バックアップ、パーティション操作などのソフトのスレです。
総合管理ソフト Paragon Hard Disk Manager
バックアップ Paragon Backup & Recovery
パーティション操作 Paragon Partition Manager
Paragon
http://www.paragon-software.com/
日本語のページ
http://www.paragon-software.com/jp/
前スレ
【パラゴン】 Paragon全般スレ part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1413985763/
探検
【パラゴン】 Paragon全般スレ part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/23(土) 01:51:01.13ID:b1RzOcAS0
2018/02/18(日) 00:07:46.66ID:P0jEf69I0
10494
2018/02/18(日) 01:29:56.31ID:a4hhK7No02018/02/18(日) 02:08:54.96ID:P0jEf69I0
2018/02/19(月) 16:20:22.54ID:8d3lchcu0
VSSで良ければWin7でもSP5使えるよ。
VDバックアップはSP5が一番安定してる。
グレーアウトなのはパラゴンのスナップショットが使えないから
だと思うよ
VDバックアップはSP5が一番安定してる。
グレーアウトなのはパラゴンのスナップショットが使えないから
だと思うよ
107名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 20:09:45.79ID:j/hCmvEo0 Hard Disk Manager 16 Basic のアクティベーションについて。
インターネットに接続できない環境です。
アクティベーションができないので使用できなくなりました。
解決法を知っている人が居たら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
インターネットに接続できない環境です。
アクティベーションができないので使用できなくなりました。
解決法を知っている人が居たら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
108名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 21:22:05.44ID:sQ1QKnjV0 「インターネットに接続できない環境」とは どう言う事情ですか。
虫がよすぎる話。
ワテには 理解できまシェーン・・・・・・・
虫がよすぎる話。
ワテには 理解できまシェーン・・・・・・・
2018/02/19(月) 21:38:21.79ID:ytKDpxcA0
少なくともここに書き込むことはできてるからねぇ
メーカーサポートに問い合わせることはできるでしょ
メーカーサポートに問い合わせることはできるでしょ
110名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 22:40:46.86ID:4CBfcncR0 アクチ出来ないって時点でお察し
111名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 20:39:53.60ID:FQed9UNQ0 訳あって1週間前のバックアップを復元したらWindows10のデジタルライセンスの認証が通らなくて結局USBからクリーンインストールする羽目になった
なんで?
なんで?
2018/03/05(月) 23:26:17.71ID:p+4HCq370
>>111
システムリストアする際には、不正コピーをさせないためにマイクロソフトに配慮している模様です
そのために、ライセンス認証保存ファイルは復元しないようにしているので、
プロダクトキーが間違いなくインストールされているのなら
slmgr -atoでライセンス認証されると思います
それか、ネットに繋いでいないのでしたらライセンス認証はされませんね
また、プロダクトキーがインストールされていないようでしたら
slmgr -ipk "プロダクトキー" でインストールしてからじゃないとライセンス認証されませんね
システムリストアする際には、不正コピーをさせないためにマイクロソフトに配慮している模様です
そのために、ライセンス認証保存ファイルは復元しないようにしているので、
プロダクトキーが間違いなくインストールされているのなら
slmgr -atoでライセンス認証されると思います
それか、ネットに繋いでいないのでしたらライセンス認証はされませんね
また、プロダクトキーがインストールされていないようでしたら
slmgr -ipk "プロダクトキー" でインストールしてからじゃないとライセンス認証されませんね
2018/03/05(月) 23:38:52.23ID:p+4HCq370
>>111
無償アップグレードでもそのマシンのプロダクトキーは存在します
クリーンインストール時にキーをスキップしてインストールを進めると
共通キーがインストールされる仕様になっています
ですから、ライセンス認証サーバではデジタルライセンス取得のマシンとして処理します
しかし、ライセンス認証サーバにそのマシンデバイス等のライセンスが登録されていない際には
ライセンス認証はされない仕様になっています
無償アップグレードでもそのマシンのプロダクトキーは存在します
クリーンインストール時にキーをスキップしてインストールを進めると
共通キーがインストールされる仕様になっています
ですから、ライセンス認証サーバではデジタルライセンス取得のマシンとして処理します
しかし、ライセンス認証サーバにそのマシンデバイス等のライセンスが登録されていない際には
ライセンス認証はされない仕様になっています
2018/03/06(火) 14:14:09.04ID:kzmxhh7i0
2018/03/06(火) 14:43:10.98ID:/wbRUqp60
111さんの復元状況の詳細が不明なので違うかもだけど
ひょっとして復元前に全削除したんだろうか
1週間前のバックアップデータを上書きしたのなら
上書き前のライセンス認証保存ファイルが残りそう
ひょっとして復元前に全削除したんだろうか
1週間前のバックアップデータを上書きしたのなら
上書き前のライセンス認証保存ファイルが残りそう
2018/03/06(火) 16:06:07.18ID:XE/BBuHs0
>>114
私の利用環境ですとAtok、トレンドマイクロのパスワードマネージャーなどは
システムリストア後に再ライセンス認証手続きを求められます
ライセンス関連のファイルは復元しないものが結構ありますね
私の利用環境ですとAtok、トレンドマイクロのパスワードマネージャーなどは
システムリストア後に再ライセンス認証手続きを求められます
ライセンス関連のファイルは復元しないものが結構ありますね
2018/03/06(火) 17:42:35.11ID:kzmxhh7i0
>>116
なるほど
バックアップソフトと元々のソフトのどちらが処理しているかは別としてリストア後に再認証のアクションが必要だった記憶はありますね
不正するわけでは無く最終的に再認証されればいいのでライセンス関係はまあ別にいいかな
ソフトの設定やデータなどが消えたりしなければいいですね
VSSを信じてオンラインバックアップするのは大丈夫なのかなあ
なるほど
バックアップソフトと元々のソフトのどちらが処理しているかは別としてリストア後に再認証のアクションが必要だった記憶はありますね
不正するわけでは無く最終的に再認証されればいいのでライセンス関係はまあ別にいいかな
ソフトの設定やデータなどが消えたりしなければいいですね
VSSを信じてオンラインバックアップするのは大丈夫なのかなあ
118名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 18:42:52.99ID:QS1BPDma0 ほとんどはそのまま復元で行けるけど完璧ではない
最悪再設定もあるよ
最悪再設定もあるよ
2018/03/06(火) 18:54:36.34ID:kzmxhh7i0
2018/03/08(木) 01:40:15.00ID:cL1Nr48c0
Win10をHDM15Pro使って頻繁に復元するけど、ライセンスの要求されたのって、特に無いけどな???
HDM16って、フリー版の方?
HDM16って、フリー版の方?
2018/03/08(木) 09:17:00.42ID:1S2Mf2Tn0
フリーでもない
2018/03/10(土) 11:56:37.72ID:aSVkO0ns0
再ライセンス要求は時系列的な問題もあるかも知れないね
30日以上ライセンス確認が出来ない場合とかに、再ライセンス要求するソフトとかも多い
Windowsもわからないけど確か未認証とかだと30日経過後に制限がかかると思った
これらの仕様とも関係があるんじゃないのかな
古いバックアップからリストアした際にこのような情況になるんじゃないですかね?
30日以上ライセンス確認が出来ない場合とかに、再ライセンス要求するソフトとかも多い
Windowsもわからないけど確か未認証とかだと30日経過後に制限がかかると思った
これらの仕様とも関係があるんじゃないのかな
古いバックアップからリストアした際にこのような情況になるんじゃないですかね?
123名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 07:38:53.58ID:iQWQ45Nt0 Paragon Backup & Recovery 2012 フリー版だが、
バックアップしたHDDと同一のメーカー、型番のHDDではない
別のHDDに復元する方法ある?
バックアップしたHDDと同一のメーカー、型番のHDDじゃないと
復元を実行すると拒否されてエラーになるんだよな
バックアップしたHDDと同一のメーカー、型番のHDDではない
別のHDDに復元する方法ある?
バックアップしたHDDと同一のメーカー、型番のHDDじゃないと
復元を実行すると拒否されてエラーになるんだよな
2018/03/16(金) 09:15:54.16ID:hHy9O/RW0
>>123
元のより容量小さくない?
元のより容量小さくない?
125名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/18(日) 10:56:48.09ID:drJPKjTP0 >>123
問題なし
問題なし
2018/03/20(火) 22:37:41.68ID:zamjHwEf0
camptune デモではじめて使ってみたんだけど
「空き領域の移動を実行しています、しばらくお待ちください」
で、一時間経っても半分も行かずに同じとこで止まってるんだけど
「空き領域の移動を実行しています、しばらくお待ちください」
で、一時間経っても半分も行かずに同じとこで止まってるんだけど
2018/03/20(火) 22:39:02.56ID:zamjHwEf0
デモだから2GB動かしてるだけなのに
こんなに時間かかるもんなの?
こんなに時間かかるもんなの?
2018/03/20(火) 22:55:34.10ID:zamjHwEf0
というかフリーズしてるわ、、
こんな状態で強制終了するのがこわいな、、
こんな状態で強制終了するのがこわいな、、
2018/03/20(火) 23:16:11.39ID:M+r12cGX0
Windowsもデータ入っているドライブの移動は時間がかかるよ
オレなら3時間は待つ
オレなら3時間は待つ
130名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 10:50:42.86ID:RRpZd+Lj0 >>126-
デモなのに速送り出来ないんかね
デモなのに速送り出来ないんかね
2018/03/21(水) 13:14:02.09ID:axdcZtQu0
>>129、130
そのままにして寝たよ。
で、起きたら何故かWindowsが起ち上がってたw
再度macを起動してディスクのパーティション容量確認したけど変わってなかった。
失敗したって事だろうけど、どうしたもんかなぁ。。
そのままにして寝たよ。
で、起きたら何故かWindowsが起ち上がってたw
再度macを起動してディスクのパーティション容量確認したけど変わってなかった。
失敗したって事だろうけど、どうしたもんかなぁ。。
2018/03/21(水) 22:32:48.06ID:dDqs5iF70
そんなバカな!(´゚д゚`)!!
一体何をやってたんだ?
一体何をやってたんだ?
2018/03/22(木) 16:30:05.07ID:BinNHyam0
camptune Xについての追記だけど
その後、USBメモリにparagonのブートメディア作って
そこから起動してパーティションサイズ変更を試みたがまたエラーで失敗。
もう再度試そうとしたらパーティション変更のスライダーそのものが完全固定されて使えない状態になった。
詰んだ。
その旨をサポートに伝えようとしたが、デモ版のサポートは受け付けてないようなので、
paragonのトップの連絡窓口からデモ版での機能不具合はどこに質問したらいいか?と問い合わせているが返事はなし。
そんな感じです。
もしかしてこのデモ版て、一回2GBのパーティション変更を試みたら成功でも失敗でも 基本一回限りでスライダー固定となって使えなくなるのかな? と思ったんだがどうだろ。
その後、USBメモリにparagonのブートメディア作って
そこから起動してパーティションサイズ変更を試みたがまたエラーで失敗。
もう再度試そうとしたらパーティション変更のスライダーそのものが完全固定されて使えない状態になった。
詰んだ。
その旨をサポートに伝えようとしたが、デモ版のサポートは受け付けてないようなので、
paragonのトップの連絡窓口からデモ版での機能不具合はどこに質問したらいいか?と問い合わせているが返事はなし。
そんな感じです。
もしかしてこのデモ版て、一回2GBのパーティション変更を試みたら成功でも失敗でも 基本一回限りでスライダー固定となって使えなくなるのかな? と思ったんだがどうだろ。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 16:06:19.49ID:34c22v7/0 Paragon Hard Disk Manager 16 Basicをインスト後、起動させると次のようにエラー
A Part of Paragon System Utilitiesは動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決等がある場合はWindowsから通知されます。
使用環境はWindows 10 Pro バージョン1709 ビルド16299.334
何で?
A Part of Paragon System Utilitiesは動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決等がある場合はWindowsから通知されます。
使用環境はWindows 10 Pro バージョン1709 ビルド16299.334
何で?
2018/04/04(水) 16:17:33.93ID:TR9Tye9I0
2018/04/04(水) 16:51:51.91ID:rw5tK7oy0
2018/04/06(金) 15:28:06.39ID:5Vze1ajL0
HDM15Pro使いなんだけど
通常のバックアップはBitLockerありのドライブとなしのドライブをいっぺんに出来るけど
差分バックアップはいっぺんには出来ない、なんて制限があります?
通常のバックアップはBitLockerありのドライブとなしのドライブをいっぺんに出来るけど
差分バックアップはいっぺんには出来ない、なんて制限があります?
138名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 13:29:31.55ID:G5cUPnz40 HDM16.18.1に上げたらプチフリみたいな症状が出るようになった
ライセンスも解除に回数制限入れてくるし
paragonももうダメかな
ライセンスも解除に回数制限入れてくるし
paragonももうダメかな
139名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 17:44:35.05ID:s63CmE9q0 HDM15ProとHDM16Pro両方持っているが、
15のほうが細かい設定ができるから使い勝手が良い。
16は認証もウザイ。
15のほうが細かい設定ができるから使い勝手が良い。
16は認証もウザイ。
140名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 11:05:52.67ID:HC0BLzH20 うむ
2018/04/08(日) 16:37:36.69ID:kCSqxzgK0
>>137
>BitLockerのサポート
>BitLockerで暗号化されたボリュームをロック解除後にバックアップ/コピー、復号化して復元を行うことができます。
この意味がわかりますか?
復元後にまた暗号化の作業が必要になるのであまり使う意味がないのでは?・・・
>BitLockerのサポート
>BitLockerで暗号化されたボリュームをロック解除後にバックアップ/コピー、復号化して復元を行うことができます。
この意味がわかりますか?
復元後にまた暗号化の作業が必要になるのであまり使う意味がないのでは?・・・
2018/04/09(月) 15:12:19.23ID:OFTlquJO0
別PCに復元する場合を考慮するとロック解除復号化は必要かも
2018/04/09(月) 17:09:30.11ID:b5SHWzrx0
144名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 13:38:02.76ID:6zDvCgkM0 誤爆だと思ってた
145名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 19:18:14.37ID:NKpaHWR50146名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 22:13:14.70ID:DIrTn+vA0 サブPCで使い心地どうかテストやってたら、ライセンス解除に回数制限に引っかかったわ
よりにもよってサブPCで制限かかってマジ最悪だわ
これ自作でPC構成変えまくってる人使い物にならないんじゃね・・・
よりにもよってサブPCで制限かかってマジ最悪だわ
これ自作でPC構成変えまくってる人使い物にならないんじゃね・・・
2018/04/20(金) 23:28:05.82ID:vTO89g3O0
経験上この手のシステムツールってデスクトップPCだとめったに問題発生しないイメージ
2018/04/21(土) 07:02:15.08ID:yanTn0yh0
そのためのお試し版
2018/04/21(土) 10:17:12.26ID:cDuau4n60
ノートでも問題ないよ
150名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 17:15:18.73ID:wXSNipAD0 >>146
サブPCなら設定変えまくりじゃなくてアウトだろ
サブPCなら設定変えまくりじゃなくてアウトだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 03:49:59.69ID:Bm2FV5/z0 うむ
152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 22:24:10.26ID:GZgFCA5y0 SP5はインストール場所変えられないんだね
153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 08:25:21.86ID:V5RK8xaY0 ありゃりゃ大型アップグレードしたらライセンス取り直しになった
貴重な解除を消費した
貴重な解除を消費した
154名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 09:13:20.51ID:vzZv620U0 キーも作り直し
2018/05/09(水) 21:34:10.48ID:84ERtDTl0
何で再アクティベートできないのかと思ったらマイアカウントで登録キーの解除をしないといけないんだね
しかし大型アップデートする度に再アクティベートなんて不便だな
しかし大型アップデートする度に再アクティベートなんて不便だな
156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 09:37:50.34ID:mWpeIHZl0 win10
定期のアップデート 1803
アクチベート不可となった。
早速 パラゴンに文句を送信。
素直にロック解除してくれた。
不便だなアア・・・・・・・・・・・
定期のアップデート 1803
アクチベート不可となった。
早速 パラゴンに文句を送信。
素直にロック解除してくれた。
不便だなアア・・・・・・・・・・・
2018/05/25(金) 09:56:04.53ID:T5VOxlRW0
Windows10 1803にアップデートすると
Windowsのレジストリか何かが変更されるのか
アクティベーションを要求される
まずサイトでライセンスの削除?初期化?のようなことを
すませておいてから
このソフトを起動してアクティベーションすると
スムーズに事をすませられる
Windowsのレジストリか何かが変更されるのか
アクティベーションを要求される
まずサイトでライセンスの削除?初期化?のようなことを
すませておいてから
このソフトを起動してアクティベーションすると
スムーズに事をすませられる
2018/05/25(金) 12:06:28.49ID:A95/Tx680
レジストリの変更とかじゃなくて単純に別PCとして認識されるってことじゃないのかな
別アプリの話しだけどパーティション操作でサイズ変更しただけでアクチ無効になるようなのもある
別アプリの話しだけどパーティション操作でサイズ変更しただけでアクチ無効になるようなのもある
159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/25(金) 16:19:17.01ID:Pvr8RY800 >>157
豊国ありがとう
豊国ありがとう
2018/05/28(月) 23:42:00.11ID:gzhDr5Hy0
ここは自首スレです
161名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 14:49:25.82ID:uSDqAgbL0 HFS+ for Windows使っててWinUpdateしたらシリアル無効になったんで
さまよってたらここにたどり着いた。
他でも同じような問題あるんだな。iMacでbootcamp使ってWin10起動してるけど、
ファイルシステムの様な基幹部分に関わることにこんなアプリを使うことはやはりやばいな
さまよってたらここにたどり着いた。
他でも同じような問題あるんだな。iMacでbootcamp使ってWin10起動してるけど、
ファイルシステムの様な基幹部分に関わることにこんなアプリを使うことはやはりやばいな
2018/06/02(土) 16:52:48.86ID:ZHHhd3bl0
OEMライセンス契約してたら、認証殺したバージョン貰えるっしょ?
2018/06/22(金) 00:24:53.87ID:IwGPNSa+0
Windows10大型アップデートApril 2018 Updateでいろいろと不具合が多かったので、クリーンインストールをしてすっきりすることにした
そこで、HardDiskManager15の仮想化ツールを使ってみた
これ、めっちゃ便利
クリーンなPC環境の中で昔のPC環境を起動できて「アプリの設定をバックアップし忘れた」って時も昔のPC環境を起動して設定をエクスポート、現行PCでインポートをできる
PCを買い替える時なども便利そう
そこで、HardDiskManager15の仮想化ツールを使ってみた
これ、めっちゃ便利
クリーンなPC環境の中で昔のPC環境を起動できて「アプリの設定をバックアップし忘れた」って時も昔のPC環境を起動して設定をエクスポート、現行PCでインポートをできる
PCを買い替える時なども便利そう
2018/06/23(土) 00:58:02.80ID:c8I7vpoH0
仮想ドライブファイルは、ドライブレターを割り当ててマウントしちまえば通常の実機のドライブと同じように扱えますので、
イメージファイルとしてバックアップも可能ですし、リストアするのも可能なので便利な面もあります
また、EasyBCDなどを使うと新規にインストールする必要もなく、UEFIモードでも警告メッセージは表示されますが、
Windowsのブートマネージャの扱うBCDに追加できるものならば仮想ドライブファイルからでも起動できます
UEFIだとMBR形式で出来ていたISOブートなどは機能から削除されていて登録できなくなっています
イメージファイルとしてバックアップも可能ですし、リストアするのも可能なので便利な面もあります
また、EasyBCDなどを使うと新規にインストールする必要もなく、UEFIモードでも警告メッセージは表示されますが、
Windowsのブートマネージャの扱うBCDに追加できるものならば仮想ドライブファイルからでも起動できます
UEFIだとMBR形式で出来ていたISOブートなどは機能から削除されていて登録できなくなっています
2018/07/01(日) 22:26:52.53ID:GmZt1fUG0
APFS for winは別で金とるんか
いらんなあ
いらんなあ
2018/07/01(日) 23:36:07.86ID:zf1UESzu0
自分で新規に作った仮想ドライブをBCDのメニューに追加してブートするのには、
例えば仮想ドライブをマウントしてから、X: としてドライブレターを割り当てたとすると
bcdboot X:\Windows /l ja-JP でブートメニューに追加して起動出来るようになります
仮想ドライブだと通常のブートエントリとBCD内の登録内容が少し違っています
例えば仮想ドライブをマウントしてから、X: としてドライブレターを割り当てたとすると
bcdboot X:\Windows /l ja-JP でブートメニューに追加して起動出来るようになります
仮想ドライブだと通常のブートエントリとBCD内の登録内容が少し違っています
2018/07/01(日) 23:40:38.57ID:zf1UESzu0
それと、仮想ドライブイメージファイルはどのパーティション内に置いていても
ドライブレターを利用してbcdbootから登録すれば起動可能です
ドライブレターを利用してbcdbootから登録すれば起動可能です
2018/07/02(月) 04:30:53.57ID:JJyRXmdl0
ParagonHardDiskManager16 はVMwareWorkstationPlayerで起動する仮想ファイルを作れないの?
169名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 08:43:17.67ID:v6KXxGxX0 質問します。FREE版って日本語表示できませんか?16です
2018/07/12(木) 08:46:02.69ID:v6KXxGxX0
あと、購入するかで悩んでます
1台のみ使用可ですか?3台が4台登録できたら買おうかと思いますが
1台のみ使用可ですか?3台が4台登録できたら買おうかと思いますが
2018/07/12(木) 19:02:24.99ID:px5OLf4W0
2018/07/12(木) 20:04:45.79ID:6ib35lLh0
2018/07/12(木) 20:32:30.86ID:v6KXxGxX0
>>171ありがとうございました!
日本語で16は使えないのね。困ったな
日本語で16は使えないのね。困ったな
2018/07/12(木) 21:33:03.69ID:6ib35lLh0
2018/07/13(金) 04:16:46.97ID:84PJgXI80
フリー版なのに購入ってどういう意味ですか?
俺は日本語化できないけど
俺は日本語化できないけど
176名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 10:13:09.23ID:ZuZ+1Yeo0 ParagonでNTFSの中身ファイル検索する方法ってありますか?
2018/07/13(金) 10:45:51.06ID:D/4H/t930
178名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 11:20:08.80ID:ZuZ+1Yeo0 >>176
バージョン15にあげたら検索できるよになりました。自己解決しました。
バージョン15にあげたら検索できるよになりました。自己解決しました。
2018/07/13(金) 17:50:52.54ID:84PJgXI80
2018/07/13(金) 18:09:05.78ID:lh/MG8we0
2018/07/13(金) 18:13:02.23ID:D/4H/t930
>>179
そのHPは忘れてちょうだい
Paragon Hard Disk Manager 16 フリー版をダウンロードするならここからね
https://www.paragon-software.com/jp/home/hdm-windows/#resources
そのHPは忘れてちょうだい
Paragon Hard Disk Manager 16 フリー版をダウンロードするならここからね
https://www.paragon-software.com/jp/home/hdm-windows/#resources
2018/07/13(金) 18:23:44.07ID:84PJgXI80
ありがとうございました!パソコン初心者?かは分からないけど、検索してみます
あと、28日とか出るしアカウントも作らなければいけないみたいだ
あと、28日とか出るしアカウントも作らなければいけないみたいだ
2018/07/13(金) 18:33:52.95ID:84PJgXI80
ありがとうございました!たぶんわかりました
しかし、バックアップメディア作成するためにも6GB近くのマイクロソフトのツール
デプロイメントキット アセスメントキットをインストールしなくちゃいけないんですね・・・デカイ
しかし、バックアップメディア作成するためにも6GB近くのマイクロソフトのツール
デプロイメントキット アセスメントキットをインストールしなくちゃいけないんですね・・・デカイ
184名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 09:23:51.74ID:UhXpZoHo0 Paragon Backup & Recovery 14 x32 フリー版
を探してるのだが誰かうpしてくれんか。
最新版はオフラインでもインストできる?
を探してるのだが誰かうpしてくれんか。
最新版はオフラインでもインストできる?
2018/08/05(日) 09:41:16.88ID:zemliT4C0
186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 14:19:54.26ID:UhXpZoHo0 14と2014は何が違うの?
2018/08/10(金) 13:58:28.71ID:W15mDm6G0
Paragon Backup & Recovery 16 Professional
Paragon Drive Backup 15 Professional
↑この2つって何が違うんですか
Paragon Drive Backup 15 Professional
↑この2つって何が違うんですか
188名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 14:10:16.91ID:6U5aUrQQ0 本物
偽物
偽物
189名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/16(木) 01:33:37.51ID:YCBbPads0 バクリカだけど、
セーブ実行中に窓起動したり閉じたり作業できるけど、
この場合はどういう処理になるんじゃろ?
どの時点のセーブになるんじゃろ?
セーブ実行中に窓起動したり閉じたり作業できるけど、
この場合はどういう処理になるんじゃろ?
どの時点のセーブになるんじゃろ?
2018/08/16(木) 01:37:49.63ID:DtoTFV3v0
また変な造語が出てきた
2018/08/16(木) 01:54:21.35ID:BmqCt72E0
VSSのスナップショットを叩いた時点じゃない?
192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 17:05:46.02ID:XeyaIDIX0 Windows7 32bitです
メーカー製PCの内蔵HDD(非AFT)を交換したいんだけど
Backup&Recovery17 FreeでHDD内のリカバリ領域+WinREだけ新規HDDにコピーして
フォーマットとかはコピー先のリカバリ領域からやるって可能ですか?
検索するとHDD丸ごとクローンで引っ越す方法はたくさんでてくるんだけど
C,Dドライブをまっさらな状態からやり直したいんです
メーカー製PCの内蔵HDD(非AFT)を交換したいんだけど
Backup&Recovery17 FreeでHDD内のリカバリ領域+WinREだけ新規HDDにコピーして
フォーマットとかはコピー先のリカバリ領域からやるって可能ですか?
検索するとHDD丸ごとクローンで引っ越す方法はたくさんでてくるんだけど
C,Dドライブをまっさらな状態からやり直したいんです
2018/08/18(土) 17:29:13.06ID:wCgLAPuT0
>>192
やりたいことの意味がわからない
OSをクリーンインストールしたいの?
メーカー製のPCならリカバリーDVD作成ツールなどがあるはずだから、DVDを作ってクリーンインストールすればいいのでは?
ドライブ領域を変更したいならパーティションツールを使えばいいと思う
フリーソフトもあるしね
やりたいことの意味がわからない
OSをクリーンインストールしたいの?
メーカー製のPCならリカバリーDVD作成ツールなどがあるはずだから、DVDを作ってクリーンインストールすればいいのでは?
ドライブ領域を変更したいならパーティションツールを使えばいいと思う
フリーソフトもあるしね
2018/08/18(土) 18:12:56.48ID:XeyaIDIX0
>>193
そうです
OSのクリーンインストールがしたいです
と同時に内蔵HDDの交換もしたいです
2つを同時にやりたいです
そして新しいほうのHDDにも今と同じくリカバリ領域を作りたいです
新規HDDを外付HDDとして接続 → Paragon BR17 freeでリカバリ領域とWinREをコピー →
→ 新規HDDを内蔵HDDとして換装
という手順では無理ですか?
そうです
OSのクリーンインストールがしたいです
と同時に内蔵HDDの交換もしたいです
2つを同時にやりたいです
そして新しいほうのHDDにも今と同じくリカバリ領域を作りたいです
新規HDDを外付HDDとして接続 → Paragon BR17 freeでリカバリ領域とWinREをコピー →
→ 新規HDDを内蔵HDDとして換装
という手順では無理ですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 19:16:32.29ID:4v5wf7iI0 クリーンインストールがしたいならバックアップは不要
2018/08/18(土) 20:31:13.82ID:Tsn6OOWJ0
ドライブのパーティション全てのバックアップイメージを外付けにでも作成してから
内蔵ドライブを交換後にブータブルメディアから起動して
先頭から順にパーティションを復元すれば可能
パーティションGUIDの不整合でシステムドライブがunknownになって起動しなくなってしまったら
コマンドプロンプトにbcdboot C:\Windows /l ja-JPと入力する
回復環境を認識しなくなったらreagentcコマンドで復旧方法を検索する
内蔵ドライブを交換後にブータブルメディアから起動して
先頭から順にパーティションを復元すれば可能
パーティションGUIDの不整合でシステムドライブがunknownになって起動しなくなってしまったら
コマンドプロンプトにbcdboot C:\Windows /l ja-JPと入力する
回復環境を認識しなくなったらreagentcコマンドで復旧方法を検索する
2018/08/18(土) 23:46:39.43ID:XeyaIDIX0
2018/08/18(土) 23:53:23.48ID:XeyaIDIX0
>バックアップイメージを外付けにでも作成してから
この手順は省略できないですか?
省略したいです
この手順は省略できないですか?
省略したいです
2018/08/19(日) 00:15:51.06ID:q05eDTEV0
>>198
クリーインストールなら不要だよ
bitlocker等で暗号化してなければ外した現在のHDDがそのままバックアップになるから
ただトラブルを考慮して念のためバックアップを取っておくのはそんなに悪いことじゃないよ
クリーインストールなら不要だよ
bitlocker等で暗号化してなければ外した現在のHDDがそのままバックアップになるから
ただトラブルを考慮して念のためバックアップを取っておくのはそんなに悪いことじゃないよ
2018/08/19(日) 15:35:44.10ID:6EqfoRZm0
ありがとうございます
HDD買ってみます
HDD買ってみます
2018/08/20(月) 05:07:34.01ID:gb68gzWs0
>>192
ああ、リカバリー領域も起動可能にしたいのか
もしも、リカバリープログラムが動かなくなってしまったら
SSDに交換後にリカバリーディスクからリカバリーすると大抵は問題なくなります
いつ頃の7かはわからないから何とも言えませんが、
リカバリーディスクからリカバリーすると大抵はリカバリー領域もその際に復元されますよ
BCDにリカバリー領域のリンク先が設定されていると思うんだけど、
リカバリー領域にdiskpartからドライブレターを割り当ててから
bcdeditを使ってドライブ名を書き替えてやれば起動するようにはなるはずだけど
チョットハードルが高いかも知れませんよね
何れにしてもEFIシステムパーティションとリカバリー領域だけはイメージファイルとしてバックアップしといた方がいいですよ
リカバリー領域が復元されないリカバリーディスクなのかも知れませんからね・・・
ああ、リカバリー領域も起動可能にしたいのか
もしも、リカバリープログラムが動かなくなってしまったら
SSDに交換後にリカバリーディスクからリカバリーすると大抵は問題なくなります
いつ頃の7かはわからないから何とも言えませんが、
リカバリーディスクからリカバリーすると大抵はリカバリー領域もその際に復元されますよ
BCDにリカバリー領域のリンク先が設定されていると思うんだけど、
リカバリー領域にdiskpartからドライブレターを割り当ててから
bcdeditを使ってドライブ名を書き替えてやれば起動するようにはなるはずだけど
チョットハードルが高いかも知れませんよね
何れにしてもEFIシステムパーティションとリカバリー領域だけはイメージファイルとしてバックアップしといた方がいいですよ
リカバリー領域が復元されないリカバリーディスクなのかも知れませんからね・・・
2018/08/20(月) 05:20:12.53ID:gb68gzWs0
>>192
>何れにしてもEFIシステムパーティションとリカバリー領域だけはイメージファイルとしてバックアップしといた方がいいですよ
7だったか 間違った
多分、MBR形式のディスクでレガシーブートになっていると思うので、
きっと先頭がアクティブ領域になっていて、そこにbootmgrとBootフォルダがあると思うんだよね
Bootフォルダの中にBCDファイルがあるからこのパーティションをバックアップしといた方がいいですよ
リカバリー領域を起動している設定内容がわからなくなると後で誰かに変更方法を聞く際に困るのでね・・・
>何れにしてもEFIシステムパーティションとリカバリー領域だけはイメージファイルとしてバックアップしといた方がいいですよ
7だったか 間違った
多分、MBR形式のディスクでレガシーブートになっていると思うので、
きっと先頭がアクティブ領域になっていて、そこにbootmgrとBootフォルダがあると思うんだよね
Bootフォルダの中にBCDファイルがあるからこのパーティションをバックアップしといた方がいいですよ
リカバリー領域を起動している設定内容がわからなくなると後で誰かに変更方法を聞く際に困るのでね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 【東京】「店で客に出した」豊洲市場でマグロの「カマ」など30キロ時価210円相当を窃盗か…中国籍の女(66)逮捕 マグロのカマ焼き600円 [ぐれ★]
- スリランカ人男性の強制送還「中止を」 野党議員らが入管庁に要請 [♪♪♪★]
- 【号外】人気アーティスト・ナトリさん「不可抗力により上海公演は中止なります…」高市早苗の犠牲者が加速止まらず [339712612]
- 漫画やアニメ原画、相続税を恐れる日本人によって捨てられ海外に売られ日本には文化財は残らない現実… [819729701]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★2 [579392623]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- 日本議会「それは別として高市総理への『汚い首斬ってやる』発言は謝罪しろよ。」 [153490809]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ171
