バックアップ、パーティション操作などのソフトのスレです。
総合管理ソフト Paragon Hard Disk Manager
バックアップ Paragon Backup & Recovery
パーティション操作 Paragon Partition Manager
Paragon
http://www.paragon-software.com/
日本語のページ
http://www.paragon-software.com/jp/
前スレ
【パラゴン】 Paragon全般スレ part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1413985763/
【パラゴン】 Paragon全般スレ part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/23(土) 01:51:01.13ID:b1RzOcAS0
2019/11/28(木) 17:39:01.30ID:3CUB1cos0
2019/11/29(金) 13:21:14.60ID:cZ7ToDgX0
期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ Part15
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1563109303/
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bb-3RYV)[sage] 投稿日:2019/11/29(金) 00:57:50.02 ID:Ywi50FR80
Paragon Hard Disk Manager 25th Anniversary Limited Edition
https://shop.paragon-software.com/80/purl-hdm25
フォームはテキトー入力でもキーはもらえるっぽい
製品説明は https://www.paragon-software.com/hdm-25-anniversary/ だけど、こっからだと落とせない
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1563109303/
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bb-3RYV)[sage] 投稿日:2019/11/29(金) 00:57:50.02 ID:Ywi50FR80
Paragon Hard Disk Manager 25th Anniversary Limited Edition
https://shop.paragon-software.com/80/purl-hdm25
フォームはテキトー入力でもキーはもらえるっぽい
製品説明は https://www.paragon-software.com/hdm-25-anniversary/ だけど、こっからだと落とせない
2019/11/30(土) 00:33:06.40ID:q3/bXmTN0
日本語フリー版で機能足りてるけど貰ったわ
2019/11/30(土) 06:52:40.95ID:yE66fsxU0
有料版からクローン機能だけ除外したやつだとか
2019/12/16(月) 19:16:52.79ID:393vau1q0
保守
2019/12/17(火) 08:50:54.71ID:TX9E19P60
Paragon Hard Disk Manager 17の購入を検討してますが、Windows 10のマシンで、バックアップイメージから希望の時点のイメージを外部の(USB接続された)SSDに復元するとき、起動ディスクを使わなくても復元可能でしょうか?
宜しくお願いします
宜しくお願いします
2019/12/17(火) 10:15:36.63ID:tUgWF1i50
>>387
復元時には対象となるストレージが使用中としてロックされていない限りは
OS上からもリストアするのは可能です
しかし、起動ドライブとして利用するつもりのものでしたら
そのドライブのBCD内部との設定が不整合を起こしていて起動しない可能性があります
その場合には、bcdboot C:\Windows /l ja-JPコマンドによってシステムドライブの
IDを修正してやる必要があります
起動不能時にbcdeditを使って内容を確認すると、システムドライブがunkown表示になっていて
どこのパーティションなのか?を認識していないと思います
注意する点としてはこの辺りですね
復元時には対象となるストレージが使用中としてロックされていない限りは
OS上からもリストアするのは可能です
しかし、起動ドライブとして利用するつもりのものでしたら
そのドライブのBCD内部との設定が不整合を起こしていて起動しない可能性があります
その場合には、bcdboot C:\Windows /l ja-JPコマンドによってシステムドライブの
IDを修正してやる必要があります
起動不能時にbcdeditを使って内容を確認すると、システムドライブがunkown表示になっていて
どこのパーティションなのか?を認識していないと思います
注意する点としてはこの辺りですね
2019/12/17(火) 11:25:32.91ID:SmK1qLy/0
早速のレスありがとうございます!
おかげで、bcdbootコマンドを使えば可能と分かり助かりました
最近ノートPCを買い換えたので、今後そのSSDが壊れてしまっときに、できれば起動ディスクを使わずに、新規SSDにディスクイメージを復元して換装し、OSが正常起動できるか確認しておきたいと思っていました
ところで、もし現SSDを外し、起動ディスクを使ってバックアップから新規SSDにイメージを復元した場合は、bcdbootコマンドを使わずとも、パソコンを再起動するだけでOSを復元できると考えていいでしょうか?
新たな質問で恐縮ですが、宜しくお願いします
おかげで、bcdbootコマンドを使えば可能と分かり助かりました
最近ノートPCを買い換えたので、今後そのSSDが壊れてしまっときに、できれば起動ディスクを使わずに、新規SSDにディスクイメージを復元して換装し、OSが正常起動できるか確認しておきたいと思っていました
ところで、もし現SSDを外し、起動ディスクを使ってバックアップから新規SSDにイメージを復元した場合は、bcdbootコマンドを使わずとも、パソコンを再起動するだけでOSを復元できると考えていいでしょうか?
新たな質問で恐縮ですが、宜しくお願いします
390名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/17(火) 11:33:09.97ID:yMj3D2J90 レス読まずにレスする人ktkr
2019/12/17(火) 12:42:07.87ID:Z1a1Q7O90
file system link suiteってなくなったの?
Mac toolboxしか出てこない。
永続ライセンスでLinux系もついてればお得かと思ったんだけど。
それとも商用の買うまでもない?
Mac toolboxしか出てこない。
永続ライセンスでLinux系もついてればお得かと思ったんだけど。
それとも商用の買うまでもない?
2019/12/17(火) 13:57:57.48ID:tUgWF1i50
>>389
UEFIファームからのブートとして話を進めますね
バックアップしてあるシステムパーティションの内容をそのままリストアした場合には、
全く同じ内容でファイルは復元されます
ただし、そのシステムを起動させるためには、まず最初にBIOS側のUEFIファームにあるブートマネージャーに
EFIシステムパーティションの場所を教えてやる必要があります
BIOSの起動順位の設定項目として「OS Boot Manager」などと表示があると思います
BIOSによっては起動時に設定が吹っ飛んでいると、
このブートマネージャーへは自動で設定するマシンもあるので一概にこれで起動不能になるとも言えません
次に大事なのが先ほど書いておきましたけども、EFIシステムパーティション内にBCDファイルがあります
基本的にこれはレジストリハイブなのですが、
\EFI\Microsoft\Boot このフォルダに存在しています
基本的には、このパーティションが存在していればOSは起動します
先ほど書いておきました「bcdboot C:\Windows /l ja-JP」コマンドによって
これら2箇所を一度に再設定しますので通常では起動不能とはなりません
それ以外に回復パーティションとMSRパーティションもありますので、
バックアップしたものを全てそのまま復元しておけばいいでしょう
UEFIファームからのブートとして話を進めますね
バックアップしてあるシステムパーティションの内容をそのままリストアした場合には、
全く同じ内容でファイルは復元されます
ただし、そのシステムを起動させるためには、まず最初にBIOS側のUEFIファームにあるブートマネージャーに
EFIシステムパーティションの場所を教えてやる必要があります
BIOSの起動順位の設定項目として「OS Boot Manager」などと表示があると思います
BIOSによっては起動時に設定が吹っ飛んでいると、
このブートマネージャーへは自動で設定するマシンもあるので一概にこれで起動不能になるとも言えません
次に大事なのが先ほど書いておきましたけども、EFIシステムパーティション内にBCDファイルがあります
基本的にこれはレジストリハイブなのですが、
\EFI\Microsoft\Boot このフォルダに存在しています
基本的には、このパーティションが存在していればOSは起動します
先ほど書いておきました「bcdboot C:\Windows /l ja-JP」コマンドによって
これら2箇所を一度に再設定しますので通常では起動不能とはなりません
それ以外に回復パーティションとMSRパーティションもありますので、
バックアップしたものを全てそのまま復元しておけばいいでしょう
2019/12/17(火) 22:25:44.49ID:IdCpWD4A0
理屈はそうだが、時々拗ねるから困る
2020/01/01(水) 12:56:32.77ID:Qg6v9Q0y0
paragon公式英語版のParagon Hard Disk Manager 17 Advancedって英語のみですか?
2020/01/02(木) 13:47:28.77ID:uQNKl4fr0
>>394
日本語版はないね
日本語版はないね
396395
2020/01/13(月) 15:12:57.34ID:DE3RlkTu0 >>394
Paragon-795-PEU_WinInstallSNx64_17.10.4_000.exeにアップデートしたら日本語になった!
Paragon-795-PEU_WinInstallSNx64_17.10.4_000.exeにアップデートしたら日本語になった!
2020/01/20(月) 20:03:42.98ID:e0cmPIW80
2020/01/23(木) 01:35:44.05ID:hEVbEvWJ0
日本語サポ必須だから無いな。
2020/02/03(月) 22:49:08.50ID:CWbBS8RD0
保守
2020/02/04(火) 10:44:22.81ID:q1VdwANZ0
Bad Request
2020/02/04(火) 20:56:17.33ID:iCDeaakb0
いままでフルバックアップしかしてこなかったけど、増分バックアップしてみたら早くて容量抑えられて便利なのね
当たり前なんだけど、食わず嫌いだったオレが馬鹿だったと知ることができた
当たり前なんだけど、食わず嫌いだったオレが馬鹿だったと知ることができた
2020/02/05(水) 11:18:28.24ID:kxuMIDu80
HDM17proの日本語版、アップデートおせーな
いつになったら「既存のイメージを指定して復元」が可能になるんだ?
マニュアル詐欺だろ
いつになったら「既存のイメージを指定して復元」が可能になるんだ?
マニュアル詐欺だろ
2020/02/05(水) 14:50:23.06ID:42efzGQF0
ドライブ破損を危惧して<保存するドライブを変えて
ずっとフルバックアップで過ごしてきたな・・・・
増分か・・・・
ずっとフルバックアップで過ごしてきたな・・・・
増分か・・・・
2020/02/05(水) 14:57:31.82ID:WAEUSxUr0
フルバックアップしか使ったことないな
2020/02/05(水) 15:00:12.36ID:wWWPi+Uf0
増分は特に難しい設定もなく容量を抑えて小まめにバックアップ取れるけど仕組み上どうしてもバックアップデータの信頼性が落ちてしまう
Macriumで増分壊れてることあって困った
Macriumで増分壊れてることあって困った
2020/02/05(水) 15:27:16.47ID:PExLKf3m0
増分は途中のファイルが一つでも壊れると最新に復元できなくなるのがね
バックアップ先に余裕があるなら差分の方が良いかも
バックアップ先に余裕があるなら差分の方が良いかも
407名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 15:57:50.15ID:SbVufeUP0 フルと増分は組み合わせて使うもんだと思うが
日曜フルで月〜土を増分とかね
いずれにしてもずっと増分続けてるとフルより容量増えることもある
日曜フルで月〜土を増分とかね
いずれにしてもずっと増分続けてるとフルより容量増えることもある
2020/02/05(水) 16:07:40.81ID:+P5BVjT60
10分くらいで完了するからいつもフルバックアップにしてる
2020/02/05(水) 17:55:27.77ID:42efzGQF0
増分をやってみたが
「ベースとなるバックアップイメージが不適切なものです」となって進まない
別のフルバックアップイメージを指定しても同じ
Win10で Paragon HDM15 Proなんだけど
何か特殊な設定が必要なんだっけ?
「ベースとなるバックアップイメージが不適切なものです」となって進まない
別のフルバックアップイメージを指定しても同じ
Win10で Paragon HDM15 Proなんだけど
何か特殊な設定が必要なんだっけ?
2020/02/05(水) 18:03:05.71ID:ICqwxv0v0
2020/02/06(木) 13:30:14.86ID:A+zq4tVN0
>>410
上書きでいけたけど、何が変わったんだろう?
上書きでいけたけど、何が変わったんだろう?
2020/02/09(日) 09:21:31.81ID:H+On9EvA0
Paragonって毎日増分、週毎に差分、月ごとにフルバックアップとか組み合わせて使えないの?
2020/02/09(日) 22:51:01.46ID:wvH8aajm0
15までしか使ってないから最新のは分からないけど、15ではできないね
2020/02/09(日) 23:01:10.53ID:wvH8aajm0
ちがった
15でも、毎日増分、毎週差分、月ごとフルバックアップができた
ちなみに私は15では親(ベース)の数と子(増分)の数は指定してスケージュールしている
15でも、毎日増分、毎週差分、月ごとフルバックアップができた
ちなみに私は15では親(ベース)の数と子(増分)の数は指定してスケージュールしている
2020/02/10(月) 01:57:11.40ID:i4DOR/eX0
17使ってるけど、週一でNASにフルバックアップ、 増分でローカルに5世代の2種類を設定してる。
上のリンクからアップデート落として入れてみたけど、メール通知がやっと使い物になるレベルになって
た。スケジュールの名称がメールの件名になってるか
ら微妙と思って期待してなかったんだけど、状況確認
するだけだから、メーラーの仕分けをセットしておけ
ば、10台程度の端末を監視する用途には充分だったわ。
上のリンクからアップデート落として入れてみたけど、メール通知がやっと使い物になるレベルになって
た。スケジュールの名称がメールの件名になってるか
ら微妙と思って期待してなかったんだけど、状況確認
するだけだから、メーラーの仕分けをセットしておけ
ば、10台程度の端末を監視する用途には充分だったわ。
2020/02/28(金) 16:26:47.40ID:muKCM6NZ0
17を使ってるんだけど、バックアップとリカバリーメデイアビルド役割の違いって何ですか?
バックアップが今のPCの状態を任意に保存し、PCの調子が悪い時に17を使って調子のいいPCの時に戻すもの。
リカバリーメデイアビルドはポータブルUSBやリカバリーメデイアを作成するためのもので、PCが起動しない時に
ポータブルUSBやリカバリーメデイアだけでOSを起動できるが初期状態に戻るという解釈でいいですか?教えてエライ人
バックアップが今のPCの状態を任意に保存し、PCの調子が悪い時に17を使って調子のいいPCの時に戻すもの。
リカバリーメデイアビルドはポータブルUSBやリカバリーメデイアを作成するためのもので、PCが起動しない時に
ポータブルUSBやリカバリーメデイアだけでOSを起動できるが初期状態に戻るという解釈でいいですか?教えてエライ人
2020/02/28(金) 20:01:10.81ID:8skyrR5i0
>>416
起動時に右下に表示されるやつ?
windowsが壊れて起動しないときにUSBからParagonを起動するだけでしょ
USBに入るのは直接起動型のParagonのみでバックアップデータは別に用意しないと
起動時に右下に表示されるやつ?
windowsが壊れて起動しないときにUSBからParagonを起動するだけでしょ
USBに入るのは直接起動型のParagonのみでバックアップデータは別に用意しないと
2020/02/28(金) 23:19:56.13ID:muKCM6NZ0
>>417
Paragonの中に入ってるバックアップから新しい保存先を選ぶやり方とParagonの設定とツールの
リカバリーメディアビルダーの画面でWINDOWS ADKを使用してボータブルUSBやリカバリーメディアを
作成するやり方の違いの話なんですが、直接起動型がWINDOWS ADKを使用した方法で
Paragonを立ち上げてからするのが、バックアップのやり方ということでしょうか?
Paragonの中に入ってるバックアップから新しい保存先を選ぶやり方とParagonの設定とツールの
リカバリーメディアビルダーの画面でWINDOWS ADKを使用してボータブルUSBやリカバリーメディアを
作成するやり方の違いの話なんですが、直接起動型がWINDOWS ADKを使用した方法で
Paragonを立ち上げてからするのが、バックアップのやり方ということでしょうか?
2020/02/29(土) 18:44:17.37ID:uWcDs94k0
2020/03/01(日) 01:43:50.41ID:5NCF7b0v0
2020/03/01(日) 07:18:55.69ID:ta9HsAhj0
パラゴンでバックアップした時点に戻る
2020/03/01(日) 08:05:15.17ID:t/YUxO0L0
何もしなければ元の状態のままでは
リカバリメディアでリストアしたらそのリストアデータの状態になる
リカバリメディアでリストアしたらそのリストアデータの状態になる
2020/03/01(日) 08:55:08.26ID:ta9HsAhj0
リカバリメディアで起動して復元すると
パラゴンでバックアップした時点に戻る
復元しなければそのまま
パラゴンでバックアップした時点に戻る
復元しなければそのまま
2020/03/01(日) 17:28:07.52ID:dhjBT4OP0
OS上からParagonを使ってリストア作業をすると再起動時にWindowsは起動せずに
起動時の初期段階でParagonがフックしてリストア作業に入ります
たぶんメモリ上へとリカバリーメディアから起動したのと同じ情況で展開して起動しているので
システム領域でもリストア可能になります
WindowsのようにC:ドライブにあるファイルをベースにしながら作業をするような事はしていません
メモリ上へと最初にPeを全て展開してそれだけで全て完結して動いています
起動時の初期段階でParagonがフックしてリストア作業に入ります
たぶんメモリ上へとリカバリーメディアから起動したのと同じ情況で展開して起動しているので
システム領域でもリストア可能になります
WindowsのようにC:ドライブにあるファイルをベースにしながら作業をするような事はしていません
メモリ上へと最初にPeを全て展開してそれだけで全て完結して動いています
2020/03/02(月) 00:23:15.76ID:TpwD/rAw0
>>421-424
なるほど、ありがとうございます。
なるほど、ありがとうございます。
2020/03/02(月) 21:13:06.59ID:lIKrXWR70
Backup & Recovery 17 Community Editionで試しにリカバリUSB作ろうとしたら、エラーコード 66 ディレクトリが見つかりませんってでて失敗する
もっと前のバージョンで試した時は上手くいったんだけどな
もっと前のバージョンで試した時は上手くいったんだけどな
2020/03/03(火) 02:39:22.57ID:F6Qv153a0
>>426
reagentc /info で回復環境が有効に設定されているかをまず確認する
Windows ADKがインストールされていてリカバリーメディアの作成時に
そこへのパスが有効になっていて設定されているかを確認する
それでも作成できない時にはParagon を再インストールです
reagentc /info で回復環境が有効に設定されているかをまず確認する
Windows ADKがインストールされていてリカバリーメディアの作成時に
そこへのパスが有効になっていて設定されているかを確認する
それでも作成できない時にはParagon を再インストールです
2020/03/03(火) 19:54:04.85ID:2H7IQtfY0
>>427
Hard Disk Manager AdvancedのTrial版入れたら普通に作れた。そしてCommunity Editionに戻すとまた失敗。
Hard Disk Manager AdvancedのTrial版入れたら普通に作れた。そしてCommunity Editionに戻すとまた失敗。
2020/03/03(火) 20:54:45.98ID:qb6+0ZdG0
>>426
・方法1
%ProgramData%\Paragon SoftwareにHard Disk Manager 17 Suiteフォルダが作られてるから
その下のstorageフォルダ以下を%ProgramData%\Paragon Software\Backup & Recovery 17 CEフォルダにコピー
storage\jdbフォルダ(空)を作成しても可
・方法2
上の原因は%ProgramFiles%\Paragon Software\Backup & Recovery 17 CE\layout.ini
PRODUCT_NAME = "Hard Disk Manager 17 Suite"
↓
PRODUCT_NAME = "Backup & Recovery 17 CE"
に変更してやればstorage\jdbフォルダはBackup & Recovery 17 CE以下に作られ、Hard Disk Manager 17 Suiteフォルダも作られない
・方法1
%ProgramData%\Paragon SoftwareにHard Disk Manager 17 Suiteフォルダが作られてるから
その下のstorageフォルダ以下を%ProgramData%\Paragon Software\Backup & Recovery 17 CEフォルダにコピー
storage\jdbフォルダ(空)を作成しても可
・方法2
上の原因は%ProgramFiles%\Paragon Software\Backup & Recovery 17 CE\layout.ini
PRODUCT_NAME = "Hard Disk Manager 17 Suite"
↓
PRODUCT_NAME = "Backup & Recovery 17 CE"
に変更してやればstorage\jdbフォルダはBackup & Recovery 17 CE以下に作られ、Hard Disk Manager 17 Suiteフォルダも作られない
2020/03/03(火) 20:56:56.24ID:qb6+0ZdG0
上のどちらの方法をとってもUSBメモリ作成時にエラーコード63が出るかも
そのときは
Paragonでリカバリーメディア作成中にUSBエラーが発生。対処してみた。 : パソコン楽しい大好き
http://pcfunny.blog.jp/archives/10999328.html
などを参考に
そのときは
Paragonでリカバリーメディア作成中にUSBエラーが発生。対処してみた。 : パソコン楽しい大好き
http://pcfunny.blog.jp/archives/10999328.html
などを参考に
2020/03/03(火) 21:54:12.23ID:F6Qv153a0
なんだよ
そんなんで出来るのならば最初からUSBメディアにdiskpartからcleanコマンドを打てば済むだろうよ
フォーマットなんてしている必要はない
そんなんで出来るのならば最初からUSBメディアにdiskpartからcleanコマンドを打てば済むだろうよ
フォーマットなんてしている必要はない
2020/03/04(水) 03:39:44.06ID:HyheEZIo0
>>428
どうしても理解不能で直接USBメモリに直接作成出来なければ、
リカバリーメディアのISOを作成してからメディアへと書き込む方法もあります
やり方としては、レガシーブートも必要ならば、
diskpart
list disk USBメモリのdisk a@だけは間違いなき事
select disk
clean
convert MBR
create partition primary
format quick fs=fat32
active
exit
作成したISOを仮想ドライブとしてマウントしたら中身を全部そのままUSBメモリにコピーする
UEFIブートしか必要がなければ、FAT32でUSBメモリをフォーマットしておけばいいですよ
余計なお世話ですけど、私はいつもOSのインストールメディアを作成する際にも
ダウンロードしたISOをマウントしてからUSBメモリへとコピーして作成しています
どうしても理解不能で直接USBメモリに直接作成出来なければ、
リカバリーメディアのISOを作成してからメディアへと書き込む方法もあります
やり方としては、レガシーブートも必要ならば、
diskpart
list disk USBメモリのdisk a@だけは間違いなき事
select disk
clean
convert MBR
create partition primary
format quick fs=fat32
active
exit
作成したISOを仮想ドライブとしてマウントしたら中身を全部そのままUSBメモリにコピーする
UEFIブートしか必要がなければ、FAT32でUSBメモリをフォーマットしておけばいいですよ
余計なお世話ですけど、私はいつもOSのインストールメディアを作成する際にも
ダウンロードしたISOをマウントしてからUSBメモリへとコピーして作成しています
2020/04/17(金) 06:09:40.59ID:BkNpzJkM0
保守
2020/04/29(水) 19:27:33.34ID:/q1Sxf110
>>410
情報ありがとう「Hard Disk Manager 17 Professional Updater 64bit」を適用した結果、
17.2.2 -> 17.10.11 にアップデートできて、ようやくバックアップソースを指定した「リストア」が機能するようになった。
それにしても MyParagon サイトではこのアップデートが見つからず、問題のあるバージョンしか落とせなかったし、
HDM15→HDM17への優待(?)アップグレードもできなくなってしまった。なんかボロボロだよ。
情報ありがとう「Hard Disk Manager 17 Professional Updater 64bit」を適用した結果、
17.2.2 -> 17.10.11 にアップデートできて、ようやくバックアップソースを指定した「リストア」が機能するようになった。
それにしても MyParagon サイトではこのアップデートが見つからず、問題のあるバージョンしか落とせなかったし、
HDM15→HDM17への優待(?)アップグレードもできなくなってしまった。なんかボロボロだよ。
2020/04/29(水) 22:03:59.01ID:ERoRJDgF0
むしろHDM15を持ってる方が勝ち組な気がする。
2020/04/30(木) 13:24:38.99ID:4GvgADUC0
Paragon Partition Manager 15 Professionalは今もAmazonでダウンロード販売してた。
Harddisk Manager ほど高機能ではないけど、ニーズにあえば安いしいいかも。
Harddisk Manager ほど高機能ではないけど、ニーズにあえば安いしいいかも。
2020/04/30(木) 15:54:20.15ID:/VtM74ie0
HDM15はもうupdateないだろうから
Win10の恒例改定で使えなくなるのが心配
Win10の恒例改定で使えなくなるのが心配
2020/04/30(木) 22:01:14.44ID:hPfSnrMb0
Win10で使うなら、17がいいよ。
UIは15が最高だったんだけど、16が糞すぎたから17は随分ましになったな。スケジュール組んで放置してるけど、何回か助けられた。
UIは15が最高だったんだけど、16が糞すぎたから17は随分ましになったな。スケジュール組んで放置してるけど、何回か助けられた。
2020/04/30(木) 22:30:05.96ID:ysPtGETq0
Win10で15を使用中
仮想起動から離れられない
仮想起動から離れられない
2020/05/02(土) 12:53:36.79ID:6UFo7K1W0
Win10(1909)で15を使っていて全く何も問題が無いわ。
2020/05/03(日) 18:20:32.40ID:us72GMOv0
>>438
15より17の方がバックアップが速い気がするが
15より17の方がバックアップが速い気がするが
2020/05/13(水) 22:58:51.64ID:hZVYPRlQ0
>>429
ありがとう
ありがとう
2020/05/20(水) 06:27:00.65ID:mCLsKWWw0
昨日、Windows10を更新したら
パラゴンでバックアップが失敗するようになった。
パラゴンでバックアップが失敗するようになった。
2020/05/20(水) 07:48:10.11ID:ks7Ndj5t0
445443
2020/05/20(水) 07:53:08.93ID:hIKeuxVP0 NT特有のエラー(0xc000009c):
STATUS_DEVISE_DATA_ERROR
と表示されてる
STATUS_DEVISE_DATA_ERROR
と表示されてる
2020/05/20(水) 07:57:13.80ID:hIKeuxVP0
2020/05/20(水) 08:05:55.56ID:l3eGF1Nb0
STATUS_DEVICE_DATA_ERROR paragonでググるといくつか出る
DEVISEだと出ないw
ファイルシステムや不良セクタが原因で出ることがあるらしい
chkdskやSMARTでHDDにエラーがないか確認してみるように言われてるな
DEVISEだと出ないw
ファイルシステムや不良セクタが原因で出ることがあるらしい
chkdskやSMARTでHDDにエラーがないか確認してみるように言われてるな
2020/05/20(水) 08:36:32.91ID:hIKeuxVP0
>>DEVISEだと出ないw
DEVICEだったw
今朝またWindowsの更新が来たので
バックアップに挑戦してみます
DEVICEだったw
今朝またWindowsの更新が来たので
バックアップに挑戦してみます
2020/05/20(水) 09:57:40.02ID:hIKeuxVP0
やはりバックアップできなかった
CrystalDiskInfoで見たら
代替処理保留中のセクタ数 24
となってた!
CrystalDiskInfoで見たら
代替処理保留中のセクタ数 24
となってた!
2020/05/20(水) 10:52:04.55ID:N0pT/Hrg0
>>449
chkdsk C: /R を実行後に通常のシステムバックアップを利用する
セクタtoセクタでバックアップしたとしたら当然不良セクタでは引っかかりますよ
バックアップ出来たらば、そのストレージにはdiskpartからclean allを実行して
代替処理保留中のセクタ数になっているものをファームウェア上からクリアしてみる
chkdsk C: /R を実行後に通常のシステムバックアップを利用する
セクタtoセクタでバックアップしたとしたら当然不良セクタでは引っかかりますよ
バックアップ出来たらば、そのストレージにはdiskpartからclean allを実行して
代替処理保留中のセクタ数になっているものをファームウェア上からクリアしてみる
2020/05/20(水) 11:11:58.20ID:hIKeuxVP0
アドバイスありがとうございます
データを避難させてから試してみます
データを避難させてから試してみます
2020/05/20(水) 16:30:07.41ID:hIKeuxVP0
chkdsk C: /R を実行したところ
実行前と変わらず
代替処理保留中のセクタ数 24
以前パラゴンでバックアップしたイメージで復元するとどうなるのかな
実行前と変わらず
代替処理保留中のセクタ数 24
以前パラゴンでバックアップしたイメージで復元するとどうなるのかな
2020/05/20(水) 17:09:36.84ID:65OEhnzt0
まず、故障を直すことが先決。
2020/05/20(水) 18:25:22.10ID:N0pT/Hrg0
>>452
変化するわけがないだろうよ
意味がわかっていないのかよ
それはチェックディスク側でファイルシステムとしてそれらの不良セクタへとはアクセスしないようにマークしているわけだから
通常それらの領域へとOSからファイルシステムとしてアクセスすれば問題にはならないからバックアップは可能なはずです
変化するわけがないだろうよ
意味がわかっていないのかよ
それはチェックディスク側でファイルシステムとしてそれらの不良セクタへとはアクセスしないようにマークしているわけだから
通常それらの領域へとOSからファイルシステムとしてアクセスすれば問題にはならないからバックアップは可能なはずです
2020/05/20(水) 18:33:53.88ID:N0pT/Hrg0
>>452
ストレージ全体のシステムバックアップが済んだら、リカバリーメディアでもOSのインストールメディアでも構わないから
それらのメディアからブートさせたコマンドプロンプトへと入ってdiskpartからclean allコマンドを実行する
これで初めてストレージ側のファームウェアが正式に保留中の不良セクタを代替処理するか復旧させます
ストレージ全体のシステムバックアップが済んだら、リカバリーメディアでもOSのインストールメディアでも構わないから
それらのメディアからブートさせたコマンドプロンプトへと入ってdiskpartからclean allコマンドを実行する
これで初めてストレージ側のファームウェアが正式に保留中の不良セクタを代替処理するか復旧させます
2020/05/21(木) 15:29:39.18ID:cwVdsGYa0
chkdsk C: /Rしてから
パラゴンでバックアップを試みたら
相変わらずエラーが出てダメでした
パソコンのリカバリーディスクで出荷状態に戻せば
代替処理保留中のセクタが消えるのかな?
パラゴンでバックアップを試みたら
相変わらずエラーが出てダメでした
パソコンのリカバリーディスクで出荷状態に戻せば
代替処理保留中のセクタが消えるのかな?
2020/05/21(木) 16:41:47.61ID:1yTA5tK40
>>456
ああそうなの 残念
データドライブもそのストレージ内に作成してあるのかな?
さすれば、diskpartでディスクの管理からではドライブレターを振れないMSRパーティション以外にも
全てドライブレターを割り当ててからchkdsk /R をやってみましょう
これでもバックアップ中に止まってしまったらゴメンナサイね
Paragonの表面セクタチェックテストではやってみたとしてもchkdskの代わりにはならなかったはずだな
私は保留中の不良セクタがあっても、それが原因でバックアップ不能にはなったことがありません
RAWプロセスでバックアップしたり、クローンコピーなんて事をしていませんよね
ああそうなの 残念
データドライブもそのストレージ内に作成してあるのかな?
さすれば、diskpartでディスクの管理からではドライブレターを振れないMSRパーティション以外にも
全てドライブレターを割り当ててからchkdsk /R をやってみましょう
これでもバックアップ中に止まってしまったらゴメンナサイね
Paragonの表面セクタチェックテストではやってみたとしてもchkdskの代わりにはならなかったはずだな
私は保留中の不良セクタがあっても、それが原因でバックアップ不能にはなったことがありません
RAWプロセスでバックアップしたり、クローンコピーなんて事をしていませんよね
2020/05/21(木) 16:58:57.67ID:cwVdsGYa0
2020/05/21(木) 18:27:39.83ID:xJSEKWBR0
外付けのHDDにストレージ丸ごと
バックアップすろことにも成功しました
バックアップすろことにも成功しました
2020/05/21(木) 20:13:04.69ID:p+TRL81T0
良かったね
2020/05/23(土) 13:17:25.29ID:3InF9esV0
2020/05/23(土) 13:52:15.20ID:HLQcO5DT0
>>461
解決はしてませんがバックアップはできるようになりました
chkdsk C: /Rした後にバックアップできるようになったので
それが関係してるんだと思いますよ
いろいろ作業してたら
代替処理保留中のセクタ数が24から40に増えたので
HDDを交換することにしました
新しいHDDに今使ってるHDDのイメージ(代替処理保留中のセクタ数が24)を復元した場合
代替処理保留中のセクタ数 24も引き継がれるんでしょうか?
解決はしてませんがバックアップはできるようになりました
chkdsk C: /Rした後にバックアップできるようになったので
それが関係してるんだと思いますよ
いろいろ作業してたら
代替処理保留中のセクタ数が24から40に増えたので
HDDを交換することにしました
新しいHDDに今使ってるHDDのイメージ(代替処理保留中のセクタ数が24)を復元した場合
代替処理保留中のセクタ数 24も引き継がれるんでしょうか?
2020/05/23(土) 17:45:44.71ID:Dm3hu0rH0
>>462
そのハードディスクなりSSDなりをそのまま利用可能なのかを見極めるのは
>455にあるclean allを実行することです
代替処理保留中のセクタ数がまた増えたようですのでもう寿命かも入れませんけど、
ハードディスクで2TBなどあると8時間程度の時間がかかりますが、
2回程度を試みた上でシステムリストアをして見てください
そのまま使うがどうかは、代替されたセクタ数で判断するといいと思います
使用していて読み込み時に何か引っかかるような感じがあるようでしたら廃棄です
そのハードディスクなりSSDなりをそのまま利用可能なのかを見極めるのは
>455にあるclean allを実行することです
代替処理保留中のセクタ数がまた増えたようですのでもう寿命かも入れませんけど、
ハードディスクで2TBなどあると8時間程度の時間がかかりますが、
2回程度を試みた上でシステムリストアをして見てください
そのまま使うがどうかは、代替されたセクタ数で判断するといいと思います
使用していて読み込み時に何か引っかかるような感じがあるようでしたら廃棄です
2020/05/23(土) 18:04:26.65ID:fweV8cOj0
>>462
代替保留等のSMART情報は通常の操作で書き換えできるものではないので引き継がれない
代替保留等のSMART情報は通常の操作で書き換えできるものではないので引き継がれない
2020/05/23(土) 18:07:30.09ID:Dm3hu0rH0
本来は不良セクタが発生するとストレージのファームウェアが判断して自動で予備領域と代替するのが正常動作するストレージなんですが、
どうやら代替出来ずにそのまま使用不能になってしまう不良ファームが結構と存在しているようです
このために強制的に代替処理をさせてしまうことも必要になったりします
このように書くと必ずそのようなストレージはもう使えないと反論する輩はいますが、
ファームウェアが正常に代替処理をしていないだけですので、この結果正常に代替処理をするようになったりします
メーカーさんにも言いたいですが、なんのための予備領域なんでしょうかね
どうやら代替出来ずにそのまま使用不能になってしまう不良ファームが結構と存在しているようです
このために強制的に代替処理をさせてしまうことも必要になったりします
このように書くと必ずそのようなストレージはもう使えないと反論する輩はいますが、
ファームウェアが正常に代替処理をしていないだけですので、この結果正常に代替処理をするようになったりします
メーカーさんにも言いたいですが、なんのための予備領域なんでしょうかね
2020/05/23(土) 22:07:40.09ID:sKB2eaue0
2020/05/24(日) 14:30:26.32ID:iFWPRHTL0
2020/05/25(月) 11:10:22.81ID:4gtYteoE0
Paragon GPT LoaderをXPのシステムディスク起動中にF6キーで組み込むことはできますか?
2020/05/29(金) 02:10:52.02ID:hsSqt1If0
無理
2020/05/29(金) 09:37:17.23ID:8kZsQ4wb0
まじかー(´Д`)
XPのシステムディスクのChkDskが一番性能がいい気がするんだよねー
XPのシステムディスクのChkDskが一番性能がいい気がするんだよねー
2020/05/30(土) 08:57:51.65ID:2hLnq0xw0
>>467
clean allしたら代替え処理保留中のセクタが0になってたw
スキャンディスクも正常に終わった
アドバイスしてくださった方々ありがとうございました!
HDAT2というソフトは起動すらできなかった
clean allしたら代替え処理保留中のセクタが0になってたw
スキャンディスクも正常に終わった
アドバイスしてくださった方々ありがとうございました!
HDAT2というソフトは起動すらできなかった
2020/05/30(土) 13:30:03.07ID:XXKtBM9p0
大丈夫ですか?
2020/05/30(土) 13:31:44.97ID:XXKtBM9p0
ああ、HDDは交換したのね
2020/05/30(土) 14:59:11.98ID:2hLnq0xw0
交換してないよ
2020/05/30(土) 19:58:55.96ID:sbmGh5Ks0
よかった、病気で苦しんでるHDDはいないんだね
2020/05/31(日) 12:22:04.73ID:Zf0V73rc0
は?
ニセモノ!!
>462で
>代替処理保留中のセクタ数が24から40に増えたので
>HDDを交換することにしました
って書いてるじゃん!!
_, ._
( ・ω・)
いずれにしても代替処理保留中のセクタ数が増えるようなら
そのHDDは中身を他に移して、もう使わない方がいいよ
ニセモノ!!
>462で
>代替処理保留中のセクタ数が24から40に増えたので
>HDDを交換することにしました
って書いてるじゃん!!
_, ._
( ・ω・)
いずれにしても代替処理保留中のセクタ数が増えるようなら
そのHDDは中身を他に移して、もう使わない方がいいよ
2020/05/31(日) 13:51:18.77ID:5YvFv1jr0
日本人は「する」と「した」をきちんと使い分けてるんだよ?
2020/05/31(日) 14:20:54.32ID:UJnhKHNN0
2020/05/31(日) 14:24:44.21ID:qSVtuKrP0
オレも相手にするだけ無駄だと思う
知識も乏しそうだし、勘違いも多そう
知識も乏しそうだし、勘違いも多そう
2020/05/31(日) 14:33:59.95ID:3mxX+Z8a0
>>476
あなたはハードディスクのファームウェアの仕様を完全には理解してはいない
詳しいと思っている人達でも相当数が誤解しています
その結果内容は回復させた上で利用している人達にしかわからないでしょうか
不具合を抱えたハードディスクで結構な割合が設計不良ファームウェアによって代替処理が上手く動作しておりません
通常使用では代替処理保留中のセクタになっているものを回復させる事は出来ません
カッコンカッコンや読み込み時に引っかかっていて反応が悪いのは即廃棄ですが、
代替済みセクタ数が少ないものならそのまま使っていても問題がないものも多数ありますよ
OS自身にシステムファイルのリカバリー機能もあるので、
新たに不良セクタが発生したとしても経過観察してからでも間に合いますよね
なおさらバックアップがあるのならば後学のためにもそのまま利用出来るかどうかを経過観察してみるといいです
あなたはハードディスクのファームウェアの仕様を完全には理解してはいない
詳しいと思っている人達でも相当数が誤解しています
その結果内容は回復させた上で利用している人達にしかわからないでしょうか
不具合を抱えたハードディスクで結構な割合が設計不良ファームウェアによって代替処理が上手く動作しておりません
通常使用では代替処理保留中のセクタになっているものを回復させる事は出来ません
カッコンカッコンや読み込み時に引っかかっていて反応が悪いのは即廃棄ですが、
代替済みセクタ数が少ないものならそのまま使っていても問題がないものも多数ありますよ
OS自身にシステムファイルのリカバリー機能もあるので、
新たに不良セクタが発生したとしても経過観察してからでも間に合いますよね
なおさらバックアップがあるのならば後学のためにもそのまま利用出来るかどうかを経過観察してみるといいです
2020/05/31(日) 14:56:52.28ID:3mxX+Z8a0
もうひとつ書き加えておこうと思います
ハードディスクは製造時に全く不良セクタがなく
円盤上にはシーケンシャルに物理セクタが割り当てられていると思っていそうですが、
実際にはそれでは製造時に歩留まりして効率が悪くなるので、
代替されている少数不良セクタをファームウェア上でリセットした状態で出荷しています
ユーザーからは見えません
これはSSDでも一緒です
代替済みブロックとしてはS.M.A.R.T.上でIntelなどでは見えませんが
他のメーカーだと製造時の不良ブロック数が見えるものもあります
ハードディスクは製造時に全く不良セクタがなく
円盤上にはシーケンシャルに物理セクタが割り当てられていると思っていそうですが、
実際にはそれでは製造時に歩留まりして効率が悪くなるので、
代替されている少数不良セクタをファームウェア上でリセットした状態で出荷しています
ユーザーからは見えません
これはSSDでも一緒です
代替済みブロックとしてはS.M.A.R.T.上でIntelなどでは見えませんが
他のメーカーだと製造時の不良ブロック数が見えるものもあります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★8
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★9
- 【なんで?】高市政権に不利な報道、急に増え始める。一体何が起きているのか [517791167]
- 【悲報】中国のウイグル自治区(住民のほとんどがイスラム教)問題に熱心だったネトウヨがイスラム差別をしている理由、誰にも分からない [153736977]
- 【悲報】高市早苗総理大臣、企業から1000万円、上限を超える寄付 [115996789]
- 皆で雑談しよーや
