X

自動化ツールUWSC使いよ集まれ20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 07:58:56.33ID:qmBJbDEd0
>>394
UWSCはともかく
AHKはすごいんだぞ。

キー定義をするだけで、キー配置を入れ替えできる。
反応しないキーがあったらショートカットキーで代替できる。
ショートカットキーで入力した文字をIMEで変換もできる。
仕事先でキーが反応しないパソコンで仕事しろと命令されたけど
AHKのおかげで助かったんだぞ。
USBキーボード?確かに職場にあったけど、それも反応しないキーがあったよ。

変換、無変換、スペースキーをシフトキーとして扱えるから
普通のJISキーボードを親指シフトにすることが出来る。
キーボードの定義ファイルを入れ替えるだけで、どんな配列のキーボードにもできる。

AHKというインストール不要な共通の実行ファイル以外をテキストの定義ファイルとして扱えるから、
例えば、インストール権限がないネカフェのパソコンでも親指シフトが使える。

http://blechmusik.xii.jp/dvorakj/
> 現在はさまざまなキーボード配列に対応しています。
> 実行バイナリ版
> AutoHotkey_L スクリプト版
2018/04/05(木) 10:16:25.06ID:5athM+wn0
>>403
それな
2018/04/05(木) 16:52:41.33ID:Scy0cdZo0
>>404
うんこ食ってる時にカレーの話すんなよ
2018/04/06(金) 19:20:10.19ID:OFzZtZ5C0
AutoHotKeyL(u-32bit)に簡易対応
https://www.axfc.net/u/3901288
408んち
垢版 |
2018/04/07(土) 23:56:10.38ID:3/m54fAy0
代替ソフト一覧(暫定版)
AutoHotKey ←無料
マウスレコーダー ←無料
RocketMouse Pro ←有料
2018/04/08(日) 21:07:50.57ID:h+M2SLiz0
http://www.uwsc.info/uwscpro5302.exe
http://www.uwsc.info/uwsc5302.zip
サイト見れないけどファイルはダウンロード可能なのか
2018/04/08(日) 21:24:14.79ID:xNh7aZ0m0
文字を入力すると検索候補が出てくるタイプの検索窓についての質問なんですが
IESetDataで文字列を送っても、検索候補が出てくる時と出てこない時があります
出てこないときはgetElementsByClassName("hoge").item(0)の中身がNOTHINGになっています
特にIEを起動して最初のトライだと失敗しやすいです一度成功すると数回は連続成功します
原因は何が考えられますか?
2018/04/08(日) 21:36:51.75ID:6329evF10
>>410
フォームのキャッシュ(もしくはオートコンプリート)とサジェストを混同してない?
2018/04/08(日) 21:55:56.21ID:xNh7aZ0m0
>>411
文字入力時の検索候補はウェブサイト側で用意?されています
文字入力後の候補をクリックしないと先へ進めない仕様なので躓いています

一応流れは下記のような感じです無駄なコードがあって見難いですが

//一回だけだとリストが表示されない場合がある。要検証。
IESetData(ie,cells[0],"title")
sleep(1)
obj = ie.document.getElementsByClassName("menu-item").item(0)

//objの中身がNOTHINGである場合の処理
for i = 0 to 5
ifb obj = NOTHING
//入力クリアをクリック
ie.document.getElementsByClassName("close").item(0).click()

sleep(1)
IESetData(ie,cells[0],"title")
sleep(1)

//再度代入
obj = ie.document.getElementsByClassName("menu-item").item(0)
else
break
endif
next

//リストクリック
obj.click()
2018/04/08(日) 22:18:22.00ID:P+bXAL0c0
DOMアクセスしてんのに何故DOMで書き込みせずにUWSCの関数使ってんのかなって思う
2018/04/08(日) 22:25:18.01ID:xNh7aZ0m0
それが原因ですかね?ちょっと直してみます
2018/04/08(日) 22:47:04.45ID:UeQoRI310
どのサイトで何がしたいか言ってくれたら試してみるよ
2018/04/09(月) 08:13:29.29ID:yeFGZZmF0
uwscガチで終了なのか
作者さん今までありがとうございました
2018/04/12(木) 05:55:33.57ID:2cb1zOBk0
5ちゃんねるのあるスレッドに、現在何レス目まで書き込まれてるかデータとして読み取ることは出来る?
2018/04/12(木) 06:21:24.65ID:eTSVzy+I0
>>417
https://egg.5ch.net/software/subback.html
これのスレッド名(x)のxが何か分かるなら後は簡単だろう、簡単だよな?
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 12:53:37.39ID:BxLgE3io0
作者と知り合い人いないの?
どんな状況か聞いてよ
2018/04/14(土) 15:50:25.32ID:l0H+QJbr0
>>417
余裕でできる
2018/04/14(土) 16:31:57.92ID:jiQv9H/V0
作者サイドからのアナウンスは欲しいよね
今後は新機能の実装はないが最低限のメンテナンスはするとか、もうやる気ないからソース公開するんで誰かメンテよろしくとか色々考えられるけど
2018/04/14(土) 18:05:19.96ID:1PIDDOxl0
>>419
悪性腫瘍だって
2018/04/14(土) 20:43:06.51ID:dYZosPrA0
こういう消え方するやついるわ
飽きたんだろ
2018/04/15(日) 20:24:58.06ID:ceSDilR10
uwscでIPアドレスの切り替えってできますか?
もしくはルータの電源OFF→ONでも
2018/04/15(日) 21:01:33.91ID:E0itKD0/0
>>424
フツーにブラウザからやればいいと思う
それができないルーターがあるのならそれはわからんw
2018/04/15(日) 21:19:31.38ID:Zno0iFGl0
>>424
UWSCでできるか…の前にそのルータが何で操作できるかという話では?
Web管理あるならブラウザなりwget/curlなり、SSHでログインできるならそっちのが早い
2018/04/15(日) 23:08:28.24ID:ceSDilR10
>>425-426
ですよね
何か難しく考えすぎてました
ありがとうございます
2018/04/16(月) 03:20:27.50ID:qsd0y8u90
デジタル証明書の有効期限が2019年4月なんだが、
これ過ぎるとどうなるの?
2018/04/16(月) 03:50:13.00ID:GexZ7V820
UAC有効にしてるなら警告が出るくらいじゃないかな(許可すれば起動できる)
UAC無効なら特に何もなく使えると思う
2018/04/17(火) 01:32:58.37ID:zNNU3LMR0
再帰の深いところから
一気に脱出する方法を教えてください
2018/04/17(火) 01:41:01.62ID:HUAxFQ8L0
質問する前にヘルプくらい見なきゃだめだよ。基本だぞ
制御文のとこな
2018/04/17(火) 07:26:18.85ID:ULS3fmRE0
>>430
ヘルプ読んでないヴァカが知ったかでレスしてるけど無視な

一気に脱出する方法は無いから一々戻るしかないよ
2018/04/17(火) 15:48:20.01ID:oX+Z7mFP0
機能的には大差無いけど、大手SIerが手がけててグラフィカルなUI付いただけのWi◯Act◯rとか
年間100万のライセンスで売れるからな
作者もその辺の会社にヘッドハントされたんだろう
2018/04/17(火) 19:26:58.98ID:UD/xrD0D0
EXEC("D:\XXX\TradeStation 9.5\Program\ORPlat.exe")
ではできない。
どうすればいいの?
2018/04/17(火) 20:30:38.71ID:kyxvLGlH0
別の.uwsファイルに記載しておいた
FUNCTIONやPROCEDUREは呼べるのですが
PUBLICやCONSTで宣言した変数・定数を呼べません

CLASS TEST
 CONST i = 1
 PUBLIC j = 2

 PROCEDURE lesson
  <処理本文>
 FEND

ENDCLASS

と宣言した場合、別ファイルから呼ぶには
TEST.i
TEST.j
ではダメなんでしょうか
TEST.lesson
は呼び出せるのですが
2018/04/17(火) 21:38:46.81ID:YEUDFZMb0
普通に呼べるけど
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 22:23:55.85ID:pnjxowWu0
変数スコープの問題とかじゃなくて TEST.i と TEST.j はメソッドじゃなくただの変数なんだから
print TEST.i とか DIM X = TEST.i とか書かないとエラーが出るとかなんかそういうオチの匂いがする
TEST.lessonは実行できてる辺りが余計
2018/04/17(火) 22:38:46.38ID:kyxvLGlH0
実際のとこはマウスクリックの座標指定です、すいません
書き方問題なさそうなんで明日もう一回見直してみます
2018/04/19(木) 15:14:38.76ID:NI2Arkp70
もうpro買えないのか
新生活始まって必要になったところなのに

5000円前後の代用品って何がオススメ?
2018/04/19(木) 15:53:59.43ID:wkfO71o70
>>439
uwscのどの機能の代替が欲しいの?
2018/04/19(木) 17:52:35.27ID:iqq0Wtbj0
私の場合

winアプリマクロ:C++
スクレイピング系:python

ツールなんてそもそもいらん。
2018/04/19(木) 18:49:12.61ID:4IhrJCcL0
すごい矛盾
2018/04/19(木) 19:14:06.96ID:E3tbc5s20
なんでこのスレにいるんだろうなw
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 19:41:32.55ID:r0KW7R9J0
まあまあ、禿げてるアデランス社員もいるからさ
生暖かく見守っていこうぜ
2018/04/20(金) 17:09:28.61ID:FhCqKnmW0
RecIEにメニューバーか、ボタンにアクセスキーを付けて欲しかった。
2018/04/21(土) 03:02:33.22ID:hfeU79MM0
もう新しい言語覚える気力残ってないから、あと20年は使わせてくれ
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 18:57:17.90ID:4vz3j0HS0
言語ってほどのもんでもないだろ
2018/04/22(日) 01:20:29.37ID:nXjP/c+A0
しょぼいけど言語だろ
2018/04/22(日) 11:26:46.87ID:BN68EQkw0
コバヤシ式からダウンロードできないのね
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 10:43:41.81ID:n3WL+8vn0
いままで結構頻繁にアップデートしてたのに、急に繋がらなくなってどうなるんかね?
Vector経由でプロ版買ってもキャンセルになるらしいし、作者になにかあった可能性が大だな。
個人的には使うことあるから、状況だけでも知りたい。
2018/04/23(月) 10:52:57.15ID:rr4vSxRN0
繋がらなくなったわけじゃない
一部ページ以外は繋がるし
単純に開発中止なだけ
2018/04/23(月) 12:18:30.02ID:AGY9cTUm0
一生付き合う必要もないんだし、いつか終了してもいいと思うが
そうならそうできちんと終了なり中止なりアナウンスするのが普通

今の状態は失踪と一緒だから何かあったと考えるのが一般人としては普通
トップからリンクされてないページにアクセスするのって下手したら不正アクセスだし…
2018/04/23(月) 13:15:06.97ID:8LtU4G0A0
なんで不正アクセスなんだ?
カギもかかってないURL叩いただけなのに?
バカなの?
2018/04/23(月) 13:26:24.96ID:rr4vSxRN0
企業じゃなく個人なんだから嫌になったらサイト潰すのは勝手
終了ってアナウンスするのは普通という意見はわかるけど、別にそうじゃない人がいてもおかしくない
意図的にトップとDLページ消してるんだから失踪なんて全く思わんけど
2018/04/23(月) 14:47:30.98ID:AGY9cTUm0
>>453
一般公開されてないページ、つまりURLを知らない限りアクセスできないページに対するアクセスは
法律解釈次第で不正アクセスとされかねないグレーゾーンなんよ
2018/04/23(月) 14:56:14.72ID:rr4vSxRN0
>>455
認証かかってるわけでもない。履歴からすぐに飛べるページがグレーゾーンだと
アホか
2018/04/23(月) 15:13:10.21ID:rr4vSxRN0
「UWSC 質問」で検索したらすぐに出てくる公式のページを不正アクセスっていうなら
グーグルは不正アクセスを助長してる反社会的なサイトってわけだな
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 15:29:46.71ID:wwI7VX+/0
>>456
馬鹿はお前

>>457
だから裁判起こされまくりだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 15:44:52.35ID:wwI7VX+/0
グレーゾーンについてはこちら
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9C%9D%E6%97%A5+%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97
2018/04/23(月) 15:50:26.59ID:AGY9cTUm0
常識的に考えてこれは大丈夫だろう、ってのと、法律的に大丈夫ってのは違うのよ

法律作ってる奴ってのは頭の固い役人だからさ、往々にしてこういう変なのもある
そこはちょっと留意しておいた方がいい
2018/04/23(月) 15:52:07.58ID:xw/fZoxV0
詰まらんことで喧嘩すんな
ttps://www.bengo4.com/internet/1069/1183/b_197478/
弁護士が指摘してるようにこれまで閲覧可能だったものに
(別の方法ではパスワード等がかかっていたとしても)直接アクセスして取得するのは合法

法律では不正アクセスとは制限を不正に突破する事、制限に対して虚弱性をついて迂回する事をいう
「アクセス制御機能を持つ電子計算機にアクセスし」と入ってるからノーガードならサイトを掘っても合法
2018/04/23(月) 16:02:33.35ID:AGY9cTUm0
その辺はこじつけでどうにもなるってのをWinny裁判なんかが証明してるけどね

もちろん有罪にはならなかったけど、逮捕して長時間拘留するなんてことは出来るわけだ
2018/04/23(月) 16:03:48.44ID:rr4vSxRN0
>>458 >>460
馬鹿はお前
2018/04/23(月) 17:53:37.75ID:JpIU2hBY0
リンクが張られていないサイト見たら不正アクセスとか馬鹿すぎて笑うw
2018/04/23(月) 18:38:35.66ID:tJ/ISCw00
グーグルからリンク張られているので見ますね。
2018/04/23(月) 19:00:16.13ID:bFPdaSLf0
>>455
お前アホだろ

URL叩いただけでアクセスできるならそれは一般公開しているページだ
全世界に一般公開したくないと意思表示したいならせめてベーシック認証くらいかけとけ
2018/04/23(月) 19:50:44.58ID:889mJPaj0
個人的にはトップページを非公開にしてればそのドメイン以下はアクセスされたくないのだろうと受け取れるけどね
まあ、多少アクセスがあったところで被害があるものでもなし、第三者が騒ぎ立てることではないかと
※厳密にはawsやホスティングサービスにトラフィック代が発生しかねないが

不正アクセスの成立可否は他所でやってくれ
目に余るから告発でもするってならスレチでもないが
2018/04/23(月) 22:19:40.79ID:HRyQjOHm0
ところでシェアウェア版の購入者には何か連絡とか来てないの?
2018/04/23(月) 22:58:20.16ID:OFJyvjiF0
>>468
ないよ
2018/04/24(火) 01:24:02.95ID:Q+lx3NzF0
最近お金払った人、かわいそうだね
2018/04/24(火) 02:54:02.09ID:M7Y2VUQ30
PRO使えるなら何も可哀想なことなくね
2018/04/24(火) 03:21:51.35ID:CaFrhNY80
UWSC2の布石の可能性が微レ存…?
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 15:04:07.15ID:eDeg8/jq0
>>463
現実に俺が有罪判決食らってるし
2018/04/24(火) 15:24:14.49ID:mjr/M6kl0
しつこい馬鹿だなあ
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 16:03:38.75ID:eDeg8/jq0
>>474
馬鹿はお前
ホームページ以外へのリンクは違法だった時代もあったんだよ。
2018/04/24(火) 16:06:13.90ID:kFYyUl3M0
>>475
いつの時代?
違法ってことはそれで裁判になったんだよね?
2018/04/24(火) 16:34:17.80ID:4aLfp3a40
今後は不具合があっても修正されないってことか
乗り換え検討しないといかんな
2018/04/24(火) 16:36:50.84ID:C8mdD81c0
え、た、、、、、、たたたたたた、たい、たたたたい、、、たいたいたいー、タイーホされるの?!?!やべーーーーーー!!!!
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 17:06:32.22ID:eDeg8/jq0
>>476
https://ja.wikipedia.org/wiki/無断リンク
2006年2月、経済産業省は「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」を改定し、
(中略)
不正競争防止法・商標法・著作権法などにより法的な問題が発生する可能性があるとして注意喚起している。[10]
この例として消費者金融事業者が経緯なく地方金融機関のリンクを表示する行為、
風俗事業者のサイトが現実の女学校HPのリンク集を表示する行為などが挙げられている。

公衆送信権(公衆送信禁止権)との関係
なお、フレーム内リンクのようにリンク先の情報がリンク元の著作物の一部であるかのような誤解を招くものであるときは
翻案権(翻案禁止権)、同一性保持権、氏名表示権を侵害するおそれがある[5]。

慶應義塾大学[28]
リンクは自由。ただし画像などの直リンクは禁止。

衆議院[25]
リンクはトップページのみという、いわゆるディープリンクの禁止。

ディープリンク
無断リンク禁止と類似の考えでディープリンクと呼ばれるトップページ以外へのリンクを禁止するという考え方がある。
こちらは海外でも問題が起きており、著作権を問題にした裁判などが行われていた[31]。
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 17:13:58.89ID:LOXQGcKg0
文字列の先頭○文字、末尾○文字を削除するって関数ある?
ググったけど見つけられない…
2018/04/24(火) 17:21:02.17ID:C8mdD81c0
関数が無いなら無い作れば良いのよ
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 17:22:40.62ID:LOXQGcKg0
ないんか。じゃあまあ、文字数カウントして切ったりせなあかんか
2018/04/24(火) 17:28:15.48ID:qMZ0LNAO0
>>479
それはリンク先のサイトが自己サイトの如くのようにふるまうフィッシングを想定してる
自己ブックマークや、転載先として提示しているリンクに対しての注意喚起ではない

というか、それがアウトならニュー+とか報道機関から訴えられまくってるだろあほくさ
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 17:31:22.89ID:LOXQGcKg0
ってか、これでできたわ。
str = "hoge"
str = COPY( str, 0, LENGTH(str)-1 )
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 17:33:05.91ID:eDeg8/jq0
>>483
詐欺事件を予防するためにリンクを違法とすることは
リンクが違法であることを意味しない?

意味が分かりません。
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 17:36:41.50ID:eDeg8/jq0
>>483
2ちゃんねるのニュース板はマスコミから訴えられて負けてるぞ。知らないのか。
2018/04/24(火) 17:38:55.46ID:mjr/M6kl0
>>479
君の提示しているWikipediaでもさ

>リンクに関して法的な強制力はないが、
>リンクする場合に法律上制限はされていないが、
>法的観点からはこれはあくまでその主催者の意思表示という以上の意味は持ちえず、日本では拘束力は無い

って書いてあんだけど、どこに違法って書いてあんの?
というかさ、ディープリンクの項目以外今回の件と全く状況の異なるケースだけどなんでそこを貼ったの?
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 17:49:57.48ID:eDeg8/jq0
>>487
現に俺は裁判で有罪になったと言ってるだろ。
法的な強制力がないとか言うのは現在の話で合って、過去はそうではなかった。
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 17:51:01.28ID:eDeg8/jq0
>>487
意見が食い違うということは、裁判で争う可能性はあるし
実際に裁判になってると書いてあるだろ。
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 17:52:00.38ID:eDeg8/jq0
>>487
お前は衆議院をなめすぎだよ。
衆議院が有罪だと言えば有罪なんだよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 17:55:07.72ID:eDeg8/jq0
俺は過去に、このUWSCスレのリンクを踏んだだけで警察から襲撃を受けたことがあって過去にそれを書き込みしている。
法律とか関係ないんだよ。
違法だという思想が存在するなら有罪であり、警察がリンチしに来るんだよ。
2018/04/24(火) 18:06:27.13ID:g0WVEJUp0
ああ、こいつあの基地外か…
本当にただの馬鹿だった
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 18:09:42.37ID:qfHW/WU70
作者は十分、儲かったんやろね
2018/04/24(火) 18:16:46.99ID:mjr/M6kl0
>>488
だから、なんという法律に違反して有罪になったのか、○○法違反とか○○の罪とか罪状を言え
逮捕されたのならなんの容疑なのかは必ず言われるし、裁判になったのなら罪状は必ず言われる
有罪判決を受けたのならなおさら
2018/04/24(火) 18:30:26.01ID:kFYyUl3M0
>>479
なんで省略しちゃうの?都合悪いから?

*** お前が中略した部分 ***
リンクは原則的に自由だが、不正に利益を得たりリンク先に損害を与えるといった目的がある場合、またはそのように
解される方法でリンクしている場合には、
****************

> 衆議院[25]
> リンクはトップページのみという、いわゆるディープリンクの禁止。
なんで中身読まないの?読んだけど理解できなかったの?

http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/housei/html/h-accessibility.html
> 当ホームページにリンクを設定される場合は、当ホームページのトップページのURLに設定してください。トップペー
> ジ以外へ設定されますと、ページ構成変更等によりリンク切れを起こす場合があります。
TOP以外だとリンク切れるかもよって注意でしかない
2018/04/24(火) 18:40:59.69ID:asSevYLJ0
お前らあまり知的障害者を虐めるなよ
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 19:00:27.62ID:eDeg8/jq0
>>494
現行犯逮捕で罪状とかないし
有罪判決って裁判長は有罪としか言わないのが現実だ。
2018/04/24(火) 19:03:48.36ID:kFYyUl3M0
>>497
> 俺は過去に、このUWSCスレのリンクを踏んだだけで警察から襲撃を受けた
これで現行犯って、、、
お前、やっぱりガチなのかw
2018/04/24(火) 19:10:27.44ID:mjr/M6kl0
・ホームページ以外へのリンクを貼って現行犯逮捕(笑)
・現行犯逮捕で罪状がない
・裁判で罪名も言われない

これで本当に常識もない頭の悪い嘘つきの本物の馬鹿だったということがわかった
2018/04/24(火) 19:23:16.77ID:M7Y2VUQ30
ガチの奴じゃん
ID:eDeg8/jq0は糖質の疑いアリだわ
素直に病院いってこい
2018/04/24(火) 19:41:54.89ID:FkBcxYDw0
スレ伸びてるから、復活かと思いきや・・・
2018/04/24(火) 20:12:18.63ID:2Ddsghzm0
>>501
おまオレ
umiumi氏になにか動きあったのかと糠喜びしたわ
2018/04/25(水) 02:42:00.99ID:V3Xd2tA00
何だよUWSCとは全く関係無いところで
キチガイが騒いでただけかよ
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 18:20:31.26ID:DLD5tBRy0
> https://mobile.twitter.com/arimoto_kaori/status/987231013897060352
> 有本 香 Kaori Arimoto
> @arimoto_kaori
> 対案出した野党答弁者がいないために審議が止まるというのは前例なし。つまり憲政史上初の暴挙。
> 立憲民主党は実は「生活困窮者」のことなんかこれっぽっちも考えていないと思われても仕方ないね。
> 枝野さん、ほどほどのところであの国対委員長と手を切らないと大変なことになるんじゃありません?
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 18:21:44.79ID:DLD5tBRy0
> 17 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/04/25(水) 14:54:45.17 ID:EHo9ozlk0.net
>   実際、林大臣が受けたオイルマッサージって言ってもこの程度なもの
>   抜き無いし、入れない
>   合法でセーフじゃん
>  
>   https://i.imgur.com/5TWw2wq.jpg
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 18:23:30.81ID:DLD5tBRy0
>>505 はデマでした。訂正してお詫びします。
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 21:18:47.43ID:DLD5tBRy0
> 182 名無しさん@1周年 sage 2018/04/25(水) 13:14:30.79 ID:cmWrNoX10
>  福島みずほ「次官の音源を聞いたか」
>  →麻生大臣「本人が持参してきたので聞きました」
>  →福島「??」   
>  →麻生「本人が持参したので聞いてます」
>  →福島「??」
>  →麻生「持参したは『持ってきた』という日本語です」
2018/04/25(水) 22:49:28.31ID:g+oeZDV00
ふぁびょったeDeg8/jq0があちこちにリンク貼って回したのか無関係な書き込みが始まったな
本家も終わったしこのスレも終わりか、みんな今までありがとな。アドバイス結構助かったぜ
未だに構造体メモリをDLLに投げる方法が理解できなかったのが悔しいな
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 08:03:40.43ID:VW9itb6j0
https://i.imgur.com/V0CUbtS.jpg
2018/04/28(土) 16:07:44.40ID:pLrcxZAb0
Bot初心者なのですが、
特定の文字をenterで入力し続けるというbotが欲しいのですが、uwscでその作業は可能でしょうか?
2018/04/28(土) 16:19:25.42ID:Uw8hCs6o0
不可能です
2018/04/28(土) 17:42:40.73ID:FKrtWhkp0
出来るでしょw
2018/04/28(土) 18:50:14.28ID:kMfhMqzL0
不可能です
2018/04/28(土) 22:09:43.17ID:t/oJ3bM40
>>510
お前ごときの知能じゃ不可能
2018/04/29(日) 01:12:13.09ID:Dh4wT17T0
機能的に可能であっても
その程度の判断できない奴には不可能だわな
2018/04/29(日) 01:18:11.85ID:Nw0PQ/E40
>>510
出来る。
だから頑張れ。
2018/04/29(日) 01:33:35.70ID:AbhKxlpD0
ありがとうございます。
頑張ります。
2018/04/29(日) 01:58:11.09ID:W46XFNEK0
>>517
どこまで出来た?チェックしてやる
2018/04/29(日) 09:32:24.91ID:JKAsAy590
>>517
どんどんヘルプに書いてある質問をしていいぞ
ボロクソにこき下ろしてやる
2018/04/29(日) 09:55:12.79ID:yhrF2xGH0
UWSCってどういう意味ですか?
なにかの略ですか?
2018/04/30(月) 18:13:57.40ID:hCOcbnMw0
>>519
殺すぞ
2018/04/30(月) 18:18:11.28ID:Z6uh+L7x0
通報しました
2018/04/30(月) 20:36:23.87ID:9ZT+Co6D0
ひっさびさに完全アウトなやつ見たわw
2018/04/30(月) 22:28:33.80ID:xjHVYnKY0
「ボロクソにこき下ろしてやる」に対して「殺すぞ」ってのは(過剰だけど)ただの口喧嘩でしかないな
2018/05/01(火) 22:35:38.18ID:0oAW9AeK0
>>510
ただのエンターの連打ならWindowsにもともとついてるvbsでいいんじゃね?
2018/05/01(火) 22:56:46.16ID:6ilX8GXj0
あの文章からただのエンターの連打だと思える脳みそがヤバイ
2018/05/01(火) 23:08:57.22ID:DdV2Fuqe0
アホの質問に答えるのはいつでもバカだけ
2018/05/02(水) 23:45:57.30ID:rMBQx/VZ0
It's you.
2018/05/03(木) 20:09:35.24ID:oP5/RxHZ0
キーボードのA+Bの同時押しなんですが、

トリガーにするキー、例えば、Pキーが入力されると、A+Bをが押されるように書いたとします

Pキーを押してる間はA+Bを押し続け、Pが離されたらA+B押し続けも解除、

という風にするにはどのようにすればいいのでしょうか?
2018/05/03(木) 20:10:47.34ID:oP5/RxHZ0
whileでループさせても↑のような入力にならず連打になってしまうのです
アドバイスお願いします
2018/05/03(木) 20:39:10.29ID:TIuEcTnJ0
>>530
具体的にどういうコードか貼ってくれ
まあ、kbd関数の引数をよく見るだけで解決しそうだが
2018/05/03(木) 21:09:15.07ID:ILl8gQvU0
up downを使いこなすだけだな。
2018/05/04(金) 04:31:04.78ID:RX0/Z6IU0
質問の前にまずヘルプ見ろ
2018/05/04(金) 09:14:52.21ID:AmssAeyj0
これからUWSCを学ぼうと思っていた矢先に開発終了の噂
そんな間の悪いjkですが、現時点からUWSCを学ぶよりこっちの方がいいよっていう代替ツールありますでしょうか?
2018/05/04(金) 10:25:15.27ID:FqiPbupi0
何がしたいかによる
2018/05/04(金) 12:52:09.63ID:Znry6gwQ0
EXCELマクロがおすすめ
職場でも転用しやすいので仕事でラクできる
2018/05/04(金) 14:35:17.03ID:AmssAeyj0
>>535
ブラウザ操作の自動化がメインです
imacros難民でUWSCに辿り着きました
2018/05/04(金) 16:40:17.11ID:6xVS4AQc0
>>537
VBでもいいんじゃね
2018/05/04(金) 19:34:45.74ID:FqiPbupi0
だったらjavascriptで良いんでない
覚えてて損は無いだろう
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 20:06:29.35ID:wjBnpv/o0
>>537
JavaScriptか
Python+ChromeDriverとかかな。
2018/05/04(金) 20:08:55.01ID:o2Pkyy1P0
俺もimacros代替はどうしようかと思ってたからちょっと参考にしてみる
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 20:28:36.59ID:G5kN89t/0
>>540
Python+Seleniumじゃないの?

>>541
あいまくろすって何かあったの?
2018/05/04(金) 20:51:15.25ID:o2Pkyy1P0
>>542
firefox版はバージョンによって動作が不安定、Quantum非対応
chrome版はもともと挙動がおかしい…のが若干改善されたけどフリー版に色々制限追加、中でも50行制限が致命的
firefox版もそろそろQuantum対応版リリースするとは言ってるけどそれでも50行制限はつくと思われる
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 21:03:42.72ID:G5kN89t/0
>>543
なるほど、致命的ですな
2018/05/05(土) 02:04:38.32ID:Arv0zEzp0
なんでどんどん良ツールが潰れていくのかね
windows updateに対応するのがめんどくさいとかなのかな
2018/05/05(土) 06:13:00.98ID:3OL0shLI0
Visual Studioが無料になったんだし、C#やPythonを使わないのはもったいなさ過ぎる
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 13:35:56.83ID:xcXzhMqc0
重くて大げさすぎる
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 14:38:59.89ID:KQrYH+0z0
UWSCは開発が終了したとか噂されているけど真相は中国のハッキングみたいね
http://www.laobaixinghu.com/?fromuid=5284

中国人ハッカー「虎」によればUWSCのソースを入手し独自の機能拡張版をリリース
WEBブラウザの制御をデスクトップ制御と同様のスクリプトで透過的に行えるのが特長
公式ページにアクセスできなくなるのは「虎」によるハッキングの痕跡とも考えられる
せっかく苦労して開発したのになんて事だよ・・・
2018/05/05(土) 16:50:58.35ID:2+GaWLzm0
なにそれ?
2018/05/05(土) 18:21:35.89ID:5O3rB+Nj0
pythonお勧め
OpenCV使えるしpyautoguiとかライブラリも豊富
exe化もpyinstallerで出来るし、何より汎用性がUWSCとは次元が違う
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 10:52:14.52ID:W4ywZPVt0
だからpythonが使えれば苦労しないって何度言えば
2018/05/06(日) 14:06:08.83ID:8AoIhOqq0
UWSC並に手軽にできれば乗り換えるけどそうじゃないんでしょ?
2018/05/06(日) 15:33:26.07ID:gCbaFkyl0
ライブラリとかは基本的には
pip install opencv-python
みたいにコマンド打てばいいだけ。
あとはGUIも作れるよ。
何の知識もない状態でUWSCを始めたときより、UWSC出来るいまからpython始めたほうが楽だと思う。
2018/05/06(日) 15:40:58.73ID:it43MESN0
ブラウザ自動化の観点から見た場合、pythonとjavascriptどちらを勉強した方が効率がいいと思いますか?
2018/05/06(日) 16:43:21.02ID:0NxoFat80
jsなんて選択肢に入らない
2018/05/06(日) 17:06:22.01ID:yYeR3Sz/0
むしろ、この事案で何故Pythonが選択肢に入るのか教えてくれるか?
2018/05/06(日) 17:25:45.94ID:eJS4SNjR0
ブラウザ自動化って色々あるけど高度なことをやるのかな?
2018/05/06(日) 17:26:55.44ID:8AoIhOqq0
>>553
こんな感じのuwscのコードがあったときpythonだとどうなる?とっつきやすそうだったら乗り換える
while true
ifb chkimg("unko.bmp")
btn(G_IMG_X, G_IMG_Y)
endif
wend
2018/05/06(日) 17:34:58.95ID:8AoIhOqq0
uwscってメモ帳でちょちょいとコード書いてパッと起動してパパっとコード書き換えができるから楽なんだけど
pythonにそんなイメージ無い
のんびりIDE?起動してのろーりやるくらいならuwsc
2018/05/06(日) 17:45:08.24ID:eJS4SNjR0
ボタンを連打するとかならchromeの拡張機能で十分(javascript)
2018/05/06(日) 17:45:41.35ID:gCbaFkyl0
今chkimg互換を純pythonで実装してます。
画像認識なら基本的にUWSCと同じような感じで書けますよ。
文法に関してはUWSC自体がBASICライクであり、pythonも簡単なプログラムなら少し変えるだけです。
おっしゃる通り簡単なgui操作とかはUWSCで良いかもしれません。
2018/05/06(日) 17:52:12.39ID:yYeR3Sz/0
>画像認識なら基本的にUWSCと同じような感じで書けますよ。

え?
2018/05/06(日) 17:53:57.69ID:gCbaFkyl0
while True:
if chkimg("unko.bmp") == 1:
 btn(G_IMG_X, G_IMG_Y)

理論的には同じような関数を実装すればこう書けますね。
2018/05/06(日) 18:11:03.09ID:MNh/6P+10
関数を実装すればww
それなら何でも出来るだろ...
しかも何故Pythonなのか...

ちなみに、その関数は何行のコードですか?wwww
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 19:19:17.39ID:W4ywZPVt0
有志が作ってくれてるChkimgEXとかあるじゃん。
pyCharmとかいうので触ってみたら動かないだろ?
アナコンダとかいうの入れるだろ?pyautoguiのインストールに失敗するだろ?
やっと成功したけどその時点で気力が尽きるだろ?
で 今UWSCを使ってるところ
多分自分みたいな人いっぱいいるんじゃないかな?
Python使えばいいじゃんって人は尊敬するよ本当。
2018/05/06(日) 19:50:35.17ID:K7p3VdOb0
1)pythonのサイトからpython2.7インストール
Download Windows x86 MSI installer
2)pathを通す
C:\Python27
C:\Python27\Scripts
3)pipで必要なものをインストールする
4)notepad++で編集作業

これだけですよ。
もし分からない方いたら、導入サポートしますよ。
2018/05/06(日) 21:13:20.43ID:JfutjuKU0
インストール不要のUWSCが手軽って結論しか出ないな
2018/05/06(日) 21:44:37.86ID:QNY/IVSb0
少なくとも画像検索による対象座標の特定と
マウス、キーボード操作の関数無きゃやってられんわな。

この二つさえありゃ基本なんでもマクロ化できるし。
2018/05/06(日) 22:07:05.23ID:K7p3VdOb0
pythonのみでchkimgXのようなテンプレートマッチング関数を実装してみました。
ミスなどある可能性高いので修正します。
また完全一致検索も実装予定です。

https://www.axfc.net/u/3908844

画像は差し替えてください。

ライブラリ
opencv-python
pyautogui
selenium
numpy?
2018/05/06(日) 22:22:22.18ID:50CmyLFm0
>>569
uwscの関数全部実装してくれ
2018/05/06(日) 22:22:33.29ID:XIH7ACIn0
なんか変な奴居ると思ったらいつもの奴か
いつもいつも誰も求めてないのに良くやるよ
誰か欲しい奴居んの?
ブログにでも書いとけば必要な人が見に来てくれるんじゃない?
2018/05/06(日) 22:48:46.52ID:Y6V0TDdm0
そんだけできるなら確かにブログかなんかでまとめておいたほうがいいかもね。
2018/05/06(日) 22:57:40.00ID:OVjyI16O0
こいつブログとツイッターやってたけど、誰も来ないからここに寄生しだしたんだよ
マルチポストで宣伝しまくって叩かれて専用スレ立てるも、結局誰も来ないからここにまた戻ってきたと
2018/05/06(日) 23:07:20.14ID:HnOgxskI0
>>569
ありがとう
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 23:48:14.59ID:EgJoxCjK0
Python は今更覚えきれないけど
ScriptControl から関数呼び出すようにすれば
他言語からも呼び出せ・・・
opencv とか呼び出すのができるかどうか。
2018/05/07(月) 02:08:28.22ID:X+rtjwjC0
俺もpythonは挫折した
やり始めの時に困ったらここで聞けば大抵教えてもらってクリアしてきたから
2018/05/08(火) 10:34:31.92ID:UdD8Fyj60
Pythonじゃ無くても画像検索や操作の機能をexeとかの外部アプリで補完すれば
OS標準搭載のCMDやVBSみたいなもので、引数や戻り値使って制御すれば十分ではある気もするかな。
2018/05/08(火) 18:49:12.26ID:f5o8Zi1D0
マルチプラットフォーム
Excel連携
ブラウザ操作
人口多い(情報が豊富・エラー対応などが検索すれば大体わかる)
機械学習!
簡単にexe化
etc

絶対お勧めです^^
2018/05/08(火) 19:25:28.05ID:CQ5Qv5eC0
>>578
スレ立ててそっちでやってくれ
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 19:43:06.37ID:bjTXlVnm0
そう言えば、Excel に Python が搭載されるんだっけ。
過去バージョンでは無理だけど。

VBScript の EXE化は、スクリプトを実行するだけのエセ EXE だけど、
Python は C言語に変換してコンパイルとかできるから
本当の EXE を作れるんだよね。

でも、ウィルスの心配があるから、よっぽど必要じゃない限りはスクリプトのままの方が
配布を受ける側は安心だよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 22:05:09.51ID:95j7j/x60
職場の共用PCとかに独断でPython入れる度胸はちょっと無いです
Exe化しろって言われてもちょっとした例外やトラブルに対応できなくなる

あとそういえば忘れてたけどここUWSC板だよね
作者が終了宣言したわけでもないのにどうして移行ムードになってるのかわからなくなってきた
2018/05/08(火) 22:18:42.23ID:Kjma8CYb0
>>581
>>571-573
2018/05/09(水) 02:19:32.28ID:lxLNvuU80
UWSCもexe化できるんじゃなかった?
2018/05/09(水) 09:12:00.74ID:xuJtty//0
出来るか出来ないかの問題ではなく即座のバグフィクスが出来んようになるって意味だろ
2018/05/10(木) 03:08:57.07ID:b8solKol0
そもそもUWSCってAutoitから逃げ出した腰抜けが妥協して自分を騙し騙しつかうものだから
皆目を覚ましてAutoit移行済み

とかいうと日本語厨が発狂するんだろうな
2018/05/10(木) 05:44:28.55ID:LneeG4kk0
何度も言われてるけど、マクロなんて言語構造持ったスクリプト又はプログラム言語に画像認識とマウス・キーボード制御さえあればなんでもいいんだよ
言語変えた所で劇的に変わったりとかはない
一定以上のものならDLLかましたり関数実装したりで同じようなことは出来る
2018/05/10(木) 05:53:34.80ID:UeOCwq3c0
>>585
Python覚えるのはちょっと大変そうって躊躇してたけどこれ良さげね
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 08:05:33.13ID:608BSkx40
Autoitって昔はAutoit Recorderがあったけど今は無いんだよね確か
おかげで単純なマウス操作記録を一々コードで書く必要がある
あと画像認証がAutoitがなんか弱い気がする
Autoit RecorderとCHKIMGEXがあればたしかにUWSC互換ではある。

ChkimgEXの人コレ見てるかな
Autoitに対応してくれたら結構いいと思います
2018/05/10(木) 08:20:11.68ID:F19H2iIe0
マウス操作の記録程度なら自作できるだろう?
2018/05/10(木) 14:48:57.53ID:nzrY+XQu0
2018 05/10

https://www.axfc.net/u/3909850

AutoItに対応(chkimgEXのみ)
2018/05/10(木) 15:53:11.48ID:nzrY+XQu0
訂正しました。

https://www.axfc.net/u/3909859

AutoIt:テンプレートマッチングと完全一致検索に対応させました。
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 16:46:39.07ID:608BSkx40
>>591
すごく早い対応ありがとう
2018/05/10(木) 16:58:53.56ID:sxfajLUr0
日本語のヘルプがない時点で
代替のソフトがあるか必要なソフトではない
2018/05/10(木) 17:07:12.21ID:EcI1JRj60
>>591
おつ。使わせて頂きます
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 20:56:50.82ID:rwI9hGj20
autoitとかpython使ってみて気づいたけどUWSCのfukidasiってすごく便利
それにGETID(GET_ACTIVE_WIN) とか再現しようとすると結構面倒くさい
慣れればいいんだろうけど苦しい思いしそう
畜生なんでUWSCを使っちゃいけない流れになってるんだ
Twitterとかで見てみるとまだ使ってる人いるじゃないか
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 21:05:16.50ID:y2A6RUKA0
なぜ今更Python2.7なんか入れさせようとするのか
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 21:54:32.30ID:DLVT0WBF0
それ俺も思ったw
コイツの言う事は聞いたらダメだと細胞レベルで分かったよ
2018/05/11(金) 00:21:09.67ID:BSaAe+je0
>>595
UWSCはそこそこの粒度で必要な関数が網羅されてるからとっかかりやすい。
2018/05/11(金) 00:35:07.56ID:LirYwgmm0
横からだけどPythonは2系と3系で互換性が完全じゃないからネットで拾ったのを動かすのに2系の方がいいってのはある
でもこれから勉強するなら3系のほうが良いだろうね
2018/05/11(金) 00:50:20.41ID:ZiD59piJ0
自分は拾い物のスクリプトを弄りまわして2系を勉強したなぁ。。。
3系については一応存在することだけは知ってる(今のところ使ったことがない)
2018/05/11(金) 01:25:30.31ID:4ORZgoQf0
UWSCで出来ることは全てAutoitで出来る
無数のライブラリ 情報量、利用者数桁違い
未だにUWSCを使うことは「私は馬鹿です」と書かれたTシャツを着て歩きまわることと同じ恥ずべき行為である
2018/05/11(金) 01:41:47.95ID:11zXGLwl0
なにしにきてるの?
2018/05/11(金) 01:43:32.10ID:jntgWhWt0
作者のumiumiさんの功罪は大きいよな
UWSCが生まれて20年
いまだUWSCしか使えない、努力しようともしない馬鹿を大量に生み出すとは
2018/05/11(金) 01:53:26.92ID:CqiWsJwd0
何言ってだこいつ
2018/05/11(金) 02:07:04.09ID:sWL8ZWT00
UWSCでできることはUWSCでやりゃあいいと思うけどw
無駄に苦労するのがそんなに偉いのかねえ…それこそバカやないですかw
2018/05/11(金) 07:37:29.72ID:cgPppbqL0
uwscのスレにレスしている時点でw
2018/05/11(金) 10:35:05.83ID:pOxlzhiW0
上位言語はやれる事は多いけど、イチイチ宣言しなくちゃならんとかとかイロイロ面倒な仕様も多いからね。
やろうとする事が下位言動で事足りるなら、ワザワザ上位言動使う必要も無いかな。
2018/05/11(金) 10:42:02.59ID:DScpfOmP0
個人的感想。

C++etc:VisualStudio使えるのが良い。
python:マルチプラットフォームが強み。Macで動かしてくださいとか言う方もいるので。
javascript:勉強中。クリック動作の自動化などに。
UWSC:やはり便利。複数ウィンドウを自動化したりちょっとした動作に。
2018/05/11(金) 15:22:54.63ID:1b1ManXh0
簡単にできることをわざわざ難しくやるのが正のような発言はITらしくない
2018/05/11(金) 15:47:14.99ID:EJvRLsSd0
いい加減そういうのはマクロ総合スレなり比較スレなり建ててそっちでやれ
2018/05/11(金) 18:24:53.37ID:k7Me796S0
>>607
UWSCが上位言語でautoitやPythonが下位語だよ

機械語よりで面倒なCも低水準言語に分類されてるしね
2018/05/12(土) 02:10:08.79ID:saCDiw2X0
ネクロ君はUWSCの構文互換のツールか他言語へのコンバーターを作ればいいんじゃないの?
2018/05/12(土) 11:41:49.74ID:1k4IgSSB0
モバイルアプリ向けに自動化サポートツールを作れたらと少し考えております。
簡単に作れて使えないこともないかなと。
2018/05/12(土) 12:10:02.21ID:wPtJWTkr0
でも特定のアプリでは機能を無効化するみたいな
無駄な制限突っ込んだりするんでしょ?

本来なら出来るはずなのに、正義感ぶって無駄な制限入れてさ。
制限なんて取っ払って、使う側の問題と割り切ればよいのにさ。
2018/05/12(土) 15:47:15.14ID:6J8X29w/0
やりたいこと

Frep側:
画面キャプチャ->用意した■画像を画像認識して存在したらタップを無限ループ

アプリ側:
キャプチャした画像とテンプレート画像でマッチングを行い、ヒットした座標に■画像を最前面表示する。
古いキャプチャ画像は削除する。

ガイドアプリのようなもので、アプリ自身には自動操作・キャプチャする機能を持たせず(大変なので)他の自動化アプリを誘導して自動操作させるみたいなのが出来ないかなと。
2018/05/12(土) 16:08:41.24ID:6J8X29w/0
↑はゴミですね><
すいませんスレ汚し失礼しました。
2018/05/12(土) 16:19:01.66ID:VQh+S0140
自分のスレから出てくんなつってんだろ
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 18:06:55.52ID:V0hICVAQ0
>>612
ホンマそれ
一番難しい画像認証が作れたんだから
UWSC引継ぎとか完全再現とかコンバーターとか
別言語でUWSCと全く同じ書き方ができるようになるライブラリとか作れると思う
英雄になれるぞ
2018/05/12(土) 21:21:07.62ID:r90vK9H40
確かにあんま褒めたくないが
才能の無駄遣い感がある
あとプロデュース能力の不足感も
本家が死んだ今がチャンスだと思うよ
2018/05/12(土) 23:22:38.32ID:CwgfFMB90
UWSCpro版の替わり作れたら金出すぞ
2018/05/13(日) 12:00:37.31ID:21fapNfv0
キーボード、マウスフックを用いた簡易キャプチャツールを作りました。

https://www.axfc.net/u/3910531

左Shift キャプチャする左上を設定(top_left(100,200)とか出れば取得できています)
右Shift キャプチャする右下を設定(bottom_right(200,300)とか出れば取得できています)
3キー 設定した範囲のスクリーンショットを撮影する

画像は現在時刻.pngで保存されます。
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 12:42:26.30ID:lejQnefp0
>>621
特定の範囲をスクリーンショットするソフトかな
これを発展させていく感じ?
pythonで作るの大変だったでしょ お疲れ様です
2018/05/13(日) 14:00:02.57ID:r2gx8gG40
なぜexeにした
なぜzipでアーカイブしなかったのか
2018/05/13(日) 14:51:01.35ID:21fapNfv0
キャプチャすると同時画像認識ベースの簡単なスクリプトを自動で生成するようなソフトにする予定です。
GUI化してクリック回数とか見つかるまで待機とか繰り返し処理とかを設定してキャプチャしていくだけでスクリプトを出力してくれるシステムを作ります。
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 15:14:20.60ID:lejQnefp0
>>624
何のスプリクト?
UWSC?Python?Autoit?
2018/05/13(日) 20:35:43.99ID:m5Axh4Dj0
AutoitならUWSCの手軽さも備えてるし
外人が何でも公開してるから出来ないことはないというのに
この後に及んで別け分からんゴミに群がるとかUWSC使いってほんと頭悪いんだな
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 21:02:31.72ID:okfiXz6R0
>>626
2行目までは言ってること正しいね
けどAutoitは使う気にはなれんかな
お前みたいなのが使うものって考えたらバカバカしくなってきた

あれChkimgEX ウィンドウ座標が変だって言われて動かない
どういうこと?
2018/05/13(日) 23:03:41.92ID:kZZGuBQi0
>この後に及んで別け分からんゴミに群がるとか
盛大なブーメランだな。
2018/05/13(日) 23:24:45.12ID:2ypGsxjb0
すまん、別スレか何処か他の場所でやってくれないか?
2018/05/14(月) 01:44:06.90ID:pmm9ST1e0
>>616
とりあえずコテをつけてNG入れやすくしてくれ
2018/05/14(月) 14:03:27.67ID:wc2KlfK+0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1501817061/
自分で建てたスレ使えよ
相手してる奴も向こうに書き込んでやりゃあいいだろうが
まあどうせ自演だろうが
2018/05/14(月) 16:21:02.90ID:5QaWreMz0
>製品版
>1PC 6ヶ月ライセンス 10000円

草生える
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 16:32:44.69ID:ZeVs7eO20
常識もなけりゃモラルもなく自己顕示欲しかない基地外
2018/05/14(月) 19:32:46.82ID:5dper3730
UWSCの chkimg()+画像判断後のクリックが winposなら1コマンドで可能。
それも表だけでなく裏マクロで・・
http://www002.upp.so-net.ne.jp/tinynealy/winpos.html

とかうたってるwinpos使おうとしたがさっぱりわからんぞ?
winpos -a -e -V,,50,20,,Id:/tmp/aaa.bmp,V,L1
にしてもぜんぜんクリックしてくれんし
もっとわかりやすく書けや
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 19:33:38.78ID:1D0yJmhV0
UWSC使用継続の活路を作れそうな最有力候補だから応援してる
そうじゃないなら確かに自分のスレでやれって話だけど
その辺どうなんでしょうかね
2018/05/14(月) 19:40:26.88ID:5dper3730
てかUWSCのサイト403ってなんや?
2018/05/14(月) 20:02:31.48ID:s398PP5y0
>>635
スレ立ててここには案内だけ書いてそっちでやれよ
2018/05/14(月) 20:04:18.48ID:SiS/ymjO0
>>635
どう見てもUWSCの為に行動はしてないだろう
2018/05/14(月) 21:55:20.69ID:5gXtKJN00
ちゃんとベクターのシェアレジ通すなら応援してやる
それ以外はクソ
ましては匿名掲示板でOSのシステム部分さわらすソフトとかマジどうかしてる
サポートどうのこうのじゃなくて作者がちゃんとしてるかどうかが最重要
2018/05/15(火) 01:32:15.95ID:noG2BAda0
イキってんじゃねえよ何様だテメェ
乞食の分際でしゃしゃんなゴミ
2018/05/15(火) 01:45:41.88ID:rAehobwV0
きつすぎ
2018/05/15(火) 08:57:49.89ID:+rpBCfxy0
本心が出たなw
やっぱクソだわ
2018/05/15(火) 09:45:42.39ID:UA2RJCxv0
UWSC作者もちゃんとしてるかと言うと、微妙w
2018/05/16(水) 04:34:17.95ID:2D2W7mU+0
フラッシュを使ったDMMのブラウザゲーなどでMOUSEORGのID変数が1なら動作するが2では動作せず
サイトなどを調べて回ったところ仕様との事で結論が出ているようなのですが
uwscでの解決策はやはりないのでしょうか?
また代替え案など別のマクロソフトや手段でバックグラウンド処理させる方法がありましたら教えて頂きたいです
2018/05/16(水) 04:45:33.18ID:OlwbzUPW0
とうらぶとかなら2でも動くけど
2018/05/16(水) 05:09:05.56ID:2D2W7mU+0
"Chrome_WidgetWin_1"があるとダメらしいというのをググってる時にどこかで見た気がします
私はミジンコ以下なので細かい仕様とかは全然分からないのですが・・・
迷宮のセリアやお花、かんぱに、以前はガルシンなど殆どが変数2では動かず
結局手動操作するか、どうしても回した時だけ深夜や出勤中に変数1で使ってた事はあります
2018/05/16(水) 11:47:16.63ID:QAMPHWN10
VM使えば全部解決
2018/05/16(水) 14:03:39.26ID:g4vLqzc80
とりあえず何らかのコメントは欲しいよな
無責任
2018/05/16(水) 19:41:26.33ID:/9XmoS0v0
もうpro買えないの?
2018/05/16(水) 20:24:15.50ID:OpfcyhkR0
購入できなくなってから音沙汰なしでもう2ヶ月以上か
あと1ヶ月待ってもダメそうならライセンスキー流すわ
2018/05/17(木) 00:19:55.66ID:ek3PJbT10
犯罪予告乙

通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
(携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/
■国際刑事警察機構(ICPO) http://www.interpol.int/
■国防省(アメリカ) http://www.defenselink.mil/
2018/05/17(木) 06:24:13.84ID:ZG1a54Pd0
ダンマリ決め込んでる作者燻り出すのに使えそうじゃない?w
2018/05/17(木) 10:28:04.96ID:3o10Cah30
流出Keyでpro化するん?
2018/05/17(木) 10:31:42.44ID:V4DipzIP0
DOSCMD関数の3つめの引数をfalseにしてもコマンドプロンプトが表示されるんだけど
おま環なのかバグなのかが知りたい
2018/05/17(木) 16:17:01.52ID:T0w3wD4g0
おま環、もしくは実行しているアプリケーションの問題
2018/05/17(木) 20:52:17.59ID:Wp0pXJXh0
>>654
どんな書き間違えしてるか分からんしコード貼ってくれ
というか省略時のデフォルト動作は非表示なんだが、それでも表示されるのか?
2018/05/18(金) 01:33:25.02ID:XNwGi83w0
確認し直したらdoscmdじゃなくてexecになってたすまん
2018/05/18(金) 12:11:59.14ID:r29CAJRg0
市ねしか言いようがないな
2018/05/18(金) 14:21:18.76ID:JAj7Z0dw0
おまバグだな
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 22:43:50.55ID:ETUkknrg0
>>634
面白い。IEのリンクをクリックだけど、
ドキュメントにあったけど、-Zで矩形の画像を保存できるように
winpos -Zr50,20:d:/tmp/aaa
を使って、リンク部分をクリックすると、画像が保存され
winpos -a -e -V,,50,20,,Id:/tmp/aaa.bmp,V,L1
でクリックできたよ。
こちら、Windows10で 2018/03のアップデートをしてます。
確かに、使い方わかりづらい。でも面白そう。ちょっと使ってみようかな‥
2018/05/19(土) 00:06:44.62ID:HqSB7kQW0
未だにUWSCなんて使うのは馬鹿丸出しすぎて失笑されるからやめたほうがいいですよ
2018/05/19(土) 09:22:48.90ID:DekmKagA0
そうはいってもこれで納品してしまったシステムがいくつかあるから使わざるを得ないんだなあ
2018/05/19(土) 09:23:33.90ID:IyVCbCSV0
>>661
そうなんですか、では止めときます。
代わりに何をご利用ですか?
2018/05/20(日) 00:13:08.06ID:nsQ7ZA+D0
>>663
VBA
C#
python
辺りがどうだろうか
2018/05/20(日) 01:37:06.89ID:E8qiQblE0
最近使い始めました、公式ページは閉鎖?Pro版が欲しいのですが…どこから購入出来ますか?
2018/05/20(日) 01:49:57.83ID:t3jUT2/20
ライブラリが充実してるpythonが良いと思うけどね。
久しぶりにC++でマクロ組もうと思ったら面倒すぎてpythonに切り替えた。
2018/05/20(日) 10:27:48.99ID:fhst/e4C0
何のアナウンスも無くバックレてる作者も作者だが
誰かがproキー流出させるとか言ってるからそれ待てば?
proのDLリンク自体は生きてるみたいだし。
2018/05/20(日) 12:16:22.81ID:Q3QThRCt0
流出とかエッチな響きですね
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:21:15.23ID:9zYuicF90
Python使いの俺、、久々にWinをいじることになり(いままでMac)、
UWSCのプロ版を求めに来たらなぜかホームページが404
このスレで
- 中国人ハッカーがどたらでumiumiさん音沙汰なし
- Python使ったほうがいいよ
ってのを読んだ <- 今ここ

Pythonより先に来るのはコマンドプロンプトやシェル(MSYS2)とかじゃないか?

GUI操作をPythonで楽にできるなんて話は聞いたことないし、あったとしたら日経ソフトウェアあたりに書いてるだろ。
どんなライブラリやフレームワークで実現するのかぜひ教えてほしい。

ちなみにUWSCをまた求めに来た理由は
- コード量が少なくなって楽
- 時間指定実行
この2つ。無理なら普通シェルに行く。
で、シェルで面倒な部分は結構あるからそこはPythonで書く。

今回使う予定はなかったけど、(デスクトップの)画像認識あたりになったら、
(俺が知らないだけかも知らんが)UWSC以外で数行で実現できる言語(またはソフト)を俺は知らないんだが。。。

長々すまん。
2018/05/20(日) 20:47:03.92ID:M+/Tpe060
やっぱりUWSCが一番てことなのかな?
2018/05/20(日) 21:10:50.16ID:Rs+hdVNc0
あなたが無知なだけだから安心しろ。
dll化されてるんだから画像認識なんてどの言語でも出来るよ。
pyautogui、openpyxl、selenium、opencvとかライブラリありまくり。
2018/05/20(日) 21:11:43.57ID:al/4oTnT0
中国人ハッカーがどうたらってのはPythonくんの妄想やで
2018/05/20(日) 21:15:34.91ID:M+/Tpe060
無知なんですよ、uwscがほんの少しわかるだけなんです
なんで画像認識が出てくるのかわかりませんがそれは必要ないんですけどね
2018/05/20(日) 21:19:07.59ID:fhst/e4C0
>>669
>画像認識数行で実現できる言語
実際問題ないんじゃね?

そもそもOS標準のコマンドプロンプト等々が、この手のマクロとして不十分な原因が
画像認識による対象座標の特定と、マウスやキーボード操作のエミュレート機能が無い事に起因するわけだし。

この二つの機能さえ外部アプリ等々に処理投げて実行してやれば、機能としては必要最低限のものに成る。

後の問題は、UIから実行言語を生成するコンバータとか命令の作りやすさの違いだけでしょ。
2018/05/20(日) 21:20:02.73ID:Q/T2qdX50
ほんと画像認識使ってないから画像認識しか言えないスピーカー君なんかどうでもいいわ
2018/05/20(日) 21:20:54.38ID:Rs+hdVNc0
python使いの方へのレスですよ。
今だにuwscの画像認識が優れてるとか認識されてるかたは自動化技術について語る資格なし。
情弱にも程がある。
2018/05/20(日) 21:47:11.57ID:fhst/e4C0
>>676
まぁ、確かにUWSCの標準の画像認識は機能としてそんなに優れてはいないね。
認識技術としては、似た画像も検出できず必要最低限の機能だろうし。(同じ認識ならX付きの方が数段上なわけだからねぇ。)

ただ、画像認識による座標の特定さえ出来りゃ、基本的にはどんなマクロも作れるだろって感じの認識ではいるかな。

PCで人がやってる作業なんて基本的には、ディスプレイに表示された情報判断してやってるだけだろって認識。

勿論、処理の高速化等々考えるなら、それより前の情報使ってやった方が正確で速とは思うけどね。
IEならソースから直接判断とかそんな感じ。
2018/05/20(日) 21:53:57.33ID:hIUz/y+s0
データ比較してるだけだからな
画像認識と呼ぶこと自体おかしいだろ
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:04:56.26ID:9zYuicF90
>> 671

自分の無知さに安心した。ありがとう。イキった甲斐あったわw

>> 676

誰も優れてるなんて言ってないんだよなぁ。

UWSCだと比較的楽に実現できるって話であって。
2018/05/20(日) 22:25:17.08ID:t3jUT2/20
画像認識してクリックするという動作が変わらないんだから、どの言語でも同じだよ。
楽か楽でないかなんてただの実装上の問題。
2018/05/20(日) 22:25:42.16ID:9zYuicF90
>>672

騙されてたサンクスw
2018/05/20(日) 22:27:49.75ID:t3jUT2/20
pyautogui.click(G_IMG_X,G_IMG_Y,1,0.1,"left")

これが面倒なら

def lclick(x,y):
pyautogui.click(X,Y,1,0.1,"left")

とか書けばいいだけでしょ。
2018/05/20(日) 22:38:39.22ID:t3jUT2/20
世界中の人間によって開発される豊富なライブラリ+言語構造

VS

某氏一人で作られたもの

火を見るより明らかだろ。
2018/05/20(日) 22:40:12.53ID:9zYuicF90
UWSCのスレなのに一番ディスられてるというw
う〜ん、、情弱ですね俺w
とりあえずpyautogui試すわ

安きに流れるからUWSCはダメだなんて書き込み見かけたけど、
確かに俺みたいな情弱を生むという意味ではダメなのかも(自分棚上げw)
2018/05/20(日) 22:43:42.90ID:Q3QThRCt0
バックグラウンドでうごくやつ教えてよ
>>634もイマイチ使い方わからんし
2018/05/21(月) 00:14:51.33ID:EmbijEyt0
わざわざUWSCのスレ来てUWSCディスって
UWSC以外のツール使えっつーんなら
使い方イチから懇切丁寧の解説しろっつーのよな
じゃなきゃただ上から目線でドヤりたいだけにしか見えねーわ
2018/05/21(月) 01:14:14.54ID:GGD/0IHn0
ここで解説されても困る
スレ立てるなりして誘導すれば良いのにね
まあそれが出来るほど知識がないんでしょ
2018/05/21(月) 01:37:04.84ID:xrNEQ2o+0
トーストを焼きたいだけなのに
アレもコレもできるスチームオーブンレンジを勧められてる気分になる
2018/05/21(月) 06:37:36.04ID:ukfbyvvq0
>>688
こっちは別にスチームオーブンレンジを否定してるわけじゃないのになw
2018/05/21(月) 08:22:59.38ID:q7wtel/R0
どっちかと言うとプロ用の石窯とか鉄板とか勧められてる気がする
手軽にやりたいからトースターが欲しいんだ
2018/05/21(月) 08:42:25.86ID:ukfbyvvq0
>>690
石窯にだってトースト用なり餅用のアタッチメントが用意されてるからなんとでもなるとか言い出すんだ…
2018/05/21(月) 10:39:23.15ID:UfPV1Cn00
>>690
お勧め

http://harunapark.com/wp20161126/wp-content/uploads/2017/12/bread-studio02.jpg
2018/05/21(月) 13:11:14.89ID:iCl1GWqA0
pythonって、メジャー言語なの?
一時期流行ったのは知ってるけど
2018/05/21(月) 14:02:58.22ID:Z1s/bZhu0
マルチプラットフォームだからかlinux(mac)だと割と使われてるみたい
windowsだとwshやpowershellあるからかあまり広がらなかったね
chcp 1200(UTF-16)使えないから動かなかったりもあるし
2018/05/21(月) 16:18:33.66ID:sq4Avnig0
>>693

「数だけ見れば」まだ流行ってると言えるけど、とても遅い言語。パソコンが高性能になってきたから注目されたって感じ。

俺は好きだけどアンチが湧きやすい言語だと思う
2018/05/21(月) 16:44:28.00ID:6b94K2MI0
ベテランさんがクソクソ言いがらも忘れられず、ついついいつまでもスレを覗きに来ちゃうくらいのソフトやで
2018/05/21(月) 16:57:37.99ID:nlr804bs0
そだねー
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:00:02.60ID:rywMZGq/0
>>695
メモリ食う方法で処理すればC言語並みに早いってよ。
またはCythonとか言うCコンパイラ使うPython使う。

http://hamukazu.com/2016/02/09/c-python-ruby-benchmark/
> 確かにスクリプト言語は遅い。ただし、C言語で一般的なアルゴリズムをそのまま使って計算したとしたら。
> スクリプト言語にはスクリプト言語なりの流儀があり、慣れている人は違う方法で実装する。
2018/05/21(月) 17:55:07.66ID:mGGXUclE0
>>698

挙げてくれたリンク先にある通りnumpyを使うと速い。numpyが無いPythonはPythonじゃないとまで思ってる人もいるんじゃないかな?

けどnumpy使うような処理とかは完全にスレチだな…それと速度求めるなら純粋に別な言語を使うべきだと思う。

やっぱり文法が人気の理由だとは思う…とは言っても(まだ人気ではないが)Pythonライクな文法を持つコンパイル言語なんかも登場しているらしいから、なんとも言えない


UWSCに関係ないことを長々とスマンww
とって付けたようにいうと、同じスクリプト言語という意味ではUWSC使いの人にとっては馴染みやすい言語だと思う…なぜ両者が争う必要がある?!(片方しか要らないだろという意見は無しで)
2018/05/21(月) 19:06:07.61ID:t9/+vw6g0
前向きな意見大事
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:15:30.89ID:XJVC36Nc0
sikulixとかいう「画像認証だけ」ならすごく楽なソフトがある
一応Python言語だしchkimgx並の機能を標準搭載 画像クリックが1行でできる
pythonみたいにライブラリとか動作環境構築とかほぼ無いし
日本語でsikulixについてあげてくれてる人もいる
chkimgしか使わないUWSC使いならこれも選択肢かと
まぁ使ってみると欠点も多いけど
2018/05/22(火) 06:38:43.68ID:Yji3wbC10
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1526938606/

そろそろスレ違いになりそうなので、プログラム版にスレッド立てました。
2018/05/22(火) 18:03:33.82ID:ML3Qv2KA0
やはり出来る奴は仕事が早いな。
2018/05/22(火) 18:32:55.17ID:JDl5ww3x0
>>701
SikuliXぐぐってみたけど見た目のインパクト凄いね
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 21:56:26.86ID:Dl+Z0CG70
UWSC pro持ってる方 メールくださいOrz
niyapo@usako.net
2018/05/24(木) 01:02:25.24ID:0M79VGw50
公式掲示板からリンクされてる
ttps://web.archive.org/web/20180125141222/http://www.uwsc.info/download.html
2018/05/24(木) 16:53:06.49ID:yIF24DMf0
メールありがとうございます助かりました
2018/05/24(木) 17:44:50.98ID:QkxVGuNU0
こんな怪しい書き込みにメールする奴が…
2018/05/24(木) 20:20:47.00ID:raBTE7jv0
メアドは自動生成して送ったり出来るからなぁ。
2018/05/25(金) 00:51:11.86ID:mmghYrtT0
ベクターのproはまだあるのね。
買えるんか?
2018/05/25(金) 00:58:39.70ID:NJkj2BA+0
どこにあるんだよ
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 03:08:53.97ID:HuotedWj0
超初歩的な質問ですまない
 
「PRINT "こんにちは!"」
 
こんにちは!を赤色で出力したいんだけど、どうすればいいの?
2018/05/26(土) 03:39:37.15ID:QAOXg7zB0
>>712
printではなくfukidasiやballoonを使う
2018/05/26(土) 08:29:48.68ID:lay/OIzG0
ログウインドウのフォントをAPIから変更したいって話じゃなくて?
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 09:34:55.68ID:HuotedWj0
>>713
>>714

PRINT文で出力されるログウインドウだけど、
処理が正常に行われた場合は通常の黒文字でいいんだけど、
エラーが出た場合は赤文字で表示させたいな、って思って…。
 
すみません;;
2018/05/26(土) 11:47:46.45ID:R3vZup5W0
>>715
そのまま使うなら無理
拡張したりログウィンドウ自作するならできる
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 19:09:56.66ID:HuotedWj0
>>716
そっかー
うん、ありがとう。
2018/05/26(土) 23:12:10.15ID:Y2DiJRcA0
やっと消えたのかUWSCとかいうゴミw
autoitが使えない雑魚がすがりつくゴミだったな
コンパイルもデバッガも有料とかいう時代錯誤のゴミは消えて当然か
2018/05/27(日) 00:08:02.00ID:iyd6/s/Q0
わざわざそのゴミのスレ見に来て書き込みまでしてる奴って病気かなんか?
2018/05/27(日) 01:08:21.88ID:d2sS7h1I0
>>718
寂しいんだね。(^_^)ノ""""ヨシヨシ
2018/05/27(日) 07:50:38.10ID:TgC6RONi0
以前このスレでバカにされちゃった可愛そうな子かもしれないからやさしくしてあげよう
2018/05/27(日) 10:27:59.94ID:9MIuIDWD0
uwscってCE業界だと結構使われてたんだよなぁ
官公庁系の端末リプレースとか数千台クラスの案件でちょくちょく見かけたわ
2018/05/27(日) 11:53:33.57ID:TEvBxyD90
EDGEでお手軽にTAB移動+エンターを多用して自動DLをしていたんだけど、Win10アプデからTAB移動がたまにずれて不安定になった。PC自体は軽い
待ち時間を長くするだけじゃだめでランダムにしたら直ったんだけど、アンチマクロでもあるのかね
あと、UWSC.exeの名前を変えたらリネームで詐称するなって怒られた。いつのまにかチェックが厳しくなっていたんだな。という愚痴w
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 15:04:55.89ID:FTjf3iqt0
>>722
まともなとこならバッチ処理するけどね。
2018/05/28(月) 01:41:46.87ID:1sh+zjCq0
UWSC使いの頭の悪い言い訳ってワンパだよなw「手軽さガー」か「○○も使ってるんダー」
しかねぇもんw
自分を言い聞かせるための拠り所すら論破されてワロタその上作者逃亡で枯れゆくだけの存在ww
いまだに使い続けるやつは意地になってないで乗り換えろよw
2018/05/28(月) 01:44:56.93ID:1sh+zjCq0
乗り換え先ってこれかな?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1501817061/
2018/05/28(月) 01:46:52.42ID:1sh+zjCq0
そうだよ
馬鹿除き皆それに乗り換えた
2018/05/28(月) 01:58:57.85ID:fUyjG+WS0
何これ超気持ち悪い
2018/05/28(月) 03:00:22.74ID:HFMNFHZm0
×誰一人使っていないウンコ
2018/05/28(月) 03:37:09.50ID:VV7MmDJu0
シリアルコードが欲しいんだけどもう購入もできないのか
2018/05/28(月) 11:08:35.65ID:kuFOL7130
>>726のスレみたけど作者の糞具合からするとID:1sh+zjCq0は本人だと言われても納得できる
2018/05/28(月) 12:55:10.64ID:oDNuosPe0
実際本人なんだぜそれ
2018/05/28(月) 13:52:05.05ID:vZ0gN6Xj0
自画自賛ばかりして叩かれてから作戦切り替えて自演ばっかしてっからなこいつw
2018/05/28(月) 14:16:10.96ID:ET9oS36E0
画像がたくさんあるといちいち
IFB chkimg()
ELSEIF chkimg()
ELSEIF chkimg()
...
と書いていくのは面倒なので↓のようなやりかたをしてるのですが、他に簡単にかく方法はないですよね?

DIM gazou[] = AAA.img BBB.img CCC.img ...etc
FOR num = 0 to length(gazou)-1
IFB chkimg(gazou[])
endif
next
2018/05/28(月) 14:20:23.10ID:vZ0gN6Xj0
getdirとか
2018/05/28(月) 16:58:32.51ID:3y2XYatB0
どの画像がマッチしても同じ動作をするって状況にあたったことがないから
基本的に上の書き方だな
2018/05/28(月) 17:03:47.48ID:7rhxbXY90
はい
YES
OK
見たいな画像はなかなかないからな…
2018/05/28(月) 18:39:06.22ID:3nOAbwMg0
>>734
画像名を1.bmp...99.bmpのように数字だけにしちゃえば?

FOR num = 1 to 99
IFB chkimg(num+".bmp")
endif
next

これでいい
2018/05/28(月) 19:09:03.13ID:y74WTMqD0
>>734
>>248
短絡評価(option shortcircuit)を使って chkimg A or chikimg B or ・・・
とすればいい
2018/05/28(月) 23:13:49.42ID:ET9oS36E0
>>735->>739
確かに状況が限定的すぎるかもしれません
参考になりました
ありがとうございました
2018/05/29(火) 01:05:41.84ID:SJSOqZOv0
select true
case chkimg(), chkimg(), chkimg(),・・・

これじゃいかんのか
2018/05/29(火) 10:25:25.07ID:jLdVjJq80
>>734
その面倒なのを代わりに書いてくれるマクロを作るとか
2018/05/29(火) 12:17:46.27ID:mScXYYF30
やってくれるベトナム人を雇うと良いよ
2018/05/29(火) 13:52:49.25ID:2RcLx0LC0
DIM gazou[] = AAA BBB. CCC ...etc
String a="*.bmp;
String b="";
for(i=0;i<length(gazou)-1;i=i+1){IFB chkimg(b=a+b)}
2018/05/29(火) 14:36:16.92ID:aEFg4ZeI0
>>734
FOR next
IFB endif

何で大文字と小文字?
2018/05/29(火) 19:08:31.90ID:GRc53h0h0
俺は全部小文字だな定数だけ大文字にしてる
2018/05/29(火) 19:10:31.34ID:/ApnroxZ0
俺は大文字排除派w
2018/05/29(火) 19:55:03.64ID:zIbMp+Fl0
UWSCの記法ルールなんざ各個人が読みやすいと思えばなんでもいいんじゃね?
2018/05/29(火) 22:01:45.68ID:sUApkwFl0
好きなように書けるんだから各人のクセみたいなもんも出るだろ
それがどうした?
2018/05/30(水) 01:53:33.59ID:u0Nsle8l0
セミコロンなしで動くのが歯痒い
2018/05/30(水) 15:45:49.64ID:J8D5Zixv0
chkimg類似関数で、画像名を例えば「:」で並べて渡すと全部検索してくれるとか需要ありますか?
a1〜a5で存在したものをクリック。
ifb chkimgX("a1:a2:a3:a4:a5") == 1
BTN(G_IMGX_X,G_IMGX_Y)
endif
2018/05/30(水) 16:08:43.16ID:swo9ocLc0
必死だなあ
2018/05/30(水) 19:00:15.86ID:yGEtVF4g0
>>751
需要はあるけどお前が作ったものは意図的にマルウェア入れていそうで微塵も使う気になれない
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 22:13:48.93ID:lWoAbgfH0
>>751
それを1回のキャプチャでやってくれるなら高速化できるから需要はあると思う。
2018/05/30(水) 23:05:13.21ID:u0Nsle8l0
複数回に分けてやるなら何の意味もないよな
関数作ればいいだけだし
2018/05/31(木) 03:16:15.07ID:wf9FSdK/0
UWSCから離れたいんだけどchkimgxが最強すぎて離れられない
chkimgx並の曖昧な画像認識できるツールってある?
2018/05/31(木) 06:15:45.92ID:nVXmRo3y0
dllなんだからchkimgX自体どの言語からでも呼び出せるよ
お世辞にも優れてるとは言えないと思うけどね
まあ情弱には最強なんだろとしか
2018/05/31(木) 07:00:22.40ID:wf9FSdK/0
そうかありがとう一言余計だけどな
必要な機能を充分満たしているから最強なんだよ別にスーパーAI作ろうとしてるわけじゃねえ
2018/05/31(木) 07:20:57.87ID:1BQ50FY20
確かにひと言余計だな(笑)
2018/05/31(木) 10:34:58.85ID:c4ozwj0J0
ウィンドウのIDって固定する方法ないの?
GETALLWINでみると変わるんだけど
2018/05/31(木) 11:07:21.52ID:B3VmM7yc0
>>760
idtohndとhndtoidでハンドル値を使う
2018/05/31(木) 18:31:46.42ID:m4dbyemh0
>>758
UWSCは馬鹿の証だからさっさと捨てろ
2018/05/31(木) 18:33:28.85ID:m4dbyemh0
今まではUWSC使ってるゆうても外人から馬鹿にされるだけで
国内では理解があったが、現状国内でも失笑の対象なのでもはや使う理由がなくなった
2018/05/31(木) 19:06:29.42ID:W+6Pxbq/0
このキチガイは一体何と戦っているんだ・・・
2018/05/31(木) 19:16:21.89ID:L2lHRGUn0
何かに取り憑かれてんだから相手にしちゃだめ
2018/05/31(木) 19:41:18.93ID:m4dbyemh0
>>764
戦ってるキチガイはしがみついてる御前だろw
優秀な代替ツールが存在しているのに作者の消えた更新も無いUWSCを使い続けるというのならそれこそキチガイだろw
乗り換えは当然の流れや
2018/05/31(木) 19:51:23.73ID:3H6NLD7R0
使ってないおまえがわざわざUWSCのスレ来て書き込みせんでええんやで
2018/05/31(木) 20:01:34.82ID:m4dbyemh0
可哀相なヤツに道を示してやってんだろ(乗り換え)
所謂情弱ってヤツらにな 慈悲の心よ
2018/05/31(木) 20:03:44.44ID:8jRJGOxV0
>>766
その優秀な代替ツールってのは、何か教えろ
2018/05/31(木) 20:06:16.76ID:m4dbyemh0
まぁいいわ 馬鹿は道を示せば救いようがあるが
固執して、新しいものを一切拒絶するイカレ脳の連中には何言っても無駄だから去るわ
ほどほどにして目を覚ましたほうがいいぞ じゃあな
2018/05/31(木) 20:19:04.41ID:F08yROo90
かわりにいいツールを教えてくだされませ。
2018/05/31(木) 20:54:30.08ID:zWjC2y0x0
道示してほしかったけどな 示せないんだなwww
2018/05/31(木) 20:58:12.54ID:8jRJGOxV0
m4dbyemh0って馬鹿は道を示せば救いようがあるがといって書き込みしないのね
2018/05/31(木) 20:59:49.28ID:8jRJGOxV0
その優秀な代替ツールっての教えないのね
2018/05/31(木) 21:50:50.90ID:mt8SdPa20
>>757
autoitからの呼び出し方教えてくれ
2018/05/31(木) 22:33:12.99ID:W+6Pxbq/0
キチガイさんテンプレ捨て台詞で涙目とんずらかわいそう;;
2018/06/01(金) 03:15:36.08ID:MvKoeqUQ0
モニタの一部分をocrで取得し、その結果に変化が出たらアラーとを出すような動作スクリプトのサンプルはありませんか?
2018/06/01(金) 06:03:37.42ID:sgRPQ/tg0
>>777
それ別にOCRじゃなくてもよくね?
変化のありそうな範囲の画像を取得して、定期的に比較するんじゃダメなん?
2018/06/01(金) 06:04:44.19ID:MvKoeqUQ0
>>778
あ、すみません。そういう意味でした。
ビットマップ取得>変化あり>アラート
のような流れのイメージです
2018/06/01(金) 10:34:02.46ID:gOnl5kG10
変化したら、っていうんならPeekColor()でいいんじゃないの?
2018/06/01(金) 14:58:23.99ID:6Kc6ONrV0
変化する場所が分かってるかどうかで色々変わりそうだね。
2018/06/01(金) 18:38:38.42ID:MvKoeqUQ0
PeekColor() で調べてみます。
用途は、ブラウザ内の一部分の数値が 変化した場合のみアラートって感じにしたいのです。
2018/06/01(金) 21:09:41.75ID:JLxqYBzK0
最初から要件全部言えと
いっそゲーム用マクロならそうと言ってくれた方がはるかに話が早い
2018/06/01(金) 22:09:38.81ID:rA7vo/fB0
仮に監視したい範囲が10×10ピクセルだとして、その範囲をbmp保存してから画像比較するのと、
peekcolorで100ピクセル分を配列に入れて、forで最大100箇所比較(もちろん不一致検出でブレイク)するのは、やっぱり画像をローカルに保存する工程の分でpeekcolorのほうが高速なのかな。
2018/06/01(金) 23:35:32.53ID:YGFegXwf0
peekcolorは毎回キャプチャするからゴミだよ
キャプチャした画像の特定ピクセルの色を取得するとかそんな機能すらない有料ソフトウェアとか恐ろしいわ
2018/06/02(土) 00:21:03.75ID:SIshkyAa0
画面上の100ピクセルを配列に入れる過程で本来1回のキャプチャと100回の画素アクセスで済むところを
UWSCのpeekcolorは100回キャプチャするので99回のキャプチャする時間が無駄になる
画素アクセスよりもキャプチャする時間の方が大幅にかかるから通常の実装より数百倍遅くなるよ
2018/06/02(土) 01:10:55.65ID:5rj1xAR90
peekcolorはクリップボード指定に対応してる
毎回キャプチャとか()
2018/06/02(土) 09:16:34.85ID:kEm2fH3k0
おろ?
ってことは、780さんのアドバイスは適切ではないってこと?
普通にbmpキャプチャからの比較のほうがいい?
2018/06/02(土) 11:26:42.00ID:QTRvP9ge0
うちではpeekcolorは重かったから使ってないけど
自分の環境で両方試してみればいいじゃないか
2018/06/04(月) 11:48:43.21ID:UbDN2wa20
chkimgXをautoitに対応しようかと思ったが、余りにもゴミすぎてやめた。
良くこんなゴミを使うなと思いました。
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 21:33:53.78ID:EvStk7va0
4年ぶりに、仕事でUWSCを使いました。
いつの間にか、Pro版が買えなくなってしまっていて驚いた。
仕方ないから、Free版を使ったけれど、十分に目的を達成できた。
毎日、1時間かかっていた事務作業が、5分くらいで片付くようになった。
更新をやめてしまった理由はわからないけれど、作者には本当に感謝しています。
2018/06/08(金) 00:22:03.57ID:+XaPQAB20
ですます調の統一もできないとか本当に社会人なのか
2018/06/08(金) 00:27:34.25ID:n0XSgt9t0
そんなん演説とか口語では定番テクやぞ
語りかけは敬体で説明は常体とか
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 00:36:57.76ID:dLBnVoty0
口語(笑)
2018/06/08(金) 00:46:30.64ID:nPikpDJG0
そんなのどうでも良いけど
更新止めてしまったのかこれ
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 19:12:42.79ID:FUFhiQxj0
>>795 更新止めてしまったのかこれ

791です。
久しぶりにUWSCのHPをみたら、昨年4月を最後に更新されておらず、
また、Pro版のライセンス購入もできなくなっていたので、
つい、「更新をやめてしまった」と書いてしまいました。
でも、私は開発者本人ではありませんので、詳しいことはわかりません。
「更新をやめてしまった」という言い方は、正確ではありませんでした。
2018/06/14(木) 14:48:07.13ID:07FRBxfN0
>>796
まぁ、ちいせーことはいーじゃねーかい
2018/06/14(木) 17:38:56.92ID:jJ9po38g0
windows10になってIEを今までのとおり自動化しようとしたけど出来なかった
ハンドルが取得できてないみたい
2018/06/14(木) 17:41:28.36ID:Kx1u71c80
んな糞の役にも立たない報告せんでええよ
2018/06/14(木) 17:52:46.01ID:hG4NSDxk0
64bit版IEじゃないのかそれ
2018/06/14(木) 18:43:34.57ID:AbedtclH0
windows10で64ビットだけど操作出来てるよ
2018/06/14(木) 20:31:18.60ID:jJ9po38g0
出来ましたすみません
2018/06/15(金) 00:41:03.51ID:aIc1K7x+0
X-Mouseなんたらいうソフトがいちいちスクリプトを書く必要がなく
設定が楽そうだったので浮気してみたけど、痒いところに手が届かない
糞ツールだと判明したのですぐに舞い戻ってきました。
すみませんでした。
2018/06/15(金) 01:18:33.22ID:xwlloc/60
>>803
>>799
2018/06/15(金) 13:36:21.18ID:otIkHvP00
某DLLでgetNoxInfo関数等を呼び出すと一瞬コマンドプロンプトが表示される問題。
UWSC.exeのPEヘッダを改造すると最初からコマンドプロンプトが表示されて邪魔にならなくなります。

subsystem:2
->subsystem:3

DLLを呼び出す時に標準入出力を表示したい時などもあると思いますので上のやり方は便利です。
改造はあくまで自己責任でお願いします。
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 20:22:04.96ID:ByMJqpe40
代替ソフト一覧(暫定版)

・無料
AutoHotKey
マウスレコーダー
SikuliX
UiPath (Communityエディション)
Autoit

・有料
RocketMouse Pro
2018/06/18(月) 07:56:44.64ID:xcDyBZCN0
最近WinActorって流行ってるよね
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 23:56:36.40ID:ZT/cLZ2T0
>>807

なんで、あんなものが流行るのか、さっぱりわからん。
NTTが代理店に販売奨励金でも払ってるんだろうか。
2018/06/20(水) 00:13:12.90ID:sU010xb10
何かと思ってググったら・・・・

>WinActorとは、2010年にNTTの研究所で産まれた国産のRPAソリューションです。

NTTかよw この辺が関わると俺サマ仕様で停滞させて日本にとってロクなことをしないってイメージしかないんですけど
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 15:40:07.95ID:2gHoRR9H0
>>808
フル機能版 90.8万円
さすが、ミカカだなっと感心
2018/06/20(水) 18:38:01.70ID:TqMSG/zy0
随分と低価格だな
保守込みじゃないとか?
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 19:38:12.01ID:5HNQ4vJp0
>>811

この90万円というのは、年額やで。
2018/06/20(水) 21:33:03.37ID:F04UxFYl0
>>812
うん、だから安いよねって話しだが…もしかして高いとか思ってんの?
極論言えば100万弱で機械化できる程度の単純作業しかできない社員を数人減らせるってことでしょ
まぁ下手するとオペレーターの教育や導入時は赤字かもしれんが何年か続けてりゃペイできるだろう
2018/06/20(水) 22:16:20.30ID:VnJZJp+H0
高い
2018/06/20(水) 22:18:58.89ID:UOYvhSyT0
企業としての全体的なコスト計算した時高い安い計算するのは間違ってないけど個人が使うソフトでは関係ないね
値段度外視したとして個人レベルでそういったソフトウェアを使用して効率化が図れるのかは興味ある
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 04:50:06.43ID:6hVSlDAZ0
帯に短し、たすきに長し。
2018/06/21(木) 10:54:20.36ID:n2Y5wCYO0
労働者を解雇することに断固として反対する!!!
2018/06/21(木) 11:10:14.37ID:kARlKSVk0
非人道的な労働から解放されるってことだよ。
もうそんな仕事はしなくていいんだ。
2018/06/21(木) 11:19:02.01ID:q4ZYpzxg0
せっかく単純作業でお金もらえてたのに・・・かわいそ
2018/06/21(木) 11:19:27.83ID:8Ld5Welh0
そうやって簡単な仕事奪ってだんだん仕事のレベルが上がっていくんだ
2018/06/21(木) 11:44:22.17ID:VWeuysBu0
この手のソフトで出来ることはUWSCでもできるからねぇ。
それに比べりゃ高い高い。
まぁフリーソフトの導入自体企業には敷居高いのだろうけどね。
2018/06/21(木) 12:55:36.06ID:IZL7QKCC0
既存の経済構造だと
100人で消費する全てのものを10人で作れるようになったら
90人は失業するってことなんだよな
2018/06/21(木) 14:36:46.63ID:ENRCj+cW0
10人は人間として進化し
残りの90匹は猿になる
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 18:41:33.52ID:6hVSlDAZ0
>>813

安くねーよ。
UWSCのFree版だけで相当、いろんなことができるのに、なんで年間100万も払わなくちゃならないの?
WinActorは、「プログラミングの知識がなくてもシナリオを作成ができる」のが売りのようだが、そんなの嘘っぱち。
素人が下手に手出しをすると、恐ろしいものを作るからな。
WinActorって、まるで、素人を騙して高いものを売りつける、詐欺みたいなもの。
2018/06/21(木) 19:35:37.57ID:65Z3i8lJ0
土俵が違うものを比べても意味がないよ
個人で遊ぶだけならUiPathのCommunityエディションで十分そう
そういやうみうみもRPAに取り込まれたから失踪したとかなんとかてカキコあったけどホントかね
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 19:57:10.58ID:6hVSlDAZ0
>>825

UiPathやUWSCを企業が使っちゃいけないの?
2018/06/21(木) 20:41:12.53ID:65Z3i8lJ0
>>826
UiPathはおいといて、年間何百万何千万の使用料も視野に入れられる企業がUWSCを採用するとは考えにくいよw
実質サポートの切れたソフトなんてたとえ零細企業でも違う意味で「使っちゃいけない」でしょ
もちろん使いたけりゃ勝手にすればいいけどね
2018/06/21(木) 20:48:00.03ID:VQSuOWWu0
セキュリティーの関係でフリーソフトは敬遠されるんよ。
問題が発生した時の保証や保険、こういったモノが無いとしない感じ。
大抵のフリーソフトでは、使用は自己責任に成るからさ。
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 22:00:59.36ID:6hVSlDAZ0
でもさ、WinActorは年間100万円もとるのなら、
もうちょっとましなものを作ってほしいわ。
2018/06/22(金) 01:43:55.52ID:gKaVMzOh0
100万もってのがよく分からないなぁ
金出して買って終わり、じゃなくてちゃんと購入前に営業と導入プランを話したり、購入後も保守サポート受けたり
そういうの込みで100万っていう値段なのが理解できない感じなのかね
UWSCとかそこらのフリーソフトは機能が万全じゃない上にそういうのやってくれないでしょ

VisualStudioのEnterpriseは高すぎExpressでいいじゃんとか言っちゃう勢?
2018/06/22(金) 04:24:57.66ID:/gCDlNCe0
>>830はプロバイダーがシナリオまで組んでくれて保守サポートしてくれるように見えるが
>>824はユーザーがシナリオを組む必要があり、ただの使用料として年100万に見える

上なら内容によっちゃ安いし
下なら内容に関わらず高いと思うのが普通っぽいが
2018/06/22(金) 05:33:25.19ID:gKaVMzOh0
>>831
営業との相談がシナリオ(?)組んでくれるように見えるとか、想像力豊かすぎでしょう
保守だって客の業務のサポートなんなんかじゃなくて、せいぜいメールで問い合わせとかバグの対応だけだよね
それじゃ高いってのが世間の感覚なのかねぇ…あんまり技術や製品安く買いたたくとプログラマいなくなっちゃうぜ?w

まぁ音沙汰ないソフトのスレとは言えスレチだし続けるな以下で
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1526938606/
2018/06/23(土) 00:28:55.26ID:3VT+SoEy0
>>832
営業と相談するかもしれないが技術サポートはないってのが
素人を騙して高いものを売りつける、詐欺みたいなものって言われてるのわからないかな?

マクロで一番重要なのはアルゴリズムであって
プログラミングの知識がないやつがいくらGUIで入力が簡単ですとか言われても
営業が目の前にいる間だけ使いこなせてるような気になるだけ
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 00:57:16.82ID:oxawCP9D0
前の職場で、素人の知ったか君が作ったツールが、
エクセル上の最大20件のデータを登録するというので、変数を20組分用意して、
変数だけ変えた同じプログラムを20回分つなげて書いてたやつがいた。
で、内部分岐を使えないみたいで、3か所で分岐があるからと言って、2の3乗で、8パターン作ってた。
素人の恐ろしさを、まざまざと見せつけられたよ。
こんなものを作るのに、いったいどれだけ時間を費やしたんだろうか。
WinActorは、「プログラミングの知識は不要」みたいなこと言ってるけど、
素人が手出しをするとこういう結果になる。
逆に、経験を積んだプログラマーだと、図形を組み合わせるようなWinActorのやり方は、うざいだけ。
メモ帳で書いた方が早いうえに、自在にコントロールできる。
ちなみに、WinActorは、配列変数が使えないみたいだね。
まじでありえねえ。
2018/06/23(土) 01:11:49.95ID:b1M8vTXq0
シナリオっていう言い方するのかは知らんけど
動作の設定ファイルの作成はユーザーが行うもんでしょ。

設定ファイルの作成までぶん投げたら
業務内容丸わかりで、セキュリティもクソもあったもんじゃない。

社外の人間入れるって事は、そこからどんな情報が洩れるか分かったもんじゃないんだから。
2018/06/23(土) 02:12:44.08ID:MwllqSz30
アホか
2018/06/23(土) 04:17:48.74ID:2tPeTHC20
業務用()のほうが値段が高いくせに民生用よりショボイってのはよくあるな
2018/06/23(土) 04:56:01.80ID:c9XprhKp0
>>833
別に詐欺じゃないだろ、勝手に勘違いしてるだけじゃん
どこに手取り足取りお教えしますなんて書いてあるんだ?

>>834
なんでプログラム(もしくはWinActor)素人だけに作らせるという話になってるの?
ちゃんと試用(PoC)とトレーニング、マニュアル作りすればいいだけでしょ
試用した結果で業務に合わないとか、社内の人間が使いこなせないなら導入すべきじゃないね
配列の件は製品詳細知らんがそんなわけないか、なくても問題ないか代替手段があるのでは?

そりゃ製品紹介で謳うような成功例だけじゃないのは当然だが、失敗例だけ見てなんの努力もなく使えないものと判ずるのは、それこそ素人の所業だと思うよ

エンタープライズ向け製品なのでもうちょっと目線をそっちよりにしないと安い高いの話にならんのかもね
まあ、安価なシェアウェアやOSSで賄えるのにって気持ちは同意なんだけど無サポートでIT部門だけで全部保証しろってのは辛いものがある
日本語化されてたり豊富にそれっぽいテンプレやマニュアルとか上辺や上っ面整えて保守サービスがあるだけでも100万なんて安いものよ?
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 06:53:13.26ID:oxawCP9D0
>>838 なんでプログラム(もしくはWinActor)素人だけに作らせるという話になってるの?

HP上で、「WinActorの特長」に挙げられているから。
https://winactor.com/product/67/
>>取扱い難易度 ユーザ部門でも操作可能 操作性が高く、プログラミング知識や特殊な言語は不要
2018/06/23(土) 07:17:33.91ID:c9XprhKp0
>>839
だからそれを真に受けてホントに素人だけでトレーニングもせず、マニュアルも作らず運用しようとするのはアホのやること
そもそも導入前に前提として、試用もせず営業からプレゼンも受けずいきなり運用するようなことは普通ないから、それは余計な心配だって言ってるの
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 07:37:30.09ID:oxawCP9D0
WinActorを売ってるNTT DATAのHP上に書かれていることを「そのまま信じるほうがアホ」だって?
まあ、おれもそう思うよ。
多くの人に、そういう意識を持って、騙されないようにしてほしい。
2018/06/23(土) 11:25:21.19ID:4lzOc6J90
>>834
ださいとは思うが動けば何でもいいよ
所詮はただの道具に過ぎない
2018/06/23(土) 19:47:59.71ID:VD/+V3nc0
質問なのですが、CHKIMGXを導入したのですが、CHKIMGX.UWS上のIF判定がある箇所でエラー(SyntaxError)が発生してしまいます。
環境としては、CHKIMGXを使用するUWSファイルと同階層に各種dllとChkImgX.UWSが存在している状態です。
使用するUWSファイルはexe化して使おうとしています。
回答をお願いします
2018/06/23(土) 20:09:18.83ID:c9XprhKp0
>>843
質問はなんなんだ
コードもなしにSyntaxErrorと言われても構文見ろとしか言えない
2018/06/23(土) 20:28:25.32ID:VD/+V3nc0
>>844
質問はですね、ChkImgX.UWSのIF文という、ダウンロードしてから変更を加えていない箇所で落ちることの対処法を知りたいです。
IF文の内容に関わらず、ソース上のIFがある箇所で落ちます
2018/06/23(土) 21:10:12.91ID:q3NiAb1M0
簡単なテスト用のコードを書いても同じifのところでエラーになるん?
2018/06/23(土) 21:22:10.25ID:VD/+V3nc0
>>847 です。
ソースコードを貼ります。

// finallyを必ず実行してもらう
OPTION OPTFINALLY
// ChkImgX関数をインクルード
CALL ChkImgX.uws

ImageName = "../IMAGE/IMGX用/aaaa.BMP"
WindowID = 0
Region_x1 = 100
Region_y1 = 207
Region_x2 = 190
Region_y2 = 315
Detect_num = 1
Threshold_delta = 10
Target_color = -1
OPTION LOGPATH="./test.log"
OPTION LOGFILE = 3

startup_chkimgx() //CHKIMGX関数開始
try

CHKIMGX(ImageName, WindowID,Region_x1,Region_y1,Region_x2,Region_y2,Detect_num,Threshold_delta,Target_color)
print "X座標:" + G_IMAGX_X + "Y座標:" + G_IMAGX_Y
finally
shutdown_chkimgx() //CHKIMGX関数停止
endtry

という作りのUWSファイルから呼び出しを行っています。
ChkImgX.UWSはダウンロード時から変更していません。
↑のファイルを置いている階層と同じ階層にダウンロードしたdll等も配備しています。
2018/06/23(土) 21:22:46.69ID:xRTH8/mO0
汚ねぇクソコードを晒してみろよ
そこに問題があるんだろ
2018/06/23(土) 21:56:57.96ID:q3NiAb1M0
>>847
>print "X座標:" + G_IMAGX_X + "Y座標:" + G_IMAGX_Y
自分が持ってるChkImgXだとこれがエラーになるので、こう変えた
print "X座標:" + G_IMGX_X + "Y座標:" + G_IMGX_Y

これ以外はエラーなく実行できたよ
2018/06/23(土) 22:12:18.70ID:VD/+V3nc0
>>849
ありがとうございます。
その部分については、単純に打ち間違っていました。
しかし、エラーは解決していません。

ChkImgX.UWS上の if window_id = 0 の所で現状エラーが出てます。
IF文自体が悪いのかの判定のため、当IF文を削除し実行したところ、その次に出てくるIF文でエラーとなりました
2018/06/23(土) 22:57:41.21ID:VD/+V3nc0
>>850
IF文は一行で記述の必要があるのに対して
IF 判定式 THEN
TRUEのときの処理

というふうに改行されているのが問題なのだろうか‥?
ver.1.2.1を落としたのですが、古いのでしょうか
2018/06/23(土) 23:32:52.89ID:VD/+V3nc0
UWSC本体を最新にしたら動きました
答えてくださった方ありがとうございます

スタックトレースの取得に失敗と出るのですが
これはどう対処すればよいのでしょうか
2018/06/23(土) 23:49:57.27ID:c9XprhKp0
>>852
今度は何をしたらそれが出たんだい? エスパーじゃないから書いてくれないと分からんよ
どうせ何か落としてきたマクロでも実行しようとしてるんだろうけど…

まぁ見るからにプログラム初学者という感じなので、もうちょっと基本的なところ位勉強した方が捗ると思うよ
例えばね、スタックトレースはどういうものかって分かってないでしょ(言語によって多少差はあるが)
分かってれば呼び出し履歴でしかなくて、UWSCでは原因自体のエラーメッセージはその前に出力されてるとか分かるわけよ

このスレの人たちは暇なら相手してくれると思うがあんまり初歩的な質問繰り返すと放置されるからね
2018/06/24(日) 00:08:27.40ID:80rlWUXa0
>>853
もう十分お腹いっぱい
2018/06/24(日) 00:36:22.56ID:iokVhSod0
何度もすみませんでした。
2018/06/24(日) 10:09:20.57ID:iokVhSod0
並列処理でチェック処理を行ってて、
チェックに該当した場合にメイン処理を停止して、別のUWSファイルの処理を呼び出すことは可能ですか?
呼び出し方等は分かるのですが、メイン処理の停止方法が分かりません
2018/06/24(日) 11:07:05.58ID:dZD54JgP0
>>856
publicな変数を用意して終了のトリガーにすればいい
2018/06/24(日) 11:56:24.45ID:iokVhSod0
>>857
メイン処理(ループ処理)の戦闘にa=1等の宣言をしておいて、サブ処理起動時にa=2等に書き換えて、メインループを停止、サブ処理終了時にaの値を1にもどすってことですかね?
2018/06/24(日) 15:43:30.07ID:p6AenwNL0
2018/06/24更新

UWSCのみに対応です

・tapimgEXを画面が左右回転するアプリに対応
rotateFlag = 0 :ノーマル
rotateFlag = 1:右90度回転
rotateFlag = 2:左90度回転

・tapimgEXの第一引数に複数画像を指定できるように
・joinDirImage関数を追加(UWSC側での簡易的な関数)

https://www.axfc.net/u/3916888

***使い方***
1)
複数画像を同時検索(キャプチャは最初の1度のみ)
画像名を:で連結させてください
tapimgEX("a1.png:a2.png",0,1)


2)
imgフォルダの画像を全検索して存在したらタップ
list =joinDirImage("img")
taipimgEX(list,0,1)
2018/06/24(日) 15:57:58.33ID:p6AenwNL0
ミスがあったので再度夜にアップします。
2018/06/24(日) 16:09:07.27ID:8IKcz3iA0
この基地外毎回訂正再アップしてんな
本当に進歩しない無能だな
2018/06/24(日) 16:26:31.15ID:SNvXKIMn0
自己紹介乙
2018/06/24(日) 16:47:49.64ID:ocCKePoL0
お、更新きたのかと一瞬期待したらあのゴミ製造機だった
2018/06/24(日) 20:40:08.53ID:p6AenwNL0
2018/06/24

NoxAppPlayer用にUWSCで各種便利機能を追加
・Nox用各種関数でdos窓が開かないように修正
・Tap(x,y,n):端末番号nの(x,y)をタップ
・Swipe(x1,y1,x2,y2,n):端末番号nの(x1,y1,x2,y2)をスワイプ
・tapimgEXを画面が左右回転するアプリに対応(ADBキャプチャした時に画面が回転することに対応)
・tapimgEXの第一引数に複数画像を指定できるように
・joinDirImage関数を追加(UWSC側での簡易的な関数)

***使い方***
1)
複数画像を同時検索(キャプチャは最初の1度のみ)
画像名を"|"で連結させてください
tapimgEX("a1.png|a2.png",0,1)

2)
imgフォルダの画像を全検索して存在したらタップetc
list =joinDirImage("img")
taipimgEX(list,0,1)

単にヒットした画像の座標ではなくファイル名に指定記号を用いることで指定座標をタップ、スワイプなどが可能です。

https://www.axfc.net/u/3916970
2018/06/24(日) 21:17:44.79ID:dZD54JgP0
結局UWSCの金魚のフン以上にはなれなかったな
まぁ自分のスレいけよ
2018/06/24(日) 23:47:25.31ID:kDGAcppp0
>>864
おつ
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 17:21:36.26ID:d1e3n+oi0
>>650さん、1ヶ月経ちましたがそろそろ流して頂けないでしょうか....
2018/06/25(月) 19:10:12.50ID:2pa4KlC10
ttps://pastebin.com/vCfmeYkc
2018/06/25(月) 21:11:23.51ID:mWGB2WEw0
ちゃんと登録済みなった、ありがとう
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 22:10:29.91ID:d1e3n+oi0
>>868
有り難うございます!
これでまたしばらく食いつないで行けます!
2018/06/25(月) 23:07:25.87ID:O6rtAIWD0
そのレスすっかり忘れてたがこの流れは草。
2018/06/25(月) 23:27:14.25ID:we+uDaso0
このキー自体は既出だったの?
2018/06/26(火) 07:30:30.24ID:sweQzdp10
既に流れてるキーじゃん
2018/06/26(火) 13:57:56.38ID:DyRPmZnH0
以前から出てたのかwww
とはいえ、今までフリーで組み続けてきたけど
プロにしたところで何か画期的に違うのかとか分からんわ。
2018/06/26(火) 14:37:39.39ID:D+BsILGP0
>>874
exe化ぐらいじゃないのか?
2018/06/26(火) 21:40:49.32ID:fkTL9CDP0
フリー:一般人
プロ(流失キー):犯罪者(著作権法違反)

※親告罪なので訴える(訴えられる)人がいないと捕まりはしない
※もしキーを売ったりしたら商標法違反(非親告罪)
2018/06/27(水) 18:34:33.31ID:JZCoj/L+0
目がみえないんでないかい?
2018/06/30(土) 00:16:20.76ID:3u+l48i/0
>>868
もう消されたか
2018/06/30(土) 08:56:31.76ID:u0pjA5Fo0
まぁプロに成っても恩恵あんまないし、消されてもどうということはないな。
2018/07/01(日) 02:00:23.28ID:+ZIZxv8T0
>>879
ぬがー。再うp希望ー!

いや、拙者はシェアウェア版を買っていたのだが、OS入れ直したはいいが、キーを控えてなかったでござるよ……。
2018/07/01(日) 02:51:51.41ID:rUncNRe00
>>880
Vectorならキー再送付サービスで対応してもらえないかな?
2018/07/01(日) 15:49:51.14ID:ZiHg6IZe0
作者消えてサポートも切れたんだしフォトショCS2みたいに実質だれでもタダで使えるようにしてもいいんじゃねw
問題はUWSC自体がいつまで使えるかだが
2018/07/01(日) 15:59:07.22ID:TJ9kysJM0
>>880
キャッシュ残ってるよ
2018/07/01(日) 20:34:29.81ID:/nF/JgOI0
>>883
ほんとだ!
助かりました!!

これで明日の納期に間に合います(ノ_<)
2018/07/02(月) 21:39:09.48ID:xHev3L9a0
むーキャッシュ残ってなかった・・・

どなたかもう一回教えてください・・・
2018/07/02(月) 21:54:17.86ID:9jkHm5nj0
>>885
キャッシュ残ってるよ
2018/07/02(月) 23:01:27.98ID:CO4hTRSa0
2018/07/03(火) 09:57:43.43ID:tKo56oQk0
ebcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https://pastebin.com/vCfmeYkc
2018/07/03(火) 21:09:48.80ID:WwtFBPMe0
むーキャッシュ残ってなかった・・・

どなたかもう一回教えてください・・・
2018/07/03(火) 21:26:25.00ID:3feO/m4q0
キャッシュの見方も知らんのか・・・
2018/07/03(火) 22:13:12.59ID:r/0rlhuG0
天丼のギャグだろ
2018/07/03(火) 22:44:46.23ID:Z6QhZetH0
二次元配列(多次元配列)のソート方法を教えてください
QSORTを用いるのは分かるのですが、どういう指定をすればいいかが分かりません。
2018/07/04(水) 07:17:13.71ID:Ne2+gMZF0
多次元配列の場合、どういう風にソートしたいのかは人それぞれだからなぁ
連動させてソートしたいならヘルプにあるサンプルがそのままだと思うけど?
2018/07/04(水) 20:56:08.35ID:et6k1WNX0
下記のような二次元配列の場合どう渡せばいいのでしょうか?
m[a][b]という二次元配列を
これを[b]の昇順に並べ替えたいです。
また、[a]を[b]の並べ替えに合わせてソートしたいです。
QSORTへの渡し方が不明です
2018/07/04(水) 21:46:08.31ID:G038P8mA0
>885 >889

すみません、キャッシュ見れました!
おかげさまでproできましたー
ありがとうございます!

2回目の投稿は、なぜか同じ文章が勝手に投稿されてました。。
天丼ギャグじゃないです。。笑
2018/07/04(水) 23:03:44.52ID:Ne2+gMZF0
>>894
m[0][b]をソートしてm[1][b]を連動させるってことなら、サンプルそのままでいけるのでは?
2018/07/05(木) 06:41:47.47ID:XsnE9d5x0
サンプルとは‥?
2018/07/05(木) 12:53:33.22ID:2JRGpxYo0
>>897
ヘルプのQSORTの説明下部にある 例) をクリック
2018/07/05(木) 17:57:41.32ID:eDKCQIPJ0
ありがとうございます
やりたいこと実現できそうです
2018/07/07(土) 04:55:35.14ID:uw5UetqN0
900
2018/07/12(木) 12:58:22.13ID:JW7rtKHv0
ログウィンドウに関して2つほど教えてください

1,長い文字列をprintするとハミ出した部分が見えなくなりますが折り返し表示って出来ませんか?
単純に一定長で改行を入れると、2バイト文字を分断時にそこが文字化けしてしまうので

2,Input()で待ち状態のとき、サイズを変えたり、スクロールしたりが出来ませんが諦めるしかないですか?
2018/07/12(木) 13:25:43.24ID:DxznUfCS0
>>901
printの方はウインドウサイズ変更ではだめかな?
折り返しについては固定長で改行入れるんじゃなくて、文字列連結の時に入れておくとか特定のキーワードを置換するとか
何ならログファイルをtailで見るという方法もある
2018/07/12(木) 15:10:55.65ID:JW7rtKHv0
>>902
後出しみたいになってしまい申し訳ないですが、

元になるデータは既に存在していて、随時追加されています
1行は100文字程度なのですがたまに300文字超えのものがあります
スクリプト的には、Inputでキーワードを入れて、部分一致したデータ行をログウィンドウに表示し、またInputに戻ります

ログウィンドウをデータの最大長に合わせると横長すぎて使い勝手が悪いため、大部分が表示できる120文字くらいの大きさにしています

データの加工は難しいですが、ログをtailでみるというのは思い付きませんでした。そのせんで少し試してみます
ありがとうございました
2018/07/13(金) 20:21:51.79ID:03BnuPHf0
>>903
pro版ならcreateform使ってみるというのはどう?

f = Createform("about:blank","ログ",true, FOM_MINIMIZE or FOM_MAXIMIZE,300,300,0,0)
str = "元になるデータは既に存在していて、随時追加されています1行は100文字程度なのですがたまに300文字超えのものがあります"
f.Document.write(str)
f.Document.location.reload()
sleep(10)
2018/07/13(金) 22:35:45.40ID:va1+SgtG0
スクリプトを暗号化する機能がついてますが、

1.暗号化したスクリプトを使ってexe化した場合
2.生スクリプトを使ってexe化した場合

1と2では、逆コンパイルの難易度は変わりますか?
また、厳密に比較すると、exeの実行速度も違うのでしょうか?(実行毎に内部でデコードしてる?)
2018/07/14(土) 00:02:38.22ID:9DkuUgd60
>>905
exe化は元々スクランブル後にやっている
従って、逆コンパイルの難度も実行速度も変わらない

ちなみにさほど強度の高い暗号化ではないのでやろうと思えば復号はできる(exeからも)
2018/07/14(土) 00:45:58.05ID:9DkuUgd60
>>903
>>904
よく考えたらメモ帳なりエディタなりにsendstrすればいいような?
2018/07/14(土) 08:31:38.14ID:E2yudQSz0
901です
printしたあとにログファイルに反映されるまでに少し間があるようでtailでするのは出来ませんでした
ただログウィンドウに拘らなくてもいいと気づかせて貰えたので色々試した結果、
>>907さんの言われているメモ帳にsendstorする方法に落ち着きました

>>904
proだとそういう機能もあるのですね、残念ながらフリー版なので・・・

報告が遅くなりましたが、アイデア・助言などありがとうございました
2018/07/16(月) 17:27:27.55ID:1OziAsG00
NekoMacro vectorで公開いたしました。

https://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se518141.html

使用期限、パッキングなどを廃止しフリーソフトウェアとして配布いたします。
2018/07/16(月) 18:18:29.21ID:OQa9lXGT0
おう良かったな。
これで堂々とスレ立ててそっちで出来るぞ。
2018/07/18(水) 22:29:59.50ID:E1vmUkRu0
UWSCのコマンドについて質問させてください。
IE上で、ボタンをクリックすると、新規ブラウザが立ち上がり、そのページのロードが終わるとcsvファイルが生成され、Webから
のメッセージで、開く・保存・閉じるを選択する画面が出ます。

このロードする時間が、状況によって、待機時間が変わります。

!IE =busy や、IE.readystatus = 4 などで、IEの動きを見て、次の動作をさせたいと思ってます。
ほかになにか、よいコマンドはないのでしょうか・・・
2018/07/18(水) 22:32:05.80ID:E1vmUkRu0
>911です。追記します。
!IE.busyやreadystatusでは、うまくいきませんでした・・・
2018/07/18(水) 22:43:03.43ID:Su8y6ZcX0
>>912
onloadで適当な変数でも書き換えれば?
2018/07/19(木) 07:42:45.79ID:q9brfgto0
>>911
どういった記述になりますでしょうか、、
もしくは、webからのメッセージを、認識するまでループかけるという手段も考えたんですが、、どうでしょいか。。
2018/07/19(木) 14:25:28.94ID:gbzcdAcG0
それでいいじゃん
2018/07/19(木) 15:48:36.00ID:WJi8BnmN0
>>911
ロードが終わらないとメッセージが出ないなら、メッセージが出たかどうかで判定する。
2018/07/19(木) 16:01:02.09ID:a1jCJcuf0
>>914
ああ、ごめんねonloadはuwscの関数じゃないよ
むしろ>>914のとっかかりになる手段なので後はググってくれ
2018/07/19(木) 16:52:58.47ID:kU6hf8ig0
>>911
ページロードが終わったのではなく
ダウンロードが終わったから三つの選択肢が出たんじゃないの?

いずれにせよ、選択ウインドウが出たらその場所の色が変わるんだから
ループの中で色をチェックしてそのあと好きなショートカットキーを押させればいいだろ。頭の切り替えだよ
2018/07/19(木) 19:48:37.76ID:8J7DnwXu0
>>888
消えてるやん
2018/07/23(月) 13:19:29.48ID:avpofSgE0
質問なんですが、goto文機能実装したら便利ですかね?
2018/07/23(月) 13:24:50.77ID:5VUmU1cA0
個人的にはあってもいいけど、
必ず乱用する馬鹿が現れてその馬鹿のソースを見ることになるのが嫌なので要らない
2018/07/23(月) 13:25:36.24ID:I6q7paog0
>>920
巣に帰れ
2018/07/23(月) 13:36:02.06ID:RjrZHXBc0
個人的にもいらんしあっちゃダメだろw
2018/07/23(月) 20:03:27.93ID:y/ikQtnF0
このゴキブリ自分のスレまで建てておいていつまでここに住み着いてんだ
2018/07/24(火) 15:07:24.03ID:Dak8U3NY0
正常に動いているスクリプトを、exe化すると動かなくなるんですが、なにを疑えばいいですか?

具体的には、対象のウィンドウ(chrome)を認識し、対象の画像も発見出来ているのですが、マウスの移動とクリックが動作しません。
スクリプトの実行であればマウスは動いています。
2018/07/24(火) 15:35:40.99ID:c38+t9V10
exe化使ったことないけど「管理者として実行」が必要なんじゃないの
2018/07/24(火) 18:16:21.80ID:vnCyBVPw0
>>925
>>926
逆パターンもあるので念のため注意してね
操作対象とUACの権限が「一致」してないといけなくて、UWSC側が高ければいいというわけではない
2018/07/24(火) 19:07:36.20ID:/69i4bnH0
>>926
>>927
ありがとうございます。
スクリプトで正常に動いている時は、管理者権限で動かしてないんですよ。

自分のPCではスクリプトもexeも正常なんですが、他人のPCでexeのみ挙動がおかしいんです。
とりあえず試してみます。
2018/07/24(火) 20:05:04.79ID:pNz8OMlc0
>>928
他人のPC ←あほか 最初に言うべき情報だろ

可能性としてはディスプレイの拡大率がちがっててポイントする場所があってない
2018/07/24(火) 20:29:50.80ID:KMWqCZA60
初歩的な事ですいませんが、IFとIFBの使い分けがよくわかりません。

IFではダメでIFBを使わなければならない場合てどのような場合でしょうか。
2018/07/24(火) 21:03:38.61ID:MzpFfJJZ0
>>930
1行のみで書いた条件分岐と複数行で書いた条件分岐って、あとから読むと見分けにくいでしょ?
そうならないように、1行で書くやつはIF、複数行で書くやつはIFB-ELSE-ENDIFとしてるわけ
2018/07/24(火) 21:07:23.87ID:/69i4bnH0
>>929
他人のPCだと、なんでアホなの?
今すぐに試せないって意味で書いただけです。
自分のPCならアホじゃないの?

ご指摘のディスプレイの件なら、スクリプトでなら動くのが説明つかないですよね?
2018/07/24(火) 21:17:17.51ID:ng8WrYD90
画像発見出来てるのにカーソルの移動が出来ないってのは座標の取得が間違ってるとか?
マルチモニタとかで順番が違うとかもありえたり?
2018/07/24(火) 21:43:18.26ID:/69i4bnH0
>>933
うーん、見つかった画像で返ってきた座標にマウスを移動させてるんです。
テストとしてMMVでマウスをぐるぐる動かすとかやっても、マウスが持ってかれずにフリーで動かせる感じです。
2018/07/24(火) 21:50:46.21ID:/69i4bnH0
今、管理者権限を試すことができました。
ビンゴでした。
exeを管理者権限で実行したら正常に動きました。

chromeもスクリプトを動かすUWSCもタスクマネージャーで確認すると、管理者権限の欄は「いいえ」でした。

とりあえず管理者権限で実行すれば動くので一歩前進しましたが、スッキリしません。

管理者権限を付与せずに正常に動かす方法はないのでしょうか。

この特定のPCのみがこの症状で、他の複数台のPCでは管理者権限じゃなくても正常に動作してます。

この特定のPCで、なにかOSの設定等でチェックすべき項目はありますか?
2018/07/24(火) 21:52:07.95ID:/69i4bnH0
>>935
あ、動かないPCはwindows10です。
他のwindows10PCでは動いてます。
2018/07/24(火) 22:23:36.36ID:vnCyBVPw0
>>936
UACの設定とセキュリティソフト類
2018/07/24(火) 22:37:01.05ID:LbR22cn00
>>937
UACについて無知でしたが、今ググってみたら確かにここは怪しいですね。
また明日確認してみます。
ありがとうございます。
2018/07/25(水) 19:23:09.09ID:WZq3LeBf0
こんな無礼なやつに対してもお前らのお優しいことw
2018/07/25(水) 21:08:56.40ID:mmgGfbNl0
UACの設定を試しましたが、ダメでした。
セキュリティソフトを停止しても効果無しでした。
お手上げです。

無礼がありましたら、すみますんでした。
2018/07/25(水) 21:59:30.77ID:aWRyqfFe0
まぁ、ちょっと気になるじゃない。exe化したときに何かミスってる可能性もあるけど。
マウス関連のみ効かないってなら…

バージョンが解らんけど、固有のバグもあるのか?とか
2018/07/25(水) 22:56:21.38ID:cb5gXExc0
いやデジタル証明書有無による権限の差だと思ったんだけどな…<UAC
外してたなら申し訳ない
2018/07/25(水) 23:48:43.71ID:mmgGfbNl0
>>942
いえいえ、権限が関係してるのは間違い無さそうですから助かりました。
2018/07/26(木) 03:19:46.65ID:/OMTN5P90
このソフトってXinput対応ゲームコントローラのスティック操作を
記録再生することって出来ないのかしら
2018/07/26(木) 03:28:23.00ID:TevdngtB0
久しぶりに来たら作者失踪してるんか
ならシリアルキージェネレータ.uwsのソース公開していい?
訴える人がいなくてもだめ?
2018/07/26(木) 03:52:52.60ID:lj7x2C+N0
>>945
いいと思うなら公開すればいい
分からないならするべきではない
2018/07/26(木) 11:40:13.72ID:KCC0Vd0R0
テンキー0-9と組み合わせてショートカットを40個登録したいのですが、
ctrl, alt 以外の同時押し組み合わせ可能ショートカットってありますか?
あったら教えてください。
2018/07/26(木) 14:03:08.80ID:vl2cvxBg0
テキストボックス上でとか何か制約があるんじゃなければshiftやwinどころか…大体全部のキー

てか使うキーが増えると覚えるのだるいので
0-9 単押し
ctrl+0-9
alt+0-9
ctrl+alt+0-9
で40個という手もあるな
2018/07/27(金) 02:31:49.09ID:JgMoJwsG0
ありがとう

ところで luamacrosって使ってる人いる?
これ市販のプログラマブルキーボードよりいいよね

ショートカット専用キーボードが楽に用意できそうだ
2018/07/27(金) 06:47:37.29ID:bT1F5jrD0
>>949
比較が変だと思う。ハードにマクロプログラムを記憶できるのは主にゲーマー向け
ソフトウェアで変更してプログラマブル()と売ってるのはフリーソフトを知らない素人をカモにしてるクソ製品なので論外
2018/07/27(金) 07:01:39.77ID:JgMoJwsG0
たしかにそうか。
ロジのやつはハードのメモリに記憶できるもんね。
2018/07/27(金) 12:51:04.14ID:3AApmRTf0
皆様方質問です。特定のパソコンでのみでしかマクロが動かないようにできますでしょうか?

iniファイルを適当なところに入れて、それを確認する形も考えたのですが、もっと根本的な方法ありますか?
2018/07/27(金) 16:24:19.30ID:Jh+0oWQ80
根本的に解決出来たらその権利だけでマイクロソフト越えるレベル
2018/07/27(金) 16:26:09.45ID:mLx3kZIj0
根本的にどうしたいか書いてくれないとなんとも
不特定多数に配布するとして動くパソコン、動かないパソコンというのは何が違うの?
使う人(何らかのアカウント)という判定方法もあるね
2018/07/27(金) 16:41:44.32ID:7i3lJg+y0
特定のPCでしか動かないってStuxnet型ですか
2018/07/27(金) 16:52:10.09ID:UnLWB0O50
>>952
できるよ
だいたい出てるけど、要するに市販ソフトのコピープロテクトと同じことをすれば良い
UWSCだけで出来るかどうかはやってみないとなんともだから
やってみて
2018/07/27(金) 16:59:07.64ID:cLS5q4us0
>>952
特定の使用者にしか使えない仕組みは簡単
パスワードを掛ければいいだけだから

特定のパソコンだけというのが
善意の利用者のみを想定しているならこれも簡単
設定ファイルを置けばいいだけ

しかし不特定多数が使っても
セキリュティの穴がないように
特定のマシンだけで使えるようにというのは難しい

特定機の認証は非常に難しいから
先のふたつのどちらかの利用形態にできないか
まずそこをじっくり考えるべき
2018/07/27(金) 18:12:11.79ID:0Htns0mw0
DLLを作成してもらい認証用関数を呼び出して、exe化してThemidaかAsprotectあたりでプロテクトかければ良いのでない。
月5000円ぐらいで認証ソリューションとか販売されてる方居ますよ
2018/07/27(金) 22:24:20.55ID:IuDITzZq0
>>952
例えばあなたの目の前に2台のパソコンAとBがあるとして、メーカーや型番も同じだとして、あなたは何をもってAとBを区別しますか?

その区別する判定基準をプログラムで再現できるかを検討するのが第一歩ですかね。

私だったら、完璧ではないけども、ネットワークカードのMACアドレスで判定しちゃうかな。
2018/07/27(金) 22:52:00.56ID:yjI7AjpZ0
>>952
ワンタイムパスワードジェネレーターをuwscで作って内蔵すればいい
それでソフトを使う場合はメール送信→返信でコードを都度発行
メール受け取りをSMSのみにすれば電話番号で紐づけできるから譲渡の可能性が低くなる

githubにGoogle Authenticatorのコードがあるからそれを参考にしてくれ
2018/07/28(土) 00:02:22.32ID:AVFZV43p0
OSインストールごとに一意(であると仮定されている)SIDをレジストリから読めば
一応は個を識別出来るはずだけど
ディスククローニングで複製された場合はSIDが被ることになる
この場合はOSインストールディスクドライブのシリアル読めばいい
これにはWICコマンド使えば呼び出せる

SID+ディスクのシリアルで生成した文字列コードを
初回起動時にユーザーネーム記入ボックスをだしてから
メールやらHTTP通信でWEBサーバーに送信してもらって
認証可能な人物が特定できた場合返信するようにしておく

返信された場合はiniファイルを生成して解除コードを書き込む

あとはプログラム本体が起動するたびに
内部でSID+ディスクのシリアルで生成した文字列コードから解除コードを生成して
それをiniファイルの文字列と比較すれば完全個の認証になる

既にこの仕組で幾つか配布してるけどマイナーなジャンルもあってか今の所ガチで割りに来られたことはないよ

1アカウント1クライアント制で同じ人が二重三重に不正利用するのを禁止するなら
都度ネットでの認証を掛けて、新規認証後に旧認証があった場合、
フラグ管理して以後アクセスがあった際に新旧両方の解除コードを書き換えてしまえばいい
iniファイルだと元に戻されるとまた起動されてしまうから
本体+解除キー生成用バイナリデータ+iniにして、解除コード生成用ファイルの適当なバイナリを弄って編集してしまえばよい

これもまた解除コード生成用ファイルを戻されたら意味が無いので、
起動時に都度可変する仕組みになれば完璧
変更OKな部分とここ弄ったらアカンと言う部分を分けて置く
都度変更部分をタイムスタンプから場所を変動させるといい

さすがにここまで作りこんだことはないけど
2018/07/28(土) 00:32:02.53ID:esvMFLaf0
すごい早口でしゃべってそう
963478
垢版 |
2018/07/28(土) 03:16:32.92ID:BJ2XqQ610
すみません。どうしてもわかりません。

setHotKey(VK_NUMPAD1,MOD_WIN, "win1")

これのwinキーの組み合わせを、別のキーにたとえばAなどにする場合、どのように書けばよいのでしょうか?
setHotKey(VK_NUMPAD1,MOD_A, "win1")
setHotKey(VK_NUMPAD1,VK_A, "win1")
どちらも機能しないので、 A+num1などをどのようにホットキーへ割り当てるのかわかる方いましたら教えてほしいです。
2018/07/28(土) 03:51:37.44ID:Vk6tMAGE0
ヘルプ嫁案件

何で修飾子キー4択の所にキーコード入れて動くなんて思うわけ?
2018/07/28(土) 04:00:20.35ID:BJ2XqQ610
>>964
上のほうでどのような組み合わせも可能と回答いただいたので、その方法がみつからず探してたのですが、sethotkey以外の方法で解決できないか探して見ます。
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 13:47:17.59ID:/j1OjmWX0
>>952です
回答ありがとうございました。勉強になりました。
技術が足りないので勉強するところから始めることになりますが、
方向性がわかってとても助かりました。
2018/07/29(日) 02:33:26.28ID:+E4757L40
>>965
組み合わせについて回答したの自分だけど、関数作るしかないと思うよ?
setHotKeyのソースないから想像だけど要はWHILE TRUEでの無限ループ内に
IFB GETKEYSTATE(VK_*)をネストさせて指定プロシージャを呼んでるだけかと
(引数の数とかで色んなトリックはあると思うけど、その辺は目指すものと相談して設計してくれ)
一連のループ自体も別関数化してsetHotKeyEX(仮)はそれを非同期で呼び出す入口ってこと
2018/07/30(月) 11:23:30.54ID:r6Nis3f30
アプリケーション上にマウスを持っていくと、マウスが消失するようになっているアプリ上でクリックさせる方法はありませんか?

座標ランダム可、 mouce down upなど 押し時間延長等あらゆる方法ためしましたがだめでした。

なんと、記録モードでそのソフト上でクリックなどを記録しても、カーソル移動だけしか記録されません。
himacroというソフトでも試しましたが、同じガードがかかっているようです。
2018/07/30(月) 13:23:46.35ID:76AC3hQ40
>>968
そら無理だろ

・そんな質問の仕方では情報不足過ぎて答えられるわけがない
・回避することは理論上は可能だがお前に理解させるのは不可能
・そもそもUWSCで実現させる必要性がない話


ゲーム厨は帰れ
2018/07/30(月) 13:27:21.18ID:E3kZj1+R0
マウスが消失するアプリでマウスクリックする意味が有るのか
2018/07/30(月) 17:53:53.70ID:3wAvItj40
fpsなのでは?
それならクリック効かないのもなんとなく分かる(対策はない)
sckeyに置き換えてうごいたらラッキー位かな
2018/07/30(月) 20:25:38.62ID:pGaPXeFM0
マウスクリックする必要ってほぼないよね。
ショートカットキーあるだろうし。
2018/07/30(月) 20:59:30.97ID:xHO+pj9o0
FPSとかだとゲームプロテクターが裏で稼働しててUWSC等のフックを阻止してるんじゃなかった
2018/07/31(火) 01:17:29.19ID:Sb1BOEK+0
そもそもマウスカーソルが消えてるのに
指定された場所をクリックなんて手動でもできないだろ
どんなUIだよ?
2018/07/31(火) 17:40:32.47ID:IMUgvpG30
proのキー下さい
2018/07/31(火) 21:00:46.64ID:zOPjOcG80
今日になって急にExcelの操作ができなくなったお。
がっかりだお。
人生おしまいだお。
とりあえず、パソコンを再起動してみるお。
2018/08/01(水) 01:22:26.78ID:YJWX9H/i0
そんで?どうだった?
2018/08/01(水) 14:26:46.76ID:C9BscQkF0
人生終わったんだから、もう来ないよ・・・
2018/08/01(水) 14:35:56.23ID:ZYIU05hq0
>>977
直前に、WPS Office とThinkFreeOfficeNEO をアンインストールしたのがいけなかったみたいです。
どちらか一方かもしれないですが、立て続けにしたもので、

Office2000の再インストールをしたら、uwscがé認識するようになりました。
2018/08/01(水) 15:09:06.32ID:YJWX9H/i0
よかった人生終わってなかったんだね
2018/08/01(水) 20:46:57.85ID:dlYqePcf0
2000てすごいな
2018/08/01(水) 22:04:54.65ID:AGhiyxhX0
ガッツリEXCELに関係する操作してアンインストールまでしちゃってて急にとか言ってて草も生えない
MSのコアDLLまで消し飛ばすような謎ソフト使ってるからそう言う事になるいい例
2018/08/07(火) 11:25:54.49ID:llq8JFkL0
今でもchkimgxって入手可能?見つけられない
2018/08/07(火) 16:40:30.01ID:v+ENXHSH0
検索すりゃ出てきたと思うが。
まぁソレが本物かどうかは分からんけど。
公開当時のハッシュ値でもわかりゃ本物かどうかはわかるが
2018/08/07(火) 16:42:07.69ID:zx4qRuZO0
検索してもリンクが切れてる奴しか出てこないんだよなー
2018/08/07(火) 18:40:24.49ID:llq8JFkL0
自己解決しました
2018/08/07(火) 23:34:34.46ID:8mKt/leq0
どう解決したのか書けよ?
2018/08/08(水) 20:35:33.26ID:jJ0NoqGA0
>>986
頼みます。書いてくだされ。
2018/08/08(水) 20:39:29.52ID:ZsJydrzt0
諦めることで自己解決しました
2018/08/08(水) 22:32:39.17ID:qXhoOvp80
公式サイトがみれないんだけど俺だけ?
2018/08/08(水) 22:33:46.33ID:qXhoOvp80
あ。見れました。すみません
2018/08/09(木) 14:21:03.24ID:mCLOBIOt0
>>990
それはどのようなURLですかお?
2018/08/09(木) 15:18:19.01ID:Tuq4mtFb0
>>992
ここですね
https://web.archive.org/web/20180126045817/http://www.uwsc.info/index.html
2018/08/09(木) 16:19:37.18ID:mCLOBIOt0
>>993
どうもです。
てっきり、本家復活かと思ってしまいました。うふ
2018/08/09(木) 21:43:22.13ID:8c1pTbyl0
自動化ツールUWSC使いよ集まれ21
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1533818531/

申し訳ないがスレタイやテンプレはそのままだ何書いていいかわからなかった
2018/08/09(木) 22:20:46.03ID:Qys75lzb0
>>995
(−_−) 新擦れ乙
2018/08/10(金) 02:42:18.33ID:O0Bpg37n0
テン(ちょっと待って今考えてる)ぃ
2018/08/10(金) 02:42:37.07ID:O0Bpg37n0
あーあー玉鳳は飛信隊にとんでもない借りを作っちゃったねw
この先どこかで「借りは返したぞ」とかいうくせえ展開あんのかwwwぃ
2018/08/10(金) 02:43:01.58ID:O0Bpg37n0
なんか嬉しそうにワープワープ言うヤツ気持ち悪くなってきたwぃ
2018/08/10(金) 02:43:25.07ID:O0Bpg37n0
審査、キョウカイもようやくワープ使えるようになったか
大将軍に近づいてきたな
ちなみに副長は流石に死んだよねぃ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 217日 2時間 43分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況