!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください
ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。
一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することがる。
またオミトロンと併用することも可能。
Java ソフトウェアの無料ダウンロード
ttp://java.com/ja/
Java Runtime Environment (JRE) 5.0以上が必要。
■関連サイト
NicoCache_nl wiki
ttp://www58.atwiki.jp/nicocache/
NicoCache_p - パンヤポータル
ttp://homepage2.nifty.com/wanko/pangya/nicocache.htm
NicoCache_u
ttp://www28.atwiki.jp/nicocacheu/
NicoCacheGUI - HB Software Factory の跡地に出来た何か。
ttp://hbsoft.s10.xrea.com/
ASR's Room NicoCache (本家様。公開停止中)
ttp://homepage1.nifty.com/asr/index.html
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1495681255/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afc7-W10G)
2018/01/27(土) 11:31:17.16ID:tBASqTJv0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab63-LCAF)
2018/03/31(土) 10:28:10.81ID:55xl+7f/0 >>135
FullURLを追加してあるので10_thumbInfoFilterのpopThumb.js埋め込みを参考に
あとJavaScriptのほうも変えないと駄目だと思います
全部httpsにしてしまうと,MitM無効のときにサーバに存在しないURLへの
リクエストが飛んでしまうので確認して合わせています.
FullURLを追加してあるので10_thumbInfoFilterのpopThumb.js埋め込みを参考に
あとJavaScriptのほうも変えないと駄目だと思います
全部httpsにしてしまうと,MitM無効のときにサーバに存在しないURLへの
リクエストが飛んでしまうので確認して合わせています.
137名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0d-Hbsl)
2018/03/31(土) 11:52:52.74ID:DJFtJFbbr 過渡的な問題に過ぎないから放っておいても時間が解決すると思うのだが
いずれは全てhttps化するだろうから
いずれは全てhttps化するだろうから
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d35e-Xp6v)
2018/03/31(土) 13:03:53.52ID:lhtAv42c0 os再インストールで証明書リセットされてたわ
こんどはスマホアプリの生放送の調子が悪い
こんどはスマホアプリの生放送の調子が悪い
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d35e-Xp6v)
2018/04/02(月) 06:04:39.32ID:rOiZvQO40 自己解決した
再設定はちゃんとしないとダメだわ
再設定はちゃんとしないとダメだわ
140名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0d-Hbsl)
2018/04/02(月) 07:40:33.04ID:Ie2GrnARr141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab63-xNes)
2018/04/02(月) 10:04:29.79ID:JPwm1+m/0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d35e-Xp6v)
2018/04/02(月) 11:54:02.06ID:rOiZvQO40143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3967-kUw7)
2018/04/02(月) 18:00:31.80ID:EOquxddw0 >>136
フィルターは「FullURL = 」で効くようになりました。
JavaScriptは「"/cache/fetch」とかを「document.location.protocol+"//[nicovideoのドメイン]/cache/fetch」で直接URLをブラウザーに打ち込む分には動くようになりました。
ただし、「nlMovieFetcher.java」の73行目を「http://」から「https?://」に変えてコンパイルしておく必要があります。
>>136-137
というわけで単独では動くのですが、ブラウザーにページを表示した状態だと動きません。
ドメインが異なるために弾かれます。
Access-Control-Allow-Originヘッダーをつけて弾かないようにする処理が必要です。
もしくは、特定のドメインについてJavaScriptの「[nicovideoのドメイン]」部分をフィルターで「document.location.host」に書き換えて、[RequestHeader]でURLを[nicovideoのドメイン]にリダイレクトすると動くかも?
フィルターは「FullURL = 」で効くようになりました。
JavaScriptは「"/cache/fetch」とかを「document.location.protocol+"//[nicovideoのドメイン]/cache/fetch」で直接URLをブラウザーに打ち込む分には動くようになりました。
ただし、「nlMovieFetcher.java」の73行目を「http://」から「https?://」に変えてコンパイルしておく必要があります。
>>136-137
というわけで単独では動くのですが、ブラウザーにページを表示した状態だと動きません。
ドメインが異なるために弾かれます。
Access-Control-Allow-Originヘッダーをつけて弾かないようにする処理が必要です。
もしくは、特定のドメインについてJavaScriptの「[nicovideoのドメイン]」部分をフィルターで「document.location.host」に書き換えて、[RequestHeader]でURLを[nicovideoのドメイン]にリダイレクトすると動くかも?
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab63-LCAF)
2018/04/02(月) 18:49:34.64ID:gNFdE/Gs0145143 (ワッチョイ 3967-kUw7)
2018/04/02(月) 21:08:45.80ID:EOquxddw0 >>144
「data/cors/」で↓を含む設定を用意すると、キャッシュが存在するものについてはhttp://の時と同じように動作します。
"origin": "https://ext\\.nicovideo\\.jp",
"url": "https://www\\.nicovideo\\.jp/cache/fetch\\?.*",
しかし、新規にキャッシュする分については、「unauthorized.」が返ってきました。
キャッシュもできるようにするには……
nlMovieFetcher.javaの256行目を「http://」から「https?://」に変えてコンパイル。
JavaScriptの「[nicovideoのドメイン]」部分を「document.location.host」に書き換え。※リダイレクトはしない。
以上でキャッシュできるようになりました。
特定サブドメインの時にJavaScriptの「[nicovideoのドメイン]」部分を「document.location.host」に書き換えるようにフィルター弄っとこ。
「data/cors/」で↓を含む設定を用意すると、キャッシュが存在するものについてはhttp://の時と同じように動作します。
"origin": "https://ext\\.nicovideo\\.jp",
"url": "https://www\\.nicovideo\\.jp/cache/fetch\\?.*",
しかし、新規にキャッシュする分については、「unauthorized.」が返ってきました。
キャッシュもできるようにするには……
nlMovieFetcher.javaの256行目を「http://」から「https?://」に変えてコンパイル。
JavaScriptの「[nicovideoのドメイン]」部分を「document.location.host」に書き換え。※リダイレクトはしない。
以上でキャッシュできるようになりました。
特定サブドメインの時にJavaScriptの「[nicovideoのドメイン]」部分を「document.location.host」に書き換えるようにフィルター弄っとこ。
146143 (ワッチョイ 3967-kUw7)
2018/04/02(月) 23:12:10.80ID:EOquxddw0 nc0133.7z 個人的に書き換えたmovieFetcherFilter
httpsのページを表示時でも、サブドメインextなどで使えるように修正。
※「nlMovieFetcher.java」のコンパイルが必要。
nc0130.7zの「nlMovieFetcher.java」の73行目と256行目を「http://」から「https?://」に書き換えています。
httpsのページを表示時でも、サブドメインextなどで使えるように修正。
※「nlMovieFetcher.java」のコンパイルが必要。
nc0130.7zの「nlMovieFetcher.java」の73行目と256行目を「http://」から「https?://」に書き換えています。
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab63-LCAF)
2018/04/02(月) 23:43:26.34ID:gNFdE/Gs0148143 (ワッチョイ 3967-kUw7)
2018/04/03(火) 00:06:13.27ID:fPVZafOd0 https://extに対応したかわりに他が弾かれていたから、フィルターとスクリプトを直します。
スクリプトは弄る前の読み込み部分と読み込まれているページの関係で、フィルターで書き換えなくても最初から
document.location.protocol+"//"+document.location.host+"/cache/fetch
にしておきます。
>>146
nc0133.7zは削除しました。
修正が終わり次第upしなおします。
スクリプトは弄る前の読み込み部分と読み込まれているページの関係で、フィルターで書き換えなくても最初から
document.location.protocol+"//"+document.location.host+"/cache/fetch
にしておきます。
>>146
nc0133.7zは削除しました。
修正が終わり次第upしなおします。
nc0134 NicoCache_nl+150304mod+180403mod HTML5+dmc
[機能追加]
・通信切断時のエラーメッセージ抑制を改善(>77,79,81)
・ニコニコ動画でSecure属性が付いているCookieをhttpで送ろうとした時には消去する機能を追加(>147)
[nlFilter]
・URLの自動リンクを改善(>38)
・静画への自動リンクを追加
nc0135 reEncodingChecker v180403
・コミュニティ動画にアクセスした時にクラッシュするのを修正
・https対応
[機能追加]
・通信切断時のエラーメッセージ抑制を改善(>77,79,81)
・ニコニコ動画でSecure属性が付いているCookieをhttpで送ろうとした時には消去する機能を追加(>147)
[nlFilter]
・URLの自動リンクを改善(>38)
・静画への自動リンクを追加
nc0135 reEncodingChecker v180403
・コミュニティ動画にアクセスした時にクラッシュするのを修正
・https対応
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d35e-Xp6v)
2018/04/03(火) 17:02:11.99ID:nycDQmth0 openjdkで開発進めるならWindows向けのopenjdkインストール方法書いた方がいいかもしれん
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3967-kUw7)
2018/04/03(火) 19:15:47.01ID:fPVZafOd0 nc0136.7z 個人的に弄ったmovieFetcherFilter
(検索用)フィルターから新着投稿、新着コメ、ホットリストを分離し、(新着・ホットリスト)フィルターとして編集。
(検索用)、(新着・ホットリスト)、(あなたにオススメの動画)でidにカウンターを追加。
※同じ動画が複数出てきた場合にidが重複するのを防ぐため。
※重複するとtarget="_blank"が意図したリンクに付かないことがある。
JavaScriptの「"/cache/fetch」を「document.location.protocol+"//"+document.location.host+"/cache/fetch」にした。
既知の問題
prototype.jsに依存するJavaScriptをprototype.jsの無いページで動かそうとするとエラーになる。
これの対策として、とりあえずtotalRenameに処理を投げる部分のif文をフィルターで弄って常に偽になるようにしています。
※「prototype.js対策[1/2]」と「prototype.js対策[2/2]」
(検索用)フィルターから新着投稿、新着コメ、ホットリストを分離し、(新着・ホットリスト)フィルターとして編集。
(検索用)、(新着・ホットリスト)、(あなたにオススメの動画)でidにカウンターを追加。
※同じ動画が複数出てきた場合にidが重複するのを防ぐため。
※重複するとtarget="_blank"が意図したリンクに付かないことがある。
JavaScriptの「"/cache/fetch」を「document.location.protocol+"//"+document.location.host+"/cache/fetch」にした。
既知の問題
prototype.jsに依存するJavaScriptをprototype.jsの無いページで動かそうとするとエラーになる。
これの対策として、とりあえずtotalRenameに処理を投げる部分のif文をフィルターで弄って常に偽になるようにしています。
※「prototype.js対策[1/2]」と「prototype.js対策[2/2]」
152名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0d-Hbsl)
2018/04/04(水) 00:24:43.12ID:dQ1jxZ+cr インストール方法とか説明あったほうがいいのでは…
上書きだけでよいのか
上書きだけでよいのか
153名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 3967-kUw7)
2018/04/04(水) 06:18:28.39ID:TlOyYDvX00404 >>152
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/25.html
nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180324 o_Oのインストールと同じ。
extensions nlMovieFetcher.javaをコンパイル
local 上書き
nlFilters 上書き
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/25.html
nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180324 o_Oのインストールと同じ。
extensions nlMovieFetcher.javaをコンパイル
local 上書き
nlFilters 上書き
154名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 3967-kUw7)
2018/04/04(水) 19:54:01.62ID:TlOyYDvX00404 Windows環境のみでwebkitを使ってniconicoを見ている場合、 /local/popThumb_FA_my.css に↓を入れておくとちょっぴり文字を見やすいかも?
/* webkit(ChromeやOpera)でフォントをぼかす(アンチエイリアスっぽくする) */
@media screen and (-webkit-min-device-pixel-ratio:0) {
.popThumb_clearfix > *,
#nico_popThumb_container .font10,
#nico_popThumb_container .font12 {
display: inline-block;
transform: rotate(.03deg);
}
}
フィルターのRequireHeaderでUser-Agentをチェックして、OSとブラウザーが一致したときだけ読み込むようにした方が良いかな?
/* webkit(ChromeやOpera)でフォントをぼかす(アンチエイリアスっぽくする) */
@media screen and (-webkit-min-device-pixel-ratio:0) {
.popThumb_clearfix > *,
#nico_popThumb_container .font10,
#nico_popThumb_container .font12 {
display: inline-block;
transform: rotate(.03deg);
}
}
フィルターのRequireHeaderでUser-Agentをチェックして、OSとブラウザーが一致したときだけ読み込むようにした方が良いかな?
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMd9-l38M)
2018/04/05(木) 03:21:03.33ID:BUrjZNAnM キャッシュ利かなくなってない?
動画のdmcってhlsだったっけ
動画のdmcってhlsだったっけ
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c663-Ghcq)
2018/04/05(木) 11:09:24.84ID:k+Kf5JGv0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMd9-l38M)
2018/04/05(木) 15:34:20.63ID:BUrjZNAnM >>156
dmcの動画が軒並み
ttp://pa90.dmc.nico:2808/hlsvod/ht2_nicovideo/nicovideo-smXXXXXXXX_yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy/1/ts/1.ts?ht2_nicovideo=aaaaa.bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb
みたいなhls(5秒の細切れのts)になってる
IDプレミアム会員/登録時期β、環境はWin8.1/Chrome,Firefoxで確認
ログアウトしたり別のIDで開くとvodの方につながるのでA/Bテスト中か何かかもしれない
とりあえず視聴ページのパラメータからhlsを削除すれば従来の方で動く模様…
[Replace]
Name = DMC HLS無効化
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
Match<
"protocols":\["http","hls"\],
>
Replace<
"protocols":["http"],
>
dmcの動画が軒並み
ttp://pa90.dmc.nico:2808/hlsvod/ht2_nicovideo/nicovideo-smXXXXXXXX_yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy/1/ts/1.ts?ht2_nicovideo=aaaaa.bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb
みたいなhls(5秒の細切れのts)になってる
IDプレミアム会員/登録時期β、環境はWin8.1/Chrome,Firefoxで確認
ログアウトしたり別のIDで開くとvodの方につながるのでA/Bテスト中か何かかもしれない
とりあえず視聴ページのパラメータからhlsを削除すれば従来の方で動く模様…
[Replace]
Name = DMC HLS無効化
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
Match<
"protocols":\["http","hls"\],
>
Replace<
"protocols":["http"],
>
158名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-zoTL)
2018/04/05(木) 16:39:38.93ID:RlYeMyhLr tsってほぼ無圧縮だよな?
twitterがその仕様(hls)なのは知ってるけどmp4ストリーミングに比べてメリットがあるってことなのか?ないってことなのか
twitterがその仕様(hls)なのは知ってるけどmp4ストリーミングに比べてメリットがあるってことなのか?ないってことなのか
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d967-vJpg)
2018/04/05(木) 18:09:10.37ID:oSEfydJc0 他のフィルターから使うためにUser-Agentから得た情報をコメント要素で埋め込むフィルターを作ったんだけど、「RequireHeader =」で()を使ってReplace時に後方参照できるようにして欲しいです。
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ca67-KDWm)
2018/04/05(木) 20:28:49.37ID:YNxt2f3I0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ca67-KDWm)
2018/04/05(木) 20:33:19.12ID:YNxt2f3I0 後思ったけど無圧縮ってなんぞw
162名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-zoTL)
2018/04/05(木) 20:37:18.80ID:RlYeMyhLr ふーん、ts=MPEG-2tsじゃねぇのか
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ca67-KDWm)
2018/04/05(木) 20:46:14.38ID:YNxt2f3I0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ca67-KDWm)
2018/04/05(木) 20:53:51.51ID:YNxt2f3I0 わかりやすい例とかならTS形式で記録するビデオカメラとかのAVCHDは中身はh.265とかだったりとかそのへん探してもメリットあるから採用されてる
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c663-Ghcq)
2018/04/05(木) 20:54:19.60ID:k+Kf5JGv0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aa7-vJpg)
2018/04/05(木) 21:26:57.05ID:3IZZVRZO0 まったく関係ないけどyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyって文字列を見てたらセガサターンを思い出す
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4abb-l38M)
2018/04/05(木) 23:15:34.95ID:TbexENVo0 システムメッセージにhttpとhlsの切り替えとか出たんだがなんだこれ
切り替えなきゃキャッシュできないではないか
切り替えなきゃキャッシュできないではないか
168名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-EMn0)
2018/04/05(木) 23:44:37.60ID:/QhH7+Gda うちにもきてたけど>>157のおかげで取り急ぎは回避できた
リロードしてもログオフしてもなおらんから何事かと
リロードしてもログオフしてもなおらんから何事かと
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMd9-l38M)
2018/04/06(金) 00:41:29.46ID:zqaMmgL1M あ、プレイヤーを右クリックして「視聴方法の切替(hls > http)」でOKですね
ということはこのフラグを常に立ててやるほうがいいのかな
●は削除で
[Replace]
Name = DMC HLS無効化v2
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
Match<
</head>
>
Replace<
<scr●ipt>
localStorage.setItem("DMCSource.isHLSDisabled", "true");
localStorage.setItem("EXPIRES.DMCSource.isHLSDisabled", Date.now()+30*86400000);
</scr●ipt>
</head>
>
ということはこのフラグを常に立ててやるほうがいいのかな
●は削除で
[Replace]
Name = DMC HLS無効化v2
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
Match<
</head>
>
Replace<
<scr●ipt>
localStorage.setItem("DMCSource.isHLSDisabled", "true");
localStorage.setItem("EXPIRES.DMCSource.isHLSDisabled", Date.now()+30*86400000);
</scr●ipt>
</head>
>
nc0138 NicoCache_nl+150304mod+180405mod HTML5+dmc
[機能追加]
★証明書の対象ドメインとMitM対象ドメインが一致しているかを検証してから起動
・TLS MitM設定が完了していない時のメッセージとドキュメントを改善
・HLSを使わないようにするワークアラウンド追加(>157)
・RequireHeaderのキャプチャを$RequireHeader1で取れるように(>159)
[仕様変更]
・enableMitM=true時にMitM機能の有効化に失敗すると起動しないようにした
[不具合修正]
・TLS MitM時にポート番号が正しく解釈されないことがあったのを修正
・リダイレクトを内部で処理する際にドメインが変わったらCookieを送信しないようにした
genCerts.bat実行忘れの事故が多いのでNicoCache側で検証して
更新されていなければ起動しないようにしました.この機能の導入のために
TLS MitM機能が有効ならアップグレード後にgenCerts.batの再実行が必要です.
mitmHostPortRegex設定を廃止して別の設定に変更したのでここを設定していた方は注意.
enableMitm=trueをデフォルトにしようかとも思ったのですがhttpsなdmcを見かけなくなってしまったので保留.
NicoCache_nl的にはdataApiDataの中身を書き換えるほうが自然だったので>>157方式で
ワークアラウンドを実装してしまいましたが,>>169方式でやりたい方は
workaroundNoDisableHLS=true してください.
>>159
HLSの件で急いで出したのでコピペ実装で汚いですが一応動きます.
[機能追加]
★証明書の対象ドメインとMitM対象ドメインが一致しているかを検証してから起動
・TLS MitM設定が完了していない時のメッセージとドキュメントを改善
・HLSを使わないようにするワークアラウンド追加(>157)
・RequireHeaderのキャプチャを$RequireHeader1で取れるように(>159)
[仕様変更]
・enableMitM=true時にMitM機能の有効化に失敗すると起動しないようにした
[不具合修正]
・TLS MitM時にポート番号が正しく解釈されないことがあったのを修正
・リダイレクトを内部で処理する際にドメインが変わったらCookieを送信しないようにした
genCerts.bat実行忘れの事故が多いのでNicoCache側で検証して
更新されていなければ起動しないようにしました.この機能の導入のために
TLS MitM機能が有効ならアップグレード後にgenCerts.batの再実行が必要です.
mitmHostPortRegex設定を廃止して別の設定に変更したのでここを設定していた方は注意.
enableMitm=trueをデフォルトにしようかとも思ったのですがhttpsなdmcを見かけなくなってしまったので保留.
NicoCache_nl的にはdataApiDataの中身を書き換えるほうが自然だったので>>157方式で
ワークアラウンドを実装してしまいましたが,>>169方式でやりたい方は
workaroundNoDisableHLS=true してください.
>>159
HLSの件で急いで出したのでコピペ実装で汚いですが一応動きます.
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d967-vJpg)
2018/04/06(金) 02:28:58.62ID:+PDTPiKV0 http://rd.nicovide●.jp/cc/nicotop_sidemenu/video
から
http://www.nicovide●.jp/video_top
へのリダイレクトが行われなくなった。
ビルドを失敗しているのかな?
から
http://www.nicovide●.jp/video_top
へのリダイレクトが行われなくなった。
ビルドを失敗しているのかな?
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c663-Ghcq)
2018/04/06(金) 03:08:54.83ID:X7GiQT/b0 nc0139 NicoCache_nl+150304mod+180406mod HTML5+dmc
[不具合修正]
・リダイレクトの処理が正しく行われていなかったのを修正(>171)
>>171
すみません.リダイレクトの処理が壊れてました.
[不具合修正]
・リダイレクトの処理が正しく行われていなかったのを修正(>171)
>>171
すみません.リダイレクトの処理が壊れてました.
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a97f-6Vn5)
2018/04/06(金) 05:28:20.90ID:DNyqioqe0 ZenzaWatchならキャッシュすんのに直接開くとキャッシュしない動画が出てきたなと思ったらhlsか…
解決したけど先行きがこわい話だ
解決したけど先行きがこわい話だ
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 155d-PkBH)
2018/04/06(金) 22:52:04.59ID:fpi/Ra1M0 http://nicocache.jpn.org/src/nc0140.zip
最近のdmc動画を埋め込みプレイヤーで再生してもキャッシュできるようにする拡張作りました
最近のdmc動画を埋め込みプレイヤーで再生してもキャッシュできるようにする拡張作りました
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d967-vJpg)
2018/04/06(金) 23:16:29.03ID:+PDTPiKV0 nc0141.txt nlUser-Agent:HTMLにUser-Agentから得た情報をコメント要素で挿入するフィルター
次のようなコメントをHTMLに挿入して、他のフィルターがUser-Agentを扱いやすいようにします。
<!-- nlConsole:"Windows NT" --><!-- nlBrowser:"Firefox 59.0" -->
<!-- nlUser-Agent:"Windows NT; Firefox 59" -->
User-Agentは偽装ができるため、「処理できなくても問題ない程度のフィルター」をブラウザー判定してから使うケースを想定しています。
アップロード前のファイル名:98_nlUser-Agent.txt
nc0142.txt nlUser-Agent別にpopThumb_FA_用のCSSを指定するフィルター
「nlUser-Agent」のコメントを使ったフィルターのサンプル。
中身は >>154 の改善版CSSをWindows版の「Google ChromeとOpera」使用時に使うフィルター。
アップロード前のファイル名:popThumb_FA_nlUser-Agent別フィルター.txt
次のようなコメントをHTMLに挿入して、他のフィルターがUser-Agentを扱いやすいようにします。
<!-- nlConsole:"Windows NT" --><!-- nlBrowser:"Firefox 59.0" -->
<!-- nlUser-Agent:"Windows NT; Firefox 59" -->
User-Agentは偽装ができるため、「処理できなくても問題ない程度のフィルター」をブラウザー判定してから使うケースを想定しています。
アップロード前のファイル名:98_nlUser-Agent.txt
nc0142.txt nlUser-Agent別にpopThumb_FA_用のCSSを指定するフィルター
「nlUser-Agent」のコメントを使ったフィルターのサンプル。
中身は >>154 の改善版CSSをWindows版の「Google ChromeとOpera」使用時に使うフィルター。
アップロード前のファイル名:popThumb_FA_nlUser-Agent別フィルター.txt
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2e-ZoD/)
2018/04/07(土) 04:44:28.84ID:0P/YmMMPM もしかしてHLS一旦引っ込めた?
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea5e-Ltnp)
2018/04/07(土) 11:31:04.07ID:5PCtm/TQ0 >>174
埋め込みだと低画質優先されがちだから高画質優先するスクリプトとか必要そう
埋め込みだと低画質優先されがちだから高画質優先するスクリプトとか必要そう
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 155d-PkBH)
2018/04/07(土) 12:42:37.46ID:EUMKB9Ry0 どうもgetflvでis_https=1にするとhttpsの動画が取得できるらしく
smile-pom51.nicovideo.jpがsmile-pom51.sv.nicovideo.jp
smile-pcm42.nicovideo.jpがsmile-pcm42.sv.nicovideo.jp
smile-com42.nicovideo.jpがsmile-com42.sv.nicovideo.jp
smile-fnl31.nicovideo.jpがsmile-cls31.sl.nicovideo.jp
smile-pow32.nicovideo.jpがsmile-pow32.sv.nicovideo.jp
になって*.sv.nicovideo.jp *.sl.nicovideo.jpの追加が必要っぽい?
smile-pom51.nicovideo.jpがsmile-pom51.sv.nicovideo.jp
smile-pcm42.nicovideo.jpがsmile-pcm42.sv.nicovideo.jp
smile-com42.nicovideo.jpがsmile-com42.sv.nicovideo.jp
smile-fnl31.nicovideo.jpがsmile-cls31.sl.nicovideo.jp
smile-pow32.nicovideo.jpがsmile-pow32.sv.nicovideo.jp
になって*.sv.nicovideo.jp *.sl.nicovideo.jpの追加が必要っぽい?
nc0143 NicoCache_nl+150304mod+180407mod HTML5+dmc
[機能追加]
・CORS偽装機能にallow-headersを追加
[不具合修正]
・チャンネルの埋め込みURL変更に対応
・埋め込みプレイヤーの呼び出すwatchapiのURL変更に対応(thx.NicoCache22>>174)
・ThumbWatch APIの呼び出しURL変更に対応&バグ修正
・旧配信システムのhttps用ドメインを追加(thx.NicoCache22>>178)
・過剰なunescapeを削除(thx.NicoCache22>>174)
TLS MitMの対象ドメインを追加したのでgenCerts.batの再実行が(ry
>>174
埋め込みプレイヤーはwatchapiで処理してなかったっけと思ったらURL変わってました.
こちらの修正はnc0140のようにタイトルを取得して設定するものではないので,
本体だけだとキャッシュ開始時はunknown titleになって
後からgetthumbinfoでタイトルが設定されるという動作になります.
putTitleCacheの過剰unescapeも正しそうなので修正しました,が
ファイル名にするときにさらに2回unescapeしており……歴史的事情かな……
>>178
ありがとうございます.追加しました.
# そろそろSubject Alternative Namesの数に上限とかないのか気になってきますが
# Googleが60個つけてるのでそれくらいは大丈夫そう
[機能追加]
・CORS偽装機能にallow-headersを追加
[不具合修正]
・チャンネルの埋め込みURL変更に対応
・埋め込みプレイヤーの呼び出すwatchapiのURL変更に対応(thx.NicoCache22>>174)
・ThumbWatch APIの呼び出しURL変更に対応&バグ修正
・旧配信システムのhttps用ドメインを追加(thx.NicoCache22>>178)
・過剰なunescapeを削除(thx.NicoCache22>>174)
TLS MitMの対象ドメインを追加したのでgenCerts.batの再実行が(ry
>>174
埋め込みプレイヤーはwatchapiで処理してなかったっけと思ったらURL変わってました.
こちらの修正はnc0140のようにタイトルを取得して設定するものではないので,
本体だけだとキャッシュ開始時はunknown titleになって
後からgetthumbinfoでタイトルが設定されるという動作になります.
putTitleCacheの過剰unescapeも正しそうなので修正しました,が
ファイル名にするときにさらに2回unescapeしており……歴史的事情かな……
>>178
ありがとうございます.追加しました.
# そろそろSubject Alternative Namesの数に上限とかないのか気になってきますが
# Googleが60個つけてるのでそれくらいは大丈夫そう
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 353e-vJpg)
2018/04/07(土) 16:53:51.77ID:M53ZKNHB0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d967-vJpg)
2018/04/07(土) 18:18:21.63ID:bHvOXuun0 build.cmd に .java ファイルをドラッグしたときにエラーがあってもすぐに窓が閉じてわかりにくいので、こんな感じにして欲しいです。
@echo off
setlocal
if "%~1"=="" goto USAGE
"%JAVA_HOME%\bin\javac" -Xlint -Xlint:-path -classpath ..;..\NicoCache_nl.jar %*
goto :END
:USAGE
echo Usage: build Extension1.java [Extension2.java ...]
:END
pause
@echo off
setlocal
if "%~1"=="" goto USAGE
"%JAVA_HOME%\bin\javac" -Xlint -Xlint:-path -classpath ..;..\NicoCache_nl.jar %*
goto :END
:USAGE
echo Usage: build Extension1.java [Extension2.java ...]
:END
pause
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c663-Ghcq)
2018/04/07(土) 21:14:50.01ID:Uh726ilO0 >>181
それをやるとコマンドプロンプトを起動してから実行している人の使い勝手が悪くなるのでは
……build.cmdではコンパイルできない拡張があるしそれ以前の問題か
D&Dとの分岐はこの辺を参考にしてやれば良さそうではありますが
https://stackoverflow.com/questions/886848/how-to-make-windows-batch-file-pause-when-double-clicked/12036163
それをやるとコマンドプロンプトを起動してから実行している人の使い勝手が悪くなるのでは
……build.cmdではコンパイルできない拡張があるしそれ以前の問題か
D&Dとの分岐はこの辺を参考にしてやれば良さそうではありますが
https://stackoverflow.com/questions/886848/how-to-make-windows-batch-file-pause-when-double-clicked/12036163
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sped-qu+R)
2018/04/08(日) 19:18:34.43ID:pw4KofZ6p popThumb_FA.txtとpopThumb_FA-https対応案.txtのどちらにもある
[Replace]
Name = popThumb_FA:JS SET
というフィルタを有効にすると、
ttp://ch.nicovideo⚫.jp/portal/animeのpopにエラーが出てしまうのですが、何か忘れているのでしょうか。
無効にするとエラーなく出てきます。
[Replace]
Name = popThumb_FA:JS SET
というフィルタを有効にすると、
ttp://ch.nicovideo⚫.jp/portal/animeのpopにエラーが出てしまうのですが、何か忘れているのでしょうか。
無効にするとエラーなく出てきます。
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c663-Ghcq)
2018/04/08(日) 19:38:49.67ID:4x2flMN60 >>183
今期からチャンネルの埋め込みURLが変更になったけどまだ誰もpopThumb_FAのパッチを公開してないため.
それを無効にするとエラーが出なくなるのはpopThumb_FAが無効化されて179で修正済みのpopThumbが動作するため.
nc0145 自分用に直したやつ置いときますね
今期からチャンネルの埋め込みURLが変更になったけどまだ誰もpopThumb_FAのパッチを公開してないため.
それを無効にするとエラーが出なくなるのはpopThumb_FAが無効化されて179で修正済みのpopThumbが動作するため.
nc0145 自分用に直したやつ置いときますね
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sped-qu+R)
2018/04/08(日) 19:52:06.75ID:pw4KofZ6p186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bb-l38M)
2018/04/08(日) 20:29:13.88ID:6rrSGMdt0 近々に古い動画全部mp4へ変換されるらしいけどcache動作どうなるのかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c663-Ghcq)
2018/04/08(日) 21:41:25.75ID:4x2flMN60 >>186
現行の処理: 古い動画(swf,flv)のキャッシュがあっても新たにdmcのmp4をキャッシュ (のはず)
今後の修正予定: flvに対してはdmcにもflv2mp4が機能するように修正
swfについてはローカルでmp4に変換する処理を実装していないので
今のところ新たにキャッシュする仕様で放置かなあ
# swf2mp4の実験はしてあって変換方法のメモまでは作ってあるんですが
# ffmpegだけだとまともに変換できないのでgnashを使って
# 1フレームずつ画像に変換する感じの処理になって
# そのまま実装するとストレージを食いつぶすので
# 名前付きパイプを使ってプロセス間通信で云々
現行の処理: 古い動画(swf,flv)のキャッシュがあっても新たにdmcのmp4をキャッシュ (のはず)
今後の修正予定: flvに対してはdmcにもflv2mp4が機能するように修正
swfについてはローカルでmp4に変換する処理を実装していないので
今のところ新たにキャッシュする仕様で放置かなあ
# swf2mp4の実験はしてあって変換方法のメモまでは作ってあるんですが
# ffmpegだけだとまともに変換できないのでgnashを使って
# 1フレームずつ画像に変換する感じの処理になって
# そのまま実装するとストレージを食いつぶすので
# 名前付きパイプを使ってプロセス間通信で云々
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bb-l38M)
2018/04/09(月) 01:14:28.15ID:ZinKor070 すごく……大変そうです……
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033e-ycE0)
2018/04/14(土) 15:41:10.89ID:f8UTvox50 クリックで再生・一時停止 ダブルクリックでフルスクリーン のフィルタ動作してますか?
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf63-dHqQ)
2018/04/14(土) 22:23:35.54ID:I7CXB9ld0 >>189
普通に動いてる(Chromium 65/Firefox 52 on Linux)
普通に動いてる(Chromium 65/Firefox 52 on Linux)
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83c7-LJHW)
2018/04/14(土) 22:29:47.92ID:regO+LF20192189 (ワッチョイ 033e-ycE0)
2018/04/15(日) 00:33:23.98ID:eFkEzbBR0193名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-7Ydr)
2018/04/15(日) 02:21:47.49ID:H5kDw9AQr ハハァ…
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b367-FHGt)
2018/04/16(月) 08:55:47.70ID:AEFT8gUG0 検索のページでcacheSearch.htmlが読み込まれているとUncaught TypeError: Cannot read property 'reset' of undefined
at mylist2.js?0.1.20:1217というエラーがすごい勢いでカウントされています。
とりあえずmylist2.jsの前に<script charset="utf-8" src="Http://nicovide○.cdn.nimg.jp/web/scripts/common/lazyimage.js?1513055246" ></script>を入れておけばカウントはなくなります。
ちなみにmylist2.jsは301でアドレスがttp://nicovide○.cdn.nimg.jp/web/js/mylist2.js?0.1.20に変わっていました。
at mylist2.js?0.1.20:1217というエラーがすごい勢いでカウントされています。
とりあえずmylist2.jsの前に<script charset="utf-8" src="Http://nicovide○.cdn.nimg.jp/web/scripts/common/lazyimage.js?1513055246" ></script>を入れておけばカウントはなくなります。
ちなみにmylist2.jsは301でアドレスがttp://nicovide○.cdn.nimg.jp/web/js/mylist2.js?0.1.20に変わっていました。
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMa7-XjMo)
2018/04/16(月) 14:52:55.27ID:7rtYvhRUM 旧型式動画の変換が始まっていて今まで非dmcだった動画の一部はデフォルトでdmcの方を読み込むようになった模様
対象の動画では旧型式のキャッシュを持っていてもdmcのキャッシュが始まってしまう
ただしプレイヤーを右クリックして「旧配信システムで視聴する」を選択すれば旧型式の方の動画を参照できる模様
軽く調べた限りではdmcに変換された動画の場合はdmcInfo.import_versionが1か2になる模様
この時dmcInfoをnullにしてしまえば従来通りの挙動になるかな?
#ちょっと乱暴なフィルタなので注意
[Replace]
Name = 自動変換されたdmc動画を参照しない
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
Match<
,&;quot;dmcInfo&;quot;:\{(.+,&;quot;import_version&;quot;:[12])
>
Replace<
,&;quot;dmcInfo&;quot;:null,&;quot;_dmcInfo&;quot;:{$1
>
対象の動画では旧型式のキャッシュを持っていてもdmcのキャッシュが始まってしまう
ただしプレイヤーを右クリックして「旧配信システムで視聴する」を選択すれば旧型式の方の動画を参照できる模様
軽く調べた限りではdmcに変換された動画の場合はdmcInfo.import_versionが1か2になる模様
この時dmcInfoをnullにしてしまえば従来通りの挙動になるかな?
#ちょっと乱暴なフィルタなので注意
[Replace]
Name = 自動変換されたdmc動画を参照しない
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
Match<
,&;quot;dmcInfo&;quot;:\{(.+,&;quot;import_version&;quot;:[12])
>
Replace<
,&;quot;dmcInfo&;quot;:null,&;quot;_dmcInfo&;quot;:{$1
>
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf63-dHqQ)
2018/04/16(月) 17:33:49.32ID:5T1H4slW0 もういい加減原宿のコード削除していいですか
ニコニコに原宿のページを出力させる方法なくなりましたよね?
wrapperのほうはどうなってるのか把握してませんがこっちはまだ生きてるのかね
>>195
flvはいいとしてswfはvideo.smileInfo.urlがfalseだからエラーになってloggerを叩きません?試してはいませんが
ニコニコに原宿のページを出力させる方法なくなりましたよね?
wrapperのほうはどうなってるのか把握してませんがこっちはまだ生きてるのかね
>>195
flvはいいとしてswfはvideo.smileInfo.urlがfalseだからエラーになってloggerを叩きません?試してはいませんが
197名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-7Ydr)
2018/04/16(月) 17:36:26.50ID:SENeEQZNr wrapperとかoldplayerとかどこからダウンロードするのかさえ分からん…(使わないけど
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7363-Wc3C)
2018/04/16(月) 18:36:07.53ID:PIRPE5KC0 ?ods=1
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b367-FHGt)
2018/04/16(月) 19:57:28.76ID:AEFT8gUG0 107_広告削除CSS.txtが有効だと変数Adsがらみのエラーが多発するので、いっそJSごと消してまえってフィルター。
[Replace]
Name = 広告JS削除
URL = www\.nicovideo\.jp
Multi = TRUE
ContentType = text/html
Match<
$NEST(<script,(?://ads\.|(?:new)?\s*Ads\.),</script>)
>
Replace<
>
header_light(9)_100615_custom.txtを使っている場合は、389行目あたりのj_bar_search.val(Ads.get_segment_object().keyword);も変数Adsの影響を受けているので↓みたいに変更。
j_bar_search.val(document.forms.header_search.s.value);
[Replace]
Name = 広告JS削除
URL = www\.nicovideo\.jp
Multi = TRUE
ContentType = text/html
Match<
$NEST(<script,(?://ads\.|(?:new)?\s*Ads\.),</script>)
>
Replace<
>
header_light(9)_100615_custom.txtを使っている場合は、389行目あたりのj_bar_search.val(Ads.get_segment_object().keyword);も変数Adsの影響を受けているので↓みたいに変更。
j_bar_search.val(document.forms.header_search.s.value);
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bb-XjMo)
2018/04/17(火) 00:31:35.58ID:Wc+86/P20 あれ?再生後の動画一覧でなくなった?
201199 (ワッチョイ b367-ycE0)
2018/04/17(火) 18:26:25.14ID:brUx0N1s0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b367-ycE0)
2018/04/17(火) 18:33:27.27ID:brUx0N1s0 watchページ(HTML5)でエラーを確認したフィルターのエラー対策例。
●history lock.txt
Require = //nicovideo\.cdn\.nimg\.jp/uni/js/nicolib\.js
↑フィルターにこれを追加、
●watch:コメントログ拡張(ユーザーID表示など).txt
Require = \.nimg\.jp/(web/)?js/watch/require
↑フィルターにこれを追加、
●mediaInfoFilter.txt
prototype.jsに依存しているので他のフォルダーに移して使わないようにした。
●popThumb_FA watch視聴時にdataコンテナ作成.txt
他のフォルダーに移して使わないようにした。
●history lock.txt
Require = //nicovideo\.cdn\.nimg\.jp/uni/js/nicolib\.js
↑フィルターにこれを追加、
●watch:コメントログ拡張(ユーザーID表示など).txt
Require = \.nimg\.jp/(web/)?js/watch/require
↑フィルターにこれを追加、
●mediaInfoFilter.txt
prototype.jsに依存しているので他のフォルダーに移して使わないようにした。
●popThumb_FA watch視聴時にdataコンテナ作成.txt
他のフォルダーに移して使わないようにした。
203201 (ワッチョイ b367-ycE0)
2018/04/17(火) 19:45:08.06ID:brUx0N1s0 「107広告削除CSS」によるJSエラー対策なのに単独で動く設定だったからnc0149.txtは消しておきました。
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033e-ycE0)
2018/04/17(火) 20:00:01.89ID:8i45a1/n0 nlitab ( nl_watch.js ) 生きてますか?
表示崩れるようになりました・・・
表示崩れるようになりました・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf63-r/mO)
2018/04/17(火) 20:38:49.65ID:G3GGeS6K0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63e9-CJEA)
2018/04/17(火) 21:23:43.10ID:NeEmCzx20 おま環なのかもしれないがURLに[ods=1]ってつけないと再生時flv取得できない
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7363-Wc3C)
2018/04/17(火) 22:00:48.40ID:pE8ZwtJr0 ?ods=1は「旧配信システムで視聴する」リンクをクリックした時にURLの後ろにつく文字列ね
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf63-dHqQ)
2018/04/17(火) 22:58:43.14ID:G3GGeS6K0 >>206-207
把握
原宿の件とは無関係でしたか
これ自動削除を付けるかとか検討するより先に
とりあえずワークアラウンドでswf,flvを持っていたら
dmcをキャッシュしない機能をつけたほうが良さそうですね.
把握
原宿の件とは無関係でしたか
これ自動削除を付けるかとか検討するより先に
とりあえずワークアラウンドでswf,flvを持っていたら
dmcをキャッシュしない機能をつけたほうが良さそうですね.
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83c7-LJHW)
2018/04/18(水) 22:35:52.96ID:jHpluqOb0 キャッシュからの強制プリロードってちゃんと動いてる?
Loading状態で止まっちゃう…。
Loading状態で止まっちゃう…。
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cf0e-7Ydr)
2018/04/18(水) 23:11:17.54ID:bMIaffYV0 とりまここら試してみよっか?
トラブルシューティング - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ
http://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/18.html
トラブルシューティング - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ
http://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/18.html
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e63-2YhV)
2018/04/19(木) 01:23:27.75ID:JcxByJmJ0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbc7-Mp6C)
2018/04/19(木) 02:55:29.67ID:zT5zm+1d0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a767-9jjH)
2018/04/19(木) 20:34:32.67ID:mZMAJkX40 検索でautopager_3col.jsによって付け足されたページで……
movieFetcherFilterでdocument.getElementById()から取ってきたノードの書き換えってHTMLに反映される?
fetchのリンクのthisからたどって書き換える分にはHTMLに反映されているのだけど……。
movieFetcherFilterでtarget = '_blank'が追加読み込み分のノードには適応されているけど、HTMLには反映されていなかった。
※最初にページを表示した時点で表示されている動画には、普通にtarget="_blank"がつく。
とりあえずGoogle ChromeとMozilla Firefoxで確認。
fetchのリンクのthisからたどる分には大丈夫なので、手元のはparentNode.parentNode.innerHTML.replace()でtarget="_blank"に書き換えて誤動作がないか確認中。
movieFetcherFilterでdocument.getElementById()から取ってきたノードの書き換えってHTMLに反映される?
fetchのリンクのthisからたどって書き換える分にはHTMLに反映されているのだけど……。
movieFetcherFilterでtarget = '_blank'が追加読み込み分のノードには適応されているけど、HTMLには反映されていなかった。
※最初にページを表示した時点で表示されている動画には、普通にtarget="_blank"がつく。
とりあえずGoogle ChromeとMozilla Firefoxで確認。
fetchのリンクのthisからたどる分には大丈夫なので、手元のはparentNode.parentNode.innerHTML.replace()でtarget="_blank"に書き換えて誤動作がないか確認中。
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a767-9jjH)
2018/04/20(金) 07:57:35.76ID:oXdscmMW0 >>199
j_bar_search.val(document.forms.header_search.s.value); の部分はページによって異なるので、次のように修正。
var search_word = "";
switch (true) {
case typeof document.forms.header_search !== "undefined":
search_word = document.forms.header_search.s.value;
break;
case typeof document.forms["search_united_form"] !== "undefined":
search_word = document.forms["search_united_form"].s.value;
break;
case typeof document.forms["head_search_form"] !== "undefined":
search_word = document.forms["head_search_form"].s.value;
break;
case typeof document.forms.search_form !== "undefined":
search_word = document.forms.search_form.keyword.value;
break;
}
j_bar_search.val(search_word);
j_bar_search.val(document.forms.header_search.s.value); の部分はページによって異なるので、次のように修正。
var search_word = "";
switch (true) {
case typeof document.forms.header_search !== "undefined":
search_word = document.forms.header_search.s.value;
break;
case typeof document.forms["search_united_form"] !== "undefined":
search_word = document.forms["search_united_form"].s.value;
break;
case typeof document.forms["head_search_form"] !== "undefined":
search_word = document.forms["head_search_form"].s.value;
break;
case typeof document.forms.search_form !== "undefined":
search_word = document.forms.search_form.keyword.value;
break;
}
j_bar_search.val(search_word);
215213 (ワッチョイ a767-9jjH)
2018/04/20(金) 19:55:13.72ID:oXdscmMW0 >>213
nc0150.7z 個人的に弄ったmovieFetcherFilter 検索でtarget="_blank"がHTMLに適応されないケースへ対策
nc0150.7z 個人的に弄ったmovieFetcherFilter 検索でtarget="_blank"がHTMLに適応されないケースへ対策
nc0151 NicoCache_nl+150304mod+180420mod HTML5+dmc
[機能追加]
・swf,flvのsmileキャッシュを持っている場合にdmcをキャッシュしないワークアラウンド
・連続する同じ内容のログ表示を圧縮
[不具合修正]
・WatchVarsの処理を整理してswfからdmcに変換された動画やwatchapiへの対応を改善
[nlFilter]
・nllib_watch.js: NicoCache_nl.watchのonInitialized起動タイミングを調整(>189,204)
・popThumb.js: すべての埋め込みページにhttpsで接続できるようになったので制限を解除
・liveのhttps埋め込みページがまだhttpを参照しているので修正するワークアラウンド
using cacheの表示が多すぎなので表示を圧縮するようにしました.
swf,flvの変換動画へのちゃんとした対応はまた後日……
[機能追加]
・swf,flvのsmileキャッシュを持っている場合にdmcをキャッシュしないワークアラウンド
・連続する同じ内容のログ表示を圧縮
[不具合修正]
・WatchVarsの処理を整理してswfからdmcに変換された動画やwatchapiへの対応を改善
[nlFilter]
・nllib_watch.js: NicoCache_nl.watchのonInitialized起動タイミングを調整(>189,204)
・popThumb.js: すべての埋め込みページにhttpsで接続できるようになったので制限を解除
・liveのhttps埋め込みページがまだhttpを参照しているので修正するワークアラウンド
using cacheの表示が多すぎなので表示を圧縮するようにしました.
swf,flvの変換動画へのちゃんとした対応はまた後日……
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1abb-wGau)
2018/04/20(金) 23:16:38.10ID:6WLiw/Au0 nc0152でいいのかな?
そういえばJava10のリリースと同時にJava9がサポート終了となっていますので
Java9をお使いの方は,コンパイル環境(JDK)はともかく実行環境(JRE)は更新しましょう.
あるいはJava8に戻す手もあり.
数日前にjdk-10.0.1がリリースされていましたが文字化けバグは未修正
原因調査して追加のレポート送っておいたので次のリリースで修正されると良いのですが.
>>217
そうですnc0152です.
Java9をお使いの方は,コンパイル環境(JDK)はともかく実行環境(JRE)は更新しましょう.
あるいはJava8に戻す手もあり.
数日前にjdk-10.0.1がリリースされていましたが文字化けバグは未修正
原因調査して追加のレポート送っておいたので次のリリースで修正されると良いのですが.
>>217
そうですnc0152です.
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca8e-wIBs)
2018/04/21(土) 02:31:58.80ID:pnzGZaV50 >>216
うp乙です
導入してみましたがマイページのみサムネイル表示がおかしく、ログには
failed to process: null
javax.net.ssl.SSLHandshakeException: Received fatal alert: unknown_ca
が並列していましたが個人環境によるものでしょうか?
うp乙です
導入してみましたがマイページのみサムネイル表示がおかしく、ログには
failed to process: null
javax.net.ssl.SSLHandshakeException: Received fatal alert: unknown_ca
が並列していましたが個人環境によるものでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e63-AlOi)
2018/04/21(土) 03:11:44.08ID:Y+ZSk9P00221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e7-fvqh)
2018/04/23(月) 00:23:30.27ID:aIzg1hXP0 なんかsm14015708だけnicocacheで再生できないんですが原因わかる方いませんか
ターミナルにInvalid status code: 404と出てロードしません
ターミナルにInvalid status code: 404と出てロードしません
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e9-R5bN)
2018/04/23(月) 01:32:15.84ID:R713GINP0 >>221
俺はできるからおま環じゃない?
俺はできるからおま環じゃない?
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e7-fvqh)
2018/04/23(月) 01:52:17.67ID:aIzg1hXP0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0e63-z4Op)
2018/04/23(月) 01:56:21.76ID:zBF+/Plw0 >>221
再現したけど再生できないのNicoCache関係なくない?
再現したけど再生できないのNicoCache関係なくない?
225221 (ワッチョイ b3e7-fvqh)
2018/04/23(月) 03:40:02.02ID:aIzg1hXP0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eec-fvqh)
2018/04/25(水) 15:19:29.58ID:416/FSOX0 http://anime.nico video.jp/
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab63-ohv9)
2018/04/28(土) 00:30:13.03ID:AcRJFoBF0 画質自動調整機能,HLS時のみ有効になるようにwatch_app.jsに書かれてるわ……
テスト運用が始まった時期(4/3)もHLSが話題になった>>155と一致している
テスト運用が始まった時期(4/3)もHLSが話題になった>>155と一致している
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bb-8TvS)
2018/04/28(土) 00:36:47.51ID:Z5ifSO2/0 全動画キャッシュできなくなるってこと?
229名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0d-jBXg)
2018/04/28(土) 00:42:33.40ID:MzDJ3Lusr マジ?
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3967-luqG)
2018/04/28(土) 00:42:39.98ID:4ekZviPz0 nc0153.7z 個人的に弄ったnlMovieFetcher nc0150.7z( >>215 )の対策の修正。
autopager_3col.js 対策でinnerHTMLを弄ってtarget="_blank"にする処理が他の検索(チャンネルとか)のinnerHTMLに影響していたので条件式を修正。
innerHTMLだと消える処理があるので、fetchのリンクのthisからたどってtarget="_blankとclickイベントだけ弄るようにした。
※__modifyAnchor()に飛ばしてもHTMLに反映されないので、__modifyAnchor()からrmfunc()をコピーしてきた。
autopager_3col.js 対策でinnerHTMLを弄ってtarget="_blank"にする処理が他の検索(チャンネルとか)のinnerHTMLに影響していたので条件式を修正。
innerHTMLだと消える処理があるので、fetchのリンクのthisからたどってtarget="_blankとclickイベントだけ弄るようにした。
※__modifyAnchor()に飛ばしてもHTMLに反映されないので、__modifyAnchor()からrmfunc()をコピーしてきた。
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab63-ohv9)
2018/04/28(土) 02:00:42.75ID:AcRJFoBF0 nc0154 MonkeyPatchFilters-180428
主に動画クリックで再生が動画再生前のサムネに反応しない件の修正
他いろいろ修正
>>211の調査を行おうと動かしてみたら再現しなくなってました
主に動画クリックで再生が動画再生前のサムネに反応しない件の修正
他いろいろ修正
>>211の調査を行おうと動かしてみたら再現しなくなってました
232330 (ニククエ 3967-luqG)
2018/04/29(日) 17:41:06.89ID:GJwS9NnV0NIKU nlMovieFetcherの弄った部分を__modifyAnchor()で行けるようにした。
どうせならStaticNodeListを判定して検索以外にも対応できるようにって考えたけど……
idに/が使われていて、エラー。
考えてみたら、/ってidに使えない文字だったような?
とりあえず-に変えとこ。
というわけで、近いうちにフィルターをup予定。
どうせならStaticNodeListを判定して検索以外にも対応できるようにって考えたけど……
idに/が使われていて、エラー。
考えてみたら、/ってidに使えない文字だったような?
とりあえず-に変えとこ。
というわけで、近いうちにフィルターをup予定。
233330 (ニククエ 3967-luqG)
2018/04/29(日) 22:55:39.53ID:GJwS9NnV0NIKU ニコレポのようにanchorが文字列ではないは除外するとして……
普通にページを読み込んで表示されている動画の一覧に対して、fetchする動画のリンク(テキスト)をquerySelectorAll()で探してみるとlengthが1になる。
でも、検索のページでautopager_3col.jsで読み込まれたfetchする動画のリンク(テキスト)をquerySelectorAll()で探してみるとlengthが2になる。
他のページでautopager_3col.jsではない追加読み込みの場合は、lengthが1になる。
これはthis.anchorを弄る対象の判定に使えるかも?
普通にページを読み込んで表示されている動画の一覧に対して、fetchする動画のリンク(テキスト)をquerySelectorAll()で探してみるとlengthが1になる。
でも、検索のページでautopager_3col.jsで読み込まれたfetchする動画のリンク(テキスト)をquerySelectorAll()で探してみるとlengthが2になる。
他のページでautopager_3col.jsではない追加読み込みの場合は、lengthが1になる。
これはthis.anchorを弄る対象の判定に使えるかも?
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3967-luqG)
2018/04/30(月) 10:21:07.24ID:W42S5OwK0 nc0155.7z 個人的に弄ったnlMovieFetcher id属性に使われていた/を-に変更など
id属性に使われていた「/」を全て「-」に変更。
「__modifyAnchor()」対策で条件式の判定用に検索のフィルターに入れていた「 target="_self"」を不要になったので消しました。
引数「anchor」で「/」が使われているときか「document.querySelectorAll("#" + anchor).length」が1を超えるとき、引数「elem」からたどって「anchor」の対象を探して、見つかれば「this.anchor」を弄るようにしました。
※「__modifyAnchor()」対策。
id属性に使われていた「/」を全て「-」に変更。
「__modifyAnchor()」対策で条件式の判定用に検索のフィルターに入れていた「 target="_self"」を不要になったので消しました。
引数「anchor」で「/」が使われているときか「document.querySelectorAll("#" + anchor).length」が1を超えるとき、引数「elem」からたどって「anchor」の対象を探して、見つかれば「this.anchor」を弄るようにしました。
※「__modifyAnchor()」対策。
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0d-KeRf)
2018/05/01(火) 11:54:59.61ID:uBsfhzgip NicoCache関連ファイル置き場 避難所にある
[up500.7z] mylistCountBar:「data-navbar-tab-link」のクリックに対応。
と
[up406.7z] by ◆awd5z.AlOFJq NicoCache_nl 20170318 120609(up006)+150304(up292)+170318(up405)
のみ入れてmylistCountBarを検索ページで表示しようとしましたが、4列表示で出てきません。
もしよろしければ修正お願いします。
[up500.7z] mylistCountBar:「data-navbar-tab-link」のクリックに対応。
と
[up406.7z] by ◆awd5z.AlOFJq NicoCache_nl 20170318 120609(up006)+150304(up292)+170318(up405)
のみ入れてmylistCountBarを検索ページで表示しようとしましたが、4列表示で出てきません。
もしよろしければ修正お願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】国民健康保険料、2026年から引き上げ決定WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- なんで結婚式って女が主役なの?
- 日経「"戦時になっても国を統治できる体制"を整えることが高市首相に課せられた重大な責任」 [289765331]
- おい、そこのお前
- 太平洋戦争開戦時、国民たちは熱狂的に支持したらしい… [445522505]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
