Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part112

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/01/10(水) 18:26:15.47ID:fqJRGIUJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/

◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part111
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513874254/

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part334
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515022062/
Mozilla Firefox質問スレッド Part177
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513787330/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515404854/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512639644/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/30(金) 14:36:45.54ID:BvJ3ysxG0
Cyberfox等でなんとか使えていたEasy DragToGo+がまたダメになったっぽいですねー
2018/03/30(金) 14:44:43.23ID:aEGDH4BIa
まずCyberfoxはスレチだから
2018/03/30(金) 14:46:21.14ID:nzGv3qnZ0
glitter dragがあるのになぜわざわざEasy DragToGo+??
2018/03/30(金) 15:39:02.10ID:dKwWIsns0
>>865 そうなのか・・・webmでサイズが表示されてもmp4は1バイトになっててそのmp4直リンクは403で禁止エラーになる。よく判らんw。

ま、そう云う捻くれた奴は見てやらない事にしたw。
2018/03/30(金) 15:55:41.99ID:jNOoZSvD0
tampermonkeyの更新通知きて更新して再起動したら中身のスクリプト全部消えてたわ
バックアップ取ってあったからいいけどこれで2回目なんだよな
同じ症状起こった人いない?原因がさっぱり分からん
2018/03/30(金) 18:28:24.87ID:FOR/lfJj0
>>869
自分であげたビデオでも〇なのと×なのがあるんだが
2018/03/30(金) 20:17:08.48ID:IwFUuNcj0
>>870
何回か起きたことある
2018/03/30(金) 20:25:06.52ID:OYU0Q4yF0
>>870
起こった人はこれで直ったらしい
https://github.com/Tampermonkey/tampermonkey/issues/470#issuecomment-345389658
2018/03/30(金) 20:26:43.23ID:rP6ArLXy0
怒った人の機嫌はどう直せばよろしいか
2018/03/30(金) 20:40:45.32ID:q+mfI4FW0
>>874
電源オフオン
2018/03/30(金) 23:01:06.86ID:Maw3sfEg0
>>871
http://catchvideo.net/
https://y2mate.com/
このへんでmp4とwebmがでるかどうかみてみれば
俺の今自分でやってみたら全部両方出た
mp4のほうは3GPのもある
2018/03/31(土) 02:39:19.32ID:vT9gz5Hf0
xmarks終了か…
2018/03/31(土) 03:23:54.40ID:u7xz13u80
X'mas終了に見えた
2018/03/31(土) 07:47:51.73ID:HSbZrFjO0
>>877
それどこ情報?
2018/03/31(土) 08:11:26.32ID:vT9gz5Hf0
>>879
メールが来た。公式サイトのトップページにも、
LogMeIn is retiring Xmarks from its line of products as of May 1, 2018. After this date, you will no longer have access to Xmarks.
って出てる
2018/03/31(土) 08:57:46.88ID:vivCMOZ60
俺もメールで知って
狐とチョロメ使ってるからブクマ同期便利だったんだけどな
2018/03/31(土) 09:57:25.54ID:Qm3h436W0
経緯を考えたら当然かなと
一度はサービス停止を発表したんだよね(wiki参照)その後lastpassに買収されたが不良債権なのは変わらないまだったというわけね
今は大抵どのブラウザでも同期が実装されているし
自分も複数ブラウザを使っているけどブクマを統一する必要性が無いからなぁ
2018/03/31(土) 10:46:35.06ID:HSbZrFjO0
>>880
ありがとう
>>877のカキコ見た直後に見に行ったけど
色合いがページに溶け込むような感じだったから気づかなかったわ
2018/03/31(土) 10:47:13.56ID:U2yq3+eV0
Pocketでいいからなぁ
2018/03/31(土) 11:37:03.74ID:O4dBEhoY0
新しいアドオンって、
導入する際にブラウザ使用状況へのアクセスを許可みたいの出て来るけど、
これは以前は自動的にやってたのを、あくまでユーザーに許可を求めるようになったのか、
それとも今まではそんなアクセスはしてなかったのを必要とするようになったもんなのでしょうか?
2018/03/31(土) 11:51:09.15ID:RdEkR5kS0
>>885
56まで使えた古い方式ではユーザーの許可不要でできたことが
新しい方式では許可をとらないとできなくなったってことでしょ
2018/03/31(土) 11:56:56.68ID:U2yq3+eV0
>>885
そうじゃない
そもそも許可無しで内部弄りまくれてセキュリティガバガバだったのが旧アドオンってこと
2018/03/31(土) 11:58:30.67ID:Qm3h436W0
「えっ、許可が要るの?怖いなぁ〜」とこの人は勘違いしてるだけの話(笑)
2018/03/31(土) 12:07:07.84ID:vT9gz5Hf0
>>883
分かりにくいよな。Twitterでも言ってないし、ブログは2014年で止まってるし…。

それにしても、儲かってる感じはしなかったとはいえ、4か月前にはアドオン更新してたのになあ…
2018/03/31(土) 12:23:54.05ID:Qm3h436W0
R.I.P Xmarks
2018/03/31(土) 14:20:54.42ID:O4dBEhoY0
>>886>>887
わかりました、ありがとうございました

>>888
まさにそうなんですがw
2018/03/31(土) 14:47:09.23ID:a+V0J+WSM
quantumで2ペインブックマークの代わりになるようなものはありますか?
2018/04/01(日) 00:38:46.45ID:nunS9PK30USO
動画ダウンロード何使ってる?
2018/04/01(日) 00:55:24.01ID:13IajOjX0USO
右クリックかな
2018/04/01(日) 20:51:54.80ID:hd6eBIlS0
Feed Sidebarの使い勝手が良すぎて未だに56から移行できない
片っ端から試してるけど似たものはSidebar+だけだった
サイドバー出しっぱなしで運用する人少ないのかな
2018/04/01(日) 21:23:17.27ID:C6QRc7d60
>>895
使ったけどカスタムスタートページ無効にしても無効にならないし、一部フィードを読み込んでくれないからやめたわ・・・
Feed Sidebarの作者は開発してる暇ないって言うし・・・はぁ・・・
2018/04/02(月) 22:32:38.36ID:I9Ag1jKh0
>>896
XUL廃止でやる気なくしちゃったみたいね
無い物は作るしかないかー
2018/04/03(火) 10:11:51.49ID:hm4hxmGU0
なんだかんだで作り易いもんなあXUL
2018/04/03(火) 10:22:38.93ID:+19bXAwE0
HTML+CSSでthboxやvboxはめんどくさすぎるやろ
treeなんか死ぬほどめんどくさい
2018/04/03(火) 18:16:13.99ID:EQeTgHOs0
google先生が またやってくれやがりますよ;
Googleの短縮URLサービス「goo.gl」がまさかの終了を発表。作成済みURLは今後どうなる?【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1114711.html
アドオン Goo.gl url をそこそこの頻度で使ってるんでちと困る。
Bitlyアドオンはいまいちっぽいし。
901名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF45-HAdz)
垢版 |
2018/04/03(火) 18:18:38.78ID:fpfZJzMzF
へー釣りスレに飛ばされるかと思ったが
マジか

使われすぎて名前空間枯渇したのか
糞リンク先ばかりになったとか
あまりにクラッキングが多いとか
理由はいろいろ考えられるが
goo.gleを作ればいいのに
2018/04/03(火) 20:06:58.09ID:6y7zIISq0
>>901
マジレスするとTLDに.gleはねーよと書こうとして調べたらblandTLDとしてgoogleが登録してもってるのな
でも短縮として一文字多くなると
あまり意味がないような
2018/04/04(水) 10:26:21.69ID:cnIS8WMn00404
デフォルトのスタートページ、mozilla.orgのサイトでマウスジェスチャが効かなくてとても不便です。
効かせる方法、そして特になぜ効かないのか?2点知ってる方いれば教えてほしいです。
2018/04/04(水) 10:38:26.11ID:tYWOAU3K00404
WebExtensionsではaddons.mozilla.orgやabout:に拡張はからアクセスできない
about:は例外があったような気もするけど
2018/04/04(水) 10:41:56.08ID:qG8Zz9w600404
>>903
FireGestures使ってますがmozilla.orgのサイトでも効いてますよ
これまで特定のサイトでジェスチャーが使えないといった経験もないです。
2018/04/04(水) 10:44:18.94ID:cnIS8WMn00404
>>904
ありがとうございます。
やはり仕様ですか・・
>>905
すみません、バージョンを書き忘れました。59です。
firegestureは使用不可になってました。
2018/04/04(水) 10:49:31.25ID:QXeVh7BF00404
>>906
addons.mozilla.orgで拡張を効かせる方法はあるよ
about:configで
何もない所で右クリック→新規作成→真偽値→privacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManager→trueにする
更に
extensions.webextensions.restrictedDomainsを空白にする
2018/04/04(水) 11:00:19.82ID:cnIS8WMn00404
>>907
ありがとうございます。
extensions.webextensions.restrictedDomainsがなかったので新規で作って空白にしましたがこれであってたのかな
おかげでアドオンをDL出来るmozilla.org上ではマウスジェスチャが効くようになって助かりました。
about:preferences上やFirefoxを起動する時に
一番最初に表示される検索スタートページみたいな所では、ジェスチャ効かせられないんですよね?
2018/04/04(水) 11:22:23.79ID:QXeVh7BF00404
>>908
ごめん extensions.webextensions.restrictedDomainsはバージョン60以降の設定だったかも
スタートページとかでは無理だね
2018/04/04(水) 12:02:38.66ID:cnIS8WMn00404
>>909
教えてくれてありがとう
2018/04/04(水) 12:47:30.66ID:kHTEZxZH00404
extensions.webextensions.restrictedDomainsってなんの設定なんだろう?
これがわからなかったから俺はベータの60でその値からaddons.mozilla.orgだけ消した
2018/04/04(水) 13:55:33.65ID:wjmjWebV00404
そうやって意味もわからず設定をいじって忘れたころにドツボにハマるパターン
2018/04/04(水) 14:12:38.05ID:G6rJIZd6a0404
ここまでの流れと項目名読んでほんとにわからないなら逆にすごい
2018/04/04(水) 15:23:28.94ID:S22Ous1W00404
webextensionsを無効にするドメインの設定
ってこと?
2018/04/04(水) 22:07:30.77ID:9Ic8bmGr0
つ 英和辞典

restrictedくらい知ってても良さそうなもんだが…
2018/04/05(木) 13:35:08.70ID:7lFwlkSt0
【速報】Firefoxがシェア減少 [851834166]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1522836605/
2018/04/05(木) 18:14:26.78ID:L6lBBgx10
>>916
そりゃそうだろうな。
2018/04/05(木) 19:33:46.24ID:H8XaI8mZ0
このスレも散々荒れたしね、Quantumいいと思うんだけど
2018/04/05(木) 19:45:36.27ID:8R99GsQO0
互換性(というか拡張機能)捨てたらそらそうなるわな
俺も正直クローム行きたい
2018/04/05(木) 19:46:41.90ID:dPeTnVvp0
行けばいいじゃん
2018/04/05(木) 19:51:12.41ID:f8jM3Hh30
いい乗り換え先があれば移りたいんだけどな
2018/04/05(木) 20:01:37.63ID:oW6OrHnj0
でもやっぱりセキュリティ関連ではクロームとFirefoxの2強だから移れないよね
他のブラウザはセキュリティパッチが当ててない状態で、数か月ほったらかしにされてたり、いまだにHTML5が見れないのがあったり・・
ほんとクロームと狐だけだよ、更新きちんとやってくれるのは
2018/04/05(木) 21:43:09.88ID:P+E10mcD0
>>920
行くとか行きたいとか言うだけで行かないんだよな
57リリースからもうすぐ5ヵ月たつのに
2018/04/06(金) 08:21:28.59ID:Pr1yuMdG0
今アドオン捨てたらそりゃシェア減るわって言ってる流されやすい日本人が
今後どのタイミングで手のひら返しするのか楽しみで仕方ないわ
2018/04/06(金) 08:34:52.98ID:r+Fdl0Zi0
掌返しさせて欲しいもんだ
2018/04/06(金) 08:48:24.48ID:ydNb5RuL0
みんな勘違いしてるな
ブラウザを悪くしたのは拡張だよ
あれがなかったら最初からブラウザ単体で選択してたんだから
ここまで複雑化してないだろうな
2018/04/06(金) 08:56:40.84ID:ouqabKvc0
ん?何言ってんだろ
928名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF11-6Vn5)
垢版 |
2018/04/06(金) 09:49:15.17ID:Vhl62YNXF
>>919 >>921
ff使ってたけどchromeに乗り換えた
read.crx 2
快適
2018/04/06(金) 09:53:10.23ID:rKqaRbAf0
セキュリティを取るか拡張を取るか
Firefoxはセキュリティを選んだ
2018/04/06(金) 10:40:14.86ID:jFkrMvuua
またWE化の理由をセキュリティだったことにしたいやつが出たぞ
2018/04/06(金) 11:49:53.32ID:ketwr2/B0
流されやすいからこそFirefoxのシェアが減ってるんだがw
まだ10%ある!とかいってるやつは
今や半分以上がモバイルアクセスだってことをわかってない
2018/04/06(金) 12:56:53.64ID:rKqaRbAf0
>>930
違うの?ニューススレでそういうレスがついてたから
2018/04/06(金) 13:00:29.38ID:w9m+j5ifa
出来の悪い拡張で本体が落ちるのが本体のせいにされるのが続いて
モジラの中の人がキレて隔離されたのが原因
934名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF11-6Vn5)
垢版 |
2018/04/06(金) 13:18:54.27ID:Vhl62YNXF
>出来の悪い拡張で本体が落ちる

それって本体が糞って証明だな
2018/04/06(金) 13:53:23.29ID:Xu816LYca
お前が気持ち悪いことの証明だよ
2018/04/06(金) 14:16:21.82ID:+J9EwIL20
about:memoryってボタンに置き換えられない?
Free memoryでかなり減るんだよなぁ
2018/04/06(金) 16:14:21.88ID:ZXH03SD+d
>>934
なんでまだこのスレにいてるん?
2018/04/06(金) 16:23:41.60ID:NDQy1gz1M
乗り換えた自分を肯定するために叩くんだよ
2018/04/06(金) 17:24:33.33ID:6/rmMZpl0
【緊急警告】Google Chrome、Windows PC上の事実上全てのファイルを恒常的にスキャン
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1522897669/
2018/04/07(土) 22:03:59.26ID:4fj+PKta0
ヤフー検索でuAutoPagerizeがきかなくなった
2018/04/07(土) 22:59:50.27ID:7CG/to1WH
カレントタブ、また開いている全てのタブの
・タイトルのみ
・URLのみ
・タイトル+URL
がコンテキストメニューから取得できる拡張ありませんか


Copy Tab URL WEはタブメニューからしか実行できず、Foromat Linkはカレントタブしか取得できず
どっちもちょっと足りないのです
2018/04/08(日) 12:53:27.74ID:tCrJEnUP0
今更Firefox57移行に乗り換えを検討しています
以前にマウスジェスチャとして使っていたFire Gesturesでは
「Ctrl+ジェスチャでなぞる」でなぞった範囲のリンクをすべて開くコマンドがあったのですが
Quantum以降でこのような動作を行えるマウスジェスチャの拡張機能はありますでしょうか
2018/04/08(日) 13:11:10.60ID:ptm9hBs00
>>942
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/snaplinksplus/
2018/04/08(日) 15:18:10.93ID:NEMpfaR90
>>942
ない
2018/04/08(日) 15:44:17.26ID:M4/65Z1ia
>>942
ない

>>943は別物
2018/04/08(日) 16:02:00.93ID:tCrJEnUP0
>>943-945
ありがとうございます
やはりありませんか・・・
この機能だけ補填できれば後腐れなくQuantumに移行できるのですが悲しい
2018/04/08(日) 16:12:00.99ID:ptm9hBs00
いや、だから>>943で十分だって
2018/04/08(日) 16:28:20.19ID:0lU+Tw7U0
だよな

[1] Ctrl+ジェスチャでなぞる
[2] 範囲のリンクをすべて開く

[1]が手段で、[2]が目的だから
どっちが重要かといったら、[2]だろ
[1]ができないなら、別の手段で割り切ったほうがいいと思うけどな

[1]にこだわるなら、Firefox以外でできるジェスチャツールがないか探すとか
2018/04/08(日) 16:38:35.69ID:rHVcx3hHa
>>947
矩形でしか選択できないのと
タブで開くことしかできないのでもいい人なら
十分だろうけど
それはお前が決めることではない
2018/04/08(日) 17:22:19.02ID:TNs9jRzs0
ID:tCrJEnUP0は
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/snaplinksplus/
を実際に使ってみたのかな
2018/04/08(日) 17:29:09.32ID:tCrJEnUP0
>>950
使ってみました
範囲内のリンクを右クリック+ドラッグで開けるのは良いのですが
やはり他マウスジェスチャと競合してしまうのが難点ですね・・・
適当に動かしてマウスジェスチャで未設定の動きをしてから範囲指定なら使えそうです
ホイールクリックなどに設定も出来るようですがホイール+ドラッグの動きは苦手で・・・
2018/04/08(日) 18:13:33.88ID:ptm9hBs00
普通にCtrl+右ドラッグがバッティングするならCtrl+左ドラッグでええやろと思うけど
まあなんか凝り固まってる奴は大変だながんばれ
2018/04/08(日) 18:19:12.43ID:eTG40IOka
ツリー型タブ (Tree Style Tab)
右側に移動したいんだけど、サイドバーのヘッダー上の切り替えメニューが見当たらない?
2018/04/08(日) 18:41:36.18ID:3aeHsOEi0
サイドバー自動開閉のcssでも入れて消えてるんじゃ?
2018/04/08(日) 18:54:49.27ID:gpq5iuEO0
>>946
https://www.axfc.net/u/3901828
Foxy Gestures用のスクリプトを適当に書いてみたよ
ジェスチャー実行してからページのどこかをクリックするまでになぞったリンクを開きます
なぞってる時のマウスの軌跡の描画はありません(CANVASで書くんだろうけどよくわからんので)
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sped-fnWv)
垢版 |
2018/04/08(日) 19:03:35.52ID:AWYPb6UCp
>>952
> まあなんか凝り固まってる奴は大変だながんばれ
お前自身が100%の回答を出来てないのは自覚できてるんやろ?
ならくだらねーこと言ってないで黙っとけや
ゴミアドオン提供しただけで満足感に浸ってんじゃねーぞw
2018/04/08(日) 19:10:52.07ID:eTG40IOka
>>954
cssでトップのバーを外してた。
2018/04/08(日) 19:18:57.78ID:U+8aOo6s0
baseURLstring は location.href より Node.baseURI の方がいいように思う
2018/04/08(日) 19:25:08.42ID:jnSQJL+Ea
自分にとって十分なら他人にとっても十分なはずだって
決めつける方が凝り固まってるんだよなぁ
2018/04/08(日) 19:35:20.03ID:67GekYtJ0
ザコしかいなくなったFirefoxユーザー層
2018/04/08(日) 20:30:06.73ID:Pbi2yffxa
>>955
有能

マウスの軌跡はFoxy Gestures本体の処理を呼び出せばいいんだろうけど
やり方がよく分からんから移植してみたわ
ttps://www.axfc.net/u/3901860
2018/04/08(日) 20:50:14.18ID:kyDGiGyn0
「運用にシステムを合わす」のか「システムに運用を合わす」のか
どちらを選ぶのかはよくある命題だよね

ハードユーザーほど前者を選びがちだと思うけど
よっぽどじゃない限り後者を選んだほうが長期的なトータルコストが低くなると思ってる
俺も前者を選びがちなんで後者を選ぶように心がけてる、でも面倒なんで前者選んじゃうw
2018/04/09(月) 11:21:18.06ID:Nfxy5EF+a
SearchWPの代用としてEnhanced word highlightを使ってるけど、
最近リリースされたisear 1.69が使えそうだ。
2018/04/09(月) 14:33:35.89ID:5rt6htBt0
>>962
無能なユーザーは前者を要求し、無能な開発者は後者を期待する

俺はちょっと特殊で、有能な開発者視点にも立てる超有能なユーザー
前者が当然と思ってる
2018/04/09(月) 14:42:53.02ID:enF6GYXja
>>964
きもい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況