○○●Media Go 7th●○○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/15(月) 00:32:25.64ID:YsDomRXP0
Media Go は Sony Network Entertainment Internationalが開発した
Windows 用メディア管理・転送・再生ソフトウェア。

2016年10月24日現在、最新版は Ver 3.1。

●Media Go
http://mediago.sony.com/jpn/features
※前スレ
○○●Media Go 6th●○○
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1477251361/

ほい
2018/04/09(月) 09:05:29.68ID:FtX4tCP30
あくまでMediaGo側の処理でやるなら
アルバム名一覧から右クリック→プロパティ、画像を削除して画像を再登録で[OK]を押す
んでそのアルバム内で個別にプロパティ開いて画像削除を繰り返すと、最初のアルバムで登録した画像に上書きされてるはず
まぁ、素直にMp3tag使えと言いたいが
2018/04/09(月) 10:44:41.89ID:WG1oVeCp0
確認したところベースラインのjpegのようです
mp3tagでタグ削除、再設定を行っても変わらず、ウォークマンの初期化もしましたがだめでした
前はmedia go上でアートワークを貼ればウォークマン側で表示されていたんですが、なぜ通じなくなったんでしょう…
一旦ウォークマンから消した、アートワークが出ていた曲も、今再転送すると出なくなっています
2018/04/09(月) 11:43:25.50ID:FtX4tCP30
元データは公式なので問題なし、WMも初期化、D&Dでも駄目、ここまできたらWMの故障ですわ
新しくA40シリーズでも買うべき
2018/04/09(月) 12:01:19.94ID:WG1oVeCp0
思えばシャッフル再生で曲と表示が噛み合っていなかったり、本当に故障かもしれないです
容量も厳しいので買い替えも検討しようと思います…
2018/04/09(月) 12:53:33.64ID:P4Ba1fqE0
新しいsはほんとにゴミなんで、a40の16GB+マイクロSDがオススメ
言わんでも百も承知だろうが
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 11:07:30.41ID:+fuh/Nwc0
ここで聞くのもおかしいけど、media goからflacで取り込んだ曲を変換してからiTunesのライブラリに入れると曲が最後まで流れずに途切れるのってよくある症状?
2018/04/10(火) 11:59:17.93ID:AksuloC20
前提としてエンコ・タグ管理・画像埋込・転送は全部別のソフトを使ってくれ
一個でなんでもやろうと横着するから後からつまらん時間を食うんだ、mediagoもiTunesもmusicbeeも転送+プレイリスト制作以外では使う理由はない
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:30:21.51ID:HIjLCTvG0
全部1個のソフトでできるんだから、1個のソフトで完結させたほうが楽じゃね?
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:35:12.60ID:/yAG2VHE0
統合ソフトは無能ということですかな
一個のソフトでやらせろよと言いたいが
2018/04/10(火) 21:34:27.67ID:AksuloC20
俺は速度と正確性と安定重視なんで、作業する時は4kモニターにブラウザ、フォルダ画面、aacgain、xrecode、STEPK、Mp3tagを全部開いて順番にファイルを投げて処理する
これで音楽管理ソフトや複数の再生機器でのエラートラブルゼロですんでる
2018/04/11(水) 15:27:42.81ID:xHT26ff90
神経質そう
2018/04/11(水) 17:40:15.64ID:W5yr9j4C0
全部1個で完結する愛チュンが一番ラクチンでいいわ
音楽蜂も悪くないけど
2018/04/11(水) 18:47:42.39ID:m1MAd1il0
そういう変な略し方をする人は嫌いです
2018/04/11(水) 18:59:36.77ID:9IPX03cN0
flacファイルしかないからiTunesはムリだわ
2018/04/11(水) 19:13:30.64ID:W5yr9j4C0
アップルロスレスに変換すればよろし
2018/04/11(水) 19:22:18.05ID:I+v71jRw0
そもそもiPhoneがなぁ
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 19:31:43.06ID:x9gbX/GP0
>>244
汎用性が足りない
2018/04/12(木) 08:00:34.65ID:PQxziEL40
>>239
ワロタ
2018/04/12(木) 11:30:11.64ID:l5Qph+UF0
一個で全部処理してたら時間滅茶苦茶かかるやん?
エンコ→ゲイン確認or調整で1分、ブラウザ検索からタグデータコピペ&追記で1分、ジャケ埋め込み10秒
これで後から問題でないから楽やで
昔はiTunesでやってたけど自動だとタグデータが適当だったり画像の解像度が低すぎたりで、やり直して結局5分10分かかってたから
2018/04/12(木) 15:06:49.19ID:zX54cDRN0
それはPCがヘボ杉。
いい加減買い換えろや
2018/04/12(木) 16:24:34.54ID:VmoOXpa20
何だただの貧乏人か
2018/04/13(金) 06:58:20.46ID:1Hl8DxMi0
なんでお前ら叩いてんの?
2018/04/14(土) 22:54:48.87ID:ytCfswqd0
mediaGoからiPhoneへの転送作業してますが機器のサムネイルの生成中残り2175項目から進みません
ここまで来るのにも相当時間かかりました
これはどうしたら良いのでしょうか?
中断したくてもできません
教えてください
2018/04/14(土) 23:03:15.23ID:xtmSuGEx0
MediaGoとiTuneを併用するしかないな
2018/04/14(土) 23:09:28.55ID:ytCfswqd0
>>253
やはりそうですか
ありがとうございます
2018/04/14(土) 23:29:11.03ID:xtmSuGEx0
君は諦めが早いね
まあ潔くて宜しい
2018/04/14(土) 23:53:52.67ID:rwimGv660
>>255
サムネイルの生成中が900項目まできたので0まで待ってどうなるか見てみるつもりですが、ダメなら諦めてiTunesと併用するつもりです
2018/04/14(土) 23:54:08.12ID:Ef1bWZjM0
MediaGoはBluetoothと連動しているから
トラブルのもとになりやすいのがな
2018/04/16(月) 23:17:52.67ID:4cRjsPaG0
やっとXアプリから乗り換えようと思うんだが
AALをFLACに変換した後に元のAALを纏めて消す方法ってないのかな
ググってもそれっぽいの見つからんし皆気合で全部手動でやったのだろうか
2018/04/17(火) 05:15:17.57ID:WrVhpdZj0
>>258
今から乗り換えるのか?
今からなら、Music Center for PCのほうがよくない?
2018/04/17(火) 05:30:45.96ID:lurov1jE0
>>259
悪魔のお誘いは止めとけよ
2018/04/17(火) 06:23:18.31ID:JwICn9GD0
>>259
腹黒いやつだな
2018/04/17(火) 06:56:27.46ID:1gHfpdcp0
>>259
ソニー社員乙!
2018/04/17(火) 07:34:47.04ID:e4e26R3R0
>>262
いや社員は使ってさえないよ
2018/04/17(火) 08:58:55.84ID:lyHnXOKT0
社員はドラックアンドドロップ
2018/04/17(火) 10:36:53.75ID:Ipn+imIt0
>>259
酷い…((。・´ω`・。))
2018/04/17(火) 11:49:23.13ID:rHMtlNS50
>>258
AALってのもxアプリも使ったこと無いから分からんが普通にエクスプローラーで拡張子検索でまとめて削除じゃ駄目なん?
2018/04/17(火) 18:30:15.62ID:dDwphVVe0
>>266
それだとMediagoで見た時にファイル名に「!」がついた状態で残っちゃうのよ
2018/04/17(火) 18:59:07.11ID:+EijDjFA0
>>267
ファイルが見つからなくなった項目一気に消せたと思うけど
2018/04/17(火) 19:37:58.95ID:+EijDjFA0
>>267
左上メニューのファイル>ライブラリ>見つからない項目を削除
で消せるぞ
2018/04/17(火) 20:24:23.86ID:O0Xc8mSv0
最初から普通にMediaGoで消せば済むことでは。
表示カラムにフォーマットを追加して、フォーマット列でソートすれば、
omaファイルを容易に一括選択して一気に削除できるだろ。
2018/04/17(火) 23:42:11.18ID:dDwphVVe0
>>268-270
マジか時間取れ次第試してみる
本当にありがとう
やっと移行できそうだ
2018/04/19(木) 14:43:51.25ID:o806Qbng0
MediaGo上で消えてもフォルダ残ってる事があるから後でチェックして手動でサクかな

2台に入れてて(win8/win8.1)
walkman経由で.flacだけ移しているんだけど
どちらか片方のマシンでのみ、再生出来ないって言われる事があるんだ
D&Dでもインポートでも同じ、タグをローマ数字から半角数字に変えたり
あれこれやった挙句再生出来たりするんだけど根本的な理由がわからない
2018/04/19(木) 18:28:49.88ID:zHxg9Al70
ところでATRAC Advanced LosslessってFLACに変換しても音質に支障ってないよね・・・?
2018/04/19(木) 18:42:21.82ID:NebeG9GG0
>>273
どちらも可逆音源だもの
もちろん問題ないよ
2018/04/19(木) 22:32:52.67ID:MY5eCT320
>>273
Media Goで変換するとロスレスが崩れるから、Music CenterなりX-アプリでWAV出力してキューシート作って再取り込みしてる
2018/04/19(木) 23:02:00.91ID:XiLO0KQZ0
崩れねーよ
2018/04/20(金) 06:18:18.18ID:TlR+ND3J0
>>275
前にもそんなこと言ってた奴がいたから気になってたんだ。
デマだと思うが、棘が刺さったようで落ち着かないので一応テストしてみた。

test01.wav:x-アプリでCDから作成
(test02.oma:x-アプリでtest01.wavをAALに変換)
test02.wav:x-アプリでtest02.omaをWAVで書き出し
test03.wav:Media Goでtest02.omaをFLACに変換し、それを更にdBpowerampでWAVに変換

以上の3つのWAVをWaveCompareで比較したが、すべて一致した。

・・・やっぱりデマだったか。
2018/04/20(金) 07:44:31.84ID:E3DMmQZk0
WAVをコンペアしてどうするよ
変換したflacを再生して確認するんだ
2018/04/20(金) 13:44:32.16ID:1on1nsTa0
公式ソフト使っても結局グタグタ時間かかるだけなんだよなぁ、いらん処理するから信用されずにデマも蔓延する、フリーソフト使い分けが大正義や
FLAC作成程度で悩んで疑心暗鬼になるとか無駄すぎるわな
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 14:31:40.42ID:5E2PgRET0
いつもの
2018/04/20(金) 16:10:24.77ID:81qYHn7d0
5ちゃんねらーの香具師挙手ノシ。マターリ汁!(核爆)
2018/04/20(金) 19:11:00.24ID:8ZdSrXxB0
>>275
崩れるとしたらギャップ情報じゃないかな

そこが気になるならそもそも圧縮するなと言いたいが
2018/04/20(金) 19:40:52.22ID:ASMhE36U0
非可逆圧縮だと一定長でデータたたみ込む方式上ギャップは必ず発生してしまうわけだけど、
ギャップレス対応の非可逆圧縮は発生したギャップの分だけ再生開始・終了位置を調整してるだけだから、
ATRAC3plus+差分データでロスレス実現してるAALも単純にwavにデコードすると土台のATRAC3plusの圧縮時点で付いてしまった前後の無音部が残った状態のwavになってしまうんじゃないかと予想
2018/04/21(土) 09:41:02.51ID:JmoVTdsy0
WaveCompareで「ゼロをスキップ」、「一致点を探す」のチェック外しても
一致したから、ギャップに関しても心配は無さげ
2018/04/21(土) 15:11:33.01ID:3ZXlCbfv0
>>274
だよね?
ありがとう安心した
2018/05/06(日) 06:41:59.16ID:OGvxTEPG0
>>284
この手の実験してるblogたまに見るけど
みんな結果同じなのにあんまり知られてないんだね
ATRACは仕様で擬似ギャップレス情報持つともwikiにかかれているし
ギャップレス再生が正確なのは
ATRACだけだという経験則
2018/05/06(日) 09:12:32.30ID:d2kJI4bI0
AALとATRAC3はまた別の話でしょ
2018/06/24(日) 12:37:25.28ID:rsIA04LQ0
ほし。
2018/07/05(木) 12:54:30.60ID:IPh9xIr60
まもる。
2018/07/19(木) 04:33:25.01ID:ZTCiRetA0
Media Goのビューで、ファイルの最終更新日*日以内でフィルタかけたいんだけど構文分かる人いない?
2018/07/19(木) 10:12:03.27ID:71Trgo3M0
>>290
ヘルプは説明が曖昧で解んないよな

最終変更したのが60日以内なら、「変更日 Within 60d」
2018/07/23(月) 23:52:36.84ID:Yrhi0/i20
ノートPCぶっ壊れた
写真転送するのにmediagoじゃなくてなに使えばいいんですか…
2018/07/31(火) 21:34:04.03ID:qhtWdStH0
>>292
https://goo.gl/MC7Uh7
ほれ。ver.3.2 build191(最後のバージョン)とビデオ再生エンジンのインストーラー。
2018/08/08(水) 20:08:08.65ID:KvtLGfvy0
ラジオをどがらじで録音してWalkmanで聴くためにMediaGoにインポートした所
そのままでは聴けないようなので、mpeg4という形式をmp3に変換している所なのですが
何時間もかかってしまうみたいです。そういうものでしょうか?
他にやり方があれば教えてほしいです。
よろしくお願いします
2018/08/08(水) 20:59:18.15ID:soZzBfn10
m4aにリネームでもしてみたら
2018/08/11(土) 07:18:40.57ID:V9W9m7Wj0
ありがとうございました
2018/08/11(土) 08:30:16.58ID:oTwBwi3S0
本当に
2018/08/11(土) 09:50:23.98ID:okp3CvwB0
いいってことよ!
2018/08/11(土) 12:05:53.76ID:DqgLPl2S0
照れるなぁ
2018/08/11(土) 12:35:09.69ID:HxMLjovr0
いやぁ〜それほどでも(矢島晶子風に)
2018/08/17(金) 16:01:26.96ID:OAwqNuk00
最近になってライブラリに曲が一切追加できなくなった
ライブラリに加えた変更が保存できませんでした。
コード:0x800700e(システムのメモリが少なくなっています。他のアプリケーションを閉じると、メモリ使用量を減らせる場合があります)

RAM8GB以上余裕あるんだが全然ダメだわ
同じ症状の人いる?
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 21:16:47.24ID:SmkLP9kj0
MediaGo上でアートワークを表示するサムネイルをまとめたArtwork.dbが
肥大化してクッソでかくなってるとかじゃね
2018/08/17(金) 21:37:34.82ID:OAwqNuk00
確認してみたら2.62GBだったわ
これは大きいのか?
2018/08/17(金) 22:00:03.49ID:OAwqNuk00
同じフォルダのライブラリ消して読み込み直したら改善したっぽいわ
ありがとう
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 07:08:21.24ID:GzyxotwT0
そんなことあるんだな
覚えておこう
2018/08/24(金) 19:06:48.17ID:80iVkK6N0
曲が重複しちまう
https://i.imgur.com/dxZ8CC8.jpg

両方の保存先みても同じところになる
んで片方消したらもう片方も消える

訳わかめ
表示→重複してるのは非表示
でまあ表示からは消えるけどなんか気持ち悪いからちゃんと消したい

どうやってやるのかわかる方いたら教えていただきたい
2018/08/24(金) 19:10:19.46ID:zBtYaHbp0
>>306
ライブラリから一度全削除して再登録
2018/08/24(金) 19:46:56.94ID:80iVkK6N0
>>307
やってみましたが無理でした
やはり重複してしまいます
2018/08/24(金) 21:08:08.51ID:5vTwFt7X0
>>306
設定いじってないと思うけど
ファイル→ライブからメディアを追加
でチェックが増えてるとか?
2018/08/24(金) 23:13:13.09ID:ULFAtayt0
>>306
アルバムを右クリック→再検索でいけない?
2018/08/25(土) 11:01:13.92ID:/+4xQDKs0
>>309
>>310
解決しました…
すごく単純なことでした
同じ曲がフォルダに2つ入っていました…
お騒がせしました
2018/08/25(土) 17:35:31.54ID:R/43Ow6T0
誰かタライ落としといてぇー
2018/08/25(土) 17:58:39.67ID:dIxwkf810
MediaGoでMP3ファイル(他のソフトでID3v1情報を削除済)を読み込んだらID3v1のタグ情報って自動形成されてしまう?
そもそもID3v1情報は完全消去不可能?
このせいで該当ファイルのみしょうもない劣化アルバムアートワークがついてきてしまうんですが
2018/08/25(土) 22:08:22.20ID:vRfKdCB+0
Media Goでタグ編集をしてはいけません
2018/08/30(木) 12:43:46.17ID:cxdYOB7J0
外部HDDをライブラリに設定してたのに突然リムーバブルディスク扱いに変わって運用できなくなってしまった…
2018/09/06(木) 08:44:09.85ID:O4YOPdPq0
Music Center for PC が Ver.2.0 で大幅に変わるらしいけど
Media Go から置き換える位の物になったのかな?
2018/09/06(木) 09:07:52.72ID:U/2+xkNx0
まだアップデート内容はなにも発表されてないしなぁ
2018/09/06(木) 10:38:27.32ID:vxI1Q+dG0
ソニーの音楽管理・転送ソフト「Music Center for PC」がVer 2.0に大幅進化
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1139719.html
2018/09/06(木) 10:45:14.76ID:iuusDfdp0
昔からの習慣でフォルダ管理できないと嫌だな
できれば階層もわかりやすく
現状winのエクスプローラで見るのが一番手っ取り早かったりする
曲数は7000ぐらい
2018/09/06(木) 10:47:31.37ID:iuusDfdp0
最近は全部一括にまとめて、タグ管理が主流なのかな。
ツリー状のデータファイル管理っていうのは古いのだろうか
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 22:14:34.95ID:bWd1UySH0
UIを大幅に進化って言うんだから期待するぞ
media goから離れられないのも正直大変やし
まあそもそもXperiaに対応しないのが一番ムカつくとこなんだが
2018/09/07(金) 01:13:53.73ID:aT95heJz0
Xperiaには対応しません
Xperiaには対応しません
Xperiaには対応しません


死ね
2018/09/07(金) 03:12:28.39ID:5xTuhLKL0
>>322
MediaGoなら使えるぞ
ググればまだインストーラーは見つかるはず
2018/09/07(金) 21:10:44.42ID:vOBW2IEW0
Media Goより良くなったら使ってあげてもいいよ
2018/09/07(金) 22:54:16.23ID:9nmDPwKM0
Media Go 超えが先か
wm-port 廃止が先か
のチキンレース
2018/09/07(金) 23:00:58.17ID:+N1Qc0Y90
wm-port何だかんだ壊れにくいんだよな
大きさ的に力がかかるのは仕方ないけどtype-Cはケーブルの根元が弱い
2018/09/15(土) 03:53:06.90ID:KuwPkpoZ0
Lightningは丈夫なケーブル出てるだろ
2018/09/15(土) 06:21:54.97ID:8rUhVFTL0
必死にUSB C批判してwm port推してる奴は何が目的なんだろ?
2018/09/15(土) 17:58:37.96ID:mdcltIcd0
>>328
Type-Cは種類が多すぎてしっかり調べられる人じゃないと適切な物を選べないのがちっとな
抵抗入り無しからUSB3.0〜3.1Gen2とかUSB PD対応とかもう種類がめっちゃくちゃで去年スマホ機種変する時に選ぶのもめんどくさかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています