host, "ニコ生のアドレス"))を追記したらいいのでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 453e-0uYM)
2018/08/25(土) 19:05:15.29ID:frCWUlnV0 うーん、うまくいかない。
nicocache経由にニコ生を含まないようにする修正はどうしたら良いのでしょうか
nicocache経由にニコ生を含まないようにする修正はどうしたら良いのでしょうか
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-PcWx)
2018/08/25(土) 22:25:53.44ID:nMqjCkwM0 >>490-491
編集したPACがnc0194に付属のPACと同じ内容であれば、4行目の条件でNicoCache_nl経由になっています。
このif文の「return "PROXY 127.0.0.1:8080";」でNicoCache_nl経由になっています。
ニコ生をNicoCache_nl経由にしないのであれば、この「return "PROXY 127.0.0.1:8080";」に入る前に「ニコ生は除くよ」としておく必要があります。
ゆえにif文を追加する場所は……
) && (url.indexOf("http:") == 0 || url.indexOf("https:") == 0)) {
※ここに >>489 のようなif文を追加する。
return "PROXY 127.0.0.1:8080";
ただし、ニコ生のページに読み込まれているものがNicoCache_nl経由になるアドレスであれば、それについてはNicoCache_nl経由になります。
編集したPACがnc0194に付属のPACと同じ内容であれば、4行目の条件でNicoCache_nl経由になっています。
このif文の「return "PROXY 127.0.0.1:8080";」でNicoCache_nl経由になっています。
ニコ生をNicoCache_nl経由にしないのであれば、この「return "PROXY 127.0.0.1:8080";」に入る前に「ニコ生は除くよ」としておく必要があります。
ゆえにif文を追加する場所は……
) && (url.indexOf("http:") == 0 || url.indexOf("https:") == 0)) {
※ここに >>489 のようなif文を追加する。
return "PROXY 127.0.0.1:8080";
ただし、ニコ生のページに読み込まれているものがNicoCache_nl経由になるアドレスであれば、それについてはNicoCache_nl経由になります。
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 453e-0uYM)
2018/08/25(土) 23:27:11.55ID:frCWUlnV0 >>492
) && (url.indexOf("http:") == 0 || url.indexOf("https:") == 0)) {
if (shExpMatch(host, "live2~")) {
return "DIRECT";
}
return "PROXY 127.0.0.1:8080";
}
return "DIRECT";
}
でいいのでしょうか?
Proxypacを有効にしているとニコ生の視聴だけが
カクカクになって見れたもんじゃないのです・・・
) && (url.indexOf("http:") == 0 || url.indexOf("https:") == 0)) {
if (shExpMatch(host, "live2~")) {
return "DIRECT";
}
return "PROXY 127.0.0.1:8080";
}
return "DIRECT";
}
でいいのでしょうか?
Proxypacを有効にしているとニコ生の視聴だけが
カクカクになって見れたもんじゃないのです・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 453e-0uYM)
2018/08/26(日) 00:02:27.29ID:uKosdd4P0 流石に何かがおかしいなと思いup406にnc0194を当てただけの物を使い試したところ
enableMitm=trueにして証明書を登録、nicocacheとブラウザ再起動をしたところ
症状が出たので、環境な気がします・・・
enableMitm=trueにして証明書を登録、nicocacheとブラウザ再起動をしたところ
症状が出たので、環境な気がします・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9ed2-FMPs)
2018/08/26(日) 01:27:16.08ID:zD0M7+ts0 ニコ生だけ分離するのは難しいぞ
ストリーミングは*.dmc.nico経由だしwatchページも*.nicovideo.jp経由だから両方ワイルドカード表現に含まれちまう
それよりカクカクな原因を追求するべきじゃないか?>>4のテンプレとPCスペック書いてみようか。
【PCスペックテンプレ(例)】
【CPU】Intel Core i7 8086K
【メインメモリ】32GB
【記憶装置】サムスンM2
【GPU】NVIDIA RTX 2080Ti
ストリーミングは*.dmc.nico経由だしwatchページも*.nicovideo.jp経由だから両方ワイルドカード表現に含まれちまう
それよりカクカクな原因を追求するべきじゃないか?>>4のテンプレとPCスペック書いてみようか。
【PCスペックテンプレ(例)】
【CPU】Intel Core i7 8086K
【メインメモリ】32GB
【記憶装置】サムスンM2
【GPU】NVIDIA RTX 2080Ti
フィルタまとめ#70うpしました
http://nicocache.jpn.org/src/nc0203.7z
ハイライト:
・nmsgとcdn.nimgをhttp化してNGCommentExtension,PlaybackRateChangerなどが動作するようになった
・watchページ整形フィルタで動画が削除済みのときmetaコンテナに白シャドウを掛からないようにした
・PlaybackRateChangerはエラーが出てdraggableでなくなったのでjQuery,jQueryUIを外してpureJSで実装した
・107_広告削除CSS.txtにdeferフィルタを追加してjsをlazyloadするようにした(部分的)
【報告】
nllib_watch.jsが動作しなくなりました。原因は不明。軒並みエラー履きまくって大きな影響を受けてます。
ブラウザのaddonやフィルタの衝突を疑いましたが違うようです。
http://nicocache.jpn.org/src/nc0203.7z
ハイライト:
・nmsgとcdn.nimgをhttp化してNGCommentExtension,PlaybackRateChangerなどが動作するようになった
・watchページ整形フィルタで動画が削除済みのときmetaコンテナに白シャドウを掛からないようにした
・PlaybackRateChangerはエラーが出てdraggableでなくなったのでjQuery,jQueryUIを外してpureJSで実装した
・107_広告削除CSS.txtにdeferフィルタを追加してjsをlazyloadするようにした(部分的)
【報告】
nllib_watch.jsが動作しなくなりました。原因は不明。軒並みエラー履きまくって大きな影響を受けてます。
ブラウザのaddonやフィルタの衝突を疑いましたが違うようです。
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 453e-0uYM)
2018/08/26(日) 10:48:52.14ID:uKosdd4P0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】Google Chrome最新
【使用プレイヤー】ニコ生公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】up406にnc0194を当てただけの状態でも発症
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
enableMitm=trueにした状態だとニコ生がカクカクになる
画質切り替えを自動にしていると2Mor3M→192kを何度も読込し直している感じ
ニコニコ動画、他動画サイトは問題なくニコ生でだけ症状が出ている
特に設定を変えたわけではなく数日前から発症
【検証済の内容】
・firefox最新でも同じ動き
・NicoCacheを使わない場合は安定している
使用PC
【CPU】Intel Core i7 3770
【メインメモリ】16GB
【記憶装置】 OCZ Agility3(ブラウザ)、WD製HDD(nicocache)
【GPU】NVIDIA GeForce GTX660
現状enableMitm=falseで使用中、症状発症していない状況です
有効にしていないと問題がないならこのまま使うのですが問題ありますか?
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】Google Chrome最新
【使用プレイヤー】ニコ生公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】up406にnc0194を当てただけの状態でも発症
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
enableMitm=trueにした状態だとニコ生がカクカクになる
画質切り替えを自動にしていると2Mor3M→192kを何度も読込し直している感じ
ニコニコ動画、他動画サイトは問題なくニコ生でだけ症状が出ている
特に設定を変えたわけではなく数日前から発症
【検証済の内容】
・firefox最新でも同じ動き
・NicoCacheを使わない場合は安定している
使用PC
【CPU】Intel Core i7 3770
【メインメモリ】16GB
【記憶装置】 OCZ Agility3(ブラウザ)、WD製HDD(nicocache)
【GPU】NVIDIA GeForce GTX660
現状enableMitm=falseで使用中、症状発症していない状況です
有効にしていないと問題がないならこのまま使うのですが問題ありますか?
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e2f-EM0A)
2018/08/26(日) 12:24:17.77ID:TccwG55a0499453 (ワッチョイ 2967-PcWx)
2018/08/26(日) 13:22:17.84ID:s2C5EMD30 >>453 の↓これについて表示条件による挙動を確認。
> キャッシュがあるのにリンクの文字色が変わらない。
動画リストのページ内で最初の動画にキャッシュが存在するとき、リンクの文字色が変わらない。
※表示条件やソートの指定を変えてページ内の最初の動画が変わっても、↑が発生する。
なお、症状の確認できたのは、↓のシリーズのみ。
ttp://blog.nic○video.jp/niconews/81335.html
> キャッシュがあるのにリンクの文字色が変わらない。
動画リストのページ内で最初の動画にキャッシュが存在するとき、リンクの文字色が変わらない。
※表示条件やソートの指定を変えてページ内の最初の動画が変わっても、↑が発生する。
なお、症状の確認できたのは、↓のシリーズのみ。
ttp://blog.nic○video.jp/niconews/81335.html
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea1b-2gfn)
2018/08/26(日) 13:45:27.98ID:ClU7fRvX0 >>497
直接的な答えじゃないけど拡張で切り替えたら?Proxy SwitchyOmegaとかFoxyProxyとか
あとPACの記述は前スレの460にあるね
https://i.imgur.com/DH3Fedb.jpg
直接的な答えじゃないけど拡張で切り替えたら?Proxy SwitchyOmegaとかFoxyProxyとか
あとPACの記述は前スレの460にあるね
https://i.imgur.com/DH3Fedb.jpg
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 453e-0uYM)
2018/08/26(日) 16:53:39.37ID:uKosdd4P0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9ed2-FMPs)
2018/08/26(日) 17:13:32.11ID:zD0M7+ts0 >>501
最新バージョンは10.0.2
最新バージョンは10.0.2
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9ed2-FMPs)
2018/08/26(日) 17:15:44.37ID:zD0M7+ts0 1.8.0_181とか骨董品やん
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66c7-vl9i)
2018/08/26(日) 17:44:16.00ID:ckQX8vBL0 firefox最新版でnc203をあててみたら、ニコレポだけ色々な機能が死んでしまった…
・キャッシュアイコンが出ない
・ポップアップが出ない
・fetchボタンが出ない
動画一覧、視聴履歴は問題なく動く
後、nc204を当ててもマイリスが帰ってきてくれませぬ
・キャッシュアイコンが出ない
・ポップアップが出ない
・fetchボタンが出ない
動画一覧、視聴履歴は問題なく動く
後、nc204を当ててもマイリスが帰ってきてくれませぬ
505名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa2e-JnZl)
2018/08/26(日) 18:26:24.71ID:hazL4R2Xa なんと(Oracle)Java8(1.8)はJava9,10より公式アップデート終了日が先なので、まだ8を使っておくのが無難(Java10は来月の2018/09アップデート終了)
Oracle Java SE サポート・ロードマップ
https://www.oracle.com/technetwork/jp/java/eol-135779-ja.html
公式もJava8インストールを推奨してるしね
無料Javaソフトウェアをダウンロード
https://java.com/ja/download/
> Version 8 Update 181
> リリース日 2018年7月17日
Javaの基本機能は互換性あるし、Javaのバージョンが8だから問題が起こってる確率は低いと思う
Oracle Java SE サポート・ロードマップ
https://www.oracle.com/technetwork/jp/java/eol-135779-ja.html
公式もJava8インストールを推奨してるしね
無料Javaソフトウェアをダウンロード
https://java.com/ja/download/
> Version 8 Update 181
> リリース日 2018年7月17日
Javaの基本機能は互換性あるし、Javaのバージョンが8だから問題が起こってる確率は低いと思う
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp3d-K/pu)
2018/08/26(日) 19:38:14.50ID:0hqGRDZPp mylist.cssって、どこですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-PcWx)
2018/08/26(日) 20:20:58.72ID:s2C5EMD30 nc0205.txt 個人的に弄ったnlMovieFetcher:<動画トップに対応
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66c7-vl9i)
2018/08/26(日) 20:37:17.73ID:ckQX8vBL0509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deaf-nBRx)
2018/08/26(日) 22:13:51.61ID:0XYSjNR90 ご無沙汰しております
>>453,499
こちらでもキャッシュがあるのに色が変わらない症状は発生したことがありまして,
しかもリロードすると解決したことからvid2cid回りじゃないかと疑っていますが
調査には時間を要しそうです.
>>459
再生リスト・コンテンツツリー・ニコニ広告・ニコニコ市場がそれぞれロードされたときに
発生するイベントをとりあえず作成しようと思います.
loadPlaylist, loadContentTree, loadUad, loadIchibaに対して
NicoCache_nl.watch.addEventListener('loadPlaylist', function(videoId) {})等
>>467
ブラウザにキャッシュされていて実際の通信が発生していないとか.
既に積極的に動作確認をしているわけではないという意味ではサポートしてませんが
機能を消したわけではないのでバグがあれば多分直します.
>>453,499
こちらでもキャッシュがあるのに色が変わらない症状は発生したことがありまして,
しかもリロードすると解決したことからvid2cid回りじゃないかと疑っていますが
調査には時間を要しそうです.
>>459
再生リスト・コンテンツツリー・ニコニ広告・ニコニコ市場がそれぞれロードされたときに
発生するイベントをとりあえず作成しようと思います.
loadPlaylist, loadContentTree, loadUad, loadIchibaに対して
NicoCache_nl.watch.addEventListener('loadPlaylist', function(videoId) {})等
>>467
ブラウザにキャッシュされていて実際の通信が発生していないとか.
既に積極的に動作確認をしているわけではないという意味ではサポートしてませんが
機能を消したわけではないのでバグがあれば多分直します.
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deaf-nBRx)
2018/08/26(日) 22:16:50.28ID:0XYSjNR90 >>488
>>495の言うとおりニコ生と動画の分離は困難です.
双方とも実際の動画はdmcから受信していて,ホスト名では判断がつかないので
URL全体を使う必要があるんですがChromeはPACファイルを処理するときに
httpsのURLからpath部分を削除するようになっていて判断が付きません.
enableMitm=trueにすると今のところは動画のキャッシュが効くかもしれませんが
全体のhttps化が進んでいるので動かなくなるのは時間の問題ですね.
こちらの環境では低遅延モードが有効だと時々処理が追いついてない感じがあります.
>>484,485
これらについて,NicoCache側では対応できているはずなのです.
しかし検証中にFirefoxがプロキシ設定を無視してNicoCacheを通さず
直接サーバに接続しに行く不可解な現象が発生しました.
ブラウザ側の問題の可能性があるのでちょっと他のブラウザでも発生するかや,
プロキシ設定用アドオンを一旦無効化してブラウザの設定で
直接NicoCache経由にしてみるとか試してみて頂けますか.
>>495の言うとおりニコ生と動画の分離は困難です.
双方とも実際の動画はdmcから受信していて,ホスト名では判断がつかないので
URL全体を使う必要があるんですがChromeはPACファイルを処理するときに
httpsのURLからpath部分を削除するようになっていて判断が付きません.
enableMitm=trueにすると今のところは動画のキャッシュが効くかもしれませんが
全体のhttps化が進んでいるので動かなくなるのは時間の問題ですね.
こちらの環境では低遅延モードが有効だと時々処理が追いついてない感じがあります.
>>484,485
これらについて,NicoCache側では対応できているはずなのです.
しかし検証中にFirefoxがプロキシ設定を無視してNicoCacheを通さず
直接サーバに接続しに行く不可解な現象が発生しました.
ブラウザ側の問題の可能性があるのでちょっと他のブラウザでも発生するかや,
プロキシ設定用アドオンを一旦無効化してブラウザの設定で
直接NicoCache経由にしてみるとか試してみて頂けますか.
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 453e-0uYM)
2018/08/26(日) 23:14:59.54ID:uKosdd4P0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e93-EM0A)
2018/08/26(日) 23:59:30.71ID:wSarbLI+0513名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-FMPs)
2018/08/27(月) 07:18:44.94ID:od2fuFPMd んまぁ設定ミスというよりバグか何かですかね
514507 (ワッチョイ 2967-PcWx)
2018/08/27(月) 18:30:09.27ID:S522QAQq0 nc0207.txt 個人的に弄ったnlMovieFetcher:動画説明文に「watch/\d+」形式のリンクがあったので、それに対応など
動画説明文のフィルターが「watch/[a-z]{2}\d+」形式の指定だったけど「watch/\d+」形式のリンクがあったので対応できるように修正。
ついでにgetthumbinfoも同様の修正をしておいた。
動画説明文のフィルターが「watch/[a-z]{2}\d+」形式の指定だったけど「watch/\d+」形式のリンクがあったので対応できるように修正。
ついでにgetthumbinfoも同様の修正をしておいた。
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 453e-PcWx)
2018/08/28(火) 00:30:13.59ID:4+UjiiBv0 あーなんかいろいろ表示崩れてんな
516514 (ワッチョイ 2967-PcWx)
2018/08/28(火) 18:48:51.62ID:Fdb342zn0 nc0208.txt 個人的に弄ったnlMovieFetcher:getthumbinfoのURLで(を余分につけていたので修正
--------
ところで、nlを起動してすぐの状態でfetchできないけど視聴でキャッシュできる動画が増えているような?
次の動画ってfetchできますか?
タグ検索:/tag/%E4%B9%85%E4%BF%9D%E5%BB%BA%E8%8B%B1
動画:18/08/27 08:07 /watch/sm33756826
--------
ところで、nlを起動してすぐの状態でfetchできないけど視聴でキャッシュできる動画が増えているような?
次の動画ってfetchできますか?
タグ検索:/tag/%E4%B9%85%E4%BF%9D%E5%BB%BA%E8%8B%B1
動画:18/08/27 08:07 /watch/sm33756826
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd67-EM0A)
2018/08/28(火) 18:50:10.59ID:cFUhAEkA0 なんかキャッシュできない動画が増えてるね
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd67-EM0A)
2018/08/28(火) 20:01:47.85ID:cFUhAEkA0 とりあえず、この動画はキャッシュが働かないなあ
sm33763311
sm33763311
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66c7-vl9i)
2018/08/28(火) 20:46:12.72ID:zFy53YIn0 >>518
俺はそれ大丈夫だった
俺はそれ大丈夫だった
520516 (ワッチョイ 2967-PcWx)
2018/08/28(火) 21:32:29.49ID:Fdb342zn0 fetchできない動画は、NicoCache_nlを起動直後で最初のfetchでも「too many dmc requests. wait」が表示され、リトライを繰り返した後に「failed.」となる。
>>518
その動画も視聴によるキャッシュはされるけど、fetchは「too many dmc requests. wait」って出てできないですね。
動画idの検索ではポップアップ以外でfetchリンクが付かないので、タグ検索のアドレスを記しておきます。
タグ検索:/tag/%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%88DbD%EF%BC%89
>>518
その動画も視聴によるキャッシュはされるけど、fetchは「too many dmc requests. wait」って出てできないですね。
動画idの検索ではポップアップ以外でfetchリンクが付かないので、タグ検索のアドレスを記しておきます。
タグ検索:/tag/%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%88DbD%EF%BC%89
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ea74-SNaC)
2018/08/29(水) 06:57:54.85ID:v70RVpcM0 fetchできない動画とできる動画は何が違うんだろ?
ストリーミングでもない動画なのに
ストリーミングでもない動画なのに
522名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-FMPs)
2018/08/29(水) 07:44:50.27ID:cQx0UBW9d 未対応サーバーだと思う
何か見たことがないタイプのサーバーが見えた
何か見たことがないタイプのサーバーが見えた
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sad5-SNaC)
2018/08/29(水) 14:12:52.78ID:oEwpSIrjaNIKU524名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ bd9f-PcWx)
2018/08/29(水) 15:36:40.73ID:uEe6LnJA0NIKU キャッシュできねー
って思ってたが、ふとhttps対応やり直したらキャッシュできた。
今まで設定が間違ってたらしい・・・
って思ってたが、ふとhttps対応やり直したらキャッシュできた。
今まで設定が間違ってたらしい・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sd0a-FMPs)
2018/08/29(水) 17:11:01.91ID:qlns002pdNIKU526名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 453e-PcWx)
2018/08/29(水) 20:33:19.03ID:oHZXQeQh0NIKU うーん証明書入れ直してみたけどfetchできない
NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180324 o_O
sm33661231: failed.
sm33679005: failed.
so33721403: fetching... content, wait
so33726502: retrying(1)... wait
so33741424: too many dmc requests. wait
so33730523: thread stopped. wait
so33735620: too many dmc requests. wait
so33743626: too many dmc requests. wait
so33743736: fetching... wait
sm33760025: fetching... wait
sm33038029: fetching... wait
sm33665946: fetching... wait
sm32593608: fetching... wait
updatelow: reserved. (2018/08/30 04:41:17)
NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180324 o_O
sm33661231: failed.
sm33679005: failed.
so33721403: fetching... content, wait
so33726502: retrying(1)... wait
so33741424: too many dmc requests. wait
so33730523: thread stopped. wait
so33735620: too many dmc requests. wait
so33743626: too many dmc requests. wait
so33743736: fetching... wait
sm33760025: fetching... wait
sm33038029: fetching... wait
sm33665946: fetching... wait
sm32593608: fetching... wait
updatelow: reserved. (2018/08/30 04:41:17)
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM49-gVdA)
2018/08/29(水) 20:46:45.47ID:TsBy+vcKMNIKU 並列数増やしすぎて規制喰らってたりしないかね
同時ダウンロード数1に設定しても起きる?
同時ダウンロード数1に設定しても起きる?
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT SE12-EJUg)
2018/08/29(水) 21:36:25.61ID:2ctsfyqbENIKU 10多重のダウンロードを何度も繰り返してると強制ログアウトさせられたことはあるよ
ちょっとぐだってる説明だけど
自作ツール作って多重ダウンロードしてるんだけど普通は2くらいにしてる
でも期間限定無料とかあるとダウンロードできるファイルを確認したいから
10多重くらいでダウンロード掛けて数KBのファイル作って
おー何個あるね頑張ろうって思うようにしてるんだけど
getthumbinfoやgetflvで詰まってダウンロードが進まないことがよくある
そういう場合は一旦中断して再実行を何度か繰り返すんだけど
やりすぎると先のとおり強制ログアウトになることが多い(10回くらい経験あり)
3分で100動画とかやるとたぶんひっかかる
こうなるようになった時期はスマイル鯖に
都度エンコしたファイルを置くようになった1、2ヶ月くらい前からかな
DMC鯖はしらん
ちょっとぐだってる説明だけど
自作ツール作って多重ダウンロードしてるんだけど普通は2くらいにしてる
でも期間限定無料とかあるとダウンロードできるファイルを確認したいから
10多重くらいでダウンロード掛けて数KBのファイル作って
おー何個あるね頑張ろうって思うようにしてるんだけど
getthumbinfoやgetflvで詰まってダウンロードが進まないことがよくある
そういう場合は一旦中断して再実行を何度か繰り返すんだけど
やりすぎると先のとおり強制ログアウトになることが多い(10回くらい経験あり)
3分で100動画とかやるとたぶんひっかかる
こうなるようになった時期はスマイル鯖に
都度エンコしたファイルを置くようになった1、2ヶ月くらい前からかな
DMC鯖はしらん
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT SE12-EJUg)
2018/08/29(水) 21:39:04.82ID:2ctsfyqbENIKU ちなみに昔ブラウザの視聴は3窓までって制限があったと思うけどそれには引っかからない
ちょっとダウンロード開始の間隔をあければ30多重とかも行けた
ちょっとダウンロード開始の間隔をあければ30多重とかも行けた
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 453e-PcWx)
2018/08/29(水) 22:40:16.85ID:oHZXQeQh0NIKU フィルタとエクステンション外し最小構成にしたらfetch始まった
過去の入れっぱなしだったエクステンションが原因だったみたい・・・
2011/07/18 15:59 664 addTabSample.java
2011/10/22 19:19 42,725 cacheCommentExtension.class
2011/10/22 18:55 83,373 cacheCommentExtension.java
2010/06/25 19:28 2,740 completeCacheSample.java
2012/12/12 22:07 6,041 comVideoRewriterExtension.class
2012/12/12 22:07 5,619 comVideoRewriterExtension.java
2011/11/30 06:30 3,907 eventListenerSample.java
2011/07/18 15:59 1,445 extLoggerSample.java
2012/11/03 09:47 3,351 liveInfoExtension.class
2012/11/03 09:45 2,922 liveInfoExtension.java
2011/04/24 00:24 1,179 nlFilterSample.java
2008/08/21 01:57 2,649 nlGetFileExt.class
2008/08/04 02:21 1,695 nlGetFileExt.java
2008/08/04 02:24 181 nlGetFileExt.txt
2009/03/15 06:18 8,767 nlGetTag.class
2009/03/15 06:18 7,993 nlGetTag.java
2009/10/10 13:55 5,969 nlMarqueeConverter.class
2009/10/10 13:55 6,848 nlMarqueeConverter.java
ひとまず外したエクステンション、どれが原因だったかは調べてない
あと、ログにForbidden host access: が出まくるんだけど解決方法ないかな
nl_watch.jsって読み込めてます?
過去の入れっぱなしだったエクステンションが原因だったみたい・・・
2011/07/18 15:59 664 addTabSample.java
2011/10/22 19:19 42,725 cacheCommentExtension.class
2011/10/22 18:55 83,373 cacheCommentExtension.java
2010/06/25 19:28 2,740 completeCacheSample.java
2012/12/12 22:07 6,041 comVideoRewriterExtension.class
2012/12/12 22:07 5,619 comVideoRewriterExtension.java
2011/11/30 06:30 3,907 eventListenerSample.java
2011/07/18 15:59 1,445 extLoggerSample.java
2012/11/03 09:47 3,351 liveInfoExtension.class
2012/11/03 09:45 2,922 liveInfoExtension.java
2011/04/24 00:24 1,179 nlFilterSample.java
2008/08/21 01:57 2,649 nlGetFileExt.class
2008/08/04 02:21 1,695 nlGetFileExt.java
2008/08/04 02:24 181 nlGetFileExt.txt
2009/03/15 06:18 8,767 nlGetTag.class
2009/03/15 06:18 7,993 nlGetTag.java
2009/10/10 13:55 5,969 nlMarqueeConverter.class
2009/10/10 13:55 6,848 nlMarqueeConverter.java
ひとまず外したエクステンション、どれが原因だったかは調べてない
あと、ログにForbidden host access: が出まくるんだけど解決方法ないかな
nl_watch.jsって読み込めてます?
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ deaf-nBRx)
2018/08/29(水) 23:13:16.47ID:OFd6vGDP0NIKU >>530
Forbidden host accessが出るのは niconicoMode=true に設定している場合のみで
ニコニコのサイト以外をNicoCacheを通して通信させようとしてブロックした時に出ます.
PACファイルを使っていれば出ないはずですが,
その他の通信をNicoCache経由にしているような心当たりは?
もちろん必要ないならniconicoModeの設定を消してしまうのも簡単な解決方法
nl_watch.jsは>>437でだいたい動いてます.
ときどき動画切替時にサムネイルと説明文が切り替わらないので
時間を取って調べようと思ってますが(これは多分nllib_watchの方が悪そう)
Forbidden host accessが出るのは niconicoMode=true に設定している場合のみで
ニコニコのサイト以外をNicoCacheを通して通信させようとしてブロックした時に出ます.
PACファイルを使っていれば出ないはずですが,
その他の通信をNicoCache経由にしているような心当たりは?
もちろん必要ないならniconicoModeの設定を消してしまうのも簡単な解決方法
nl_watch.jsは>>437でだいたい動いてます.
ときどき動画切替時にサムネイルと説明文が切り替わらないので
時間を取って調べようと思ってますが(これは多分nllib_watchの方が悪そう)
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 453e-PcWx)
2018/08/29(水) 23:59:37.79ID:oHZXQeQh0NIKU533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd03-zBrR)
2018/08/30(木) 01:14:46.76ID:I15SjyPN0 動画開いたのにキャッシュに何も入ってない動画が一部あったから
久しぶりにNicoCache入れなおしてみたけどIEだとやっぱり一部の動画のキャッシュ貯まらず(logも無反応)
chromeだとキャッシュできるけどHTML5版の動画(MP4)形式は上記のダメだった動画関係なく全て再生し続けてないとダウンロードできないね
Flash版(flv)形式ならほったらかしでもどんどん貯まっていった
何もできないよりマシだからこれでも別にいいんだけれどなんかモヤっとする
久しぶりにNicoCache入れなおしてみたけどIEだとやっぱり一部の動画のキャッシュ貯まらず(logも無反応)
chromeだとキャッシュできるけどHTML5版の動画(MP4)形式は上記のダメだった動画関係なく全て再生し続けてないとダウンロードできないね
Flash版(flv)形式ならほったらかしでもどんどん貯まっていった
何もできないよりマシだからこれでも別にいいんだけれどなんかモヤっとする
534516 (ワッチョイ 1d67-tpL7)
2018/08/30(木) 06:20:33.89ID:riNlOhS20 >>530
「cacheCommentExtension.class」を外すことでfetchできるようです。
cacheCommentExtension.class
2011?年?10?月?22?日、??19:19:22
cacheCommentExtension.java
2011?年?10?月?22?日、??18:55:24
「cacheCommentExtension.class」を外すことでfetchできるようです。
cacheCommentExtension.class
2011?年?10?月?22?日、??19:19:22
cacheCommentExtension.java
2011?年?10?月?22?日、??18:55:24
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-lJKv)
2018/08/30(木) 06:28:28.94ID:1eS1YerRp536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d67-tpL7)
2018/08/30(木) 06:51:35.93ID:riNlOhS20 nc0209.txt 個人的に弄ったnlMovieFetcher:mylistCountBarを使ってない場合のCSSを調整
オススメのタグやトレンドタグに追加したfetchリンクについて、mylistCountBarを使っていないときの配置を変更。
>>535
今のところはfetchができていて、retryもそのメッセージも見ていないです。
オススメのタグやトレンドタグに追加したfetchリンクについて、mylistCountBarを使っていないときの配置を変更。
>>535
今のところはfetchができていて、retryもそのメッセージも見ていないです。
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbaf-mxdc)
2018/08/30(木) 07:12:22.47ID:GB9fBBvf0 >>533
次の二点ご確認ください
・pacファイルが最新版になっているか
・HTTPS MitM機能を有効化しているか
再生し続けないとキャッシュしないのはChromeが仕様変更(Firefoxも追従)して
再生に必要な分しか通信しなくなったのが原因なので
NicoCache側ではどうしようもないんです……
次の二点ご確認ください
・pacファイルが最新版になっているか
・HTTPS MitM機能を有効化しているか
再生し続けないとキャッシュしないのはChromeが仕様変更(Firefoxも追従)して
再生に必要な分しか通信しなくなったのが原因なので
NicoCache側ではどうしようもないんです……
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd03-zBrR)
2018/08/30(木) 08:11:07.72ID:I15SjyPN0 >>537
pacファイルは最新でMitMも有効でした
全ての動画がキャッシュ化できないのかと思っていたけど勘違いで一部の動画が無反応でそれ以外は問題なく機能していました
ニコ動側で何か変更あったのかなぁ
pacファイルは最新でMitMも有効でした
全ての動画がキャッシュ化できないのかと思っていたけど勘違いで一部の動画が無反応でそれ以外は問題なく機能していました
ニコ動側で何か変更あったのかなぁ
539名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-wa/z)
2018/08/30(木) 14:57:30.35ID:+avM8ycrd 上で話題にしてる新鯖だと思うんだよなぁ
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d3e-tpL7)
2018/08/31(金) 07:26:03.85ID:1iKmg29W0 NicoCache関連ファイル置き場 避難所2
上記サイトをSSL化しました
httpアクセスは全てhttpsにリダイレクトされます
上記サイトをSSL化しました
httpアクセスは全てhttpsにリダイレクトされます
542名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-wa/z)
2018/08/31(金) 15:03:47.17ID:y/rZ9d3Kd 有能
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1587-tpL7)
2018/08/31(金) 20:08:53.76ID:5/emnOrn0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-Ji46)
2018/09/01(土) 13:45:56.87ID:iYayZtgk0 ログ確認してたら
failed to process: https://swch.nimg.jp/img/system/article_thumbnail/chxxxxxx/xxxx
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
ってあるんだけど何だろこれ
failed to process: https://swch.nimg.jp/img/system/article_thumbnail/chxxxxxx/xxxx
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
ってあるんだけど何だろこれ
545sage (ワッチョイ 5b9e-zJks)
2018/09/01(土) 19:01:59.01ID:tSx7EyWJ0 >>544
"Connection timed out"ってのは「通信がタイムアウトしました(規定時間待ったけど応答がありませんでした)」って意味
"Connection timed out"ってのは「通信がタイムアウトしました(規定時間待ったけど応答がありませんでした)」って意味
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-Ji46)
2018/09/01(土) 21:53:53.61ID:iYayZtgk0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5bd2-wa/z)
2018/09/01(土) 22:04:07.51ID:vQUm0KTn0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5bd2-wa/z)
2018/09/01(土) 22:05:02.31ID:vQUm0KTn0 article_thumbnailだから投稿者というより記事かな
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b9e-zJks)
2018/09/02(日) 04:17:37.47ID:qolzdCU20 failed to process: https://pa02639ea10.dmc.nico/vod/ht2_nicovideo/nicovideo-sm32900868_3c48cd3d9072790e57223aca14ad0a91507d406cb65210aa2b270bd95333bada?ht2_nicovideo=11784988.wgurp5_pee58d_1bhixpsnnfyju
javax.net.ssl.SSLException: java.io.IOException: 譌「蟄倥?ョ謗・邯壹?ッ繝ェ繝「繝シ繝? 繝帙せ繝医↓蠑キ蛻カ逧?縺ォ蛻?譁ュ縺輔l縺セ縺励◆縲?
「既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。」
javax.net.ssl.SSLException: java.io.IOException: 譌「蟄倥?ョ謗・邯壹?ッ繝ェ繝「繝シ繝? 繝帙せ繝医↓蠑キ蛻カ逧?縺ォ蛻?譁ュ縺輔l縺セ縺励◆縲?
「既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。」
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2374-gbSK)
2018/09/02(日) 06:57:11.96ID:dbW+sW2Q0 >>549
この文字化けみたいなのたまに見るな
この文字化けみたいなのたまに見るな
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d67-tpL7)
2018/09/02(日) 09:26:40.63ID:G7qnHqTn0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbaf-mxdc)
2018/09/02(日) 11:13:50.93ID:ddgXElrv0 >>549-551
文字化けは今月末リリースのJava 11で直してもらえたのでもう少しお待ちを.
https://bugs.openjdk.java.net/browse/JDK-8200243
半年かかった
文字化けは今月末リリースのJava 11で直してもらえたのでもう少しお待ちを.
https://bugs.openjdk.java.net/browse/JDK-8200243
半年かかった
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2374-gbSK)
2018/09/02(日) 12:21:25.63ID:dbW+sW2Q0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bff-zJks)
2018/09/02(日) 15:07:00.43ID:comvAvVH0 そもそも日本がShift-JIS(sjis)とかいう独自仕様使ってるのがいけないんだ…
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e35e-rk9y)
2018/09/02(日) 19:25:53.53ID:oFSK4OjU0 チャンネル動画がfailedするなあ
うーん・・・
うーん・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e35e-rk9y)
2018/09/02(日) 19:34:00.22ID:oFSK4OjU0 チャンネル動画だけじゃなくて普通の動画もダメだったわ
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3527-tpL7)
2018/09/03(月) 07:38:35.35ID:3r4ozX4I0 9月になってからキャッシュ保存が全て失敗するようになった
ここ見る感じだとニコ動全体の変更っぽいなあ
ここ見る感じだとニコ動全体の変更っぽいなあ
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW db84-y1il)
2018/09/03(月) 11:50:52.99ID:FY7nYvvN0 無反応の動画が出始めて困ってたが
MitM有効にしたら今の所キャッシュ出来てるよ
MitM有効にしたら今の所キャッシュ出来てるよ
559名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdd1-wa/z)
2018/09/03(月) 12:25:57.97ID:2zfKlYCxd 「フィルタまとめ」入れてる人は最新版の#74に更新してみて
107_広告削除CSS.txtが悪さしてる場合がある…
107_広告削除CSS.txtが悪さしてる場合がある…
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57c-tpL7)
2018/09/03(月) 22:20:47.91ID:TSyg/XyW0 Mitm有効でフィルタも入れてないけど確認した範囲では全部failedだ
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1587-tpL7)
2018/09/04(火) 00:33:09.20ID:L99xnOXJ0 うちもMitM有効と74に更新やってみたけどfetchできない
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d67-tpL7)
2018/09/04(火) 00:43:48.03ID:biX5UQk10563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bb-jo4B)
2018/09/04(火) 00:53:09.64ID:ybVAUe2y0 キャッシュはされてるけどなぁ
fetchできないだけではないの?
fetchできないだけではないの?
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbaf-mxdc)
2018/09/04(火) 01:18:20.26ID:rXUxHBiU0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 959f-tpL7)
2018/09/04(火) 02:42:22.19ID:DFN/w9+r0 うーん?
自分は問題なく動いてるなあ
自分は問題なく動いてるなあ
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-Ji46)
2018/09/04(火) 02:49:11.57ID:BViK65oT0 nlMovieFetcher 180903 いれたら行けた
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d67-tpL7)
2018/09/04(火) 06:33:16.63ID:biX5UQk10 nc0214.txt 103-3_watchページ整形フィルタの再生リストのスクロール量を調整.txt スクリプトのスクロール処理が変わったので、マージン分のずれに対してCSSで対応するように変更
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57c-tpL7)
2018/09/04(火) 12:54:46.41ID:4/wPumih0 キャッシュ自体ではなくfetchが失敗する事を前提として月間総合ランキングのアニメ・ゲームの上から10件やったけど全てfailed
Fetcherの更新入れたら連続してリトライしてくれるようになったけどfailedから抜け出せず
chromeの拡張全てオフ、NicoCacheの拡張フィルタ共に最小構成+Fetcher、コンフィグをenableMitm=trueだけにしても変わらず
NicoCacheは最新180728、Javaは1.8.0_181(amd64)
ページ入って再生開始すれば普通にキャッシュはされる
Fetcherの更新入れたら連続してリトライしてくれるようになったけどfailedから抜け出せず
chromeの拡張全てオフ、NicoCacheの拡張フィルタ共に最小構成+Fetcher、コンフィグをenableMitm=trueだけにしても変わらず
NicoCacheは最新180728、Javaは1.8.0_181(amd64)
ページ入って再生開始すれば普通にキャッシュはされる
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231b-uh4a)
2018/09/04(火) 14:00:03.85ID:aL2mslL00 うちは問題なく公式もユーザーもfetchできてるな
nc0212入れたらfailedも出なくなった
入れる前からfailed出ても放っておくとログにcompleted出ずにcache完了していたけど
nc0212入れたらfailedも出なくなった
入れる前からfailed出ても放っておくとログにcompleted出ずにcache完了していたけど
570名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-wa/z)
2018/09/04(火) 15:17:55.35ID:FBh7xfHWd >>568
一応聞くけどfetcherのコンパイルは忘れてないよな?
一応聞くけどfetcherのコンパイルは忘れてないよな?
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cd60-ZhyU)
2018/09/04(火) 15:19:53.60ID:WvlETuID0 あれコレ弄った挙げ句に結局最初から設定し直してなんとかキャッシュは出来るようになったけど
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cd60-ZhyU)
2018/09/04(火) 15:21:44.83ID:WvlETuID0 途中で書き込んでしまった…
このレスも含めて見なかった事にしてやってください
このレスも含めて見なかった事にしてやってください
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a57c-giIX)
2018/09/04(火) 15:35:50.58ID:4/wPumih0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d67-tpL7)
2018/09/04(火) 18:56:14.25ID:biX5UQk10 nc0215.7z 個人的に弄ったheader_light:jQueryまわりを修正
ページのソースにjQueryが有る場合に目印としてコメントを入れるフィルターが有るのですが、「Chromeとかを弾く条件付きコメント」の中にあるjQueryにマッチしていたので、「Chromeとかでも読み込む条件付きコメント」に先にマッチするように変更。
jQuery関連のアドレスを変更。
nc0216.txt 個人的なキャッシュアイコン調整:マイページのキャッシュアイコンを小さいアイコンに変更
マイページにおいて長時間の動画でキャッシュアイコンと再生時間の表示が窮屈なので、小さいアイコンを表示するように変更。
ページのソースにjQueryが有る場合に目印としてコメントを入れるフィルターが有るのですが、「Chromeとかを弾く条件付きコメント」の中にあるjQueryにマッチしていたので、「Chromeとかでも読み込む条件付きコメント」に先にマッチするように変更。
jQuery関連のアドレスを変更。
nc0216.txt 個人的なキャッシュアイコン調整:マイページのキャッシュアイコンを小さいアイコンに変更
マイページにおいて長時間の動画でキャッシュアイコンと再生時間の表示が窮屈なので、小さいアイコンを表示するように変更。
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231b-uh4a)
2018/09/04(火) 20:57:12.74ID:aL2mslL00576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57c-tpL7)
2018/09/04(火) 21:04:09.49ID:4/wPumih0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1587-zBrR)
2018/09/04(火) 21:30:54.69ID:RH8cd2fq0 何をしても結局>>544のようにhttps://abch.nimg.jp/から始まるヤツを探しに行ってタイムアウトするの繰り返しですわ。
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57c-tpL7)
2018/09/04(火) 21:44:21.89ID:4/wPumih0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5508-2LbL)
2018/09/04(火) 21:45:16.43ID:zv1u8ngA0 ログ見ると、サムネ取りに行ってコケてるっぽい気がする。
580名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-wa/z)
2018/09/05(水) 07:36:24.42ID:utmuW+2+d581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b63-V16K)
2018/09/05(水) 08:30:53.64ID:FxbeYhYy0 >>568,580
コンソールの表示こんな流れになってるでしょ
failedになる直前の Partial download from ~ byte の値ちゃんと増えていってる?
あとnimg.jpは関係ないと思うけど他のエラーは出てない?
fetch: ~
no cache found: ~.mp4
suspended: ~.mp4
fetch: (re) ~
no cache found: ~.mp4
Partial download from ~ byte
suspended: ~.mp4
fetch: (re) ~
no cache found: ~.mp4
Partial download from ~ byte
suspended: ~.mp4
コンソールの表示こんな流れになってるでしょ
failedになる直前の Partial download from ~ byte の値ちゃんと増えていってる?
あとnimg.jpは関係ないと思うけど他のエラーは出てない?
fetch: ~
no cache found: ~.mp4
suspended: ~.mp4
fetch: (re) ~
no cache found: ~.mp4
Partial download from ~ byte
suspended: ~.mp4
fetch: (re) ~
no cache found: ~.mp4
Partial download from ~ byte
suspended: ~.mp4
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57c-tpL7)
2018/09/05(水) 09:15:14.62ID:q+48I7010 >>581
そもそもこんな感じでfailedエラーだけで他のエラー出ないんだ
昨日試したランキング上位10件のエラーログ
cookieエラーも出てたけど有料動画のエラーだし文字数制限掛かるんで割愛
fetch: sm33664256 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: sm33729620 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: sm33599327 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: sm33664256 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: sm33729620 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: sm33599327 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: so30413239 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: sm33664256 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: sm8134546 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: sm33729620 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: sm33599327 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: so30413239 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: so32516766 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: sm33664256 failed, waiting 40 seconds for next retry...
fetch: sm8134546 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: sm33729620 failed, waiting 40 seconds for next retry...
fetch: sm33599327 failed, waiting 40 seconds for next retry...
fetch: so30413239 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: so32516766 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: sm8134546 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: sm33664256 failed, waiting 50 seconds for next retry...
そもそもこんな感じでfailedエラーだけで他のエラー出ないんだ
昨日試したランキング上位10件のエラーログ
cookieエラーも出てたけど有料動画のエラーだし文字数制限掛かるんで割愛
fetch: sm33664256 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: sm33729620 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: sm33599327 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: sm33664256 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: sm33729620 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: sm33599327 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: so30413239 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: sm33664256 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: sm8134546 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: sm33729620 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: sm33599327 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: so30413239 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: so32516766 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: sm33664256 failed, waiting 40 seconds for next retry...
fetch: sm8134546 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: sm33729620 failed, waiting 40 seconds for next retry...
fetch: sm33599327 failed, waiting 40 seconds for next retry...
fetch: so30413239 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: so32516766 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: sm8134546 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: sm33664256 failed, waiting 50 seconds for next retry...
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57c-tpL7)
2018/09/05(水) 09:27:32.77ID:q+48I7010 >>581
ちなみに動画開いて再生開始すればその通りのログが出て普通にキャッシュ開始されるしPartial download fromの値も増えていく
ちなみに動画開いて再生開始すればその通りのログが出て普通にキャッシュ開始されるしPartial download fromの値も増えていく
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbaf-V16K)
2018/09/05(水) 10:20:59.11ID:O9dMdCal0 >>582
なるほどこれは重症だ。180903で修正されたところと別のところっぽいね
movieFetchDebug=true
movieFetchDebug2=true
すればもう少しログが出るけど
あとwatchページでF12押して開発ツールからコンソール開いて
NicoCache_nl.watch.apiData.video.smileInfo
を実行したらurlとか出てくる?
fetcherのソースを眺めてて気になったんだけど
もしかしたら一部のユーザにsmileInfoが提供されなくなったんじゃないかなと
なるほどこれは重症だ。180903で修正されたところと別のところっぽいね
movieFetchDebug=true
movieFetchDebug2=true
すればもう少しログが出るけど
あとwatchページでF12押して開発ツールからコンソール開いて
NicoCache_nl.watch.apiData.video.smileInfo
を実行したらurlとか出てくる?
fetcherのソースを眺めてて気になったんだけど
もしかしたら一部のユーザにsmileInfoが提供されなくなったんじゃないかなと
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d04-QDks)
2018/09/05(水) 14:57:36.80ID:MlJ/QmW60 私も最新版(180903)で>>582と同じメッセージがでてキャッシュできません。
前のバージョン(180324)ならキャッシュできるのですが。
nlMovieFetcherのデバッグログを見て見たのですが「DEBUG: postJson: statusCode=400」と出てきます。
前のバージョン(180324)ならキャッシュできるのですが。
nlMovieFetcherのデバッグログを見て見たのですが「DEBUG: postJson: statusCode=400」と出てきます。
586名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-wa/z)
2018/09/05(水) 15:05:06.92ID:utmuW+2+d 400ってことはリクエストの形式が不正ってことだな。
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b9e-zJks)
2018/09/05(水) 20:27:32.19ID:1CWbh39R0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b9e-zJks)
2018/09/05(水) 20:32:34.50ID:1CWbh39R0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57c-tpL7)
2018/09/05(水) 22:19:14.99ID:q+48I7010590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bb-jo4B)
2018/09/05(水) 23:01:28.06ID:mJ4v1mBM0 このアドレスでエラー出てるっぽいけど関係あるかしら
ht tp s://swch.nimg.jp/img/blog/default_article
ht tp s://swch.nimg.jp/img/blog/default_article
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbaf-V16K)
2018/09/05(水) 23:21:26.48ID:8inxJXtb0 >>588
> ,"transfer_preset":null
ここじゃないかな
2224行目
.put("transfer_preset", session_api.get("transfer_presets", 0)))))));
を
)))));
にしておけばとりあえず良さそう
> ,"transfer_preset":null
ここじゃないかな
2224行目
.put("transfer_preset", session_api.get("transfer_presets", 0)))))));
を
)))));
にしておけばとりあえず良さそう
592591 (ワッチョイ dbaf-V16K)
2018/09/05(水) 23:41:55.76ID:8inxJXtb0 nc0218を見たら591より正しい修正が入ってたのでnc0218を使えば良さそう
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3cb-2XyW)
2018/09/06(木) 12:30:13.38ID:z5jFSsUW0 最近のnlMovieFetcherの更新を入れるとマイリストの一番上にあるfetchAllMoviesがきかなくなるんだけど俺だけ?
各動画のfetchはきくんだけどこれが無いと不便だからいまだに古いの使ってる
各動画のfetchはきくんだけどこれが無いと不便だからいまだに古いの使ってる
594名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-PuMQ)
2018/09/06(木) 14:17:50.47ID:imvtafn1d >>593
コンソール開いてなんかメッセージ出てない?
コンソール開いてなんかメッセージ出てない?
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aea5-iKvp)
2018/09/06(木) 14:59:02.79ID:FYeMUB8k0 nc0222のおかげでfetchなおったありがとう
ただfetchの表示がダブってる
Cのところのfetch listもダブってる
ただfetchの表示がダブってる
Cのところのfetch listもダブってる
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3cb-2XyW)
2018/09/06(木) 18:11:12.94ID:z5jFSsUW0 >>594
押してもログには特に何も出力されない
fetchAllMoviesにカーソル合わせるとステータスバーに「javascript:void(0);」って表示されてるけど押しても無反応なんだよね
なんでなんだろ
押してもログには特に何も出力されない
fetchAllMoviesにカーソル合わせるとステータスバーに「javascript:void(0);」って表示されてるけど押しても無反応なんだよね
なんでなんだろ
597名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-PuMQ)
2018/09/06(木) 20:48:24.11ID:imvtafn1d >>596
movieFetcherfilterの改造が必要なんだが忘れていないか?
movieFetcherfilterの改造が必要なんだが忘れていないか?
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1767-7GfT)
2018/09/06(木) 21:04:30.64ID:A93amWxI0 nc0223.txt サムネイル付きのリンクにtarget="_blank"を指定するフィルター
niconicoトップ、動画トップ、ニコレポにあるサムネイルが付いたリンクにtarget="_blank"が指定されていないので指定するフィルター。
※サムネイルをクリックして「同じウィンドウまたはタブでページ移動するページ」と「新しいウィンドウまたはタブでページを開くページ」が混在するので、前者を後者に合わせる。
※niconicoトップはサムネイルとタイトルが同じリンク要素の中にあるので、タイトル部分のクリックでも新しいウィンドウまたはタブでページを開きます。
niconicoトップ、動画トップ、ニコレポにあるサムネイルが付いたリンクにtarget="_blank"が指定されていないので指定するフィルター。
※サムネイルをクリックして「同じウィンドウまたはタブでページ移動するページ」と「新しいウィンドウまたはタブでページを開くページ」が混在するので、前者を後者に合わせる。
※niconicoトップはサムネイルとタイトルが同じリンク要素の中にあるので、タイトル部分のクリックでも新しいウィンドウまたはタブでページを開きます。
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3cb-2XyW)
2018/09/06(木) 21:33:06.88ID:z5jFSsUW0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16af-7bxL)
2018/09/06(木) 21:55:05.67ID:1zB6L3wE0 >>595
もしかして:fetcherのフィルタがフォルダ内に2個ある
もしかして:fetcherのフィルタがフォルダ内に2個ある
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-7GfT)
2018/09/06(木) 22:19:58.23ID:C8OAd67E0 >>600
エスパーすごい!ありがとう
今回movieFetcherFilter.txtを上書きしたつもりが簡易セットアップパッケージだと思うけど15_02_movieFetcherFilterになってました
またやりかねないので15_02の方を消しました
エスパーすごい!ありがとう
今回movieFetcherFilter.txtを上書きしたつもりが簡易セットアップパッケージだと思うけど15_02_movieFetcherFilterになってました
またやりかねないので15_02の方を消しました
602名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-PuMQ)
2018/09/07(金) 00:37:05.84ID:I5CLVUf2d >>599
一応言っておきたいのだがコンソールってのはブラウザのF12キーで出てくるやつだぜ。
一応言っておきたいのだがコンソールってのはブラウザのF12キーで出てくるやつだぜ。
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3cb-2XyW)
2018/09/07(金) 01:46:25.93ID:DYQvXTwp0 >>602
movieFetcherFilter.txtの改変を戻してウェブコンソール見てみたらしっかりエラーメッセージが出てました・・・
NicoCache関連のエラーは全て実行画面の方に出力されると思っていたのでウェブコンソールの存在を知りませんでした
今度からトラブルが起きたらこっちも確認するようにします
重ねてありがとうございます
movieFetcherFilter.txtの改変を戻してウェブコンソール見てみたらしっかりエラーメッセージが出てました・・・
NicoCache関連のエラーは全て実行画面の方に出力されると思っていたのでウェブコンソールの存在を知りませんでした
今度からトラブルが起きたらこっちも確認するようにします
重ねてありがとうございます
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-iKvp)
2018/09/07(金) 04:27:13.10ID:yI/+AM9m0 106_コメントのコマンドを削除
これで文字の色なくなってたのか
必要な機能だけに絞れるまで一時退避
これで文字の色なくなってたのか
必要な機能だけに絞れるまで一時退避
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1767-7GfT)
2018/09/07(金) 19:22:17.58ID:tX4P/IgM0 nc0225.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:全てのfetchリンクに「data-nl_fetch_link="filter"」を追加
「document.querySelectorAll("[data-nl_fetch_link]");」とかでfetchリンクの要素を取得できます。
フィルタまとめの作者様、fetchAll.jsの3行目を次のようにしてください。
var link = document.querySelectorAll("[data-nl_fetch_link]") || document.getElementsByClassName("fetch_link");
※classはスタイルシートで使うため、誤爆の可能性がある(たとえば >>21 を見落として fetchAll.js に影響する変更が行われる)のでカスタムdataを優先にしています。
「document.querySelectorAll("[data-nl_fetch_link]");」とかでfetchリンクの要素を取得できます。
フィルタまとめの作者様、fetchAll.jsの3行目を次のようにしてください。
var link = document.querySelectorAll("[data-nl_fetch_link]") || document.getElementsByClassName("fetch_link");
※classはスタイルシートで使うため、誤爆の可能性がある(たとえば >>21 を見落として fetchAll.js に影響する変更が行われる)のでカスタムdataを優先にしています。
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e9-+Xm/)
2018/09/07(金) 21:22:20.25ID:8GQqsnUy0 フィルタまとめ最新版(#75)導入してるのに広告出るんだけどこれって導入ミスってる?
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f4-X0d4)
2018/09/08(土) 02:08:11.90ID:sP+3O+3i0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba32-5rD0)
2018/09/08(土) 17:50:29.07ID:ot1lopVG0 最近急にキャッシュ出来なくなったの俺だけ?
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa09-ssIr)
2018/09/09(日) 06:35:09.85ID:v2P1zh2w0 同じく最近アップされたものが全滅
一方でまったく同じ設定だけど過去にアップされたものは普通にキャッシュされてる
一方でまったく同じ設定だけど過去にアップされたものは普通にキャッシュされてる
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16af-ZYS3)
2018/09/09(日) 07:39:53.89ID:O2r7kWVQ0 >>608-609 あと>>538も同じ件かな
NicoCacheのログには何も出てないんですね?
まず環境情報>>4を貼った上で2点
次のURLでキャッシュ管理画面は出ますか?
https://hoge.nic●ovideo.jp/cache/
プレイヤーで右クリックから「システムメッセージを開く」で
「動画視聴セッションの作成に成功しました」の行と
「動画の読み込みを開始しました」の行を>>157の要領で適当に隠して
(特にht2_nicovideo=の後を隠して)頂けますか
NicoCacheのログには何も出てないんですね?
まず環境情報>>4を貼った上で2点
次のURLでキャッシュ管理画面は出ますか?
https://hoge.nic●ovideo.jp/cache/
プレイヤーで右クリックから「システムメッセージを開く」で
「動画視聴セッションの作成に成功しました」の行と
「動画の読み込みを開始しました」の行を>>157の要領で適当に隠して
(特にht2_nicovideo=の後を隠して)頂けますか
611608 (キュッキュ ba32-5rD0)
2018/09/09(日) 17:15:01.09ID:CXSi8JBR00909 >>610
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+180715mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】
Google Chrome 69.0.3497.81(Official Build) (64 ビット)
【使用プレイヤー】
公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】なし
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pac
【その他】
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
最近の動画がキャッシュされない。
> NicoCacheのログには何も出てないんですね?
何もでないです。
> 次のURLでキャッシュ管理画面は出ますか?
出ました。
> 「動画の読み込みを開始しました」の行を>>157の要領で適当に隠して
> (特にht2_nicovideo=の後を隠して)頂けますか
この部分ですね?
動画の読み込みを開始しました。(https://xxxxxxxxxxx.dmc.nico/vod/ht2_nico●video/nico●video-so88888888_xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx?ht2_nicovideo=8888888.xxxxxx_xxxxxx_xxxxxxxxxxxxx)
隠し方が分からないです。見よう見まねで>>157を改変する程度のことはやってみたんですが。。。
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+180715mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】
Google Chrome 69.0.3497.81(Official Build) (64 ビット)
【使用プレイヤー】
公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】なし
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pac
【その他】
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
最近の動画がキャッシュされない。
> NicoCacheのログには何も出てないんですね?
何もでないです。
> 次のURLでキャッシュ管理画面は出ますか?
出ました。
> 「動画の読み込みを開始しました」の行を>>157の要領で適当に隠して
> (特にht2_nicovideo=の後を隠して)頂けますか
この部分ですね?
動画の読み込みを開始しました。(https://xxxxxxxxxxx.dmc.nico/vod/ht2_nico●video/nico●video-so88888888_xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx?ht2_nicovideo=8888888.xxxxxx_xxxxxx_xxxxxxxxxxxxx)
隠し方が分からないです。見よう見まねで>>157を改変する程度のことはやってみたんですが。。。
612608 (キュッキュ ba32-8LvS)
2018/09/09(日) 17:15:48.97ID:CXSi8JBR00909 >>610
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+180715mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】
Google Chrome 69.0.3497.81(Official Build) (64 ビット)
【使用プレイヤー】
公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】なし
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pac
【その他】
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
最近の動画がキャッシュされない。
> NicoCacheのログには何も出てないんですね?
何もでないです。
> 次のURLでキャッシュ管理画面は出ますか?
出ました。
> 「動画の読み込みを開始しました」の行を>>157の要領で適当に隠して
> (特にht2_nicovideo=の後を隠して)頂けますか
この部分ですね?
動画の読み込みを開始しました。(https://xxxxxxxxxxx.dmc.nico/vod/ht2_nico●video/nico●video-so88888888_xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx?ht2_nicovideo=8888888.xxxxxx_xxxxxx_xxxxxxxxxxxxx)
隠し方が分からないです。見よう見まねで>>157を改変する程度のことはやってみたんですが。。。
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+180715mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】
Google Chrome 69.0.3497.81(Official Build) (64 ビット)
【使用プレイヤー】
公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】なし
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pac
【その他】
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
最近の動画がキャッシュされない。
> NicoCacheのログには何も出てないんですね?
何もでないです。
> 次のURLでキャッシュ管理画面は出ますか?
出ました。
> 「動画の読み込みを開始しました」の行を>>157の要領で適当に隠して
> (特にht2_nicovideo=の後を隠して)頂けますか
この部分ですね?
動画の読み込みを開始しました。(https://xxxxxxxxxxx.dmc.nico/vod/ht2_nico●video/nico●video-so88888888_xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx?ht2_nicovideo=8888888.xxxxxx_xxxxxx_xxxxxxxxxxxxx)
隠し方が分からないです。見よう見まねで>>157を改変する程度のことはやってみたんですが。。。
613名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 1767-7GfT)
2018/09/09(日) 17:31:14.28ID:iKfNrtkk00909 watch_page_reconstruct.css に関連する要望。
839行目にある「z-index: 18 !important;」を「z-index: 19 !important;」にして、「pointer-events: none;」を追加してください。
※「pointer-events:」のIEでの対応がIE11からであるため、必要ならIEかつIE11未満の場合に「z-index: 18 !important;」にする仕組を用意しておくと良いかも?
あわせて「.VideoMenuContainer-areaLeft > div」を用意して、「pointer-events: auto;」を指定してください。
以上を行うことで、「現在の個数:」にマウス操作が干渉できる状態で、なおかつマイリストなどのツールチップが「現在の個数:」に隠れないようになります。
839行目にある「z-index: 18 !important;」を「z-index: 19 !important;」にして、「pointer-events: none;」を追加してください。
※「pointer-events:」のIEでの対応がIE11からであるため、必要ならIEかつIE11未満の場合に「z-index: 18 !important;」にする仕組を用意しておくと良いかも?
あわせて「.VideoMenuContainer-areaLeft > div」を用意して、「pointer-events: auto;」を指定してください。
以上を行うことで、「現在の個数:」にマウス操作が干渉できる状態で、なおかつマイリストなどのツールチップが「現在の個数:」に隠れないようになります。
614名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 16af-ZYS3)
2018/09/09(日) 17:47:43.70ID:dKreW1aC00909 >>611-612
ありがとうございます.URLはそれで大丈夫です.
そして現在対応しているURL形式そのままなので
「なんで動かないのか分からない」ということがわかりましたorz
もはや思い当たることがない.お手上げです.
後はブラウザの問題を疑いますが
pacファイルを使うのをやめて通信全部NicoCache経由にしてみてください.
ありがとうございます.URLはそれで大丈夫です.
そして現在対応しているURL形式そのままなので
「なんで動かないのか分からない」ということがわかりましたorz
もはや思い当たることがない.お手上げです.
後はブラウザの問題を疑いますが
pacファイルを使うのをやめて通信全部NicoCache経由にしてみてください.
615名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 1767-7GfT)
2018/09/09(日) 21:23:16.59ID:iKfNrtkk00909 nc0226.txt チャンネルとかで有料動画とキャッシュ済み動画の枠内に色をつけて判別しやすくする
キャッシュ済みの動画の枠内にも色をつけるようにしたので、ついでにファイル名も変更しています。
動画の一覧(有料動画)を見やすくする.txt → 動画の一覧を見やすくする.txt
キャッシュ済みの動画の枠内にも色をつけるようにしたので、ついでにファイル名も変更しています。
動画の一覧(有料動画)を見やすくする.txt → 動画の一覧を見やすくする.txt
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spab-UJmi)
2018/09/09(日) 22:45:05.61ID:/HEJvc+gp617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1767-7GfT)
2018/09/09(日) 22:46:26.78ID:iKfNrtkk0 >>616
それでokです
それでokです
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spab-UJmi)
2018/09/09(日) 22:54:40.25ID:/HEJvc+gp619名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spab-UJmi)
2018/09/09(日) 22:55:48.85ID:/HEJvc+gp すいません。
rgbaの値だということがわかりました。
スレ汚し申し訳ありませんでした
rgbaの値だということがわかりました。
スレ汚し申し訳ありませんでした
620609 (ワッチョイ aa09-Ak8K)
2018/09/10(月) 00:07:06.02ID:FLhI0SMZ0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】
Google Chrome バージョン: 68.0.3440.106(Official Build) (64 ビット)
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】未使用
【プロキシ】全て通過
【その他】オミトロン使用・バイパス両方試したけど変化なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
一般・公式投稿問わず9月頃アップされた動画からほぼキャッシュできない
それ以前にアップされたものはまったく同じ設定でキャッシュされる
なお再生自体はできます
バックログには次の表記が出ます
failed to process: ads.nico●video.jp:443
java.net.ConnectException: Connection refused: connect
またプレーヤーのログは>>611 とほぼ同じです
【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】
Google Chrome バージョン: 68.0.3440.106(Official Build) (64 ビット)
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】未使用
【プロキシ】全て通過
【その他】オミトロン使用・バイパス両方試したけど変化なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
一般・公式投稿問わず9月頃アップされた動画からほぼキャッシュできない
それ以前にアップされたものはまったく同じ設定でキャッシュされる
なお再生自体はできます
バックログには次の表記が出ます
failed to process: ads.nico●video.jp:443
java.net.ConnectException: Connection refused: connect
またプレーヤーのログは>>611 とほぼ同じです
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16af-ZYS3)
2018/09/10(月) 01:06:32.61ID:ehUiKPiZ0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f69-5ddv)
2018/09/10(月) 03:32:49.91ID:yPxkQTim0 自分も同じ状況だけど、再起動直後でもキャッシュできないね
niconicoMode=trueでも再生できてnicocache落とすと止まるから、通ってない訳ではなさそうなんだけど
niconicoMode=trueでも再生できてnicocache落とすと止まるから、通ってない訳ではなさそうなんだけど
623608,612 (ワッチョイ ba32-5rD0)
2018/09/10(月) 06:21:20.40ID:z+6q6tKi0624名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-PuMQ)
2018/09/10(月) 07:06:58.25ID:rK/5EC+Od625609 (ワッチョイ aa09-Ak8K)
2018/09/11(火) 09:18:08.93ID:M9nHNTbe0 >>624
wikiにある設定だけを行った直後でも同じでした
そしてその設定したnicocacheを別のWin10機に持っていってIEで動かしてみたところ
何事もなくキャッシュされました
ということで環境の問題だった(のか?)
とりあえず問題のあったほう初期化しときます
wikiにある設定だけを行った直後でも同じでした
そしてその設定したnicocacheを別のWin10機に持っていってIEで動かしてみたところ
何事もなくキャッシュされました
ということで環境の問題だった(のか?)
とりあえず問題のあったほう初期化しときます
626名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-PuMQ)
2018/09/11(火) 09:41:21.43ID:uLStkp1pd htpps通信上だとnlFiltersとextensionが効かない問題って解決済み?
627622 (ワッチョイ 4f69-5ddv)
2018/09/11(火) 16:39:25.69ID:GVwLZdnp0 Ironの64.0.3350.0使っててキャッシュ効かなかったけど、UserAgentをIE11の物にしたら効くようになった……なんだこれ?
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f69-5ddv)
2018/09/11(火) 17:00:57.70ID:GVwLZdnp0 使用するブラウザはそのままでUserAgentだけ変えてみたところ、Trident/7が含まれているかどうかで変わるという結果に
キャッシュ有効
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
Trident/7
キャッシュ無効
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3350.0 Iron Safari/537.36
rident/7
Trident/
Trident/6
Trident/8
キャッシュ有効
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
Trident/7
キャッシュ無効
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3350.0 Iron Safari/537.36
rident/7
Trident/
Trident/6
Trident/8
629名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-PuMQ)
2018/09/11(火) 17:09:02.34ID:d1a66aNhd630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f69-5ddv)
2018/09/11(火) 17:16:04.20ID:GVwLZdnp0 システムメッセージ見たら、Trident/7だとhttpでdmcに繋ぐみたい これが理由かな?
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f69-5ddv)
2018/09/11(火) 17:20:55.78ID:GVwLZdnp0 あ、httpsじゃなく、ってことね
enableMitM=true だしgenCertsも改めてやってるんだけどな……
enableMitM=true だしgenCertsも改めてやってるんだけどな……
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f69-5ddv)
2018/09/11(火) 17:57:43.04ID:GVwLZdnp0 あ、あー 解決した、enableMit「m」ね ChangeLogの
・enableMitM=true時にMitM機能の有効化に失敗すると起動しないようにした
の行からコピペしててMが大文字だったからダメだったらしい
・enableMitM=true時にMitM機能の有効化に失敗すると起動しないようにした
の行からコピペしててMが大文字だったからダメだったらしい
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1767-7GfT)
2018/09/11(火) 20:00:53.80ID:D/febAUE0 nc0227.txt サムネイル付きのリンクにtarget="_blank"を指定するフィルター:検索の広告に対応
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16af-ZYS3)
2018/09/11(火) 23:39:17.46ID:LXGkGd080635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1767-7GfT)
2018/09/12(水) 02:26:38.66ID:yJDcmIBm0 watch_page_reconstruct.css への要望。
症状 >>25 が再発しています。
※>>33 のスタイルシートが指定されていません。
また、「div class="MainContainer-commentPanel"」の横幅が384px → 348pxとなることで、「置換の入力」と「エディター表示」のレイアウトが崩れて、「エディター表示」が「div class="OwnerEditPanelContent"」に隠れています。
これは「.OwnerEditPanelHeader-right」に「width: 233px;」を指定することで回避可能です。
※nlを通さないで表示したときの横幅が自然に233pxとなっていた。
※「div class="MainContainer-commentPanel"」が348pxだと↑を回避したときに「リストモード xxxx/1000」が2行になってしまいますが、これはどこにも隠れていないようなのでとりあえず問題なしです。
以上を踏まえて、次のスタイルを間違えて消すことがないよう、watch_page_reconstruct.css の最後に指定してください。
/*-------------------------
投稿者コメント編集モード
--------------------------*/
.is-ownerEdit .MainContainer-commentPanel {
top: 48px !important;
}
.OwnerEditPanelHeader-right {
width: 233px !important;
}
症状 >>25 が再発しています。
※>>33 のスタイルシートが指定されていません。
また、「div class="MainContainer-commentPanel"」の横幅が384px → 348pxとなることで、「置換の入力」と「エディター表示」のレイアウトが崩れて、「エディター表示」が「div class="OwnerEditPanelContent"」に隠れています。
これは「.OwnerEditPanelHeader-right」に「width: 233px;」を指定することで回避可能です。
※nlを通さないで表示したときの横幅が自然に233pxとなっていた。
※「div class="MainContainer-commentPanel"」が348pxだと↑を回避したときに「リストモード xxxx/1000」が2行になってしまいますが、これはどこにも隠れていないようなのでとりあえず問題なしです。
以上を踏まえて、次のスタイルを間違えて消すことがないよう、watch_page_reconstruct.css の最後に指定してください。
/*-------------------------
投稿者コメント編集モード
--------------------------*/
.is-ownerEdit .MainContainer-commentPanel {
top: 48px !important;
}
.OwnerEditPanelHeader-right {
width: 233px !important;
}
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56cc-X0d4)
2018/09/12(水) 05:54:05.07ID:N/4fu5z40 >>634
・全通信NicoCacheを通すモードにしても再現する
・enableMitM=trueは設定済み(ブラウザでの表示も確認済み)
・mitmHostPortは未設定(デフォルトのまま)
・最近起きている原因不明のトラブルと同じ原因 - これについては不明
・全通信NicoCacheを通すモードにしても再現する
・enableMitM=trueは設定済み(ブラウザでの表示も確認済み)
・mitmHostPortは未設定(デフォルトのまま)
・最近起きている原因不明のトラブルと同じ原因 - これについては不明
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56cc-X0d4)
2018/09/12(水) 06:00:40.60ID:N/4fu5z40638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16af-ZYS3)
2018/09/12(水) 22:31:29.19ID:Ip7GlYtn0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e8e-yu2O)
2018/09/12(水) 22:52:32.70ID:l0A9gt6P0 >>620と同じ症状がでてるのでスレ見てみたら未解決っぽい
環境はブラウザがFirefox以外同じ(一応Ironでも試したが同様だった)
IEで試したらうまくいくのも同じ
ブラウザ側になんかあったかとも思ったけど
Ironは先月以降updateしてないし……
環境はブラウザがFirefox以外同じ(一応Ironでも試したが同様だった)
IEで試したらうまくいくのも同じ
ブラウザ側になんかあったかとも思ったけど
Ironは先月以降updateしてないし……
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-hRRs)
2018/09/13(木) 00:09:22.33ID:wALkLejq0 >>639
手元では発生しないし,もうデバッグ出力を増やしたバージョンを作って
誰かにデバッグモードで起動したときのログを送ってもらうくらいしか手がなくなりつつあります
自分の環境で再現性がある状態で発生してくれれば何とかするんですが……
手元では発生しないし,もうデバッグ出力を増やしたバージョンを作って
誰かにデバッグモードで起動したときのログを送ってもらうくらいしか手がなくなりつつあります
自分の環境で再現性がある状態で発生してくれれば何とかするんですが……
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9faf-RGqV)
2018/09/13(木) 02:29:27.70ID:NIGmPr940 動画ホスト:pow○○の動画がキャッシュされない
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3767-okpm)
2018/09/13(木) 22:27:16.28ID:Ggh6q7Px0 nc0232.7z 107_広告削除CSS.txtの各フィルターを他のフィルター個別Offにするサンプル
「107_広告削除CSS.txt」に含まれる各フィルターは、人によって個別に無効にしているものが違うかもしれません。
更新時に毎回個別に無効にするのが面倒なので、設定ファイルとなる別のフィルターでHTMLにコメントを挿入できるようにして、そのコメントがある場合は該当するフィルターが有効にならないようにしてみました。
コメントにはとりあえず各フィルター個別の数字を入れているけど、短い名前の方がわかりやすいかも?
「107_広告削除CSS.txt」に含まれる各フィルターは、人によって個別に無効にしているものが違うかもしれません。
更新時に毎回個別に無効にするのが面倒なので、設定ファイルとなる別のフィルターでHTMLにコメントを挿入できるようにして、そのコメントがある場合は該当するフィルターが有効にならないようにしてみました。
コメントにはとりあえず各フィルター個別の数字を入れているけど、短い名前の方がわかりやすいかも?
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-hRRs)
2018/09/14(金) 01:19:49.95ID:nrbUGOKo0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-Z9Pe)
2018/09/14(金) 02:20:46.13ID:PAEBQGme0 powは遭遇したことないなぁ
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5787-uavn)
2018/09/14(金) 18:09:26.10ID:wdoSvR3h0 ttp://site.ni covideo.jp/search-api-docs/snapshot
何かに使えるかわからんけど
何かに使えるかわからんけど
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf67-okpm)
2018/09/15(土) 14:54:20.04ID:uieVwH/T0 Blinkエンジンのブラウザだとうまく動作しなくてIE11だと動作する状態で、
IE11のUserAgentをBlinkの方にコピペしたら動作した
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; .NET4.0C; .NET4.0E; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.30729; .NET CLR 3.5.30729; Tablet PC 2.0; Creative AutoUpdate v1.41.08)
細かい流れでは、パケットキャプチャしてもBlinkだと一部のhttpリクエストが取得できない、動画ファイルとかその辺
当然nl側でも動画へのリクエストヘッダが取得できなくて動作しない
代わりに以下のようなアドレスにアクセスしてる
GET http://pc081c0fc8b.dmc.nico/vod/ht2_nicovideo/nicovideo-sm32944378_7b5ff59e5274a0321c6ece40362316850fdcb1c623d23bfca1164dc558461017?ht2_nicovideo=〜
恐らくUAから http/2 に対応してるブラウザを判別して新サーバではhttp/2でアクセス、
ヘッダー圧縮とかでnlが動画のリクエストヘッダなどを取得できてない状態とかなのかな
IE11のUserAgentをBlinkの方にコピペしたら動作した
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; .NET4.0C; .NET4.0E; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.30729; .NET CLR 3.5.30729; Tablet PC 2.0; Creative AutoUpdate v1.41.08)
細かい流れでは、パケットキャプチャしてもBlinkだと一部のhttpリクエストが取得できない、動画ファイルとかその辺
当然nl側でも動画へのリクエストヘッダが取得できなくて動作しない
代わりに以下のようなアドレスにアクセスしてる
GET http://pc081c0fc8b.dmc.nico/vod/ht2_nicovideo/nicovideo-sm32944378_7b5ff59e5274a0321c6ece40362316850fdcb1c623d23bfca1164dc558461017?ht2_nicovideo=〜
恐らくUAから http/2 に対応してるブラウザを判別して新サーバではhttp/2でアクセス、
ヘッダー圧縮とかでnlが動画のリクエストヘッダなどを取得できてない状態とかなのかな
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8e-vf3l)
2018/09/16(日) 14:34:36.19ID:4j6LELTM0 【復旧】PC版ニコニコ動画:コンテンツツリーが表示されない不具合
これが7日の昼に適応されてるからこれが原因かな
とはいえ対策が思いつかんが
これが7日の昼に適応されてるからこれが原因かな
とはいえ対策が思いつかんが
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76e-TNGn)
2018/09/16(日) 17:41:15.72ID:QFDw3eDE0 帯域や視聴環境がプアなので360p動画をfetchしてから視聴したいんですが、
なにかいい方法は無いでしょうか?
NicoCache_nlやnlMovieFetcherの設定には画質を選択できるようなものはなさそうだし、
試しに視聴ページで360pを設定してもfetchされるのは最高画質になってしまいます。
(多くの環境ではこれがベストなのでしょうけれど)
なにかいい方法は無いでしょうか?
NicoCache_nlやnlMovieFetcherの設定には画質を選択できるようなものはなさそうだし、
試しに視聴ページで360pを設定してもfetchされるのは最高画質になってしまいます。
(多くの環境ではこれがベストなのでしょうけれど)
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-hRRs)
2018/09/17(月) 00:25:22.80ID:u3Dr3Pmj0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-hRRs)
2018/09/17(月) 12:30:53.34ID:IrmSM+mE0 [Style]
Name = ZenzaWatch+popThumb_FAでポップアップが消えない問題の修正
URL = (?!ads|.*api)[^/]+\.nicovideo\.jp/
MatchLocal = TRUE
ContentType = text/html
Append<
#nico_popThumb_container { pointer-events: auto; }
>
Name = ZenzaWatch+popThumb_FAでポップアップが消えない問題の修正
URL = (?!ads|.*api)[^/]+\.nicovideo\.jp/
MatchLocal = TRUE
ContentType = text/html
Append<
#nico_popThumb_container { pointer-events: auto; }
>
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3767-okpm)
2018/09/17(月) 17:53:56.16ID:LMA5uBfd0 更新はされていないようだけどフィルターや設定を弄る時に使えそうなので、スレッドを立てる時に↓もテンプレに入れておくと良いかも?
ニコニコAPIリストwiki
ttps://www59.atwiki.jp/nicoapi/
ニコニコAPIリストwiki
ttps://www59.atwiki.jp/nicoapi/
652名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-C7TW)
2018/09/18(火) 07:04:22.05ID:XnVOW3AUd >>648
nlMovieFetcher.javaを改造するのが一番手っ取り早いと思ふ
nlMovieFetcher.javaを改造するのが一番手っ取り早いと思ふ
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3767-okpm)
2018/09/18(火) 08:17:50.17ID:H4SZmv+j0 nc0233.txt ニコ生(HTML5)にnicoRtmpWatchを読み込むフィルター
nicoRtmpWatch
ニコニコ生放送の新配信のページで、RTMP(Flash使用の旧配信の方式)での閲覧を行うためのスクリプト
ttps://github.com/himananiito/nicoRtmpWatch
↑から「nicortmp.user.js」をダウンロードして「/local/nicoRtmpWatch/」に置く
>>648
未検証だけど↓こんな感じの事ができればいいのかな?
[RequestHeader]
Name = 強制エコノミー1
Match<
https?://www\.nicovideo\.jp/watch/(?:[a-z]{2})?\d+\?
>
Replace<
$0eco=1&
>
[RequestHeader]
Name = 強制エコノミー2
Match<
https?://www\.nicovideo\.jp/watch/(?:[a-z]{2})?\d+(?!\?)
>
Replace<
$0?eco=1
>
nicoRtmpWatch
ニコニコ生放送の新配信のページで、RTMP(Flash使用の旧配信の方式)での閲覧を行うためのスクリプト
ttps://github.com/himananiito/nicoRtmpWatch
↑から「nicortmp.user.js」をダウンロードして「/local/nicoRtmpWatch/」に置く
>>648
未検証だけど↓こんな感じの事ができればいいのかな?
[RequestHeader]
Name = 強制エコノミー1
Match<
https?://www\.nicovideo\.jp/watch/(?:[a-z]{2})?\d+\?
>
Replace<
$0eco=1&
>
[RequestHeader]
Name = 強制エコノミー2
Match<
https?://www\.nicovideo\.jp/watch/(?:[a-z]{2})?\d+(?!\?)
>
Replace<
$0?eco=1
>
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3767-okpm)
2018/09/19(水) 19:40:28.69ID:uIm7jjm90 nc0234.txt 個人的に弄ったcacheSearch:「cacheSearch埋め込みを表示/隠す」の埋め込み位置をずらしてCSSの調整
埋め込まれたフレームの横幅が窮屈だったので、埋め込み位置を「<div class="column main">」の直後から直前に変更。
「cacheSearch埋め込みを表示/隠す」の表示位置を調整。
埋め込まれたフレームの横幅が窮屈だったので、埋め込み位置を「<div class="column main">」の直後から直前に変更。
「cacheSearch埋め込みを表示/隠す」の表示位置を調整。
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4222-Om/S)
2018/09/20(木) 02:22:19.72ID:OIB6qUSY0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ca-rhI1)
2018/09/20(木) 04:51:47.47ID:V9t3wzAW0 >>655
Thoughts on Flash - Steve Jobs (April 29, 2010)
オープンではない、プロプライエタリであり使いにくい
Flashには非常にセキュリティホールが多く、コンピュータがクラッシュする大きな要因であり、パフォーマンスが悪い
その後主要ブラウザメーカーもFlash廃止に向けて動き出したが、今思えばジョブズの主張は100%正しかったんだなって。
Thoughts on Flash - Steve Jobs (April 29, 2010)
オープンではない、プロプライエタリであり使いにくい
Flashには非常にセキュリティホールが多く、コンピュータがクラッシュする大きな要因であり、パフォーマンスが悪い
その後主要ブラウザメーカーもFlash廃止に向けて動き出したが、今思えばジョブズの主張は100%正しかったんだなって。
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0187-p9eM)
2018/09/20(木) 07:45:27.38ID:0tJE/MBC0 最近の動画ってまだfetch不可?
658名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-8pAK)
2018/09/20(木) 07:56:03.03ID:hgKqagkZd いや最新アプデで出来ますが
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4222-Om/S)
2018/09/21(金) 02:24:55.79ID:8SlioomJ0 >>655
これ、確かFlash Playerの最新版を入れて有効化しようとしてもさせてくれないんですよね
これ、確かFlash Playerの最新版を入れて有効化しようとしてもさせてくれないんですよね
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d67-coYL)
2018/09/22(土) 00:25:10.77ID:s8F8a8GB0 nc0236.txt チャンネルとかで有料動画とキャッシュ済み動画の枠内に色をつけて判別しやすくする
>>615 のやつで、199行目あたりに「Name = 」が重複していたので修正。
nc0237.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:Nアニメに対応
Nアニメは動画リストの枠全体がリンクになっていてテキストのリンクだと誤クリックしやすそうなので、fetchリンクをボタンみたいにしてみた。
>>615 のやつで、199行目あたりに「Name = 」が重複していたので修正。
nc0237.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:Nアニメに対応
Nアニメは動画リストの枠全体がリンクになっていてテキストのリンクだと誤クリックしやすそうなので、fetchリンクをボタンみたいにしてみた。
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c503-tHrl)
2018/09/22(土) 16:22:05.36ID:TWejVlMS0 >>655
もしブラウザがchromeだったらアドレスの左側にある情報(保護されていない通信とか書いてあるところ)をクリックして サイトの設定 を選んで
Flashの項目を 許可 にして更新するといける
他のブラウザは分からん
もしブラウザがchromeだったらアドレスの左側にある情報(保護されていない通信とか書いてあるところ)をクリックして サイトの設定 を選んで
Flashの項目を 許可 にして更新するといける
他のブラウザは分からん
662名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-8pAK)
2018/09/22(土) 17:23:23.19ID:leHwB6agd Firefoxも似たような感じやで
663648 (ワッチョイ 6d6e-Y82R)
2018/09/22(土) 18:44:50.24ID:XPaSHfQ40664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2292-rhI1)
2018/09/23(日) 00:49:23.49ID:fwYGy+8M0 うpろだの最大サイズが小さすぎてうp出来ないなぁ…
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4222-Om/S)
2018/09/23(日) 03:40:01.43ID:RICrYjor0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22ae-rhI1)
2018/09/23(日) 17:53:10.00ID:swZeKaRk0 NicoCache関連ファイル置き場 避難所2のファイル最大サイズを余裕をもって10MBにくらいにしてくれない?(多分10MBは必要はないだろうけど2MBは必要)
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22ae-rhI1)
2018/09/23(日) 17:53:47.81ID:swZeKaRk0 間違えた2MBじゃなくて5MBだった
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d67-coYL)
2018/09/23(日) 20:01:29.30ID:DVJDNgWv0 7-Zip形式で分割圧縮ができるから、しばらくはそれでしのぐのが良いかも?
圧縮するファイルやフォルダーを選択してから右クリックして、「圧縮...」を選ぶと「-v」オプションの指定ができる。
そこに「1M」とか入力すると分割して圧縮できる。
拡張子が「.7z.001」って感じになるので、「.7z.001.7z」みたいにしないとupできないのが面倒だけど……。
圧縮するファイルやフォルダーを選択してから右クリックして、「圧縮...」を選ぶと「-v」オプションの指定ができる。
そこに「1M」とか入力すると分割して圧縮できる。
拡張子が「.7z.001」って感じになるので、「.7z.001.7z」みたいにしないとupできないのが面倒だけど……。
NicoCache関連ファイル置き場 避難所2
ファイルサイズ上限を8MBにしました
合計ファイルサイズを10GBにしました
ファイルの量が増えてきたのでページ内検索しやすいように
1ページに全ファイルを表示する[ALL]を有効にしました
(現在は1ページに100件表示)
ファイルサイズ上限を8MBにしました
合計ファイルサイズを10GBにしました
ファイルの量が増えてきたのでページ内検索しやすいように
1ページに全ファイルを表示する[ALL]を有効にしました
(現在は1ページに100件表示)
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 421b-UFtj)
2018/09/23(日) 23:06:51.17ID:UTXlyTTR0 >>669
乙です
乙です
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 469d-8pAK)
2018/09/24(月) 06:02:54.60ID:AECH75yG0 >>669
乙です!
乙です!
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a8-rhI1)
2018/09/25(火) 18:00:49.15ID:R4IeD5j90 プロキシ設定がFirefox以外は反映されない理由って何か想像付きますか?
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a8-rhI1)
2018/09/25(火) 18:09:04.41ID:R4IeD5j90 LANの設定の方のプロキシ設定は消えないけど反映されないし、
PPPoEの方のプロキシ設定は消えるし反映されないわ…(設定するたびに空欄になる)
PPPoEの方のプロキシ設定は消えるし反映されないわ…(設定するたびに空欄になる)
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4222-Om/S)
2018/09/25(火) 21:15:41.17ID:RrBQU60q0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ec7-tHrl)
2018/09/26(水) 20:42:07.38ID:H5XqvrIy0 nc238いれたら今まで青かった部分が黒くなってしまった
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d67-coYL)
2018/09/26(水) 23:01:41.54ID:v85eIJZ90 NicoCache_nlで「Require =」みたいな感じで「Cookie = "〜"」とかフィルターでできないかな?
できるならフィルターの有効と無効を切り替えたり設定のために書き換えたりってのが、あるていどページ上の設定でできるかも?
※nl_infoみたいに対応するフィルターが「/local/nl_cookie/index.html」を書き換えれば、まとめて設定の確認や変更ができる。
できるならフィルターの有効と無効を切り替えたり設定のために書き換えたりってのが、あるていどページ上の設定でできるかも?
※nl_infoみたいに対応するフィルターが「/local/nl_cookie/index.html」を書き換えれば、まとめて設定の確認や変更ができる。
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573e-84IH)
2018/09/27(木) 02:08:37.84ID:nQ6HGIer0 nc0233.txt ニコ生(HTML5)にnicoRtmpWatchを読み込むフィルター
入れてみたけどちゃんと反映してたら生放送ページ行ったらFLASH版で見れるのかな?
入れてみたけどちゃんと反映してたら生放送ページ行ったらFLASH版で見れるのかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1767-acSW)
2018/09/27(木) 02:44:36.15ID:5xPymKTD0 強制キャッシュプリロードって今動いてますか?
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf9d-iVOz)
2018/09/27(木) 05:53:33.09ID:8/NCBWmT0 >>678
http→https
http→https
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1767-acSW)
2018/09/27(木) 14:32:24.34ID:5xPymKTD0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f767-aemA)
2018/09/27(木) 20:36:36.86ID:U8ILndUV0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9779-512S)
2018/09/27(木) 23:08:53.70ID:9B7qIlcp0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9779-IRLc)
2018/09/28(金) 04:14:34.74ID:WPzO0AK30684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8e-nDc3)
2018/09/28(金) 08:51:42.95ID:XjgAMmmX0685684 (ワッチョイ ff8e-nDc3)
2018/09/28(金) 09:13:19.60ID:XjgAMmmX0 ってIEでも最近のやつはFetchできなくなった
視聴しながらなら大丈夫だけど
視聴しながらなら大丈夫だけど
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1b-0Ah4)
2018/09/28(金) 12:49:02.54ID:a9wdEAu60 問題なくFetchもキャッシュもできています
NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_112(amd64) on Windows 7
Google Chrome 69.0.3497.100(Official Build) (64 ビット)
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64)
AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/69.0.3497.100 Safari/537.36
NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_112(amd64) on Windows 7
Google Chrome 69.0.3497.100(Official Build) (64 ビット)
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64)
AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/69.0.3497.100 Safari/537.36
687682 (ワッチョイ 9779-IRLc)
2018/09/28(金) 13:34:01.67ID:WPzO0AK30688682 (ワッチョイ 9779-IRLc)
2018/09/28(金) 13:34:46.25ID:WPzO0AK30 sage忘れた・・・
689672 (ワッチョイ 9f2b-Rctb)
2018/09/28(金) 18:28:38.20ID:8YYucW3f0 >>672-673の件ですがChromeの拡張機能の「Proxy SwitchySharp」により解決しました
IEもEdgeも併せてNicoCache_nlを通過するようになったようです
>>683
NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 10
Mozilla Firefox 62.0.2 (64 ビット)
https://i.imgur.com/kLIP4sF.jpg
IEもEdgeも併せてNicoCache_nlを通過するようになったようです
>>683
NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 10
Mozilla Firefox 62.0.2 (64 ビット)
https://i.imgur.com/kLIP4sF.jpg
690672 (ワッチョイ 9f2b-Rctb)
2018/09/28(金) 18:29:41.66ID:8YYucW3f0 書き忘れ、fetchもキャッシュも問題なしです
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f767-aemA)
2018/09/28(金) 18:30:26.33ID:MP7tYRJx0 [Script]のAppend<〜>でも$URL1や変数を使えるようにして欲しいです。
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f767-aemA)
2018/09/28(金) 23:00:25.66ID:MP7tYRJx0 nc0239.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:検索系埋込みニコニ広告に対応
693682 (ワッチョイ 9779-tA1l)
2018/09/29(土) 00:01:32.16ID:h1BrMhjk0 「キャッシュできなくなったから新Version 突っ込んだけど動かなかった」
的なことを言ってましたが、もともと使ってたNicoCacheバージョンがとても古いもので
新Verでの導入手順が大きく足りてなかったことがわかりました。(ちゃんとテンプレ読みましょう自分・・・。
up406+nl194で下記環境にしてみたところ、キャッシュする動作を確認しました
ありがとうございます!
【起動Ver】
NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 7
仕様確認レベルの疑問なのですが
動画URLに接続したら、再生を押さないとキャッシュ完了しないんでしたっけ?
再生を押さずに待っててもファイルが「nltmp」から遷移しないので
このエラーログも関係あるんだろうか
failed to extract information from API: empty video_src_id
的なことを言ってましたが、もともと使ってたNicoCacheバージョンがとても古いもので
新Verでの導入手順が大きく足りてなかったことがわかりました。(ちゃんとテンプレ読みましょう自分・・・。
up406+nl194で下記環境にしてみたところ、キャッシュする動作を確認しました
ありがとうございます!
【起動Ver】
NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 7
仕様確認レベルの疑問なのですが
動画URLに接続したら、再生を押さないとキャッシュ完了しないんでしたっけ?
再生を押さずに待っててもファイルが「nltmp」から遷移しないので
このエラーログも関係あるんだろうか
failed to extract information from API: empty video_src_id
694682 (ワッチョイ 9779-tA1l)
2018/09/29(土) 00:13:12.40ID:h1BrMhjk0 >>693
すみません、そんなことはなかった。せっかちが災いして誤報しました。
テストで見てた動画サイズが大きいものだったから時間がかかってただけみたいです
ちゃんとキャッシュされました
>>686 >>672
結果的に、「ちゃんと手順見ようよ」案件でしたが
現状でもNicoCacheを使えてるレスをいただけて、とても助かりました。
余談ですが、Nicocache_nl登場時のものと比べて
JDK入れて環境変数弄ったら動く時代から、ずいぶんと手順が増えてたんですね
・ankのインスト
・genCerts.bat→CA生成→認証局登録
・コンパイル化バッチ AutoBuild.bat
↑この辺が抜けてました…。
すみません、そんなことはなかった。せっかちが災いして誤報しました。
テストで見てた動画サイズが大きいものだったから時間がかかってただけみたいです
ちゃんとキャッシュされました
>>686 >>672
結果的に、「ちゃんと手順見ようよ」案件でしたが
現状でもNicoCacheを使えてるレスをいただけて、とても助かりました。
余談ですが、Nicocache_nl登場時のものと比べて
JDK入れて環境変数弄ったら動く時代から、ずいぶんと手順が増えてたんですね
・ankのインスト
・genCerts.bat→CA生成→認証局登録
・コンパイル化バッチ AutoBuild.bat
↑この辺が抜けてました…。
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f767-aemA)
2018/09/29(土) 03:24:09.10ID:031Ledz90 動画の再生数やコメントとかがものすごく多い場合、popThumb_FAのポップアップ右上にある「閉じる」に「移動」が重なって操作しにくいです。
対策として、「再生:xx,xxx,xxx コメント:x,xxx,xxx マイリスト:xx,xxx xxxxxxxxxx Op-ML DIC DEL 移動」のp要素に「margin-right: 48px;」を指定して、その子のa要素に「display: inline-block;」を指定して欲しいです。
対策として、「再生:xx,xxx,xxx コメント:x,xxx,xxx マイリスト:xx,xxx xxxxxxxxxx Op-ML DIC DEL 移動」のp要素に「margin-right: 48px;」を指定して、その子のa要素に「display: inline-block;」を指定して欲しいです。
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMbf-aemA)
2018/09/30(日) 12:26:21.61ID:JWiUBnp4M nlMovieFetcher.javaが「シンボルを見つけられません」でclassが出来ない。
他のjavaならclassが出来るのに。何が悪いのか。
エラー・メッセージ例
シンボル: 変数 ExtUtil
場所: クラス nlMovieFetcher
D:\NicoCache\extensions\nlMovieFetcher.java:2491: エラー: シンボルを見つけられません
ExtUtil.setURL(requestHeader, LOGIN_URL, false);
他のjavaならclassが出来るのに。何が悪いのか。
エラー・メッセージ例
シンボル: 変数 ExtUtil
場所: クラス nlMovieFetcher
D:\NicoCache\extensions\nlMovieFetcher.java:2491: エラー: シンボルを見つけられません
ExtUtil.setURL(requestHeader, LOGIN_URL, false);
697名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-iVOz)
2018/09/30(日) 13:51:30.45ID:wDDG5ic4d698名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-iVOz)
2018/09/30(日) 13:52:08.48ID:wDDG5ic4d いやこれコンパイル前だから正確にはExtUtil.javaか
699684 (ワッチョイ ff8e-nDc3)
2018/09/30(日) 15:45:36.93ID:L+YFS+RO0 nc0239.txt を導入したら治りました!うp主感謝!!
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMbf-aemA)
2018/09/30(日) 17:43:19.87ID:JWiUBnp4M >>697
それはどこから導入したら良いのでしょか?
それはどこから導入したら良いのでしょか?
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf9d-iVOz)
2018/09/30(日) 17:48:13.21ID:Mxamc+Ke0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 576c-zoHB)
2018/09/30(日) 17:52:42.02ID:hlE62Oti0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff9-aemA)
2018/09/30(日) 17:53:04.96ID:tDcTjrl30 ExtUtilは俺も大昔のパッケージから継ぎ足しアップデートしてたら足りなかくてここで聞いた覚えがある
どっかのタイミングの差分に入れ忘れられてたんだと思ってるが
どっかのタイミングの差分に入れ忘れられてたんだと思ってるが
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3703-S4i9)
2018/09/30(日) 22:22:02.71ID:okxbCmgU0 chromeだとキャッシュ働くけどIEだとログがピクリとも動かなくなった
MP4ファイルは再生し続けないといけないのが面倒なんだよなぁ
前もこんなことあったような気もするけど一時的なものだと願いたい
MP4ファイルは再生し続けないといけないのが面倒なんだよなぁ
前もこんなことあったような気もするけど一時的なものだと願いたい
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f767-aemA)
2018/10/01(月) 22:29:31.29ID:Bk/FRDWY0 nc0240.txt チャンネルとかで有料動画とキャッシュ済み動画の枠内に色をつけて判別しやすくする
Nアニメ トップの無料動画に対応。
Nアニメ トップの無料動画に対応。
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f39-Rctb)
2018/10/02(火) 19:13:38.42ID:UAXp6BDZ0 >>704
その症状は確認できません。おま環です
その症状は確認できません。おま環です
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3703-S4i9)
2018/10/03(水) 21:08:33.09ID:WSfwscCQ0 やっぱりおま環かぁ
何かの拍子で治るのを期待します。ありがとうございました。
何かの拍子で治るのを期待します。ありがとうございました。
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7087-vBoO)
2018/10/04(木) 03:10:33.20ID:ICBPx1Ax0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9667-vBoO)
2018/10/08(月) 04:42:32.28ID:1mrf98pI0 簡易セットアップパッケージ(Nnl_env_auto_setup.7z) 2018/08/13版をセットアップして、
ExtUtil.classとNGCommentExtension.classはコンパイルできているのですが、
nlMovieFetcherをコンパイルしようとすると以下のエラーが出てしまいます。何か対処法ありますでしょうか?
nlMovieFetcher.java:41: エラー: パッケージdareka.common.jsonは存在しません
import dareka.common.json.*;
^
nlMovieFetcher.java:55: エラー: シンボルを見つけられません
import dareka.processor.impl.ReEncodingInfo;
^
...(エラー: シンボルを見つけられませんが多数)
ExtUtil.classとNGCommentExtension.classはコンパイルできているのですが、
nlMovieFetcherをコンパイルしようとすると以下のエラーが出てしまいます。何か対処法ありますでしょうか?
nlMovieFetcher.java:41: エラー: パッケージdareka.common.jsonは存在しません
import dareka.common.json.*;
^
nlMovieFetcher.java:55: エラー: シンボルを見つけられません
import dareka.processor.impl.ReEncodingInfo;
^
...(エラー: シンボルを見つけられませんが多数)
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 461b-kgZC)
2018/10/08(月) 07:16:01.46ID:OV2Xh9Jl0 >>709
./NicoCache_nl/AutoBuild.bat を1度実行してからやればできると思う
./NicoCache_nl/AutoBuild.bat を1度実行してからやればできると思う
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9667-vBoO)
2018/10/08(月) 13:18:20.04ID:1mrf98pI0 >>710
ありがとうございます!できました!
ありがとうございます!できました!
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e9-khqA)
2018/10/11(木) 19:09:55.49ID:F9XWbyHf0 いつの間にか完全https化してる?
視聴ページもフィルタ掛かってないしChromeにもプロキシのデータが安全ではないスプリクトとされてるみたいだし
視聴ページもフィルタ掛かってないしChromeにもプロキシのデータが安全ではないスプリクトとされてるみたいだし
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-5zfw)
2018/10/11(木) 19:13:48.84ID:x2WjjVco0 Nアニメとかでfetch消えました?
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0704-fbiU)
2018/10/11(木) 20:26:05.99ID:1NvQZYJQ0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf63-cujw)
2018/10/11(木) 20:27:52.47ID:BDfQu6lb0 本日からついに全面https対応
ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/90007.html
15日まではhttpでもアクセスできるそうですが
ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/90007.html
15日まではhttpでもアクセスできるそうですが
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff9-4Hut)
2018/10/11(木) 20:38:12.49ID:nKQZmrqL0 ああそれでか
2018/3/24くらいのやつだとダメっぽかった
古いの使ってる人はさっさとアプデして証明書作り直してMitM有効にしたほうがよさそうだな
2018/3/24くらいのやつだとダメっぽかった
古いの使ってる人はさっさとアプデして証明書作り直してMitM有効にしたほうがよさそうだな
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-5zfw)
2018/10/11(木) 20:55:28.78ID:x2WjjVco0 生放送を動画と見間違えてました申し訳ない
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf9d-JK+Q)
2018/10/11(木) 21:23:23.07ID:9nVSW4Dc0 ついに全面https化かぁ
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4767-4Hut)
2018/10/12(金) 00:46:35.94ID:j8dqSvSl0 nc0243.7z 個人的に弄ったheader_light:https対応
いくつかのリンク修正ついでに、掲示板が2018-10-31に終了するのでリンクを消しています。
nc0244.txt リンクのプロトコルがhttpだったら弄るフィルター
他のフィルターがhttps:に対応するのを待つ間の応急処置的なフィルターです。
とりあえずこんな感じで手元のフィルターに対してリンクを書き換えるフィルターを用意して最低限見られるようになった。
http:を消すとhttps:のページから表示できないページがあります。
※https:のページが存在しないなどで表示できない。
そのようなページは、23行目の「app|info|jk」に追加して除外するようにしてください。
例:「app|info|jk」に「hoge」を追加する場合、「app|info|jk|hoge」といった感じになります。
P.S.
https:のページへの読み込みをブロックされないためには、http:で呼び出していたものをhttps:で呼び出せるように直す必要があります。
しかし、nc0244.txtを見てもらえばわかると思いますが、「https://nicovide○.jp/local/」は表示できません。
該当するファイルは、「https://www.nicovide○.jp/local/」へ直してください。
いくつかのリンク修正ついでに、掲示板が2018-10-31に終了するのでリンクを消しています。
nc0244.txt リンクのプロトコルがhttpだったら弄るフィルター
他のフィルターがhttps:に対応するのを待つ間の応急処置的なフィルターです。
とりあえずこんな感じで手元のフィルターに対してリンクを書き換えるフィルターを用意して最低限見られるようになった。
http:を消すとhttps:のページから表示できないページがあります。
※https:のページが存在しないなどで表示できない。
そのようなページは、23行目の「app|info|jk」に追加して除外するようにしてください。
例:「app|info|jk」に「hoge」を追加する場合、「app|info|jk|hoge」といった感じになります。
P.S.
https:のページへの読み込みをブロックされないためには、http:で呼び出していたものをhttps:で呼び出せるように直す必要があります。
しかし、nc0244.txtを見てもらえばわかると思いますが、「https://nicovide○.jp/local/」は表示できません。
該当するファイルは、「https://www.nicovide○.jp/local/」へ直してください。
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-WiH/)
2018/10/12(金) 01:01:27.68ID:Fgl6RXTo0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4767-4Hut)
2018/10/12(金) 01:33:39.17ID:j8dqSvSl0 >>720
/nlFilters/112_watch_css_fast_load.txt
/nlFilters/112_watch_css_fast_load.txt
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf9d-JK+Q)
2018/10/12(金) 07:10:20.80ID:/AlvntdX0 >>721
最新版では廃止されています
最新版では廃止されています
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4767-4Hut)
2018/10/13(土) 01:13:35.42ID:2UqWZxFO0 nc0248.txt リンクのプロトコルがhttpだったら弄るフィルター
動画のランキングがhttps:で表示できなかったので修正
<base href="">対策
favicon.ico対策
nc0247.7z 個人的に弄ったheader_light:https対応
リンクを修正
nc0245.txt チャンネルとかで有料動画とキャッシュ済み動画の枠内に色をつけて判別しやすくする
チャンネルのランキングで色がページいっぱいにはみ出すのを修正
動画のランキングがhttps:で表示できなかったので修正
<base href="">対策
favicon.ico対策
nc0247.7z 個人的に弄ったheader_light:https対応
リンクを修正
nc0245.txt チャンネルとかで有料動画とキャッシュ済み動画の枠内に色をつけて判別しやすくする
チャンネルのランキングで色がページいっぱいにはみ出すのを修正
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc7-Zu1O)
2018/10/13(土) 04:47:50.47ID:6X9HnN0X0 NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 7
firefox62.0.3
105_PlaybackrateChanger.txt←動画ページがヘッダ表示除いて真っ白な画面になる
106_コメントのコマンドを削除.txt←コメントサーバーに繋がらないのか、コメントの取得に失敗する
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 7
firefox62.0.3
105_PlaybackrateChanger.txt←動画ページがヘッダ表示除いて真っ白な画面になる
106_コメントのコマンドを削除.txt←コメントサーバーに繋がらないのか、コメントの取得に失敗する
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff2-Zu1O)
2018/10/13(土) 05:07:41.95ID:ET3gsgHk0 ニコ動自体は普通に見えてるんだけどニコニコ大百科が見られなくなったのも全面httpsの影響?
大百科開くと TLS Error: javax.net.ssl.SSLHandshakeException: 〜という長いエラーメッセージが出るんだけどどうやったら直るのかわかんない…
大百科開くと TLS Error: javax.net.ssl.SSLHandshakeException: 〜という長いエラーメッセージが出るんだけどどうやったら直るのかわかんない…
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf9d-JK+Q)
2018/10/13(土) 07:05:44.23ID:dW+x9UMe0 >>725
SSL(暗号化)Handshake(握手≒暗号通信のアクセラレータ)のエラーだから証明書に問題があると見える
SSL(暗号化)Handshake(握手≒暗号通信のアクセラレータ)のエラーだから証明書に問題があると見える
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff9-4Hut)
2018/10/13(土) 08:21:26.38ID:wdXYVHzj0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-WiH/)
2018/10/13(土) 10:53:30.77ID:MT8oUN+b0 >>725
エラーメッセージを省略されると原因の判定ができません
で,エラーメッセージがないので想像になりますが多分180728modで直したやつ
その場合,コンソール側には「サーバの証明書の検証に失敗しました:」で始まるエラーメッセージが出ているはずで,
ブラウザ<->NicoCache間ではなくてNicoCache<->サーバ間の証明書の検証に失敗していて
data/tlsclient/cacert2の更新で直しています
> ・cacerts2にCybertrust Japan Public CA G3 を追加(中間CA, dic用)
先日のwwwのhttps対応修正は今日の夜の予定です
エラーメッセージを省略されると原因の判定ができません
で,エラーメッセージがないので想像になりますが多分180728modで直したやつ
その場合,コンソール側には「サーバの証明書の検証に失敗しました:」で始まるエラーメッセージが出ているはずで,
ブラウザ<->NicoCache間ではなくてNicoCache<->サーバ間の証明書の検証に失敗していて
data/tlsclient/cacert2の更新で直しています
> ・cacerts2にCybertrust Japan Public CA G3 を追加(中間CA, dic用)
先日のwwwのhttps対応修正は今日の夜の予定です
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff2-Zu1O)
2018/10/13(土) 16:09:37.66ID:ET3gsgHk0 >>728
すみません、かなり長かったのでつい省略してしまいました
TLS Error:
javax.net.ssl.SSLHandshakeException: sun.security.validator.ValidatorException: PKIX path building failed: sun.security.provider.certpath.SunCertPathBuilderException: unable to find valid certification path to requested target
というエラーです
とりあえずアプデ&証明書作成をやり直してみます
すみません、かなり長かったのでつい省略してしまいました
TLS Error:
javax.net.ssl.SSLHandshakeException: sun.security.validator.ValidatorException: PKIX path building failed: sun.security.provider.certpath.SunCertPathBuilderException: unable to find valid certification path to requested target
というエラーです
とりあえずアプデ&証明書作成をやり直してみます
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf9d-JK+Q)
2018/10/13(土) 17:00:35.83ID:dW+x9UMe0 証明書が見つからないってエラーじゃねえか…
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-qoPU)
2018/10/13(土) 23:16:40.37ID:salR11Jep 自分もエラーがあります。
java.lang.UnsupportedClassVersionError: extensions/NGCommentExtension has been compiled by a more recent version of the Java Runtime (class file version 54.0), this version of the Java Runtime only recognizes class file versions up to 53.0
です。解決方法をよろしくお願いします。
java.lang.UnsupportedClassVersionError: extensions/NGCommentExtension has been compiled by a more recent version of the Java Runtime (class file version 54.0), this version of the Java Runtime only recognizes class file versions up to 53.0
です。解決方法をよろしくお願いします。
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-qoPU)
2018/10/13(土) 23:31:15.29ID:salR11Jep 追記です。
Javaはjdk-9.0.1とjre1.8.0_181を使っています
Javaはjdk-9.0.1とjre1.8.0_181を使っています
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-WiH/)
2018/10/13(土) 23:52:04.12ID:fMhWsEfx0 >>731
拡張が何故かjdk10かjdk11でコンパイルされているのでコンパイルしなおす
jdkとjreのバージョンが違うのでjavacのオプションで-source 1.8の代わりに--release 8を指定
拡張が何故かjdk10かjdk11でコンパイルされているのでコンパイルしなおす
jdkとjreのバージョンが違うのでjavacのオプションで-source 1.8の代わりに--release 8を指定
734725 (ワッチョイ 5ff2-Zu1O)
2018/10/14(日) 02:43:37.75ID:OoNW6d9v0 先程アップされたnc0249.7zを導入したら大百科が表示されるようになりました
質問に回答下さった方々、どうもありがとうございました
質問に回答下さった方々、どうもありがとうございました
nc0249 NicoCache_nl+150304mod+181014mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[機能追加]
・httpとhls以外のプロトコルがあればログに表示
[仕様変更]
・TLS MitM対象ホストを追加・証明書のSANを適当に追加
・enableMitm=true をデフォルトに変更
[不具合修正]
・www.nicovideo.jpのhttps化に対応
・エラーメッセージの出力制御を改善
[nlFilter]
・aタグ中のmylist/xxxxなどが二重aタグにならないように修正
・nlFilter: liveの埋め込みHTML修正(workaround)を除去
・nllib_watch.js: 再生リストなどの要素が生成された時点で発生するspawn系イベントを追加
nc0250 reEncodingChecker v181014
・コミュニティ埋め込みとチャンネル埋め込みを除外
・www.nicovideo.jpのhttps化対応
いよいよ16日以降はhttpでアクセスできなくなるそうなので
enableMitm=true をデフォルトに変更しました.
>>459
再生リスト・コンテンツツリー・ニコニ広告・ニコニコ市場の中身が設定されたタイミングを
捕まえてイベントを発生させるべきだと思うんですが,実現に課題があったので一旦見送りで,
とりあえず要素が生成されたタイミングのイベントを作りました.
spawn系イベントはMutationObserverで内容が設定されるのを監視する前提ということで.
[機能追加]
・httpとhls以外のプロトコルがあればログに表示
[仕様変更]
・TLS MitM対象ホストを追加・証明書のSANを適当に追加
・enableMitm=true をデフォルトに変更
[不具合修正]
・www.nicovideo.jpのhttps化に対応
・エラーメッセージの出力制御を改善
[nlFilter]
・aタグ中のmylist/xxxxなどが二重aタグにならないように修正
・nlFilter: liveの埋め込みHTML修正(workaround)を除去
・nllib_watch.js: 再生リストなどの要素が生成された時点で発生するspawn系イベントを追加
nc0250 reEncodingChecker v181014
・コミュニティ埋め込みとチャンネル埋め込みを除外
・www.nicovideo.jpのhttps化対応
いよいよ16日以降はhttpでアクセスできなくなるそうなので
enableMitm=true をデフォルトに変更しました.
>>459
再生リスト・コンテンツツリー・ニコニ広告・ニコニコ市場の中身が設定されたタイミングを
捕まえてイベントを発生させるべきだと思うんですが,実現に課題があったので一旦見送りで,
とりあえず要素が生成されたタイミングのイベントを作りました.
spawn系イベントはMutationObserverで内容が設定されるのを監視する前提ということで.
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf9d-JK+Q)
2018/10/14(日) 08:36:14.70ID:PQFkxPGP0 >>735
おつ
おつ
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-qoPU)
2018/10/14(日) 10:09:09.02ID:0u/hEHvep738名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-qoPU)
2018/10/14(日) 12:47:08.92ID:0u/hEHvep739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf9d-JK+Q)
2018/10/14(日) 13:17:18.00ID:PQFkxPGP0 jdkの中にjreは入ってるので別に用意する必要はない
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-qoPU)
2018/10/14(日) 13:25:45.08ID:0u/hEHvep741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-WiH/)
2018/10/14(日) 13:39:47.78ID:VS5X/BZb0 >>738
Java 10はサポート終了しているのでセキュリティ的に良くないです.
今サポート期間内なのは8か11ですが,
11はWindowsにインストールする難易度が上がっているので
8にしておくのをお勧めします.
11のインストール手順を検討しないといけませんね
Java 10はサポート終了しているのでセキュリティ的に良くないです.
今サポート期間内なのは8か11ですが,
11はWindowsにインストールする難易度が上がっているので
8にしておくのをお勧めします.
11のインストール手順を検討しないといけませんね
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2787-4Hut)
2018/10/14(日) 13:55:13.90ID:OWay9yl00 証明書は有効なのに安全でないスクリプトになって再生画面とかが崩れるのは何を直せばよいのでしょうか
>>735は入れました
>>735は入れました
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-WiH/)
2018/10/14(日) 14:09:34.30ID:dbr3moBh0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-WiH/)
2018/10/14(日) 14:12:20.78ID:+k5aK0Ap0 Java 11事情
Oracle版JDK11のライセンスについて
https://www.orangeitems.com/entry/2018/09/26/152343
→実運用はNG
OpenJDK 11
https://jdk.java.net/11/
→このページで配布しているのはサポート期間が6ヶ月らしい
12,13と最新版に乗り換えていくならこれでOK
AdoptOpenJDK 11
https://adoptopenjdk.net/support.html
→LTSが提供される
ということでOpenJDKで最新版を使うかAdoptOpenJDKでLTSを使うかの2択かなあ.
NicoCache_nlのフォルダの中にjdkフォルダを作って
それを参照するようにバッチファイル類を整備し直すのもありかもしれません.
Oracle版JDK11のライセンスについて
https://www.orangeitems.com/entry/2018/09/26/152343
→実運用はNG
OpenJDK 11
https://jdk.java.net/11/
→このページで配布しているのはサポート期間が6ヶ月らしい
12,13と最新版に乗り換えていくならこれでOK
AdoptOpenJDK 11
https://adoptopenjdk.net/support.html
→LTSが提供される
ということでOpenJDKで最新版を使うかAdoptOpenJDKでLTSを使うかの2択かなあ.
NicoCache_nlのフォルダの中にjdkフォルダを作って
それを参照するようにバッチファイル類を整備し直すのもありかもしれません.
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2787-4Hut)
2018/10/14(日) 14:34:16.80ID:OWay9yl00746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff9-4Hut)
2018/10/14(日) 14:36:05.20ID:5mAE9Sv10 NicoCacheは実質的に個人非商用での使用になるから、自分のPC上で動かすだけならOracle版でビルドしてもライセンス違反にならないような気がするけど
他の選択肢がある中で無駄なリスクは取るべきではないだろうね
開発側として考えるとAdoptOpenJDKを第1に推奨する形が一番いいんじゃなかろうかと俺は思う
OpenJDKのアップデートをここで周知するのもどうかと思うし
AdoptOpenJDKのプロジェクト自体が今後どこまで存続するかはちょっと疑問はあるけど
他の選択肢がある中で無駄なリスクは取るべきではないだろうね
開発側として考えるとAdoptOpenJDKを第1に推奨する形が一番いいんじゃなかろうかと俺は思う
OpenJDKのアップデートをここで周知するのもどうかと思うし
AdoptOpenJDKのプロジェクト自体が今後どこまで存続するかはちょっと疑問はあるけど
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf9d-JK+Q)
2018/10/14(日) 14:49:13.69ID:PQFkxPGP0 Oracle版でも非商利用或いは開発利用なら問題なしという理解でOK?
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff9-4Hut)
2018/10/14(日) 15:29:43.82ID:5mAE9Sv10 あ、ちょいまち
https://www.oracle.com/technetwork/jp/licenses/standard-license-192230-ja.html から引用
ライセンスの権利及び制限
オラクルはお客様に、本契約に明示する制限に従って、
お客様のアプリケーションの開発、テスト、プロトタイプ作成、及びデモンストレーションのみを目的として
(かつ、お客様のアプリケーションが、データ処理、業務、商用又は本番利用を目的として使用されたことがない場合に限られます)、
その他のいかなる目的でもなく、本プログラムを内部的に使用するための、非独占的、譲渡不能の限定的なライセンスを許諾します。
カッコ内の部分引っかかる(データ処理、本番利用を目的として使用される)と見なされる可能性が高いから、やっぱOracle版はやめたほうがよさそう
実際にやって、現実的にOracleにバレるかどうかは別だけど
https://www.oracle.com/technetwork/jp/licenses/standard-license-192230-ja.html から引用
ライセンスの権利及び制限
オラクルはお客様に、本契約に明示する制限に従って、
お客様のアプリケーションの開発、テスト、プロトタイプ作成、及びデモンストレーションのみを目的として
(かつ、お客様のアプリケーションが、データ処理、業務、商用又は本番利用を目的として使用されたことがない場合に限られます)、
その他のいかなる目的でもなく、本プログラムを内部的に使用するための、非独占的、譲渡不能の限定的なライセンスを許諾します。
カッコ内の部分引っかかる(データ処理、本番利用を目的として使用される)と見なされる可能性が高いから、やっぱOracle版はやめたほうがよさそう
実際にやって、現実的にOracleにバレるかどうかは別だけど
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf9d-JK+Q)
2018/10/14(日) 16:48:45.27ID:PQFkxPGP0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2787-4Hut)
2018/10/14(日) 21:32:36.02ID:OWay9yl00751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-WiH/)
2018/10/14(日) 21:48:45.29ID:99Sm6q8d0752725 (ワッチョイ 5ff2-Zu1O)
2018/10/15(月) 02:41:25.11ID:vy9ut56d0 申し訳ない、別の問題が2つ発生したので再度質問させて下さい。
1つ目は、公式配信系の動画が全て
ht2 information is not found となり全くキャッシュできなくなりました。
証明書の作成をもう一度やり直しても効果なしです。
2つ目は、httpでアクセスした場合はキャッシュ済みの動画は文字色の変化とアイコンが表示されますが、
httpsでアクセスするとそれらが無くキャッシュ済みかどうか判別できなくなってしまいます。
これらの問題を解決する方法はあるでしょうか?
1つ目は、公式配信系の動画が全て
ht2 information is not found となり全くキャッシュできなくなりました。
証明書の作成をもう一度やり直しても効果なしです。
2つ目は、httpでアクセスした場合はキャッシュ済みの動画は文字色の変化とアイコンが表示されますが、
httpsでアクセスするとそれらが無くキャッシュ済みかどうか判別できなくなってしまいます。
これらの問題を解決する方法はあるでしょうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-WiH/)
2018/10/15(月) 03:54:58.19ID:xG9UeTDP0 >>752
どちらも >>538,608-609,634 あたりと同じ原因の未解決の問題に見えます.
手元で再現しないので原因不明のままなんですが通信がNicoCacheを素通りする症状です.
とりあえず再現しないとどうしようもないのでOSとブラウザとプレイヤーの情報(>>4)をください.
問題を起こしている環境の情報を数集めれば何か見えてくるかもしれません……
ふたつ目の問題の方はwww.nicovideo.jpの話で良いでしょうか.
httpsでトップバーに キャッシュ▼ (あるいは C▼) は表示されていますか?
wwwでこれが出ていない場合そもそも通信がNicoCacheで処理されていません.
どちらも >>538,608-609,634 あたりと同じ原因の未解決の問題に見えます.
手元で再現しないので原因不明のままなんですが通信がNicoCacheを素通りする症状です.
とりあえず再現しないとどうしようもないのでOSとブラウザとプレイヤーの情報(>>4)をください.
問題を起こしている環境の情報を数集めれば何か見えてくるかもしれません……
ふたつ目の問題の方はwww.nicovideo.jpの話で良いでしょうか.
httpsでトップバーに キャッシュ▼ (あるいは C▼) は表示されていますか?
wwwでこれが出ていない場合そもそも通信がNicoCacheで処理されていません.
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf9d-JK+Q)
2018/10/15(月) 06:12:32.76ID:egHc3GFH0755725 (ワッチョイ 5ff2-Zu1O)
2018/10/15(月) 06:29:56.02ID:vy9ut56d0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+170601mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_151(x86) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】
Google Chrome 69.0.3497.100(Official Build) (64 ビット)
Internet Explorer 11 バージョン:11.0.9600.19155
【使用プレイヤー】
常用はFlash版だが公式HTML5版に切り替えても症状の改善は無し
【FlashPlayerのバージョン】
Adobe Flash 31.0.0.122
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】
長年の間に継ぎ足していった為自分でもよくわかりません。なのでログを貼ります。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1667631.png.html
【プロキシ】
デフォルトのproxy_sample.pac
障害内容は>>752で書いたので省略します。
2つ目の問題についてですが、確かにhttpsでアクセスした場合はC▼が表示されていません。
これは何が原因なのでしょうか…?
あとついでの情報ですが、1〜2年前くらいから(確か動画のアップロード方法が変更された時?)
Chromeではキャッシュ済み動画のキャッシュ読み込みはしますが、未視聴動画のキャッシュ保存はされないようになりました。
原因も直し方もわからなかったのですが、IEではちゃんと未試聴動画をキャッシュ保存するので、
未試聴動画はIEで開いてキャッシュ保存、視聴はChromeでする、という変則的な使い方をずっと続けています。
(使用ブラウザがChromeとIE11併用なのはその為)
【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+170601mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_151(x86) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】
Google Chrome 69.0.3497.100(Official Build) (64 ビット)
Internet Explorer 11 バージョン:11.0.9600.19155
【使用プレイヤー】
常用はFlash版だが公式HTML5版に切り替えても症状の改善は無し
【FlashPlayerのバージョン】
Adobe Flash 31.0.0.122
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】
長年の間に継ぎ足していった為自分でもよくわかりません。なのでログを貼ります。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1667631.png.html
【プロキシ】
デフォルトのproxy_sample.pac
障害内容は>>752で書いたので省略します。
2つ目の問題についてですが、確かにhttpsでアクセスした場合はC▼が表示されていません。
これは何が原因なのでしょうか…?
あとついでの情報ですが、1〜2年前くらいから(確か動画のアップロード方法が変更された時?)
Chromeではキャッシュ済み動画のキャッシュ読み込みはしますが、未視聴動画のキャッシュ保存はされないようになりました。
原因も直し方もわからなかったのですが、IEではちゃんと未試聴動画をキャッシュ保存するので、
未試聴動画はIEで開いてキャッシュ保存、視聴はChromeでする、という変則的な使い方をずっと続けています。
(使用ブラウザがChromeとIE11併用なのはその為)
756725 (ワッチョイ 5ff2-Zu1O)
2018/10/15(月) 06:31:19.00ID:vy9ut56d0 >>754
それぞれの再起動、PCそのものの再起動も試しましたが効果なしです。
それぞれの再起動、PCそのものの再起動も試しましたが効果なしです。
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf9d-JK+Q)
2018/10/15(月) 06:54:37.90ID:egHc3GFH0 >>755
170601と相当古いものを使っているので話にならない
トラブルシューティング - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ - https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/18.html
を見ながら一つずつ問題を洗い出すべし
170601と相当古いものを使っているので話にならない
トラブルシューティング - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ - https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/18.html
を見ながら一つずつ問題を洗い出すべし
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf9d-JK+Q)
2018/10/15(月) 06:56:59.26ID:egHc3GFH0 まず最初にすべきなのはアップデートからだな
次に拡張機能とnlFilters外し
次に拡張機能とnlFilters外し
759名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saeb-a0t8)
2018/10/15(月) 12:27:35.54ID:BLjwefq3a アプデ(そのまま全部上書き)するとfilterでtrue/falseいじったのも全部上書きだからしたくないってのはある
何いじったかメモするようにはしたからいいけど
何いじったかメモするようにはしたからいいけど
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3e-JlWZ)
2018/10/15(月) 13:24:38.93ID:m9oEsr3n0 httpsだとpopThumb_FAはいじらないと機能しないんですかね?
nc0251 NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[不具合修正]
・TLS MitM時に通信先ホスト名とポート番号の処理が適切に行われていなかったのを修正
MitMの処理を確認していたらバグを見つけたので修正しました
[不具合修正]
・TLS MitM時に通信先ホスト名とポート番号の処理が適切に行われていなかったのを修正
MitMの処理を確認していたらバグを見つけたので修正しました
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-WiH/)
2018/10/15(月) 14:56:29.11ID:URx075R80 >>755
アップデート失敗しとるやないかーい……
アップデートは単に上書きするだけでは駄目でコンパイルする必要があります.
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/20.html
あるいはインストール時の設定が正しく出来ていないならこっちからやり直し
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/12.html
(>>761にアップデートした後)起動時に出るバージョンが
NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
になっていれば正常です.
>>760
私はnc0101とnc0147の二つの修正をして動かしてます
アップデート失敗しとるやないかーい……
アップデートは単に上書きするだけでは駄目でコンパイルする必要があります.
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/20.html
あるいはインストール時の設定が正しく出来ていないならこっちからやり直し
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/12.html
(>>761にアップデートした後)起動時に出るバージョンが
NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
になっていれば正常です.
>>760
私はnc0101とnc0147の二つの修正をして動かしてます
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3e-JlWZ)
2018/10/15(月) 15:43:48.58ID:m9oEsr3n0764763 (ワッチョイ df3e-JlWZ)
2018/10/15(月) 17:02:27.92ID:m9oEsr3n0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-WiH/)
2018/10/15(月) 17:31:52.77ID:piMsKQaS0 >>764
ブラウザのキャッシュで古いの参照してませんかね
Ctrl-F5かブラウザのキャッシュ削除で動きませんか?
使っているフィルタと比較したところ,未公開の修正を加えていたようなので
一応nc0252に最新のパッチを詰め合わせでアップロードしておきました
ブラウザのキャッシュで古いの参照してませんかね
Ctrl-F5かブラウザのキャッシュ削除で動きませんか?
使っているフィルタと比較したところ,未公開の修正を加えていたようなので
一応nc0252に最新のパッチを詰め合わせでアップロードしておきました
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3e-JlWZ)
2018/10/15(月) 18:39:23.81ID:m9oEsr3n0 nc0251+nc0252+popThumb_FAのみの環境で試してみたんですがhttpsの方だと動いてないみたいですね
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c709-DJXT)
2018/10/15(月) 19:14:58.42ID:FbIyyOO00 すいません
ろだの本体ファイルってどれでしょうか・・・
本体にnc0251.7zを差分として導入すればいいんですよね?
ろだの本体ファイルってどれでしょうか・・・
本体にnc0251.7zを差分として導入すればいいんですよね?
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf9d-JK+Q)
2018/10/15(月) 19:35:12.70ID:egHc3GFH0 >>767
セヤデー
セヤデー
769725 (ワッチョイ 5ff2-Zu1O)
2018/10/15(月) 19:45:01.11ID:vy9ut56d0 帰宅してからもう一度アプデをやり直してチェックしてみたところ、AutoBuild.batが失敗していました。
Java_HOMEとAnt_HOMEの環境変数の設定が間違えていたせいでコンパイルエラーになっていたようです。
修正&再起動後に再度実行すると正常にアプデされ、>>725の2つの問題両方が解決していました。
こちらの不手際でお手数かけまして申し訳ありません。
親切に指導して下さった方々、どうもありがとうございました!
Java_HOMEとAnt_HOMEの環境変数の設定が間違えていたせいでコンパイルエラーになっていたようです。
修正&再起動後に再度実行すると正常にアプデされ、>>725の2つの問題両方が解決していました。
こちらの不手際でお手数かけまして申し訳ありません。
親切に指導して下さった方々、どうもありがとうございました!
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-WiH/)
2018/10/15(月) 20:29:35.22ID:Rd0ztNNP0 >>766
クリーンな環境にpopThumb_FAを
up273 + 作者の最新版配布ページから 2.31a 2014/12/02 + nc0096 + nc0252
で試しましたが動いています.
そういえばpopThumb_FAには色々設定がありますが
popThumb.use_iframe = false;
に変えれば動いたりしますか?
>>767
◆2TK8xdazzp3dがしばしば「本体」と呼んでいるものは
古い方のアップローダ
ttps://nicocache.jpn.org/hofu/
にあるup006とup292で
1. up006に
2. up292を上書きして
3. development.zipを展開した後
4. nc0251を上書きしたもの
をビルドしたものです
これを他の方が,手順を簡略化・自動化して,他の拡張やフィルタを同梱したものが
wikiのインストールのページにある簡易セットアップパッケージです
クリーンな環境にpopThumb_FAを
up273 + 作者の最新版配布ページから 2.31a 2014/12/02 + nc0096 + nc0252
で試しましたが動いています.
そういえばpopThumb_FAには色々設定がありますが
popThumb.use_iframe = false;
に変えれば動いたりしますか?
>>767
◆2TK8xdazzp3dがしばしば「本体」と呼んでいるものは
古い方のアップローダ
ttps://nicocache.jpn.org/hofu/
にあるup006とup292で
1. up006に
2. up292を上書きして
3. development.zipを展開した後
4. nc0251を上書きしたもの
をビルドしたものです
これを他の方が,手順を簡略化・自動化して,他の拡張やフィルタを同梱したものが
wikiのインストールのページにある簡易セットアップパッケージです
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-WiH/)
2018/10/15(月) 20:38:49.59ID:DfxLTle00772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c709-DJXT)
2018/10/15(月) 20:39:01.63ID:FbIyyOO00773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1f-4Hut)
2018/10/15(月) 20:53:11.33ID:Kk5CVsIZ0 すいません、質問させてください。
wikiの簡易セットアップパッケージに
NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (up292(orまとめup406)との差分) + alertOldBinary Extension v180630
を上書きして、nicocacheをwiki通り導入したのですが、
ニコ動にアクセスすると、この接続ではプライバシーが保護されません。という警告画面が出てしまいます。
おそらくhttps機能の有効化がうまくいってないと思われるのですが、有効化の際wiki以外に気をつけることなどあるのでしょうか?
鍵の再生成や、nikocacheの再ビルド、OSの再起動など色々試したのですが改善されません。
wikiの簡易セットアップパッケージに
NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (up292(orまとめup406)との差分) + alertOldBinary Extension v180630
を上書きして、nicocacheをwiki通り導入したのですが、
ニコ動にアクセスすると、この接続ではプライバシーが保護されません。という警告画面が出てしまいます。
おそらくhttps機能の有効化がうまくいってないと思われるのですが、有効化の際wiki以外に気をつけることなどあるのでしょうか?
鍵の再生成や、nikocacheの再ビルド、OSの再起動など色々試したのですが改善されません。
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf9d-JK+Q)
2018/10/15(月) 20:58:28.17ID:egHc3GFH0 >>773
まー、それはブラウザに証明書を登録するのを忘れたか、もしくは登録に失敗したか、ブラウザが証明書を掴んで無いような症状だね
ブラウザと本体再起動してダメだったら証明書を追加するところ1からやり直してね
まー、それはブラウザに証明書を登録するのを忘れたか、もしくは登録に失敗したか、ブラウザが証明書を掴んで無いような症状だね
ブラウザと本体再起動してダメだったら証明書を追加するところ1からやり直してね
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3e-JlWZ)
2018/10/15(月) 21:14:09.03ID:m9oEsr3n0 >>770
>クリーンな環境にpopThumb_FAを
up273 + 作者の最新版配布ページから 2.31a 2014/12/02 + nc0096 + nc0252
で試しましたが動いています.
もう一度クリーンな環境を上の環境に合わせてやってみたら行けました
今の環境と比べてみながらちょっと検証してみます
>クリーンな環境にpopThumb_FAを
up273 + 作者の最新版配布ページから 2.31a 2014/12/02 + nc0096 + nc0252
で試しましたが動いています.
もう一度クリーンな環境を上の環境に合わせてやってみたら行けました
今の環境と比べてみながらちょっと検証してみます
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1f-4Hut)
2018/10/15(月) 21:16:05.71ID:Kk5CVsIZ0 すいません、自己解決しました。
wikiの画像をにらめっこして見つけたのですが、インポート時にca.cerを
「信頼されたルート証明機関」に登録していないことが原因でした。
証明書を登録する場所がよく分からなくて「自動的に証明書ストアを選択」にしていたためでした。
スレ汚し失礼いたしました。
wikiの画像をにらめっこして見つけたのですが、インポート時にca.cerを
「信頼されたルート証明機関」に登録していないことが原因でした。
証明書を登録する場所がよく分からなくて「自動的に証明書ストアを選択」にしていたためでした。
スレ汚し失礼いたしました。
nc0253 フィルタ改修
・ユーザの投稿動画一覧でポップアップしなくなっていたのを修正
・検索画面の「連続再生」「シャッフル再生」に色がついていたのを修正
・ユーザの投稿動画一覧でポップアップしなくなっていたのを修正
・検索画面の「連続再生」「シャッフル再生」に色がついていたのを修正
779名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa9f-SmB1)
2018/10/16(火) 20:15:51.63ID:2K28Horqa780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf51-Zu1O)
2018/10/17(水) 00:00:56.90ID:MS/xxScj0 今日気がついたらキーワード検索でもタグ検索でも結果ページだけ安全な接続ができませんでしたって出て表示できなくなった
昨日までは問題なかったと思うんだけど自分だけ?
昨日までは問題なかったと思うんだけど自分だけ?
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-cujw)
2018/10/17(水) 01:25:00.30ID:H44OtUCgM782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff3-KYHO)
2018/10/17(水) 02:12:04.48ID:l4HVHSNf0 自分も>>780さん同様+動画ランキングページ等が映らなかったのですが
nc0248.txtを抜いたところ、映るようになりました
nc0248.txtを抜いたところ、映るようになりました
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf51-Zu1O)
2018/10/17(水) 02:16:36.12ID:MS/xxScj0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc7-Zu1O)
2018/10/17(水) 11:18:28.76ID:zIFpKg5y0 マウスカーソルをリンクから離した瞬間にポップアップが消えるようになっちゃって、
ポップアップ内のものを触れなくなったんだけどこれ何処を弄ればよかったんだっけ?
ポップアップ内のものを触れなくなったんだけどこれ何処を弄ればよかったんだっけ?
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-Zu1O)
2018/10/17(水) 18:58:36.96ID:aVm6C7PZ0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf9d-JK+Q)
2018/10/17(水) 19:08:58.74ID:tOZoqWOs0 キャッシュ消してもダメ?
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6c-SmB1)
2018/10/17(水) 20:04:22.38ID:cDBYTo5c0 今はもうラッパー使えないのな
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476c-4Hut)
2018/10/17(水) 20:12:13.45ID:vO6BZqUw0 popThumb_FAが動かなくなったしだいぶファイル構成がぐちゃぐちゃしてたから心機一転クリーンインストールしたら安全な接続〜で繋がらない
ビルドは成功してるし証明書も登録してるんだけど
昔から使ってたやつにnc251でアップデートしたものは問題なく動いてるけど何が違うんだろう
ビルドは成功してるし証明書も登録してるんだけど
昔から使ってたやつにnc251でアップデートしたものは問題なく動いてるけど何が違うんだろう
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476c-4Hut)
2018/10/17(水) 20:47:23.26ID:vO6BZqUw0 あ、解決
証明書登録するとき一回前使ってたやつ削除してから改めて登録しないとだめなのか
残ったままインポートしても更新や上書きされるわけじゃないのね
証明書登録するとき一回前使ってたやつ削除してから改めて登録しないとだめなのか
残ったままインポートしても更新や上書きされるわけじゃないのね
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0703-Zu1O)
2018/10/17(水) 21:20:31.92ID:I20WJlRH0 >>704だけど解決したので忘れないように一応ここに書いておきます
ローカルエリアネットワークの設定が file:// ではじまる古い記入方法だったのが原因でした
http://127.0.0.1:8080/proxy.pac
で問題なく動くことを確認しました。お騒がせしました。
スレ遡って調べたら1年前に設定変わったのか…
ってかchromeが古い設定でも動き続けてたのが悪い
1週間前まで何故か動いてたIEも悪い
ローカルエリアネットワークの設定が file:// ではじまる古い記入方法だったのが原因でした
http://127.0.0.1:8080/proxy.pac
で問題なく動くことを確認しました。お騒がせしました。
スレ遡って調べたら1年前に設定変わったのか…
ってかchromeが古い設定でも動き続けてたのが悪い
1週間前まで何故か動いてたIEも悪い
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf9d-JK+Q)
2018/10/17(水) 22:09:23.52ID:tOZoqWOs0 >>790
これ読むと勉強になるよ〜
Windows 10 Version 1607以降、file://プロトコル、及びC:といった指定方法は無効となりました。
LAN のプロキシ サーバーの設定について https://blogs.technet.microsoft.com/jpieblog/2014/10/08/lan/
これ読むと勉強になるよ〜
Windows 10 Version 1607以降、file://プロトコル、及びC:といった指定方法は無効となりました。
LAN のプロキシ サーバーの設定について https://blogs.technet.microsoft.com/jpieblog/2014/10/08/lan/
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-1mbh)
2018/10/17(水) 22:24:36.39ID:Ywjog6kA0 wikiに最新popThumb_FA.jsとpopThumb_FA_iframe.htmlはlocal.ptronになっている所をNicoCacheのローカルアドレスに書き換え
とありますがローカルアドレスとはどれのことでしょうか
変更箇所はわかるのですがいまいち理解できませんでした
とありますがローカルアドレスとはどれのことでしょうか
変更箇所はわかるのですがいまいち理解できませんでした
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe0-Zu1O)
2018/10/17(水) 23:25:13.40ID:dycm4EWG0 >>790
これproxy.pacはどこに置けばいいの?
これproxy.pacはどこに置けばいいの?
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6c-j6wj)
2018/10/18(木) 00:21:04.39ID:EuXeEbJD0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef9-nBLa)
2018/10/18(木) 00:25:03.62ID:PxURFWNN0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dae0-7PZ0)
2018/10/18(木) 00:50:20.75ID:NDcdf6tL0 >>795
教えていただいてサンキューです!
教えていただいてサンキューです!
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3b9e-UqAB)
2018/10/18(木) 01:15:34.63ID:qKRwCMO20 久しぶりに来ると訳ワカメで吹いた
ニコニコよ余計な事はしないでくれ
ニコニコよ余計な事はしないでくれ
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-8h48)
2018/10/18(木) 02:17:37.74ID:afUDK2aw0 >>780,785
詳細なエラーメッセージ出てませんか.ブラウザとNicoCacheのエラーログ双方.
そして何度でも言いますが環境情報がなければ調査も出来ません>>4
あと今回はご利用のセキュリティソフトも書いてください.
特にAVAST, AVG, ESET, NOD32を使っている場合は.
cf. https://support.mozilla.org/ja/kb/secure-connection-failed-error-message
一応すべてのフィルタを外してもまだ発生するかも確認してください.
>>792
https://www.nicovid●eo.jp/local/
ただ,iframeはflashより前に表示するためのものらしいので
もうiframeを導入せずに設定で
popThumb.use_iframe = false;
するのが良いのではないかと
# そもそもnc0252がhttpsでiframeに対応してない
詳細なエラーメッセージ出てませんか.ブラウザとNicoCacheのエラーログ双方.
そして何度でも言いますが環境情報がなければ調査も出来ません>>4
あと今回はご利用のセキュリティソフトも書いてください.
特にAVAST, AVG, ESET, NOD32を使っている場合は.
cf. https://support.mozilla.org/ja/kb/secure-connection-failed-error-message
一応すべてのフィルタを外してもまだ発生するかも確認してください.
>>792
https://www.nicovid●eo.jp/local/
ただ,iframeはflashより前に表示するためのものらしいので
もうiframeを導入せずに設定で
popThumb.use_iframe = false;
するのが良いのではないかと
# そもそもnc0252がhttpsでiframeに対応してない
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bfaa-iLu7)
2018/10/18(木) 06:32:11.69ID:zfrQ25HP0 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】 Firefox Version 62.0.3,
NGComm: loaded NGWORD (?:(?i)h?t?(tps?://[a-z0-9:./?!&\-~#=_%;+]+)(?![^<>]*>|[^<>]*</(?:a|textarea|script)>))
NGComm: getthumbinfo failed.
no method:mediainfo?so34024314[540p,700,128].mp4
+
NGComm: getthumbinfo failed.
extensionsフォルダの中の.javaファイルのコンパイルをしたあと、動画を見るとこうなります。それまではありませんでした。
解決策を教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】 Firefox Version 62.0.3,
NGComm: loaded NGWORD (?:(?i)h?t?(tps?://[a-z0-9:./?!&\-~#=_%;+]+)(?![^<>]*>|[^<>]*</(?:a|textarea|script)>))
NGComm: getthumbinfo failed.
no method:mediainfo?so34024314[540p,700,128].mp4
+
NGComm: getthumbinfo failed.
extensionsフォルダの中の.javaファイルのコンパイルをしたあと、動画を見るとこうなります。それまではありませんでした。
解決策を教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-NJfZ)
2018/10/18(木) 07:31:06.28ID:nNxO9+t00801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e12-9c8P)
2018/10/18(木) 08:42:56.77ID:NvBeAsdb0 最近nicocacheがうんともすんとも動かなくなって困ってたんだが
試しにextensionsフォルダのファイルを全部ビルドしてから
nicocacheを起動したらなんかMitmが何たらでテキストを読めといわれて
そのテキストどおりに設定したら普通に動くようになった。
試しにextensionsフォルダのファイルを全部ビルドしてから
nicocacheを起動したらなんかMitmが何たらでテキストを読めといわれて
そのテキストどおりに設定したら普通に動くようになった。
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec7-7PZ0)
2018/10/18(木) 10:28:08.38ID:IRBhM10u0 >784やけど、nc252のpopThumb_FA-フィルタ修正案.txtを外したら元に戻ったわ
てっきりコレのおかげでpopThumb復活したのかと思ってたんで、まさか外して動くとは思わなんだ
てっきりコレのおかげでpopThumb復活したのかと思ってたんで、まさか外して動くとは思わなんだ
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-8h48)
2018/10/18(木) 12:22:14.99ID:afUDK2aw0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a387-ti1+)
2018/10/18(木) 14:04:08.52ID:WUD4R49x0 nc252のpopThumb_FA-フィルタ修正案を適応したら
動くようにはなったんだけど、cache済みの動画だとポップアップしなくて不便
おま環かね
動くようにはなったんだけど、cache済みの動画だとポップアップしなくて不便
おま環かね
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-RNqy)
2018/10/18(木) 16:59:52.24ID:nNxO9+t00 その程度の情報で何を判断しろと言うのか
806名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa9f-EHaV)
2018/10/18(木) 17:06:58.10ID:6G3xj4U+a クリーンからの再設定したはずなのに機能しない俺よりはまし
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec7-7PZ0)
2018/10/18(木) 17:28:53.99ID:IRBhM10u0 >>803
そのまま放り込めばいいもんじゃなかったのか…
上書きってそういうことだったのか、とpopThumb_FA.txtへ上書きとあるやつ二種と
popThumb_FA_個人設定.txtへ上書きってやつと以下、個人設定に追加って書いてあるやつ
全部やったら、やっぱり即消えてしまう上にポップアップが小さくなって用をなしえない感じになった
全部元に戻して、修正案.txt消したら普通に動く
結果、nc0252から取り入れたものはthumb.confだけって事になっちゃったんだがこれでいいのかどうか…
そのまま放り込めばいいもんじゃなかったのか…
上書きってそういうことだったのか、とpopThumb_FA.txtへ上書きとあるやつ二種と
popThumb_FA_個人設定.txtへ上書きってやつと以下、個人設定に追加って書いてあるやつ
全部やったら、やっぱり即消えてしまう上にポップアップが小さくなって用をなしえない感じになった
全部元に戻して、修正案.txt消したら普通に動く
結果、nc0252から取り入れたものはthumb.confだけって事になっちゃったんだがこれでいいのかどうか…
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae0-+48r)
2018/10/19(金) 00:45:55.32ID:Qws243Nx0 >>798
かなり古いバージョンだったためhttps化に伴い1から入れ直していたので助かりました
アドバイスありがとうございました
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】Firefox57.0.2
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】popThumb_FA(up273+2.31a+nc0252),nlMovieFetcher(nc0222+nc0098+nc0239)
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
二点質問させてください
動画をfetchするとhttps〜/fetched.htmlではなくhttp〜/fetched.htmlの方で動作します
httpsで動作させるにはどうすればいいのでしょうか
もう一つはニコニコのvideo_topページのトップバーにキャッシュ▼を表示させたいです
ニコニコトップや視聴履歴には出ているのですが動画ページだけありません
調べてはみたんですが素人の自分にはやっぱりお手上げでしたどうかご教授お願いします…
かなり古いバージョンだったためhttps化に伴い1から入れ直していたので助かりました
アドバイスありがとうございました
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】Firefox57.0.2
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】popThumb_FA(up273+2.31a+nc0252),nlMovieFetcher(nc0222+nc0098+nc0239)
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
二点質問させてください
動画をfetchするとhttps〜/fetched.htmlではなくhttp〜/fetched.htmlの方で動作します
httpsで動作させるにはどうすればいいのでしょうか
もう一つはニコニコのvideo_topページのトップバーにキャッシュ▼を表示させたいです
ニコニコトップや視聴履歴には出ているのですが動画ページだけありません
調べてはみたんですが素人の自分にはやっぱりお手上げでしたどうかご教授お願いします…
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f67-nBLa)
2018/10/19(金) 01:43:58.86ID:0D1ZY5Ni0 動画再生ページのAeroっぽいやつ、あえてやっていないのかもしれないけど、適用されていなかったdiv要素のclass。
生放送
Card WatchRelatedOnAirProgramContainer
ニコニ広告
Card UadVideosContainer
生放送
Card WatchRelatedOnAirProgramContainer
ニコニ広告
Card UadVideosContainer
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-8h48)
2018/10/19(金) 02:25:28.49ID:inYftXW+0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-8h48)
2018/10/19(金) 02:26:02.89ID:inYftXW+0 >>808
> 前半
いまいち質問の意味がわからないんですが
httpsだとfetched.htmlに一覧が表示されないという話ですかね
> 後半
あらほんと.次のリリースで以下の修正を行います.
05_topBarFilter.txtの9行目
<li><a href="[^>]+><span>(?:|総合)ランキング</span></a></li>|
から
<li>\s*+<a href="[^>]+><span>(?:|総合)ランキング</span></a>\s*+</li>|
に変更
> 前半
いまいち質問の意味がわからないんですが
httpsだとfetched.htmlに一覧が表示されないという話ですかね
> 後半
あらほんと.次のリリースで以下の修正を行います.
05_topBarFilter.txtの9行目
<li><a href="[^>]+><span>(?:|総合)ランキング</span></a></li>|
から
<li>\s*+<a href="[^>]+><span>(?:|総合)ランキング</span></a>\s*+</li>|
に変更
812名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Saf3-3lkF)
2018/10/19(金) 12:44:26.10ID:3OcFfOesa >>810
> # 私の環境でもマウスカーソルを動かす向きが適切ではないと
> # ポップアップが消えますが,もしかしてそういう話?
> # 私が正常だと思っていた挙動がおかしいんでしょうか.
> # Ctrlを押しながらマウスカーソルを動かすと消えないので
> # そういう仕様なのかと思ってたんですが.
(popThumb_FAの作者です)
その理解で正しいです
専ブラ風表示はポップアップの方向に動かしたときだけ一定時間表示し続けて、ポップアップにマウスが乗ったら乗ってる間表示し続けるというものです。
(目的は多段ポップアップをできるようにするため)
(マウスの動かし方にコツがいるのは、こちらの実装力不足です。申し訳ない)
> # 私の環境でもマウスカーソルを動かす向きが適切ではないと
> # ポップアップが消えますが,もしかしてそういう話?
> # 私が正常だと思っていた挙動がおかしいんでしょうか.
> # Ctrlを押しながらマウスカーソルを動かすと消えないので
> # そういう仕様なのかと思ってたんですが.
(popThumb_FAの作者です)
その理解で正しいです
専ブラ風表示はポップアップの方向に動かしたときだけ一定時間表示し続けて、ポップアップにマウスが乗ったら乗ってる間表示し続けるというものです。
(目的は多段ポップアップをできるようにするため)
(マウスの動かし方にコツがいるのは、こちらの実装力不足です。申し訳ない)
フィルタまとめ#79うpしました
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0256.7z
より完全なhttps対応
URL = のまま残っていたものをFullURL = https://に置き換え、css/js内のhttp://をhttps://に置換しました
fetched.html HTML5版 https対応
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0258.7z
これも置換しただけ
>>809
>動画再生ページのAeroっぽいやつ、あえてやっていないのかもしれないけど、適用されていなかったdiv要素のclass。
>生放送
>Card WatchRelatedOnAirProgramContainer
>ニコニ広告
>Card UadVideosContainer
生放送のやつはそもそも見えないので対処の仕様がないです
ニコニ広告の方はAero適用すると全体にブラーが掛かってしまいおかしくなるのでわざと放置してます
やり方知ってる人いたら教えてください
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0256.7z
より完全なhttps対応
URL = のまま残っていたものをFullURL = https://に置き換え、css/js内のhttp://をhttps://に置換しました
fetched.html HTML5版 https対応
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0258.7z
これも置換しただけ
>>809
>動画再生ページのAeroっぽいやつ、あえてやっていないのかもしれないけど、適用されていなかったdiv要素のclass。
>生放送
>Card WatchRelatedOnAirProgramContainer
>ニコニ広告
>Card UadVideosContainer
生放送のやつはそもそも見えないので対処の仕様がないです
ニコニ広告の方はAero適用すると全体にブラーが掛かってしまいおかしくなるのでわざと放置してます
やり方知ってる人いたら教えてください
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec7-7PZ0)
2018/10/19(金) 17:31:46.61ID:MxJtVSCS0 >>810
ctrl-F5やったら動かなくなりました…
再び
・popThumb_FA.txtへ上書きとあるやつ二種
・popThumb_FA_個人設定.txtへ上書きってやつと以下、個人設定に追加って書いてあるやつ
・以下、個人設定へ追記の部分をpopThumb_FA_個人設定.txtにコピペ
をやったら動き始めたのですが、修正案.txtをnlFilters内に置いておかないと、ポップアップウィンドウがやけに小さく表示されてしまいます
先の三点をやっておけば修正案.txt無しで動くのが普通ですよね?
ctrl-F5やったら動かなくなりました…
再び
・popThumb_FA.txtへ上書きとあるやつ二種
・popThumb_FA_個人設定.txtへ上書きってやつと以下、個人設定に追加って書いてあるやつ
・以下、個人設定へ追記の部分をpopThumb_FA_個人設定.txtにコピペ
をやったら動き始めたのですが、修正案.txtをnlFilters内に置いておかないと、ポップアップウィンドウがやけに小さく表示されてしまいます
先の三点をやっておけば修正案.txt無しで動くのが普通ですよね?
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae0-+48r)
2018/10/19(金) 20:00:46.68ID:Qws243Nx0 >>811
前半は自己解決できました。お手数おかけしました
fetchを開始完了してもリクエスト状況や取得動画リストに表示されなかったのですがfetched.html(nc0098)の
<base href="http://www.nico●video.jp/">
<script type="text/javascript" src="http://nico●video.cdn.nimg.jp/web/js/lib/prototype.js"></script>
をhttpsに変更したら無事動作しました。トップバーの修正ありがとうございます表示されるようになりました!
>>813
変な所いじっていたら怖いのでこちら使わせていただきますありがとうございます!
最後にもう一つだけこれで消えますので…
キャッシュ済みの動画をpopThumb_FAでポップアップしても緑色のキャッシュアイコン表示とリンク文字にならないのと
DELを押してもキャッシュ削除が効かないのは自分の不具合ではなく現在の状態でしょうか
もしそうでしたら恐縮ですが対応していただけるありがたいです
前半は自己解決できました。お手数おかけしました
fetchを開始完了してもリクエスト状況や取得動画リストに表示されなかったのですがfetched.html(nc0098)の
<base href="http://www.nico●video.jp/">
<script type="text/javascript" src="http://nico●video.cdn.nimg.jp/web/js/lib/prototype.js"></script>
をhttpsに変更したら無事動作しました。トップバーの修正ありがとうございます表示されるようになりました!
>>813
変な所いじっていたら怖いのでこちら使わせていただきますありがとうございます!
最後にもう一つだけこれで消えますので…
キャッシュ済みの動画をpopThumb_FAでポップアップしても緑色のキャッシュアイコン表示とリンク文字にならないのと
DELを押してもキャッシュ削除が効かないのは自分の不具合ではなく現在の状態でしょうか
もしそうでしたら恐縮ですが対応していただけるありがたいです
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec7-7PZ0)
2018/10/19(金) 23:36:56.67ID:MxJtVSCS0 >814の件ですが、一旦まっさらにして最初から手を入れてみたら動き出しました
お騒がせしました
お騒がせしました
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a35-7PZ0)
2018/10/20(土) 01:02:29.49ID:LQIXCzbZ0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 62.03 Google Chrome
【使用プレイヤー】 ZenzaWatch
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】簡易セットアップパッケージからnl_ListX_090319を入れた
【プロキシデフォルト設定のproxy.pacを利用している
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
nl_ListX_090319を入れるとキャッシュページが空白になる
バックログには次の表記が出ます
Local Flv List (0msec)
no method:extlist
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 62.03 Google Chrome
【使用プレイヤー】 ZenzaWatch
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】簡易セットアップパッケージからnl_ListX_090319を入れた
【プロキシデフォルト設定のproxy.pacを利用している
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
nl_ListX_090319を入れるとキャッシュページが空白になる
バックログには次の表記が出ます
Local Flv List (0msec)
no method:extlist
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-RNqy)
2018/10/20(土) 01:44:04.72ID:YoVSQuLl0 >>817
extlistのコンパイル忘れてる
extlistのコンパイル忘れてる
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-8h48)
2018/10/20(土) 04:53:13.00ID:WU7P2PeF0 >>780,785
Java 11 + Chrome 70で再現したかもしれないので取り急ぎ.
ERR_SSL_PROTOCOL_ERRORが発生しているなら
chrome://flagsでTLS 1.3をDisableなりEnabled (Draft 28)なりに変更すると通信できます.
ちょっと今調査などをやっている時間がないので
他の件や設定をどう調整するのが妥当かの判断は後日
Java 11 + Chrome 70で再現したかもしれないので取り急ぎ.
ERR_SSL_PROTOCOL_ERRORが発生しているなら
chrome://flagsでTLS 1.3をDisableなりEnabled (Draft 28)なりに変更すると通信できます.
ちょっと今調査などをやっている時間がないので
他の件や設定をどう調整するのが妥当かの判断は後日
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e1f-nBLa)
2018/10/20(土) 19:08:14.58ID:YC9cM8B80 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181014mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
【ブラウザとバージョン】Google Chrome 69.0.3497.100(Official Build) (64 ビット)
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】簡易セットアップパッケージに入ってたフィルター+nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 171208 o_O
【プロキシ】デフォルトのproxy.pac
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
拡張の状態にあるようにnlFetcherをコンパイルして導入しているのですが、fetchしようとしても
ログではno methodと表示されてしまいfetchできません。
813のhttps対応版は導入済みです。
>Extension2: alertOldBinary_180630
>Extension2: ExtUtil_110125
>Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 171208 o_O
上記のログのように読み込みはされているようなのですが機能しません。
nlFetcherをコンパイルしたJDKはOpenjdk8u181-b13です。
どうしたらキャッシュ出来るのか教えてください。
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181014mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
【ブラウザとバージョン】Google Chrome 69.0.3497.100(Official Build) (64 ビット)
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】簡易セットアップパッケージに入ってたフィルター+nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 171208 o_O
【プロキシ】デフォルトのproxy.pac
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
拡張の状態にあるようにnlFetcherをコンパイルして導入しているのですが、fetchしようとしても
ログではno methodと表示されてしまいfetchできません。
813のhttps対応版は導入済みです。
>Extension2: alertOldBinary_180630
>Extension2: ExtUtil_110125
>Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 171208 o_O
上記のログのように読み込みはされているようなのですが機能しません。
nlFetcherをコンパイルしたJDKはOpenjdk8u181-b13です。
どうしたらキャッシュ出来るのか教えてください。
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-Kfks)
2018/10/20(土) 19:26:19.63ID:UfSfEMJdM >>820
nc0222は?
nc0222は?
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e1f-nBLa)
2018/10/20(土) 19:33:54.14ID:YC9cM8B80823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-DWHL)
2018/10/20(土) 19:38:22.92ID:YoVSQuLl0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-DWHL)
2018/10/20(土) 19:38:46.74ID:YoVSQuLl0 あら直ったのね
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-8h48)
2018/10/21(日) 03:49:26.45ID:iDYoRMqi0 >>812
おお作者さん今もスレを見てらっしゃいましたか
ありがとうございます
ところでdmcとhttpsでフィルタでパッチを当てるのがだんだん辛くなってまいりました.
不躾ながら、改変して再配布可能なライセンスを設定して頂けるとありがたいなと思っていたりします.
# 大きく修正できるならpr_Redirectをcorsで書き直すとか最低限の修正以外にもやりたいところ
>>815
> キャッシュ済みの動画をpopThumb_FAでポップアップしても緑色のキャッシュアイコン表示とリンク文字にならない
多分popThumb_FAが情報をブラウザ側にキャッシュしているためなのでShiftを押しながらポップアップ
> DELを押してもキャッシュ削除が効かない
nc0096も必要です
おお作者さん今もスレを見てらっしゃいましたか
ありがとうございます
ところでdmcとhttpsでフィルタでパッチを当てるのがだんだん辛くなってまいりました.
不躾ながら、改変して再配布可能なライセンスを設定して頂けるとありがたいなと思っていたりします.
# 大きく修正できるならpr_Redirectをcorsで書き直すとか最低限の修正以外にもやりたいところ
>>815
> キャッシュ済みの動画をpopThumb_FAでポップアップしても緑色のキャッシュアイコン表示とリンク文字にならない
多分popThumb_FAが情報をブラウザ側にキャッシュしているためなのでShiftを押しながらポップアップ
> DELを押してもキャッシュ削除が効かない
nc0096も必要です
nc0260 NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[不具合修正]
・ワークアラウンドでTLS 1.3を無効化 (>780,785,819)
[nlFilter]
・video_topにキャッシュメニューが表示されていなかったのを修正(>808)
>>819 の件でChromeの設定(TLS 1.3)を変更した方は
これを適用したらDefaultに戻してください
[不具合修正]
・ワークアラウンドでTLS 1.3を無効化 (>780,785,819)
[nlFilter]
・video_topにキャッシュメニューが表示されていなかったのを修正(>808)
>>819 の件でChromeの設定(TLS 1.3)を変更した方は
これを適用したらDefaultに戻してください
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a3e-6tk7)
2018/10/21(日) 11:55:02.33ID:2MheczPn0 環境を一回まっさらにして導入し直したんですがpopThumb_FAのポップアップにfetchリンク追加するのはどのフィルターでしたっけ?
828名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Saf3-F/xS)
2018/10/21(日) 12:20:14.51ID:9AP2fPzxa >>825
ライセンスはWTFPLでOKです
http://proxomitron.cocolog-nifty.com/blog/files/popThumb_FA.js
書いてないですがcssとhtmlファイルなど他もも同じWTFPLで。
※ movie fetcherのコードをコピペ改変している部分があって、そのあたりが懸念だったので消しました。
windowオブジェクトに定義されていればそちらを使うのでnl filterから使う場合は動作は問題ないはず(ブラウザ拡張だとfetchできなくなる)。
(最近使ってないので動作確認してないです)
ライセンスはWTFPLでOKです
http://proxomitron.cocolog-nifty.com/blog/files/popThumb_FA.js
書いてないですがcssとhtmlファイルなど他もも同じWTFPLで。
※ movie fetcherのコードをコピペ改変している部分があって、そのあたりが懸念だったので消しました。
windowオブジェクトに定義されていればそちらを使うのでnl filterから使う場合は動作は問題ないはず(ブラウザ拡張だとfetchできなくなる)。
(最近使ってないので動作確認してないです)
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-DWHL)
2018/10/21(日) 14:38:36.58ID:POT8BZ5N0 ふざけた名前のライセンスだなと思ったがコレ正式なものなのか…(驚愕)
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee0-7PZ0)
2018/10/21(日) 20:31:07.92ID:YaaW2dVq0 http://prx.dip.jp/wiki/Gallery/nicovideo/#m375dc44
今までオミトロンで上記のフィルタを使って、
マイページやマイリストのサムネイルを大きくして利用していましたが、
https化に伴い、使えなくなってしまいました。
マイページやマイリストのサムネイルを
nlFilterで大きくすることはできないでしょうか?
今までオミトロンで上記のフィルタを使って、
マイページやマイリストのサムネイルを大きくして利用していましたが、
https化に伴い、使えなくなってしまいました。
マイページやマイリストのサムネイルを
nlFilterで大きくすることはできないでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee0-+48r)
2018/10/21(日) 20:35:15.17ID:sBRA9EwA0 >>825
1からクリーンな状態でnc0096も追加しShiftやCtrl+F5もやりましたが症状変わらずでした…
up273+2.31a+nc0252の状態
https://dotup.org/uploda/dotup.org1672486.jpg
up273+2.31a+nc0096+nc0252の状態(個人設定2.txtなし)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1672487.jpg
画像は通常画質でキャッシュした動画のポップアップです。こちらは公式ですが一般でもまったく同じです
popThumb_FAの導入した手順は
・up273のファイルをnlFilter、localへコピー
・作者様ページからpopThumb_FA.jsなどをDLしてlocalへコピーして上書き
・nc0096のtxtファイルはnlFilterへそれ以外はlocalへコピー(一部上書き)
・nc0252の修正案.txtの中身をコピーし該当箇所へ上書き、追記
です
ただnc0096の個人設定2をnlFilterに入れてしまうと機能しなくなってしまうので抜いていますがそれが原因でしょうか
nc273の個人設定でデフォルトから変更している部分は
・アドバイスいただいたpopThumb.use_iframe = false;
・popThumb.use_VideoArrayAPI_so = false; (trueだとfetched.htmlページでのShift押しながらのポップアップの挙動が不安定なため)
上記画像に出ているキャッシュタイトル受信中...はgetCacheTitleをfalseで一応消えました
これでだめでしたら素直に諦めます。長々と付き合わせてしまい申し訳ないです
1からクリーンな状態でnc0096も追加しShiftやCtrl+F5もやりましたが症状変わらずでした…
up273+2.31a+nc0252の状態
https://dotup.org/uploda/dotup.org1672486.jpg
up273+2.31a+nc0096+nc0252の状態(個人設定2.txtなし)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1672487.jpg
画像は通常画質でキャッシュした動画のポップアップです。こちらは公式ですが一般でもまったく同じです
popThumb_FAの導入した手順は
・up273のファイルをnlFilter、localへコピー
・作者様ページからpopThumb_FA.jsなどをDLしてlocalへコピーして上書き
・nc0096のtxtファイルはnlFilterへそれ以外はlocalへコピー(一部上書き)
・nc0252の修正案.txtの中身をコピーし該当箇所へ上書き、追記
です
ただnc0096の個人設定2をnlFilterに入れてしまうと機能しなくなってしまうので抜いていますがそれが原因でしょうか
nc273の個人設定でデフォルトから変更している部分は
・アドバイスいただいたpopThumb.use_iframe = false;
・popThumb.use_VideoArrayAPI_so = false; (trueだとfetched.htmlページでのShift押しながらのポップアップの挙動が不安定なため)
上記画像に出ているキャッシュタイトル受信中...はgetCacheTitleをfalseで一応消えました
これでだめでしたら素直に諦めます。長々と付き合わせてしまい申し訳ないです
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f67-1NmQ)
2018/10/22(月) 04:10:04.04ID:KD4iDCfK0 >>812
FireFoxにて、popThumb_FA.js(2.32 2018/10/21および以前のバージョン)でreturnの後の処理で警告が出ているので、対象の処理を消すか警告が出ない場所へ移動などの対処をして欲しいです。
Warning: unreachable code after return statement
ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Errors/Stmt_after_return
該当箇所の検索用文字列
alert('popThumb_FA : $()がおかしい');
return ' <span style="margin-right:3px;">' + result.replace(/ $/, "</span> ");
A.HttpRequest(url, func, Async);
FireFoxにて、popThumb_FA.js(2.32 2018/10/21および以前のバージョン)でreturnの後の処理で警告が出ているので、対象の処理を消すか警告が出ない場所へ移動などの対処をして欲しいです。
Warning: unreachable code after return statement
ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Errors/Stmt_after_return
該当箇所の検索用文字列
alert('popThumb_FA : $()がおかしい');
return ' <span style="margin-right:3px;">' + result.replace(/ $/, "</span> ");
A.HttpRequest(url, func, Async);
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-DWHL)
2018/10/22(月) 11:21:44.01ID:ZNe+jhb/0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f67-nBLa)
2018/10/22(月) 20:43:57.09ID:eBn3c4FG0 popThumb_FA関連で次の画像を読み込んでいるなら、現時点では矢印の先のアドレスに修正することでhttpsでの読み込みが可能になります。
ただし、画像が同じ物であるかの確認はしていません。
ttp://res.nimg.jp/img/thumb/ch/bg_i_textfield.png
↓
//secure-dcdn.cdn.nimg.jp/nicochannel/chfront/img/thumb_channel/bg_i_textfield.png
ttp://res.nimg.jp/img/thumb/chcm/bg.gif
↓
//secure-dcdn.cdn.nimg.jp/nicochannel/chfront/img/thumb/chcm/bg.gif
ttp://nl.simg.jp/public/img/embed/sprite_blogpart.png
↓
//nicolive.cdn.nimg.jp/live/simg/public/img/embed/sprite_blogpart.png
他の画像やファイルについても、「http:」を削って問題が無いものについては、「http:」を削ることでhttps対応になります。
ただし、画像が同じ物であるかの確認はしていません。
ttp://res.nimg.jp/img/thumb/ch/bg_i_textfield.png
↓
//secure-dcdn.cdn.nimg.jp/nicochannel/chfront/img/thumb_channel/bg_i_textfield.png
ttp://res.nimg.jp/img/thumb/chcm/bg.gif
↓
//secure-dcdn.cdn.nimg.jp/nicochannel/chfront/img/thumb/chcm/bg.gif
ttp://nl.simg.jp/public/img/embed/sprite_blogpart.png
↓
//nicolive.cdn.nimg.jp/live/simg/public/img/embed/sprite_blogpart.png
他の画像やファイルについても、「http:」を削って問題が無いものについては、「http:」を削ることでhttps対応になります。
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f67-nBLa)
2018/10/23(火) 08:24:48.86ID:1yFIy5Ap0 最近のフィルタまとめのAeroっぽいやつに関して。
別のフィルターで壁紙を用意しているとAeroっぽくならなくなるのは、変数の扱いが変わっているため。
■以前の変数の設定例
:root {
--bg-img: url(画像のアドレス) repeat center fixed !important;
}
↑のようにやっていた場合、最近のフィルタまとめでは背景画像が適用されないためAeroっぽくならない。
↓のように変更することで、背景画像が適用されてAeroっぽくなる。
■現在の変数の設定例
:root {
--bg-att: fixed;
--bg-cl: initial;
--bg-org: initial;
--bg-col: black;
--bg-img: url(画像のアドレス);
--bg-pos: 50% 50%;
--bg-rep: repeat;
--bg-siz: initial;
}
別のフィルターで壁紙を用意しているとAeroっぽくならなくなるのは、変数の扱いが変わっているため。
■以前の変数の設定例
:root {
--bg-img: url(画像のアドレス) repeat center fixed !important;
}
↑のようにやっていた場合、最近のフィルタまとめでは背景画像が適用されないためAeroっぽくならない。
↓のように変更することで、背景画像が適用されてAeroっぽくなる。
■現在の変数の設定例
:root {
--bg-att: fixed;
--bg-cl: initial;
--bg-org: initial;
--bg-col: black;
--bg-img: url(画像のアドレス);
--bg-pos: 50% 50%;
--bg-rep: repeat;
--bg-siz: initial;
}
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad1-keQw)
2018/10/23(火) 16:56:33.39ID:8Gh+2+GK0 2009年投稿までの動画は正常に読んでくれたけど
2010年以降の動画がキャッシュ読んでくれないのはなぜ?
2010年以降の動画がキャッシュ読んでくれないのはなぜ?
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad1-keQw)
2018/10/23(火) 17:07:26.02ID:8Gh+2+GK0 ↑
nc0260アプデ済み
wikiのHTTPS機能の有効化設定済み
nc0260アプデ済み
wikiのHTTPS機能の有効化設定済み
838名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-DWHL)
2018/10/23(火) 17:37:04.43ID:ZxjykPKEd テンプレに沿って書いてくんないかな〜?
なんでテンプレ無視して我流で書くバカばっかりなんですかね
なんでテンプレ無視して我流で書くバカばっかりなんですかね
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be63-LVWN)
2018/10/23(火) 18:15:53.40ID:43FjqCMW0 いちいち中傷しながら文句言うやつを増やして
スレ住民を不快にするため
スレ住民を不快にするため
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef9-nBLa)
2018/10/23(火) 18:19:46.26ID:bOdVAg1V0 テンプレ埋めるのめんどいから一言で終わるならそれに越したことはないと思うのは自然だしバカ呼ばわりはいかんでしょ
まあピントがずれた情報不足の質問だからこれだけじゃ答えられないけど
とりあえずブラウザ再起動・ブラウザキャッシュ削除・PC再起動の3コンボやって、ダメなら動画ID含めてテンプレ埋めて再質問よろしく
エスパーするならflvとmp4とswfの違いか、mp4が持つ動画情報の差とかじゃないの
Zenza使えば見れるとかそのへんの回避も試してみたら
まあピントがずれた情報不足の質問だからこれだけじゃ答えられないけど
とりあえずブラウザ再起動・ブラウザキャッシュ削除・PC再起動の3コンボやって、ダメなら動画ID含めてテンプレ埋めて再質問よろしく
エスパーするならflvとmp4とswfの違いか、mp4が持つ動画情報の差とかじゃないの
Zenza使えば見れるとかそのへんの回避も試してみたら
841名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Safb-qjkh)
2018/10/23(火) 18:22:19.98ID:Zb3opa/Ha この場合は馬鹿呼ばわりされても仕方ないな
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb3-iLu7)
2018/10/23(火) 18:56:09.06ID:qj1QLE0Qp 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】 Firefox Version 62.0.3,
ailed to process: ttp://titanium1500-jp-census.trendmicro.com:80/CENSUS/192/628a34b〜
java.net.NoRouteToHostException: No route to host: connect
の原因は何でしょうか。
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】 Firefox Version 62.0.3,
ailed to process: ttp://titanium1500-jp-census.trendmicro.com:80/CENSUS/192/628a34b〜
java.net.NoRouteToHostException: No route to host: connect
の原因は何でしょうか。
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaa-fIkj)
2018/10/23(火) 18:59:06.61ID:pYfsLxDX0 >>842
NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_191(x86) on Windows 10
の訂正です。すいません。
NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_191(x86) on Windows 10
の訂正です。すいません。
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a1b-0gnm)
2018/10/23(火) 19:09:54.94ID:9lQj9Ct00 >>842-843
trendmicro.comだからトレンドマイクロ製品(ウイルスバスター等)でしょう
Webガード系の機能が干渉しているのでは?
使っていないのでわかりませんがセキュリティソフト側で例外設定してもダメなら、
使っているセキュリティソフトの本スレに行ってみては
trendmicro.comだからトレンドマイクロ製品(ウイルスバスター等)でしょう
Webガード系の機能が干渉しているのでは?
使っていないのでわかりませんがセキュリティソフト側で例外設定してもダメなら、
使っているセキュリティソフトの本スレに行ってみては
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6c-j6wj)
2018/10/23(火) 19:45:56.83ID:5yFTbCtK0 >>838
特大ブーメラン投げて楽しいか?
特大ブーメラン投げて楽しいか?
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaa-fIkj)
2018/10/23(火) 20:10:44.16ID:pYfsLxDX0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee0-7PZ0)
2018/10/23(火) 20:25:37.33ID:cwYNkcdZ0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533e-usPd)
2018/10/23(火) 21:34:24.27ID:VwBsQfGO0 いくらなんでも他力本願寺
[Style]
Name = マイリストサムネイル
FullURL = https?://www\.nicovideo\.jp\/mylist\/
Append<
.img_std96 {
width: 130px !important;
height: 100px !important;
}
>
後は自分でどうぞ
[Style]
Name = マイリストサムネイル
FullURL = https?://www\.nicovideo\.jp\/mylist\/
Append<
.img_std96 {
width: 130px !important;
height: 100px !important;
}
>
後は自分でどうぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Safb-dQr5)
2018/10/23(火) 22:00:01.44ID:tJnyH7rva 大百科の証明書がいい感じになってる
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f67-nBLa)
2018/10/24(水) 05:54:16.54ID:VL+0RI4y0 Nアニメの動画のリスト表示にmini版を確認したので……
nc0261.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:Nアニメの動画リストmini用修正 httpをhttps?に変更
ついでにNアニメの動画リストmini用のキャッシュアイコン位置調整用CSS
.is-mini .cacheIcon {
bottom: 8px;
}
nc0261.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:Nアニメの動画リストmini用修正 httpをhttps?に変更
ついでにNアニメの動画リストmini用のキャッシュアイコン位置調整用CSS
.is-mini .cacheIcon {
bottom: 8px;
}
851850 (ワッチョイ 1f67-nBLa)
2018/10/24(水) 07:02:24.41ID:VL+0RI4y0 Nアニメの動画のリスト表示にcardも追加されていた。
nc0262.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:Nアニメの動画リストcardとmini用修正 httpをhttps?に変更
Nアニメの動画リストcard用のキャッシュアイコン位置調整用CSS
.is-card .cacheIcon {
bottom: auto;
top: 136px;
position: absolute;
}
nc0262.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:Nアニメの動画リストcardとmini用修正 httpをhttps?に変更
Nアニメの動画リストcard用のキャッシュアイコン位置調整用CSS
.is-card .cacheIcon {
bottom: auto;
top: 136px;
position: absolute;
}
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db39-76/N)
2018/10/24(水) 18:10:28.32ID:uBWSSybI0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_191(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 63.0 Google Chrome 70.0(Official Build) (64 ビット)
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】すべて外してます
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用しています
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
ニコニコの動画が読み込めない、ログインできません
バックログで最初
java.lang.UnsupportedClassVersionError: extensions/addTabSample has been compile
d by a more recent version of the Java Runtime (class file version 55.0), this v
ersion of the Java Runtime only recognizes class file versions up to 52.0
とかニコニコを開くと
Exception in thread "pool-2-thread-17" java.lang.NoSuchMethodError: java.nio.Byt
eBuffer.clear()Ljava/nio/ByteBuffer;
at dareka.processor.HttpUtil.sendBodyOnChannel(HttpUtil.java:62)
at dareka.processor.HttpUtil.sendBody(HttpUtil.java:48)
at dareka.processor.URLResource.sendBodyIfNeccessary(URLResource.java:74
3)
などと流れます
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_191(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 63.0 Google Chrome 70.0(Official Build) (64 ビット)
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】すべて外してます
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用しています
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
ニコニコの動画が読み込めない、ログインできません
バックログで最初
java.lang.UnsupportedClassVersionError: extensions/addTabSample has been compile
d by a more recent version of the Java Runtime (class file version 55.0), this v
ersion of the Java Runtime only recognizes class file versions up to 52.0
とかニコニコを開くと
Exception in thread "pool-2-thread-17" java.lang.NoSuchMethodError: java.nio.Byt
eBuffer.clear()Ljava/nio/ByteBuffer;
at dareka.processor.HttpUtil.sendBodyOnChannel(HttpUtil.java:62)
at dareka.processor.HttpUtil.sendBody(HttpUtil.java:48)
at dareka.processor.URLResource.sendBodyIfNeccessary(URLResource.java:74
3)
などと流れます
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef9-nBLa)
2018/10/24(水) 18:21:21.38ID:gto8KFz70854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-8/Z+)
2018/10/24(水) 18:30:33.75ID:9G1bt1D30 jdk11がLTS版でこれから2年だか3年だか長く使えるようになってるからそのバージョンでコンパイルされている方が自然だと思う
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db39-76/N)
2018/10/24(水) 19:01:59.50ID:uBWSSybI0 >>853
ありがとうございます
無知ですいませんが、java11でコンパイル&動作するにはどうすればよいでしょうか?
最新のJDK(jdk-11+28)のインストールはして、環境変数の設定もしました
ありがとうございます
無知ですいませんが、java11でコンパイル&動作するにはどうすればよいでしょうか?
最新のJDK(jdk-11+28)のインストールはして、環境変数の設定もしました
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef9-nBLa)
2018/10/24(水) 19:14:13.17ID:gto8KFz70 >>855
ちゃんとパス通ってるかどうかはコマンドプロンプト立ち上げて javac -version あたりでバージョン確認で見れるんじゃない
通ってればそのまま ant extract jar でいける…と思ってるけどやったことないです
古いJavaが残ってたり環境変数ミスってたりすると古いJava8が出てくるから、ダメそうならPC再起動してOSが認識するPathとJAVA_HOME更新させてもう一度
ちゃんとパス通ってるかどうかはコマンドプロンプト立ち上げて javac -version あたりでバージョン確認で見れるんじゃない
通ってればそのまま ant extract jar でいける…と思ってるけどやったことないです
古いJavaが残ってたり環境変数ミスってたりすると古いJava8が出てくるから、ダメそうならPC再起動してOSが認識するPathとJAVA_HOME更新させてもう一度
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee0-7PZ0)
2018/10/24(水) 19:39:45.19ID:tiXxWboO0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaa-fIkj)
2018/10/24(水) 19:56:11.32ID:cWxsZRm80 またしつもんします。
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】 Firefox Version 62.0.3,
failed to process: ttps://www.nicovideo.jp/pr_Redirect_i.nicovideo.jp/v3/video.array?v=so34034010
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
がよくづつきます。原因と対処法はなんでしょうか。よろしくお願いします。
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】 Firefox Version 62.0.3,
failed to process: ttps://www.nicovideo.jp/pr_Redirect_i.nicovideo.jp/v3/video.array?v=so34034010
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
がよくづつきます。原因と対処法はなんでしょうか。よろしくお願いします。
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-8/Z+)
2018/10/24(水) 20:21:35.29ID:9G1bt1D30 >>858
単に接続がタイムアウトしてるだけっぽいから気にしなくても良いかと思う
単に接続がタイムアウトしてるだけっぽいから気にしなくても良いかと思う
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-8/Z+)
2018/10/24(水) 20:22:56.57ID:9G1bt1D30861名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sae2-j6wj)
2018/10/24(水) 20:35:30.50ID:GzVNuW85a failed to process: https://ext.nicovideo.jp/thumb/smXXXXXXXX
javax.net.ssl.SSLProtocolException: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。
Caused by java.io.IOException: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。
上のようなメッセージがちょくちょく出ます。
動作はおかしくないようですが、問題あるでしょうか。
javax.net.ssl.SSLProtocolException: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。
Caused by java.io.IOException: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。
上のようなメッセージがちょくちょく出ます。
動作はおかしくないようですが、問題あるでしょうか。
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaa-fIkj)
2018/10/24(水) 20:36:05.58ID:cWxsZRm80 >>858
ありがとうございます。気にしなくていいのですね。
てっきり、fetch画面で、
too many dmc request や
retry(1)、
とかがよく出て、よくわからないままなのでそれと関連があるのかと心配しておりました。
ありがとうございます。気にしなくていいのですね。
てっきり、fetch画面で、
too many dmc request や
retry(1)、
とかがよく出て、よくわからないままなのでそれと関連があるのかと心配しておりました。
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e1f-6tk7)
2018/10/24(水) 21:11:18.02ID:CUW5MLwo0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaa-fIkj)
2018/10/24(水) 22:19:22.23ID:cWxsZRm80 >>863
とても失礼しました。
省略申し訳ありません。
まずpopThumb_FA_個人設定を取り込む初期から設定しなおすところからはじめたいとおもいます。
そこでできなかったら改めて質問させていただきます。
ありがとうございます。
とても失礼しました。
省略申し訳ありません。
まずpopThumb_FA_個人設定を取り込む初期から設定しなおすところからはじめたいとおもいます。
そこでできなかったら改めて質問させていただきます。
ありがとうございます。
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaa-fIkj)
2018/10/24(水) 23:06:54.21ID:cWxsZRm80 >>834
エラーの原因はおっしゃる通りのnc0252のhttps対応できてない
ところでした。
これからは省略せずに質問するときはテンプレ書くようにしますので、
これからもよろしくお願いします。
失礼しました。
エラーの原因はおっしゃる通りのnc0252のhttps対応できてない
ところでした。
これからは省略せずに質問するときはテンプレ書くようにしますので、
これからもよろしくお願いします。
失礼しました。
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-8/Z+)
2018/10/24(水) 23:32:55.05ID:9G1bt1D30 >>861
それは本当に問題ない
それは本当に問題ない
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc7-JHIh)
2018/10/25(木) 02:11:41.83ID:Wh5IAOON0 少し脱線するけど、いつからかzenzaでheartbeat fall って時折灰色でポップ出てくるようになったんだけど
これって何か分かる人いる?
これって何か分かる人いる?
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b1b-NcUb)
2018/10/25(木) 03:31:23.20ID:H6UyPQ0O0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc7-JHIh)
2018/10/25(木) 08:50:07.27ID:Wh5IAOON0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b39-Vh4f)
2018/10/25(木) 15:26:32.92ID:qtPMMxmQ0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9967-7TBo)
2018/10/25(木) 20:20:41.98ID:7biUe++50 そのままupできるファイルにCSSも追加して欲しいです。
>>813
想定していた表示結果になっているかはわかりませんが、Aeroっぽいところを弄ってみました。
nc0263.txt watch_page_reconstruct.cssの再生リストと広告と市場部分を弄ってみた
市場のAeroっぽいのが同じ座標で重なって適用されているようなので、その辺りを弄ったついでに再生リストも弄った。
広告をAeroっぽくすると広告の枠をはみ出していたのはポジションの指定が無いからなので、広告の枠にposition: relative;を指定した。
といった感じで弄ってみました。
生放送とツリーは、編集中に見かけていないので弄っていません。
>>813
想定していた表示結果になっているかはわかりませんが、Aeroっぽいところを弄ってみました。
nc0263.txt watch_page_reconstruct.cssの再生リストと広告と市場部分を弄ってみた
市場のAeroっぽいのが同じ座標で重なって適用されているようなので、その辺りを弄ったついでに再生リストも弄った。
広告をAeroっぽくすると広告の枠をはみ出していたのはポジションの指定が無いからなので、広告の枠にposition: relative;を指定した。
といった感じで弄ってみました。
生放送とツリーは、編集中に見かけていないので弄っていません。
872817 (ワッチョイ 9967-7TBo)
2018/10/26(金) 02:31:35.66ID:/t3fcGDH0 >>813
生放送中の動画に遭遇したので、生放送の枠もAeroっぽく弄ってみました。
nc0265.txt watch_page_reconstruct.cssの生放送と再生リストと広告と市場部分を弄ってみた
生放送の枠は、再生リストの前に挿入されます。
なので普段は再生リストの枠がセレクター「.BottomMainContainer>div:nth-child(1)>div:nth-child(1)」に該当しますが、生放送中は生放送の枠に該当します。
対策としてセレクター「.Card.PlaylistContainer」を追加し、念のためにセレクター「.Card.WatchRelatedOnAirProgramContainer」も追加。
再生リストで見た目に影響がわからなかった::beforeがつかないように弄った。
生放送の枠もポジション指定が無くてAeroっぽくすると枠をはみ出すので、生放送の枠にposition: relative;を指定した。
といった感じで弄ってみました。
nc0266.txt 動画再生ページで生放送の枠が表示されているときのHTMLを見やすくしたもの※フィルターではありません
.BottomMainContainer〜再生リストまでのHTMLを整形したやつ。
※実際には、該当部分のHTMLには改行もインデントもありません。
※HTMLに他のフィルターの影響があるかもしれません。
生放送中の動画に遭遇したので、生放送の枠もAeroっぽく弄ってみました。
nc0265.txt watch_page_reconstruct.cssの生放送と再生リストと広告と市場部分を弄ってみた
生放送の枠は、再生リストの前に挿入されます。
なので普段は再生リストの枠がセレクター「.BottomMainContainer>div:nth-child(1)>div:nth-child(1)」に該当しますが、生放送中は生放送の枠に該当します。
対策としてセレクター「.Card.PlaylistContainer」を追加し、念のためにセレクター「.Card.WatchRelatedOnAirProgramContainer」も追加。
再生リストで見た目に影響がわからなかった::beforeがつかないように弄った。
生放送の枠もポジション指定が無くてAeroっぽくすると枠をはみ出すので、生放送の枠にposition: relative;を指定した。
といった感じで弄ってみました。
nc0266.txt 動画再生ページで生放送の枠が表示されているときのHTMLを見やすくしたもの※フィルターではありません
.BottomMainContainer〜再生リストまでのHTMLを整形したやつ。
※実際には、該当部分のHTMLには改行もインデントもありません。
※HTMLに他のフィルターの影響があるかもしれません。
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9967-7TBo)
2018/10/26(金) 02:32:54.61ID:/t3fcGDH0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9967-7TBo)
2018/10/27(土) 11:08:38.98ID:mLE9K36d0 fetchAll.jsに関して。
[data-nl_fetch_link]による判定を先にし、[data-nl_fetch_link]が無くても処理が中断しないようにしてください。
サンプル:nc0267.txt 「data-nl_fetch_link="filter"」を先に判定するようにしたfetchAll.jsの例
※「data-nl_fetch_link="filter"」 → [data-nl_fetch_link]
>>605 でも説明していますが、全てのfetchリンクに「data-nl_fetch_link="filter"」を追加して、document.querySelectorAll("[data-nl_fetch_link]")でfetchリンクの要素を取得できるようにしています。
つまり、movieFetcherFilter.txtが >>605 以降の物であれば、ページ内にある全てのfetchリンクのリストを一発で取得できる状態になっています。
故に、[data-nl_fetch_link]による判定を先にすれば、111_UserPageLinkInsert.txtに記載の改造が不要になります。
先ほどフィルタまとめ#79にあるfetchAll.jsを確認すると、[data-nl_fetch_link]による判定が後回しにされていました。
この状態だと111_UserPageLinkInsert.txtに記載の改造か必須となるため、movieFetcherFilter.txtの更新のたびに改造が必要になり、メンテナンスコストが上がります。
[data-nl_fetch_link]による判定を先にし、[data-nl_fetch_link]が無くても処理が中断しないようにしてください。
サンプル:nc0267.txt 「data-nl_fetch_link="filter"」を先に判定するようにしたfetchAll.jsの例
※「data-nl_fetch_link="filter"」 → [data-nl_fetch_link]
>>605 でも説明していますが、全てのfetchリンクに「data-nl_fetch_link="filter"」を追加して、document.querySelectorAll("[data-nl_fetch_link]")でfetchリンクの要素を取得できるようにしています。
つまり、movieFetcherFilter.txtが >>605 以降の物であれば、ページ内にある全てのfetchリンクのリストを一発で取得できる状態になっています。
故に、[data-nl_fetch_link]による判定を先にすれば、111_UserPageLinkInsert.txtに記載の改造が不要になります。
先ほどフィルタまとめ#79にあるfetchAll.jsを確認すると、[data-nl_fetch_link]による判定が後回しにされていました。
この状態だと111_UserPageLinkInsert.txtに記載の改造か必須となるため、movieFetcherFilter.txtの更新のたびに改造が必要になり、メンテナンスコストが上がります。
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4363-WuzW)
2018/10/27(土) 17:53:06.08ID:GGaT8jYS0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4363-WuzW)
2018/10/27(土) 17:53:45.29ID:GGaT8jYS0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4363-WuzW)
2018/10/27(土) 17:54:29.63ID:GGaT8jYS0 popThumb_FA-extのメンテナの方,
dmc対応などの基礎部分はマージしたものをアップロードいただけると
導入と今後の改造がやりやすいと思いますのでご検討のほどよろしくお願いします.
dmc対応などの基礎部分はマージしたものをアップロードいただけると
導入と今後の改造がやりやすいと思いますのでご検討のほどよろしくお願いします.
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f35-JHIh)
2018/10/28(日) 00:38:54.15ID:ZdyyAJse0 すいません817ですがextlistてどこにあるのでしょうか
もしくは自分で作るのでしょうか?
また、キャッシュページのURLをhttpsからhttpにしたら
空白からキャッシュが表示したのですが何が原因でしょうか?
その時のログがこれです
Local Flv List (0msec)
no method:extlist
Local Flv List ajax (212msec)
no method:extlist
Local Flv List (0msec)
nlGetFileExt rev01: return extList
Local Flv List ajax (79msec)
nlGetTag rev05: return tagList
Local Flv List (1msec)
nlGetFileExt rev01: return extList
Local Flv List ajax (90msec)
nlGetTag rev05: return tagList
sample: URL = http://www.nicovideo.jp/api/mylistgroup/list?_=1540496923619
もしくは自分で作るのでしょうか?
また、キャッシュページのURLをhttpsからhttpにしたら
空白からキャッシュが表示したのですが何が原因でしょうか?
その時のログがこれです
Local Flv List (0msec)
no method:extlist
Local Flv List ajax (212msec)
no method:extlist
Local Flv List (0msec)
nlGetFileExt rev01: return extList
Local Flv List ajax (79msec)
nlGetTag rev05: return tagList
Local Flv List (1msec)
nlGetFileExt rev01: return extList
Local Flv List ajax (90msec)
nlGetTag rev05: return tagList
sample: URL = http://www.nicovideo.jp/api/mylistgroup/list?_=1540496923619
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7b9d-oqj/)
2018/10/28(日) 01:03:44.31ID:wOWYl3Ey0 そもそも常識的に考えて約10年前の骨董品持ち出してサポートしてくださいって非常識すぎね?そんなこと無い?
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4197-9OwH)
2018/10/28(日) 01:19:56.81ID:+OHtbkX70881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4197-9OwH)
2018/10/28(日) 01:42:24.80ID:+OHtbkX70 >>878
ごめん、適当なこと言っちゃってた。
httpsには対応してないので動いてない。
05_topBarFilterの17行目にある”/cache/”を"http://www.nicovideo.jp/cache/"に書き換えれば動くことは動く
ごめん、適当なこと言っちゃってた。
httpsには対応してないので動いてない。
05_topBarFilterの17行目にある”/cache/”を"http://www.nicovideo.jp/cache/"に書き換えれば動くことは動く
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5763-J5Na)
2018/10/28(日) 01:43:44.19ID:EH9lR/gT0 >>879
口臭いから黙ってろよ
口臭いから黙ってろよ
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4197-9OwH)
2018/10/28(日) 03:45:09.96ID:+OHtbkX70 >>878
nlGetFileExt.javaに1か所、nlGetTag.javaに3か所あるhttp://www\\nico〜をhttps?://www\\nico〜に変更してそれぞれビルドしたら動くことは動いた。
たぶんこれでいいんだと思うけどよくわからん。
自己責任ということでひとつよろしく。
nlGetFileExt.javaに1か所、nlGetTag.javaに3か所あるhttp://www\\nico〜をhttps?://www\\nico〜に変更してそれぞれビルドしたら動くことは動いた。
たぶんこれでいいんだと思うけどよくわからん。
自己責任ということでひとつよろしく。
884名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-oqj/)
2018/10/28(日) 06:43:10.93ID:OPkPiBLod 口臭いから黙ってろよ()wwwwwwwwプププッwwwwwwww
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9967-7TBo)
2018/10/28(日) 08:32:24.62ID:HhdX8LK+0 /local/cachemanager.swf から /cache/getxml? とかへhttpでアクセスがあるみたいだけど、Flashのソースからhttpsでアクセスするようにできないかな?
ソースが残って無くて無理そうなら、 ttps://wp-technique.com/flash-url/ に書いてあるような方法での対処を考えるけど
ソースが残って無くて無理そうなら、 ttps://wp-technique.com/flash-url/ に書いてあるような方法での対処を考えるけど
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-MJde)
2018/10/28(日) 17:15:32.25ID:VbmfyCuh0 非公開設定だとキャッシュ持ってても再生できないのか…残念
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2de0-3fhD)
2018/10/28(日) 23:32:57.58ID:QnXgd42o0 >>875
ありがとうございます!できました!!
nc0096の個人設定2.txtに重要な記述があったんですね…popThumb_FAが効かなくなるからと抜いていたのが原因でした
個人設定3と4を無効にしたら動くようになったんですがキャッシュ済みの動画だけポップアップされず
一個一個試した結果個人設定2-2も無効すると動作することがわかりました本当にありがとうございました!
ありがとうございます!できました!!
nc0096の個人設定2.txtに重要な記述があったんですね…popThumb_FAが効かなくなるからと抜いていたのが原因でした
個人設定3と4を無効にしたら動くようになったんですがキャッシュ済みの動画だけポップアップされず
一個一個試した結果個人設定2-2も無効すると動作することがわかりました本当にありがとうございました!
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b67-JHIh)
2018/10/29(月) 01:28:33.16ID:xo/ICyhx0 コメント投稿できないの俺だけ?
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b51-BzA9)
2018/10/29(月) 07:43:15.34ID:8ulMfbYZ0 フィルタまとめさんのPremium〜.txtが古いかプレミアムなのに入れてんじゃん?
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 2b67-JHIh)
2018/10/29(月) 21:26:57.38ID:xo/ICyhx0NIKU >>889
仰るとおりで…ありがとう
仰るとおりで…ありがとう
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 6b14-oqj/)
2018/10/29(月) 21:58:22.17ID:MxMGLekZ0NIKU >>886
id="js-initial-watch-data" data-api-data=から始まるjsonデータをapiとして引っ張ってこれる方法があるならまだ何とかなるんだけどねぇ(管理者削除も含む)
ニココメの実装方法見てると、その方法は確かに存在するみたいなんだけども、俺には一切分からない技術だ
インスペクターでネットワーク監視しても出ないし
ネット検索しても出てこない
もしかして動画ページをスクレイピングしてるのかも
id="js-initial-watch-data" data-api-data=から始まるjsonデータをapiとして引っ張ってこれる方法があるならまだ何とかなるんだけどねぇ(管理者削除も含む)
ニココメの実装方法見てると、その方法は確かに存在するみたいなんだけども、俺には一切分からない技術だ
インスペクターでネットワーク監視しても出ないし
ネット検索しても出てこない
もしかして動画ページをスクレイピングしてるのかも
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-MJde)
2018/10/30(火) 00:19:26.18ID:Rwnr8glm0 再生終わった後の動画一覧に出るキャッシュが赤色だけになってしまった
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ba2-JHIh)
2018/10/30(火) 01:49:51.33ID:+ysPAxPJ0 何も考えずにJava更新したらめちゃくちゃになった…
はーめんどくせ
はーめんどくせ
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMc7-S4ad)
2018/10/30(火) 04:15:40.47ID:WbMlM99AM 期限切れ動画、削除済み動画のキャッシュ利用をzenzaに対応させるのは難しいでしょうか
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b14-oqj/)
2018/10/30(火) 06:22:30.40ID:owHrU8CZ0 対応方法を提示してもらう場合は別として
原則対応させることはありません
原則対応させることはありません
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6c-7TBo)
2018/10/30(火) 12:40:14.31ID:v3vpyx0u0 chrome,firefox,新規プロファイルのwaterfoxは正常動作したのに普段使いのwaterfoxだけが特定投稿者やマイリストのポップアップでerrorになる、なってた
nicocacheもwaterfoxも弄ってないのにいつの間にか治ってた
結局あれは何だったんだろう
nicocacheもwaterfoxも弄ってないのにいつの間にか治ってた
結局あれは何だったんだろう
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-MJde)
2018/10/31(水) 06:45:06.66ID:KPTUmJw00 動画一覧のキャッシュアイコン治らねぇ
キャッシュ有り無し問わず赤アイコンが表示されてしまう
キャッシュ有り無し問わず赤アイコンが表示されてしまう
898名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa5d-nLkq)
2018/10/31(水) 08:11:22.81ID:6sUoZBtka >>894
zenza使ってないけど読み込みに失敗するんですが
zenza使ってないけど読み込みに失敗するんですが
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b14-oqj/)
2018/10/31(水) 08:50:27.99ID:92YNdXI10 読み込みに失敗するのは該当する動画が無いかNicoCache_nlが動画ファイルを認識していないため再起動が必要
それでもダメならテンプレ埋めて投稿するなりトラブルシューティングで問題を切り分けてもらうしかない
それでもダメならテンプレ埋めて投稿するなりトラブルシューティングで問題を切り分けてもらうしかない
900898 (アウアウウーT Sa5d-nLkq)
2018/10/31(水) 16:22:36.12ID:6sUoZBtka 試しにzenza導入したらZenクリックで再生できました。
動画ページに行くと失敗しましたと言われますが…ありがとうございました
動画ページに行くと失敗しましたと言われますが…ありがとうございました
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1baa-9OwH)
2018/10/31(水) 19:36:41.31ID:CQU2r5he0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_191(x86) on Windows 10
【ブラウザ】Version 63.0, first offered to Release channel users on October 23, 2018(64ビット)
【使用プレイヤー】GINZA
【FlashPlayerのバージョン】You have version 31,0,0,122 installed
≪NicoCache環境≫
【拡張】ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1680827.txt.html
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
・fetchが正常に作動しない(retry、too many dmc request failed ばかり)
fetch: so34043714 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 40 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 50 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed.
・nc0268とnc0096をつかったpopThumb_FAで、でてくるはずのpopがランキング画面において出てくるso動画と出てこないso動画が存在する。
一度watch画面にするとそれ以降popがでてくる。
failed to process: https://www.nicovideo.jp/pr_Redirect_i.nicovideo.jp/v3/video.array?v=so34043714&nlFilter
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_191(x86) on Windows 10
【ブラウザ】Version 63.0, first offered to Release channel users on October 23, 2018(64ビット)
【使用プレイヤー】GINZA
【FlashPlayerのバージョン】You have version 31,0,0,122 installed
≪NicoCache環境≫
【拡張】ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1680827.txt.html
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
・fetchが正常に作動しない(retry、too many dmc request failed ばかり)
fetch: so34043714 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 40 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 50 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed.
・nc0268とnc0096をつかったpopThumb_FAで、でてくるはずのpopがランキング画面において出てくるso動画と出てこないso動画が存在する。
一度watch画面にするとそれ以降popがでてくる。
failed to process: https://www.nicovideo.jp/pr_Redirect_i.nicovideo.jp/v3/video.array?v=so34043714&nlFilter
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa1-sKI8)
2018/10/31(水) 19:40:22.45ID:YAIVQGbhM >>901
拡張の画像にパスワードかかってる
拡張の画像にパスワードかかってる
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b14-oqj/)
2018/10/31(水) 19:49:14.89ID:92YNdXI10904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1baa-9OwH)
2018/10/31(水) 20:29:18.97ID:CQU2r5he0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b14-oqj/)
2018/10/31(水) 20:55:03.68ID:92YNdXI10 fetcherのバージョンが古い可能性が微レ存
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1baa-9OwH)
2018/10/31(水) 21:04:56.38ID:CQU2r5he0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1f-7TBo)
2018/10/31(水) 21:07:36.83ID:uH4ptYgz0 Extension2: alertOldBinary_180630
Extension2: ExtUtil_110125
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180906 o_O
ログでこんな感じで、fetcherのバージョンが出るんだけど、その部分は?
ログの最初の方にあるよ。
Extension2: ExtUtil_110125
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180906 o_O
ログでこんな感じで、fetcherのバージョンが出るんだけど、その部分は?
ログの最初の方にあるよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1baa-9OwH)
2018/10/31(水) 21:17:41.01ID:CQU2r5he0 >>907
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180906 o_O
Extension2: ExtUtil_110125
Processor Extension: nlApiUtilExtension rev16g+20171215mod
です。
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180906 o_O
Extension2: ExtUtil_110125
Processor Extension: nlApiUtilExtension rev16g+20171215mod
です。
909908 (ワッチョイ 1baa-9OwH)
2018/10/31(水) 22:26:56.09ID:CQU2r5he0 みなさまありがとうござまいます。
popthumb_FA.txt内の
[Replace]
Name = popThumb_FA:JS SET
の可否によって
公式動画(so〜)のポップアップはできません。ののち、ポップアップが出てくるもの
とでてこないものが分かれることがわかりました。
これはどういうことでしょうか。よろしくお願いします。
popthumb_FA.txt内の
[Replace]
Name = popThumb_FA:JS SET
の可否によって
公式動画(so〜)のポップアップはできません。ののち、ポップアップが出てくるもの
とでてこないものが分かれることがわかりました。
これはどういうことでしょうか。よろしくお願いします。
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b14-oqj/)
2018/10/31(水) 22:35:27.62ID:92YNdXI10 so34043714_転生したらスライムだった件_第4話「ドワーフの王国にて」.mp4とかそんな名前のキャッシュファイルが出来てる?
一旦削除してNicoCache_nlを再起動うまく行くかも
popThumb_FAは専門外なので知らん
一旦削除してNicoCache_nlを再起動うまく行くかも
popThumb_FAは専門外なので知らん
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1baa-9OwH)
2018/10/31(水) 22:52:01.49ID:CQU2r5he0 >>910
動画を最初から飛ばしもせずに視聴し終了すると、キャッシュファイルができます。
それを削除しnicocache_nlを再起動させfetchしてみましたが、retryがでてきてしまいました。
期待に沿えずすいません。
動画を最初から飛ばしもせずに視聴し終了すると、キャッシュファイルができます。
それを削除しnicocache_nlを再起動させfetchしてみましたが、retryがでてきてしまいました。
期待に沿えずすいません。
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b14-oqj/)
2018/10/31(水) 23:17:25.56ID:92YNdXI10 あともう出来ること思い付かないな
該当ページでF12→ネットワークタブ→ページ再読込でmp4ファイルがhlsで通信してないことを確かめる/127.0.0.1にfetch関連のデータが飛んでることを確認する
nlMovieFetcherのDebugを全部ONにしてテキストファイルに書き込んでアップローダにあげてここに報告して作者様の反応を待つ
くらいしかもう…
該当ページでF12→ネットワークタブ→ページ再読込でmp4ファイルがhlsで通信してないことを確かめる/127.0.0.1にfetch関連のデータが飛んでることを確認する
nlMovieFetcherのDebugを全部ONにしてテキストファイルに書き込んでアップローダにあげてここに報告して作者様の反応を待つ
くらいしかもう…
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spef-JoIj)
2018/10/31(水) 23:29:11.38ID:UMBbwSUwp ありがとうございます。
とても助かります。
明日試みます。よろしくお願いします。
とても助かります。
明日試みます。よろしくお願いします。
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7aa-YdG1)
2018/11/01(木) 06:46:35.56ID:TmhF+iBD0 >>912
nlMovieFetcherのDebugを全部ONがこれかどうかわかりませんが、
https://dotup.org/uploda/dotup.org1681297.txt.html
させていただきました。よろしくお願いします。
nlMovieFetcherのDebugを全部ONがこれかどうかわかりませんが、
https://dotup.org/uploda/dotup.org1681297.txt.html
させていただきました。よろしくお願いします。
915914 (ササクッテロレ Spbb-GJ1G)
2018/11/01(木) 12:57:26.19ID:jgFSg1Mkp 少しお聞きするのですが、少し前からモニターの画面が100%表示設定なのに上下左右が少しだけ大きくなる不具合が続いているのは関係ないですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ba14-bb3J)
2018/11/01(木) 13:28:40.09ID:nh+7NchU0 画像…
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7aa-YdG1)
2018/11/01(木) 19:08:45.22ID:TmhF+iBD0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7aa-YdG1)
2018/11/01(木) 19:10:48.36ID:TmhF+iBD0 917のアップロードした画像を見ましたが、なにも障害がないです。
モニター外がキチっと映っています。
画像で事象が映っていなくてすいません。
モニター外がキチっと映っています。
画像で事象が映っていなくてすいません。
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7aa-YdG1)
2018/11/01(木) 19:54:32.31ID:TmhF+iBD0 何度も申し訳ございません。スレ汚しお許しください。
携帯で撮った写真をアップします。
これはブラウザを最大化した時の上橋の画面です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1681694.jpg.html
携帯で撮った写真をアップします。
これはブラウザを最大化した時の上橋の画面です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1681694.jpg.html
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ba14-bb3J)
2018/11/01(木) 20:23:49.82ID:nh+7NchU0 うーん、関係ありそうなのはモニターの設定かWindowsの画面に関する設定だと思うなぁ
見る限りはNicoCache_nlには関係なさそう
いずれにせよここで訊く問題じゃないから改めてmicrosoft communityとかに投下したほうがいい
見る限りはNicoCache_nlには関係なさそう
いずれにせよここで訊く問題じゃないから改めてmicrosoft communityとかに投下したほうがいい
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7aa-YdG1)
2018/11/01(木) 20:30:22.55ID:TmhF+iBD0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bb-dzSf)
2018/11/01(木) 22:50:42.35ID:7D3ji48Z0 動画一覧の赤キャッシュアイコンなおらないわ
なにが悪さしとるんや
なにが悪さしとるんや
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03e0-V8Qy)
2018/11/02(金) 00:26:10.04ID:ugjK918X0 NGCommentExtension https対応してくださった方ありがとうございます!
これでまた長文NGできるよかった
これでまた長文NGできるよかった
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-MyS3)
2018/11/02(金) 06:12:45.50ID:HsCjFUwY0 >>922
nc0269.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):watch_app.jsの更新に対応ほか
JSONのアドレスと内容も変わっていたので、それを「新」として追加。
前のJSONは、引数がわからないけどアドレス自体はまだ残っているようなので、「旧」として有効なまま残しています。
nc0269.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):watch_app.jsの更新に対応ほか
JSONのアドレスと内容も変わっていたので、それを「新」として追加。
前のJSONは、引数がわからないけどアドレス自体はまだ残っているようなので、「旧」として有効なまま残しています。
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bb-GpIZ)
2018/11/02(金) 06:48:39.10ID:klUAelCi0926872 (ワッチョイ 2767-MyS3)
2018/11/02(金) 19:24:08.92ID:HsCjFUwY0 nc0271.txt header_light.cssのセレクターを修正
:first-child → :first-of-type
:last-child → :last-of-type
>>813
nc0270.txt watch_page_reconstruct.cssをコンテンツツリーにも対応させてみた
Aeroっぽいやつをコンテンツツリーに対応させて、動画視聴ページ読み込み時の仮の枠用の修正を入れてます。
:first-child → :first-of-type
:last-child → :last-of-type
>>813
nc0270.txt watch_page_reconstruct.cssをコンテンツツリーにも対応させてみた
Aeroっぽいやつをコンテンツツリーに対応させて、動画視聴ページ読み込み時の仮の枠用の修正を入れてます。
927874 (ワッチョイ 2767-MyS3)
2018/11/03(土) 09:19:02.08ID:o76xKpM30 nlApiUtilExtensionってhttps化しているやつあるのかな?
APIでいくつかアドレスが変わっているのがあるようだけど、とりあえず手元にあるnlApiUtilExtension.javaで、アドレスが変わっているのが確認できたやつ以外は単純にhttp → httpsって感じで様子を見てみる。
>>874
nc0272.txt 「data-nl_fetch_link」を先に判定するようにしたfetchAll.jsの例
9行目と19行目が逆なので入れ替えた。
APIでいくつかアドレスが変わっているのがあるようだけど、とりあえず手元にあるnlApiUtilExtension.javaで、アドレスが変わっているのが確認できたやつ以外は単純にhttp → httpsって感じで様子を見てみる。
>>874
nc0272.txt 「data-nl_fetch_link」を先に判定するようにしたfetchAll.jsの例
9行目と19行目が逆なので入れ替えた。
928927 (ワッチョイ 2767-MyS3)
2018/11/03(土) 16:22:57.34ID:o76xKpM30 11月1日にカテゴリが追加されているみたい。
ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/89512.html
>>927
httpsで表示できないページはhttpのままにして、とりあえず弄ってみた。
nc0273.7z nlApiUtilExtension rev16g+20181103mod:https対応、動画タイトルのリンクの色の変更、キャッシュアイコン周りの編集など※要コンパイル!書き換えたファイルのみ入れてます
※コンパイル時に推奨では無い処理って感じで68個くらいカウントされると思います。
!!!注意!!!
Javaわからんので、どこかおかしかったとしても、たぶん直せない。
ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/89512.html
>>927
httpsで表示できないページはhttpのままにして、とりあえず弄ってみた。
nc0273.7z nlApiUtilExtension rev16g+20181103mod:https対応、動画タイトルのリンクの色の変更、キャッシュアイコン周りの編集など※要コンパイル!書き換えたファイルのみ入れてます
※コンパイル時に推奨では無い処理って感じで68個くらいカウントされると思います。
!!!注意!!!
Javaわからんので、どこかおかしかったとしても、たぶん直せない。
フィルタまとめ#80うpしました
http://nicocache.jpn.org/src/nc0274.7z
更新物:watch_page_reconstruct.css,fetchAll.jsなど
watch_page_reconstruct.css
>>926さんの変更をマージしました
fetchAll.js
>>927さんの変更をマージしました
105_PlaybackrateChanger.txt
https→http化のフィルタ削除
106_コメントのコマンドを削除.txt
https→http化のフィルタ削除
112_readme.html
現状に合わせ更新
http://nicocache.jpn.org/src/nc0274.7z
更新物:watch_page_reconstruct.css,fetchAll.jsなど
watch_page_reconstruct.css
>>926さんの変更をマージしました
fetchAll.js
>>927さんの変更をマージしました
105_PlaybackrateChanger.txt
https→http化のフィルタ削除
106_コメントのコマンドを削除.txt
https→http化のフィルタ削除
112_readme.html
現状に合わせ更新
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a74-ZA70)
2018/11/05(月) 01:45:09.37ID:XBrK8u7i0 些細なことですが、NicoCache_nl Wikiの
「最低限 NicoCache_nl+mod が動作するまでのインストール方法」の手順4にある、
Environment_variable.bat の内容と、ダウンロードできるものに少し違いました。
ダウンロードしたファイルでは、
setx PATH "%ANT_HOME%\bin;%JAVA_HOME%\bin"
になっていますが、この%ANT_HOME%がこの時点ではうまく取得できないので、
環境変数PATHが "\bin;\bin" みたいになります。
「最低限 NicoCache_nl+mod が動作するまでのインストール方法」の手順4にある、
Environment_variable.bat の内容と、ダウンロードできるものに少し違いました。
ダウンロードしたファイルでは、
setx PATH "%ANT_HOME%\bin;%JAVA_HOME%\bin"
になっていますが、この%ANT_HOME%がこの時点ではうまく取得できないので、
環境変数PATHが "\bin;\bin" みたいになります。
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ba14-bb3J)
2018/11/05(月) 01:52:03.20ID:t/YH4bVX0 >>930
修正しました(多分)
修正しました(多分)
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7aa-YdG1)
2018/11/06(火) 06:46:54.22ID:QGf3jeWz0 fetch を最初から入れなおそうとしたい場合の最新の手順を書いた
所を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
所を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 273e-MyS3)
2018/11/06(火) 12:24:19.73ID:GWv/Q7QM0 久しぶりに使おうとしたらfetchエラーやら動かなくなってた
コンパイルやらなんやらすっかりやる事忘れとった
オミトロン死んでたけど同じ事NicoCacheでほぼやれそうね
ファイル上げてくれた人感謝
>>932
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/
ここに懇切丁寧に載っとる
コンパイルやらなんやらすっかりやる事忘れとった
オミトロン死んでたけど同じ事NicoCacheでほぼやれそうね
ファイル上げてくれた人感謝
>>932
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/
ここに懇切丁寧に載っとる
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7aa-YdG1)
2018/11/06(火) 19:07:11.02ID:QGf3jeWz0 >> 933
URLありがとうございます。
がんばってみます!
URLありがとうございます。
がんばってみます!
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93a2-YP9l)
2018/11/08(木) 05:01:55.55ID:NiunG6S50 java11に更新しようとしているのですが、環境変数が通りません。
C:\Windows\System32>java -version
Error: opening registry key 'Software\JavaSoft\JRE'
Error: could not find java.dll
Error: Could not find Java SE Runtime Environment.
C:\Windows\System32>javac -version
javac 11
一応確認ですが、wikiにあるインストール手順でも、
https://adoptopenjdk.net/installation.html?variant=openjdk11&jvmVariant=hotspot#x64_win-jdk
ここに書かれているインストール手順でも、zipファイルを解凍して環境変数を弄るだけで、
レジストリを変更するような手順は(手動でも自動でも)無いようですが、それで正しいんですよね?
C:\Windows\System32>java -version
Error: opening registry key 'Software\JavaSoft\JRE'
Error: could not find java.dll
Error: Could not find Java SE Runtime Environment.
C:\Windows\System32>javac -version
javac 11
一応確認ですが、wikiにあるインストール手順でも、
https://adoptopenjdk.net/installation.html?variant=openjdk11&jvmVariant=hotspot#x64_win-jdk
ここに書かれているインストール手順でも、zipファイルを解凍して環境変数を弄るだけで、
レジストリを変更するような手順は(手動でも自動でも)無いようですが、それで正しいんですよね?
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/08(木) 10:50:25.65ID:d08Zd+JG0 レジストリはいじる必要ないよ
PC再起動はしましたか
PC再起動はしましたか
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 531b-sYU0)
2018/11/08(木) 15:24:03.94ID:Mv0nIbw60 nc0275入れてみたけどセキュリティの関係上Chromeで動かないような。みんなはどうです?
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/08(木) 15:50:25.92ID:d08Zd+JG0 使ってないから分からんけどソース見る限りはURLが//から始まってるところが悪さしてる可能性あり
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f967-ki2E)
2018/11/08(木) 18:02:11.62ID:OhhmaJOs0 まだniconico自体がhttpsに完全対応していないみたい
>>937
サムネイルがキャッシュされていない場合、httpsでアクセスすると404になってますね
387行目
"thumbnail_url": "https:\/\/tn-skr" + (id % 4 + 1) + ".smilevideo.jp\/smile?i=" + (vid2cid[id] || id),
この行のhttpsをhttpに修正
>>937
サムネイルがキャッシュされていない場合、httpsでアクセスすると404になってますね
387行目
"thumbnail_url": "https:\/\/tn-skr" + (id % 4 + 1) + ".smilevideo.jp\/smile?i=" + (vid2cid[id] || id),
この行のhttpsをhttpに修正
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb5-0LDE)
2018/11/08(木) 18:05:22.93ID:svO2hO6DM >>939
httpsに対応しているのはtn-skr[1-4]じゃなくてtnサーバ
httpsに対応しているのはtn-skr[1-4]じゃなくてtnサーバ
941935 (ワッチョイ 93a2-YP9l)
2018/11/08(木) 22:15:44.23ID:NiunG6S50942名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-4wTb)
2018/11/08(木) 22:25:46.53ID:4ygTgCDWa943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/08(木) 23:41:01.08ID:d08Zd+JG0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/09(金) 00:40:50.20ID:BuB/gEcy0 正しくインストールできるとこんな表示になります
C:¥>java -version
openjdk version "11" 2018-09-25
OpenJDK Runtime Environment AdoptOpenJDK (build 11+28)
OpenJDK 64-Bit Server VM AdoptOpenJDK (build 11+28, mixed mode)
C:¥>javac -version
javac 11
"java"がいわゆるJRE(java runtime environment)のことでJavaバイトコードをJVM(java virtual machine:java仮想マシン)で機械語に変換して実コンピュータ上で実行させるためのソフトウェアになります
"javac"はJavaソースコードをJavaバイトコードに変換するソフトウェアのことです
因みにAdoptOpenJDKでは仮想マシンをHotspotとOpenJ9から選べますがこれはHotspotは通常環境、OpenJ9は比較的性能に制限のある環境で動作させる仮想マシンという理解で問題ないです
C:¥>java -version
openjdk version "11" 2018-09-25
OpenJDK Runtime Environment AdoptOpenJDK (build 11+28)
OpenJDK 64-Bit Server VM AdoptOpenJDK (build 11+28, mixed mode)
C:¥>javac -version
javac 11
"java"がいわゆるJRE(java runtime environment)のことでJavaバイトコードをJVM(java virtual machine:java仮想マシン)で機械語に変換して実コンピュータ上で実行させるためのソフトウェアになります
"javac"はJavaソースコードをJavaバイトコードに変換するソフトウェアのことです
因みにAdoptOpenJDKでは仮想マシンをHotspotとOpenJ9から選べますがこれはHotspotは通常環境、OpenJ9は比較的性能に制限のある環境で動作させる仮想マシンという理解で問題ないです
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 931b-JV4m)
2018/11/09(金) 04:50:22.85ID:B0Te4EdY0 他のJavaが消えていないんだと思うけど、
よくわからないならユーザ環境変数だけじゃなくてシステム環境変数のPATHも追加すればいい
よくわからないならユーザ環境変数だけじゃなくてシステム環境変数のPATHも追加すればいい
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/09(金) 07:29:32.06ID:BuB/gEcy0 少し早いですが次スレを用意して置きました
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541715924/
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541715924/
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9aa-A2K7)
2018/11/09(金) 23:35:48.33ID:3e8X4Bp30 popThumb_FAででてくるPOP画面が、ランキングに限って出てこないですが、
他のページ(視聴履歴)等では出てきます。
出てきた後はランキングでも出てきてしまいます。
これはパソコンが悪いのでしょうか。
他のページ(視聴履歴)等では出てきます。
出てきた後はランキングでも出てきてしまいます。
これはパソコンが悪いのでしょうか。
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9aa-A2K7)
2018/11/09(金) 23:41:54.15ID:3e8X4Bp30 コマンドプロンプトはこのようになっています。
C:\Users\>java -version
java version "1.8.0_191"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_191-b12)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 25.191-b12, mixed mode)
C:\Users\>javac -version
javac 1.8.0_191
C:\Users\>
C:\Users\>java -version
java version "1.8.0_191"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_191-b12)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 25.191-b12, mixed mode)
C:\Users\>javac -version
javac 1.8.0_191
C:\Users\>
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/09(金) 23:59:43.52ID:BuB/gEcy0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9aa-A2K7)
2018/11/10(土) 00:06:53.60ID:28HShNIL0951935 (ワッチョイ 93a2-YP9l)
2018/11/10(土) 04:41:46.81ID:qV6zOX6k0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db63-wpdm)
2018/11/10(土) 06:37:08.56ID:7MELXlgy0 >>947
ランキングのページで21位以下が動いていないというのであれば
21位以下はJavaScriptで動的に作られているためです.
これはNicoCache_nl同梱のフィルタの問題です.
もちろんニコレポのようにJavaScriptで追加されたところを検出(08_MutationObserverHooks)して
ポップアップやキャッシュアイコンを追加することはできるんですが,
それがわかっていてなぜやってないかと言うと
私がまったくランキングのページを使っていないので
メンテナンスする気が起きないためだったりします.
使ってる人が対応させてマージ要求してくださってもいいんですよ.
そもそもランキングのトップページ以外に対処すべきページがあるかどうかすら知らんのよ……
ランキングのページで21位以下が動いていないというのであれば
21位以下はJavaScriptで動的に作られているためです.
これはNicoCache_nl同梱のフィルタの問題です.
もちろんニコレポのようにJavaScriptで追加されたところを検出(08_MutationObserverHooks)して
ポップアップやキャッシュアイコンを追加することはできるんですが,
それがわかっていてなぜやってないかと言うと
私がまったくランキングのページを使っていないので
メンテナンスする気が起きないためだったりします.
使ってる人が対応させてマージ要求してくださってもいいんですよ.
そもそもランキングのトップページ以外に対処すべきページがあるかどうかすら知らんのよ……
953947 (ワッチョイ b9aa-A2K7)
2018/11/10(土) 07:42:51.74ID:28HShNIL0954名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-4wTb)
2018/11/10(土) 09:52:16.32ID:F0MJgqzna >>951
システム環境変数にして実行できたってことは
パスがちゃんと設定できてなかったっていうことだよ
他のjavaがあるのは確定
パスがちゃんと設定出来てなかったので
今の情報ではある場所はsystem32以外のシステム環境変数のどこか、
としか分からない
まあ実行できたならいいんじゃないの
システム環境変数にして実行できたってことは
パスがちゃんと設定できてなかったっていうことだよ
他のjavaがあるのは確定
パスがちゃんと設定出来てなかったので
今の情報ではある場所はsystem32以外のシステム環境変数のどこか、
としか分からない
まあ実行できたならいいんじゃないの
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/10(土) 10:09:14.17ID:1OrLfluX0 Windowsに複数アカウントが作成してあってNicoCache_nlを共有する場合はシステム環境変数の方が手間が省けていいけど
メインアカウント1つだけならユーザー環境変数のほうが良い
ユーザー環境変数の設定がシステム環境変数の設定を上書きして読み込んでくれるしpathの設定間違ったとしてもcollapseする心配がない
メインアカウント1つだけならユーザー環境変数のほうが良い
ユーザー環境変数の設定がシステム環境変数の設定を上書きして読み込んでくれるしpathの設定間違ったとしてもcollapseする心配がない
956名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa05-CaRP)
2018/11/10(土) 18:30:59.78ID:YiYo5R8Ma ログに dmc cache exisits: 動画名
と表示されるのはどういう状態なのでしょうか?
期限切れの動画を再生しようとするとこれが出て再生に失敗します
と表示されるのはどういう状態なのでしょうか?
期限切れの動画を再生しようとするとこれが出て再生に失敗します
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/10(土) 18:57:14.75ID:1OrLfluX0958名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4d-lb7o)
2018/11/10(土) 19:17:05.39ID:9pTHdVEKM >>953
設定ファイル(nlFilter)に追記(or編集)かjsファイルの以下部分を直接変更でどうでしょう?
(いまPC無くて動作確認ができてないのですが設定の説明とコードを確認した感じでは動的に追加された要素に対応してそうです)
// onmouseover="popThumb(〜)"がなくてもjavascriptで追加する:すべてのページのリンクを対象にする
popThumb.use_addEventListener_byJS_allPage = false;
これ(false)を trueにする
// onmouseover="popThumb(〜)"がなくてもjavascriptで追加する:対象にするページのマッチパターン(正規表現)
popThumb.use_addEventListener_byJS_targetPage = "^http://www.nicovideo.jp/(watch/|my/watchlist|playlist/mylist/|recommendations)|^http://search.nicovideo.jp/|^http://twitter.com/|^https?://www.google.co(m|.jp)/search";
ランキングだけ追加したいならこちらを編集するのも可(正規表現)
設定ファイル(nlFilter)に追記(or編集)かjsファイルの以下部分を直接変更でどうでしょう?
(いまPC無くて動作確認ができてないのですが設定の説明とコードを確認した感じでは動的に追加された要素に対応してそうです)
// onmouseover="popThumb(〜)"がなくてもjavascriptで追加する:すべてのページのリンクを対象にする
popThumb.use_addEventListener_byJS_allPage = false;
これ(false)を trueにする
// onmouseover="popThumb(〜)"がなくてもjavascriptで追加する:対象にするページのマッチパターン(正規表現)
popThumb.use_addEventListener_byJS_targetPage = "^http://www.nicovideo.jp/(watch/|my/watchlist|playlist/mylist/|recommendations)|^http://search.nicovideo.jp/|^http://twitter.com/|^https?://www.google.co(m|.jp)/search";
ランキングだけ追加したいならこちらを編集するのも可(正規表現)
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9aa-A2K7)
2018/11/10(土) 20:52:02.48ID:28HShNIL0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f967-ki2E)
2018/11/12(月) 19:24:26.63ID:RFyo0sKY0 nlFilterのidGroupの挙動について、NLFilterListener.javaにある説明を見た感じだとサムネIDだけで処理できそうですが、実際にはマッチしませんでした。
※「nc0278.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):アニメチャンネルの外部プレーヤーに対応」を編集中に確認。
とりあえず「(?:(\w{2}\d+)※これはidGroup1番目用のダミー)?」をダミーで入れてidGroupの2番目にサムネIDを指定することで狙った処理ができています。
ダミーの「(\w{2}\d+)?」なしでidGroupの指定が1つだけだと、サムネIDで「ニコ動」内でもマッチしないのは仕様でしょうか?
あるいは、適用ページが説明の「ニコ動」に該当しない?
もしも仕様である場合、wikiの「nlFilterの文法」の「idGroup」へ↓のような感じで書いて欲しいです。
動画IDが無くてサムネIDだけしか使えない場合、idGroupの1つめのID(動画ID)用のダミーとして"Match"に"(\w{2}\d+)?"を入れる。
ダミーの"(\w{2}\d+)?"を入れる場合、"Match"の最初の方へ入れると処理が遅くなるため、できるだけ最後の法へ入れると良い。
※「nc0278.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):アニメチャンネルの外部プレーヤーに対応」を編集中に確認。
とりあえず「(?:(\w{2}\d+)※これはidGroup1番目用のダミー)?」をダミーで入れてidGroupの2番目にサムネIDを指定することで狙った処理ができています。
ダミーの「(\w{2}\d+)?」なしでidGroupの指定が1つだけだと、サムネIDで「ニコ動」内でもマッチしないのは仕様でしょうか?
あるいは、適用ページが説明の「ニコ動」に該当しない?
もしも仕様である場合、wikiの「nlFilterの文法」の「idGroup」へ↓のような感じで書いて欲しいです。
動画IDが無くてサムネIDだけしか使えない場合、idGroupの1つめのID(動画ID)用のダミーとして"Match"に"(\w{2}\d+)?"を入れる。
ダミーの"(\w{2}\d+)?"を入れる場合、"Match"の最初の方へ入れると処理が遅くなるため、できるだけ最後の法へ入れると良い。
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f967-ki2E)
2018/11/14(水) 20:52:24.72ID:/mO1HaLM0 「video.array&getthumbinfo用.txt」って、現時点ではいらないやつ?
動画再生ページでポップアップが出ない動画があったので調べてみたら、次のような感じでgetthumbinfoの構造を壊して、その影響でpopThumb_FA.jsがエラーになってたので、外してみたらポップアップが出るようになった。
※エラーの記録をしていないから忘れたけど、1877行目あたりでTAGとnullの表記があったような気がする。
getthumbinfoに対して「10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt」でa要素が用意されることがある。
そのa要素のhref属性の内容に対して、「video.array&getthumbinfo用.txt」が新たにa要素を用意することで、↑で用意されたa要素の構造が壊れる。
これによってgetthumbinfoの構造も壊れてpopThumb_FA.jsで扱えないようになる。
動画再生ページでポップアップが出ない動画があったので調べてみたら、次のような感じでgetthumbinfoの構造を壊して、その影響でpopThumb_FA.jsがエラーになってたので、外してみたらポップアップが出るようになった。
※エラーの記録をしていないから忘れたけど、1877行目あたりでTAGとnullの表記があったような気がする。
getthumbinfoに対して「10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt」でa要素が用意されることがある。
そのa要素のhref属性の内容に対して、「video.array&getthumbinfo用.txt」が新たにa要素を用意することで、↑で用意されたa要素の構造が壊れる。
これによってgetthumbinfoの構造も壊れてpopThumb_FA.jsで扱えないようになる。
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f967-ki2E)
2018/11/14(水) 22:40:11.42ID:/mO1HaLM0 Tag_Ichiba_Counter.jsに関して
動画再生ページ下部の枠がページの読み込み完了後に仮の枠から各種枠に変更されているようで、showIchibaCounter()が実行されるタイミングではニコニコ市場の枠が用意されていないため、警告が表示されます。
枠ができあがるのをトリガーに実行するようにすればいいけど、その辺りの処理は見ていません。
とりあえず37行目〜のsetTimeoutの引数を10000くらいにでもしておけば、枠が用意されていると思います。
nc0279.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):キャッシュ情報を付加(watch:VideoEndScreenRelatedVideosContainer:JSON)新 [2/2]のidGroupまわりを修正
動画再生終了後のプレイヤーに表示される動画一覧に関する修正
idGroupの2つめのIDででサムネIDを使うように修正
構造やアドレスが変わって「キャッシュ情報を付加」ができなくなるケースに備えて「キャッシュアイコン追加」でキャッシュ情報が使えるかの判定をするように変更
動画再生ページ下部の枠がページの読み込み完了後に仮の枠から各種枠に変更されているようで、showIchibaCounter()が実行されるタイミングではニコニコ市場の枠が用意されていないため、警告が表示されます。
枠ができあがるのをトリガーに実行するようにすればいいけど、その辺りの処理は見ていません。
とりあえず37行目〜のsetTimeoutの引数を10000くらいにでもしておけば、枠が用意されていると思います。
nc0279.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):キャッシュ情報を付加(watch:VideoEndScreenRelatedVideosContainer:JSON)新 [2/2]のidGroupまわりを修正
動画再生終了後のプレイヤーに表示される動画一覧に関する修正
idGroupの2つめのIDででサムネIDを使うように修正
構造やアドレスが変わって「キャッシュ情報を付加」ができなくなるケースに備えて「キャッシュアイコン追加」でキャッシュ情報が使えるかの判定をするように変更
Tag_Ichiba_Counter.jsに関してですが、枠が出来上がるのはユーザーが画面を下方向にスクロールした瞬間がトリガーになっているため、基本的にはmutationObserverでキャッチするしかありません
setTimeoutではトリガーが時間経過ではないので捕らえきれない上に、無闇に増やすと画面の描画時間が極めて遅延するために使用を最小限にしています
ブラウザーの構造上、linkタグ等でjavascriptを読み込んだ瞬間に他のhtml構文解析やスタイルシートによる再構成が完全に停止する上に、setTimeoutを入れるとそのミリ秒分だけ律儀に処理待ちする仕組みの為です
setTimeoutではトリガーが時間経過ではないので捕らえきれない上に、無闇に増やすと画面の描画時間が極めて遅延するために使用を最小限にしています
ブラウザーの構造上、linkタグ等でjavascriptを読み込んだ瞬間に他のhtml構文解析やスタイルシートによる再構成が完全に停止する上に、setTimeoutを入れるとそのミリ秒分だけ律儀に処理待ちする仕組みの為です
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5967-maOp)
2018/11/15(木) 02:55:11.55ID:S5daVkKS0 nc0280.txt fetchAllMoviesの処理はできるけど警告が表示されていたので少し弄ったfetchAll.js
link[i].click();の処理をした後に警告が表示されていたのでif文の中に処理を移しました。
nc0281.txt DOMのイベントでshowIchibaCounter()のタイミングを弄ってみたTag_Ichiba_Counter.js
mutationObserverの使い方は知らないので、setTimeoutの引数を据え置きでDOMNodeRemovedとDOMNodeInsertedでタイミングを弄ってみました。
私の環境では、InViewEventCounterの数値が2のタイミングでshowIchibaCounter()が実行されるようです。
DOMNodeInsertedに{once : true}を指定しているけど、保険的な感じでremoveしています。
※{once : true}無しでremoveを忘れたらOSごととてつもなく重くなって、こんな時間に……
ichibaMainFooterの確認をするならDOMNodeInsertedはいらないかもしれません。
link[i].click();の処理をした後に警告が表示されていたのでif文の中に処理を移しました。
nc0281.txt DOMのイベントでshowIchibaCounter()のタイミングを弄ってみたTag_Ichiba_Counter.js
mutationObserverの使い方は知らないので、setTimeoutの引数を据え置きでDOMNodeRemovedとDOMNodeInsertedでタイミングを弄ってみました。
私の環境では、InViewEventCounterの数値が2のタイミングでshowIchibaCounter()が実行されるようです。
DOMNodeInsertedに{once : true}を指定しているけど、保険的な感じでremoveしています。
※{once : true}無しでremoveを忘れたらOSごととてつもなく重くなって、こんな時間に……
ichibaMainFooterの確認をするならDOMNodeInsertedはいらないかもしれません。
966965 (ワッチョイ 5967-maOp)
2018/11/16(金) 21:42:40.04ID:1qo4h4wx0 nc0282.txt Tag_Ichiba_Counter.js:nc0281.txt(>>965)を弄って別動画への移動後や商品の編集後に個数が表示されているようにしてみた
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5967-maOp)
2018/11/17(土) 02:04:01.32ID:wscPe+sH0 popThumb_FA.js内に2カ所あるカテゴリの画像について、style属性か外部CSSで「height: 9px; width: 21px;」か「height: auto; width: auto;」のどちらかを指定してください。
Nアニメでimg要素にwidth: 100%;が指定されていて、それの影響でカテゴリの画像が確認したケースでは388x166の大きさで表示されていました。
Nアニメでimg要素にwidth: 100%;が指定されていて、それの影響でカテゴリの画像が確認したケースでは388x166の大きさで表示されていました。
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ed63-e9i8)
2018/11/17(土) 19:41:11.70ID:Gd97J7iq0 watchページで遅延読込される再生リスト/コンテンツツリー/ニコニ広告/ニコニコ市場のコンテナをキャプチャするNicoCache_nl.watch.機能(nllib_watch.js由来)は実装されたのでしょうか?
969965 (ワッチョイ 5967-maOp)
2018/11/18(日) 01:43:06.67ID:eEdj4eNp0 nc0286.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:動画Topランキングの高さを調整
nc0285.txt サムネイル付きのリンクにtarget="_blank"を指定するフィルター:チャンネルトップで対応するリンクを増やした
nc0284.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:チャンネル周りの修正
--------
CustomFiltersに関して
動画再生ページで「投稿日時(.VideoUploadDateMeta-title)に続く日時」が時間のところで改行されている動画があります。
おそらくはページの表示に「メイリオ」が使われているのを前提に幅の調整をしているのだと思いますが、「メイリオ」より優先度が高い「Hiragino Kaku Gothic ProN」が使われる環境だと、わずかに横幅が広くて改行されることがあります。
「margin-right: 6px !important; min-width: auto;」とかで「.VideoUploadDateMeta-title」のスタイルを上書きして、「投稿日時」を「投稿」にするか「.VideoMetaContainer」のフォントに「メイリオ」を指定するなどで対応して欲しいです。
--------
>>968
spawnPlaylistContainer, spawnContentTreeContainer, spawnUadVideosContainer, spawnIchibaContainer
↑これがあるみたい。
ただし、nllib_watch.jsに「内容がセットされておらず表示されていない段階でイベントが発生することに注意.」と書いてあるので、生成前の対象を書き換える場合にはそのままでは使えないと思う。
実際、市場のカウンターには使えなかった。
別途書き換え対象の存在確認をするのを前提に、確認開始のトリガーに使えると思う。
nc0285.txt サムネイル付きのリンクにtarget="_blank"を指定するフィルター:チャンネルトップで対応するリンクを増やした
nc0284.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:チャンネル周りの修正
--------
CustomFiltersに関して
動画再生ページで「投稿日時(.VideoUploadDateMeta-title)に続く日時」が時間のところで改行されている動画があります。
おそらくはページの表示に「メイリオ」が使われているのを前提に幅の調整をしているのだと思いますが、「メイリオ」より優先度が高い「Hiragino Kaku Gothic ProN」が使われる環境だと、わずかに横幅が広くて改行されることがあります。
「margin-right: 6px !important; min-width: auto;」とかで「.VideoUploadDateMeta-title」のスタイルを上書きして、「投稿日時」を「投稿」にするか「.VideoMetaContainer」のフォントに「メイリオ」を指定するなどで対応して欲しいです。
--------
>>968
spawnPlaylistContainer, spawnContentTreeContainer, spawnUadVideosContainer, spawnIchibaContainer
↑これがあるみたい。
ただし、nllib_watch.jsに「内容がセットされておらず表示されていない段階でイベントが発生することに注意.」と書いてあるので、生成前の対象を書き換える場合にはそのままでは使えないと思う。
実際、市場のカウンターには使えなかった。
別途書き換え対象の存在確認をするのを前提に、確認開始のトリガーに使えると思う。
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39aa-JwVn)
2018/11/18(日) 07:00:38.26ID:Yw/PE74+0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】Version 63.0.3, first offered to Release channel users on November 15, 2018
【使用プレイヤー】GINZA
【FlashPlayerのバージョン】You have version 31,0,0,148 installed
≪NicoCache環境≫
【拡張】https://dotup.org/uploda/dotup.org1694746.txt.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org1694747.txt.html
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
・fetchが正常に作動しない(retry、too many dmc request failed ばかり)
too many dmc request の原因を教えていただけますでしょうか。
fetchが一つ行ってもまずこの文言が出てきてしまいます。
なにか重複があるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】Version 63.0.3, first offered to Release channel users on November 15, 2018
【使用プレイヤー】GINZA
【FlashPlayerのバージョン】You have version 31,0,0,148 installed
≪NicoCache環境≫
【拡張】https://dotup.org/uploda/dotup.org1694746.txt.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org1694747.txt.html
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
・fetchが正常に作動しない(retry、too many dmc request failed ばかり)
too many dmc request の原因を教えていただけますでしょうか。
fetchが一つ行ってもまずこの文言が出てきてしまいます。
なにか重複があるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ed63-e9i8)
2018/11/18(日) 07:24:01.58ID:Zjw8QIbl0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39aa-JwVn)
2018/11/18(日) 08:06:43.53ID:Yw/PE74+0 >>971
大変失礼しました。
nlMovieFetcherとデフォで入ってるnlFilter系、/local/のファイル以外を
すべて外してfetchしなおしたところ作動し始めました。
何がおかしかったのか、自己検証してみます。申し訳ございません。
大変失礼しました。
nlMovieFetcherとデフォで入ってるnlFilter系、/local/のファイル以外を
すべて外してfetchしなおしたところ作動し始めました。
何がおかしかったのか、自己検証してみます。申し訳ございません。
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39aa-JwVn)
2018/11/18(日) 09:14:51.41ID:Yw/PE74+0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ed63-e9i8)
2018/11/18(日) 11:07:15.58ID:Zjw8QIbl0 どうでもいいんですけどこのトラブルシューティングのページ、ちゃんと活用されてるんですかね?
トラブルシューティング - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/18.html
かなーり基本的な所で躓く人があまりに多いような。
トラブルシューティング - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/18.html
かなーり基本的な所で躓く人があまりに多いような。
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86f9-maOp)
2018/11/18(日) 15:31:46.38ID:AnqIaTgy0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5967-maOp)
2018/11/18(日) 21:37:53.10ID:eEdj4eNp0 >>975
>>2-4 の1行目に「>>2-4」を入れておけば、ポップアップで確認しやすくて良いかも?
--------
nc0287.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:高速化とチャンネル周りの修正
チャンネルの小さいサムネイルで誤爆していたのを解消
処理が重複する場合にすぐに抜け出すようにコメントの扱いを変更
暗い場所だと背景の変化がわかりにくいので、背景の後ろに白色半透明の背景を追加
その他CSSの調整など
--------
Nアニメのページに微妙な変更があったっぽい?
キャッシュのアイコンがサムネイルからはみ出している場合は、「15_thumbInfoFilter(基本).txt」の次の箇所を変更で直るかも?
199行目「.cacheIcon { clear: both; }」を「.cacheIcon { clear: both; }」に変更。
356行目「<img\s[^>]*?src="[^"]+smile\?i=(\d+)(?:\.\d+)?(?:\.[SML])?\s*"[^>]*>(?:(?!</p\s*>\s*</div\s*>|</a\s*>)[\s\S])*(?:</p\s*>\s*</div\s*>)?」
を「<img\s[^>]*?src="[^"]+smile\?i=(\d+)(?:\.\d+)?(?:\.[SML])?\s*"[^>]*>」に変更。
>>2-4 の1行目に「>>2-4」を入れておけば、ポップアップで確認しやすくて良いかも?
--------
nc0287.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:高速化とチャンネル周りの修正
チャンネルの小さいサムネイルで誤爆していたのを解消
処理が重複する場合にすぐに抜け出すようにコメントの扱いを変更
暗い場所だと背景の変化がわかりにくいので、背景の後ろに白色半透明の背景を追加
その他CSSの調整など
--------
Nアニメのページに微妙な変更があったっぽい?
キャッシュのアイコンがサムネイルからはみ出している場合は、「15_thumbInfoFilter(基本).txt」の次の箇所を変更で直るかも?
199行目「.cacheIcon { clear: both; }」を「.cacheIcon { clear: both; }」に変更。
356行目「<img\s[^>]*?src="[^"]+smile\?i=(\d+)(?:\.\d+)?(?:\.[SML])?\s*"[^>]*>(?:(?!</p\s*>\s*</div\s*>|</a\s*>)[\s\S])*(?:</p\s*>\s*</div\s*>)?」
を「<img\s[^>]*?src="[^"]+smile\?i=(\d+)(?:\.\d+)?(?:\.[SML])?\s*"[^>]*>」に変更。
977976 (ワッチョイ 5967-maOp)
2018/11/18(日) 23:22:11.35ID:eEdj4eNp0 >>976
>199行目「.cacheIcon { clear: both; }」を「.cacheIcon { clear: both; }」に変更。
199行目「.cacheIcon { clear: both; }」を「.cacheIcon { position: absolute; }」に変更。
>199行目「.cacheIcon { clear: both; }」を「.cacheIcon { clear: both; }」に変更。
199行目「.cacheIcon { clear: both; }」を「.cacheIcon { position: absolute; }」に変更。
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ed63-e9i8)
2018/11/19(月) 16:23:25.38ID:bV+luMG80 たとえばこんな拡張機能があったら超便利だなぁと思うが私の技量では無理ゲーな件
smartFetcher(仮)
・通常画質をフェッチできる時間帯である
平日月曜日〜金曜日の2:00〜18:00(24時間表記)
土曜日・日曜日・祝祭日の2:00〜12:00(24時間表記)の時間帯にだけフェッチする
・あらかじめ動画リンクをクリックして登録などしておくと通常画質時間帯に自動でフェッチする
・回線の最大転送速度の7割と全てのスケジュール済み動画のファイルサイズを自動計算して、予定時刻までに完了できそうにないスケジュール済み動画はスケジュールの段階で自動キャンセルする
・カレンダー(祝祭日)・うるう年・うるう秒対応
・スタート時刻(または時間)と停止時刻(または時間)(あるいは時間と時刻の組合せ)でフェッチスケジュールを一日単位や週間単位や月単位、年単位で指定できる
またはプリセットから選ぶ
・利用最大転送速度を指定できる(例えば最大50KB/s,120KB/s,250KB/s,1MB/sなど)
・fetchが不完全または失敗したら記録しておく機能
・通信がretryなどで失敗したら次の動画に自動でとりかかる機能
smartFetcher(仮)
・通常画質をフェッチできる時間帯である
平日月曜日〜金曜日の2:00〜18:00(24時間表記)
土曜日・日曜日・祝祭日の2:00〜12:00(24時間表記)の時間帯にだけフェッチする
・あらかじめ動画リンクをクリックして登録などしておくと通常画質時間帯に自動でフェッチする
・回線の最大転送速度の7割と全てのスケジュール済み動画のファイルサイズを自動計算して、予定時刻までに完了できそうにないスケジュール済み動画はスケジュールの段階で自動キャンセルする
・カレンダー(祝祭日)・うるう年・うるう秒対応
・スタート時刻(または時間)と停止時刻(または時間)(あるいは時間と時刻の組合せ)でフェッチスケジュールを一日単位や週間単位や月単位、年単位で指定できる
またはプリセットから選ぶ
・利用最大転送速度を指定できる(例えば最大50KB/s,120KB/s,250KB/s,1MB/sなど)
・fetchが不完全または失敗したら記録しておく機能
・通信がretryなどで失敗したら次の動画に自動でとりかかる機能
979名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 4a3b-maOp)
2018/11/20(火) 21:26:30.33ID:PxFtnryx0HAPPY あまりにも過剰品質では
この辺なんて
>・回線の最大転送速度の7割と全てのスケジュール済み動画のファイルサイズを自動計算して、予定時刻までに完了できそうにないスケジュール済み動画はスケジュールの段階で自動キャンセルする
>・カレンダー(祝祭日)・うるう年・うるう秒対応
>・スタート時刻(または時間)と停止時刻(または時間)(あるいは時間と時刻の組合せ)でフェッチスケジュールを一日単位や週間単位や月単位、年単位で指定できる
>またはプリセットから選ぶ
外部から呼び出せる口だけ用意して貰えれば、あとはなんかのスケジューラでやればいいことでしょう
ファイルサイズはともかく
閏秒とか何だと思ってるのかな
この辺なんて
>・回線の最大転送速度の7割と全てのスケジュール済み動画のファイルサイズを自動計算して、予定時刻までに完了できそうにないスケジュール済み動画はスケジュールの段階で自動キャンセルする
>・カレンダー(祝祭日)・うるう年・うるう秒対応
>・スタート時刻(または時間)と停止時刻(または時間)(あるいは時間と時刻の組合せ)でフェッチスケジュールを一日単位や週間単位や月単位、年単位で指定できる
>またはプリセットから選ぶ
外部から呼び出せる口だけ用意して貰えれば、あとはなんかのスケジューラでやればいいことでしょう
ファイルサイズはともかく
閏秒とか何だと思ってるのかな
980名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr6d-j0LK)
2018/11/21(水) 02:09:14.02ID:MOYG3YGlr スマイル鯖時代ならシェルスクリプトで実現してたけどな
> ・通常画質をフェッチできる時間帯である
> 平日月曜日〜金曜日の2:00〜18:00(24時間表記)
> 土曜日・日曜日・祝祭日の2:00〜12:00(24時間表記)の時間帯にだけフェッチする
cronで実現できる
ただし祝祭日のみ未実装
> ・あらかじめ動画リンクをクリックして登録などしておくと通常画質時間帯に自動でフェッチする
スクリプトなんでブラウザは使わない
ニコレポ、コミュ動画、再生リストくらいなら
指定すれば全部自動で取ってくる
ブラウザでポチポチってダサくない?
> ・通常画質をフェッチできる時間帯である
> 平日月曜日〜金曜日の2:00〜18:00(24時間表記)
> 土曜日・日曜日・祝祭日の2:00〜12:00(24時間表記)の時間帯にだけフェッチする
cronで実現できる
ただし祝祭日のみ未実装
> ・あらかじめ動画リンクをクリックして登録などしておくと通常画質時間帯に自動でフェッチする
スクリプトなんでブラウザは使わない
ニコレポ、コミュ動画、再生リストくらいなら
指定すれば全部自動で取ってくる
ブラウザでポチポチってダサくない?
981名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr6d-j0LK)
2018/11/21(水) 02:09:35.36ID:MOYG3YGlr > ・回線の最大転送速度の7割と全てのスケジュール済み動画のファイルサイズを自動計算して、予定時刻までに完了できそうにないスケジュール済み動画はスケジュールの段階で自動キャンセルする
> ・カレンダー(祝祭日)・うるう年・うるう秒対応
> ・スタート時刻(または時間)と停止時刻(または時間)(あるいは時間と時刻の組合せ)でフェッチスケジュールを一日単位や週間単位や月単位、年単位で指定できる
> またはプリセットから選ぶ
> ・利用最大転送速度を指定できる(例えば最大50KB/s,120KB/s,250KB/s,1MB/sなど)
理論値出るとは限らないから無意味
そもそもレジュームで継続ダウンロードできるんだから問題ないだろ
無料視聴が1週間じゃなくて3日とかのアニメあるけど
優先順位上げて先にダウンロードするようにしてる
> ・fetchが不完全または失敗したら記録しておく機能
> ・通信がretryなどで失敗したら次の動画に自動でとりかかる機能
その動画が完全かって判断すれば簡単
完全じゃなきゃエコノミー時間帯過ぎれば
継続ダウンロードすればいいだけ
> ・カレンダー(祝祭日)・うるう年・うるう秒対応
> ・スタート時刻(または時間)と停止時刻(または時間)(あるいは時間と時刻の組合せ)でフェッチスケジュールを一日単位や週間単位や月単位、年単位で指定できる
> またはプリセットから選ぶ
> ・利用最大転送速度を指定できる(例えば最大50KB/s,120KB/s,250KB/s,1MB/sなど)
理論値出るとは限らないから無意味
そもそもレジュームで継続ダウンロードできるんだから問題ないだろ
無料視聴が1週間じゃなくて3日とかのアニメあるけど
優先順位上げて先にダウンロードするようにしてる
> ・fetchが不完全または失敗したら記録しておく機能
> ・通信がretryなどで失敗したら次の動画に自動でとりかかる機能
その動画が完全かって判断すれば簡単
完全じゃなきゃエコノミー時間帯過ぎれば
継続ダウンロードすればいいだけ
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5967-maOp)
2018/11/21(水) 02:22:21.96ID:hWKFgQam0 nc0288.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:チャンネル周りの修正
未対応のページを見つけたので修正。
フィルターの整理をした。
>>978
動くのかわからないけど、「movieFetchNoEconomy=true」や「movieFetchUpdateCache=true」って設定がある。
エコノミーで無い時間帯にタスクスケジューラーで「/cache/fetch?updatelow」にアクセスしてエコノミーキャッシュを更新ができるなら、時間を気にせずfetchかfetch予約しておいて、いくつかは近いことができるんじゃない?
※↑のURLはNG回避が面倒なのでプロトコルやドメインをつけてない。
未対応のページを見つけたので修正。
フィルターの整理をした。
>>978
動くのかわからないけど、「movieFetchNoEconomy=true」や「movieFetchUpdateCache=true」って設定がある。
エコノミーで無い時間帯にタスクスケジューラーで「/cache/fetch?updatelow」にアクセスしてエコノミーキャッシュを更新ができるなら、時間を気にせずfetchかfetch予約しておいて、いくつかは近いことができるんじゃない?
※↑のURLはNG回避が面倒なのでプロトコルやドメインをつけてない。
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5967-maOp)
2018/11/21(水) 21:27:33.60ID:hWKFgQam0 1.フィルター個別に時間を確認する機能(個別デバッグみたいな感じでフィルターに記述する)
2.フィルターの処理時間を制限して、制限時間が来たらフィルターの処理をスキップする機能
3.指定フィルターを無効にする機能(「Deny = "ファイル名/フィルター名", "ファイル名/フィルター名"」みたいな感じで無効にするフィルターの数だけ記述)
↑この機能が欲しいです。
1.は、運用状態でのフィルターの最適化をしようとするとき、「slowFilter=5」とかやるとページによってはログが多くなって見にくいため。
2.は、フィルターの記述ミスやページの変更によって"Match"の対象が多くなりすぎた場合にページが実用的な時間で表示できなくなるのを回避するため。
3.は、代替もしくは排他使用するフィルター、個別フィルターの有効と無効を設定するようなフィルターセットの運用を容易にするため。
たとえば、フィルターの詰め合わせで「これは使う、これは使わない」といった設定するとき、別のフィルターファイルで無効化の指定ができれば、更新のたびに同じフィルターの設定をいちいちやり直さなくても良くなる。
2.フィルターの処理時間を制限して、制限時間が来たらフィルターの処理をスキップする機能
3.指定フィルターを無効にする機能(「Deny = "ファイル名/フィルター名", "ファイル名/フィルター名"」みたいな感じで無効にするフィルターの数だけ記述)
↑この機能が欲しいです。
1.は、運用状態でのフィルターの最適化をしようとするとき、「slowFilter=5」とかやるとページによってはログが多くなって見にくいため。
2.は、フィルターの記述ミスやページの変更によって"Match"の対象が多くなりすぎた場合にページが実用的な時間で表示できなくなるのを回避するため。
3.は、代替もしくは排他使用するフィルター、個別フィルターの有効と無効を設定するようなフィルターセットの運用を容易にするため。
たとえば、フィルターの詰め合わせで「これは使う、これは使わない」といった設定するとき、別のフィルターファイルで無効化の指定ができれば、更新のたびに同じフィルターの設定をいちいちやり直さなくても良くなる。
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86f9-maOp)
2018/11/21(水) 21:33:22.57ID:FlClf87B0 3.は入れ替えを頻繁に行うフィルターを単一ファイルにして別フォルダに置いておいて、ファイル単位でのnlFiltersフォルダへのコピー/削除でなんとかならない?
下手に管理ファイル作ると仕様の勘違いや適用不適用が見通しづらくなりそうじゃないかと俺は思う
下手に管理ファイル作ると仕様の勘違いや適用不適用が見通しづらくなりそうじゃないかと俺は思う
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bb-bHrI)
2018/11/21(水) 21:44:50.15ID:wWT6ud/f0 完全にデバッグ用やん
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5967-maOp)
2018/11/21(水) 22:59:07.72ID:hWKFgQam0 >>984
自作のならそれでも良いのだけど、他の誰かが作ったフィルターセットだと更新があったときに別ファイルに同じフィルターがある状態になり、余計に運用が面倒になります。
自作のならそれでも良いのだけど、他の誰かが作ったフィルターセットだと更新があったときに別ファイルに同じフィルターがある状態になり、余計に運用が面倒になります。
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8387-pUS2)
2018/11/22(木) 23:43:09.76ID:6w0hrC2o0 ニコニコチャンネルのページで、ポップアップとfetch表示出なくなったけど、自分だけ?
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73aa-pqc8)
2018/11/24(土) 17:42:12.66ID:O4VkqN180 https://dotup.org/uploda/dotup.org1699775.png.html
これはwatch画面にてnltabの画面の表示です。
自分の目的はundefinedの表示の正常化です。
自分が行ったことは
up009 : nlMediaInfo.zip
up359 : nlMediaInfo 勝手にdmc対応 (差分)
up380 : nlItab関連 + ZenzaWatch関連 + popThumb_FA関連 のnlItab関連・popthumb_FA関連
up476 : nl_watchとfetched.html mod勝手に修正フィルタ
をそれぞれのフォルダに加える。
「layout.css.grid.enabled」を有効化のために about:config に加えて真偽値trueにする
まで行いました。しかしundefinedが正常化になりません。なにか必要でしょうか。
教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
これはwatch画面にてnltabの画面の表示です。
自分の目的はundefinedの表示の正常化です。
自分が行ったことは
up009 : nlMediaInfo.zip
up359 : nlMediaInfo 勝手にdmc対応 (差分)
up380 : nlItab関連 + ZenzaWatch関連 + popThumb_FA関連 のnlItab関連・popthumb_FA関連
up476 : nl_watchとfetched.html mod勝手に修正フィルタ
をそれぞれのフォルダに加える。
「layout.css.grid.enabled」を有効化のために about:config に加えて真偽値trueにする
まで行いました。しかしundefinedが正常化になりません。なにか必要でしょうか。
教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3391-q2Ey)
2018/11/24(土) 20:45:52.58ID:d+CPwgwL0 >>988
java編集してhttpsに修正してコンパイル?他のファイルも同様?
java編集してhttpsに修正してコンパイル?他のファイルも同様?
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73aa-pqc8)
2018/11/24(土) 22:29:31.83ID:O4VkqN180991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73aa-pqc8)
2018/11/24(土) 22:51:43.48ID:O4VkqN180992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3391-q2Ey)
2018/11/25(日) 01:35:00.34ID:FHzBrHfB0 おーよかったよかった
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 433e-ta/Z)
2018/11/25(日) 23:24:46.37ID:S2VQ1QR30 古いNicoCache_nlがまともに動作しなくなったから、簡易セットアップパッケージを使って再インストールしようとしたんだけどあれこれやっても全然動かなくて泣いた
Wiki見てJavaを手動で更新してみたり、アップローダーからダウンロードしなおしてみたり、configファイル弄ってみたり・・・
今ようやく動かせたけど、まともなプログラムの知識がないからあれこれやってる内に一日終わってた・・・
Javaのバージョンの知識もなかったから、テンプレ書き込んでる時ログに「Running with Java 1.8.0_191(amd64) on Windows 10」ってあるのを見て
「そういえばJDKのバージョンは11だけどJRE?っていうのは1.8とかなんだ、バージョンの表記揃えればいいのになぁ」と的外れなこと考えてたり
「intelのCPUなのにamd64ってこれがまずいんじゃない!?」と思ってJavaのintelバージョン()を探しに旅に出たりしてたせいですごい遠回りした・・・
結局、他のソフトを動かすためにインストールしてあったJRE8が原因だった。試行錯誤してるときにJRE8はアンインストールしてあったんだけど
C:\ProgramData\Oracle\Java\javapathにjava.exeが残ってて、これが優先されてたみたい
ググったら「System32にjava.exeが残ってるかも」とか「レジストリ弄れ」「PATHの順番を入れ替えろ」とかの情報は見つかったけど、どれも今回は解決策にならず・・・
結局Program Dataのjava.exeを除去したらあっさり動くようになった
という事で簡易パッケージとかに「JRE8をインストールしたことがある場合はバージョン違いに気をつけろ」って書いてあったらいいかもなぁ、って思いました
ああ、>>852と凄く似た状況なんだ、って悩んでる時に気づけてたらなぁ。いや理解できなかったかなぁ
Wiki見てJavaを手動で更新してみたり、アップローダーからダウンロードしなおしてみたり、configファイル弄ってみたり・・・
今ようやく動かせたけど、まともなプログラムの知識がないからあれこれやってる内に一日終わってた・・・
Javaのバージョンの知識もなかったから、テンプレ書き込んでる時ログに「Running with Java 1.8.0_191(amd64) on Windows 10」ってあるのを見て
「そういえばJDKのバージョンは11だけどJRE?っていうのは1.8とかなんだ、バージョンの表記揃えればいいのになぁ」と的外れなこと考えてたり
「intelのCPUなのにamd64ってこれがまずいんじゃない!?」と思ってJavaのintelバージョン()を探しに旅に出たりしてたせいですごい遠回りした・・・
結局、他のソフトを動かすためにインストールしてあったJRE8が原因だった。試行錯誤してるときにJRE8はアンインストールしてあったんだけど
C:\ProgramData\Oracle\Java\javapathにjava.exeが残ってて、これが優先されてたみたい
ググったら「System32にjava.exeが残ってるかも」とか「レジストリ弄れ」「PATHの順番を入れ替えろ」とかの情報は見つかったけど、どれも今回は解決策にならず・・・
結局Program Dataのjava.exeを除去したらあっさり動くようになった
という事で簡易パッケージとかに「JRE8をインストールしたことがある場合はバージョン違いに気をつけろ」って書いてあったらいいかもなぁ、って思いました
ああ、>>852と凄く似た状況なんだ、って悩んでる時に気づけてたらなぁ。いや理解できなかったかなぁ
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3391-q2Ey)
2018/11/26(月) 00:37:05.01ID:D7zEjaUf0 >>993
了解
了解
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3391-q2Ey)
2018/11/26(月) 01:10:42.05ID:D7zEjaUf0 作った
正しいかどうかは手元にはpcが無いので確認不能
JDK8のアンインストール - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/26.html
正しいかどうかは手元にはpcが無いので確認不能
JDK8のアンインストール - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/26.html
996885 (ワッチョイ f367-zhOP)
2018/11/26(月) 18:22:00.70ID:zcSfSq2N0 >>885
Flasm経由で書き換えられる内容に /cache/ 以下へアクセスするURLが存在しなかった。
なのでソースから編集してもらうか、nlでリダイレクトするとかがそのうち必要になるかも?
※今のところは警告が出るけどアクセスはできる。
Flasm経由で書き換えられる内容に /cache/ 以下へアクセスするURLが存在しなかった。
なのでソースから編集してもらうか、nlでリダイレクトするとかがそのうち必要になるかも?
※今のところは警告が出るけどアクセスはできる。
997名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-q2Ey)
2018/11/26(月) 22:07:35.95ID:ixkfTyC0d うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-q2Ey)
2018/11/26(月) 22:07:59.32ID:ixkfTyC0d うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-q2Ey)
2018/11/26(月) 22:08:16.76ID:ixkfTyC0d 埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-q2Ey)
2018/11/26(月) 22:08:53.85ID:ixkfTyC0d10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 303日 10時間 37分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 303日 10時間 37分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 【悲報】自民・森山裕幹事長、大豆とトウモロコシの輸入拡大を容認… あの、幹事長、TPP断固反対では? [452836546]
- フィンランドの消費税いくらなんでも高すぎる💦これは無理だろ [118990258]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 【好景気】新入社員さん、初任給64万円を受け取ってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 🏡