前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part13
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1503750231/
■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。
Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。
Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。
Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。
Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
探検
漫画用画像ビューア総合スレ Part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/05(金) 16:34:45.20ID:qvLjwXGM0
2018/01/13(土) 03:54:05.54ID:jt+x7nSb0
作者が必死で自己弁護 もういいから引っ込めよw
2018/01/13(土) 07:16:14.96ID:6DYKOhKU0
QuickViewer1.08、更新してみたけど肝心の新機能の具合が分からないので確認頼んます
明るさ、コントラスト、ガンマ値変更だけど、スライダー動かそうとしても数値入力しようとしても
[Main Instruction]
QuickViewer for folders/archives は動作を停止しました
っエラーが表示されて落ちます
明るさ、コントラスト、ガンマ値変更だけど、スライダー動かそうとしても数値入力しようとしても
[Main Instruction]
QuickViewer for folders/archives は動作を停止しました
っエラーが表示されて落ちます
2018/01/13(土) 07:51:58.97ID:Ag87h/LH0
>>111
OSのバージョン、32/64、QuickViewerはx86かx64か、
CPUは何か、メモリ量はいくらか。
画像の解像度はいくらで形式はなにか。
最低これくらいは報告しないと報告にならないんやで。
OSのバージョン、32/64、QuickViewerはx86かx64か、
CPUは何か、メモリ量はいくらか。
画像の解像度はいくらで形式はなにか。
最低これくらいは報告しないと報告にならないんやで。
2018/01/13(土) 08:08:52.13ID:6DYKOhKU0
>>112
OSやらbitやらは分かるが、解像度やメモリが必要か?納得できる理由を書いてくれ
まあ、そこまで面倒なこと言われるなら、どっちにしてももうええわって気にもなるが
また更新されたことに気づいたら確認するさ
OSやらbitやらは分かるが、解像度やメモリが必要か?納得できる理由を書いてくれ
まあ、そこまで面倒なこと言われるなら、どっちにしてももうええわって気にもなるが
また更新されたことに気づいたら確認するさ
2018/01/13(土) 08:16:47.73ID:Ag87h/LH0
たかがそれだけのこともできんとは、
安いプライドだなあ。
安いプライドだなあ。
2018/01/13(土) 08:24:55.54ID:6DYKOhKU0
>>114
まず聞いてることに答えような。ついでにCPUも加えとくわw
エラー報告に、CPUやら解像度やらメモリが必要なのか?
聞かれたことに答えるように。それ以外の答はいらん
果たして、数多のCPUやメモリでの動作確認するような奇特な作者がいるのだろうか…
そもそも、そんなことに関係のない不具合を報告したつもりなんだがw
まず聞いてることに答えような。ついでにCPUも加えとくわw
エラー報告に、CPUやら解像度やらメモリが必要なのか?
聞かれたことに答えるように。それ以外の答はいらん
果たして、数多のCPUやメモリでの動作確認するような奇特な作者がいるのだろうか…
そもそも、そんなことに関係のない不具合を報告したつもりなんだがw
2018/01/13(土) 08:42:12.08ID:Ag87h/LH0
聞かれたことを答えられんやつに
これ以上話す義理はない。当然だな。
これ以上話す義理はない。当然だな。
2018/01/13(土) 08:45:53.18ID:6DYKOhKU0
2018/01/13(土) 09:11:29.06ID:a2eFaKfP0
QuickViewerはGPU直接弄ってるせいか環境依存の動作不良は多いよ
ハードウェア性能をフルに生かそうとする仕様っぽいししょぼPC判定されると出てこないメニューもある
何が必要かなんて論じてる暇があったらcpu-zかなんかで環境情報まるごと送ったれ
win8高解像度PCで試用したときもdpiスケーリングのバグがあったし
恐らく作者の環境では再現しないせいで不具合として認識されてないと思われる
ハードウェア性能をフルに生かそうとする仕様っぽいししょぼPC判定されると出てこないメニューもある
何が必要かなんて論じてる暇があったらcpu-zかなんかで環境情報まるごと送ったれ
win8高解像度PCで試用したときもdpiスケーリングのバグがあったし
恐らく作者の環境では再現しないせいで不具合として認識されてないと思われる
2018/01/13(土) 09:20:01.19ID:6DYKOhKU0
>>118
スケーリング云々と言う類のものではないという認識だから別物だと思っているが、そこは意見の相違でもいい
それはそれとして、参考までに
>しょぼPC判定されると出てこないメニューもある
これ具体的に書いてほしい。仮に自分のPCが低スぺ判定されるのなら、QuickViewerの使用は諦められるし
そうでないなら環境を送ってみようかね
スケーリング云々と言う類のものではないという認識だから別物だと思っているが、そこは意見の相違でもいい
それはそれとして、参考までに
>しょぼPC判定されると出てこないメニューもある
これ具体的に書いてほしい。仮に自分のPCが低スぺ判定されるのなら、QuickViewerの使用は諦められるし
そうでないなら環境を送ってみようかね
2018/01/13(土) 10:27:30.04ID:zJ/uzZBM0
QuickViewer、以前は更新される度に動作確認してたけど、あまりに不安定すぎて最近は無視してた
まだ安定してないっぽいから動作確認しなくていいよね?
まだ安定してないっぽいから動作確認しなくていいよね?
2018/01/13(土) 11:07:02.53ID:a2eFaKfP0
>>119
シェーダーメニューの
・バイキュービック補間(遅い)
・Lanczos補間(非常に遅い)
メニューに出てこないのでキーボードやマウス入力設定で割り当てて直接指定してみたが機能しない
うちは最新スぺックではないものの自炊用にPhotoshoが快適に動くくらいの性能は保ってるんだが
ゲームとかしないのでGPUはわりと弱め
そのせいかデスクトップ機とノートPCどちらでもアウトだった
Lanczos使えないのはマンガ読む上で大きなマイナスなので少なくともうちでは漫画ビューアとしては評価できない
絶賛する人間と不安定いう人間とに真っ二つに分かれるのも環境依存部分に起因してる部分が多いからかもしれんね
シェーダーメニューの
・バイキュービック補間(遅い)
・Lanczos補間(非常に遅い)
メニューに出てこないのでキーボードやマウス入力設定で割り当てて直接指定してみたが機能しない
うちは最新スぺックではないものの自炊用にPhotoshoが快適に動くくらいの性能は保ってるんだが
ゲームとかしないのでGPUはわりと弱め
そのせいかデスクトップ機とノートPCどちらでもアウトだった
Lanczos使えないのはマンガ読む上で大きなマイナスなので少なくともうちでは漫画ビューアとしては評価できない
絶賛する人間と不安定いう人間とに真っ二つに分かれるのも環境依存部分に起因してる部分が多いからかもしれんね
2018/01/13(土) 11:12:08.08ID:33RqxcbJ0
そりゃCPUもメモリもGPUも
ぶん回す思想で作られてるんだから、
お前らのオンボロPen4でまともにうごくわけないわな。
ってか環境依存が疑われるならそれこそ環境書けよ。
そんなに人に言えないくらい恥ずかしいPC使ってんのか。
ぶん回す思想で作られてるんだから、
お前らのオンボロPen4でまともにうごくわけないわな。
ってか環境依存が疑われるならそれこそ環境書けよ。
そんなに人に言えないくらい恥ずかしいPC使ってんのか。
2018/01/13(土) 11:42:53.30ID:ViQFkrc60
2018/01/13(土) 12:52:44.29ID:6DYKOhKU0
2018/01/13(土) 12:59:34.02ID:a2eFaKfP0
(´-`).。oO(バグ出し検証に付き合う気はないんだが…)
言い訳だが風邪で寝ちゃん状態なのでPC立ち上げて調べるのもきついだよ
ノートPC
Speccy ScreenShot1 https://i.imgur.com/cMkGlUF.png
Speccy ScreenShot2 https://i.imgur.com/nrc2lhn.png
cpu-z report(.html) https://www.axfc.net/u/3879977
デスクトップ機
Speccy ScreenShot1 https://i.imgur.com/zLfe8YN.png
Speccy ScreenShot2 https://i.imgur.com/zLfe8YN.png
cpu-z report(.html) https://www.axfc.net/u/3879978
言い訳だが風邪で寝ちゃん状態なのでPC立ち上げて調べるのもきついだよ
ノートPC
Speccy ScreenShot1 https://i.imgur.com/cMkGlUF.png
Speccy ScreenShot2 https://i.imgur.com/nrc2lhn.png
cpu-z report(.html) https://www.axfc.net/u/3879977
デスクトップ機
Speccy ScreenShot1 https://i.imgur.com/zLfe8YN.png
Speccy ScreenShot2 https://i.imgur.com/zLfe8YN.png
cpu-z report(.html) https://www.axfc.net/u/3879978
2018/01/13(土) 13:05:46.07ID:a2eFaKfP0
貼り間違え
デスクトップ機
Speccy ScreenShot1 https://i.imgur.com/zLfe8YN.png
Speccy ScreenShot2 https://i.imgur.com/qMLjOjb.png
cpu-z report(.html) https://www.axfc.net/u/3879978
デスクトップ機
Speccy ScreenShot1 https://i.imgur.com/zLfe8YN.png
Speccy ScreenShot2 https://i.imgur.com/qMLjOjb.png
cpu-z report(.html) https://www.axfc.net/u/3879978
2018/01/13(土) 13:18:59.25ID:ViQFkrc60
>>124
ゲームそんなやらんから消費電力で敢えて当時4590S選んだし、使えないなら使えないで良いやーって感じ
QuickViewerメインで使おうと意気込んでなかったからというのもあるがw
昨今の環境でスペックを生かしたソフトは良いと思うけど、個人的にはCPUブン回しはファンが気になるからクソ派です
QuickViewerは別にそこまでCPU使ってるとも思わんけどね
ゲームそんなやらんから消費電力で敢えて当時4590S選んだし、使えないなら使えないで良いやーって感じ
QuickViewerメインで使おうと意気込んでなかったからというのもあるがw
昨今の環境でスペックを生かしたソフトは良いと思うけど、個人的にはCPUブン回しはファンが気になるからクソ派です
QuickViewerは別にそこまでCPU使ってるとも思わんけどね
2018/01/13(土) 14:41:35.73ID:NArSmOgE0
自分も興味が出たのでQuick Viewer試してみた
Win10 x64 i7-4770 3.4GHz 16GB GTX770
シェーダーメニューにはCPUによるバイキュービック補間(高画質)というのは出るけど
バイキュービック補間(遅い)、 Lanczos補間(非常に遅い)は共に出ないな
結構な高性能PC向け機能なのかな
ちょっとさわってみた程度なんで設定の見落としもあるかもしれないけど
いろいろ痒い所に手が届かない感じかな?
でもPC向けアプリとして精力的にアップデートしてくれてるのはありがたいと思う
今すぐは使わなくともいづれ使う可能性は十分にあるし
Win10 x64 i7-4770 3.4GHz 16GB GTX770
シェーダーメニューにはCPUによるバイキュービック補間(高画質)というのは出るけど
バイキュービック補間(遅い)、 Lanczos補間(非常に遅い)は共に出ないな
結構な高性能PC向け機能なのかな
ちょっとさわってみた程度なんで設定の見落としもあるかもしれないけど
いろいろ痒い所に手が届かない感じかな?
でもPC向けアプリとして精力的にアップデートしてくれてるのはありがたいと思う
今すぐは使わなくともいづれ使う可能性は十分にあるし
2018/01/13(土) 14:49:55.80ID:JsI8vW1z0
ここはしょぼいスペックのPCしか持ってない底辺が多いから
マッシグラみたいなソフトやSusieプラグインという化石が持ち上げられる
マッシグラみたいなソフトやSusieプラグインという化石が持ち上げられる
2018/01/13(土) 15:36:55.39ID:zJ/uzZBM0
高性能機で使うなら多少重いソフトでもある程度ストレスなく動いてくれるから速度はあまり気にしないんだな
プアなマシンこそサクサク動作の軽いソフトが欲しくなる
「QuickViewer」という名前で軽いソフトを期待したのが間違いか
高スペックを要求してそれをフル活用するというコンセプトならそういう名前つけて欲しい
と言うか、例えば自分が新作のコミックビューア作ったとして、「ComicViewer」みたいな名前を付ける根性ないや
プアなマシンこそサクサク動作の軽いソフトが欲しくなる
「QuickViewer」という名前で軽いソフトを期待したのが間違いか
高スペックを要求してそれをフル活用するというコンセプトならそういう名前つけて欲しい
と言うか、例えば自分が新作のコミックビューア作ったとして、「ComicViewer」みたいな名前を付ける根性ないや
2018/01/13(土) 16:15:02.35ID:z/2H7G+X0
>>130
Quickを軽いと間違って訳しちゃってる自分の責任だとは思わないの?
Quickを軽いと間違って訳しちゃってる自分の責任だとは思わないの?
2018/01/13(土) 16:52:51.92ID:zJ/uzZBM0
2018/01/13(土) 17:07:25.92ID:HFIMEfRW0
QuickViewer作者ってホントウザいなw
2018/01/13(土) 17:19:45.70ID:c4KRuXTQ0
メンテナンスされてるなかでquickviewrer 1強になったから、アホが要望を全部quickviewerにおしつけてくつる。
人気者ってつらい
人気者ってつらい
2018/01/13(土) 17:24:37.07ID:lGdV59qh0
公式やベクターのレビューでは軽快さとポータブル仕様でどこでも持ち歩けることを売りにしてるから
(ただし高スペ要求)だとは気づけないわな
(ただし高スペ要求)だとは気づけないわな
2018/01/13(土) 17:31:06.41ID:ViQFkrc60
>>133
良くも悪くもデザイナー様気質だわな
悪い点のほうがどうしても目立つけど
ここで無駄な書き込みするくらいなら簡単に出来るバグ修正くらいしろと
褒めるとそこだけ受け取りそうだし、叩いて伸ばすくらいで良いのかもしれない
良くも悪くもデザイナー様気質だわな
悪い点のほうがどうしても目立つけど
ここで無駄な書き込みするくらいなら簡単に出来るバグ修正くらいしろと
褒めるとそこだけ受け取りそうだし、叩いて伸ばすくらいで良いのかもしれない
2018/01/13(土) 18:17:53.11ID:Ag87h/LH0
QuickViewerが何を狙っているのかは、
デジカメ写真撮りためたフォルダをぶち込んで、
右キー押しっぱなしにすればすぐにわかる。
デジカメ写真撮りためたフォルダをぶち込んで、
右キー押しっぱなしにすればすぐにわかる。
2018/01/13(土) 18:22:32.09ID:lGdV59qh0
どうでもいいがシェーダーのサンプルとして使われてるこの画像
元画像の段階でトーンモアレ発生しとるやん
モアレてる画像を目立たなくしたいのではなく、モアレてない画像をモアレさせず縮小したいんだが
これじゃ参考にならんぜよ
https://kanryu.github.io/quickviewer/62086450_p3.jpg
元画像の段階でトーンモアレ発生しとるやん
モアレてる画像を目立たなくしたいのではなく、モアレてない画像をモアレさせず縮小したいんだが
これじゃ参考にならんぜよ
https://kanryu.github.io/quickviewer/62086450_p3.jpg
2018/01/13(土) 18:31:43.85ID:a2eFaKfP0
>>137
スレタイ読めない子ちゃん?
画像ビューアとしての評価が欲しいなら以下でどうぞ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 21
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1449453453/
スレタイ読めない子ちゃん?
画像ビューアとしての評価が欲しいなら以下でどうぞ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 21
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1449453453/
2018/01/13(土) 18:45:45.97ID:Mwmb1FJv0
leeyesでエラーでないって奴はもしかしてゴミPC使ってる32bitOS使いか?
leeyesで検索しようとすると予想候補検索にエラーやアドレスエラー等でるというのに
leeyesで検索しようとすると予想候補検索にエラーやアドレスエラー等でるというのに
2018/01/13(土) 18:55:48.47ID:UFsuIcZc0
画像表示は、速いけど、
プログラム起動が遅すぎんじゃね。
4960X 4.75GHzで、5秒以上掛かるなんて???
プログラム起動が遅すぎんじゃね。
4960X 4.75GHzで、5秒以上掛かるなんて???
2018/01/13(土) 19:00:37.03ID:Mwmb1FJv0
4790K 32GB GF750ti SSD Win10pro 一瞬で起動するけど?
2018/01/13(土) 19:53:46.01ID:x8GiID/p0
「ももんが図書館」をタブレットにて愛用中であります。
2018/01/13(土) 20:33:24.25ID:4xixgNsI0
そもそも漫画用の画像ビューアでデジカメや拾い物画像の整理しようとするやつが馬鹿
あと今時タブレット以下のスペックのPCでエラーが出ると発狂してるやつも馬鹿
あと今時タブレット以下のスペックのPCでエラーが出ると発狂してるやつも馬鹿
2018/01/13(土) 21:16:43.74ID:MvqyPZIH0
>>136
褒めて欲しいならそのこと示してくれりゃいいのにな
要望上がるってことはそれだけ良い物作ってるからだって思えないのかね
いちいち「この要望必要?」とか匿名で訊いてきて「馬鹿か」と言われりゃ拗ねる
褒めて欲しいならそのこと示してくれりゃいいのにな
要望上がるってことはそれだけ良い物作ってるからだって思えないのかね
いちいち「この要望必要?」とか匿名で訊いてきて「馬鹿か」と言われりゃ拗ねる
2018/01/13(土) 22:12:19.54ID:c4KRuXTQ0
要らないなものは要らない。
残念でした。
残念でした。
2018/01/13(土) 22:45:06.15ID:MyFfjeqK0
出たよ作者w
2018/01/13(土) 22:59:32.11ID:c4KRuXTQ0
作者として言うけど、
おまえのクソ要望は却下しました。
来世でもう一度要求してくださいw
おまえのクソ要望は却下しました。
来世でもう一度要求してくださいw
2018/01/13(土) 23:11:20.78ID:6V3moi2B0
生き返りましたw 要望しますw
2018/01/14(日) 01:04:18.02ID:1fdF0WWs0
いい加減専スレ作ってそっちでやれよ
そしたら堂々と漫画ビューアじゃないからそんな機能必要ないってつっぱねられるだろ
そしたら堂々と漫画ビューアじゃないからそんな機能必要ないってつっぱねられるだろ
2018/01/14(日) 01:24:29.77ID:wNQPApz00
そーだそーだZipPlaにも言ってやれ
2018/01/14(日) 10:13:59.95ID:aFLwQAlp0
>>137
何を狙っているかボかして書かれても困る、断言して貰わないとコミュニケーションは取れない
もしも大量画像の動画なみの高速表示がQuickViewerの設計思想の根幹なら
これは読書ソフトたる漫画ビューアの設計思想には真っ向から対立する
画像一枚を表示している時間がQuickViewerと読書ソフトでは100倍も違うとか、
そもそもがquickの名前の通り一枚を表示しておく時間が異常に短いと前提してるなら、
それはもう完全に読書ソフトの設計思想からは外れている
読書ソフトに求められてるのはquickじゃなくてslowの方だ
一枚の画像読むのには数秒は掛かる
だからソフトウェアの題名からして設計思想が正反対なんだよ
何を狙っているかボかして書かれても困る、断言して貰わないとコミュニケーションは取れない
もしも大量画像の動画なみの高速表示がQuickViewerの設計思想の根幹なら
これは読書ソフトたる漫画ビューアの設計思想には真っ向から対立する
画像一枚を表示している時間がQuickViewerと読書ソフトでは100倍も違うとか、
そもそもがquickの名前の通り一枚を表示しておく時間が異常に短いと前提してるなら、
それはもう完全に読書ソフトの設計思想からは外れている
読書ソフトに求められてるのはquickじゃなくてslowの方だ
一枚の画像読むのには数秒は掛かる
だからソフトウェアの題名からして設計思想が正反対なんだよ
2018/01/14(日) 11:31:55.88ID:+UKom5Th0
2018/01/14(日) 11:52:54.50ID:+UKom5Th0
あ、そうか。
ホントに漫画ビューアの表示速度に関心がないなら
「オレは表示速度なんてどうだっていいし」
って済ましてればいいわけで、
わざわざそんなに顔を真っ赤にしてるってことは速度が話題になると困る立場ってことかw
まあ何か知らんがお疲れさん。
ホントに漫画ビューアの表示速度に関心がないなら
「オレは表示速度なんてどうだっていいし」
って済ましてればいいわけで、
わざわざそんなに顔を真っ赤にしてるってことは速度が話題になると困る立場ってことかw
まあ何か知らんがお疲れさん。
2018/01/14(日) 12:04:37.63ID:Y+oFux6B0
俺は2回目読んだりする時つまらんページはかっ飛ばして好きな場面だけ読んだりする時がある
だから遅いのはあかんわ
だから遅いのはあかんわ
2018/01/14(日) 12:07:21.16ID:etLWEoDl0
ぶっちゃけ、サムネイル管理出来るツールから、ビューアを呼び出して、終わったらツールに戻るように設定すればええねん
ほとんどのビューアがコマンドライン使えるし、好きな組み合わせすればええやんけ
ほとんどのビューアがコマンドライン使えるし、好きな組み合わせすればええやんけ
2018/01/14(日) 12:14:16.96ID:aFLwQAlp0
同一人物なら>>137での狙いが実は何なのかハッキリ言って貰わないと分からない
2018/01/14(日) 12:28:44.08ID:Y+oFux6B0
>>156
すまん
書き方が悪かった
かっ飛ばすと言っても全く読まないんじゃなくて通常の漫画で言うならペラペラめくっていく感じで
スパッと飛ばすところもあれば絵だけみたりするところもある
だからサムネイルだとちょっとさみしいのよ
すまん
書き方が悪かった
かっ飛ばすと言っても全く読まないんじゃなくて通常の漫画で言うならペラペラめくっていく感じで
スパッと飛ばすところもあれば絵だけみたりするところもある
だからサムネイルだとちょっとさみしいのよ
2018/01/14(日) 12:55:42.97ID:0uhsTVSp0
斜め読み出来ないほど低速なビューアなんて見たことないけどな
2018/01/14(日) 13:00:29.83ID:1fdF0WWs0
>>156
ツール(ファイラ)とビューア分けるとビューアでページめくった情報がツール側に伝わらなくて戻ったときにカーソル位置がずれる
理想はleeyesのようにリアルタイムでカーソル位置が連動することだが
ファイラとビューアが排他になってて同時表示できない仕様の漫画ビューアが多いんだよね
ツール(ファイラ)とビューア分けるとビューアでページめくった情報がツール側に伝わらなくて戻ったときにカーソル位置がずれる
理想はleeyesのようにリアルタイムでカーソル位置が連動することだが
ファイラとビューアが排他になってて同時表示できない仕様の漫画ビューアが多いんだよね
2018/01/14(日) 13:34:27.99ID:Y+oFux6B0
2018/01/16(火) 06:11:50.45ID:EhJjOXSs0
QuickViewerのシェーダーが一部表示されないやつって
スペックとか全然関係なくて、なんか不具合があって削除していただけっぽいぞ
1.0.9でシェーダー関係が刷新されてるし
スペックとか全然関係なくて、なんか不具合があって削除していただけっぽいぞ
1.0.9でシェーダー関係が刷新されてるし
2018/01/16(火) 08:35:42.73ID:XCU955hN0
土曜日にスペック入りのしっかりしたバグ報告があったからそれに即して手直ししたのか?
不具合があるのでそのバージョンではアナウンスせず一時的に削除、ってすごいだろ
不具合があるのでそのバージョンではアナウンスせず一時的に削除、ってすごいだろ
2018/01/16(火) 16:09:00.99ID:QKhtT+VJ0
シェーダープログラムによる表示品質の切り替えバイリニア補間(標準)
- バイキュービック補間 (v0.7.2で廃止)
- Lanczos補間 (v0.7.2で廃止)最近傍補間
- バイキュービック補間 (CPU処理)
- バイキュービック補間 (v0.7.2で廃止)
- Lanczos補間 (v0.7.2で廃止)最近傍補間
- バイキュービック補間 (CPU処理)
165121
2018/01/16(火) 18:34:01.41ID:g6N3di9y0 まじかよ画像アルゴリズムにはめっぽううるさいお前らがLanczos無いのに誰も問題にしてないから
てっきり おま環だと思ってたのに
でも昨日今日の話じゃないよ調べたの半年くらい前だし
ベクターのレビューv0.9.6(2017年9月13日現在)の時点で既になかったようなので
OSDNでそれ以前の過去ver遡って確認したら 0.9.2 → 0.9.3(2017-08-20) で消されてた
なおリリースノートはシェーダーに関しての言及はなかった模様…
> 描画方法の変更、Direct2Dのサポート、バグ修正
> Qt 5.9.1 に更新しました
> 今後、WindowsではWindows GDIによる描画を標準とします
> 非常に高速化しました
> Direct2Dによる描画のサポート(高解像度環境むけ)
> バグ修正: PNGの読み込みが非常に遅かった
てっきり おま環だと思ってたのに
でも昨日今日の話じゃないよ調べたの半年くらい前だし
ベクターのレビューv0.9.6(2017年9月13日現在)の時点で既になかったようなので
OSDNでそれ以前の過去ver遡って確認したら 0.9.2 → 0.9.3(2017-08-20) で消されてた
なおリリースノートはシェーダーに関しての言及はなかった模様…
> 描画方法の変更、Direct2Dのサポート、バグ修正
> Qt 5.9.1 に更新しました
> 今後、WindowsではWindows GDIによる描画を標準とします
> 非常に高速化しました
> Direct2Dによる描画のサポート(高解像度環境むけ)
> バグ修正: PNGの読み込みが非常に遅かった
2018/01/16(火) 23:54:57.23ID:pkf6Cerm0
結構前だからうろ覚えだけど、Lanczosの割に描写がイマイチって話があって、一旦切ったのかもね
1.0.9にしてみたけど自分のが低スぺPCだからか、LanczosにするとQuickじゃなくなるのが悲しい
ミーヤやLeeyesはこのあたりをうまく両立させてたけど、今の開発環境だと難しいんだろうか
Neeviewもページが切り替わってからフィルターがかかるし
1.0.9にしてみたけど自分のが低スぺPCだからか、LanczosにするとQuickじゃなくなるのが悲しい
ミーヤやLeeyesはこのあたりをうまく両立させてたけど、今の開発環境だと難しいんだろうか
Neeviewもページが切り替わってからフィルターがかかるし
2018/01/17(水) 00:36:11.20ID:GUHHhN9W0
うちだと縦2000px 450pの本を最初から最後までページめくるのに8秒だな。
何を持って遅いのか知らんがおま環だろ。
何を持って遅いのか知らんがおま環だろ。
2018/01/17(水) 01:04:56.52ID:jP8BgqxF0
バイリニアならミーヤ・Leeyesとそう変わらんけど、Lanczosにするとそれらの倍近い時間かかるから
言ってるんだが… あんたの8秒はQuickでの話であって、比較対象がないと意味がない
逆にどのシェーダーで比較してもミーヤ・Leeyesと同じくらいってなら、あんたもおま環だと思うしw
作者が信者か知らんが、火消しレスは頑張るんだよな
言ってるんだが… あんたの8秒はQuickでの話であって、比較対象がないと意味がない
逆にどのシェーダーで比較してもミーヤ・Leeyesと同じくらいってなら、あんたもおま環だと思うしw
作者が信者か知らんが、火消しレスは頑張るんだよな
2018/01/17(水) 01:26:23.08ID:GUHHhN9W0
ちなみにLeeyesだと同じ本が41秒かかるぞ。話にならん差だと思うが。
QuickViewerの話したら作者認定すんのかw
QuickViewerの話したら作者認定すんのかw
170あぼーん
NGNGあぼーん
2018/01/17(水) 01:37:11.69ID:jP8BgqxF0
>>169
そこまで差があるなら、どう見てもおま環w よっぽどショボいプラグイン使ってんじゃないのか
別に俺環で構わんが、何度やってもLanczos同士の比較ならQuickよりもミーヤ・Leeyesの方が速い
そこまで差があるなら、どう見てもおま環w よっぽどショボいプラグイン使ってんじゃないのか
別に俺環で構わんが、何度やってもLanczos同士の比較ならQuickよりもミーヤ・Leeyesの方が速い
2018/01/17(水) 01:40:33.68ID:GUHHhN9W0
>>171
は? QuickViewerがLanczos4で
LeeyesがLanczos3だが。
だいたいQuickViewerだとページめくりが50FPS越えてんのに
普通に考えてこれ以上早くはならんだろ。
人のテスト疑う前に自分の環境疑えよ。
は? QuickViewerがLanczos4で
LeeyesがLanczos3だが。
だいたいQuickViewerだとページめくりが50FPS越えてんのに
普通に考えてこれ以上早くはならんだろ。
人のテスト疑う前に自分の環境疑えよ。
2018/01/17(水) 01:48:16.61ID:jP8BgqxF0
>>172
Lanczos3同士で比べろよ。意味ないだろ。それと、
>Leeyesだと同じ本が41秒
Quickが8秒でLeeyesが41秒ってさ… だからプラグイン何使ってんだよw
俺の環境なら200PをLanczos3同士で比較して、ミーヤ・Leeyesが4秒弱、Quickが8秒弱だ
Quickに向いてるのはお前の環境の方かもしれんが、それでもその差の付き方の方がおかしいだろ
>人のテスト疑う前に自分の環境疑えよ
だ。5倍も違ってて自分の環境疑わないのか?
Lanczos3同士で比べろよ。意味ないだろ。それと、
>Leeyesだと同じ本が41秒
Quickが8秒でLeeyesが41秒ってさ… だからプラグイン何使ってんだよw
俺の環境なら200PをLanczos3同士で比較して、ミーヤ・Leeyesが4秒弱、Quickが8秒弱だ
Quickに向いてるのはお前の環境の方かもしれんが、それでもその差の付き方の方がおかしいだろ
>人のテスト疑う前に自分の環境疑えよ
だ。5倍も違ってて自分の環境疑わないのか?
2018/01/17(水) 01:54:41.24ID:GUHHhN9W0
>>173
プラグインは ifjpegx.spi 以外何も入ってない。
設定は拡大縮小(シェーダー)以外すべてデフォルト設定。
それからQuickViewrでLanczos3で計測してみたがやはり8秒だな。
ちなみにWindowsフォトビューアと比べたら
5倍以上速いから何ら不思議ではないぞ。
プラグインは ifjpegx.spi 以外何も入ってない。
設定は拡大縮小(シェーダー)以外すべてデフォルト設定。
それからQuickViewrでLanczos3で計測してみたがやはり8秒だな。
ちなみにWindowsフォトビューアと比べたら
5倍以上速いから何ら不思議ではないぞ。
2018/01/17(水) 01:57:11.08ID:/kb4GeBc0
なんかこの人達難しい話してる やめなよ
2018/01/17(水) 02:00:40.05ID:jP8BgqxF0
>>174
>プラグインは ifjpegx.spi 以外何も入ってない
やっぱり古臭そうなやつじゃないかw あと書庫用は何も入れてないんだな?
>ちなみにWindowsフォトビューアと比べたら〜
意味不明。あくまで、Lanczos3フィルタでのビューア比較なのであって
そこにWindowsフォトビューア云々とか、全く意図が掴めないな
>プラグインは ifjpegx.spi 以外何も入ってない
やっぱり古臭そうなやつじゃないかw あと書庫用は何も入れてないんだな?
>ちなみにWindowsフォトビューアと比べたら〜
意味不明。あくまで、Lanczos3フィルタでのビューア比較なのであって
そこにWindowsフォトビューア云々とか、全く意図が掴めないな
2018/01/17(水) 02:04:20.68ID:GUHHhN9W0
>>176
>やっぱり古臭そうなやつじゃないかw あと書庫用は何も入れてないんだな?
だからなに? プラグイン選ばんとまともに使い物にならんようなアプリなのか?
オレは本はフォルダに分けてるから書庫用プラグインは入れてない。
>そこにWindowsフォトビューア云々とか、全く意図が掴めないな
常に5種類くらいの画像ビューアを比較しながら
使ってるからだいたいの挙動は頭に入ってるだけだ。
お前がLeeyesにこだわってるだけ。
>やっぱり古臭そうなやつじゃないかw あと書庫用は何も入れてないんだな?
だからなに? プラグイン選ばんとまともに使い物にならんようなアプリなのか?
オレは本はフォルダに分けてるから書庫用プラグインは入れてない。
>そこにWindowsフォトビューア云々とか、全く意図が掴めないな
常に5種類くらいの画像ビューアを比較しながら
使ってるからだいたいの挙動は頭に入ってるだけだ。
お前がLeeyesにこだわってるだけ。
2018/01/17(水) 02:05:56.27ID:jP8BgqxF0
>>177
>プラグイン選ばんとまともに使い物にならんようなアプリなのか?
プラグインなければbmpしか表示しないんだから、プラグインを厳選するのは当たり前
つべこべ言わずに、古臭いプラグインを改めて、最近の使ってから比較することだ
>プラグイン選ばんとまともに使い物にならんようなアプリなのか?
プラグインなければbmpしか表示しないんだから、プラグインを厳選するのは当たり前
つべこべ言わずに、古臭いプラグインを改めて、最近の使ってから比較することだ
2018/01/17(水) 02:08:41.73ID:GUHHhN9W0
たかが画像ビューアにそこまで手間かけるなんてアホらしいだろJK
2018/01/17(水) 02:11:51.78ID:jP8BgqxF0
2018/01/17(水) 02:13:15.98ID:GUHHhN9W0
2018/01/17(水) 02:17:33.25ID:jP8BgqxF0
>>181
いや、同じLanczosで5倍以上も時間が違うお前の方が、どう考えてもおま環色が強いんだが?
Windowsフォトビューアとか言い出すしw
つか、お前、少し前にLeeyesが何も表示しないとか言って暴れたて奴か?
Susieプラグインのこと何も知らなかった奴。あれと同じニオイがするわw
いや、同じLanczosで5倍以上も時間が違うお前の方が、どう考えてもおま環色が強いんだが?
Windowsフォトビューアとか言い出すしw
つか、お前、少し前にLeeyesが何も表示しないとか言って暴れたて奴か?
Susieプラグインのこと何も知らなかった奴。あれと同じニオイがするわw
2018/01/17(水) 02:31:27.13ID:/kb4GeBc0
で、どっちが作者臭いの?
2018/01/17(水) 02:46:06.73ID:GUHHhN9W0
何にも反論になってないんだが。
じゃあいい加減しつこいしこの辺でやめるか。
じゃあいい加減しつこいしこの辺でやめるか。
2018/01/17(水) 02:55:20.48ID:jP8BgqxF0
>>184
おいおい、お前は俺におま環と言ってくるが、俺の環境では2倍程度の差
お前は5倍もの差があるんだから、お前の方がよりおま環だろ言ってるんだが?
もしかして、2倍と5倍のどちらの違いがより大きいかも分からん子。十分すぎる反論ですが?
まして、何も外部環境を遣わずに解凍すればそのまま使えるQuickViewrと、プラグイン次第で
挙動も変わるビューアとの比較だぞ。お前が自分の環境に合わないプラグイン使ってるからだろw
というか、「Susieプラグインのこと何も知らなかった奴」を否定しなかったんだからさもありなんだわ
おいおい、お前は俺におま環と言ってくるが、俺の環境では2倍程度の差
お前は5倍もの差があるんだから、お前の方がよりおま環だろ言ってるんだが?
もしかして、2倍と5倍のどちらの違いがより大きいかも分からん子。十分すぎる反論ですが?
まして、何も外部環境を遣わずに解凍すればそのまま使えるQuickViewrと、プラグイン次第で
挙動も変わるビューアとの比較だぞ。お前が自分の環境に合わないプラグイン使ってるからだろw
というか、「Susieプラグインのこと何も知らなかった奴」を否定しなかったんだからさもありなんだわ
2018/01/17(水) 03:04:01.01ID:GUHHhN9W0
2018/01/17(水) 03:07:02.25ID:jP8BgqxF0
>>186
>再現手順をはっきりさせてない報告に意味など無い
ならお前も一緒だろ
Susieプラグインのこと何も知らずに暴れてたボクちゃんさー
いいから、ウダウダ言ってる間に最近にプラグイン試してみろ
5倍も違うって、それこそあり得んから。無知によるおま環ですな
>再現手順をはっきりさせてない報告に意味など無い
ならお前も一緒だろ
Susieプラグインのこと何も知らずに暴れてたボクちゃんさー
いいから、ウダウダ言ってる間に最近にプラグイン試してみろ
5倍も違うって、それこそあり得んから。無知によるおま環ですな
2018/01/17(水) 03:11:15.70ID:/kb4GeBc0
ココ数日で、クイックビューア作者が異様な粘着質だってのがよく分かるなw
2018/01/17(水) 05:54:41.09ID:bjv1OCYT0
QuickViewer1.0.9
何も読み込まない状態で画像の回転アイコンをクリックすると100パー落ちる
これあかんやろw
何も読み込まない状態で画像の回転アイコンをクリックすると100パー落ちる
これあかんやろw
2018/01/17(水) 08:19:21.48ID:0Gpf0Vq20
Leeyes使ってて特に不便はないんだけど更新全くないのも寂しいしUIも古臭く感じてきたから乗り換えたくなる
NeeViewがもう少し洗練されてきたら候補に挙がるんだけど、現時点ではファイラ機能が微妙だし様子見かな
NeeViewがもう少し洗練されてきたら候補に挙がるんだけど、現時点ではファイラ機能が微妙だし様子見かな
2018/01/17(水) 08:41:51.23ID:Z6GuCmlf0
おま環俺環言う割には各ソフトのキャッシュや先読み設定はまるで確認してないっぽい件
つかどのソフトもある程度使いこんでる人間じゃなきゃ比較は難しいしあんま意味ないと思う
デフォ値のままじゃパフォーマンス発揮できないソフトもあるし
つかどのソフトもある程度使いこんでる人間じゃなきゃ比較は難しいしあんま意味ないと思う
デフォ値のままじゃパフォーマンス発揮できないソフトもあるし
192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 13:25:57.91ID:g5ChTYQ80 公開ソフトであれば
「おま環」が発生するのは当然の現象なんだけどね
誰がどんな環境で使用するか解からんのだから
その「おま環」に、可能な限り対応するのが、
神ソフトだな!!!
「おま環」が発生するのは当然の現象なんだけどね
誰がどんな環境で使用するか解からんのだから
その「おま環」に、可能な限り対応するのが、
神ソフトだな!!!
2018/01/17(水) 13:32:39.50ID:Ybb/ILvD0
それは単に「良対応」なだけだろ。
神を名乗るのは最初からそんなのが起こらない奴だけだ。
神を名乗るのは最初からそんなのが起こらない奴だけだ。
2018/01/17(水) 13:38:14.82ID:Vn0HAiKu0
アプリの性能テストするときには、必ず他人でも再現できるように
設定や操作手順を明示せんといかんだろ
Leeyes押しのやつはその辺何も言わなくて
相手の個人攻撃ばかりしてるから論外
設定や操作手順を明示せんといかんだろ
Leeyes押しのやつはその辺何も言わなくて
相手の個人攻撃ばかりしてるから論外
2018/01/17(水) 22:17:41.21ID:E5djS0lvO
前スレ見る限り、Quick推しの方がヤバい。ヘルプや公式見ずに文句言いまくってた奴だろ
数ヶ月前のことだったと思うが、あれからまるで成長していないってことになる
あのレベルでQuick推しを続けられると、真っ当なバグや不具合報告もかき消されてしまう
数ヶ月前のことだったと思うが、あれからまるで成長していないってことになる
あのレベルでQuick推しを続けられると、真っ当なバグや不具合報告もかき消されてしまう
2018/01/18(木) 00:04:52.28ID:vs2QVcdY0
真っ当なバグや不具合報告というのも昨日までのベンチ騒ぎと同じで、
他人のPC環境でも再現性がないと意味がないからな。
他人のPC環境でも再現性がないと意味がないからな。
197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 01:50:49.44ID:9uhhvSuv0 このスレで未だにhamana使ってる人いるかな?
トラブル起きてしまったので助けて欲しい
起動すると以下のエラーが表示されるようになった
https://i.imgur.com/GxiRDDr.jpg
「サーバー使用中 ほかのプログラムがビジー状態のため、この作業を完了できません〜〜〜〜」
rarファイルを開いた場合、こうなってしまう
hamanaはgdiplus.dlというDLLlを利用してrarファイルを閲覧出来るようになっているらしい
試しにこのDLLが入っている「DefaultSPIs」フォルダを削除したところ、上記のエラーが起きることがなくなった
(フォルダを削除しても起動できると公式サイトに記述あり、その場合zipファイル以外読めない)
上記のフォルダ削除でエラーには対処できた
でもこの状態だとrarファイルを読み込むことができなくなってしまってるので根本解決じゃない
なぜrarファイルを読み込むと「サーバー使用中」になってしまうのかがわからない
トラブル起きてしまったので助けて欲しい
起動すると以下のエラーが表示されるようになった
https://i.imgur.com/GxiRDDr.jpg
「サーバー使用中 ほかのプログラムがビジー状態のため、この作業を完了できません〜〜〜〜」
rarファイルを開いた場合、こうなってしまう
hamanaはgdiplus.dlというDLLlを利用してrarファイルを閲覧出来るようになっているらしい
試しにこのDLLが入っている「DefaultSPIs」フォルダを削除したところ、上記のエラーが起きることがなくなった
(フォルダを削除しても起動できると公式サイトに記述あり、その場合zipファイル以外読めない)
上記のフォルダ削除でエラーには対処できた
でもこの状態だとrarファイルを読み込むことができなくなってしまってるので根本解決じゃない
なぜrarファイルを読み込むと「サーバー使用中」になってしまうのかがわからない
198197
2018/01/18(木) 02:16:05.81ID:9uhhvSuv0 追記
調べたところgdiplus.dllはwindowsフォルダに入れておくもので
「DefaultSPIs」に入ってるgdiplus.dllに関しては関係ないっぽい
このフォルダの他のファイル
ax7z.spi ____v0.7( 2005.6.19 Makito Miyano)
ifgdip.spi ___v0.8( 2005.06.27 Makito Miyano)
ax7z_src.zip
のうちのどれかが悪さをしているのだろう
rarファイルを開くときの不具合っぽいので
ax7z.spi(7-zip の解凍エンジンを利用した susieプラグイン)のせいだろうか
調べたところgdiplus.dllはwindowsフォルダに入れておくもので
「DefaultSPIs」に入ってるgdiplus.dllに関しては関係ないっぽい
このフォルダの他のファイル
ax7z.spi ____v0.7( 2005.6.19 Makito Miyano)
ifgdip.spi ___v0.8( 2005.06.27 Makito Miyano)
ax7z_src.zip
のうちのどれかが悪さをしているのだろう
rarファイルを開くときの不具合っぽいので
ax7z.spi(7-zip の解凍エンジンを利用した susieプラグイン)のせいだろうか
2018/01/18(木) 07:02:37.05ID:Z0A4Iizr0
2018/01/18(木) 10:09:09.30ID:vs2QVcdY0
2018/01/18(木) 10:58:42.95ID:IVCIr7rw0
>>197
Hamana 標準の ax7z.spi は、大分古いものだから、
新しいRAR形式に対応していないのだろうと思うね
ax7z.spi for 7-zip 4.57+
http://yak3.myhome.cx:8080/junks/#misc.ax7z_spi
7-Zip 16.04
http://www.7-zip.org/
ax7z.spi と 7z.dll を DefaultSPIs に入れて試してみては?
Hamana 標準の ax7z.spi は、大分古いものだから、
新しいRAR形式に対応していないのだろうと思うね
ax7z.spi for 7-zip 4.57+
http://yak3.myhome.cx:8080/junks/#misc.ax7z_spi
7-Zip 16.04
http://www.7-zip.org/
ax7z.spi と 7z.dll を DefaultSPIs に入れて試してみては?
2018/01/18(木) 13:08:10.73ID:Z0A4Iizr0
>>200
意味が分かってなさそうだな
>自分のPC環境書いてアプリの設定書いてどういう画像を読み込ませたか
仮にそれで再現しなかったからと言って、それが不具合ではないと言い切れる根拠があるのか?
環境が異なれば不具合の出現も異なるケースはあると自分は考えているが、お前の中では
それは全くあり得ないということか?そうであるなら、もっとまともな説明をつけてくれ
意味が分かってなさそうだな
>自分のPC環境書いてアプリの設定書いてどういう画像を読み込ませたか
仮にそれで再現しなかったからと言って、それが不具合ではないと言い切れる根拠があるのか?
環境が異なれば不具合の出現も異なるケースはあると自分は考えているが、お前の中では
それは全くあり得ないということか?そうであるなら、もっとまともな説明をつけてくれ
2018/01/18(木) 13:20:58.65ID:aIDwCh9m0
204あぼーん
NGNGあぼーん
2018/01/18(木) 13:42:19.66ID:Z0A4Iizr0
>>203
Jane?そのレスを自分が理解しきれている自信はないが、その流れなら
>ユーザーの設定・環境に問題がある
なのか、ソフトの不具合のなのかの確定はできないじゃんw
>実行できる能力があった
ことが分かるだけであって、それだけのことなら結局大した意味はないし
Jane?そのレスを自分が理解しきれている自信はないが、その流れなら
>ユーザーの設定・環境に問題がある
なのか、ソフトの不具合のなのかの確定はできないじゃんw
>実行できる能力があった
ことが分かるだけであって、それだけのことなら結局大した意味はないし
2018/01/18(木) 13:53:11.98ID:aIDwCh9m0
>Jane?
おっとすまん、ここ画像ビューワスレだった
おっとすまん、ここ画像ビューワスレだった
2018/01/18(木) 14:31:08.11ID:KR5b5ozJ0
2018/01/18(木) 14:50:16.97ID:vMCF7vqF0
追加するなら Quality も
2018/01/18(木) 15:18:50.27ID:vs2QVcdY0
>>202
>仮にそれで再現しなかったからと言って、それが不具合ではないと言い切れる根拠があるのか?
>環境が異なれば不具合の出現も異なるケースはあると自分は考えているが、お前の中では
>それは全くあり得ないということか?そうであるなら、もっとまともな説明をつけてくれ
順序が逆だ。
不具合報告に動作環境を合わせて報告するのは報告者の義務であって、
環境依存の不具合かどうかを判断するのは開発者の役割だ。
『環境が異なれば不具合の出現も異なるケースがある』というならなおさら環境も報告せんといかんだろ。
自分で言ってておかしいと思わないのか?
>仮にそれで再現しなかったからと言って、それが不具合ではないと言い切れる根拠があるのか?
>環境が異なれば不具合の出現も異なるケースはあると自分は考えているが、お前の中では
>それは全くあり得ないということか?そうであるなら、もっとまともな説明をつけてくれ
順序が逆だ。
不具合報告に動作環境を合わせて報告するのは報告者の義務であって、
環境依存の不具合かどうかを判断するのは開発者の役割だ。
『環境が異なれば不具合の出現も異なるケースがある』というならなおさら環境も報告せんといかんだろ。
自分で言ってておかしいと思わないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真判定勝利! 那須川天心、初黒星 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 9
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 8
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 7修
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 9
- 競輪実況★1610
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪 ★3
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真 2
- 日本人「な、なに?日本は中国に対して切れるカードがなにもないじゃないか!!」。日本人、ようやく気付く [805596214]
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真
- チー牛がノースフェイスの服着てたからこう言ってやったんだよ
