バックアップ、パーティション操作などのソフトのスレです。
総合管理ソフト Paragon Hard Disk Manager
バックアップ Paragon Backup & Recovery
パーティション操作 Paragon Partition Manager
Paragon
http://www.paragon-software.com/
日本語のページ
http://www.paragon-software.com/jp/
前スレ
【パラゴン】 Paragon全般スレ part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1413985763/
探検
【パラゴン】 Paragon全般スレ part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/23(土) 01:51:01.13ID:b1RzOcAS0
31名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 16:12:54.78ID:+50FSW9t0 エ
32名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 19:34:01.02ID:+50FSW9t0 ヱ
2018/01/03(水) 15:13:48.21ID:7dqopcq80
あけましておめでとうございます
暇なので本家からフリー版のParagonHardDiskManager16Basicをダウンロードして入れてみた
バックアップと復元だけなら日本語表示だし無料ソフトだしいい感じ
ただ気になったことがある
15にあったバックアップしたドライブやファイルの中身の参照機能やマウント機能や仮想マウント機能ってなくなったの?
ParagonHardDiskManager16Advancedでもないように見える
16って機能劣化しちゃった?
暇なので本家からフリー版のParagonHardDiskManager16Basicをダウンロードして入れてみた
バックアップと復元だけなら日本語表示だし無料ソフトだしいい感じ
ただ気になったことがある
15にあったバックアップしたドライブやファイルの中身の参照機能やマウント機能や仮想マウント機能ってなくなったの?
ParagonHardDiskManager16Advancedでもないように見える
16って機能劣化しちゃった?
34名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 16:14:39.17ID:eQpnmYdm0 うむ
2018/01/03(水) 16:55:57.79ID:svmPfKj10
日本語UIになったけど整理されて削られた機能があるってことですか
バックアップデータの中身参照は方法はどうであれ必要な機能だと思うけど
使用頻度が低いと判断されたんですかね
バックアップデータの中身参照は方法はどうであれ必要な機能だと思うけど
使用頻度が低いと判断されたんですかね
2018/01/03(水) 16:57:42.34ID:t2eFqph60
>>33
マウント・アンマウントはあるけど、機能は減ったね。
マウント・アンマウントはあるけど、機能は減ったね。
2018/01/03(水) 17:02:15.84ID:svmPfKj10
マウントは残ってるんだ
安心した
安心した
38名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 17:09:01.33ID:eQpnmYdm0 暗号化してるとマウントしてファイル復元しても中身壊れてたからな
パーティション単位で復元したら暗号化されてても大丈夫だったけど
ちなみに暗号化はファイル単位でパーティション単位ではないよ
パーティション単位で復元したら暗号化されてても大丈夫だったけど
ちなみに暗号化はファイル単位でパーティション単位ではないよ
2018/01/03(水) 19:48:10.42ID:7dqopcq80
なるほど
15があれば16はもうちょっと様子見だな
15があれば16はもうちょっと様子見だな
2018/01/05(金) 12:01:20.65ID:ReZcJATT0
東芝のページ読んでたらパラゴンへの誘導リンク張ってあった
この手のソフトは色々あるけど結構信頼性高いんやな
この手のソフトは色々あるけど結構信頼性高いんやな
41名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 12:11:11.01ID:0bylj/Wf0 東芝ω
2018/01/06(土) 19:25:31.43ID:08VTw9kO0
BR16だけど尼で3758円
定期的に同じような値段で来る感じだな
定期的に同じような値段で来る感じだな
43名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 16:08:42.00ID:JUlF348G0 「BR16」 なんて 知らん。
「尼」って 直虎のことか。。。。
「尼」って 直虎のことか。。。。
44名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 16:30:08.49ID:/MaGi1sC0 GoogleがIntelチップにおいてMeltdownへの修正をしても大きな性能低下は起きない、無視できる程度だと明確に発表、
ttp://bgr.com/2018/01/05/meltdown-spectre-fix-google-patch-performance/
ttp://bgr.com/2018/01/05/meltdown-spectre-fix-google-patch-performance/
2018/01/07(日) 22:28:25.20ID:qS5TR9500
>>43
何となく分かるけど、Backup&Recoveryと書いてほしいとは思う
何となく分かるけど、Backup&Recoveryと書いてほしいとは思う
2018/01/08(月) 02:01:54.73ID:UT8ubT2h0
EasyBCDは、UEFI環境だと警告メッセージが表示されるけど、
ほとんどの環境では変なブートを使わなれれば問題なく機能しますよ
ほとんどの環境では変なブートを使わなれれば問題なく機能しますよ
2018/01/08(月) 15:34:30.43ID:FUyNr3F30
Paragon Hard Disk Manager 15 Pro使ってて、USBメモリにリカバリーメディア作ろうとしても
途中でエラー55が出て作れないんですけど、原因わかりますか?光学用のISOは作れるんですけど。
前は問題なく作れたんですけど、何が変わったんですかね。
PARAGON再インストールしても同じでした
エラー55の内容は、他のプロセスが使用しているためUSBメモリに書き込みできませんて出ます
途中でエラー55が出て作れないんですけど、原因わかりますか?光学用のISOは作れるんですけど。
前は問題なく作れたんですけど、何が変わったんですかね。
PARAGON再インストールしても同じでした
エラー55の内容は、他のプロセスが使用しているためUSBメモリに書き込みできませんて出ます
2018/01/08(月) 15:43:27.85ID:FUyNr3F30
補足
Win7 pro 64bit Z97+4790k環境
USBメモリ数種試しました。SDFormatterでフォーマットしたり
アンチウィルスのesetを停止したり・・・変わらず
Win7 pro 64bit Z97+4790k環境
USBメモリ数種試しました。SDFormatterでフォーマットしたり
アンチウィルスのesetを停止したり・・・変わらず
2018/01/08(月) 16:08:21.17ID:UT8ubT2h0
>>47
アンインストール後に再インストールしてから悩んで下さい
アンインストール後に再インストールしてから悩んで下さい
2018/01/08(月) 20:10:40.86ID:HDr/3A070
3.0だと作れない場合があり
2018/01/08(月) 22:00:51.64ID:FUyNr3F30
>>50
そうなんですかね。ヤケクソで新VerのSP5にしてしまおうかしら。でもWin10じゃないしなぁ
エラーコードでググって
・USBフラッシュをFAT32にフォーマットします。
・デバイスのボリュームを別の文字にマウントします。
・ウイルス対策およびその他のソフトウェア保護を無効にします。
この辺も試したけど変わらずでした。('A`)
CD起動できればまぁ、いいかな。そもそもOSが起動しない時以外使わないですしね。
そうなんですかね。ヤケクソで新VerのSP5にしてしまおうかしら。でもWin10じゃないしなぁ
エラーコードでググって
・USBフラッシュをFAT32にフォーマットします。
・デバイスのボリュームを別の文字にマウントします。
・ウイルス対策およびその他のソフトウェア保護を無効にします。
この辺も試したけど変わらずでした。('A`)
CD起動できればまぁ、いいかな。そもそもOSが起動しない時以外使わないですしね。
2018/01/08(月) 22:10:10.65ID:UT8ubT2h0
>>51
じゃあ、UEFIで使っているのでしたら、
FAT32でフォーマットしてあるだけでUEFIファームからブート出来ますので
CDの内容をそのまま放り込んで下さい
レガシーブートだったら
このソフトのMBRの更新をそれに使えばブートするようになります
じゃあ、UEFIで使っているのでしたら、
FAT32でフォーマットしてあるだけでUEFIファームからブート出来ますので
CDの内容をそのまま放り込んで下さい
レガシーブートだったら
このソフトのMBRの更新をそれに使えばブートするようになります
53名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 22:16:29.86ID:UT8ubT2h0 PE形式で作ったメディアじゃないとコピーしてもUSBメモリからはブートしませんよ
2018/01/09(火) 00:17:13.95ID:UhiCmdO00
>>51
そのエラーオレもなった
が、どうやって改善したか忘れた
たしか、BIOSでUEFIオンリーにしたか、他のUSB機器を全部はずして作ったかのどっちかだったような気がする
USBはオレが使っていたスマートカードリーダーをつけていると正常に動作しないってことは覚えている
そのエラーオレもなった
が、どうやって改善したか忘れた
たしか、BIOSでUEFIオンリーにしたか、他のUSB機器を全部はずして作ったかのどっちかだったような気がする
USBはオレが使っていたスマートカードリーダーをつけていると正常に動作しないってことは覚えている
2018/01/09(火) 00:23:34.66ID:QeLE8gwE0
5647
2018/01/09(火) 00:33:55.16ID:qwobB2+F0 >>52
あなたのレスを見る前に自分的に諦めてトゥルーイメージ2018の体験版を入れて乗り換えようかな?と試しちゃいました
すると、同じようにブートUSBメモリ作成中にエラーで止まりました('A`)しかも止まる場所も同じゲージの真ん中あたり
うちの環境がおかしくなったというか、去年末にマザーをZ87からZ97に変えたからかなあ。
もちろんOS新規インストールしたんですけどね。
>>54
UEFIオンリーの項目・・・マニュアル見るともしかしてこの項目オフにするのかもしれませんね・・・
Win7はセキュアに未対応ですよね確か。Other OSに変えてみます
それでも駄目なら周辺機器も外してやってみます。
あなたのレスを見る前に自分的に諦めてトゥルーイメージ2018の体験版を入れて乗り換えようかな?と試しちゃいました
すると、同じようにブートUSBメモリ作成中にエラーで止まりました('A`)しかも止まる場所も同じゲージの真ん中あたり
うちの環境がおかしくなったというか、去年末にマザーをZ87からZ97に変えたからかなあ。
もちろんOS新規インストールしたんですけどね。
>>54
UEFIオンリーの項目・・・マニュアル見るともしかしてこの項目オフにするのかもしれませんね・・・
Win7はセキュアに未対応ですよね確か。Other OSに変えてみます
それでも駄目なら周辺機器も外してやってみます。
5747
2018/01/09(火) 00:57:32.38ID:qwobB2+F0 UEFIのSecure Bootの設定で、デフォルトである [Windows UEFI mode] から、[Other OS] に変えてみた所、
TrueImage2018体験版にて無事ブートメディア作成できました。これなら多分PARAGON15でも作れると思います。
すいませんお騒がせしました。確実に俺環の問題でした('A`)お詫びにTrueImage2018製品版買ってきます
でも最初は作れたんです。Z97環境に変わってUSBメモリ2つに作っといたくらいですから。たまに不安だから作り直すんですが
今回はそれで発見した次第です。
Win7の場合はセキュア切るんですね。OSのインストール時はオンにするのかな?その辺も今から調べます
自分がとても勉強不足だったことをお詫びします。すいませんでした
レスくれた方本当にありがとうございます。感謝しています
TrueImage2018体験版にて無事ブートメディア作成できました。これなら多分PARAGON15でも作れると思います。
すいませんお騒がせしました。確実に俺環の問題でした('A`)お詫びにTrueImage2018製品版買ってきます
でも最初は作れたんです。Z97環境に変わってUSBメモリ2つに作っといたくらいですから。たまに不安だから作り直すんですが
今回はそれで発見した次第です。
Win7の場合はセキュア切るんですね。OSのインストール時はオンにするのかな?その辺も今から調べます
自分がとても勉強不足だったことをお詫びします。すいませんでした
レスくれた方本当にありがとうございます。感謝しています
2018/01/09(火) 01:16:23.15ID:HmHRjgVU0
>>57
7はUEFI環境でインストールするにはブートファイルが足りません
もしもやるのでしたら、ネット検索してファイルを調達してからインストールメディアに追加して下さい
10のISOから調達しても構いません
UEFIのSecure Bootとは、マイクロソフトの署名のないブートメディアからは起動させない仕組みです
7はUEFI環境でインストールするにはブートファイルが足りません
もしもやるのでしたら、ネット検索してファイルを調達してからインストールメディアに追加して下さい
10のISOから調達しても構いません
UEFIのSecure Bootとは、マイクロソフトの署名のないブートメディアからは起動させない仕組みです
2018/01/09(火) 03:06:39.96ID:HmHRjgVU0
60名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 03:54:00.57ID:HmHRjgVU0 >59です
\efi\microsoft\boot\bcd
これだけは、7のメディアにあるオリジナルのを使って下さい
インストール手前の領域指定画面までは確認しました
\efi\microsoft\boot\bcd
これだけは、7のメディアにあるオリジナルのを使って下さい
インストール手前の領域指定画面までは確認しました
2018/01/09(火) 04:02:56.73ID:HmHRjgVU0
ひとつ忘れていました
7のインストールメディアには、USB3.0のドライバは含まれていませんので、
USB接続のメディアを利用するのでしたら、USB2.0のポートを利用するようになります
USB3.0のドライバを統合するのは結構面倒ですし、マシンの環境により途中でインストールが止まったりして
不具合が多いですので後からインストールした方がいいと思います
ウザい書き込みで失礼しました<(_ _)>
7のインストールメディアには、USB3.0のドライバは含まれていませんので、
USB接続のメディアを利用するのでしたら、USB2.0のポートを利用するようになります
USB3.0のドライバを統合するのは結構面倒ですし、マシンの環境により途中でインストールが止まったりして
不具合が多いですので後からインストールした方がいいと思います
ウザい書き込みで失礼しました<(_ _)>
2018/01/09(火) 12:27:43.12ID:B4RIAl4a0
横から、あなた暇人でウザキャラだけどいい人ですね
63名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 17:36:30.01ID:e6IWNE8G0 mscdexの頃から変わってないな
64名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 21:41:35.38ID:A+ZWnH6U065名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 11:03:29.88ID:KrGuJUXX066名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 11:05:13.44ID:KrGuJUXX0 11月に直販で ¥9,206 で購入済み
67名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 14:00:06.64ID:t9loJ5Uo0 Paragon Hard Disk Manager 16 Advanced
アップデート → バージョン 16.16.1
アップデート → バージョン 16.16.1
2018/02/09(金) 21:41:39.44ID:sj4H4uV90
Paragon Hard Disk Manager 16 Professional買った人、どんな感じですか?
買おうか迷い中。
買おうか迷い中。
2018/02/10(土) 09:11:32.53ID:Z1b4XAj+0
1月にジャストシステムに注文したHard Disk Manager 16がやっ届いた。
直販で買った方が良かった(´・ω・`)
>68
UIは15の方が好み。
直販で買った方が良かった(´・ω・`)
>68
UIは15の方が好み。
2018/02/10(土) 10:24:00.09ID:/37uxv9b0
>>69 前より機能的にはなんかパワーアップしてますか?
バックアップ速度早くなったとか、イメージの圧縮容量減ったとかってありますかね?
Fall Creators Update対応と、UI変わったくらいですか?
あと、認証は前のバージョンとかと同じでプロダクトキーとシリアル入力ですか?
それともtrue imageみたいにオンラインアクチベーションに変わりましたか?
just my shopでお布施して買おうか迷い中。
バックアップ速度早くなったとか、イメージの圧縮容量減ったとかってありますかね?
Fall Creators Update対応と、UI変わったくらいですか?
あと、認証は前のバージョンとかと同じでプロダクトキーとシリアル入力ですか?
それともtrue imageみたいにオンラインアクチベーションに変わりましたか?
just my shopでお布施して買おうか迷い中。
2018/02/10(土) 12:47:55.02ID:sXXpJ4xt0
Paragon\Hard Disk Manager 16 Basic
C:\Users\All Users\Paragon\Hard Disk Manager 16 Basic\advlauncher.log
これが肥大化すると起動が遅くなる
削除すると劇的に速くなるね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
C:\Users\All Users\Paragon\Hard Disk Manager 16 Basic\advlauncher.log
これが肥大化すると起動が遅くなる
削除すると劇的に速くなるね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
72名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 15:14:47.86ID:yVYLc8Fq0 私が昨年暮れに Paragon直販で購入したのは
Paragon Hard Disk Manager 16 advancedです。
中身は Paragon Hard Disk Manager 16 Professionalと同じででしょう。
ユーザインターフェイスが新しくなっていますが、使いやすいです。
高速化は期待していません、同じくらいの速度です。
圧縮については 「圧縮なし」が私の方針ですので ノーコメント。
(圧縮率をあげると速度が落ちる)
大切なバックアップですから おおらかな気持ちで購入しました。
Paragon Hard Disk Manager 16 advancedです。
中身は Paragon Hard Disk Manager 16 Professionalと同じででしょう。
ユーザインターフェイスが新しくなっていますが、使いやすいです。
高速化は期待していません、同じくらいの速度です。
圧縮については 「圧縮なし」が私の方針ですので ノーコメント。
(圧縮率をあげると速度が落ちる)
大切なバックアップですから おおらかな気持ちで購入しました。
73名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 17:25:19.32ID:/JhZhG8+0 win7からwin10に移行を機にHard Disk Managerを11から16にしたんだけど
P2Vの機能なくなったのけ?
今のところ探してもそれらしいのがない・・・
P2Vの機能なくなったのけ?
今のところ探してもそれらしいのがない・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 19:31:58.25ID:/JhZhG8+075名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 22:25:54.14ID:yVYLc8Fq0 バックアップ作業は 単純操作がお薦め。
下手な考え 休むに似たり
下手な考え 休むに似たり
2018/02/11(日) 00:29:43.65ID:ZowQCDOI0
2018/02/11(日) 10:20:05.32ID:ANuQPFR50
Paragon\Hard Disk Manager 16 Basicをインストして
メールで送られて来たシリアルナンバーを入れて「有効化」を押しても
間違ってると言われる……
何度見直して間違ってないと思うんだけど、どうなってるの?
メールで送られて来たシリアルナンバーを入れて「有効化」を押しても
間違ってると言われる……
何度見直して間違ってないと思うんだけど、どうなってるの?
2018/02/11(日) 10:40:44.77ID:ksbxNDQy0
間違ったのを入力してるか
タイプミスかな
タイプミスかな
2018/02/11(日) 11:25:01.11ID:ANuQPFR50
>>78
ありがとう、やっと出来た
最初の文字の「ll」と「II」が間違っていました
入力した文字をコピーしてメモ帳に張り付けて、メールで送られてくるのを比べてやっと分かった……
https://i.imgur.com/Pp6jb7v.png
初めの二つが小文字のエル(l)で、最後の二つが大文字のアイ(I)フォントが悪いと分かりずらいですね
ありがとう、やっと出来た
最初の文字の「ll」と「II」が間違っていました
入力した文字をコピーしてメモ帳に張り付けて、メールで送られてくるのを比べてやっと分かった……
https://i.imgur.com/Pp6jb7v.png
初めの二つが小文字のエル(l)で、最後の二つが大文字のアイ(I)フォントが悪いと分かりずらいですね
2018/02/11(日) 12:54:14.04ID:ksbxNDQy0
できたんだ
それは良かった
それは良かった
81名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 21:41:26.96ID:XTkSc41E0 パラゴン15から16にアップした。インターネットでライセンス認証する。
インターネット接続が必須。機能は15と大して変わらないから、
15を大切に使うことにする。
16の良い点は、バックアップのスピードがほんの少しだけ速い。
バックアップサイズが少し小さい。どちらも90%程度に縮小された。
ユーザーインターフェイスは、TrueImageのパクり。
TrueImageのほうがデザインと使いやすさは優れている。
インターネット接続が必須。機能は15と大して変わらないから、
15を大切に使うことにする。
16の良い点は、バックアップのスピードがほんの少しだけ速い。
バックアップサイズが少し小さい。どちらも90%程度に縮小された。
ユーザーインターフェイスは、TrueImageのパクり。
TrueImageのほうがデザインと使いやすさは優れている。
2018/02/12(月) 02:17:34.24ID:227qbszf0
Paragonもついにアクチ必須かー。ドイツ本家のQ&Aにもアクチのこと書いてあるね。
基本のシステムのバックアップと復元だけなら、basic版で無料だけど、
10年前とかだと同じ機能のが普通に有料だったことを考えると、すごい時代になったものだなーと感じる。
基本のシステムのバックアップと復元だけなら、basic版で無料だけど、
10年前とかだと同じ機能のが普通に有料だったことを考えると、すごい時代になったものだなーと感じる。
2018/02/12(月) 08:46:08.66ID:F2LKwokM0
Freeの16は日本語化されてるから使いやすい
2018/02/12(月) 09:59:34.11ID:wsUXFTAN0
TrueImageみたいにWinPEのCD若しくはUSBブータブルメディアで起動してオフラインのディスクをまるっとバックアップしたり、リストアしたりできますか?
(RAID構成になっているものをバックアップできるかどうか。)
TrueImageではバックアップできないMSRパーティションのバックアップ、リストアができると聞いて興味があります。
(TrueImageでは、新しいディスクにクローン、復元するとMSRパーティションが先頭になってしまい、パーティションの順序が入れ替わってしまうようなので。)
(RAID構成になっているものをバックアップできるかどうか。)
TrueImageではバックアップできないMSRパーティションのバックアップ、リストアができると聞いて興味があります。
(TrueImageでは、新しいディスクにクローン、復元するとMSRパーティションが先頭になってしまい、パーティションの順序が入れ替わってしまうようなので。)
85名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 10:31:28.38ID:kKRvDGlU0 少し古いTrueImageはブータブルメディアからバックアップできる。パラゴンと一緒。
ライセンス認証もTIと一緒になったので、パラゴン使う理由がなくなった。
ユーザーインターフェイスと使い勝手はTIのほうが洗練されている。
ライセンス認証もTIと一緒になったので、パラゴン使う理由がなくなった。
ユーザーインターフェイスと使い勝手はTIのほうが洗練されている。
2018/02/12(月) 10:41:32.62ID:pJwp7qio0
アクチペーションファイルの存在場所とそれを他のパソコンへコピーすればライセンスが有効になるのかを教えてくれ
2018/02/12(月) 11:40:27.91ID:7M4fgqbr0
TrueImageはまともにバックアップとリカバリが出来なくなってから使う気がしない
2018/02/13(火) 11:32:38.63ID:YDhH7aVq0
Paragon Hard Disk Manager 16 Basicで
アクティビティレポートのログって削除出来ないのでしょうか?
アクティビティレポートのログって削除出来ないのでしょうか?
2018/02/13(火) 16:35:20.59ID:hccmNMqY0
>>88
Log的な物は片っ端から削除してみたが
その部分は消えないねぇ
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\BioNtLog.txt
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\brv.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\debug.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\jobs.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\jobs_db.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\jobs_db_history.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\rmbengine.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\stubact.log
C:\ProgramData\Paragon\Hard Disk Manager 16 Basic\advlauncher.log
Log的な物は片っ端から削除してみたが
その部分は消えないねぇ
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\BioNtLog.txt
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\brv.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\debug.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\jobs.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\jobs_db.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\jobs_db_history.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\rmbengine.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\stubact.log
C:\ProgramData\Paragon\Hard Disk Manager 16 Basic\advlauncher.log
2018/02/13(火) 16:47:29.72ID:hccmNMqY0
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\pwlog.txt
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\fdisk.txt
これも無関係
いずれも削除しても復活する
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\fdisk.txt
これも無関係
いずれも削除しても復活する
9188
2018/02/13(火) 17:08:05.19ID:YDhH7aVq0 >>89
わざわざ、調べてくれてありがとう
これを消してもダメだった
C:\ProgramData\Paragon\Hard Disk Manager 16 Basic\advlauncher.log
わざわざ、調べてくれてありがとう
これを消してもダメだった
C:\ProgramData\Paragon\Hard Disk Manager 16 Basic\advlauncher.log
2018/02/14(水) 00:46:32.12ID:/RsedLa30
Windows 10 Fall Creators UpdateにはHDM15SP5で対応済みですが、
HDM15と16では何がかわったのでしょうか?
81さんがバックアップが多少早くなってサイズが小さくなると書き込みがあるけど
UI以外に違いがなければHDM15のままでいいのかな
HDM15と16では何がかわったのでしょうか?
81さんがバックアップが多少早くなってサイズが小さくなると書き込みがあるけど
UI以外に違いがなければHDM15のままでいいのかな
93名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 06:36:27.12ID:WKzc42NH0 >>92
HDM15SP5で対応済み
15 16 双方もっていますが ほとんど差はない と感じます。
HDM15SP5で対応済み
15 16 双方もっていますが ほとんど差はない と感じます。
2018/02/14(水) 23:58:34.04ID:E0dwxCbi0
SP5ってやつマイパラゴンからダウンロードできるけどフリーって書いてあるよね。
みんなそれ使ってるの?フリーだからなのかホットプロセッシング使えないのよね
サポートに問い合わせしたけど返事来ないの
みんなそれ使ってるの?フリーだからなのかホットプロセッシング使えないのよね
サポートに問い合わせしたけど返事来ないの
2018/02/17(土) 08:43:13.39ID:83xMeU0n0
2018/02/17(土) 08:44:55.72ID:bBjtkaxN0
フリーソフトでメールサポートしてもらえるわけないだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 12:09:41.80ID:pYIRERKI0 本日16でバックアップ(いつもフル)。15に比べてあまりの速さに心配になった。
作成イメージのサイズやファイル数に異常なし。
システムに問題は無いが、試しに復元することにした。
TrueImageでは、バックアップは速いが復元に失敗することが多かった。
『イメージの検証』を推奨するダイアログボックスは無視。
いきなり復元実行。復元時間は15より遅い気がした。
さすがパラゴン。きっちり復元できた。
2T+2Tのハードディスク環境。
大概、バックアップのさいにデフラグは実行している。
作成イメージのサイズやファイル数に異常なし。
システムに問題は無いが、試しに復元することにした。
TrueImageでは、バックアップは速いが復元に失敗することが多かった。
『イメージの検証』を推奨するダイアログボックスは無視。
いきなり復元実行。復元時間は15より遅い気がした。
さすがパラゴン。きっちり復元できた。
2T+2Tのハードディスク環境。
大概、バックアップのさいにデフラグは実行している。
9894
2018/02/17(土) 13:30:18.20ID:8wNCUGkH02018/02/17(土) 14:02:19.26ID:83xMeU0n0
>>98
真面目に答えてやるよ
ホットプロセッシングが使えないってどういう意味よ?
エラー表示がでるの?
バックアップできないの?
何をどうやって何ができないのよ
何が困っているのよ
答えが欲しいならまともなことを書け
真面目に答えてやるよ
ホットプロセッシングが使えないってどういう意味よ?
エラー表示がでるの?
バックアップできないの?
何をどうやって何ができないのよ
何が困っているのよ
答えが欲しいならまともなことを書け
2018/02/17(土) 15:57:44.57ID:PW40G7k00
ホットプロセッシングって言っているのは、マイクロソフトシャドウコピーサービスですか?
それとも、Paragon独自のホットプロセッシング機能ですか?
それとも、Paragon独自のホットプロセッシング機能ですか?
10194
2018/02/17(土) 18:23:35.50ID:8wNCUGkH02018/02/18(日) 00:04:55.50ID:P0jEf69I0
2018/02/18(日) 00:07:46.66ID:P0jEf69I0
10494
2018/02/18(日) 01:29:56.31ID:a4hhK7No02018/02/18(日) 02:08:54.96ID:P0jEf69I0
2018/02/19(月) 16:20:22.54ID:8d3lchcu0
VSSで良ければWin7でもSP5使えるよ。
VDバックアップはSP5が一番安定してる。
グレーアウトなのはパラゴンのスナップショットが使えないから
だと思うよ
VDバックアップはSP5が一番安定してる。
グレーアウトなのはパラゴンのスナップショットが使えないから
だと思うよ
107名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 20:09:45.79ID:j/hCmvEo0 Hard Disk Manager 16 Basic のアクティベーションについて。
インターネットに接続できない環境です。
アクティベーションができないので使用できなくなりました。
解決法を知っている人が居たら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
インターネットに接続できない環境です。
アクティベーションができないので使用できなくなりました。
解決法を知っている人が居たら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
108名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 21:22:05.44ID:sQ1QKnjV0 「インターネットに接続できない環境」とは どう言う事情ですか。
虫がよすぎる話。
ワテには 理解できまシェーン・・・・・・・
虫がよすぎる話。
ワテには 理解できまシェーン・・・・・・・
2018/02/19(月) 21:38:21.79ID:ytKDpxcA0
少なくともここに書き込むことはできてるからねぇ
メーカーサポートに問い合わせることはできるでしょ
メーカーサポートに問い合わせることはできるでしょ
110名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 22:40:46.86ID:4CBfcncR0 アクチ出来ないって時点でお察し
111名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 20:39:53.60ID:FQed9UNQ0 訳あって1週間前のバックアップを復元したらWindows10のデジタルライセンスの認証が通らなくて結局USBからクリーンインストールする羽目になった
なんで?
なんで?
2018/03/05(月) 23:26:17.71ID:p+4HCq370
>>111
システムリストアする際には、不正コピーをさせないためにマイクロソフトに配慮している模様です
そのために、ライセンス認証保存ファイルは復元しないようにしているので、
プロダクトキーが間違いなくインストールされているのなら
slmgr -atoでライセンス認証されると思います
それか、ネットに繋いでいないのでしたらライセンス認証はされませんね
また、プロダクトキーがインストールされていないようでしたら
slmgr -ipk "プロダクトキー" でインストールしてからじゃないとライセンス認証されませんね
システムリストアする際には、不正コピーをさせないためにマイクロソフトに配慮している模様です
そのために、ライセンス認証保存ファイルは復元しないようにしているので、
プロダクトキーが間違いなくインストールされているのなら
slmgr -atoでライセンス認証されると思います
それか、ネットに繋いでいないのでしたらライセンス認証はされませんね
また、プロダクトキーがインストールされていないようでしたら
slmgr -ipk "プロダクトキー" でインストールしてからじゃないとライセンス認証されませんね
2018/03/05(月) 23:38:52.23ID:p+4HCq370
>>111
無償アップグレードでもそのマシンのプロダクトキーは存在します
クリーンインストール時にキーをスキップしてインストールを進めると
共通キーがインストールされる仕様になっています
ですから、ライセンス認証サーバではデジタルライセンス取得のマシンとして処理します
しかし、ライセンス認証サーバにそのマシンデバイス等のライセンスが登録されていない際には
ライセンス認証はされない仕様になっています
無償アップグレードでもそのマシンのプロダクトキーは存在します
クリーンインストール時にキーをスキップしてインストールを進めると
共通キーがインストールされる仕様になっています
ですから、ライセンス認証サーバではデジタルライセンス取得のマシンとして処理します
しかし、ライセンス認証サーバにそのマシンデバイス等のライセンスが登録されていない際には
ライセンス認証はされない仕様になっています
2018/03/06(火) 14:14:09.04ID:kzmxhh7i0
2018/03/06(火) 14:43:10.98ID:/wbRUqp60
111さんの復元状況の詳細が不明なので違うかもだけど
ひょっとして復元前に全削除したんだろうか
1週間前のバックアップデータを上書きしたのなら
上書き前のライセンス認証保存ファイルが残りそう
ひょっとして復元前に全削除したんだろうか
1週間前のバックアップデータを上書きしたのなら
上書き前のライセンス認証保存ファイルが残りそう
2018/03/06(火) 16:06:07.18ID:XE/BBuHs0
>>114
私の利用環境ですとAtok、トレンドマイクロのパスワードマネージャーなどは
システムリストア後に再ライセンス認証手続きを求められます
ライセンス関連のファイルは復元しないものが結構ありますね
私の利用環境ですとAtok、トレンドマイクロのパスワードマネージャーなどは
システムリストア後に再ライセンス認証手続きを求められます
ライセンス関連のファイルは復元しないものが結構ありますね
2018/03/06(火) 17:42:35.11ID:kzmxhh7i0
>>116
なるほど
バックアップソフトと元々のソフトのどちらが処理しているかは別としてリストア後に再認証のアクションが必要だった記憶はありますね
不正するわけでは無く最終的に再認証されればいいのでライセンス関係はまあ別にいいかな
ソフトの設定やデータなどが消えたりしなければいいですね
VSSを信じてオンラインバックアップするのは大丈夫なのかなあ
なるほど
バックアップソフトと元々のソフトのどちらが処理しているかは別としてリストア後に再認証のアクションが必要だった記憶はありますね
不正するわけでは無く最終的に再認証されればいいのでライセンス関係はまあ別にいいかな
ソフトの設定やデータなどが消えたりしなければいいですね
VSSを信じてオンラインバックアップするのは大丈夫なのかなあ
118名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 18:42:52.99ID:QS1BPDma0 ほとんどはそのまま復元で行けるけど完璧ではない
最悪再設定もあるよ
最悪再設定もあるよ
2018/03/06(火) 18:54:36.34ID:kzmxhh7i0
2018/03/08(木) 01:40:15.00ID:cL1Nr48c0
Win10をHDM15Pro使って頻繁に復元するけど、ライセンスの要求されたのって、特に無いけどな???
HDM16って、フリー版の方?
HDM16って、フリー版の方?
2018/03/08(木) 09:17:00.42ID:1S2Mf2Tn0
フリーでもない
2018/03/10(土) 11:56:37.72ID:aSVkO0ns0
再ライセンス要求は時系列的な問題もあるかも知れないね
30日以上ライセンス確認が出来ない場合とかに、再ライセンス要求するソフトとかも多い
Windowsもわからないけど確か未認証とかだと30日経過後に制限がかかると思った
これらの仕様とも関係があるんじゃないのかな
古いバックアップからリストアした際にこのような情況になるんじゃないですかね?
30日以上ライセンス確認が出来ない場合とかに、再ライセンス要求するソフトとかも多い
Windowsもわからないけど確か未認証とかだと30日経過後に制限がかかると思った
これらの仕様とも関係があるんじゃないのかな
古いバックアップからリストアした際にこのような情況になるんじゃないですかね?
123名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 07:38:53.58ID:iQWQ45Nt0 Paragon Backup & Recovery 2012 フリー版だが、
バックアップしたHDDと同一のメーカー、型番のHDDではない
別のHDDに復元する方法ある?
バックアップしたHDDと同一のメーカー、型番のHDDじゃないと
復元を実行すると拒否されてエラーになるんだよな
バックアップしたHDDと同一のメーカー、型番のHDDではない
別のHDDに復元する方法ある?
バックアップしたHDDと同一のメーカー、型番のHDDじゃないと
復元を実行すると拒否されてエラーになるんだよな
2018/03/16(金) 09:15:54.16ID:hHy9O/RW0
>>123
元のより容量小さくない?
元のより容量小さくない?
125名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/18(日) 10:56:48.09ID:drJPKjTP0 >>123
問題なし
問題なし
2018/03/20(火) 22:37:41.68ID:zamjHwEf0
camptune デモではじめて使ってみたんだけど
「空き領域の移動を実行しています、しばらくお待ちください」
で、一時間経っても半分も行かずに同じとこで止まってるんだけど
「空き領域の移動を実行しています、しばらくお待ちください」
で、一時間経っても半分も行かずに同じとこで止まってるんだけど
2018/03/20(火) 22:39:02.56ID:zamjHwEf0
デモだから2GB動かしてるだけなのに
こんなに時間かかるもんなの?
こんなに時間かかるもんなの?
2018/03/20(火) 22:55:34.10ID:zamjHwEf0
というかフリーズしてるわ、、
こんな状態で強制終了するのがこわいな、、
こんな状態で強制終了するのがこわいな、、
2018/03/20(火) 23:16:11.39ID:M+r12cGX0
Windowsもデータ入っているドライブの移動は時間がかかるよ
オレなら3時間は待つ
オレなら3時間は待つ
130名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 10:50:42.86ID:RRpZd+Lj0 >>126-
デモなのに速送り出来ないんかね
デモなのに速送り出来ないんかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 70歳、認知症のブルース・ウィリス、もう娘を認識できない 前頭側頭型認知症に妻「一瞬で人生を根こそぎ奪われる」 [首都圏の虎★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 深夜雑談★30
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 橋下徹「高市総理は間違いなく『失言』。政治家の失言で実際に多くの損害が出ている。」「これを我々は認めていいのか?」 [153490809]
- VIPPERの特徴「www」なんカスの特徴「ンゴンゴ」嫌儲民の特徴は? [993451824]
