バックアップ、パーティション操作などのソフトのスレです。
総合管理ソフト Paragon Hard Disk Manager
バックアップ Paragon Backup & Recovery
パーティション操作 Paragon Partition Manager
Paragon
http://www.paragon-software.com/
日本語のページ
http://www.paragon-software.com/jp/
前スレ
【パラゴン】 Paragon全般スレ part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1413985763/
【パラゴン】 Paragon全般スレ part3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/12/23(土) 01:51:01.13ID:b1RzOcAS0
2017/12/23(土) 02:26:41.36ID:JJ8DalAm0
ゴンゴンパラゴンパラゴンゴン
2017/12/23(土) 09:53:49.97ID:NXx8OqFg0
乙です
4名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 10:02:39.09ID:GNy4S9nU0 乙パラ
2017/12/23(土) 10:19:32.15ID:BsyyGTw+0
ttps://www.justmyshop.com/products/paragon/?jmsb=panel_top_ts_tarobs_1
Paragon Hard Disk Manager 16 Professional 18/2/8-9頃発売きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
一太郎/ATOK/Paragonユーザー6480円。
ジャストシステム製品ユーザー8980円。
メーカー直販はver16の値段不明だけど、ver15の場合、paragonの商品ページの定価12960円。
ttps://www.paragon-software.com/jp/home/hdm-professional/pricelist.html
ttps://www.paragon-software.com/jp/home/hdm-professional/eshop.html
paragonあまぞん店8800円
DL版7776円
バージョンアップDL版4866円(過去にparagon直販でDL版購入してユーザー登録した人のみ対象)
なので、まあparagon直販は大体こんなような値段だろうと思われる。
Paragon Hard Disk Manager 16 Professional 18/2/8-9頃発売きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
一太郎/ATOK/Paragonユーザー6480円。
ジャストシステム製品ユーザー8980円。
メーカー直販はver16の値段不明だけど、ver15の場合、paragonの商品ページの定価12960円。
ttps://www.paragon-software.com/jp/home/hdm-professional/pricelist.html
ttps://www.paragon-software.com/jp/home/hdm-professional/eshop.html
paragonあまぞん店8800円
DL版7776円
バージョンアップDL版4866円(過去にparagon直販でDL版購入してユーザー登録した人のみ対象)
なので、まあparagon直販は大体こんなような値段だろうと思われる。
6名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 16:29:57.62ID:tR0JRw+r0 予約しました。
2017/12/23(土) 17:07:50.18ID:NXx8OqFg0
フリーのバックアップ/リカバリーソフト - Paragon Hard Disk Manager 16 Basic
http://www.palm84.com/entry/20171108/1510144205
http://www.palm84.com/entry/20171108/1510144205
2017/12/23(土) 17:43:03.86ID:rnV3Uz930
開封されてるから実際のところ未使用かどうか知らんがメルカリでHDM15が込み850円で売れ残ってる
自分はシリアル物の中古とか安くても買わんけど人によっちゃ需要あるんじゃね
自分はシリアル物の中古とか安くても買わんけど人によっちゃ需要あるんじゃね
9名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 21:46:19.41ID:YXtVdntT0 11月に直販で ¥9,206 で購入済み
2017/12/24(日) 09:23:01.81ID:AjoRAeGU0
いちおつ
2017/12/24(日) 13:45:42.40ID:Y0eFfrsc0
2017/12/24(日) 21:23:05.93ID:FLtExsLX0
>>7を見る限り海外版でも日本語になりそうなので本家から購入するものありじゃない?
13名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 22:11:39.32ID:wdd7aKj40 >>9 です。
本家から購入、日本語OK
本家から購入、日本語OK
2017/12/25(月) 23:31:07.12ID:EQ94znB00
本家で買ったらトラブった時に塩対応だったでござる
2017/12/26(火) 09:03:59.62ID:w6uRUEU80
>>13
有意義な情報あざっす!
有意義な情報あざっす!
16名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 18:49:59.85ID:rpJfP8ZV0 >>14 どんなトラブルでござるか?
2017/12/27(水) 00:26:34.53ID:9yKQtb/r0
SOURCENEXTで特価だけどユーティリティーソフト登録者限定
明日までだけど
明日までだけど
18名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 19:48:39.58ID:NYMYoC5x0 SOURCENEXTで価の対象商品は何?????
兄さんの勘違いやろ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
兄さんの勘違いやろ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017/12/28(木) 07:05:11.08ID:76pky13E0
ジャストと勘違いじゃね?
2017/12/28(木) 07:55:20.35ID:GdlHnNQw0
マイページに表示されてました
おそらく驚速等のユーザー向け
おそらく驚速等のユーザー向け
2017/12/28(木) 10:10:10.25ID:aTThdMbE0
ソースネクストユーティリティソフトご登録者様限定
Paragon Hard Disk Manager15 Professional ダウンロード版
5,378円(税抜4,980円) 222マイル 割引券:適用対象外
Paragon Hard Disk Manager for Mac ダウンロード版
5,378円(税抜4,980円) 100マイル 割引券:適用対象外
サポート:パラゴンソフトウェア サポートサービス(安心サービス対象外)
Paragon Hard Disk Manager15 Professional ダウンロード版
5,378円(税抜4,980円) 222マイル 割引券:適用対象外
Paragon Hard Disk Manager for Mac ダウンロード版
5,378円(税抜4,980円) 100マイル 割引券:適用対象外
サポート:パラゴンソフトウェア サポートサービス(安心サービス対象外)
22名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 10:44:15.94ID:te2/oZL00 最新版 Paragon Hard Disk Manage r16 Professional
2017/12/28(木) 12:20:08.68ID:lii4PW4g0
15じゃ、古い
2017/12/28(木) 12:50:01.92ID:lo5Z4glD0
16はUIが微妙だけどね
25名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 14:14:02.22ID:te2/oZL00 当初 そう感じた。
今は慣れてしまった、違和は感ない。
今は慣れてしまった、違和は感ない。
2017/12/29(金) 00:00:34.99ID:llSLjeIL0
Windows10 (1709)上のParagon Hard Disk Manager 16 Basicで作ったDVD-Rリカバリディスクで、Backup&Recovery14でバックアップしたデータを無事に復元出来たので、チラシの裏に書く
システムHDD(Cドライブ)が不調で交換したんだが、HDD2台を記憶域の双方向でREFSにしたDドライブに置いたバックアップデータをすんなり認識してリストアできた
ただ、サブマシンだったので、バックアップが古くてWindows10が16xx(忘れたけど1703の前)の時代のものだったんだが、このDドライブが認識されないのは焦った
パーティションはあるんだけどフォーマットしますかと言われる状態
Windows Updateを繰り返して1709にしたら解決して良かった
システムHDD(Cドライブ)が不調で交換したんだが、HDD2台を記憶域の双方向でREFSにしたDドライブに置いたバックアップデータをすんなり認識してリストアできた
ただ、サブマシンだったので、バックアップが古くてWindows10が16xx(忘れたけど1703の前)の時代のものだったんだが、このDドライブが認識されないのは焦った
パーティションはあるんだけどフォーマットしますかと言われる状態
Windows Updateを繰り返して1709にしたら解決して良かった
2017/12/29(金) 09:55:50.11ID:oGQ1it3w0
乙
28名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 18:01:44.39ID:ssiXzPVu0 え
29名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 14:03:18.06ID:+50FSW9t0 で ・・・・・・・・・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 14:24:36.14ID:G8w9YrnO0 ゑ
31名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 16:12:54.78ID:+50FSW9t0 エ
32名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 19:34:01.02ID:+50FSW9t0 ヱ
2018/01/03(水) 15:13:48.21ID:7dqopcq80
あけましておめでとうございます
暇なので本家からフリー版のParagonHardDiskManager16Basicをダウンロードして入れてみた
バックアップと復元だけなら日本語表示だし無料ソフトだしいい感じ
ただ気になったことがある
15にあったバックアップしたドライブやファイルの中身の参照機能やマウント機能や仮想マウント機能ってなくなったの?
ParagonHardDiskManager16Advancedでもないように見える
16って機能劣化しちゃった?
暇なので本家からフリー版のParagonHardDiskManager16Basicをダウンロードして入れてみた
バックアップと復元だけなら日本語表示だし無料ソフトだしいい感じ
ただ気になったことがある
15にあったバックアップしたドライブやファイルの中身の参照機能やマウント機能や仮想マウント機能ってなくなったの?
ParagonHardDiskManager16Advancedでもないように見える
16って機能劣化しちゃった?
34名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 16:14:39.17ID:eQpnmYdm0 うむ
2018/01/03(水) 16:55:57.79ID:svmPfKj10
日本語UIになったけど整理されて削られた機能があるってことですか
バックアップデータの中身参照は方法はどうであれ必要な機能だと思うけど
使用頻度が低いと判断されたんですかね
バックアップデータの中身参照は方法はどうであれ必要な機能だと思うけど
使用頻度が低いと判断されたんですかね
2018/01/03(水) 16:57:42.34ID:t2eFqph60
>>33
マウント・アンマウントはあるけど、機能は減ったね。
マウント・アンマウントはあるけど、機能は減ったね。
2018/01/03(水) 17:02:15.84ID:svmPfKj10
マウントは残ってるんだ
安心した
安心した
38名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 17:09:01.33ID:eQpnmYdm0 暗号化してるとマウントしてファイル復元しても中身壊れてたからな
パーティション単位で復元したら暗号化されてても大丈夫だったけど
ちなみに暗号化はファイル単位でパーティション単位ではないよ
パーティション単位で復元したら暗号化されてても大丈夫だったけど
ちなみに暗号化はファイル単位でパーティション単位ではないよ
2018/01/03(水) 19:48:10.42ID:7dqopcq80
なるほど
15があれば16はもうちょっと様子見だな
15があれば16はもうちょっと様子見だな
2018/01/05(金) 12:01:20.65ID:ReZcJATT0
東芝のページ読んでたらパラゴンへの誘導リンク張ってあった
この手のソフトは色々あるけど結構信頼性高いんやな
この手のソフトは色々あるけど結構信頼性高いんやな
41名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 12:11:11.01ID:0bylj/Wf0 東芝ω
2018/01/06(土) 19:25:31.43ID:08VTw9kO0
BR16だけど尼で3758円
定期的に同じような値段で来る感じだな
定期的に同じような値段で来る感じだな
43名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 16:08:42.00ID:JUlF348G0 「BR16」 なんて 知らん。
「尼」って 直虎のことか。。。。
「尼」って 直虎のことか。。。。
44名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 16:30:08.49ID:/MaGi1sC0 GoogleがIntelチップにおいてMeltdownへの修正をしても大きな性能低下は起きない、無視できる程度だと明確に発表、
ttp://bgr.com/2018/01/05/meltdown-spectre-fix-google-patch-performance/
ttp://bgr.com/2018/01/05/meltdown-spectre-fix-google-patch-performance/
2018/01/07(日) 22:28:25.20ID:qS5TR9500
>>43
何となく分かるけど、Backup&Recoveryと書いてほしいとは思う
何となく分かるけど、Backup&Recoveryと書いてほしいとは思う
2018/01/08(月) 02:01:54.73ID:UT8ubT2h0
EasyBCDは、UEFI環境だと警告メッセージが表示されるけど、
ほとんどの環境では変なブートを使わなれれば問題なく機能しますよ
ほとんどの環境では変なブートを使わなれれば問題なく機能しますよ
2018/01/08(月) 15:34:30.43ID:FUyNr3F30
Paragon Hard Disk Manager 15 Pro使ってて、USBメモリにリカバリーメディア作ろうとしても
途中でエラー55が出て作れないんですけど、原因わかりますか?光学用のISOは作れるんですけど。
前は問題なく作れたんですけど、何が変わったんですかね。
PARAGON再インストールしても同じでした
エラー55の内容は、他のプロセスが使用しているためUSBメモリに書き込みできませんて出ます
途中でエラー55が出て作れないんですけど、原因わかりますか?光学用のISOは作れるんですけど。
前は問題なく作れたんですけど、何が変わったんですかね。
PARAGON再インストールしても同じでした
エラー55の内容は、他のプロセスが使用しているためUSBメモリに書き込みできませんて出ます
2018/01/08(月) 15:43:27.85ID:FUyNr3F30
補足
Win7 pro 64bit Z97+4790k環境
USBメモリ数種試しました。SDFormatterでフォーマットしたり
アンチウィルスのesetを停止したり・・・変わらず
Win7 pro 64bit Z97+4790k環境
USBメモリ数種試しました。SDFormatterでフォーマットしたり
アンチウィルスのesetを停止したり・・・変わらず
2018/01/08(月) 16:08:21.17ID:UT8ubT2h0
>>47
アンインストール後に再インストールしてから悩んで下さい
アンインストール後に再インストールしてから悩んで下さい
2018/01/08(月) 20:10:40.86ID:HDr/3A070
3.0だと作れない場合があり
2018/01/08(月) 22:00:51.64ID:FUyNr3F30
>>50
そうなんですかね。ヤケクソで新VerのSP5にしてしまおうかしら。でもWin10じゃないしなぁ
エラーコードでググって
・USBフラッシュをFAT32にフォーマットします。
・デバイスのボリュームを別の文字にマウントします。
・ウイルス対策およびその他のソフトウェア保護を無効にします。
この辺も試したけど変わらずでした。('A`)
CD起動できればまぁ、いいかな。そもそもOSが起動しない時以外使わないですしね。
そうなんですかね。ヤケクソで新VerのSP5にしてしまおうかしら。でもWin10じゃないしなぁ
エラーコードでググって
・USBフラッシュをFAT32にフォーマットします。
・デバイスのボリュームを別の文字にマウントします。
・ウイルス対策およびその他のソフトウェア保護を無効にします。
この辺も試したけど変わらずでした。('A`)
CD起動できればまぁ、いいかな。そもそもOSが起動しない時以外使わないですしね。
2018/01/08(月) 22:10:10.65ID:UT8ubT2h0
>>51
じゃあ、UEFIで使っているのでしたら、
FAT32でフォーマットしてあるだけでUEFIファームからブート出来ますので
CDの内容をそのまま放り込んで下さい
レガシーブートだったら
このソフトのMBRの更新をそれに使えばブートするようになります
じゃあ、UEFIで使っているのでしたら、
FAT32でフォーマットしてあるだけでUEFIファームからブート出来ますので
CDの内容をそのまま放り込んで下さい
レガシーブートだったら
このソフトのMBRの更新をそれに使えばブートするようになります
53名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 22:16:29.86ID:UT8ubT2h0 PE形式で作ったメディアじゃないとコピーしてもUSBメモリからはブートしませんよ
2018/01/09(火) 00:17:13.95ID:UhiCmdO00
>>51
そのエラーオレもなった
が、どうやって改善したか忘れた
たしか、BIOSでUEFIオンリーにしたか、他のUSB機器を全部はずして作ったかのどっちかだったような気がする
USBはオレが使っていたスマートカードリーダーをつけていると正常に動作しないってことは覚えている
そのエラーオレもなった
が、どうやって改善したか忘れた
たしか、BIOSでUEFIオンリーにしたか、他のUSB機器を全部はずして作ったかのどっちかだったような気がする
USBはオレが使っていたスマートカードリーダーをつけていると正常に動作しないってことは覚えている
2018/01/09(火) 00:23:34.66ID:QeLE8gwE0
5647
2018/01/09(火) 00:33:55.16ID:qwobB2+F0 >>52
あなたのレスを見る前に自分的に諦めてトゥルーイメージ2018の体験版を入れて乗り換えようかな?と試しちゃいました
すると、同じようにブートUSBメモリ作成中にエラーで止まりました('A`)しかも止まる場所も同じゲージの真ん中あたり
うちの環境がおかしくなったというか、去年末にマザーをZ87からZ97に変えたからかなあ。
もちろんOS新規インストールしたんですけどね。
>>54
UEFIオンリーの項目・・・マニュアル見るともしかしてこの項目オフにするのかもしれませんね・・・
Win7はセキュアに未対応ですよね確か。Other OSに変えてみます
それでも駄目なら周辺機器も外してやってみます。
あなたのレスを見る前に自分的に諦めてトゥルーイメージ2018の体験版を入れて乗り換えようかな?と試しちゃいました
すると、同じようにブートUSBメモリ作成中にエラーで止まりました('A`)しかも止まる場所も同じゲージの真ん中あたり
うちの環境がおかしくなったというか、去年末にマザーをZ87からZ97に変えたからかなあ。
もちろんOS新規インストールしたんですけどね。
>>54
UEFIオンリーの項目・・・マニュアル見るともしかしてこの項目オフにするのかもしれませんね・・・
Win7はセキュアに未対応ですよね確か。Other OSに変えてみます
それでも駄目なら周辺機器も外してやってみます。
5747
2018/01/09(火) 00:57:32.38ID:qwobB2+F0 UEFIのSecure Bootの設定で、デフォルトである [Windows UEFI mode] から、[Other OS] に変えてみた所、
TrueImage2018体験版にて無事ブートメディア作成できました。これなら多分PARAGON15でも作れると思います。
すいませんお騒がせしました。確実に俺環の問題でした('A`)お詫びにTrueImage2018製品版買ってきます
でも最初は作れたんです。Z97環境に変わってUSBメモリ2つに作っといたくらいですから。たまに不安だから作り直すんですが
今回はそれで発見した次第です。
Win7の場合はセキュア切るんですね。OSのインストール時はオンにするのかな?その辺も今から調べます
自分がとても勉強不足だったことをお詫びします。すいませんでした
レスくれた方本当にありがとうございます。感謝しています
TrueImage2018体験版にて無事ブートメディア作成できました。これなら多分PARAGON15でも作れると思います。
すいませんお騒がせしました。確実に俺環の問題でした('A`)お詫びにTrueImage2018製品版買ってきます
でも最初は作れたんです。Z97環境に変わってUSBメモリ2つに作っといたくらいですから。たまに不安だから作り直すんですが
今回はそれで発見した次第です。
Win7の場合はセキュア切るんですね。OSのインストール時はオンにするのかな?その辺も今から調べます
自分がとても勉強不足だったことをお詫びします。すいませんでした
レスくれた方本当にありがとうございます。感謝しています
2018/01/09(火) 01:16:23.15ID:HmHRjgVU0
>>57
7はUEFI環境でインストールするにはブートファイルが足りません
もしもやるのでしたら、ネット検索してファイルを調達してからインストールメディアに追加して下さい
10のISOから調達しても構いません
UEFIのSecure Bootとは、マイクロソフトの署名のないブートメディアからは起動させない仕組みです
7はUEFI環境でインストールするにはブートファイルが足りません
もしもやるのでしたら、ネット検索してファイルを調達してからインストールメディアに追加して下さい
10のISOから調達しても構いません
UEFIのSecure Bootとは、マイクロソフトの署名のないブートメディアからは起動させない仕組みです
2018/01/09(火) 03:06:39.96ID:HmHRjgVU0
60名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 03:54:00.57ID:HmHRjgVU0 >59です
\efi\microsoft\boot\bcd
これだけは、7のメディアにあるオリジナルのを使って下さい
インストール手前の領域指定画面までは確認しました
\efi\microsoft\boot\bcd
これだけは、7のメディアにあるオリジナルのを使って下さい
インストール手前の領域指定画面までは確認しました
2018/01/09(火) 04:02:56.73ID:HmHRjgVU0
ひとつ忘れていました
7のインストールメディアには、USB3.0のドライバは含まれていませんので、
USB接続のメディアを利用するのでしたら、USB2.0のポートを利用するようになります
USB3.0のドライバを統合するのは結構面倒ですし、マシンの環境により途中でインストールが止まったりして
不具合が多いですので後からインストールした方がいいと思います
ウザい書き込みで失礼しました<(_ _)>
7のインストールメディアには、USB3.0のドライバは含まれていませんので、
USB接続のメディアを利用するのでしたら、USB2.0のポートを利用するようになります
USB3.0のドライバを統合するのは結構面倒ですし、マシンの環境により途中でインストールが止まったりして
不具合が多いですので後からインストールした方がいいと思います
ウザい書き込みで失礼しました<(_ _)>
2018/01/09(火) 12:27:43.12ID:B4RIAl4a0
横から、あなた暇人でウザキャラだけどいい人ですね
63名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 17:36:30.01ID:e6IWNE8G0 mscdexの頃から変わってないな
64名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 21:41:35.38ID:A+ZWnH6U065名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 11:03:29.88ID:KrGuJUXX066名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 11:05:13.44ID:KrGuJUXX0 11月に直販で ¥9,206 で購入済み
67名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 14:00:06.64ID:t9loJ5Uo0 Paragon Hard Disk Manager 16 Advanced
アップデート → バージョン 16.16.1
アップデート → バージョン 16.16.1
2018/02/09(金) 21:41:39.44ID:sj4H4uV90
Paragon Hard Disk Manager 16 Professional買った人、どんな感じですか?
買おうか迷い中。
買おうか迷い中。
2018/02/10(土) 09:11:32.53ID:Z1b4XAj+0
1月にジャストシステムに注文したHard Disk Manager 16がやっ届いた。
直販で買った方が良かった(´・ω・`)
>68
UIは15の方が好み。
直販で買った方が良かった(´・ω・`)
>68
UIは15の方が好み。
2018/02/10(土) 10:24:00.09ID:/37uxv9b0
>>69 前より機能的にはなんかパワーアップしてますか?
バックアップ速度早くなったとか、イメージの圧縮容量減ったとかってありますかね?
Fall Creators Update対応と、UI変わったくらいですか?
あと、認証は前のバージョンとかと同じでプロダクトキーとシリアル入力ですか?
それともtrue imageみたいにオンラインアクチベーションに変わりましたか?
just my shopでお布施して買おうか迷い中。
バックアップ速度早くなったとか、イメージの圧縮容量減ったとかってありますかね?
Fall Creators Update対応と、UI変わったくらいですか?
あと、認証は前のバージョンとかと同じでプロダクトキーとシリアル入力ですか?
それともtrue imageみたいにオンラインアクチベーションに変わりましたか?
just my shopでお布施して買おうか迷い中。
2018/02/10(土) 12:47:55.02ID:sXXpJ4xt0
Paragon\Hard Disk Manager 16 Basic
C:\Users\All Users\Paragon\Hard Disk Manager 16 Basic\advlauncher.log
これが肥大化すると起動が遅くなる
削除すると劇的に速くなるね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
C:\Users\All Users\Paragon\Hard Disk Manager 16 Basic\advlauncher.log
これが肥大化すると起動が遅くなる
削除すると劇的に速くなるね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
72名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 15:14:47.86ID:yVYLc8Fq0 私が昨年暮れに Paragon直販で購入したのは
Paragon Hard Disk Manager 16 advancedです。
中身は Paragon Hard Disk Manager 16 Professionalと同じででしょう。
ユーザインターフェイスが新しくなっていますが、使いやすいです。
高速化は期待していません、同じくらいの速度です。
圧縮については 「圧縮なし」が私の方針ですので ノーコメント。
(圧縮率をあげると速度が落ちる)
大切なバックアップですから おおらかな気持ちで購入しました。
Paragon Hard Disk Manager 16 advancedです。
中身は Paragon Hard Disk Manager 16 Professionalと同じででしょう。
ユーザインターフェイスが新しくなっていますが、使いやすいです。
高速化は期待していません、同じくらいの速度です。
圧縮については 「圧縮なし」が私の方針ですので ノーコメント。
(圧縮率をあげると速度が落ちる)
大切なバックアップですから おおらかな気持ちで購入しました。
73名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 17:25:19.32ID:/JhZhG8+0 win7からwin10に移行を機にHard Disk Managerを11から16にしたんだけど
P2Vの機能なくなったのけ?
今のところ探してもそれらしいのがない・・・
P2Vの機能なくなったのけ?
今のところ探してもそれらしいのがない・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 19:31:58.25ID:/JhZhG8+075名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 22:25:54.14ID:yVYLc8Fq0 バックアップ作業は 単純操作がお薦め。
下手な考え 休むに似たり
下手な考え 休むに似たり
2018/02/11(日) 00:29:43.65ID:ZowQCDOI0
2018/02/11(日) 10:20:05.32ID:ANuQPFR50
Paragon\Hard Disk Manager 16 Basicをインストして
メールで送られて来たシリアルナンバーを入れて「有効化」を押しても
間違ってると言われる……
何度見直して間違ってないと思うんだけど、どうなってるの?
メールで送られて来たシリアルナンバーを入れて「有効化」を押しても
間違ってると言われる……
何度見直して間違ってないと思うんだけど、どうなってるの?
2018/02/11(日) 10:40:44.77ID:ksbxNDQy0
間違ったのを入力してるか
タイプミスかな
タイプミスかな
2018/02/11(日) 11:25:01.11ID:ANuQPFR50
>>78
ありがとう、やっと出来た
最初の文字の「ll」と「II」が間違っていました
入力した文字をコピーしてメモ帳に張り付けて、メールで送られてくるのを比べてやっと分かった……
https://i.imgur.com/Pp6jb7v.png
初めの二つが小文字のエル(l)で、最後の二つが大文字のアイ(I)フォントが悪いと分かりずらいですね
ありがとう、やっと出来た
最初の文字の「ll」と「II」が間違っていました
入力した文字をコピーしてメモ帳に張り付けて、メールで送られてくるのを比べてやっと分かった……
https://i.imgur.com/Pp6jb7v.png
初めの二つが小文字のエル(l)で、最後の二つが大文字のアイ(I)フォントが悪いと分かりずらいですね
2018/02/11(日) 12:54:14.04ID:ksbxNDQy0
できたんだ
それは良かった
それは良かった
81名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 21:41:26.96ID:XTkSc41E0 パラゴン15から16にアップした。インターネットでライセンス認証する。
インターネット接続が必須。機能は15と大して変わらないから、
15を大切に使うことにする。
16の良い点は、バックアップのスピードがほんの少しだけ速い。
バックアップサイズが少し小さい。どちらも90%程度に縮小された。
ユーザーインターフェイスは、TrueImageのパクり。
TrueImageのほうがデザインと使いやすさは優れている。
インターネット接続が必須。機能は15と大して変わらないから、
15を大切に使うことにする。
16の良い点は、バックアップのスピードがほんの少しだけ速い。
バックアップサイズが少し小さい。どちらも90%程度に縮小された。
ユーザーインターフェイスは、TrueImageのパクり。
TrueImageのほうがデザインと使いやすさは優れている。
2018/02/12(月) 02:17:34.24ID:227qbszf0
Paragonもついにアクチ必須かー。ドイツ本家のQ&Aにもアクチのこと書いてあるね。
基本のシステムのバックアップと復元だけなら、basic版で無料だけど、
10年前とかだと同じ機能のが普通に有料だったことを考えると、すごい時代になったものだなーと感じる。
基本のシステムのバックアップと復元だけなら、basic版で無料だけど、
10年前とかだと同じ機能のが普通に有料だったことを考えると、すごい時代になったものだなーと感じる。
2018/02/12(月) 08:46:08.66ID:F2LKwokM0
Freeの16は日本語化されてるから使いやすい
2018/02/12(月) 09:59:34.11ID:wsUXFTAN0
TrueImageみたいにWinPEのCD若しくはUSBブータブルメディアで起動してオフラインのディスクをまるっとバックアップしたり、リストアしたりできますか?
(RAID構成になっているものをバックアップできるかどうか。)
TrueImageではバックアップできないMSRパーティションのバックアップ、リストアができると聞いて興味があります。
(TrueImageでは、新しいディスクにクローン、復元するとMSRパーティションが先頭になってしまい、パーティションの順序が入れ替わってしまうようなので。)
(RAID構成になっているものをバックアップできるかどうか。)
TrueImageではバックアップできないMSRパーティションのバックアップ、リストアができると聞いて興味があります。
(TrueImageでは、新しいディスクにクローン、復元するとMSRパーティションが先頭になってしまい、パーティションの順序が入れ替わってしまうようなので。)
85名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 10:31:28.38ID:kKRvDGlU0 少し古いTrueImageはブータブルメディアからバックアップできる。パラゴンと一緒。
ライセンス認証もTIと一緒になったので、パラゴン使う理由がなくなった。
ユーザーインターフェイスと使い勝手はTIのほうが洗練されている。
ライセンス認証もTIと一緒になったので、パラゴン使う理由がなくなった。
ユーザーインターフェイスと使い勝手はTIのほうが洗練されている。
2018/02/12(月) 10:41:32.62ID:pJwp7qio0
アクチペーションファイルの存在場所とそれを他のパソコンへコピーすればライセンスが有効になるのかを教えてくれ
2018/02/12(月) 11:40:27.91ID:7M4fgqbr0
TrueImageはまともにバックアップとリカバリが出来なくなってから使う気がしない
2018/02/13(火) 11:32:38.63ID:YDhH7aVq0
Paragon Hard Disk Manager 16 Basicで
アクティビティレポートのログって削除出来ないのでしょうか?
アクティビティレポートのログって削除出来ないのでしょうか?
2018/02/13(火) 16:35:20.59ID:hccmNMqY0
>>88
Log的な物は片っ端から削除してみたが
その部分は消えないねぇ
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\BioNtLog.txt
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\brv.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\debug.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\jobs.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\jobs_db.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\jobs_db_history.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\rmbengine.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\stubact.log
C:\ProgramData\Paragon\Hard Disk Manager 16 Basic\advlauncher.log
Log的な物は片っ端から削除してみたが
その部分は消えないねぇ
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\BioNtLog.txt
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\brv.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\debug.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\jobs.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\jobs_db.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\jobs_db_history.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\rmbengine.log
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\stubact.log
C:\ProgramData\Paragon\Hard Disk Manager 16 Basic\advlauncher.log
2018/02/13(火) 16:47:29.72ID:hccmNMqY0
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\pwlog.txt
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\fdisk.txt
これも無関係
いずれも削除しても復活する
C:\Program Files\Paragon Software\Hard Disk Manager 16 Basic\program\fdisk.txt
これも無関係
いずれも削除しても復活する
9188
2018/02/13(火) 17:08:05.19ID:YDhH7aVq0 >>89
わざわざ、調べてくれてありがとう
これを消してもダメだった
C:\ProgramData\Paragon\Hard Disk Manager 16 Basic\advlauncher.log
わざわざ、調べてくれてありがとう
これを消してもダメだった
C:\ProgramData\Paragon\Hard Disk Manager 16 Basic\advlauncher.log
2018/02/14(水) 00:46:32.12ID:/RsedLa30
Windows 10 Fall Creators UpdateにはHDM15SP5で対応済みですが、
HDM15と16では何がかわったのでしょうか?
81さんがバックアップが多少早くなってサイズが小さくなると書き込みがあるけど
UI以外に違いがなければHDM15のままでいいのかな
HDM15と16では何がかわったのでしょうか?
81さんがバックアップが多少早くなってサイズが小さくなると書き込みがあるけど
UI以外に違いがなければHDM15のままでいいのかな
93名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 06:36:27.12ID:WKzc42NH0 >>92
HDM15SP5で対応済み
15 16 双方もっていますが ほとんど差はない と感じます。
HDM15SP5で対応済み
15 16 双方もっていますが ほとんど差はない と感じます。
2018/02/14(水) 23:58:34.04ID:E0dwxCbi0
SP5ってやつマイパラゴンからダウンロードできるけどフリーって書いてあるよね。
みんなそれ使ってるの?フリーだからなのかホットプロセッシング使えないのよね
サポートに問い合わせしたけど返事来ないの
みんなそれ使ってるの?フリーだからなのかホットプロセッシング使えないのよね
サポートに問い合わせしたけど返事来ないの
2018/02/17(土) 08:43:13.39ID:83xMeU0n0
2018/02/17(土) 08:44:55.72ID:bBjtkaxN0
フリーソフトでメールサポートしてもらえるわけないだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 12:09:41.80ID:pYIRERKI0 本日16でバックアップ(いつもフル)。15に比べてあまりの速さに心配になった。
作成イメージのサイズやファイル数に異常なし。
システムに問題は無いが、試しに復元することにした。
TrueImageでは、バックアップは速いが復元に失敗することが多かった。
『イメージの検証』を推奨するダイアログボックスは無視。
いきなり復元実行。復元時間は15より遅い気がした。
さすがパラゴン。きっちり復元できた。
2T+2Tのハードディスク環境。
大概、バックアップのさいにデフラグは実行している。
作成イメージのサイズやファイル数に異常なし。
システムに問題は無いが、試しに復元することにした。
TrueImageでは、バックアップは速いが復元に失敗することが多かった。
『イメージの検証』を推奨するダイアログボックスは無視。
いきなり復元実行。復元時間は15より遅い気がした。
さすがパラゴン。きっちり復元できた。
2T+2Tのハードディスク環境。
大概、バックアップのさいにデフラグは実行している。
9894
2018/02/17(土) 13:30:18.20ID:8wNCUGkH02018/02/17(土) 14:02:19.26ID:83xMeU0n0
>>98
真面目に答えてやるよ
ホットプロセッシングが使えないってどういう意味よ?
エラー表示がでるの?
バックアップできないの?
何をどうやって何ができないのよ
何が困っているのよ
答えが欲しいならまともなことを書け
真面目に答えてやるよ
ホットプロセッシングが使えないってどういう意味よ?
エラー表示がでるの?
バックアップできないの?
何をどうやって何ができないのよ
何が困っているのよ
答えが欲しいならまともなことを書け
2018/02/17(土) 15:57:44.57ID:PW40G7k00
ホットプロセッシングって言っているのは、マイクロソフトシャドウコピーサービスですか?
それとも、Paragon独自のホットプロセッシング機能ですか?
それとも、Paragon独自のホットプロセッシング機能ですか?
10194
2018/02/17(土) 18:23:35.50ID:8wNCUGkH02018/02/18(日) 00:04:55.50ID:P0jEf69I0
2018/02/18(日) 00:07:46.66ID:P0jEf69I0
10494
2018/02/18(日) 01:29:56.31ID:a4hhK7No02018/02/18(日) 02:08:54.96ID:P0jEf69I0
2018/02/19(月) 16:20:22.54ID:8d3lchcu0
VSSで良ければWin7でもSP5使えるよ。
VDバックアップはSP5が一番安定してる。
グレーアウトなのはパラゴンのスナップショットが使えないから
だと思うよ
VDバックアップはSP5が一番安定してる。
グレーアウトなのはパラゴンのスナップショットが使えないから
だと思うよ
107名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 20:09:45.79ID:j/hCmvEo0 Hard Disk Manager 16 Basic のアクティベーションについて。
インターネットに接続できない環境です。
アクティベーションができないので使用できなくなりました。
解決法を知っている人が居たら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
インターネットに接続できない環境です。
アクティベーションができないので使用できなくなりました。
解決法を知っている人が居たら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
108名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 21:22:05.44ID:sQ1QKnjV0 「インターネットに接続できない環境」とは どう言う事情ですか。
虫がよすぎる話。
ワテには 理解できまシェーン・・・・・・・
虫がよすぎる話。
ワテには 理解できまシェーン・・・・・・・
2018/02/19(月) 21:38:21.79ID:ytKDpxcA0
少なくともここに書き込むことはできてるからねぇ
メーカーサポートに問い合わせることはできるでしょ
メーカーサポートに問い合わせることはできるでしょ
110名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 22:40:46.86ID:4CBfcncR0 アクチ出来ないって時点でお察し
111名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 20:39:53.60ID:FQed9UNQ0 訳あって1週間前のバックアップを復元したらWindows10のデジタルライセンスの認証が通らなくて結局USBからクリーンインストールする羽目になった
なんで?
なんで?
2018/03/05(月) 23:26:17.71ID:p+4HCq370
>>111
システムリストアする際には、不正コピーをさせないためにマイクロソフトに配慮している模様です
そのために、ライセンス認証保存ファイルは復元しないようにしているので、
プロダクトキーが間違いなくインストールされているのなら
slmgr -atoでライセンス認証されると思います
それか、ネットに繋いでいないのでしたらライセンス認証はされませんね
また、プロダクトキーがインストールされていないようでしたら
slmgr -ipk "プロダクトキー" でインストールしてからじゃないとライセンス認証されませんね
システムリストアする際には、不正コピーをさせないためにマイクロソフトに配慮している模様です
そのために、ライセンス認証保存ファイルは復元しないようにしているので、
プロダクトキーが間違いなくインストールされているのなら
slmgr -atoでライセンス認証されると思います
それか、ネットに繋いでいないのでしたらライセンス認証はされませんね
また、プロダクトキーがインストールされていないようでしたら
slmgr -ipk "プロダクトキー" でインストールしてからじゃないとライセンス認証されませんね
2018/03/05(月) 23:38:52.23ID:p+4HCq370
>>111
無償アップグレードでもそのマシンのプロダクトキーは存在します
クリーンインストール時にキーをスキップしてインストールを進めると
共通キーがインストールされる仕様になっています
ですから、ライセンス認証サーバではデジタルライセンス取得のマシンとして処理します
しかし、ライセンス認証サーバにそのマシンデバイス等のライセンスが登録されていない際には
ライセンス認証はされない仕様になっています
無償アップグレードでもそのマシンのプロダクトキーは存在します
クリーンインストール時にキーをスキップしてインストールを進めると
共通キーがインストールされる仕様になっています
ですから、ライセンス認証サーバではデジタルライセンス取得のマシンとして処理します
しかし、ライセンス認証サーバにそのマシンデバイス等のライセンスが登録されていない際には
ライセンス認証はされない仕様になっています
2018/03/06(火) 14:14:09.04ID:kzmxhh7i0
2018/03/06(火) 14:43:10.98ID:/wbRUqp60
111さんの復元状況の詳細が不明なので違うかもだけど
ひょっとして復元前に全削除したんだろうか
1週間前のバックアップデータを上書きしたのなら
上書き前のライセンス認証保存ファイルが残りそう
ひょっとして復元前に全削除したんだろうか
1週間前のバックアップデータを上書きしたのなら
上書き前のライセンス認証保存ファイルが残りそう
2018/03/06(火) 16:06:07.18ID:XE/BBuHs0
>>114
私の利用環境ですとAtok、トレンドマイクロのパスワードマネージャーなどは
システムリストア後に再ライセンス認証手続きを求められます
ライセンス関連のファイルは復元しないものが結構ありますね
私の利用環境ですとAtok、トレンドマイクロのパスワードマネージャーなどは
システムリストア後に再ライセンス認証手続きを求められます
ライセンス関連のファイルは復元しないものが結構ありますね
2018/03/06(火) 17:42:35.11ID:kzmxhh7i0
>>116
なるほど
バックアップソフトと元々のソフトのどちらが処理しているかは別としてリストア後に再認証のアクションが必要だった記憶はありますね
不正するわけでは無く最終的に再認証されればいいのでライセンス関係はまあ別にいいかな
ソフトの設定やデータなどが消えたりしなければいいですね
VSSを信じてオンラインバックアップするのは大丈夫なのかなあ
なるほど
バックアップソフトと元々のソフトのどちらが処理しているかは別としてリストア後に再認証のアクションが必要だった記憶はありますね
不正するわけでは無く最終的に再認証されればいいのでライセンス関係はまあ別にいいかな
ソフトの設定やデータなどが消えたりしなければいいですね
VSSを信じてオンラインバックアップするのは大丈夫なのかなあ
118名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 18:42:52.99ID:QS1BPDma0 ほとんどはそのまま復元で行けるけど完璧ではない
最悪再設定もあるよ
最悪再設定もあるよ
2018/03/06(火) 18:54:36.34ID:kzmxhh7i0
2018/03/08(木) 01:40:15.00ID:cL1Nr48c0
Win10をHDM15Pro使って頻繁に復元するけど、ライセンスの要求されたのって、特に無いけどな???
HDM16って、フリー版の方?
HDM16って、フリー版の方?
2018/03/08(木) 09:17:00.42ID:1S2Mf2Tn0
フリーでもない
2018/03/10(土) 11:56:37.72ID:aSVkO0ns0
再ライセンス要求は時系列的な問題もあるかも知れないね
30日以上ライセンス確認が出来ない場合とかに、再ライセンス要求するソフトとかも多い
Windowsもわからないけど確か未認証とかだと30日経過後に制限がかかると思った
これらの仕様とも関係があるんじゃないのかな
古いバックアップからリストアした際にこのような情況になるんじゃないですかね?
30日以上ライセンス確認が出来ない場合とかに、再ライセンス要求するソフトとかも多い
Windowsもわからないけど確か未認証とかだと30日経過後に制限がかかると思った
これらの仕様とも関係があるんじゃないのかな
古いバックアップからリストアした際にこのような情況になるんじゃないですかね?
123名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 07:38:53.58ID:iQWQ45Nt0 Paragon Backup & Recovery 2012 フリー版だが、
バックアップしたHDDと同一のメーカー、型番のHDDではない
別のHDDに復元する方法ある?
バックアップしたHDDと同一のメーカー、型番のHDDじゃないと
復元を実行すると拒否されてエラーになるんだよな
バックアップしたHDDと同一のメーカー、型番のHDDではない
別のHDDに復元する方法ある?
バックアップしたHDDと同一のメーカー、型番のHDDじゃないと
復元を実行すると拒否されてエラーになるんだよな
2018/03/16(金) 09:15:54.16ID:hHy9O/RW0
>>123
元のより容量小さくない?
元のより容量小さくない?
125名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/18(日) 10:56:48.09ID:drJPKjTP0 >>123
問題なし
問題なし
2018/03/20(火) 22:37:41.68ID:zamjHwEf0
camptune デモではじめて使ってみたんだけど
「空き領域の移動を実行しています、しばらくお待ちください」
で、一時間経っても半分も行かずに同じとこで止まってるんだけど
「空き領域の移動を実行しています、しばらくお待ちください」
で、一時間経っても半分も行かずに同じとこで止まってるんだけど
2018/03/20(火) 22:39:02.56ID:zamjHwEf0
デモだから2GB動かしてるだけなのに
こんなに時間かかるもんなの?
こんなに時間かかるもんなの?
2018/03/20(火) 22:55:34.10ID:zamjHwEf0
というかフリーズしてるわ、、
こんな状態で強制終了するのがこわいな、、
こんな状態で強制終了するのがこわいな、、
2018/03/20(火) 23:16:11.39ID:M+r12cGX0
Windowsもデータ入っているドライブの移動は時間がかかるよ
オレなら3時間は待つ
オレなら3時間は待つ
130名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 10:50:42.86ID:RRpZd+Lj0 >>126-
デモなのに速送り出来ないんかね
デモなのに速送り出来ないんかね
2018/03/21(水) 13:14:02.09ID:axdcZtQu0
>>129、130
そのままにして寝たよ。
で、起きたら何故かWindowsが起ち上がってたw
再度macを起動してディスクのパーティション容量確認したけど変わってなかった。
失敗したって事だろうけど、どうしたもんかなぁ。。
そのままにして寝たよ。
で、起きたら何故かWindowsが起ち上がってたw
再度macを起動してディスクのパーティション容量確認したけど変わってなかった。
失敗したって事だろうけど、どうしたもんかなぁ。。
2018/03/21(水) 22:32:48.06ID:dDqs5iF70
そんなバカな!(´゚д゚`)!!
一体何をやってたんだ?
一体何をやってたんだ?
2018/03/22(木) 16:30:05.07ID:BinNHyam0
camptune Xについての追記だけど
その後、USBメモリにparagonのブートメディア作って
そこから起動してパーティションサイズ変更を試みたがまたエラーで失敗。
もう再度試そうとしたらパーティション変更のスライダーそのものが完全固定されて使えない状態になった。
詰んだ。
その旨をサポートに伝えようとしたが、デモ版のサポートは受け付けてないようなので、
paragonのトップの連絡窓口からデモ版での機能不具合はどこに質問したらいいか?と問い合わせているが返事はなし。
そんな感じです。
もしかしてこのデモ版て、一回2GBのパーティション変更を試みたら成功でも失敗でも 基本一回限りでスライダー固定となって使えなくなるのかな? と思ったんだがどうだろ。
その後、USBメモリにparagonのブートメディア作って
そこから起動してパーティションサイズ変更を試みたがまたエラーで失敗。
もう再度試そうとしたらパーティション変更のスライダーそのものが完全固定されて使えない状態になった。
詰んだ。
その旨をサポートに伝えようとしたが、デモ版のサポートは受け付けてないようなので、
paragonのトップの連絡窓口からデモ版での機能不具合はどこに質問したらいいか?と問い合わせているが返事はなし。
そんな感じです。
もしかしてこのデモ版て、一回2GBのパーティション変更を試みたら成功でも失敗でも 基本一回限りでスライダー固定となって使えなくなるのかな? と思ったんだがどうだろ。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 16:06:19.49ID:34c22v7/0 Paragon Hard Disk Manager 16 Basicをインスト後、起動させると次のようにエラー
A Part of Paragon System Utilitiesは動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決等がある場合はWindowsから通知されます。
使用環境はWindows 10 Pro バージョン1709 ビルド16299.334
何で?
A Part of Paragon System Utilitiesは動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決等がある場合はWindowsから通知されます。
使用環境はWindows 10 Pro バージョン1709 ビルド16299.334
何で?
2018/04/04(水) 16:17:33.93ID:TR9Tye9I0
2018/04/04(水) 16:51:51.91ID:rw5tK7oy0
2018/04/06(金) 15:28:06.39ID:5Vze1ajL0
HDM15Pro使いなんだけど
通常のバックアップはBitLockerありのドライブとなしのドライブをいっぺんに出来るけど
差分バックアップはいっぺんには出来ない、なんて制限があります?
通常のバックアップはBitLockerありのドライブとなしのドライブをいっぺんに出来るけど
差分バックアップはいっぺんには出来ない、なんて制限があります?
138名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 13:29:31.55ID:G5cUPnz40 HDM16.18.1に上げたらプチフリみたいな症状が出るようになった
ライセンスも解除に回数制限入れてくるし
paragonももうダメかな
ライセンスも解除に回数制限入れてくるし
paragonももうダメかな
139名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 17:44:35.05ID:s63CmE9q0 HDM15ProとHDM16Pro両方持っているが、
15のほうが細かい設定ができるから使い勝手が良い。
16は認証もウザイ。
15のほうが細かい設定ができるから使い勝手が良い。
16は認証もウザイ。
140名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 11:05:52.67ID:HC0BLzH20 うむ
2018/04/08(日) 16:37:36.69ID:kCSqxzgK0
>>137
>BitLockerのサポート
>BitLockerで暗号化されたボリュームをロック解除後にバックアップ/コピー、復号化して復元を行うことができます。
この意味がわかりますか?
復元後にまた暗号化の作業が必要になるのであまり使う意味がないのでは?・・・
>BitLockerのサポート
>BitLockerで暗号化されたボリュームをロック解除後にバックアップ/コピー、復号化して復元を行うことができます。
この意味がわかりますか?
復元後にまた暗号化の作業が必要になるのであまり使う意味がないのでは?・・・
2018/04/09(月) 15:12:19.23ID:OFTlquJO0
別PCに復元する場合を考慮するとロック解除復号化は必要かも
2018/04/09(月) 17:09:30.11ID:b5SHWzrx0
144名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 13:38:02.76ID:6zDvCgkM0 誤爆だと思ってた
145名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 19:18:14.37ID:NKpaHWR50146名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 22:13:14.70ID:DIrTn+vA0 サブPCで使い心地どうかテストやってたら、ライセンス解除に回数制限に引っかかったわ
よりにもよってサブPCで制限かかってマジ最悪だわ
これ自作でPC構成変えまくってる人使い物にならないんじゃね・・・
よりにもよってサブPCで制限かかってマジ最悪だわ
これ自作でPC構成変えまくってる人使い物にならないんじゃね・・・
2018/04/20(金) 23:28:05.82ID:vTO89g3O0
経験上この手のシステムツールってデスクトップPCだとめったに問題発生しないイメージ
2018/04/21(土) 07:02:15.08ID:yanTn0yh0
そのためのお試し版
2018/04/21(土) 10:17:12.26ID:cDuau4n60
ノートでも問題ないよ
150名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 17:15:18.73ID:wXSNipAD0 >>146
サブPCなら設定変えまくりじゃなくてアウトだろ
サブPCなら設定変えまくりじゃなくてアウトだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 03:49:59.69ID:Bm2FV5/z0 うむ
152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 22:24:10.26ID:GZgFCA5y0 SP5はインストール場所変えられないんだね
153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 08:25:21.86ID:V5RK8xaY0 ありゃりゃ大型アップグレードしたらライセンス取り直しになった
貴重な解除を消費した
貴重な解除を消費した
154名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 09:13:20.51ID:vzZv620U0 キーも作り直し
2018/05/09(水) 21:34:10.48ID:84ERtDTl0
何で再アクティベートできないのかと思ったらマイアカウントで登録キーの解除をしないといけないんだね
しかし大型アップデートする度に再アクティベートなんて不便だな
しかし大型アップデートする度に再アクティベートなんて不便だな
156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 09:37:50.34ID:mWpeIHZl0 win10
定期のアップデート 1803
アクチベート不可となった。
早速 パラゴンに文句を送信。
素直にロック解除してくれた。
不便だなアア・・・・・・・・・・・
定期のアップデート 1803
アクチベート不可となった。
早速 パラゴンに文句を送信。
素直にロック解除してくれた。
不便だなアア・・・・・・・・・・・
2018/05/25(金) 09:56:04.53ID:T5VOxlRW0
Windows10 1803にアップデートすると
Windowsのレジストリか何かが変更されるのか
アクティベーションを要求される
まずサイトでライセンスの削除?初期化?のようなことを
すませておいてから
このソフトを起動してアクティベーションすると
スムーズに事をすませられる
Windowsのレジストリか何かが変更されるのか
アクティベーションを要求される
まずサイトでライセンスの削除?初期化?のようなことを
すませておいてから
このソフトを起動してアクティベーションすると
スムーズに事をすませられる
2018/05/25(金) 12:06:28.49ID:A95/Tx680
レジストリの変更とかじゃなくて単純に別PCとして認識されるってことじゃないのかな
別アプリの話しだけどパーティション操作でサイズ変更しただけでアクチ無効になるようなのもある
別アプリの話しだけどパーティション操作でサイズ変更しただけでアクチ無効になるようなのもある
159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/25(金) 16:19:17.01ID:Pvr8RY800 >>157
豊国ありがとう
豊国ありがとう
2018/05/28(月) 23:42:00.11ID:gzhDr5Hy0
ここは自首スレです
161名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 14:49:25.82ID:uSDqAgbL0 HFS+ for Windows使っててWinUpdateしたらシリアル無効になったんで
さまよってたらここにたどり着いた。
他でも同じような問題あるんだな。iMacでbootcamp使ってWin10起動してるけど、
ファイルシステムの様な基幹部分に関わることにこんなアプリを使うことはやはりやばいな
さまよってたらここにたどり着いた。
他でも同じような問題あるんだな。iMacでbootcamp使ってWin10起動してるけど、
ファイルシステムの様な基幹部分に関わることにこんなアプリを使うことはやはりやばいな
2018/06/02(土) 16:52:48.86ID:ZHHhd3bl0
OEMライセンス契約してたら、認証殺したバージョン貰えるっしょ?
2018/06/22(金) 00:24:53.87ID:IwGPNSa+0
Windows10大型アップデートApril 2018 Updateでいろいろと不具合が多かったので、クリーンインストールをしてすっきりすることにした
そこで、HardDiskManager15の仮想化ツールを使ってみた
これ、めっちゃ便利
クリーンなPC環境の中で昔のPC環境を起動できて「アプリの設定をバックアップし忘れた」って時も昔のPC環境を起動して設定をエクスポート、現行PCでインポートをできる
PCを買い替える時なども便利そう
そこで、HardDiskManager15の仮想化ツールを使ってみた
これ、めっちゃ便利
クリーンなPC環境の中で昔のPC環境を起動できて「アプリの設定をバックアップし忘れた」って時も昔のPC環境を起動して設定をエクスポート、現行PCでインポートをできる
PCを買い替える時なども便利そう
2018/06/23(土) 00:58:02.80ID:c8I7vpoH0
仮想ドライブファイルは、ドライブレターを割り当ててマウントしちまえば通常の実機のドライブと同じように扱えますので、
イメージファイルとしてバックアップも可能ですし、リストアするのも可能なので便利な面もあります
また、EasyBCDなどを使うと新規にインストールする必要もなく、UEFIモードでも警告メッセージは表示されますが、
Windowsのブートマネージャの扱うBCDに追加できるものならば仮想ドライブファイルからでも起動できます
UEFIだとMBR形式で出来ていたISOブートなどは機能から削除されていて登録できなくなっています
イメージファイルとしてバックアップも可能ですし、リストアするのも可能なので便利な面もあります
また、EasyBCDなどを使うと新規にインストールする必要もなく、UEFIモードでも警告メッセージは表示されますが、
Windowsのブートマネージャの扱うBCDに追加できるものならば仮想ドライブファイルからでも起動できます
UEFIだとMBR形式で出来ていたISOブートなどは機能から削除されていて登録できなくなっています
2018/07/01(日) 22:26:52.53ID:GmZt1fUG0
APFS for winは別で金とるんか
いらんなあ
いらんなあ
2018/07/01(日) 23:36:07.86ID:zf1UESzu0
自分で新規に作った仮想ドライブをBCDのメニューに追加してブートするのには、
例えば仮想ドライブをマウントしてから、X: としてドライブレターを割り当てたとすると
bcdboot X:\Windows /l ja-JP でブートメニューに追加して起動出来るようになります
仮想ドライブだと通常のブートエントリとBCD内の登録内容が少し違っています
例えば仮想ドライブをマウントしてから、X: としてドライブレターを割り当てたとすると
bcdboot X:\Windows /l ja-JP でブートメニューに追加して起動出来るようになります
仮想ドライブだと通常のブートエントリとBCD内の登録内容が少し違っています
2018/07/01(日) 23:40:38.57ID:zf1UESzu0
それと、仮想ドライブイメージファイルはどのパーティション内に置いていても
ドライブレターを利用してbcdbootから登録すれば起動可能です
ドライブレターを利用してbcdbootから登録すれば起動可能です
2018/07/02(月) 04:30:53.57ID:JJyRXmdl0
ParagonHardDiskManager16 はVMwareWorkstationPlayerで起動する仮想ファイルを作れないの?
169名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 08:43:17.67ID:v6KXxGxX0 質問します。FREE版って日本語表示できませんか?16です
2018/07/12(木) 08:46:02.69ID:v6KXxGxX0
あと、購入するかで悩んでます
1台のみ使用可ですか?3台が4台登録できたら買おうかと思いますが
1台のみ使用可ですか?3台が4台登録できたら買おうかと思いますが
2018/07/12(木) 19:02:24.99ID:px5OLf4W0
2018/07/12(木) 20:04:45.79ID:6ib35lLh0
2018/07/12(木) 20:32:30.86ID:v6KXxGxX0
>>171ありがとうございました!
日本語で16は使えないのね。困ったな
日本語で16は使えないのね。困ったな
2018/07/12(木) 21:33:03.69ID:6ib35lLh0
2018/07/13(金) 04:16:46.97ID:84PJgXI80
フリー版なのに購入ってどういう意味ですか?
俺は日本語化できないけど
俺は日本語化できないけど
176名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 10:13:09.23ID:ZuZ+1Yeo0 ParagonでNTFSの中身ファイル検索する方法ってありますか?
2018/07/13(金) 10:45:51.06ID:D/4H/t930
178名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 11:20:08.80ID:ZuZ+1Yeo0 >>176
バージョン15にあげたら検索できるよになりました。自己解決しました。
バージョン15にあげたら検索できるよになりました。自己解決しました。
2018/07/13(金) 17:50:52.54ID:84PJgXI80
2018/07/13(金) 18:09:05.78ID:lh/MG8we0
2018/07/13(金) 18:13:02.23ID:D/4H/t930
>>179
そのHPは忘れてちょうだい
Paragon Hard Disk Manager 16 フリー版をダウンロードするならここからね
https://www.paragon-software.com/jp/home/hdm-windows/#resources
そのHPは忘れてちょうだい
Paragon Hard Disk Manager 16 フリー版をダウンロードするならここからね
https://www.paragon-software.com/jp/home/hdm-windows/#resources
2018/07/13(金) 18:23:44.07ID:84PJgXI80
ありがとうございました!パソコン初心者?かは分からないけど、検索してみます
あと、28日とか出るしアカウントも作らなければいけないみたいだ
あと、28日とか出るしアカウントも作らなければいけないみたいだ
2018/07/13(金) 18:33:52.95ID:84PJgXI80
ありがとうございました!たぶんわかりました
しかし、バックアップメディア作成するためにも6GB近くのマイクロソフトのツール
デプロイメントキット アセスメントキットをインストールしなくちゃいけないんですね・・・デカイ
しかし、バックアップメディア作成するためにも6GB近くのマイクロソフトのツール
デプロイメントキット アセスメントキットをインストールしなくちゃいけないんですね・・・デカイ
184名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 09:23:51.74ID:UhXpZoHo0 Paragon Backup & Recovery 14 x32 フリー版
を探してるのだが誰かうpしてくれんか。
最新版はオフラインでもインストできる?
を探してるのだが誰かうpしてくれんか。
最新版はオフラインでもインストできる?
2018/08/05(日) 09:41:16.88ID:zemliT4C0
186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 14:19:54.26ID:UhXpZoHo0 14と2014は何が違うの?
2018/08/10(金) 13:58:28.71ID:W15mDm6G0
Paragon Backup & Recovery 16 Professional
Paragon Drive Backup 15 Professional
↑この2つって何が違うんですか
Paragon Drive Backup 15 Professional
↑この2つって何が違うんですか
188名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 14:10:16.91ID:6U5aUrQQ0 本物
偽物
偽物
189名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/16(木) 01:33:37.51ID:YCBbPads0 バクリカだけど、
セーブ実行中に窓起動したり閉じたり作業できるけど、
この場合はどういう処理になるんじゃろ?
どの時点のセーブになるんじゃろ?
セーブ実行中に窓起動したり閉じたり作業できるけど、
この場合はどういう処理になるんじゃろ?
どの時点のセーブになるんじゃろ?
2018/08/16(木) 01:37:49.63ID:DtoTFV3v0
また変な造語が出てきた
2018/08/16(木) 01:54:21.35ID:BmqCt72E0
VSSのスナップショットを叩いた時点じゃない?
192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 17:05:46.02ID:XeyaIDIX0 Windows7 32bitです
メーカー製PCの内蔵HDD(非AFT)を交換したいんだけど
Backup&Recovery17 FreeでHDD内のリカバリ領域+WinREだけ新規HDDにコピーして
フォーマットとかはコピー先のリカバリ領域からやるって可能ですか?
検索するとHDD丸ごとクローンで引っ越す方法はたくさんでてくるんだけど
C,Dドライブをまっさらな状態からやり直したいんです
メーカー製PCの内蔵HDD(非AFT)を交換したいんだけど
Backup&Recovery17 FreeでHDD内のリカバリ領域+WinREだけ新規HDDにコピーして
フォーマットとかはコピー先のリカバリ領域からやるって可能ですか?
検索するとHDD丸ごとクローンで引っ越す方法はたくさんでてくるんだけど
C,Dドライブをまっさらな状態からやり直したいんです
2018/08/18(土) 17:29:13.06ID:wCgLAPuT0
>>192
やりたいことの意味がわからない
OSをクリーンインストールしたいの?
メーカー製のPCならリカバリーDVD作成ツールなどがあるはずだから、DVDを作ってクリーンインストールすればいいのでは?
ドライブ領域を変更したいならパーティションツールを使えばいいと思う
フリーソフトもあるしね
やりたいことの意味がわからない
OSをクリーンインストールしたいの?
メーカー製のPCならリカバリーDVD作成ツールなどがあるはずだから、DVDを作ってクリーンインストールすればいいのでは?
ドライブ領域を変更したいならパーティションツールを使えばいいと思う
フリーソフトもあるしね
2018/08/18(土) 18:12:56.48ID:XeyaIDIX0
>>193
そうです
OSのクリーンインストールがしたいです
と同時に内蔵HDDの交換もしたいです
2つを同時にやりたいです
そして新しいほうのHDDにも今と同じくリカバリ領域を作りたいです
新規HDDを外付HDDとして接続 → Paragon BR17 freeでリカバリ領域とWinREをコピー →
→ 新規HDDを内蔵HDDとして換装
という手順では無理ですか?
そうです
OSのクリーンインストールがしたいです
と同時に内蔵HDDの交換もしたいです
2つを同時にやりたいです
そして新しいほうのHDDにも今と同じくリカバリ領域を作りたいです
新規HDDを外付HDDとして接続 → Paragon BR17 freeでリカバリ領域とWinREをコピー →
→ 新規HDDを内蔵HDDとして換装
という手順では無理ですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 19:16:32.29ID:4v5wf7iI0 クリーンインストールがしたいならバックアップは不要
2018/08/18(土) 20:31:13.82ID:Tsn6OOWJ0
ドライブのパーティション全てのバックアップイメージを外付けにでも作成してから
内蔵ドライブを交換後にブータブルメディアから起動して
先頭から順にパーティションを復元すれば可能
パーティションGUIDの不整合でシステムドライブがunknownになって起動しなくなってしまったら
コマンドプロンプトにbcdboot C:\Windows /l ja-JPと入力する
回復環境を認識しなくなったらreagentcコマンドで復旧方法を検索する
内蔵ドライブを交換後にブータブルメディアから起動して
先頭から順にパーティションを復元すれば可能
パーティションGUIDの不整合でシステムドライブがunknownになって起動しなくなってしまったら
コマンドプロンプトにbcdboot C:\Windows /l ja-JPと入力する
回復環境を認識しなくなったらreagentcコマンドで復旧方法を検索する
2018/08/18(土) 23:46:39.43ID:XeyaIDIX0
2018/08/18(土) 23:53:23.48ID:XeyaIDIX0
>バックアップイメージを外付けにでも作成してから
この手順は省略できないですか?
省略したいです
この手順は省略できないですか?
省略したいです
2018/08/19(日) 00:15:51.06ID:q05eDTEV0
>>198
クリーインストールなら不要だよ
bitlocker等で暗号化してなければ外した現在のHDDがそのままバックアップになるから
ただトラブルを考慮して念のためバックアップを取っておくのはそんなに悪いことじゃないよ
クリーインストールなら不要だよ
bitlocker等で暗号化してなければ外した現在のHDDがそのままバックアップになるから
ただトラブルを考慮して念のためバックアップを取っておくのはそんなに悪いことじゃないよ
2018/08/19(日) 15:35:44.10ID:6EqfoRZm0
ありがとうございます
HDD買ってみます
HDD買ってみます
2018/08/20(月) 05:07:34.01ID:gb68gzWs0
>>192
ああ、リカバリー領域も起動可能にしたいのか
もしも、リカバリープログラムが動かなくなってしまったら
SSDに交換後にリカバリーディスクからリカバリーすると大抵は問題なくなります
いつ頃の7かはわからないから何とも言えませんが、
リカバリーディスクからリカバリーすると大抵はリカバリー領域もその際に復元されますよ
BCDにリカバリー領域のリンク先が設定されていると思うんだけど、
リカバリー領域にdiskpartからドライブレターを割り当ててから
bcdeditを使ってドライブ名を書き替えてやれば起動するようにはなるはずだけど
チョットハードルが高いかも知れませんよね
何れにしてもEFIシステムパーティションとリカバリー領域だけはイメージファイルとしてバックアップしといた方がいいですよ
リカバリー領域が復元されないリカバリーディスクなのかも知れませんからね・・・
ああ、リカバリー領域も起動可能にしたいのか
もしも、リカバリープログラムが動かなくなってしまったら
SSDに交換後にリカバリーディスクからリカバリーすると大抵は問題なくなります
いつ頃の7かはわからないから何とも言えませんが、
リカバリーディスクからリカバリーすると大抵はリカバリー領域もその際に復元されますよ
BCDにリカバリー領域のリンク先が設定されていると思うんだけど、
リカバリー領域にdiskpartからドライブレターを割り当ててから
bcdeditを使ってドライブ名を書き替えてやれば起動するようにはなるはずだけど
チョットハードルが高いかも知れませんよね
何れにしてもEFIシステムパーティションとリカバリー領域だけはイメージファイルとしてバックアップしといた方がいいですよ
リカバリー領域が復元されないリカバリーディスクなのかも知れませんからね・・・
2018/08/20(月) 05:20:12.53ID:gb68gzWs0
>>192
>何れにしてもEFIシステムパーティションとリカバリー領域だけはイメージファイルとしてバックアップしといた方がいいですよ
7だったか 間違った
多分、MBR形式のディスクでレガシーブートになっていると思うので、
きっと先頭がアクティブ領域になっていて、そこにbootmgrとBootフォルダがあると思うんだよね
Bootフォルダの中にBCDファイルがあるからこのパーティションをバックアップしといた方がいいですよ
リカバリー領域を起動している設定内容がわからなくなると後で誰かに変更方法を聞く際に困るのでね・・・
>何れにしてもEFIシステムパーティションとリカバリー領域だけはイメージファイルとしてバックアップしといた方がいいですよ
7だったか 間違った
多分、MBR形式のディスクでレガシーブートになっていると思うので、
きっと先頭がアクティブ領域になっていて、そこにbootmgrとBootフォルダがあると思うんだよね
Bootフォルダの中にBCDファイルがあるからこのパーティションをバックアップしといた方がいいですよ
リカバリー領域を起動している設定内容がわからなくなると後で誰かに変更方法を聞く際に困るのでね・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 16:49:38.32ID:03eGu+AQ0 窓8タブ、バクリカ12でレストア実行すると1時間でも終わらんぽい。
数時間は掛かりそう。
低スペマシンだからか窓8のゴミ機能のどちらか原因かは不明。
窓8タブでレストア出来た奴おる?
窓8タブはOS標準機能でバクリカした方がいいかもな
数時間は掛かりそう。
低スペマシンだからか窓8のゴミ機能のどちらか原因かは不明。
窓8タブでレストア出来た奴おる?
窓8タブはOS標準機能でバクリカした方がいいかもな
2018/08/24(金) 00:30:53.79ID:/0gImdmn0
>>203
用語がオリジナルすぎて意味わからん
用語がオリジナルすぎて意味わからん
2018/08/24(金) 08:52:57.04ID:JFEo9oj60
206名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 16:09:27.69ID:WNbInJbk0 >>171-173 にもあるように
使用中のPCを仮想化したいと思い、下記の手順で仮想化を
進めましたが起動しません。このやり方でもダメなのでしょうか
VM ware player で新規仮想をつくり、
hard disk manager 16で新規仮想をマウントして、
SDDから新規仮想へディスクコピーをかけた。
この後、VM ware playerを新規仮想を起動させるが VM ware のロゴが
表示されるのみ。
使用中のPCを仮想化したいと思い、下記の手順で仮想化を
進めましたが起動しません。このやり方でもダメなのでしょうか
VM ware player で新規仮想をつくり、
hard disk manager 16で新規仮想をマウントして、
SDDから新規仮想へディスクコピーをかけた。
この後、VM ware playerを新規仮想を起動させるが VM ware のロゴが
表示されるのみ。
207名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 16:13:34.80ID:MxJkNrXc0 OS何
208名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 19:42:10.05ID:WNbInJbk0 >>207
Windows10 x64です。その後、
Virtual BOXで新規VMで仮想部屋をつくり、
PHD16でその仮想部屋をマウント、ディスクコピーしたところ
WindowsがBootできるようになりました。(たまたまSATAを使用)
VMware playerでは、なんどもSCSI・EFIブートで失敗してるので、
いまVMware用のコピーをSATAでやってみてる最中です。
Windows10 x64です。その後、
Virtual BOXで新規VMで仮想部屋をつくり、
PHD16でその仮想部屋をマウント、ディスクコピーしたところ
WindowsがBootできるようになりました。(たまたまSATAを使用)
VMware playerでは、なんどもSCSI・EFIブートで失敗してるので、
いまVMware用のコピーをSATAでやってみてる最中です。
209名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 20:53:07.00ID:WNbInJbk0 ダメだー。SATAでイメージつくるとディスクバカ食い
2018/08/26(日) 21:59:59.34ID:WNbInJbk0
phd16 何やっても1T越えのファイルを作るようになった。
不具合やろー。もうストップじゃ
不具合やろー。もうストップじゃ
2018/08/27(月) 07:50:13.45ID:oeo/TwWx0
VMware player、Virtual Box、がモノにならなくて
Hyper-V でうまくできました。
PHD16 で使用中のPC をコピー/起動できました。
Hyper-V でうまくできました。
PHD16 で使用中のPC をコピー/起動できました。
2018/08/27(月) 10:21:23.92ID:o3ZaF/j20
2018/08/27(月) 20:58:22.45ID:SGbOzhpW0
>>206
hard disk manager 15 手元にあればバックアップファイルをvmdkに変換出来るよ。
16でやる場合は、空のvmdk作成→16isoでブート→ネットワーク共有でバックアップを指定→
リストアで問題ないはず。
hard disk manager 15 手元にあればバックアップファイルをvmdkに変換出来るよ。
16でやる場合は、空のvmdk作成→16isoでブート→ネットワーク共有でバックアップを指定→
リストアで問題ないはず。
2018/08/28(火) 19:41:22.92ID:uV919Sk30
2018/08/29(水) 06:49:32.02ID:GHSf2Ha+0
わしゃ、Pragonの仮想ドライブ機能はほとんど使わないな
Windowsのディスクの管理機能を使って通常ドライブとしてマウントしてドライブレターも割り当ててしまえば
ハードディスクマネージャーからバックアップもリストアも普通に出来るしな
ブータブルリカバリーメディアからの操作だとdiskpartを使えないとチョット辛いかな
Windowsのディスクの管理機能を使って通常ドライブとしてマウントしてドライブレターも割り当ててしまえば
ハードディスクマネージャーからバックアップもリストアも普通に出来るしな
ブータブルリカバリーメディアからの操作だとdiskpartを使えないとチョット辛いかな
2018/08/29(水) 09:30:17.14ID:GHSf2Ha+0
初期化した仮想ドライブを作る際にはParagonの機能を使った方が簡単で面倒ではないので、
そこだけ重宝して使っていたりしますね
マウントする際にどちらの機能を使うかですが、結局は一緒なので使いやすい方を使えばいいと思いますよ
仮想ドライブからブートするだけにしか使っていないのでしたらマウントする必要もないわけですから・・・
そこだけ重宝して使っていたりしますね
マウントする際にどちらの機能を使うかですが、結局は一緒なので使いやすい方を使えばいいと思いますよ
仮想ドライブからブートするだけにしか使っていないのでしたらマウントする必要もないわけですから・・・
217214
2018/08/30(木) 08:40:05.73ID:u1YdPvpt0 Pragon16 なんか不安定ですね
前日 >>214 のようにPHD16でディスクコピーし Hyper-V 上で立ち上がったのですが
これが一度きりで、以降、何度もコピーし直しても Windows起動画面のまま
CPU0%で進捗しない症状が出ました。
本日、Hyper-V 自身のディスクコピー機能で分身をつくったらあっさり起動。
いちおうサポートに問い合わせしてみますわ。
前日 >>214 のようにPHD16でディスクコピーし Hyper-V 上で立ち上がったのですが
これが一度きりで、以降、何度もコピーし直しても Windows起動画面のまま
CPU0%で進捗しない症状が出ました。
本日、Hyper-V 自身のディスクコピー機能で分身をつくったらあっさり起動。
いちおうサポートに問い合わせしてみますわ。
2018/08/30(木) 11:44:21.20ID:9sG4v5e+0
paragon b&r free版、いつの間にか17になってるんだな
バージョン番号は16.xxxxxxxなんであまり変わらないのかも知れないけど
バージョン番号は16.xxxxxxxなんであまり変わらないのかも知れないけど
2018/08/30(木) 13:21:27.04ID:54wAPr4S0
2018/09/04(火) 06:27:56.47ID:XJj3ZLOr0
HDM14Pro持ってるんですが昨日Win 10のPCを注文したので
Win 10対応のHDM16Pro注文しようとして、ここのスレ読んでみたら
16は不安定だったり不自由化してるみたいなんで、
あえてHDM15Proを注文しようかと思ったらWin 10 ver 1803以降は
16で対応とか書いてあって、どちらを買うか悩ましい・・・。
どっちを買えばいいか誰か俺の背中を蹴っ飛ばしてくれ。w
Win 10対応のHDM16Pro注文しようとして、ここのスレ読んでみたら
16は不安定だったり不自由化してるみたいなんで、
あえてHDM15Proを注文しようかと思ったらWin 10 ver 1803以降は
16で対応とか書いてあって、どちらを買うか悩ましい・・・。
どっちを買えばいいか誰か俺の背中を蹴っ飛ばしてくれ。w
2018/09/04(火) 06:55:26.90ID:XJj3ZLOr0
連投失礼。
HDM16Proってライセンス認証したPCでしか使えないということだけど、
それって起動用USBメモリ作って立ち上げても認証通したPCでしか動作しないのですか?
あとHDM14ProでたまにサブのノートのHDDを取り外してメインのHDM14Proインストール済みの
デスクトップPCにリムーバブルラック使ってSATA接続で内蔵してバックアップしたり、
リストアしたりしてるんだけどこういう使い方も跳ねられるのでしょうか?
HDM16Proってライセンス認証したPCでしか使えないということだけど、
それって起動用USBメモリ作って立ち上げても認証通したPCでしか動作しないのですか?
あとHDM14ProでたまにサブのノートのHDDを取り外してメインのHDM14Proインストール済みの
デスクトップPCにリムーバブルラック使ってSATA接続で内蔵してバックアップしたり、
リストアしたりしてるんだけどこういう使い方も跳ねられるのでしょうか?
2018/09/04(火) 08:26:37.85ID:n3f2r67Q0
HDM14Proをずっと10でも使っているけど、何かの機能追加以外ではメリットがないのでは?と思います
不具合なんて今のところまだないですよ
OS上からバックアップしてても、以前からホットプロセッシングのマイクロソフトシャドウコピーサービスの方は
WindowsUpdateの履歴がクリアされてしまうから使っていなかったから、そんな理由もあるだろうけどね
基本的に8.1までは完全対応していて10のNTFSのバージョンだって同じなんだから
バックアップ&リストアには問題はないはずです
リカバリメディアビルダー作成時のADK/AIKのWinPEが現在では10用にバージョンアップされていますから
HDM14Proは、これに完全対応していないだけかと思われます
8.1用のADK/AIKを使って作成していれば問題はないと思いますよ
それと、リカバリーメディアを作成した中にあるBOOT.WIMをハードディスクにコピーして
Windowsのブートマネージャから回復環境を起動する要領で同じようにブートしてやると
メディアからいちいち起動しなくても良いので便利です
簡単に設定するのにはEasyBCDを使うといいですよ
不具合なんて今のところまだないですよ
OS上からバックアップしてても、以前からホットプロセッシングのマイクロソフトシャドウコピーサービスの方は
WindowsUpdateの履歴がクリアされてしまうから使っていなかったから、そんな理由もあるだろうけどね
基本的に8.1までは完全対応していて10のNTFSのバージョンだって同じなんだから
バックアップ&リストアには問題はないはずです
リカバリメディアビルダー作成時のADK/AIKのWinPEが現在では10用にバージョンアップされていますから
HDM14Proは、これに完全対応していないだけかと思われます
8.1用のADK/AIKを使って作成していれば問題はないと思いますよ
それと、リカバリーメディアを作成した中にあるBOOT.WIMをハードディスクにコピーして
Windowsのブートマネージャから回復環境を起動する要領で同じようにブートしてやると
メディアからいちいち起動しなくても良いので便利です
簡単に設定するのにはEasyBCDを使うといいですよ
2018/09/04(火) 09:55:25.79ID:C5ViCrRp0
HDM16で仮想化をやってた者だけど、
自分はパラゴンのwebにHDM14のユーザー登録していて、
アップグレードの優待が届いていた。
4000円でHDM16 (3 license)を購入出来た。
いまからでもHDM14のユーザー登録したら優待もらえないかね?
ま、そんなこんなで3日間いろいろやってみて上手く使えなかったので
申し出て返品しました。ひょっとして勿体なかったかも。
あと、コピーしたものは判るらしく
再度、認証を要求された。ま、3licenseあれば大丈夫だろうけど。
不安定かどうかは、やはりその場の環境でしょう。運ともいえる。
発売いつか分からないけど、海外のサイト見るけどHDM16は
あまり情報ない気がする。パラゴンのforumも。
これからアップデートもあるだろうから、とりあえずやってみるしか。
仮想化については、Hiper-Vにコピー機能があったのを見つけ
これでやってみたらや上手くいったので、HDM16はまたの機会にとした。
自分はパラゴンのwebにHDM14のユーザー登録していて、
アップグレードの優待が届いていた。
4000円でHDM16 (3 license)を購入出来た。
いまからでもHDM14のユーザー登録したら優待もらえないかね?
ま、そんなこんなで3日間いろいろやってみて上手く使えなかったので
申し出て返品しました。ひょっとして勿体なかったかも。
あと、コピーしたものは判るらしく
再度、認証を要求された。ま、3licenseあれば大丈夫だろうけど。
不安定かどうかは、やはりその場の環境でしょう。運ともいえる。
発売いつか分からないけど、海外のサイト見るけどHDM16は
あまり情報ない気がする。パラゴンのforumも。
これからアップデートもあるだろうから、とりあえずやってみるしか。
仮想化については、Hiper-Vにコピー機能があったのを見つけ
これでやってみたらや上手くいったので、HDM16はまたの機会にとした。
2018/09/04(火) 09:58:41.45ID:C5ViCrRp0
HDM14でwindows10 fall creatorsをコピーしようとしたら
OSが見つかりません、って言われたわ。ウチだけかもしれんが。
だからHDM16を購入したんだけど、HDM14まだつかえるのかなー。
OSが見つかりません、って言われたわ。ウチだけかもしれんが。
だからHDM16を購入したんだけど、HDM14まだつかえるのかなー。
2018/09/04(火) 17:24:19.25ID:n3f2r67Q0
>>223
OSの機能のみでも仮想ドライブは作れるけど、
簡単だからHDMの機能で中身の空の仮想ドライブのみを作って
それをOSの機能(ディスクの管理)でマウント後にドライブレターも割り当てておいてから
HDMでドライブコピーでもシステムイメージからのリストアでも何でもいいからやってみれば
簡単に仮想ドライブ内に構築できますよ
仮にシステムパーティションだったとしても、VHDファイルにしちまって
EasyBCDとかでBCD内にブート設定をすれば、簡単にこの仮想ドライブからもブート出来ます
OSの機能のみでも仮想ドライブは作れるけど、
簡単だからHDMの機能で中身の空の仮想ドライブのみを作って
それをOSの機能(ディスクの管理)でマウント後にドライブレターも割り当てておいてから
HDMでドライブコピーでもシステムイメージからのリストアでも何でもいいからやってみれば
簡単に仮想ドライブ内に構築できますよ
仮にシステムパーティションだったとしても、VHDファイルにしちまって
EasyBCDとかでBCD内にブート設定をすれば、簡単にこの仮想ドライブからもブート出来ます
2018/09/04(火) 17:49:02.28ID:C5ViCrRp0
2018/09/04(火) 17:59:46.78ID:n3f2r67Q0
システムパーティションだって外部から扱えばタダのデータドライブと変わりはないですからね
要はbootmgrが参照するBCDファイル内に起動可能な書式形式で登録されているかどうかだけですよ
万が一起動不能になった時にでも、Windowsの回復ドライブでもこれのブータブルメディアでもいいですから
コマンドプロンプトにbcdedit /enum allと入力してBCD内の記述を確認してみて下さい
システムドライブがunknownと表示されているはずです
これは、シストムドライブのユニークIDが変更になってしまって認識不能になっている状態です
bcdboot C:\Windows /l ja-JPと入力することにより新しく認識されているシステムドライブの起動情報がブートメニューに再設定されます
これで、無事にOSは起動可能になりますが、回復環境を使いたい場合にはreagentcを使って再設定する必要があります
reagentc /info
reagentc /setreimage /path R:\Recovery\WindowsRE
reagentc /enable
ここでもう一度 reagentc /info
きちんと設定されたか?の再確認です
解説サイトで説明されているこれらの再設定コマンドがエラーになる場合には、
C:\Windows\System32\Recovery
このフォルダ内のファイルを全て削除後にOSを再起動してから、もう一度やり直すと大抵は上手く行きます
要はbootmgrが参照するBCDファイル内に起動可能な書式形式で登録されているかどうかだけですよ
万が一起動不能になった時にでも、Windowsの回復ドライブでもこれのブータブルメディアでもいいですから
コマンドプロンプトにbcdedit /enum allと入力してBCD内の記述を確認してみて下さい
システムドライブがunknownと表示されているはずです
これは、シストムドライブのユニークIDが変更になってしまって認識不能になっている状態です
bcdboot C:\Windows /l ja-JPと入力することにより新しく認識されているシステムドライブの起動情報がブートメニューに再設定されます
これで、無事にOSは起動可能になりますが、回復環境を使いたい場合にはreagentcを使って再設定する必要があります
reagentc /info
reagentc /setreimage /path R:\Recovery\WindowsRE
reagentc /enable
ここでもう一度 reagentc /info
きちんと設定されたか?の再確認です
解説サイトで説明されているこれらの再設定コマンドがエラーになる場合には、
C:\Windows\System32\Recovery
このフォルダ内のファイルを全て削除後にOSを再起動してから、もう一度やり直すと大抵は上手く行きます
2018/09/04(火) 18:07:06.70ID:n3f2r67Q0
2018/09/04(火) 18:22:12.62ID:n3f2r67Q0
>>226
考えられることをひとつ、ドライブコピーする際には、コピー先になる仮想ドライブのパーティションを
事前に削除しといて空き領域にしておく必要がありますよ
イメージファイルからのリストアならパーティションがあってもそのままで出来ます
考えられることをひとつ、ドライブコピーする際には、コピー先になる仮想ドライブのパーティションを
事前に削除しといて空き領域にしておく必要がありますよ
イメージファイルからのリストアならパーティションがあってもそのままで出来ます
230226
2018/09/04(火) 19:17:50.26ID:C5ViCrRp0 いえいえそれより、MAMEを起動したらBlack screenになり、
タスクマネージャーでも堕とせない電源切るまでゾンビ化する原因を探るのが先なので。
windowsでゾンビ化なんてはじめて......。
タスクマネージャーでも堕とせない電源切るまでゾンビ化する原因を探るのが先なので。
windowsでゾンビ化なんてはじめて......。
2018/09/04(火) 20:00:35.68ID:n3f2r67Q0
>>230
\PSTools\PsExec.exe -i -s taskkill.exe /F /T /IM xxxxx.exe
こんな風にして、PsExec.exe経由でシステム権限から落としてもダメですか?
禁断の術
\PSTools\PsExec.exe -i -s taskkill.exe /F /T /IM xxxxx.exe
こんな風にして、PsExec.exe経由でシステム権限から落としてもダメですか?
禁断の術
232220
2018/09/04(火) 23:25:02.44ID:ogDULy6E0 >>222
>基本的に8.1までは完全対応していて10のNTFSのバージョンだって同じなんだから
>バックアップ&リストアには問題はないはずです
そうですよね、わたしも薄々そんなイメージは抱いていました。
Win 10 version 1803以降はHDM16以降で対応というのも、
そうでもしないと新しいバージョン売れないから15以前での動作は未検証と言うスタンスなのかな・・・。
14でもWin 10で行けるようですが、自分は何かあったときの対処ができるほどのスキルはないので
とりあえず、15を買うなら販売終了になる前の今が最後のチャンスだと思うのでとりあえずポチりました。
16はあとでも買えるしめちゃくちゃ高いものでもないので、必要になったら後で買えばいいかなと考えています。
>>223
自分は14のユーザ登録をしていて、15の優待販売案内は来たけど
Win 10使わないしな・・・と思ってスルーしてました。
16の優待販売のお知らせは来なかったです。
>基本的に8.1までは完全対応していて10のNTFSのバージョンだって同じなんだから
>バックアップ&リストアには問題はないはずです
そうですよね、わたしも薄々そんなイメージは抱いていました。
Win 10 version 1803以降はHDM16以降で対応というのも、
そうでもしないと新しいバージョン売れないから15以前での動作は未検証と言うスタンスなのかな・・・。
14でもWin 10で行けるようですが、自分は何かあったときの対処ができるほどのスキルはないので
とりあえず、15を買うなら販売終了になる前の今が最後のチャンスだと思うのでとりあえずポチりました。
16はあとでも買えるしめちゃくちゃ高いものでもないので、必要になったら後で買えばいいかなと考えています。
>>223
自分は14のユーザ登録をしていて、15の優待販売案内は来たけど
Win 10使わないしな・・・と思ってスルーしてました。
16の優待販売のお知らせは来なかったです。
233229=226
2018/09/05(水) 06:44:02.47ID:5SYOm8550 >>232
パラゴンのwebサイトでアカウント作ってますか?
マイアカウントにログインして「アップグレード購入」のタブを開くと
わたしの場合、HDM15、HDM16の優待があります。メールで来ないのかも。
www.paragon-software.com
>>231
どうやっても電源OFFまで放さないのです。根本的には、ビデオ関係です。
MAMEはDirectx9が必要で、Black Screenはビデオ関係が原因の現象です。
Hyper-V上の分身でもBlack Screenは発生しました。が、この分身に
DirectX9をインストールしたところMAME正常動作を確認でました。
あと少し、実機上にDirectX9がインストール出来れば良いのですが、これが難儀。
なお、この現象は、Windows10のクリーンインストールでは発生しない模様です。
パラゴンのwebサイトでアカウント作ってますか?
マイアカウントにログインして「アップグレード購入」のタブを開くと
わたしの場合、HDM15、HDM16の優待があります。メールで来ないのかも。
www.paragon-software.com
>>231
どうやっても電源OFFまで放さないのです。根本的には、ビデオ関係です。
MAMEはDirectx9が必要で、Black Screenはビデオ関係が原因の現象です。
Hyper-V上の分身でもBlack Screenは発生しました。が、この分身に
DirectX9をインストールしたところMAME正常動作を確認でました。
あと少し、実機上にDirectX9がインストール出来れば良いのですが、これが難儀。
なお、この現象は、Windows10のクリーンインストールでは発生しない模様です。
234220
2018/09/05(水) 23:14:02.59ID:rgfpwuD60 >>233
あ〜なるほど・・・教えてくれてありがとうございます。
マイアカウントにログインしたら15と16の優待販売がありました。
15ダウンロード版が\4,666でしたけど、amazonでガイド本付のパッケージ版を注文しちゃったし、
\6,840の値段には納得ずくだったんで今回はamazonで買ったほうを使います。
まだ未開封なんで、amazonは返品に寛大なので戻せるけど
返品の送料や発送やらの手間を考えればもうそのままでいかなと思いました。
いずれ16を購入する必要が出たときはダウンロード版を検討します。
あ〜なるほど・・・教えてくれてありがとうございます。
マイアカウントにログインしたら15と16の優待販売がありました。
15ダウンロード版が\4,666でしたけど、amazonでガイド本付のパッケージ版を注文しちゃったし、
\6,840の値段には納得ずくだったんで今回はamazonで買ったほうを使います。
まだ未開封なんで、amazonは返品に寛大なので戻せるけど
返品の送料や発送やらの手間を考えればもうそのままでいかなと思いました。
いずれ16を購入する必要が出たときはダウンロード版を検討します。
2018/09/06(木) 14:28:58.68ID:KQjq3dTq0
HDM15は、リカバリーメディアを作る際に必要なADKのバージョンが1703以前のみ対応で、プログラム自体は1803でも問題なく使えるよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 14:46:06.52ID:0k0Hg2vF0 >>235
THX
THX
2018/09/06(木) 16:51:32.71ID:UScZ9jtf0
Windows 10の回復パーティションから消えた「WinRE」の行方 (1/3)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1808/09/news027.html
Paragon同志にコピペサービス 参考にして下さい
ウーン 回復パーティションのパーティションタイプIDを変更しちまってから、
バックアップソフトを利用している人はサイズ変更するなり何なりとお好きにどうぞ!って感じですね
使っている人は、プロパティとかで確認できるはずです
"DE94BBA4-06D1-4D40-A16A-BFD50179D6AC" (Windows リカバリー環境 (Windows RE))
"EBD0A0A2-B9E5-4433-87C0-68B6B72699C7" (Microsoftベーシック データ パーティション)
diskpart
select disk 0
list par
select par 1
set id="EBD0A0A2-B9E5-4433-87C0-68B6B72699C7"
ついでに、(detail par) でセット内容を確認できます」
exit
お好きに弄ってから戻しておけばOKです
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1808/09/news027.html
Paragon同志にコピペサービス 参考にして下さい
ウーン 回復パーティションのパーティションタイプIDを変更しちまってから、
バックアップソフトを利用している人はサイズ変更するなり何なりとお好きにどうぞ!って感じですね
使っている人は、プロパティとかで確認できるはずです
"DE94BBA4-06D1-4D40-A16A-BFD50179D6AC" (Windows リカバリー環境 (Windows RE))
"EBD0A0A2-B9E5-4433-87C0-68B6B72699C7" (Microsoftベーシック データ パーティション)
diskpart
select disk 0
list par
select par 1
set id="EBD0A0A2-B9E5-4433-87C0-68B6B72699C7"
ついでに、(detail par) でセット内容を確認できます」
exit
お好きに弄ってから戻しておけばOKです
2018/09/06(木) 18:08:35.69ID:UScZ9jtf0
私も少し悩んだりしたんですが、
回復パーティションのドライブレターを削除すると
ブートメニューから回復環境を起動するためのメニュー覧が消えてしまう人は、
gpt attributes=0x8000000000000001
この隠し属性設定が外れていると思います
diskpart
select disk 0
select par 1
set id="DE94BBA4-06D1-4D40-A16A-BFD50179D6AC"
gpt attributes=0x8000000000000001
exit
先頭に回復パーティションがある人はこのまま"select par 1"として構いません
最後のパーティションになっている人は、"select par 4" とかになりますよ
この一連のコマンドを管理者として起動したコマンドプロンプトにそのままドラッグしてコピペして貼り付け下さい
exit の次の行のEnterがある部分まで一括でコピペすれば
バッチファイルと同じように全てが一気に実行されます
実行してから確認したので問題はないと思います
問題があるようでしたら、reagentc コマンドを使って回復環境の登録を再設定して下さい
回復パーティションのドライブレターを削除すると
ブートメニューから回復環境を起動するためのメニュー覧が消えてしまう人は、
gpt attributes=0x8000000000000001
この隠し属性設定が外れていると思います
diskpart
select disk 0
select par 1
set id="DE94BBA4-06D1-4D40-A16A-BFD50179D6AC"
gpt attributes=0x8000000000000001
exit
先頭に回復パーティションがある人はこのまま"select par 1"として構いません
最後のパーティションになっている人は、"select par 4" とかになりますよ
この一連のコマンドを管理者として起動したコマンドプロンプトにそのままドラッグしてコピペして貼り付け下さい
exit の次の行のEnterがある部分まで一括でコピペすれば
バッチファイルと同じように全てが一気に実行されます
実行してから確認したので問題はないと思います
問題があるようでしたら、reagentc コマンドを使って回復環境の登録を再設定して下さい
2018/09/07(金) 15:16:12.51ID:bkLEoM2q0
windows2000やxpの頃のPHDはディスクコピー完了したら
つなぎ直してすぐに立ち上げられたもんだが、
最近のPHD(14)は必要なヘッダ書き換えを行ってくれないのかね〜
ブート見つかんねえとかいって立ち上がんない。
なんのための SSDコピー機能だよwwww
つなぎ直してすぐに立ち上げられたもんだが、
最近のPHD(14)は必要なヘッダ書き換えを行ってくれないのかね〜
ブート見つかんねえとかいって立ち上がんない。
なんのための SSDコピー機能だよwwww
240名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 15:30:34.35ID:zzEKgtaT0 ブートはUSBからで
立ち上がったらコマンドでパーティション指定
立ち上がったらコマンドでパーティション指定
2018/09/08(土) 08:47:22.09ID:SAGjfQNF0
アドバイスありがと。
リストアしてからusbでwindows10を立ち上げるのかな
やってみたことはつぎのとおりだけど、このことかな?
バックアップをリストアした後、コマンドプロンプトからbootrecをやってみる。
それで立ち上げると、0xc0000034でブートが壊れてる、と。
バックアップをリストアした後にリカバリUSB(linux,bios)でPHD14を立ち上げブートコレクタ
でMBR更新やBCD修復するもやっぱり、0xc0000034
リストアしてからusbでwindows10を立ち上げるのかな
やってみたことはつぎのとおりだけど、このことかな?
バックアップをリストアした後、コマンドプロンプトからbootrecをやってみる。
それで立ち上げると、0xc0000034でブートが壊れてる、と。
バックアップをリストアした後にリカバリUSB(linux,bios)でPHD14を立ち上げブートコレクタ
でMBR更新やBCD修復するもやっぱり、0xc0000034
2018/09/08(土) 09:43:55.59ID:jZHF8yAz0
違います
そんな場所はハードディスクに障害でも発生しなければ、まず壊れたりはしません
回復環境のコマンドプロンプトに入って
diskpartのlist volでシステムのドライブレターを確認してから
bcdboot X:\Windows /l ja-JP X:\をCとかDにする
これで起動するはず
ただし回復環境の起動設定を再登録する羽目になるから
reagentcコマンドを使って再登録する
やり方くらいはネットに転がっているから自分でググれ
俺もここに何度か書いてやってはいるから見ればわかるっしょ・・・
そんな場所はハードディスクに障害でも発生しなければ、まず壊れたりはしません
回復環境のコマンドプロンプトに入って
diskpartのlist volでシステムのドライブレターを確認してから
bcdboot X:\Windows /l ja-JP X:\をCとかDにする
これで起動するはず
ただし回復環境の起動設定を再登録する羽目になるから
reagentcコマンドを使って再登録する
やり方くらいはネットに転がっているから自分でググれ
俺もここに何度か書いてやってはいるから見ればわかるっしょ・・・
2018/09/08(土) 10:05:51.46ID:jZHF8yAz0
>>241
bootrecはWindowsのインストールメディアか、回復ドライブのPEにしかないと思ったな
それと、linuxのインストールメディアからブートしたリカバリー環境では
bcdbootとかもないでしょ
遙か昔にしか使っていなかったから忘れちまったけど・・
bootrecはWindowsのインストールメディアか、回復ドライブのPEにしかないと思ったな
それと、linuxのインストールメディアからブートしたリカバリー環境では
bcdbootとかもないでしょ
遙か昔にしか使っていなかったから忘れちまったけど・・
2018/09/08(土) 10:58:12.53ID:SAGjfQNF0
245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 17:39:07.94ID:mr2lZ1vu0 適当にやっても無理だろ
正しい手順でやれよ
がんがれ
正しい手順でやれよ
がんがれ
2018/09/28(金) 13:42:56.18ID:ROU7Bfl80
無料版でも増分のフルバックアップ取り直す間隔を設定できたりフォルダバックアップも出来たりと色々不自由なく出来ていいねこれ
フリーのバックアップソフトでは最強なんじゃないか
フリーのバックアップソフトでは最強なんじゃないか
2018/09/28(金) 17:55:18.28ID:pw1ZBZUn0
そかですかあ モジ((´ω`*)(*´ω`))モジ
248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 15:18:50.92ID:hFaYI4m20 HardDiskManager 16の新バージョンきてる
なぜか日本語にならずに英語なんだが
なぜか日本語にならずに英語なんだが
2018/09/30(日) 19:53:48.11ID:/1qaIcWy0
ディスク丸ごとのシステムバックアップは普通に上手く行ってるんだけどフォルダを指定してのバックアップが何故か上手くいかない
no free space cannnot create partition of requested size paragon
バックアップのデータの保存先は3TB以上、バックアップするフォルダの内容は100KB程度でも失敗する
パーティションを作るのに容量が足りない??どういうこっちゃ
no free space cannnot create partition of requested size paragon
バックアップのデータの保存先は3TB以上、バックアップするフォルダの内容は100KB程度でも失敗する
パーティションを作るのに容量が足りない??どういうこっちゃ
2018/10/01(月) 09:17:32.10ID:JX0TthUc0
17なんだけどこれ、Restoreの項目が見つからないけど…
もしかして、リカバリーするにはレスキューディスク必須?
もしかして、リカバリーするにはレスキューディスク必須?
251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 21:32:18.16ID:oA4BGOgv0 for mac mojave edit というのをフリーインストールしてたんだが、
数日前にトライアル期間を終えました。
購入しようと思っているのですが、どなたかクーポン・コードご存知ですか?
もしくは、もっと安い購入方法などご存知の方いたら教えてください。
あと、mojaveエディションってことでインストールしたんだけど、
いま、トライラル期限の切れた同アプリを開いてみたらver15.3.42と出てきましたが、
これを購入でいいのかしら?
macOS Mojave 10.14
数日前にトライアル期間を終えました。
購入しようと思っているのですが、どなたかクーポン・コードご存知ですか?
もしくは、もっと安い購入方法などご存知の方いたら教えてください。
あと、mojaveエディションってことでインストールしたんだけど、
いま、トライラル期限の切れた同アプリを開いてみたらver15.3.42と出てきましたが、
これを購入でいいのかしら?
macOS Mojave 10.14
252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 21:33:12.21ID:oA4BGOgv0 ↑ NTFS for macの話です
2018/10/05(金) 08:59:49.94ID:HerXDhYg0
Paragon公式のbackup&recoveryのページに飛べないけどなんじゃあこりゃ
254名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 13:32:41.19ID:x039RPrF0 中国人乙
2018/10/16(火) 11:34:44.67ID:p/U0jXBR0
直近のWindowsアップデートの後でバックアップしたら
バックアップイメージがエラーで作られてなかった
こんなこと初めてだ
その後PCを再起動したら
スキャンディスクが始まったりで
何か異常な状態だった模様
バックアップイメージがエラーで作られてなかった
こんなこと初めてだ
その後PCを再起動したら
スキャンディスクが始まったりで
何か異常な状態だった模様
256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 19:33:50.23ID:BUMylemt0 直近のWindowsアップデート 不良です。1809
ただちに 1803 に戻しました。
大問題の筈ですが マイクロソフトは無言のままです。
おかしいです。
ただちに 1803 に戻しました。
大問題の筈ですが マイクロソフトは無言のままです。
おかしいです。
2018/10/16(火) 20:29:59.35ID:KsFgukdu0
>>256
Win 10 Pro 64bit 1809 でシステムディスクをバックアップしてみた
HDM 15 Pro バックアップ成功 ディスクイメージの整合性確認 問題なしOK
HDM 16 Advanced バックアップ 成功 ディスクイメージの整合性確認 問題なしOK
MSの肩を持つ訳ではないですが、対応はしてますよ
ユーザーデータが勝手に消去される重大問題を受け「Windows 10 October 2018 Update」が配信停止へ
https://gigazine.net/news/20181009-windows-10-october-2018-update-paused/
その後1809へ更新した人向けにアップデータを配信しました
ファイル削除問題修正のWindows 10アップデート公開。まずInsiderで検証、後から一般へ
http://news.livedoor.com/article/detail/15424463/
Win 10 Pro 64bit 1809 でシステムディスクをバックアップしてみた
HDM 15 Pro バックアップ成功 ディスクイメージの整合性確認 問題なしOK
HDM 16 Advanced バックアップ 成功 ディスクイメージの整合性確認 問題なしOK
MSの肩を持つ訳ではないですが、対応はしてますよ
ユーザーデータが勝手に消去される重大問題を受け「Windows 10 October 2018 Update」が配信停止へ
https://gigazine.net/news/20181009-windows-10-october-2018-update-paused/
その後1809へ更新した人向けにアップデータを配信しました
ファイル削除問題修正のWindows 10アップデート公開。まずInsiderで検証、後から一般へ
http://news.livedoor.com/article/detail/15424463/
258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 01:37:16.40ID:UadHe5US0 >>256
1809は見送った方が良いと言われてる
1809は見送った方が良いと言われてる
259名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 10:39:09.87ID:RwoNqJ/S0 APFS for Windows, HFS+ for Windows, Linux File System for Windows
ライセンス持ってたからメインPCに3つとも入れてみた
アイコン3つ並んでるの壮観w
ライセンス持ってたからメインPCに3つとも入れてみた
アイコン3つ並んでるの壮観w
2018/10/27(土) 11:02:10.85ID:9nJ3IcD10
Paragon Backup&Recovery Free なんですがインストーラがx64用とx86用で分かれていますが
x64で作ったWinPEのブートUSBメモリを32bitWindows7のバックアップ・リカバリに使用したらどんな不具合が生じますか?
x64用のUSBメモリで64bitOS・32bitOS両方に使えれば便利だと思うのですがやめた方がよいでしょうか
x64で作ったWinPEのブートUSBメモリを32bitWindows7のバックアップ・リカバリに使用したらどんな不具合が生じますか?
x64用のUSBメモリで64bitOS・32bitOS両方に使えれば便利だと思うのですがやめた方がよいでしょうか
261名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 12:48:43.81ID:XwAoqpdq0 問題ない
2018/10/27(土) 13:10:15.15ID:9nJ3IcD10
ありがとうございます
x64のを共用しようと思います
x64のを共用しようと思います
2018/10/30(火) 13:20:00.34ID:+0hkH8sc0
パソコン買いかえたらどうしたら良いの?
アクティベーションできる?
アクティベーションできる?
2018/10/30(火) 14:23:30.83ID:rRmDRYWM0
フリーのバックアップ/リカバリーソフト - Paragon Backup & Recovery 17 Free Preview
http://www.palm84.com/entry/20180802/1533213421
http://www.palm84.com/entry/20180802/1533213421
2018/10/30(火) 15:56:17.38ID:t847s7DC0
なんか15が最強のように思えてきた
266名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 13:13:13.78ID:asbuvTJG0 年々悪くなるな
2018/10/31(水) 19:42:10.94ID:o7dkE+K70
16よりは17のがいい
268名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 21:11:21.91ID:F7yMLeVr0 HFS+ for Windowsの最新版はハードウエアエラーが出てるんだけど
HDM16も固まること多いし
すっかりParagonの技術力に信用がおけなくなった
HDM16も固まること多いし
すっかりParagonの技術力に信用がおけなくなった
269名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 15:51:51.69ID:DVOr5/yz0 うむ
2018/11/05(月) 07:05:27.80ID:8R5uY0eo0
今は何処がええんやろな
てかwin10大型アプデ毎に色々追随せにゃならん感じだから大変そうだなこの業界
てかwin10大型アプデ毎に色々追随せにゃならん感じだから大変そうだなこの業界
271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 16:17:07.57ID:XzUk+3t90 無料でバックアップできるツールだと言う事だったから
USBブートメディア作ってみたけど
ロックされてて何もできない・・・
USBブートメディア作ってみたけど
ロックされてて何もできない・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 18:31:11.97ID:qXV3UL050 これで出来ないことはdiskpartを使えば大抵は可能なので
10利用者だったとしても、旧有料バージョンを購入している人は新しいバージョンを購入する必要はないと思う
VHD仮想ドライブファイルとかでもディスクの管理やdiskpartでマウントしておけば
このソフトを使って実ドライブ内にパーティションコピーや反対に仮想ドライブ内にリストアとか可能なので
時には便利に使えますよね
10利用者だったとしても、旧有料バージョンを購入している人は新しいバージョンを購入する必要はないと思う
VHD仮想ドライブファイルとかでもディスクの管理やdiskpartでマウントしておけば
このソフトを使って実ドライブ内にパーティションコピーや反対に仮想ドライブ内にリストアとか可能なので
時には便利に使えますよね
273名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 00:36:46.75ID:iBJVIPXb0 diskpartを使えば
って話なら普通にWinPEとdisk2VHDでバックアップは間に合う。
リストアはVHDマウントしてddが必要になる。
って話なら普通にWinPEとdisk2VHDでバックアップは間に合う。
リストアはVHDマウントしてddが必要になる。
2018/11/19(月) 01:27:34.10ID:02TeN4T90
>>273
これのリカバリーメディアでブートしてからコマンドラインに入って
diskpartから仮想ドライブとしてマウントしてあるのなら
これのメインツールでシステムパーティションを削除後に
パーティションのコピーツールからシステムリストアできるんじゃないの?
BCD内のシステムドライブのGUIDとレジストリ内の
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevicesが不一致になるから起動不能にはなると思うので、
bcdboot C:\Windows /l ja-JP が必要になると思いますが・・・
この際にコマンドラインでnotepadをついでに起動しておくと、
予めコマンドを書いてあるテキストファイルを作っといたのを開いたり
コマンドライン上に貼り付けたり出来るので便利ですよ
これのリカバリーメディアでブートしてからコマンドラインに入って
diskpartから仮想ドライブとしてマウントしてあるのなら
これのメインツールでシステムパーティションを削除後に
パーティションのコピーツールからシステムリストアできるんじゃないの?
BCD内のシステムドライブのGUIDとレジストリ内の
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevicesが不一致になるから起動不能にはなると思うので、
bcdboot C:\Windows /l ja-JP が必要になると思いますが・・・
この際にコマンドラインでnotepadをついでに起動しておくと、
予めコマンドを書いてあるテキストファイルを作っといたのを開いたり
コマンドライン上に貼り付けたり出来るので便利ですよ
2018/11/19(月) 20:55:05.75ID:02TeN4T90
私も回復パーティションをゴニョゴニョしていたら
何故かOSを起動してlist volで確認すると回復パーティションがオフライン表示になっていて
ドライブレターを割り当てていないと回復環境がブートメニューに表示されなくなってしまいました
------------- 回復パーティションがオフラインになる時の修復 ------------------------
MOUNTVOL /R
MOUNTVOL /E
これでlist volでのオフライン表示が消えて回復環境が利用可能になると思いますけど
もしもダメな場合には、回復パーティションを削除してから再作成します
reagentc /info で確認して回復環境が有効になっていれば、
reagentc /disable で R:\Recovery\WindowsRE ----> C:\Windows\System32\Recovery\Winre.wim へとファイルが移動します
ファイルの移動が済みましたら、
diskpart
select disk 0
select partition 1 回復パーティションが先頭にある場合の例です
delete partition override
create partition primary サイズの指定をしなければ同じ場所に再生成されます
format quick fs=ntfs label="Windows RE tools"
set id="de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac"
gpt attributes=0x8000000000000001
exit
再起動後に、reagentc /enable で
C:\Windows\System32\Recovery\Winre.wim ----> R:\Recovery\WindowsREへとファイルが移動して回復環境が利用可能になります
もしもエラーになるようでしたら、C:\Windows\System32\Recovery\Winre.wim だけを残して
他のファイルを全てRecoveryフォルダから削除して下さい
必ずOSを再起動してから、reagentc /enable を実行します
何故かOSを起動してlist volで確認すると回復パーティションがオフライン表示になっていて
ドライブレターを割り当てていないと回復環境がブートメニューに表示されなくなってしまいました
------------- 回復パーティションがオフラインになる時の修復 ------------------------
MOUNTVOL /R
MOUNTVOL /E
これでlist volでのオフライン表示が消えて回復環境が利用可能になると思いますけど
もしもダメな場合には、回復パーティションを削除してから再作成します
reagentc /info で確認して回復環境が有効になっていれば、
reagentc /disable で R:\Recovery\WindowsRE ----> C:\Windows\System32\Recovery\Winre.wim へとファイルが移動します
ファイルの移動が済みましたら、
diskpart
select disk 0
select partition 1 回復パーティションが先頭にある場合の例です
delete partition override
create partition primary サイズの指定をしなければ同じ場所に再生成されます
format quick fs=ntfs label="Windows RE tools"
set id="de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac"
gpt attributes=0x8000000000000001
exit
再起動後に、reagentc /enable で
C:\Windows\System32\Recovery\Winre.wim ----> R:\Recovery\WindowsREへとファイルが移動して回復環境が利用可能になります
もしもエラーになるようでしたら、C:\Windows\System32\Recovery\Winre.wim だけを残して
他のファイルを全てRecoveryフォルダから削除して下さい
必ずOSを再起動してから、reagentc /enable を実行します
276名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 10:15:58.29ID:BuDqLf/g0 すっから\O/かーん
2018/12/05(水) 00:05:11.48ID:woUlOLYU0
これ、フォルダバックアップも出来たんだな
早速使う機会があって助かった
復元する時は仮想ディスクをマウントすんのな
一つ気になったのが、マウントしたディスクをアンマウントするにはマウントしたデータを右クリからじゃないと出来ないこと
UIに気使ってるソフトならマウントした仮想ドライブ右クリとかからアンマウント出来るようになってるんだけどな
まあ無料ソフトでフォルダバックアップ使えるだけでありがたいしいいけどね
早速使う機会があって助かった
復元する時は仮想ディスクをマウントすんのな
一つ気になったのが、マウントしたディスクをアンマウントするにはマウントしたデータを右クリからじゃないと出来ないこと
UIに気使ってるソフトならマウントした仮想ドライブ右クリとかからアンマウント出来るようになってるんだけどな
まあ無料ソフトでフォルダバックアップ使えるだけでありがたいしいいけどね
278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 21:07:30.08ID:kX9VfzTm0 次世代のBackup & Recovery Previewというのを入れてみたんだが、
USBメモリにリカバリを作ろうとすると、自身のUSBメモリのフォーマットでドライブ構成の再読込が走ってそれが終わらず、
裏で終わったリカバリUSBの作成の完了ボタンが押せずにっちもさっちもいかなくなるというクソッぷりでアンインストールしたわw
USBメモリにリカバリを作ろうとすると、自身のUSBメモリのフォーマットでドライブ構成の再読込が走ってそれが終わらず、
裏で終わったリカバリUSBの作成の完了ボタンが押せずにっちもさっちもいかなくなるというクソッぷりでアンインストールしたわw
2018/12/06(木) 04:03:18.32ID:DIs9EQzQ0
USBメモリにdiskpartからclean実行しとけば良さそうだけどな
2018/12/06(木) 07:08:20.09ID:olMoYyX50
2018/12/07(金) 11:18:24.62ID:fXanbtd40
Paragon Hard Disk Manager Advanced 16.5
only $29.95
only $29.95
282名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 14:46:52.94ID:L675HI6D0 判らないのに記事書くなよ紛らわしい
283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 23:44:27.44ID:Q9C4L3EE0 Paragon Hard Disk Manager Advanced PSG-790-PEU
は日本語表示になるのかな?
は日本語表示になるのかな?
2018/12/08(土) 08:31:56.80ID:tqiIA1bw0
サイトの画像は日本語になってる
2018/12/13(木) 13:59:28.53ID:ckWgAD710
リカバリーメディアを作ろうと思い
Windows ADKをインストールして
いろいろ準備してたら
一部の文字が表示されなくなり焦った
Paragonでなんとか復元できたから良かった
Windows ADKをインストールして
いろいろ準備してたら
一部の文字が表示されなくなり焦った
Paragonでなんとか復元できたから良かった
2018/12/14(金) 00:01:13.39ID:UhVoghi60
ここのサイトは見づらい。
前の方が数倍ましだったな。
前の方が数倍ましだったな。
2018/12/18(火) 22:56:46.51ID:81fMwSFY0
バックアップソフト便利だね。
何故かまれによくsession.datが吹き飛ぶJaneに事故死が多発するマイクラ
このバックアップソフトのおかげで最近助けられっぱなしだ
もっと早くバックアップの概念を取り入れてればよかった
何故かまれによくsession.datが吹き飛ぶJaneに事故死が多発するマイクラ
このバックアップソフトのおかげで最近助けられっぱなしだ
もっと早くバックアップの概念を取り入れてればよかった
2019/01/07(月) 17:26:51.24ID:coG2PqjI0
これって起動ディスク作り終わったらADK消していいの?
2019/01/07(月) 18:24:57.51ID:MQsVeuX40
2019/01/07(月) 19:09:42.57ID:coG2PqjI0
あんがと
おかげさまで起動ディスク作れた
しかしバックアップが増えてくると起動が遅くなってくるのは困りものだな
そういうのは一々ソフトを起動する度全部読みに行くんじゃなくて
パッと操作できるようにして後から裏でおいおい読み込んで行くようにすればいいから(良心)
おかげさまで起動ディスク作れた
しかしバックアップが増えてくると起動が遅くなってくるのは困りものだな
そういうのは一々ソフトを起動する度全部読みに行くんじゃなくて
パッと操作できるようにして後から裏でおいおい読み込んで行くようにすればいいから(良心)
2019/01/08(火) 11:24:25.35ID:WddZjDoN0
Paragon Hard Disk Manager Advanced
日本円で4000円
ドルで3300円
日本円で4000円
ドルで3300円
2019/01/08(火) 14:13:54.68ID:YsL9WADF0
16から変更したライセンス管理の弊害で3ライセンスパックなんてものが出てきたが、
あれはさすがに顧客を馬鹿にしているというか。
あ、俺は素直に15 Premiumを使い続けています。
あれはさすがに顧客を馬鹿にしているというか。
あ、俺は素直に15 Premiumを使い続けています。
2019/01/08(火) 15:27:39.43ID:WddZjDoN0
Paragon Hard Disk Manager Advanced
日本語じゃないから買わない方がいい
フリー使ってれば良かったよ
日本語じゃないから買わない方がいい
フリー使ってれば良かったよ
2019/01/08(火) 20:41:48.57ID:iij2N1XC0
いま買う人は15も検討に入れてもいいかもしれない
https://www.amazon.co.jp/dp/B0714Q72LX
https://www.amazon.co.jp/dp/B0714Q72LX
295名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 21:47:21.10ID:0lfBrXIz0 >>294
俺は16買って使ってたんだけどWin10のアップデートのたびにライセンス再認証しないといけなかったり
バックアップ完了後のシャットダウンなどの機能が設定できなかったりと使い勝手がなじめなかったんで
15買い直したよ
16の機能のパーティションの増分バックアップも使ってみたけど、えらく時間がかかって1からバックアップした方が
ましって感じだったしね
俺は16買って使ってたんだけどWin10のアップデートのたびにライセンス再認証しないといけなかったり
バックアップ完了後のシャットダウンなどの機能が設定できなかったりと使い勝手がなじめなかったんで
15買い直したよ
16の機能のパーティションの増分バックアップも使ってみたけど、えらく時間がかかって1からバックアップした方が
ましって感じだったしね
296名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 21:09:41.24ID:7woFOOzI0 俺は16からAcronis True ImageとMini Tool Partition Wizardの組み合わせに乗り換えた
これでバックアップもパーティション操作もできる
これでバックアップもパーティション操作もできる
297名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 10:23:13.63ID:OvQmNvFF0 16が酷かったので17購入はスルー。
2019/01/31(木) 12:42:04.82ID:nYip0r+q0
Paragon Hard Disk Managerの起動ディスクは
作ったパソコンでしか使えないのかな
復元しようとイメージを選択したけど
そこから先に進めなかった
作ったパソコンでしか使えないのかな
復元しようとイメージを選択したけど
そこから先に進めなかった
2019/02/09(土) 13:15:45.18ID:DwbcoOhl0
17freeいれてみたんだけどこれって
Cを特定のドライブを除いてバックアップするとかって出来ないの?
ゲームも入ってるからそれを除いてバックアップしたいわ
Cを特定のドライブを除いてバックアップするとかって出来ないの?
ゲームも入ってるからそれを除いてバックアップしたいわ
2019/02/09(土) 13:16:51.20ID:DwbcoOhl0
特定のドライブじゃない特定のフォルダだ
2019/03/01(金) 10:01:38.44ID:PXG83awS0
Paragon Hard Disk Manager 17 Advanced
302名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 10:06:10.91ID:PXG83awS0 New Edition of Paragon Hard Disk Manager 17 Raises Bar for OS Portability, Granular Partitioning
https://www.paragon-software.com/new-edition-of-paragon-hard-disk-manager-17-raises-bar-for-os-portability-granular-partitioning/
>> The license covers up to three personal computers for home use only.
https://www.paragon-software.com/new-edition-of-paragon-hard-disk-manager-17-raises-bar-for-os-portability-granular-partitioning/
>> The license covers up to three personal computers for home use only.
2019/03/01(金) 13:10:11.12ID:PXG83awS0
Paragon Hard Disk Manager 17 Professional
https://www.justmyshop.com/camp/paragon/
https://www.justmyshop.com/camp/paragon/
304名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 09:52:18.90ID:iaBloQnp0 Paragon Hard Disk Manager 17 Advanced
インストールしてみたけど
これも日本語じゃないね
16.5より起動が大幅に速くなった
トータルのバックアップ時間が表示されない
ドライブとバックアップしたイメージの容量などの詳細も表示されない
Eメールの設定など訳が分からん
アクティベートのやり方もわからない
結論 16.5の方がいい
インストールしてみたけど
これも日本語じゃないね
16.5より起動が大幅に速くなった
トータルのバックアップ時間が表示されない
ドライブとバックアップしたイメージの容量などの詳細も表示されない
Eメールの設定など訳が分からん
アクティベートのやり方もわからない
結論 16.5の方がいい
2019/03/05(火) 13:34:57.12ID:S9rmJSRF0
306名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:41:00.13ID:cm4sTvDM0 復元されたデータの中身も壊れて無いかちゃんとチェックしとけよ
2019/03/06(水) 12:23:05.52ID:dslXBEOR0
そんなことできるのかよ
2019/03/06(水) 17:08:29.06ID:dslXBEOR0
>>300
できないと思う
できないと思う
2019/03/06(水) 20:57:37.05ID:mHEv0ubh0
16で作った起動ディスクは
17でも使えますか?
17でも使えますか?
2019/03/06(水) 22:42:21.16ID:MpJxFv5+0
>>309
ずっと以前のバージョンのリカバリー用ブータブルメディアでもリストア作業は可能だし、
ファイルシステムに対しての操作だから他のツールを実行しても問題なし
バージョンが上がって通常バックアップ以外でイメージファイルの拡張子が変更になっているものは扱えません
ずっと以前のバージョンのリカバリー用ブータブルメディアでもリストア作業は可能だし、
ファイルシステムに対しての操作だから他のツールを実行しても問題なし
バージョンが上がって通常バックアップ以外でイメージファイルの拡張子が変更になっているものは扱えません
2019/03/07(木) 06:09:41.32ID:J22itdbi0
>>310
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2019/03/15(金) 20:27:46.48ID:8t1+GsEA0
17でかなりの回数
バックアップと復元をしてみたが
問題なし
バックアップと復元をしてみたが
問題なし
313名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 16:30:05.04ID:j8cRA1WB0 17 アップデートあったが
相変わらず日本語にならんな・・・
相変わらず日本語にならんな・・・
2019/04/24(水) 21:17:36.81ID:pn/1bk5C0
保守
2019/05/06(月) 20:57:10.16ID:shYkQtI70
保守
2019/05/16(木) 22:06:28.96ID:J3dCb/py0
保守
317名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/28(火) 17:08:59.73ID:XEkgkRfg0 17freeで
Path to installed ADK
の欄にどこを指定するのかわかりません。
教えてください。
16freeにしようかと思ったのですが、
リカバリしたあと起動直後に青画面に白文字が残ったりして
なんか気に掛かってたので、この機に17にしようと思いました。
ほかにもっと良いフリーソフトありますか?
Path to installed ADK
の欄にどこを指定するのかわかりません。
教えてください。
16freeにしようかと思ったのですが、
リカバリしたあと起動直後に青画面に白文字が残ったりして
なんか気に掛かってたので、この機に17にしようと思いました。
ほかにもっと良いフリーソフトありますか?
318名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/28(火) 17:26:01.00ID:XEkgkRfg0 https://kb.paragon-software.com/article/1339
をみて、7の項目みてパスを設定しようと思うのですが、
windows kits の項目が自分のprogram files (x86)に
みつかりません。
をみて、7の項目みてパスを設定しようと思うのですが、
windows kits の項目が自分のprogram files (x86)に
みつかりません。
2019/05/28(火) 18:33:59.08ID:h8v5lUmb0
>>318
肝心のWAIK/ADKはインストールしてあるの?
肝心のWAIK/ADKはインストールしてあるの?
320名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/28(火) 18:40:35.12ID:XEkgkRfg0 >>319
インストールしてあると思っていました。
何度も同じような行程を何度かやり直していたら、
Use ADKでもパスを要求されることがなくなりました。
インストールされていたようです。
なにが悪かったかわかりません。
インストールするファイルが違ったのでしょうか?
windows AKD for windows 10 バージョン 1809のダウンロード
っていうリンクのみでいいんですよね?
adlsetup.exeという同名のファイルで容量が違うのが二つファイルありまして、
その片方のほうを実行したのでおそらく成功しました。
同名ファイルでも駄目なほうと良い方があるの?
わからない・・・。
とりあえず確認はできませんが、isoファイルの作成はできました。
インストールしてあると思っていました。
何度も同じような行程を何度かやり直していたら、
Use ADKでもパスを要求されることがなくなりました。
インストールされていたようです。
なにが悪かったかわかりません。
インストールするファイルが違ったのでしょうか?
windows AKD for windows 10 バージョン 1809のダウンロード
っていうリンクのみでいいんですよね?
adlsetup.exeという同名のファイルで容量が違うのが二つファイルありまして、
その片方のほうを実行したのでおそらく成功しました。
同名ファイルでも駄目なほうと良い方があるの?
わからない・・・。
とりあえず確認はできませんが、isoファイルの作成はできました。
321名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/28(火) 19:52:56.81ID:XEkgkRfg0 >>319
そのWAI/ADKというのはどのようにインストールしましたか?
この17freeのソフトでrecovery media builderという項目で
Donwlad ADKというリンクが表示されますが、
そこの一番上のリンクだけでいいのでしょうか?
違うマシンでやり直したのですが再現できません。
どうやれば17FreeでADKをインストールできるのでしょうか?
パスをいれても赤文字がでます
そのWAI/ADKというのはどのようにインストールしましたか?
この17freeのソフトでrecovery media builderという項目で
Donwlad ADKというリンクが表示されますが、
そこの一番上のリンクだけでいいのでしょうか?
違うマシンでやり直したのですが再現できません。
どうやれば17FreeでADKをインストールできるのでしょうか?
パスをいれても赤文字がでます
2019/05/28(火) 20:04:25.49ID:pszQQtZj0
>>321
横からだけど自分は"ADK 用の Windows PE アドオンのダウンロード"をインストールした
https://nakapon.hatenablog.com/entry/2018/10/06/123052
step7のSSにあるディレクトリはあるの?
赤文字ってことは何か不足してんじゃないだろうか
横からだけど自分は"ADK 用の Windows PE アドオンのダウンロード"をインストールした
https://nakapon.hatenablog.com/entry/2018/10/06/123052
step7のSSにあるディレクトリはあるの?
赤文字ってことは何か不足してんじゃないだろうか
323名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/28(火) 20:34:05.16ID:XEkgkRfg0 >>322
2回目成功しました。
いまの暫定的な考えですが
1. windows AKD for windows 10 バージョン 1809のダウンロード
2. ADK用のwindows PEアドオンのダウンロード
の1と2の両方を入れないと駄目な気がします。
するとインストール後にウイザード(?)を起動しますか?で
YESを押すと上手くいきました。Use ADKの下のパス入力欄が消えました。
ありがとうございました。
2回目成功しました。
いまの暫定的な考えですが
1. windows AKD for windows 10 バージョン 1809のダウンロード
2. ADK用のwindows PEアドオンのダウンロード
の1と2の両方を入れないと駄目な気がします。
するとインストール後にウイザード(?)を起動しますか?で
YESを押すと上手くいきました。Use ADKの下のパス入力欄が消えました。
ありがとうございました。
2019/05/29(水) 02:31:02.23ID:zrbI2/l60
フランケンシュタインvs地底怪獣
2019/05/29(水) 11:04:07.40ID:xVJToaHW0
ADKをインストールしたらWindowsが文字化けして
酷い目にあったことがあったなー
パラゴンでどうにか復元できたから良かったが
酷い目にあったことがあったなー
パラゴンでどうにか復元できたから良かったが
2019/05/30(木) 02:18:56.30ID:VcHLS0TP0
MSはPE3.0から後は中国重視になってIMEとかキー配列で日本市場を重視しなくなったから不便でしょうがない。
2019/06/14(金) 21:56:13.36ID:zb7Gb/VT0
保守
2019/06/28(金) 05:32:17.58ID:WAZficRN0
LANで繋がった別PCのHDDをバックアップ先にしてるんだが、ほぼ確実にバックアップが失敗してしまう
これってこんなもん?それともうち環?
これってこんなもん?それともうち環?
2019/06/28(金) 06:03:52.67ID:xRRaAFfG0
Windows10の大型アップデートでライセンスが外れて、Linux File System for Windowsのライセンスがカンストになり、見事に使えなくなりました
APFS for Windowsも近い将来使えなくなるので全部アンインストールしてやりましたよ
APFS for Windowsも近い将来使えなくなるので全部アンインストールしてやりましたよ
2019/06/28(金) 18:48:09.71ID:Wgg26IKr0
>>328
ほぼ確実にって事は成功する場合もあるんだ?
ほぼ確実にって事は成功する場合もあるんだ?
2019/06/28(金) 18:50:59.75ID:WAZficRN0
昔は成功してましたが、成功してたのは最初の数回だけで
以降はずっと失敗が続いてますね
以降はずっと失敗が続いてますね
2019/06/28(金) 22:16:25.28ID:ve8/Koi50
LAN経由のバックアップに成功したイメージを書き戻せばいいだけじゃん
何のためのバックアップよ
何のためのバックアップよ
2019/06/28(金) 22:23:23.78ID:WAZficRN0
いえ、別に今復元をしたいというわけではなく、ネットワークの別のPCのHDDにバックアップを保存したいだけなんです
静音化のためにメインPCはHDDレスにしてるので…
まあバックアップは一時メインPCに保存して、別のソフトでデータだけ移す等で何とかできそうですが、
あまりスマートな方法ではないので、同じような症状に悩んだ先輩方がいなかったのかな?と思いまして
静音化のためにメインPCはHDDレスにしてるので…
まあバックアップは一時メインPCに保存して、別のソフトでデータだけ移す等で何とかできそうですが、
あまりスマートな方法ではないので、同じような症状に悩んだ先輩方がいなかったのかな?と思いまして
2019/06/29(土) 07:20:52.82ID:9keoYFhc0
だーかーらー
「ネットワークの別のPCのHDDにバックアップを保存が出来てた時のイメージを書き戻せば」以降は失敗しなくなるんじゃないの?
不具合が解決出来ない時に不具合が発生する前の状態を復元するのがバックアップの通常の運用なんじゃないの?ってハナシなんだが
「ネットワークの別のPCのHDDにバックアップを保存が出来てた時のイメージを書き戻せば」以降は失敗しなくなるんじゃないの?
不具合が解決出来ない時に不具合が発生する前の状態を復元するのがバックアップの通常の運用なんじゃないの?ってハナシなんだが
2019/06/29(土) 07:36:49.46ID:9keoYFhc0
なんか「復元は最後の手段」みたいに思ってるのかもしれんが自分はWindows Updateの日が来ると一旦前月のバックアップを書き戻してからUpdate、今月分のバックアップって手順を毎月繰り返して半年前くらいまで任意に遡れるような運用をしている
不具合の原因を探し出して解決するより不具合の無かった頃の状態を復元した方が早いし
不具合の原因を探し出して解決するより不具合の無かった頃の状態を復元した方が早いし
2019/06/29(土) 08:19:33.76ID:A8HvBEYD0
>>334
そこからなにかをいじったらまたバックアップ取れなくならん?
そこからなにかをいじったらまたバックアップ取れなくならん?
337名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 10:58:26.88ID:wjPuVdZ10 >>333
やりたければそうしてもいいけど無駄に時間かかるぞ
バックアップはローカルの外付けHDDにでも造ってから
場所とるのが嫌ならそのバックアップを全部ネットワーク越しに移動汁
結果的にその方が時間は短くて済む
やりたければそうしてもいいけど無駄に時間かかるぞ
バックアップはローカルの外付けHDDにでも造ってから
場所とるのが嫌ならそのバックアップを全部ネットワーク越しに移動汁
結果的にその方が時間は短くて済む
2019/06/29(土) 11:35:01.54ID:9keoYFhc0
>>336
そうかもしれんが何をすれば不具合が発生するのか知る手段にはなるだろ
そうかもしれんが何をすれば不具合が発生するのか知る手段にはなるだろ
2019/06/29(土) 11:57:49.42ID:A8HvBEYD0
2019/06/29(土) 12:33:08.30ID:9keoYFhc0
>>339
おまえ馬鹿だろ
おまえ馬鹿だろ
341名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 12:42:25.70ID:oGbDo+bs0 馬鹿が馬鹿にレスするのが2ちゃんの慣習
2019/06/29(土) 13:29:41.14ID:c8HWuHnE0
2019/06/29(土) 13:53:25.24ID:9keoYFhc0
>>342
最初の数回は成功してたっていうのが嘘じゃないならその程度の知識はあるんじゃないの?
最初の数回は成功してたっていうのが嘘じゃないならその程度の知識はあるんじゃないの?
344名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 14:35:41.49ID:oGbDo+bs0 途中でアクセス権変えた可能性もあるし
身に覚えが無いと言うならホスト側のOSが勝手にアクセス権変えたのかも知れないし
プロトコルとかIPとかフィルタがかかったのかも知れないな
可能性はいくらでもある
おま環
身に覚えが無いと言うならホスト側のOSが勝手にアクセス権変えたのかも知れないし
プロトコルとかIPとかフィルタがかかったのかも知れないな
可能性はいくらでもある
おま環
2019/06/29(土) 15:58:43.22ID:A8HvBEYD0
2019/06/30(日) 14:08:32.68ID:ucoN+ptX0
>>344
知ったか乙
知ったか乙
2019/06/30(日) 19:55:47.83ID:WsI80Zkl0
これオフラインでインストール運用出来るのあるんでしょうか?
最近のバージョンだとインターネットにつなげ的なメッセージ出たけど
最近のバージョンだとインターネットにつなげ的なメッセージ出たけど
2019/06/30(日) 19:56:21.83ID:WsI80Zkl0
すいません、使いたいのはParagon Backupの方です
349名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 14:39:38.87ID:TjVb5+Ug0 いつもオフラインで使ってます
2019/07/01(月) 15:38:19.60ID:QLpwD2xy0
メールアドレス登録したりすると
ライセンス番号が書かれたメールが届く
インストール中にそのライセンス番号を入力すれば
使えるようになる
17はオフラインでもOKだった
ライセンス番号が書かれたメールが届く
インストール中にそのライセンス番号を入力すれば
使えるようになる
17はオフラインでもOKだった
351名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 16:14:24.95ID:HF1OQPBN0 バラゴンといえば主演の高島忠夫さんが亡くなられましたね
2019/07/02(火) 06:21:31.88ID:6hpebsM/0
バラゴンに出ていたのか!!
この間「ゴジラの息子」ってやつを日本映画専門chで観たよ
この間「ゴジラの息子」ってやつを日本映画専門chで観たよ
2019/07/02(火) 15:44:59.66ID:IshflWsG0
バックアップやパーティション操作の両方ができる
Hard Disk Managerをいまだに15で使っているわ。
Hard Disk Managerをいまだに15で使っているわ。
2019/07/02(火) 17:10:47.89ID:vkhATldQ0
不具合がないのなら
使い慣れたので充分だ
使い慣れたので充分だ
2019/07/02(火) 20:07:10.67ID:5kfGI1HQ0
そういえば出演していたね
2019/07/08(月) 05:01:34.89ID:OCj86MvO0
hdm17買ったらイメージデータの指定メニューが消えてて唖然とした
なぜ消したし
なぜ消したし
357328
2019/07/17(水) 12:48:38.99ID:lUm6GXQV0 あれから色々試行錯誤していたのですが、どうも私の環境ではTeamViewerが原因でLANの通信が不安定になっていたようです。
該当ソフトを終了、アンインストール等でLANバックアップや、その他通信も安定するようになりました。
代替に現在はAnyDeskを各PCにインストールし常駐させていますが、こちらでは現状特にバックアップ等不安定になったりと特に不具合はありません。
該当ソフトを終了、アンインストール等でLANバックアップや、その他通信も安定するようになりました。
代替に現在はAnyDeskを各PCにインストールし常駐させていますが、こちらでは現状特にバックアップ等不安定になったりと特に不具合はありません。
358328
2019/07/17(水) 12:49:05.38ID:lUm6GXQV0 どうもお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。
2019/07/27(土) 21:17:20.75ID:LYc87kbq0
いいえ
2019/07/27(土) 23:14:09.40ID:4JVJeO9Z0
°
2019/08/06(火) 05:16:39.22ID:M2dQB4sg0
保守
2019/08/15(木) 05:59:20.39ID:z/32uUjF0
保守
2019/08/28(水) 21:14:53.90ID:QsjC+thF0
保守
2019/09/08(日) 17:56:44.66ID:a1r01MWX0
保守
2019/09/18(水) 17:38:23.12ID:RvNwJU0g0
保守
2019/09/26(木) 06:11:34.38ID:b8FL73er0
日本語化まだかな
2019/10/07(月) 15:10:32.25ID:y6WGC4zp0
保守
2019/11/12(火) 21:48:57.48ID:r3txi5sO0
保守
2019/11/13(水) 22:32:15.43ID:KzsJBsVQ0
質問なんだけど、現在使ってるのがparagon backup&recovery 17 free(バージョン番号16.22.0)なんだけど、win10の最新版のバックアップは問題ないと思う?
新しいのはないかとparagonのウェブを見にいったら、community editionとやらになってて、ダウンロードしたファイル名にDemoの文字があるんで触るのを躊躇してる
昔のfree版のようにフルバックアップとリストアが問題なく出来ればいいんだけど、新たに制限が加えられてないかが心配なんだけど杞憂かな
まぁそうだとしても、無料だし文句はないけども
新しいのはないかとparagonのウェブを見にいったら、community editionとやらになってて、ダウンロードしたファイル名にDemoの文字があるんで触るのを躊躇してる
昔のfree版のようにフルバックアップとリストアが問題なく出来ればいいんだけど、新たに制限が加えられてないかが心配なんだけど杞憂かな
まぁそうだとしても、無料だし文句はないけども
2019/11/14(木) 08:42:51.21ID:5+0xH4ld0
>>369
自分は17 Advancedっていうのを使ってるけど
Free版はAdvanced等の機能を制限してるだけだから
Windows10の最新版のバックアップも復元も問題ないと思うよ
Demoとあるけど特に意味は無いと思う
Paragon Backup & Recovery 17 フリー版のインストール方法
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/install/paragon_backup_recovery.html
ここを参考にしてみたら?
自分は17 Advancedっていうのを使ってるけど
Free版はAdvanced等の機能を制限してるだけだから
Windows10の最新版のバックアップも復元も問題ないと思うよ
Demoとあるけど特に意味は無いと思う
Paragon Backup & Recovery 17 フリー版のインストール方法
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/install/paragon_backup_recovery.html
ここを参考にしてみたら?
371名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/14(木) 10:57:26.17ID:J7drg+h70 問題無い
2019/11/14(木) 17:50:30.42ID:TW4tev390
リストアの確認は仮想ドライブを作ってマウントしてから最後まで正常にリストア作業が終了するかで
イメージファイルに問題がないかを確認している
希にだけど、いざリストアしようとするとエラーで終了してしまう事もあるんだよね
本当に必要なイメージだった場合には困りますよね
イメージファイルに問題がないかを確認している
希にだけど、いざリストアしようとするとエラーで終了してしまう事もあるんだよね
本当に必要なイメージだった場合には困りますよね
2019/11/20(水) 06:38:43.26ID:stR4JuK/0
Paragon backup&recovery 16 Basic
Win10なCドライブのイメージ作成中にXBoxなんたらが開けませんって2度表示されて
2度ともOKだかを押したら表示されなくなった
その間もイメージ作成は進行していたしその後もエラー画面等は出ず時間もいつも通り4分くらいで作成完了した
XBox持ってないからサービスでXBox関連を無効にしてあるんでそれが問題だったのかな?
まぁもしイメージが正常に作れてないとしてもXBox関連のファイルが壊れてるだけだろうから問題無いと思いたいが
Win10なCドライブのイメージ作成中にXBoxなんたらが開けませんって2度表示されて
2度ともOKだかを押したら表示されなくなった
その間もイメージ作成は進行していたしその後もエラー画面等は出ず時間もいつも通り4分くらいで作成完了した
XBox持ってないからサービスでXBox関連を無効にしてあるんでそれが問題だったのかな?
まぁもしイメージが正常に作れてないとしてもXBox関連のファイルが壊れてるだけだろうから問題無いと思いたいが
374名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/20(水) 09:45:52.76ID:xd26CEUk0 問題無い
2019/11/28(木) 07:26:55.20ID:5usMWJ0V0
HDDorパーティションの抹消って使えるのか?
ちなみ本体バージョンは12でHDDは4TB
抹消ウィザードの選択で一番上の米国なんとかのまま選んで抹消中
昨日からほぼ1日たって77%・・・、今日中で終わりそうだから最後までやりますけどね・・・
選択では何を選べばよかったんだろ・・・
4TBのフォーマットだと遅くて8時間ぐらいで終わるのに・・・
ちなみ本体バージョンは12でHDDは4TB
抹消ウィザードの選択で一番上の米国なんとかのまま選んで抹消中
昨日からほぼ1日たって77%・・・、今日中で終わりそうだから最後までやりますけどね・・・
選択では何を選べばよかったんだろ・・・
4TBのフォーマットだと遅くて8時間ぐらいで終わるのに・・・
2019/11/28(木) 07:41:35.03ID:brTps2cW0
2019/11/28(木) 08:04:11.14ID:X/y0H1TB0
CCleanerとかの抹消機能でも同じだよね
2019/11/28(木) 08:58:04.82ID:Gp/cf1ZV0
>>375
ストレージ全体にやってもいいのならばdiskpartからclean allを実行するだけでいいですよ
業者だってゼロフィルされちまったものからサルベージするのは莫大な金額と手間を必要とするからやりませんし、
個人レベルだともう不可能です
問題はよく言われますけど、代替されたアクセス不可能になってしまったセクタにデータが残っていた場合には秘密が漏洩するって言いますけども
これも普通の人ではもうアクセス不可能になってしまっている領域です
ストレージ全体にやってもいいのならばdiskpartからclean allを実行するだけでいいですよ
業者だってゼロフィルされちまったものからサルベージするのは莫大な金額と手間を必要とするからやりませんし、
個人レベルだともう不可能です
問題はよく言われますけど、代替されたアクセス不可能になってしまったセクタにデータが残っていた場合には秘密が漏洩するって言いますけども
これも普通の人ではもうアクセス不可能になってしまっている領域です
2019/11/28(木) 09:16:11.91ID:3CUB1cos0
Win7で Paragon Hard Disk Manager 15 Profession使ってるけど
今のWin10にすると新規購入しないと使えないんでしょうか
今のWin10にすると新規購入しないと使えないんでしょうか
2019/11/28(木) 09:21:38.71ID:X/y0H1TB0
そのまま使えるんじゃない?
2019/11/28(木) 13:41:17.11ID:Gp/cf1ZV0
2019/11/28(木) 17:39:01.30ID:3CUB1cos0
2019/11/29(金) 13:21:14.60ID:cZ7ToDgX0
期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ Part15
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1563109303/
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bb-3RYV)[sage] 投稿日:2019/11/29(金) 00:57:50.02 ID:Ywi50FR80
Paragon Hard Disk Manager 25th Anniversary Limited Edition
https://shop.paragon-software.com/80/purl-hdm25
フォームはテキトー入力でもキーはもらえるっぽい
製品説明は https://www.paragon-software.com/hdm-25-anniversary/ だけど、こっからだと落とせない
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1563109303/
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bb-3RYV)[sage] 投稿日:2019/11/29(金) 00:57:50.02 ID:Ywi50FR80
Paragon Hard Disk Manager 25th Anniversary Limited Edition
https://shop.paragon-software.com/80/purl-hdm25
フォームはテキトー入力でもキーはもらえるっぽい
製品説明は https://www.paragon-software.com/hdm-25-anniversary/ だけど、こっからだと落とせない
2019/11/30(土) 00:33:06.40ID:q3/bXmTN0
日本語フリー版で機能足りてるけど貰ったわ
2019/11/30(土) 06:52:40.95ID:yE66fsxU0
有料版からクローン機能だけ除外したやつだとか
2019/12/16(月) 19:16:52.79ID:393vau1q0
保守
2019/12/17(火) 08:50:54.71ID:TX9E19P60
Paragon Hard Disk Manager 17の購入を検討してますが、Windows 10のマシンで、バックアップイメージから希望の時点のイメージを外部の(USB接続された)SSDに復元するとき、起動ディスクを使わなくても復元可能でしょうか?
宜しくお願いします
宜しくお願いします
2019/12/17(火) 10:15:36.63ID:tUgWF1i50
>>387
復元時には対象となるストレージが使用中としてロックされていない限りは
OS上からもリストアするのは可能です
しかし、起動ドライブとして利用するつもりのものでしたら
そのドライブのBCD内部との設定が不整合を起こしていて起動しない可能性があります
その場合には、bcdboot C:\Windows /l ja-JPコマンドによってシステムドライブの
IDを修正してやる必要があります
起動不能時にbcdeditを使って内容を確認すると、システムドライブがunkown表示になっていて
どこのパーティションなのか?を認識していないと思います
注意する点としてはこの辺りですね
復元時には対象となるストレージが使用中としてロックされていない限りは
OS上からもリストアするのは可能です
しかし、起動ドライブとして利用するつもりのものでしたら
そのドライブのBCD内部との設定が不整合を起こしていて起動しない可能性があります
その場合には、bcdboot C:\Windows /l ja-JPコマンドによってシステムドライブの
IDを修正してやる必要があります
起動不能時にbcdeditを使って内容を確認すると、システムドライブがunkown表示になっていて
どこのパーティションなのか?を認識していないと思います
注意する点としてはこの辺りですね
2019/12/17(火) 11:25:32.91ID:SmK1qLy/0
早速のレスありがとうございます!
おかげで、bcdbootコマンドを使えば可能と分かり助かりました
最近ノートPCを買い換えたので、今後そのSSDが壊れてしまっときに、できれば起動ディスクを使わずに、新規SSDにディスクイメージを復元して換装し、OSが正常起動できるか確認しておきたいと思っていました
ところで、もし現SSDを外し、起動ディスクを使ってバックアップから新規SSDにイメージを復元した場合は、bcdbootコマンドを使わずとも、パソコンを再起動するだけでOSを復元できると考えていいでしょうか?
新たな質問で恐縮ですが、宜しくお願いします
おかげで、bcdbootコマンドを使えば可能と分かり助かりました
最近ノートPCを買い換えたので、今後そのSSDが壊れてしまっときに、できれば起動ディスクを使わずに、新規SSDにディスクイメージを復元して換装し、OSが正常起動できるか確認しておきたいと思っていました
ところで、もし現SSDを外し、起動ディスクを使ってバックアップから新規SSDにイメージを復元した場合は、bcdbootコマンドを使わずとも、パソコンを再起動するだけでOSを復元できると考えていいでしょうか?
新たな質問で恐縮ですが、宜しくお願いします
390名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/17(火) 11:33:09.97ID:yMj3D2J90 レス読まずにレスする人ktkr
2019/12/17(火) 12:42:07.87ID:Z1a1Q7O90
file system link suiteってなくなったの?
Mac toolboxしか出てこない。
永続ライセンスでLinux系もついてればお得かと思ったんだけど。
それとも商用の買うまでもない?
Mac toolboxしか出てこない。
永続ライセンスでLinux系もついてればお得かと思ったんだけど。
それとも商用の買うまでもない?
2019/12/17(火) 13:57:57.48ID:tUgWF1i50
>>389
UEFIファームからのブートとして話を進めますね
バックアップしてあるシステムパーティションの内容をそのままリストアした場合には、
全く同じ内容でファイルは復元されます
ただし、そのシステムを起動させるためには、まず最初にBIOS側のUEFIファームにあるブートマネージャーに
EFIシステムパーティションの場所を教えてやる必要があります
BIOSの起動順位の設定項目として「OS Boot Manager」などと表示があると思います
BIOSによっては起動時に設定が吹っ飛んでいると、
このブートマネージャーへは自動で設定するマシンもあるので一概にこれで起動不能になるとも言えません
次に大事なのが先ほど書いておきましたけども、EFIシステムパーティション内にBCDファイルがあります
基本的にこれはレジストリハイブなのですが、
\EFI\Microsoft\Boot このフォルダに存在しています
基本的には、このパーティションが存在していればOSは起動します
先ほど書いておきました「bcdboot C:\Windows /l ja-JP」コマンドによって
これら2箇所を一度に再設定しますので通常では起動不能とはなりません
それ以外に回復パーティションとMSRパーティションもありますので、
バックアップしたものを全てそのまま復元しておけばいいでしょう
UEFIファームからのブートとして話を進めますね
バックアップしてあるシステムパーティションの内容をそのままリストアした場合には、
全く同じ内容でファイルは復元されます
ただし、そのシステムを起動させるためには、まず最初にBIOS側のUEFIファームにあるブートマネージャーに
EFIシステムパーティションの場所を教えてやる必要があります
BIOSの起動順位の設定項目として「OS Boot Manager」などと表示があると思います
BIOSによっては起動時に設定が吹っ飛んでいると、
このブートマネージャーへは自動で設定するマシンもあるので一概にこれで起動不能になるとも言えません
次に大事なのが先ほど書いておきましたけども、EFIシステムパーティション内にBCDファイルがあります
基本的にこれはレジストリハイブなのですが、
\EFI\Microsoft\Boot このフォルダに存在しています
基本的には、このパーティションが存在していればOSは起動します
先ほど書いておきました「bcdboot C:\Windows /l ja-JP」コマンドによって
これら2箇所を一度に再設定しますので通常では起動不能とはなりません
それ以外に回復パーティションとMSRパーティションもありますので、
バックアップしたものを全てそのまま復元しておけばいいでしょう
2019/12/17(火) 22:25:44.49ID:IdCpWD4A0
理屈はそうだが、時々拗ねるから困る
2020/01/01(水) 12:56:32.77ID:Qg6v9Q0y0
paragon公式英語版のParagon Hard Disk Manager 17 Advancedって英語のみですか?
2020/01/02(木) 13:47:28.77ID:uQNKl4fr0
>>394
日本語版はないね
日本語版はないね
396395
2020/01/13(月) 15:12:57.34ID:DE3RlkTu0 >>394
Paragon-795-PEU_WinInstallSNx64_17.10.4_000.exeにアップデートしたら日本語になった!
Paragon-795-PEU_WinInstallSNx64_17.10.4_000.exeにアップデートしたら日本語になった!
2020/01/20(月) 20:03:42.98ID:e0cmPIW80
2020/01/23(木) 01:35:44.05ID:hEVbEvWJ0
日本語サポ必須だから無いな。
2020/02/03(月) 22:49:08.50ID:CWbBS8RD0
保守
2020/02/04(火) 10:44:22.81ID:q1VdwANZ0
Bad Request
2020/02/04(火) 20:56:17.33ID:iCDeaakb0
いままでフルバックアップしかしてこなかったけど、増分バックアップしてみたら早くて容量抑えられて便利なのね
当たり前なんだけど、食わず嫌いだったオレが馬鹿だったと知ることができた
当たり前なんだけど、食わず嫌いだったオレが馬鹿だったと知ることができた
2020/02/05(水) 11:18:28.24ID:kxuMIDu80
HDM17proの日本語版、アップデートおせーな
いつになったら「既存のイメージを指定して復元」が可能になるんだ?
マニュアル詐欺だろ
いつになったら「既存のイメージを指定して復元」が可能になるんだ?
マニュアル詐欺だろ
2020/02/05(水) 14:50:23.06ID:42efzGQF0
ドライブ破損を危惧して<保存するドライブを変えて
ずっとフルバックアップで過ごしてきたな・・・・
増分か・・・・
ずっとフルバックアップで過ごしてきたな・・・・
増分か・・・・
2020/02/05(水) 14:57:31.82ID:WAEUSxUr0
フルバックアップしか使ったことないな
2020/02/05(水) 15:00:12.36ID:wWWPi+Uf0
増分は特に難しい設定もなく容量を抑えて小まめにバックアップ取れるけど仕組み上どうしてもバックアップデータの信頼性が落ちてしまう
Macriumで増分壊れてることあって困った
Macriumで増分壊れてることあって困った
2020/02/05(水) 15:27:16.47ID:PExLKf3m0
増分は途中のファイルが一つでも壊れると最新に復元できなくなるのがね
バックアップ先に余裕があるなら差分の方が良いかも
バックアップ先に余裕があるなら差分の方が良いかも
407名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 15:57:50.15ID:SbVufeUP0 フルと増分は組み合わせて使うもんだと思うが
日曜フルで月〜土を増分とかね
いずれにしてもずっと増分続けてるとフルより容量増えることもある
日曜フルで月〜土を増分とかね
いずれにしてもずっと増分続けてるとフルより容量増えることもある
2020/02/05(水) 16:07:40.81ID:+P5BVjT60
10分くらいで完了するからいつもフルバックアップにしてる
2020/02/05(水) 17:55:27.77ID:42efzGQF0
増分をやってみたが
「ベースとなるバックアップイメージが不適切なものです」となって進まない
別のフルバックアップイメージを指定しても同じ
Win10で Paragon HDM15 Proなんだけど
何か特殊な設定が必要なんだっけ?
「ベースとなるバックアップイメージが不適切なものです」となって進まない
別のフルバックアップイメージを指定しても同じ
Win10で Paragon HDM15 Proなんだけど
何か特殊な設定が必要なんだっけ?
2020/02/05(水) 18:03:05.71ID:ICqwxv0v0
2020/02/06(木) 13:30:14.86ID:A+zq4tVN0
>>410
上書きでいけたけど、何が変わったんだろう?
上書きでいけたけど、何が変わったんだろう?
2020/02/09(日) 09:21:31.81ID:H+On9EvA0
Paragonって毎日増分、週毎に差分、月ごとにフルバックアップとか組み合わせて使えないの?
2020/02/09(日) 22:51:01.46ID:wvH8aajm0
15までしか使ってないから最新のは分からないけど、15ではできないね
2020/02/09(日) 23:01:10.53ID:wvH8aajm0
ちがった
15でも、毎日増分、毎週差分、月ごとフルバックアップができた
ちなみに私は15では親(ベース)の数と子(増分)の数は指定してスケージュールしている
15でも、毎日増分、毎週差分、月ごとフルバックアップができた
ちなみに私は15では親(ベース)の数と子(増分)の数は指定してスケージュールしている
2020/02/10(月) 01:57:11.40ID:i4DOR/eX0
17使ってるけど、週一でNASにフルバックアップ、 増分でローカルに5世代の2種類を設定してる。
上のリンクからアップデート落として入れてみたけど、メール通知がやっと使い物になるレベルになって
た。スケジュールの名称がメールの件名になってるか
ら微妙と思って期待してなかったんだけど、状況確認
するだけだから、メーラーの仕分けをセットしておけ
ば、10台程度の端末を監視する用途には充分だったわ。
上のリンクからアップデート落として入れてみたけど、メール通知がやっと使い物になるレベルになって
た。スケジュールの名称がメールの件名になってるか
ら微妙と思って期待してなかったんだけど、状況確認
するだけだから、メーラーの仕分けをセットしておけ
ば、10台程度の端末を監視する用途には充分だったわ。
2020/02/28(金) 16:26:47.40ID:muKCM6NZ0
17を使ってるんだけど、バックアップとリカバリーメデイアビルド役割の違いって何ですか?
バックアップが今のPCの状態を任意に保存し、PCの調子が悪い時に17を使って調子のいいPCの時に戻すもの。
リカバリーメデイアビルドはポータブルUSBやリカバリーメデイアを作成するためのもので、PCが起動しない時に
ポータブルUSBやリカバリーメデイアだけでOSを起動できるが初期状態に戻るという解釈でいいですか?教えてエライ人
バックアップが今のPCの状態を任意に保存し、PCの調子が悪い時に17を使って調子のいいPCの時に戻すもの。
リカバリーメデイアビルドはポータブルUSBやリカバリーメデイアを作成するためのもので、PCが起動しない時に
ポータブルUSBやリカバリーメデイアだけでOSを起動できるが初期状態に戻るという解釈でいいですか?教えてエライ人
2020/02/28(金) 20:01:10.81ID:8skyrR5i0
>>416
起動時に右下に表示されるやつ?
windowsが壊れて起動しないときにUSBからParagonを起動するだけでしょ
USBに入るのは直接起動型のParagonのみでバックアップデータは別に用意しないと
起動時に右下に表示されるやつ?
windowsが壊れて起動しないときにUSBからParagonを起動するだけでしょ
USBに入るのは直接起動型のParagonのみでバックアップデータは別に用意しないと
2020/02/28(金) 23:19:56.13ID:muKCM6NZ0
>>417
Paragonの中に入ってるバックアップから新しい保存先を選ぶやり方とParagonの設定とツールの
リカバリーメディアビルダーの画面でWINDOWS ADKを使用してボータブルUSBやリカバリーメディアを
作成するやり方の違いの話なんですが、直接起動型がWINDOWS ADKを使用した方法で
Paragonを立ち上げてからするのが、バックアップのやり方ということでしょうか?
Paragonの中に入ってるバックアップから新しい保存先を選ぶやり方とParagonの設定とツールの
リカバリーメディアビルダーの画面でWINDOWS ADKを使用してボータブルUSBやリカバリーメディアを
作成するやり方の違いの話なんですが、直接起動型がWINDOWS ADKを使用した方法で
Paragonを立ち上げてからするのが、バックアップのやり方ということでしょうか?
2020/02/29(土) 18:44:17.37ID:uWcDs94k0
2020/03/01(日) 01:43:50.41ID:5NCF7b0v0
2020/03/01(日) 07:18:55.69ID:ta9HsAhj0
パラゴンでバックアップした時点に戻る
2020/03/01(日) 08:05:15.17ID:t/YUxO0L0
何もしなければ元の状態のままでは
リカバリメディアでリストアしたらそのリストアデータの状態になる
リカバリメディアでリストアしたらそのリストアデータの状態になる
2020/03/01(日) 08:55:08.26ID:ta9HsAhj0
リカバリメディアで起動して復元すると
パラゴンでバックアップした時点に戻る
復元しなければそのまま
パラゴンでバックアップした時点に戻る
復元しなければそのまま
2020/03/01(日) 17:28:07.52ID:dhjBT4OP0
OS上からParagonを使ってリストア作業をすると再起動時にWindowsは起動せずに
起動時の初期段階でParagonがフックしてリストア作業に入ります
たぶんメモリ上へとリカバリーメディアから起動したのと同じ情況で展開して起動しているので
システム領域でもリストア可能になります
WindowsのようにC:ドライブにあるファイルをベースにしながら作業をするような事はしていません
メモリ上へと最初にPeを全て展開してそれだけで全て完結して動いています
起動時の初期段階でParagonがフックしてリストア作業に入ります
たぶんメモリ上へとリカバリーメディアから起動したのと同じ情況で展開して起動しているので
システム領域でもリストア可能になります
WindowsのようにC:ドライブにあるファイルをベースにしながら作業をするような事はしていません
メモリ上へと最初にPeを全て展開してそれだけで全て完結して動いています
2020/03/02(月) 00:23:15.76ID:TpwD/rAw0
>>421-424
なるほど、ありがとうございます。
なるほど、ありがとうございます。
2020/03/02(月) 21:13:06.59ID:lIKrXWR70
Backup & Recovery 17 Community Editionで試しにリカバリUSB作ろうとしたら、エラーコード 66 ディレクトリが見つかりませんってでて失敗する
もっと前のバージョンで試した時は上手くいったんだけどな
もっと前のバージョンで試した時は上手くいったんだけどな
2020/03/03(火) 02:39:22.57ID:F6Qv153a0
>>426
reagentc /info で回復環境が有効に設定されているかをまず確認する
Windows ADKがインストールされていてリカバリーメディアの作成時に
そこへのパスが有効になっていて設定されているかを確認する
それでも作成できない時にはParagon を再インストールです
reagentc /info で回復環境が有効に設定されているかをまず確認する
Windows ADKがインストールされていてリカバリーメディアの作成時に
そこへのパスが有効になっていて設定されているかを確認する
それでも作成できない時にはParagon を再インストールです
2020/03/03(火) 19:54:04.85ID:2H7IQtfY0
>>427
Hard Disk Manager AdvancedのTrial版入れたら普通に作れた。そしてCommunity Editionに戻すとまた失敗。
Hard Disk Manager AdvancedのTrial版入れたら普通に作れた。そしてCommunity Editionに戻すとまた失敗。
2020/03/03(火) 20:54:45.98ID:qb6+0ZdG0
>>426
・方法1
%ProgramData%\Paragon SoftwareにHard Disk Manager 17 Suiteフォルダが作られてるから
その下のstorageフォルダ以下を%ProgramData%\Paragon Software\Backup & Recovery 17 CEフォルダにコピー
storage\jdbフォルダ(空)を作成しても可
・方法2
上の原因は%ProgramFiles%\Paragon Software\Backup & Recovery 17 CE\layout.ini
PRODUCT_NAME = "Hard Disk Manager 17 Suite"
↓
PRODUCT_NAME = "Backup & Recovery 17 CE"
に変更してやればstorage\jdbフォルダはBackup & Recovery 17 CE以下に作られ、Hard Disk Manager 17 Suiteフォルダも作られない
・方法1
%ProgramData%\Paragon SoftwareにHard Disk Manager 17 Suiteフォルダが作られてるから
その下のstorageフォルダ以下を%ProgramData%\Paragon Software\Backup & Recovery 17 CEフォルダにコピー
storage\jdbフォルダ(空)を作成しても可
・方法2
上の原因は%ProgramFiles%\Paragon Software\Backup & Recovery 17 CE\layout.ini
PRODUCT_NAME = "Hard Disk Manager 17 Suite"
↓
PRODUCT_NAME = "Backup & Recovery 17 CE"
に変更してやればstorage\jdbフォルダはBackup & Recovery 17 CE以下に作られ、Hard Disk Manager 17 Suiteフォルダも作られない
2020/03/03(火) 20:56:56.24ID:qb6+0ZdG0
上のどちらの方法をとってもUSBメモリ作成時にエラーコード63が出るかも
そのときは
Paragonでリカバリーメディア作成中にUSBエラーが発生。対処してみた。 : パソコン楽しい大好き
http://pcfunny.blog.jp/archives/10999328.html
などを参考に
そのときは
Paragonでリカバリーメディア作成中にUSBエラーが発生。対処してみた。 : パソコン楽しい大好き
http://pcfunny.blog.jp/archives/10999328.html
などを参考に
2020/03/03(火) 21:54:12.23ID:F6Qv153a0
なんだよ
そんなんで出来るのならば最初からUSBメディアにdiskpartからcleanコマンドを打てば済むだろうよ
フォーマットなんてしている必要はない
そんなんで出来るのならば最初からUSBメディアにdiskpartからcleanコマンドを打てば済むだろうよ
フォーマットなんてしている必要はない
2020/03/04(水) 03:39:44.06ID:HyheEZIo0
>>428
どうしても理解不能で直接USBメモリに直接作成出来なければ、
リカバリーメディアのISOを作成してからメディアへと書き込む方法もあります
やり方としては、レガシーブートも必要ならば、
diskpart
list disk USBメモリのdisk a@だけは間違いなき事
select disk
clean
convert MBR
create partition primary
format quick fs=fat32
active
exit
作成したISOを仮想ドライブとしてマウントしたら中身を全部そのままUSBメモリにコピーする
UEFIブートしか必要がなければ、FAT32でUSBメモリをフォーマットしておけばいいですよ
余計なお世話ですけど、私はいつもOSのインストールメディアを作成する際にも
ダウンロードしたISOをマウントしてからUSBメモリへとコピーして作成しています
どうしても理解不能で直接USBメモリに直接作成出来なければ、
リカバリーメディアのISOを作成してからメディアへと書き込む方法もあります
やり方としては、レガシーブートも必要ならば、
diskpart
list disk USBメモリのdisk a@だけは間違いなき事
select disk
clean
convert MBR
create partition primary
format quick fs=fat32
active
exit
作成したISOを仮想ドライブとしてマウントしたら中身を全部そのままUSBメモリにコピーする
UEFIブートしか必要がなければ、FAT32でUSBメモリをフォーマットしておけばいいですよ
余計なお世話ですけど、私はいつもOSのインストールメディアを作成する際にも
ダウンロードしたISOをマウントしてからUSBメモリへとコピーして作成しています
2020/04/17(金) 06:09:40.59ID:BkNpzJkM0
保守
2020/04/29(水) 19:27:33.34ID:/q1Sxf110
>>410
情報ありがとう「Hard Disk Manager 17 Professional Updater 64bit」を適用した結果、
17.2.2 -> 17.10.11 にアップデートできて、ようやくバックアップソースを指定した「リストア」が機能するようになった。
それにしても MyParagon サイトではこのアップデートが見つからず、問題のあるバージョンしか落とせなかったし、
HDM15→HDM17への優待(?)アップグレードもできなくなってしまった。なんかボロボロだよ。
情報ありがとう「Hard Disk Manager 17 Professional Updater 64bit」を適用した結果、
17.2.2 -> 17.10.11 にアップデートできて、ようやくバックアップソースを指定した「リストア」が機能するようになった。
それにしても MyParagon サイトではこのアップデートが見つからず、問題のあるバージョンしか落とせなかったし、
HDM15→HDM17への優待(?)アップグレードもできなくなってしまった。なんかボロボロだよ。
2020/04/29(水) 22:03:59.01ID:ERoRJDgF0
むしろHDM15を持ってる方が勝ち組な気がする。
2020/04/30(木) 13:24:38.99ID:4GvgADUC0
Paragon Partition Manager 15 Professionalは今もAmazonでダウンロード販売してた。
Harddisk Manager ほど高機能ではないけど、ニーズにあえば安いしいいかも。
Harddisk Manager ほど高機能ではないけど、ニーズにあえば安いしいいかも。
2020/04/30(木) 15:54:20.15ID:/VtM74ie0
HDM15はもうupdateないだろうから
Win10の恒例改定で使えなくなるのが心配
Win10の恒例改定で使えなくなるのが心配
2020/04/30(木) 22:01:14.44ID:hPfSnrMb0
Win10で使うなら、17がいいよ。
UIは15が最高だったんだけど、16が糞すぎたから17は随分ましになったな。スケジュール組んで放置してるけど、何回か助けられた。
UIは15が最高だったんだけど、16が糞すぎたから17は随分ましになったな。スケジュール組んで放置してるけど、何回か助けられた。
2020/04/30(木) 22:30:05.96ID:ysPtGETq0
Win10で15を使用中
仮想起動から離れられない
仮想起動から離れられない
2020/05/02(土) 12:53:36.79ID:6UFo7K1W0
Win10(1909)で15を使っていて全く何も問題が無いわ。
2020/05/03(日) 18:20:32.40ID:us72GMOv0
>>438
15より17の方がバックアップが速い気がするが
15より17の方がバックアップが速い気がするが
2020/05/13(水) 22:58:51.64ID:hZVYPRlQ0
>>429
ありがとう
ありがとう
2020/05/20(水) 06:27:00.65ID:mCLsKWWw0
昨日、Windows10を更新したら
パラゴンでバックアップが失敗するようになった。
パラゴンでバックアップが失敗するようになった。
2020/05/20(水) 07:48:10.11ID:ks7Ndj5t0
445443
2020/05/20(水) 07:53:08.93ID:hIKeuxVP0 NT特有のエラー(0xc000009c):
STATUS_DEVISE_DATA_ERROR
と表示されてる
STATUS_DEVISE_DATA_ERROR
と表示されてる
2020/05/20(水) 07:57:13.80ID:hIKeuxVP0
2020/05/20(水) 08:05:55.56ID:l3eGF1Nb0
STATUS_DEVICE_DATA_ERROR paragonでググるといくつか出る
DEVISEだと出ないw
ファイルシステムや不良セクタが原因で出ることがあるらしい
chkdskやSMARTでHDDにエラーがないか確認してみるように言われてるな
DEVISEだと出ないw
ファイルシステムや不良セクタが原因で出ることがあるらしい
chkdskやSMARTでHDDにエラーがないか確認してみるように言われてるな
2020/05/20(水) 08:36:32.91ID:hIKeuxVP0
>>DEVISEだと出ないw
DEVICEだったw
今朝またWindowsの更新が来たので
バックアップに挑戦してみます
DEVICEだったw
今朝またWindowsの更新が来たので
バックアップに挑戦してみます
2020/05/20(水) 09:57:40.02ID:hIKeuxVP0
やはりバックアップできなかった
CrystalDiskInfoで見たら
代替処理保留中のセクタ数 24
となってた!
CrystalDiskInfoで見たら
代替処理保留中のセクタ数 24
となってた!
2020/05/20(水) 10:52:04.55ID:N0pT/Hrg0
>>449
chkdsk C: /R を実行後に通常のシステムバックアップを利用する
セクタtoセクタでバックアップしたとしたら当然不良セクタでは引っかかりますよ
バックアップ出来たらば、そのストレージにはdiskpartからclean allを実行して
代替処理保留中のセクタ数になっているものをファームウェア上からクリアしてみる
chkdsk C: /R を実行後に通常のシステムバックアップを利用する
セクタtoセクタでバックアップしたとしたら当然不良セクタでは引っかかりますよ
バックアップ出来たらば、そのストレージにはdiskpartからclean allを実行して
代替処理保留中のセクタ数になっているものをファームウェア上からクリアしてみる
2020/05/20(水) 11:11:58.20ID:hIKeuxVP0
アドバイスありがとうございます
データを避難させてから試してみます
データを避難させてから試してみます
2020/05/20(水) 16:30:07.41ID:hIKeuxVP0
chkdsk C: /R を実行したところ
実行前と変わらず
代替処理保留中のセクタ数 24
以前パラゴンでバックアップしたイメージで復元するとどうなるのかな
実行前と変わらず
代替処理保留中のセクタ数 24
以前パラゴンでバックアップしたイメージで復元するとどうなるのかな
2020/05/20(水) 17:09:36.84ID:65OEhnzt0
まず、故障を直すことが先決。
2020/05/20(水) 18:25:22.10ID:N0pT/Hrg0
>>452
変化するわけがないだろうよ
意味がわかっていないのかよ
それはチェックディスク側でファイルシステムとしてそれらの不良セクタへとはアクセスしないようにマークしているわけだから
通常それらの領域へとOSからファイルシステムとしてアクセスすれば問題にはならないからバックアップは可能なはずです
変化するわけがないだろうよ
意味がわかっていないのかよ
それはチェックディスク側でファイルシステムとしてそれらの不良セクタへとはアクセスしないようにマークしているわけだから
通常それらの領域へとOSからファイルシステムとしてアクセスすれば問題にはならないからバックアップは可能なはずです
2020/05/20(水) 18:33:53.88ID:N0pT/Hrg0
>>452
ストレージ全体のシステムバックアップが済んだら、リカバリーメディアでもOSのインストールメディアでも構わないから
それらのメディアからブートさせたコマンドプロンプトへと入ってdiskpartからclean allコマンドを実行する
これで初めてストレージ側のファームウェアが正式に保留中の不良セクタを代替処理するか復旧させます
ストレージ全体のシステムバックアップが済んだら、リカバリーメディアでもOSのインストールメディアでも構わないから
それらのメディアからブートさせたコマンドプロンプトへと入ってdiskpartからclean allコマンドを実行する
これで初めてストレージ側のファームウェアが正式に保留中の不良セクタを代替処理するか復旧させます
2020/05/21(木) 15:29:39.18ID:cwVdsGYa0
chkdsk C: /Rしてから
パラゴンでバックアップを試みたら
相変わらずエラーが出てダメでした
パソコンのリカバリーディスクで出荷状態に戻せば
代替処理保留中のセクタが消えるのかな?
パラゴンでバックアップを試みたら
相変わらずエラーが出てダメでした
パソコンのリカバリーディスクで出荷状態に戻せば
代替処理保留中のセクタが消えるのかな?
2020/05/21(木) 16:41:47.61ID:1yTA5tK40
>>456
ああそうなの 残念
データドライブもそのストレージ内に作成してあるのかな?
さすれば、diskpartでディスクの管理からではドライブレターを振れないMSRパーティション以外にも
全てドライブレターを割り当ててからchkdsk /R をやってみましょう
これでもバックアップ中に止まってしまったらゴメンナサイね
Paragonの表面セクタチェックテストではやってみたとしてもchkdskの代わりにはならなかったはずだな
私は保留中の不良セクタがあっても、それが原因でバックアップ不能にはなったことがありません
RAWプロセスでバックアップしたり、クローンコピーなんて事をしていませんよね
ああそうなの 残念
データドライブもそのストレージ内に作成してあるのかな?
さすれば、diskpartでディスクの管理からではドライブレターを振れないMSRパーティション以外にも
全てドライブレターを割り当ててからchkdsk /R をやってみましょう
これでもバックアップ中に止まってしまったらゴメンナサイね
Paragonの表面セクタチェックテストではやってみたとしてもchkdskの代わりにはならなかったはずだな
私は保留中の不良セクタがあっても、それが原因でバックアップ不能にはなったことがありません
RAWプロセスでバックアップしたり、クローンコピーなんて事をしていませんよね
2020/05/21(木) 16:58:57.67ID:cwVdsGYa0
2020/05/21(木) 18:27:39.83ID:xJSEKWBR0
外付けのHDDにストレージ丸ごと
バックアップすろことにも成功しました
バックアップすろことにも成功しました
2020/05/21(木) 20:13:04.69ID:p+TRL81T0
良かったね
2020/05/23(土) 13:17:25.29ID:3InF9esV0
2020/05/23(土) 13:52:15.20ID:HLQcO5DT0
>>461
解決はしてませんがバックアップはできるようになりました
chkdsk C: /Rした後にバックアップできるようになったので
それが関係してるんだと思いますよ
いろいろ作業してたら
代替処理保留中のセクタ数が24から40に増えたので
HDDを交換することにしました
新しいHDDに今使ってるHDDのイメージ(代替処理保留中のセクタ数が24)を復元した場合
代替処理保留中のセクタ数 24も引き継がれるんでしょうか?
解決はしてませんがバックアップはできるようになりました
chkdsk C: /Rした後にバックアップできるようになったので
それが関係してるんだと思いますよ
いろいろ作業してたら
代替処理保留中のセクタ数が24から40に増えたので
HDDを交換することにしました
新しいHDDに今使ってるHDDのイメージ(代替処理保留中のセクタ数が24)を復元した場合
代替処理保留中のセクタ数 24も引き継がれるんでしょうか?
2020/05/23(土) 17:45:44.71ID:Dm3hu0rH0
>>462
そのハードディスクなりSSDなりをそのまま利用可能なのかを見極めるのは
>455にあるclean allを実行することです
代替処理保留中のセクタ数がまた増えたようですのでもう寿命かも入れませんけど、
ハードディスクで2TBなどあると8時間程度の時間がかかりますが、
2回程度を試みた上でシステムリストアをして見てください
そのまま使うがどうかは、代替されたセクタ数で判断するといいと思います
使用していて読み込み時に何か引っかかるような感じがあるようでしたら廃棄です
そのハードディスクなりSSDなりをそのまま利用可能なのかを見極めるのは
>455にあるclean allを実行することです
代替処理保留中のセクタ数がまた増えたようですのでもう寿命かも入れませんけど、
ハードディスクで2TBなどあると8時間程度の時間がかかりますが、
2回程度を試みた上でシステムリストアをして見てください
そのまま使うがどうかは、代替されたセクタ数で判断するといいと思います
使用していて読み込み時に何か引っかかるような感じがあるようでしたら廃棄です
2020/05/23(土) 18:04:26.65ID:fweV8cOj0
>>462
代替保留等のSMART情報は通常の操作で書き換えできるものではないので引き継がれない
代替保留等のSMART情報は通常の操作で書き換えできるものではないので引き継がれない
2020/05/23(土) 18:07:30.09ID:Dm3hu0rH0
本来は不良セクタが発生するとストレージのファームウェアが判断して自動で予備領域と代替するのが正常動作するストレージなんですが、
どうやら代替出来ずにそのまま使用不能になってしまう不良ファームが結構と存在しているようです
このために強制的に代替処理をさせてしまうことも必要になったりします
このように書くと必ずそのようなストレージはもう使えないと反論する輩はいますが、
ファームウェアが正常に代替処理をしていないだけですので、この結果正常に代替処理をするようになったりします
メーカーさんにも言いたいですが、なんのための予備領域なんでしょうかね
どうやら代替出来ずにそのまま使用不能になってしまう不良ファームが結構と存在しているようです
このために強制的に代替処理をさせてしまうことも必要になったりします
このように書くと必ずそのようなストレージはもう使えないと反論する輩はいますが、
ファームウェアが正常に代替処理をしていないだけですので、この結果正常に代替処理をするようになったりします
メーカーさんにも言いたいですが、なんのための予備領域なんでしょうかね
2020/05/23(土) 22:07:40.09ID:sKB2eaue0
2020/05/24(日) 14:30:26.32ID:iFWPRHTL0
2020/05/25(月) 11:10:22.81ID:4gtYteoE0
Paragon GPT LoaderをXPのシステムディスク起動中にF6キーで組み込むことはできますか?
2020/05/29(金) 02:10:52.02ID:hsSqt1If0
無理
2020/05/29(金) 09:37:17.23ID:8kZsQ4wb0
まじかー(´Д`)
XPのシステムディスクのChkDskが一番性能がいい気がするんだよねー
XPのシステムディスクのChkDskが一番性能がいい気がするんだよねー
2020/05/30(土) 08:57:51.65ID:2hLnq0xw0
>>467
clean allしたら代替え処理保留中のセクタが0になってたw
スキャンディスクも正常に終わった
アドバイスしてくださった方々ありがとうございました!
HDAT2というソフトは起動すらできなかった
clean allしたら代替え処理保留中のセクタが0になってたw
スキャンディスクも正常に終わった
アドバイスしてくださった方々ありがとうございました!
HDAT2というソフトは起動すらできなかった
2020/05/30(土) 13:30:03.07ID:XXKtBM9p0
大丈夫ですか?
2020/05/30(土) 13:31:44.97ID:XXKtBM9p0
ああ、HDDは交換したのね
2020/05/30(土) 14:59:11.98ID:2hLnq0xw0
交換してないよ
2020/05/30(土) 19:58:55.96ID:sbmGh5Ks0
よかった、病気で苦しんでるHDDはいないんだね
2020/05/31(日) 12:22:04.73ID:Zf0V73rc0
は?
ニセモノ!!
>462で
>代替処理保留中のセクタ数が24から40に増えたので
>HDDを交換することにしました
って書いてるじゃん!!
_, ._
( ・ω・)
いずれにしても代替処理保留中のセクタ数が増えるようなら
そのHDDは中身を他に移して、もう使わない方がいいよ
ニセモノ!!
>462で
>代替処理保留中のセクタ数が24から40に増えたので
>HDDを交換することにしました
って書いてるじゃん!!
_, ._
( ・ω・)
いずれにしても代替処理保留中のセクタ数が増えるようなら
そのHDDは中身を他に移して、もう使わない方がいいよ
2020/05/31(日) 13:51:18.77ID:5YvFv1jr0
日本人は「する」と「した」をきちんと使い分けてるんだよ?
2020/05/31(日) 14:20:54.32ID:UJnhKHNN0
2020/05/31(日) 14:24:44.21ID:qSVtuKrP0
オレも相手にするだけ無駄だと思う
知識も乏しそうだし、勘違いも多そう
知識も乏しそうだし、勘違いも多そう
2020/05/31(日) 14:33:59.95ID:3mxX+Z8a0
>>476
あなたはハードディスクのファームウェアの仕様を完全には理解してはいない
詳しいと思っている人達でも相当数が誤解しています
その結果内容は回復させた上で利用している人達にしかわからないでしょうか
不具合を抱えたハードディスクで結構な割合が設計不良ファームウェアによって代替処理が上手く動作しておりません
通常使用では代替処理保留中のセクタになっているものを回復させる事は出来ません
カッコンカッコンや読み込み時に引っかかっていて反応が悪いのは即廃棄ですが、
代替済みセクタ数が少ないものならそのまま使っていても問題がないものも多数ありますよ
OS自身にシステムファイルのリカバリー機能もあるので、
新たに不良セクタが発生したとしても経過観察してからでも間に合いますよね
なおさらバックアップがあるのならば後学のためにもそのまま利用出来るかどうかを経過観察してみるといいです
あなたはハードディスクのファームウェアの仕様を完全には理解してはいない
詳しいと思っている人達でも相当数が誤解しています
その結果内容は回復させた上で利用している人達にしかわからないでしょうか
不具合を抱えたハードディスクで結構な割合が設計不良ファームウェアによって代替処理が上手く動作しておりません
通常使用では代替処理保留中のセクタになっているものを回復させる事は出来ません
カッコンカッコンや読み込み時に引っかかっていて反応が悪いのは即廃棄ですが、
代替済みセクタ数が少ないものならそのまま使っていても問題がないものも多数ありますよ
OS自身にシステムファイルのリカバリー機能もあるので、
新たに不良セクタが発生したとしても経過観察してからでも間に合いますよね
なおさらバックアップがあるのならば後学のためにもそのまま利用出来るかどうかを経過観察してみるといいです
2020/05/31(日) 14:56:52.28ID:3mxX+Z8a0
もうひとつ書き加えておこうと思います
ハードディスクは製造時に全く不良セクタがなく
円盤上にはシーケンシャルに物理セクタが割り当てられていると思っていそうですが、
実際にはそれでは製造時に歩留まりして効率が悪くなるので、
代替されている少数不良セクタをファームウェア上でリセットした状態で出荷しています
ユーザーからは見えません
これはSSDでも一緒です
代替済みブロックとしてはS.M.A.R.T.上でIntelなどでは見えませんが
他のメーカーだと製造時の不良ブロック数が見えるものもあります
ハードディスクは製造時に全く不良セクタがなく
円盤上にはシーケンシャルに物理セクタが割り当てられていると思っていそうですが、
実際にはそれでは製造時に歩留まりして効率が悪くなるので、
代替されている少数不良セクタをファームウェア上でリセットした状態で出荷しています
ユーザーからは見えません
これはSSDでも一緒です
代替済みブロックとしてはS.M.A.R.T.上でIntelなどでは見えませんが
他のメーカーだと製造時の不良ブロック数が見えるものもあります
2020/05/31(日) 15:26:13.06ID:qSVtuKrP0
2020/05/31(日) 15:59:28.08ID:3mxX+Z8a0
>>482
経過観察して検証もしていないやつの言い分なんてどこぞのウェブサイトに書いてあった知識だけだろうよw
おまえはおまえだし、俺は興味もあるからもっと突っ込んだ内容の事をしている
業務で使うものでもないし結果は自己責任で判断すればいいんですよ
経過観察して検証もしていないやつの言い分なんてどこぞのウェブサイトに書いてあった知識だけだろうよw
おまえはおまえだし、俺は興味もあるからもっと突っ込んだ内容の事をしている
業務で使うものでもないし結果は自己責任で判断すればいいんですよ
2020/05/31(日) 16:39:26.32ID:3mxX+Z8a0
>>482
それじゃ質問いたしますがメーカー側では何故相当数の予備領域を用意して出荷しているのでしょうか?
出荷後早い時期に使用していて不良セクタが発生した場合を想定しているのですよ
あなたは代替済み不良セクタが発生したら使用していて問題がないのに保証期間内にメーカーで交換して貰えると思っていますか?
メーカーでも想定内での出来事ですから使用に際して問題がないのならば交換には応じて貰えませんよ
捨てるかどうかを判断するのはあなたの勝手です
それじゃ質問いたしますがメーカー側では何故相当数の予備領域を用意して出荷しているのでしょうか?
出荷後早い時期に使用していて不良セクタが発生した場合を想定しているのですよ
あなたは代替済み不良セクタが発生したら使用していて問題がないのに保証期間内にメーカーで交換して貰えると思っていますか?
メーカーでも想定内での出来事ですから使用に際して問題がないのならば交換には応じて貰えませんよ
捨てるかどうかを判断するのはあなたの勝手です
2020/05/31(日) 17:32:32.29ID:tpsXTREX0
メーカーのサーフェーステストと、エンドユーザーのサーフェステストを混同していないか?
2020/05/31(日) 17:37:34.59ID:qSVtuKrP0
2020/05/31(日) 18:35:48.98ID:UJnhKHNN0
いつまでスレ違いのことを続けてるんだか
ID:qSVtuKrP0
ミイラ取りがミイラになってどうする
ID:qSVtuKrP0
ミイラ取りがミイラになってどうする
2020/05/31(日) 18:40:57.26ID:qSVtuKrP0
2020/06/01(月) 01:54:10.14ID:kdb1sb+E0
基本的に考え方が間違っているんですよ
例えば100番地に代替保留済みのセクタが存在するとします
これの表面テストを最終セクタまでやると当然このセクタを不良セクタとして検知します
この100番地にある不良セクタがファームウェア上のマップテーブル上で正常な予備領域とアドレス交換されて100番地となって代替されます
結果、表面テストで不良セクタはなくなります
だから代替処理済みのセクタがあったとしても問題はないのです
あちこちのサイトに論理セクタ上に不良セクタがあったら回復できないと書いてありますが、
多くの場合はファームウェアが正常にこれらを代替していないだけなので、clean allで正常動作させられる場合が多いですよ
このような方々に言っても無駄かもしれませんけどね・・・・
例えば100番地に代替保留済みのセクタが存在するとします
これの表面テストを最終セクタまでやると当然このセクタを不良セクタとして検知します
この100番地にある不良セクタがファームウェア上のマップテーブル上で正常な予備領域とアドレス交換されて100番地となって代替されます
結果、表面テストで不良セクタはなくなります
だから代替処理済みのセクタがあったとしても問題はないのです
あちこちのサイトに論理セクタ上に不良セクタがあったら回復できないと書いてありますが、
多くの場合はファームウェアが正常にこれらを代替していないだけなので、clean allで正常動作させられる場合が多いですよ
このような方々に言っても無駄かもしれませんけどね・・・・
2020/06/01(月) 01:55:30.47ID:npW9F0Ni0
>>489
アホがいつまでもネチネチとスレチ続けるな
アホがいつまでもネチネチとスレチ続けるな
2020/06/01(月) 02:07:44.17ID:kdb1sb+E0
ここへ居ついているあほにはわからない内容でしょうが、
バックアップ時にも拘わる内容ですよ
ちゃんと検証している内容ですので見かけた人へのメッセージでもあります
間違った認識を信用しない方がいいですよ
バックアップ時にも拘わる内容ですよ
ちゃんと検証している内容ですので見かけた人へのメッセージでもあります
間違った認識を信用しない方がいいですよ
2020/06/01(月) 03:43:42.16ID:FzddSUz00
@不良セクタのないハードディスク
A不良セクタのあるハードディスク
どっちを使うかといったら@
不良セクタが発生したハードディスクなんて信頼性が著しく落ちるだろ
これが普通じゃないの?
A不良セクタのあるハードディスク
どっちを使うかといったら@
不良セクタが発生したハードディスクなんて信頼性が著しく落ちるだろ
これが普通じゃないの?
2020/06/01(月) 04:48:49.93ID:LRwgvJ3i0
自分も同感。デフェクトセクターが生じ始めたら摩耗故障の始まりとみる。
大きな問題に発展する前に交換するのが妥当。
大きな問題に発展する前に交換するのが妥当。
2020/06/01(月) 05:15:56.97ID:nl6iAXk40
>>492
分解困難なタイプであった場合のノートパソコンなどは交換手数料なども含めたリスクヘッジをどう考えるかなんだよね
使えるものならばシステムリストアしてそのまま使おうって人が多いはず
ケースバイケースなので一概には結論付けられない
ちなみに私は2TBの外付けハードディスクなどは結構と値段も張るのでバックアップもしながらそのまま継続して使ってしまうタイプです
内蔵のシステムSSDなども値段が張る物を利用しているので多少の代替不良ブロックが発生してもそのまま継続して使います
分解困難なタイプであった場合のノートパソコンなどは交換手数料なども含めたリスクヘッジをどう考えるかなんだよね
使えるものならばシステムリストアしてそのまま使おうって人が多いはず
ケースバイケースなので一概には結論付けられない
ちなみに私は2TBの外付けハードディスクなどは結構と値段も張るのでバックアップもしながらそのまま継続して使ってしまうタイプです
内蔵のシステムSSDなども値段が張る物を利用しているので多少の代替不良ブロックが発生してもそのまま継続して使います
2020/06/01(月) 15:11:32.88ID:Z782Eaxz0
>>480
なんで俺に言うんだよ!!
なんで俺に言うんだよ!!
2020/06/01(月) 17:51:28.38ID:7GH9wXwS0
>>475
代替え処理保留中のセクタは0になったけど
CrystalDiskInfoをよくよく見たら
対応転送モードがSATA/300|SATA/300と表示されてので
同じHDDの新品に交換しました
これだと対応転送モードがSATA/600|SATA/600なので
交換前のはどこかが故障してたんだと思います
代替え処理保留中のセクタは0になったけど
CrystalDiskInfoをよくよく見たら
対応転送モードがSATA/300|SATA/300と表示されてので
同じHDDの新品に交換しました
これだと対応転送モードがSATA/600|SATA/600なので
交換前のはどこかが故障してたんだと思います
2020/06/01(月) 22:54:37.30ID:Zdi1x2Fe0
hdd regeneratorのようなソフトで一時的な不良セクタのフラグをクリアするソフトはあるけど、短時間で閾値超えてくるから、すぐに同一セクタがエラーになっちゃうよ。
2020/06/02(火) 08:29:00.89ID:c29FoJ9d0
hdd regeneratorのようなソフトで一時的な不良セクタのフラグをクリアして
ヤフオクで売るやつが許せない
ヤフオクで売るやつが許せない
499名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 11:14:47.41ID:2uxCvopb0 不治痛ですねわかります
2020/06/02(火) 16:03:46.45ID:x5NBaKfq0
ひとつ聞きたいんだけど代替予備領域を食い潰した上で新たに不良セクタが論理領域上にあるハードディスクでも
チェックディスクでファイルシステム上アクセスしないようにマークしてあったら使用上は何の問題も発生しないよね?
そこまで使用してやった事がないのでわかりません
チェックディスクでファイルシステム上アクセスしないようにマークしてあったら使用上は何の問題も発生しないよね?
そこまで使用してやった事がないのでわかりません
2020/06/02(火) 16:51:29.37ID:R68pXBih0
>>500
メーカーによるのかも知れないが05のカウントが増えずC5、C6のカウントが残ったままになる
ただちょっと不思議なのがwindowsの通常フォーマットをしたら05、C5、C6が0になった
ただしフォーマット後のエリアは少し小さくなっていた
今はもう消えたWD GREENの話
メーカーによるのかも知れないが05のカウントが増えずC5、C6のカウントが残ったままになる
ただちょっと不思議なのがwindowsの通常フォーマットをしたら05、C5、C6が0になった
ただしフォーマット後のエリアは少し小さくなっていた
今はもう消えたWD GREENの話
502名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 17:13:00.36ID:YSP6aqwi02020/06/03(水) 09:06:11.23ID:j/okSdsG0
それが不思議なことに
そこまで不良が出ると、どんどん増えるんだな
そこまで不良が出ると、どんどん増えるんだな
2020/06/03(水) 09:06:46.84ID:j/okSdsG0
>>502
ああ!それか!!
ああ!それか!!
2020/06/03(水) 09:07:33.97ID:j/okSdsG0
506名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 09:34:37.38ID:/hjJc/ks0 小人さんのテニスってよく言われてるが
プラッタが爆発するようなガッシャーンって音を稼働中に聴いたことがある
プラッタが爆発するようなガッシャーンって音を稼働中に聴いたことがある
2020/06/04(木) 10:34:05.89ID:V6CLrm7N0
この間は電源を入れたら「バキバキバキ!」っていった
2020/06/11(木) 06:40:03.22ID:tJpkZlLl0
>>496
交換したHDDにも代替え処理保留中のセクタが発生した!
交換したHDDにも代替え処理保留中のセクタが発生した!
2020/06/11(木) 10:49:01.46ID:uO1rsbzm0
. ィ
._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
2020/06/11(木) 14:36:29.19ID:T/UKzglZ0
自分も1日で発生てのに当たったことがある
まだ10日程度だし販売店に連絡すれば初期不良で交換してもらえるでしょ
まだ10日程度だし販売店に連絡すれば初期不良で交換してもらえるでしょ
2020/06/11(木) 17:32:48.88ID:tJpkZlLl0
2020/06/11(木) 19:19:51.40ID:nR6J4BP30
日記スレ
2020/06/15(月) 05:17:33.07ID:UmRjf14v0
>>511
その後また代替え処理保留中がでて
paragonでバックアップできなくなった
BIOSの設定をいじったら
HDAT2が起動するようになったので
不良クラスタの処理をして
paragonでリカバリ
Crystal diskinfoで確認したら
保留中から処理済みになってて
paragonでバックアップできるようになった
その後また代替え処理保留中がでて
paragonでバックアップできなくなった
BIOSの設定をいじったら
HDAT2が起動するようになったので
不良クラスタの処理をして
paragonでリカバリ
Crystal diskinfoで確認したら
保留中から処理済みになってて
paragonでバックアップできるようになった
2020/06/15(月) 06:07:16.74ID:rbp9H21r0
だから購入したストレージは使う前にclean allで全体に書き込めるのか?確認してからの方がいいんだよ
怪しいのは3回くらいやってから俺は継続使用するかどうかを判断しています
同時に代替処理済みセクタの増減でも判断する
一番厄介なのは書き込んであるファイルが読み込み時に突然異常セクタに成っていて内容不定となった際に
データ損失になるって事
書き込み時に不良セクタと判断されたものはデータ内容には直接的に影響しませんのでそんなのはどうでもいいんです
怪しいのは3回くらいやってから俺は継続使用するかどうかを判断しています
同時に代替処理済みセクタの増減でも判断する
一番厄介なのは書き込んであるファイルが読み込み時に突然異常セクタに成っていて内容不定となった際に
データ損失になるって事
書き込み時に不良セクタと判断されたものはデータ内容には直接的に影響しませんのでそんなのはどうでもいいんです
2020/06/15(月) 09:14:03.79ID:SaUu0nQb0
教えて下さい
現在、Windows10のデスクトップ機でParagon Hard Disk Manager 17 Professionalを使ってます
今度、ノーパソ(Windows10)を買う予定ですが、そのSSDに不具合が出たときに、(ノーパソで事前に取っておいたバックアップイメージを)デスクトップ機を使って(USB接続した外付けの)SSDに復元できますか?
よろしくお願いします
現在、Windows10のデスクトップ機でParagon Hard Disk Manager 17 Professionalを使ってます
今度、ノーパソ(Windows10)を買う予定ですが、そのSSDに不具合が出たときに、(ノーパソで事前に取っておいたバックアップイメージを)デスクトップ機を使って(USB接続した外付けの)SSDに復元できますか?
よろしくお願いします
2020/06/15(月) 11:27:54.53ID:rbp9H21r0
>>515
そんな事をわざわざしなくてもリカバリーメディアからブートして交換済みのSSDに直接システムリストア出来ます
その答えは、システムイメージのリストアならばどのパソコンからでも出来るし、
そのシステムはどのパソコンへと持って行っても10ならば起動するように作られています
例外として起動時にBSoDとなるドライバをマシン内に持っているものは除く
あとシステムストレージ自身がドライバ不足で認識出来ないものでは起動不能になります
そんな事をわざわざしなくてもリカバリーメディアからブートして交換済みのSSDに直接システムリストア出来ます
その答えは、システムイメージのリストアならばどのパソコンからでも出来るし、
そのシステムはどのパソコンへと持って行っても10ならば起動するように作られています
例外として起動時にBSoDとなるドライバをマシン内に持っているものは除く
あとシステムストレージ自身がドライバ不足で認識出来ないものでは起動不能になります
2020/06/15(月) 15:57:08.60ID:AhxlLLGV0
>>516
レスありがとうございます
以前持ってたノーパソはAcronis True Imageだったんですが、何故かリカバリメディアが起動しなかったんで、別途動いてるパソコンで復元できれば助かると思いました
後半は自分の理解を超えてますが、やはり同じWindows10でも復元機が違うと、そっちのドライバが復元先用ストレージに取り込まれるため、場合によっては起動できないと理解しました(リカバリメディアはパソコン個々に作る理由?)
また質問するかも知れませんが、よろしくお願いします
レスありがとうございます
以前持ってたノーパソはAcronis True Imageだったんですが、何故かリカバリメディアが起動しなかったんで、別途動いてるパソコンで復元できれば助かると思いました
後半は自分の理解を超えてますが、やはり同じWindows10でも復元機が違うと、そっちのドライバが復元先用ストレージに取り込まれるため、場合によっては起動できないと理解しました(リカバリメディアはパソコン個々に作る理由?)
また質問するかも知れませんが、よろしくお願いします
2020/06/15(月) 21:05:35.35ID:7QDClTut0
このスレはいろんなことに
詳しい人がいて勉強になる
詳しい人がいて勉強になる
2020/06/16(火) 21:21:55.61ID:tpMQk1010
ノートパソコンに新しいHDDを付けて
パラゴン 17の起動ディスクを使って
外付けHDDに置いてあるバックアップイメージを復元しようとしたら
イメージを追加できません
と表示されて復元できなかったわ
パラゴン 17の起動ディスクを使って
外付けHDDに置いてあるバックアップイメージを復元しようとしたら
イメージを追加できません
と表示されて復元できなかったわ
2020/06/16(火) 21:41:27.22ID:nObhinV30
2020/06/16(火) 21:53:11.39ID:+XRB1Xet0
外付けHDDに置いてある
バックアップイメージのフォルダを指定しても
既に登録されてるとか表示されて
エラー扱いだった
バックアップイメージのフォルダを指定しても
既に登録されてるとか表示されて
エラー扱いだった
2020/06/16(火) 21:59:44.95ID:R2mJJBTd0
説明の下手さから、使い方を知らないだけに見えるな
523519
2020/06/17(水) 18:10:28.05ID:jOJgISH90 PDFのマニュアルで
バックアップイメージの追加方法が分かったので
土曜日にでも再チャレンジしてみます
バックアップイメージの追加方法が分かったので
土曜日にでも再チャレンジしてみます
2020/06/17(水) 19:22:27.14ID:AWDKmlSL0
余計なお世話かもしれないけど最新版かどうか確認をおすすめ。ソフトもマニュアルもね。
2020/06/17(水) 19:47:27.10ID:rezw8HwD0
了解しました
2020/06/18(木) 00:59:15.12ID:XJaNJFYN0
2020/06/18(木) 01:08:45.16ID:XJaNJFYN0
2020/06/25(木) 12:42:17.11ID:V7xlayDs0
ログファイルを削除すると起動が早くなるね
529名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 18:43:05.30ID:nxFJqRpa0 なんというクソソフトウエアw
530名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 01:34:45.65ID:7NHXa5zP0 以前のバージョンと比べると
最近のはUIとか劣化してるわ
バージョンアップのたびに
使いにくくなっていく
最近のはUIとか劣化してるわ
バージョンアップのたびに
使いにくくなっていく
2020/06/27(土) 03:03:52.49ID:RjNsi+0K0
16から大幅に変わったよね
機能も少なくなったし何があったんだろ?
機能も少なくなったし何があったんだろ?
2020/06/27(土) 05:39:57.67ID:igC5Y3yz0
コアの開発者がいなくなったのかもしれない。
「カタログスペック満たすために着けました」って機能ばかり並べて、使い勝手がなおざりになってる。
「カタログスペック満たすために着けました」って機能ばかり並べて、使い勝手がなおざりになってる。
2020/06/29(月) 02:40:34.34ID:0o7WQiMU0
ハードディスクマネージャーVer15を購入して早4年目
今日はじめてバックアップしてて良かったと実感できました
Windowsを再セットアップしようとして間違えてデータドライブも削除
マジで私が固まりました
5分くらいして、毎月1回自動バックアップしているのを思い出して起動USBから復元開始
早く確かめたかったので、ついでにWindows起動ドライブも復元
無事、OSとデータが戻りました
ありがとう、Paragon!!
今日はじめてバックアップしてて良かったと実感できました
Windowsを再セットアップしようとして間違えてデータドライブも削除
マジで私が固まりました
5分くらいして、毎月1回自動バックアップしているのを思い出して起動USBから復元開始
早く確かめたかったので、ついでにWindows起動ドライブも復元
無事、OSとデータが戻りました
ありがとう、Paragon!!
2020/06/29(月) 07:26:58.01ID:lc4pr8pR0
昔の通販広告みたいwww
2020/06/29(月) 08:19:24.43ID:nvGCIqkE0
彼女は出来たのかなw
536名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 14:02:02.77ID:nFxQixdG0 昨日か今日のテレビでインタビューしてたけど
転ばぬ先の杖に金を投資したがらない人は多い
https://www.nikkansports.com/general/news/202006260001141.html
https://www.asahi.com/articles/ASN6V5GNKN6VUTFK00G.html
https://www.gmo.jp/denshi-inkan/
転ばぬ先の杖に金を投資したがらない人は多い
https://www.nikkansports.com/general/news/202006260001141.html
https://www.asahi.com/articles/ASN6V5GNKN6VUTFK00G.html
https://www.gmo.jp/denshi-inkan/
2020/07/15(水) 17:13:30.89ID:ZshnULCi0
三(卍^o^)卍 ドゥルルルル
538名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/17(金) 06:13:04.50ID:dUSuglHU0 10年ぶりに新PCを新調して、Paragon 14 Free版でバックアップイメージを
作りました。ところが、前のPCで使えていた Paragon 14 Free版で作った
リカバリーメディアUSBでは新PCではブート起動できなくなりました。
なので、新PCのWin10 にWindows ADKをいれて、
Paragon Hard Disk Manager 17 Free版でリカバリーメディアを作りました。
このとき疑問なんですが、Paragon 14 で作成したリストアイメージを、
Paragon Hard Disk Manager 17 で作ったリカバリーメディアUSB で正常に
復元できますか?要はリカバリーメディアは最新バージョンで、
リストアイメージは旧バージョンで作ったものでも大丈夫なのか知りたいのですが。
作りました。ところが、前のPCで使えていた Paragon 14 Free版で作った
リカバリーメディアUSBでは新PCではブート起動できなくなりました。
なので、新PCのWin10 にWindows ADKをいれて、
Paragon Hard Disk Manager 17 Free版でリカバリーメディアを作りました。
このとき疑問なんですが、Paragon 14 で作成したリストアイメージを、
Paragon Hard Disk Manager 17 で作ったリカバリーメディアUSB で正常に
復元できますか?要はリカバリーメディアは最新バージョンで、
リストアイメージは旧バージョンで作ったものでも大丈夫なのか知りたいのですが。
2020/07/17(金) 08:44:38.89ID:+ahQDkj20
詳しいことは知らないけど
前のPCで作ったのは
前のPCでしか使えないのでは?
前のPCで作ったのは
前のPCでしか使えないのでは?
2020/07/17(金) 08:46:44.75ID:+ahQDkj20
>>このとき疑問なんですが、Paragon 14 で作成したリストアイメージを、
これは大丈夫だと思う
これは大丈夫だと思う
2020/07/17(金) 08:48:26.88ID:0oD+ZiRL0
いや
新PCで14使ってバックアップしたが14のリカバリーメディアで起動できなかったって事でしょ
でっ17のリカバリーメディアで14のバックアップイメージからリストアできるのかってのが質問
新PCで14使ってバックアップしたが14のリカバリーメディアで起動できなかったって事でしょ
でっ17のリカバリーメディアで14のバックアップイメージからリストアできるのかってのが質問
542名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/17(金) 09:04:35.95ID:dUSuglHU0 >539
旧PC のもので復元しようとしているわけではありません。
> 540
ありがとうございます、それをきいて安心しました。
最初に試せば良いのですが、なんだかんだいってイメージバックアップした
ときから1か月ほど経ってしまったのでいまからまた1か月前に振り出しに
戻るのはきついなーと思って質問させていださきました。
>541
そのとおりです。
新PCで先に 使い慣れたParagon14 をインストールしてバックアップしました。
その後、旧PCで使ってたUSB起動ディスクで起動できなかったので、
新PC上で Paragon14 を使ってLinux Boot によるUSB起動ディスクを作成したら、
復元画面まではいったものの、新PC の M.2 SSD は読み込めませんでした。
Paragon14 は 2013年当時のものですから、M.2 が読み込めなくても不思議は
ないので、新PCで Paragon14 をアンインストして Paragon 17 を入れなおして、
USB起動ディスクのみを 17 で作成したということです。
旧PC のもので復元しようとしているわけではありません。
> 540
ありがとうございます、それをきいて安心しました。
最初に試せば良いのですが、なんだかんだいってイメージバックアップした
ときから1か月ほど経ってしまったのでいまからまた1か月前に振り出しに
戻るのはきついなーと思って質問させていださきました。
>541
そのとおりです。
新PCで先に 使い慣れたParagon14 をインストールしてバックアップしました。
その後、旧PCで使ってたUSB起動ディスクで起動できなかったので、
新PC上で Paragon14 を使ってLinux Boot によるUSB起動ディスクを作成したら、
復元画面まではいったものの、新PC の M.2 SSD は読み込めませんでした。
Paragon14 は 2013年当時のものですから、M.2 が読み込めなくても不思議は
ないので、新PCで Paragon14 をアンインストして Paragon 17 を入れなおして、
USB起動ディスクのみを 17 で作成したということです。
543名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/17(金) 10:59:16.54ID:4Mqvkz7I0 リストアは出来る
起動するかどうかは不定
起動するかどうかは不定
544名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/19(日) 06:39:45.93ID:jjIJpjCO0 三(卍^o^)卍 ドゥルルルル
2020/07/19(日) 08:25:25.60ID:lXoMIs340
ドゥルルルル 卍(^o^卍)三
2020/08/15(土) 15:50:16.75ID:w18ynbM50
Paragon17だが、誤って削除したフォルダーをボリュームのバックアップからリストアするのに難儀した。
結局はできたんだが、Paragon 17の操作手順が直感的でないことが焦らされた。とんでもないところに入り口がある。
これに変わる、BitLockerに対応した、もう少し自然なソフトウェアはないものか?
結局はできたんだが、Paragon 17の操作手順が直感的でないことが焦らされた。とんでもないところに入り口がある。
これに変わる、BitLockerに対応した、もう少し自然なソフトウェアはないものか?
2020/08/17(月) 06:56:08.93ID:R2tC4fNP0
>>546
自分は1週間経つけど、未だにリストアできてません
先ずマニュアルが意味不明
しかもアマゾンで3ライセンス版買ったのに1台目で、この状況。。
どこに、希望日時のバックアップをリストアするメニューがあるのか教えて下さい
自分は1週間経つけど、未だにリストアできてません
先ずマニュアルが意味不明
しかもアマゾンで3ライセンス版買ったのに1台目で、この状況。。
どこに、希望日時のバックアップをリストアするメニューがあるのか教えて下さい
2020/08/17(月) 07:21:46.12ID:KkmGSNFY0
>>546-547
なんか苦労してますね
宣伝に見られちゃいそうだけどmacrium reflectもBitLockerに対応してるよ
意味不明なマニュアルに苦労するくらいなら英語の方がマシじゃないかな
日本語パッチもあるしFree版でも主要な機能は使えるから気軽にお試しできるよ
なんか苦労してますね
宣伝に見られちゃいそうだけどmacrium reflectもBitLockerに対応してるよ
意味不明なマニュアルに苦労するくらいなら英語の方がマシじゃないかな
日本語パッチもあるしFree版でも主要な機能は使えるから気軽にお試しできるよ
2020/08/17(月) 09:23:47.62ID:2YnzK8Dv0
>>548
レスありがとうございます
BitLockerにも対応なんて暗号だから無理と思ってました
今回上書きで消してしまったフォルダがリストアできたら、是非試します
昔、Paragon使ってて便利だったから、今も大丈夫なはず、と思って買ってしまいました
なんとか、リストアできないでしょうか?
レスありがとうございます
BitLockerにも対応なんて暗号だから無理と思ってました
今回上書きで消してしまったフォルダがリストアできたら、是非試します
昔、Paragon使ってて便利だったから、今も大丈夫なはず、と思って買ってしまいました
なんとか、リストアできないでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/17(月) 10:07:21.61ID:vn3cUnVa0 空のHDDとかSSDとかを新規で買って来て
そこにパーティション丸ごとリストア
あとはそこから必要なフォルダを取り出す
そこにパーティション丸ごとリストア
あとはそこから必要なフォルダを取り出す
2020/08/17(月) 10:56:54.67ID:iHjd7W0/0
有料版を買ったのならばバックアップイメージからのリストア時に個別にファイルだけをリストア可能なので、
問題がなさそうなドライブを指定してリストアしてみると使い方がわかると思うよ
問題がなさそうなドライブを指定してリストアしてみると使い方がわかると思うよ
2020/08/17(月) 11:03:35.55ID:Gg5DYro00
その復元したいフォルダなりがシステムドライブ上のものでバックアップしたイメージと同じならば、
同じ場所にそのままリストアされます
別なドライブ上だとドライブレターが付けられたフォルダ内にリストアされますよ
同じ場所にそのままリストアされます
別なドライブ上だとドライブレターが付けられたフォルダ内にリストアされますよ
2020/08/17(月) 11:12:28.48ID:Gg5DYro00
復元する際にドライブのルートにチェックが入っているとドライブ全体に復元が始まります
それを外して個別にファイルだけにチェックを入れるとそのファイルだけを復元するイメージです
ただ沢山ある場合には、一気にドライブ単位でリストアするよりも時間がかかります
それを外して個別にファイルだけにチェックを入れるとそのファイルだけを復元するイメージです
ただ沢山ある場合には、一気にドライブ単位でリストアするよりも時間がかかります
2020/08/17(月) 14:56:10.44ID:GEzW3ahs0
例えばシステムドライブのイメージファイルから、
現状のシステムのWindowsフォルダにそのまま上書きさせる事も可能だったりします
通常はシステムの不具合に起因する場所だとsystem32フォルダ内です
レジストリハイブごとsystem32\config内に存在していますので、
system32フォルダだけを上書きしたりも出来ます
ただ、Windowsフォルダだけの復元ですと、通常時にシステムドライブのリストアに要する時間が30分程度だとすると、
3時間以上もかかりますが最終的には問題なく復元が完了します
現状のシステムのWindowsフォルダにそのまま上書きさせる事も可能だったりします
通常はシステムの不具合に起因する場所だとsystem32フォルダ内です
レジストリハイブごとsystem32\config内に存在していますので、
system32フォルダだけを上書きしたりも出来ます
ただ、Windowsフォルダだけの復元ですと、通常時にシステムドライブのリストアに要する時間が30分程度だとすると、
3時間以上もかかりますが最終的には問題なく復元が完了します
2020/08/17(月) 17:50:52.89ID:eqDRsDet0
>>549
Paragon Hard Disk Manager 17 Professional基本操作ガイド(日本語版)
http://download.paragon-software.com/doc/Paragon_Hard_Disk_Manager_17_jp.pdf
リストア手順はp.41の最上段の画面から、「参照」を選んで、任意のディレクトリを
指定して「エクスポート」をすれば、ファイル単位でリストアできる。(と思う)
>>1 に入れておいてくれ
Paragon Hard Disk Manager 17 Professional基本操作ガイド(日本語版)
http://download.paragon-software.com/doc/Paragon_Hard_Disk_Manager_17_jp.pdf
リストア手順はp.41の最上段の画面から、「参照」を選んで、任意のディレクトリを
指定して「エクスポート」をすれば、ファイル単位でリストアできる。(と思う)
>>1 に入れておいてくれ
2020/08/17(月) 17:58:41.85ID:eqDRsDet0
>>548
情報ありがとう。macrium reflecは知らなかったのでニーズに合うか調べます。
情報ありがとう。macrium reflecは知らなかったのでニーズに合うか調べます。
2020/08/17(月) 18:02:47.22ID:eqDRsDet0
2020/08/19(水) 23:00:07.64ID:FsJE80Uo0
>>550-557
できました!
皆さん、ありがとうございました!
おかげで、本当に助かりました
仕事で、試すのとレスが遅くなってしまい、スミマセンでした
ところで、現在のバックアップは20回差分取るとフルを1回取るのを繰り返していますが、そろそろHDDが一杯になります
過去の大失敗から、HDDを買い足しながら、バックアップを作り続け、リストアは、最初から任意の年月日に戻せる(システムはもちろん、ファイルやフォルダも取り出せる)ようにしたいと思ってます
この場合、単純にHDDを取り替えて、同じドライブレターを割り当てれば、バックアップを取り続けて大丈夫でしょうか?
上のほうのレス読んでると、バックアップイメージを指定できないことがあるようで、HDDを取り替えてバックアップできても、イメージが指定でき無いと、後でリストアできなくならないか不安です
できました!
皆さん、ありがとうございました!
おかげで、本当に助かりました
仕事で、試すのとレスが遅くなってしまい、スミマセンでした
ところで、現在のバックアップは20回差分取るとフルを1回取るのを繰り返していますが、そろそろHDDが一杯になります
過去の大失敗から、HDDを買い足しながら、バックアップを作り続け、リストアは、最初から任意の年月日に戻せる(システムはもちろん、ファイルやフォルダも取り出せる)ようにしたいと思ってます
この場合、単純にHDDを取り替えて、同じドライブレターを割り当てれば、バックアップを取り続けて大丈夫でしょうか?
上のほうのレス読んでると、バックアップイメージを指定できないことがあるようで、HDDを取り替えてバックアップできても、イメージが指定でき無いと、後でリストアできなくならないか不安です
559名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/20(木) 11:14:34.98ID:wYzS8V5j0 バックアップの履歴を残すフォルダは別にあるから
そこが本体のHDDごと飛ぶと履歴が追えないとかはある
無くても面倒になるだけでリカバリは大丈夫なはずだけど
そこが本体のHDDごと飛ぶと履歴が追えないとかはある
無くても面倒になるだけでリカバリは大丈夫なはずだけど
2020/08/21(金) 00:37:40.98ID:ymzgzXcZ0
なんだかんだで、フルイメージがあれば戻せるからなw唯一ここを使い続ける理由だわ。
2020/08/22(土) 17:06:17.42ID:FUUrG7mD0
>>559
ありがとうございます!
おかげで、これまで起動USBメモリから復元できなかった謎が解け、試験的に復元することができました
これまで、起動メモリで復元するときは、そのイメージを読み込むのに、これまでは「ファイルから復元」メニューを選択していました
当然、エラーで失敗しますが(^^)
>>559 さんのレスで、そうじゃ無く、起動メモリ内のParagonは新しいイメージ情報を持ってないので、先ず「イメージのインポート」メニューでイメージ情報をインポートし、さらに目的の日時のイメージを選択して復元する手順が、やっと分かりました
これで、バックアップHDDや設定が何であっても、インポートすれば、どのイメージからでも復元できることが分かり、今後もParagonが継続して使えるようになりました(「ファイルから復元」の意味が分かりませんが(^^))
それにしても、Paragonの奇をてらった様なUIは非常に使い辛いので、自分みたいな情弱でも使えるよう、何とか改善して欲しいです
ありがとうございます!
おかげで、これまで起動USBメモリから復元できなかった謎が解け、試験的に復元することができました
これまで、起動メモリで復元するときは、そのイメージを読み込むのに、これまでは「ファイルから復元」メニューを選択していました
当然、エラーで失敗しますが(^^)
>>559 さんのレスで、そうじゃ無く、起動メモリ内のParagonは新しいイメージ情報を持ってないので、先ず「イメージのインポート」メニューでイメージ情報をインポートし、さらに目的の日時のイメージを選択して復元する手順が、やっと分かりました
これで、バックアップHDDや設定が何であっても、インポートすれば、どのイメージからでも復元できることが分かり、今後もParagonが継続して使えるようになりました(「ファイルから復元」の意味が分かりませんが(^^))
それにしても、Paragonの奇をてらった様なUIは非常に使い辛いので、自分みたいな情弱でも使えるよう、何とか改善して欲しいです
2020/08/22(土) 17:06:46.39ID:FUUrG7mD0
>>560
おっしゃる通りです
おっしゃる通りです
2020/08/22(土) 18:53:51.33ID:asMf+rp80
バックアップイメージの履歴がない場合には、ファイルビューに切り替えてから、
一番先頭側に表示されているバックアップイメージファイル(.pbf)を指定すれば認識します
一番先頭側に表示されているバックアップイメージファイル(.pbf)を指定すれば認識します
2020/08/22(土) 19:05:26.44ID:87VMq3X20
ドライブ全体のイメージでバックアップした時には、一番先頭側にある(.pbf)ファイルが全体のイメージで
2番目以降にあるのがパーティション単位のバックアップイメージです
それぞれ個別に指定してやればパーティション単位でのリストアも可能です
2番目以降にあるのがパーティション単位のバックアップイメージです
それぞれ個別に指定してやればパーティション単位でのリストアも可能です
2020/08/22(土) 23:16:59.38ID:4oT0ZSVO0
566名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/22(土) 23:32:52.53ID:HIizETXI0 Paragonは昔は使い易かった
バージョンアップするたびに改悪されて今の状態
バージョンアップするたびに改悪されて今の状態
2020/08/23(日) 00:12:12.71ID:luEeEjtv0
我こそは超初心者と豪語する人はシステムドライブワンパーティションにしてしまいましょう
Vistaの頃のように10でもワンパーティションにしてインストールするのが可能です
もちろん他のOSでも可能です
まずUEFIではなく、レガシーブートしてインストールメディアからブートします
BIOSをレガシーブートに設定してしまって下さい
Shift + F10でコマンドプロンプトを起動します
ここだけはどうしようもないのでコマンドプロンプトを我慢して下さい
OSをインストールしようとしているストレージ以外は全て外してから作業します
diskpart
select disk 0
clean
exit
次にインストール作業です
通常は画面上にインストール領域の指定画面が表示されていると思いますが、全てが未使用領域になっているはずです
ここでパーティションの作成とフォーマットをオプションから実行します
全領域を1パーティションとしてアサインします
そしてNTFSでフォーマットしてしまって下さい
あとはその作成した領域を指定してインストール作業を進めるだけです
ここで疑問が残るはずです
回復パーティションなどはどうなるのか? ブートファイルの領域はどうなるのか?
全てこのパーティション内に作成されます
回復パーティションはありませんが、回復環境はC:\Recovery\WindowsRE内にきちんと作成されます
バックアップも復元もこのパーティションだけでOKですし、BCDの不整合での起動不能にも悩ませられずに済みますよ
Vistaの頃のように10でもワンパーティションにしてインストールするのが可能です
もちろん他のOSでも可能です
まずUEFIではなく、レガシーブートしてインストールメディアからブートします
BIOSをレガシーブートに設定してしまって下さい
Shift + F10でコマンドプロンプトを起動します
ここだけはどうしようもないのでコマンドプロンプトを我慢して下さい
OSをインストールしようとしているストレージ以外は全て外してから作業します
diskpart
select disk 0
clean
exit
次にインストール作業です
通常は画面上にインストール領域の指定画面が表示されていると思いますが、全てが未使用領域になっているはずです
ここでパーティションの作成とフォーマットをオプションから実行します
全領域を1パーティションとしてアサインします
そしてNTFSでフォーマットしてしまって下さい
あとはその作成した領域を指定してインストール作業を進めるだけです
ここで疑問が残るはずです
回復パーティションなどはどうなるのか? ブートファイルの領域はどうなるのか?
全てこのパーティション内に作成されます
回復パーティションはありませんが、回復環境はC:\Recovery\WindowsRE内にきちんと作成されます
バックアップも復元もこのパーティションだけでOKですし、BCDの不整合での起動不能にも悩ませられずに済みますよ
2020/08/23(日) 01:17:23.25ID:FxQx0D900
>45ページにある「CD/DVD/BD または PBF からハードディスク・パーティションの復元 」
>2. 中央上部にある「…」をクリックし、「CD/DVD/BD または PBF から復元」をクリックします。
ただでもらった俺のにはこの項目がありません
バックパックタイムライン経由でしかバックアップできないのか
やろうと思ってもフォルダ以下が認識しません ワロタ
.pvhdファイルなるものが出来たんだな
>2. 中央上部にある「…」をクリックし、「CD/DVD/BD または PBF から復元」をクリックします。
ただでもらった俺のにはこの項目がありません
バックパックタイムライン経由でしかバックアップできないのか
やろうと思ってもフォルダ以下が認識しません ワロタ
.pvhdファイルなるものが出来たんだな
2020/08/23(日) 15:59:05.13ID:7QXBjGNE0
>>568
そうなんですね
有料版買ったらどうでしょう?
以前、自分はWindows7で快適に使ってたEaseusのWindows8.1/10に対応したアップデートの有料版を買ったんですが、クローンさえできず、挙げ句の果はリカバリーも不能で、酷い目に会いました
Paragonは、UIは酷過ぎますが、機能面では安定で満足してます
そうなんですね
有料版買ったらどうでしょう?
以前、自分はWindows7で快適に使ってたEaseusのWindows8.1/10に対応したアップデートの有料版を買ったんですが、クローンさえできず、挙げ句の果はリカバリーも不能で、酷い目に会いました
Paragonは、UIは酷過ぎますが、機能面では安定で満足してます
2020/08/23(日) 18:05:04.87ID:7QXBjGNE0
そう言えば、リカバリーメディアの具体的な作り方は、印刷版の利用ガイドにしか載って無いようです
また、Linux版はガイドにも無く、ライセンスの注意は表示されるものの、作成手順は簡単でした
念のため、Windows版もLinux版も両方をUSBメモリに作成してますが、違いは有るのでしょうか?
また、Linux版はガイドにも無く、ライセンスの注意は表示されるものの、作成手順は簡単でした
念のため、Windows版もLinux版も両方をUSBメモリに作成してますが、違いは有るのでしょうか?
2020/08/23(日) 21:39:21.44ID:wHk5TVU+0
2020/08/28(金) 17:30:30.66ID:ZqDWaLsE0
過去レスみたけど、Community Editionって駄目な子なの?
フリーで使える期限とかないやつっぽいからDLしたんだけど
フリーで使える期限とかないやつっぽいからDLしたんだけど
2020/08/29(土) 20:46:46.56ID:aeP44JJP0
聞いたことないな
2020/08/29(土) 21:26:26.94ID:bL0BeWb20
>>572
ちょっとググっただけだけどそんなに悪くなさそうだけどね
機械翻訳なのか日本語文章が読みづらくて間違ってるかも知れないが
クローンができないのとバックアップ時の除外指定ができないみたい
別スレ(笑)で話題になってるマウントや暗号化はできるみたい
ちょっとググっただけだけどそんなに悪くなさそうだけどね
機械翻訳なのか日本語文章が読みづらくて間違ってるかも知れないが
クローンができないのとバックアップ時の除外指定ができないみたい
別スレ(笑)で話題になってるマウントや暗号化はできるみたい
2020/09/18(金) 19:35:08.95ID:lzqTMUWR0
Hard Disk Manager 17買おうか迷ってるんだけど、発売から結構時間経ってて
そのうち新バージョンが出るんじゃないかと思うとポチれない
そのうち新バージョンが出るんじゃないかと思うとポチれない
2020/09/19(土) 01:08:40.92ID:dbIArLNJ0
25周年LEのブータブルメディアは Lenovo G570 でACPIエラーが発生して起動しないんだよな…
そのせいで17の買う気が失せる
そのせいで17の買う気が失せる
2020/09/20(日) 19:29:01.37ID:dmY9qY4U0
2020/09/20(日) 19:37:50.99ID:dmY9qY4U0
調べてみたらダウンロードしたファイル形式は.exeだったなw
2020/09/25(金) 18:47:21.30ID:W8QGVrSV0
Hard Disk Manager17を買いました
バックアップ先がNASだとレスキューメディアから起動した時に「利用できません」と出るんですが、
バックアップ先のサブフォルダ(Job〜から始まる日付の名前のフォルダ)を指定し直したら使えるようになるみたいです。
バックアップが複数あるから指定しないとダメなんだろうけど、ルートフォルダ以下はプルダウンで世代を選べるようになってれば焦ることもなかったのに。
バックアップ先がNASだとレスキューメディアから起動した時に「利用できません」と出るんですが、
バックアップ先のサブフォルダ(Job〜から始まる日付の名前のフォルダ)を指定し直したら使えるようになるみたいです。
バックアップが複数あるから指定しないとダメなんだろうけど、ルートフォルダ以下はプルダウンで世代を選べるようになってれば焦ることもなかったのに。
2020/10/18(日) 10:10:13.89ID:1aotOQvR0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1215505.html
NASNASって騒いでいるけどこんなので運用しているの?
ハードディスクでの運用ならばシステムリストア時なんかの速度面でのメリットは全くないよね
ホームユーザーならば2TBのSSDを買って外付けとして繋いでいればそれでいいよね
NASNASって騒いでいるけどこんなので運用しているの?
ハードディスクでの運用ならばシステムリストア時なんかの速度面でのメリットは全くないよね
ホームユーザーならば2TBのSSDを買って外付けとして繋いでいればそれでいいよね
2020/10/18(日) 11:37:06.73ID:cYxGdwep0
PCオタ特にジサカーの感覚を一般人の感覚で推し量ってはいけない
2020/10/18(日) 12:02:29.97ID:A95uEYUS0
NASと言うより10GbEの方でしょ
いまいち盛り上がらない10GbEのテコ入れじゃないか
いまいち盛り上がらない10GbEのテコ入れじゃないか
2020/10/25(日) 02:16:47.39ID:Gt3pVKfo0
Qnapで10G環境で組んでるけど、アベレージで300前後しか速度出ないから、8TBRAIDのワークドライブをパラゴンでスケジュール組んでバックアップにしか使ってねーな。飛んだらリビルドだなんだで作業止まるから、同一構成のハード組んどいて、裏でリストアしながら、セカンダリマシンにスイッチした方が手っ取り早い。
ディスクレスも考えたことあるけど、トラブった時の切り分け要因が増えるだけ面倒臭い。
ディスクレスも考えたことあるけど、トラブった時の切り分け要因が増えるだけ面倒臭い。
584名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/01(日) 17:33:56.24ID:OP/Mb+Vf0 現在、Windows10 64bitで
M.2SSD(NVME)をGPTで起動ドライブに使用しています。
UEFIの設定でセキュアブートはOFF、CSMは有効としております。
Paragon Hard Disk Manager Professionalでドライブのバックアップを取った場合、
(1)同じドライブへの書き戻し
(2)別のドライブへの書き戻し(同容量以上のNVMEでメーカーは同一とは限らない)
この、(1)、(2)のパターンでOSは正常に起動しますか?
SSDなどにしっかり対応してそうなソフト探していて
Paragon Hard Disk Manager Professionalにたどり着いたので
問題ないとは思っておりますが、
使っている方のお話を聞きたくこちらに書き込みさせていただきました
もう1点。
今回の用途だとParagon Backup and Recoveryでよいと思うのですが
こちらは以前は単品販売されていたと記憶しておりますが、
最近はParagon Hard Disk Manager Professionalだけなのでしょうか?
M.2SSD(NVME)をGPTで起動ドライブに使用しています。
UEFIの設定でセキュアブートはOFF、CSMは有効としております。
Paragon Hard Disk Manager Professionalでドライブのバックアップを取った場合、
(1)同じドライブへの書き戻し
(2)別のドライブへの書き戻し(同容量以上のNVMEでメーカーは同一とは限らない)
この、(1)、(2)のパターンでOSは正常に起動しますか?
SSDなどにしっかり対応してそうなソフト探していて
Paragon Hard Disk Manager Professionalにたどり着いたので
問題ないとは思っておりますが、
使っている方のお話を聞きたくこちらに書き込みさせていただきました
もう1点。
今回の用途だとParagon Backup and Recoveryでよいと思うのですが
こちらは以前は単品販売されていたと記憶しておりますが、
最近はParagon Hard Disk Manager Professionalだけなのでしょうか?
2020/11/01(日) 17:48:39.47ID:V6irWv5M0
コルセアのMP510からMP600への乗換えで使ったけど問題ないよ。
BackupRecovery16はフリー版で使ってたらけど動作が重くてイライラするから17に乗り換えて、スケジュール組んで使ってるけど快適。さっさと乗り換えればよかった。Win10の糞アップデートで何回もピンチから救われてる。
BackupRecovery16はフリー版で使ってたらけど動作が重くてイライラするから17に乗り換えて、スケジュール組んで使ってるけど快適。さっさと乗り換えればよかった。Win10の糞アップデートで何回もピンチから救われてる。
2020/11/01(日) 17:49:01.87ID:ybYwnQly0
CrystalDiskInfoで注意と表示され
代替処理保留中のセクタ数が8になってたので
paragon 17で表面テストしてみたら
bad block found.
started at offset 0xb3f4d2000
という結果に
再起動後も相変わらず
代替処理保留中のセクタ数は8だった
HDAT2を試してみたところ11%でビジーになり
それっきり進まない
paragonでバックアップも失敗するし
厄介だなぁ
代替処理保留中のセクタ数が8になってたので
paragon 17で表面テストしてみたら
bad block found.
started at offset 0xb3f4d2000
という結果に
再起動後も相変わらず
代替処理保留中のセクタ数は8だった
HDAT2を試してみたところ11%でビジーになり
それっきり進まない
paragonでバックアップも失敗するし
厄介だなぁ
2020/11/01(日) 18:08:09.06ID:V6irWv5M0
SSDはファーム側で代替セクタの置換を管理するからパラゴンで抹消かけて、OS上からベンダー配布のフォーマッターでフルフォーマットかけて置換処理を確認してみたら?
そこでコケるなら、保証に出す方が早いかも。
そこでコケるなら、保証に出す方が早いかも。
588名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/01(日) 18:22:26.05ID:e/Ou4NaX0 ssd hdd 壊れかけたのを修理したことがあるが無駄。
何日も無駄にはなったが、勉強になった。
結論は、さっさと新品買った方が良い。
何日も無駄にはなったが、勉強になった。
結論は、さっさと新品買った方が良い。
2020/11/01(日) 18:39:08.25ID:dtfQet0t0
>>586
見えていないドライブにもドライブレターを割り当てて全てのドライブに
chkdsk X: /r
済んだら通常のファイルシステムとしてのバックアップが可能になります
だけどsector by sectorでのコピーでは、当然不良セクタで止まるか、エラーになりますよ
見えていないドライブにもドライブレターを割り当てて全てのドライブに
chkdsk X: /r
済んだら通常のファイルシステムとしてのバックアップが可能になります
だけどsector by sectorでのコピーでは、当然不良セクタで止まるか、エラーになりますよ
2020/11/01(日) 18:49:03.80ID:pXlEYHTy0
不良セクタのスキップできるフリーのバックアップソフトで早めにバックアップ取ったほうが良くないか
2020/11/01(日) 20:27:10.76ID:OP/Mb+Vf0
2020/11/02(月) 21:11:53.39ID:xesHRd2Q0
2020/11/02(月) 22:31:47.33ID:sCZyHiQS0
>>592
再利用するのならば、えらく時間がかかるけどclean allを三回程度実行してから利用すればいいかと・・・
その際に、代替処理済みのセクタ数がどの程度になっているかを使用する前に確認しておきます
10〜20程度なら使用していても問題はありません
多分増えては来ないでしょう
データ消失に起因するのは、読み込み時の不良セクタですから、書き込み時に増えても何ら問題はありません
再利用するのならば、えらく時間がかかるけどclean allを三回程度実行してから利用すればいいかと・・・
その際に、代替処理済みのセクタ数がどの程度になっているかを使用する前に確認しておきます
10〜20程度なら使用していても問題はありません
多分増えては来ないでしょう
データ消失に起因するのは、読み込み時の不良セクタですから、書き込み時に増えても何ら問題はありません
2020/11/07(土) 20:18:21.30ID:/fD/cqh10
2020/11/14(土) 22:37:07.19ID:0pzWjQXu0
米大統領選の不正疑惑でドイツのソフトウェア会社Scytlを襲撃しサーバー押収
10月下旬にParagonGroupの子会社「ServicePointSolutions」がScytlを買収済み
paragon大丈夫か?
10月下旬にParagonGroupの子会社「ServicePointSolutions」がScytlを買収済み
paragon大丈夫か?
2020/11/14(土) 23:23:58.10ID:yJDg/2bF0
2020/11/16(月) 01:16:15.94ID:Zyg+QpcE0
>>595
Paragon GroupとParagon Software Groupは全く別の会社。
Paragon GroupとParagon Software Groupは全く別の会社。
2020/12/01(火) 08:08:11.18ID:LNn/2gHj0
Paragon Hard Disk Manager 17を半年前から使ってるんだけど、先週から新しいバックアップタスクを作って、毎日早朝にバックアップするように設定したつもりが、バックアップできて無くて、
色々な設定項目をチェックしてたら、スケジュールの詳細メニューにある「スリープ/ハイバネーションから復帰」をチェックしたら動作するようになった
動作自体は安定してるからParagon 使ってるんだが、この項目は、マニュアルにも載って無いし、しかもメニューの内側に隠されてるんだけど、こう言うUIの分かり難さやマニュアルの不備って、何とかならんかな?
色々な設定項目をチェックしてたら、スケジュールの詳細メニューにある「スリープ/ハイバネーションから復帰」をチェックしたら動作するようになった
動作自体は安定してるからParagon 使ってるんだが、この項目は、マニュアルにも載って無いし、しかもメニューの内側に隠されてるんだけど、こう言うUIの分かり難さやマニュアルの不備って、何とかならんかな?
2020/12/01(火) 20:50:34.55ID:nOVt8g9v0
確かに使い勝手が悪い面もある
2020/12/02(水) 03:27:05.59ID:rFE4sZFk0
600
2020/12/02(水) 11:03:30.87ID:dBS/nmKk0
兎に角、今の奇をてらった様なUIなんか止めて、アプリ内の全ての設定・選択項目個々の説明をマニュアルに載せるか、ポインタが項目上に来たときにポップアップメッセージが表示されるようにして欲しい
2020/12/03(木) 13:32:20.39ID:dCXdTZtd0
>>598
UIは15のほうが遙かにわかりやすいよな
UI以外ではバックアップでエラーになったときなどのログが簡単に見れないところ。
昔はログウインドウに状況が表示されてたけど今のはそういうのがなくて、ログセーバーを実行して
アーカイブされたファイルを解凍して調べるしかない。
しかもこの収拾されたログ情報、バックアップとは関係ないだろうと思われる種々のログファイルが収集されてて、
これをそのままサポートとかに送りたくない。
UIは15のほうが遙かにわかりやすいよな
UI以外ではバックアップでエラーになったときなどのログが簡単に見れないところ。
昔はログウインドウに状況が表示されてたけど今のはそういうのがなくて、ログセーバーを実行して
アーカイブされたファイルを解凍して調べるしかない。
しかもこの収拾されたログ情報、バックアップとは関係ないだろうと思われる種々のログファイルが収集されてて、
これをそのままサポートとかに送りたくない。
2020/12/04(金) 06:58:54.39ID:RsM0pbFj0
>>602
英語版のマニュアルには「スリープ/ハイバネーションからの復帰」の項目も、キャプチャ画面付きで、はっきり書いてあるわ
糞なUIは置いとくとして、日本支社が翻訳能力さえ無い、無能集団だと分かる
英語版のマニュアルには「スリープ/ハイバネーションからの復帰」の項目も、キャプチャ画面付きで、はっきり書いてあるわ
糞なUIは置いとくとして、日本支社が翻訳能力さえ無い、無能集団だと分かる
2020/12/07(月) 14:51:30.10ID:FMROZaGr0
Paragon Backup & Recovery 17 で
リカバリーメディアを作成しようとしたのですが
エラーコード15
エラーメッセージWIMイメージファイルを確認できませんと出ました
どうしたらリカバリーメディアを作成できますか?
USBデバイス で作ろうと思っています
リカバリーメディアを作成しようとしたのですが
エラーコード15
エラーメッセージWIMイメージファイルを確認できませんと出ました
どうしたらリカバリーメディアを作成できますか?
USBデバイス で作ろうと思っています
2020/12/07(月) 16:30:08.84ID:mmEId4SU0
Windows ADK だか PE だかをダウンロードしてないと、起動するメディアが作れないとか?
2020/12/07(月) 19:10:57.67ID:Ql3nJ7/o0
解説サイト見るとADK(PEアドオン)のダウンロードは自分でやる必要があるみたいだね
2020/12/07(月) 23:53:42.87ID:fL/BYU5p0
>>605ー606ありがとう
608名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/23(水) 20:22:18.86ID:5wObn1CP0 わかる方がおりましたらご教授ください。
paragon harddisk manager 17でPC全体のバックアップ(Cドライブ)を取りました。
外付けのHDDにバックアップをコピーし、保存していたのですが、このバックアップファイルを利用しての復元は不可能でしょうか?
デフォルトのPC全体をバックアップで外付けHDDをバックアップ保存先にしてしまうと、外付けの
データまでコピーしてしまうと思ったので。
ディスクの復元で外付けのバックアップファイルを選択し、復元を心みましたが、windows再起動時にエラーが出てしまい復元できません。
paragon harddisk manager 17でPC全体のバックアップ(Cドライブ)を取りました。
外付けのHDDにバックアップをコピーし、保存していたのですが、このバックアップファイルを利用しての復元は不可能でしょうか?
デフォルトのPC全体をバックアップで外付けHDDをバックアップ保存先にしてしまうと、外付けの
データまでコピーしてしまうと思ったので。
ディスクの復元で外付けのバックアップファイルを選択し、復元を心みましたが、windows再起動時にエラーが出てしまい復元できません。
2020/12/24(木) 01:21:28.97ID:KpIJYFyc0
>>608
再起動時に外付けハードディスクをBIOS側で認識出来ていない事に所以しているものです
対応策として、一度BIOSのブートメニューなどで起動をストップさせておいて刺し直します
Ctrl + Alt +Del で再起動時後にBIOS経由で外付けハードディスクが見えていれば、初期起動時に認識出来るようになってリストア出来ます
再起動時に外付けハードディスクをBIOS側で認識出来ていない事に所以しているものです
対応策として、一度BIOSのブートメニューなどで起動をストップさせておいて刺し直します
Ctrl + Alt +Del で再起動時後にBIOS経由で外付けハードディスクが見えていれば、初期起動時に認識出来るようになってリストア出来ます
2020/12/24(木) 06:54:45.21ID:axUetsUj0
>>608
そのソフト、最新版にアップデートしてる?
自分は日アマで箱入り買ったまま、アップデートして無くて、復元で色々と不具合が出たんで、念のため
あと、BIOSのブートウイルス対策機能を設定してると起動できないとか、過去スレに有ったような。。
そのソフト、最新版にアップデートしてる?
自分は日アマで箱入り買ったまま、アップデートして無くて、復元で色々と不具合が出たんで、念のため
あと、BIOSのブートウイルス対策機能を設定してると起動できないとか、過去スレに有ったような。。
611名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 17:49:50.86ID:z73swIo+0 >>609
>>610
ご返信ありがとうございます。家に帰ったらBIOSの設定をいじって再挑戦してみます。
ちなみに出てくるエラーですが、Some error occurred: Disk not foundとなっています。
ちなみにparagon hard disk manager 17で作成したバックファイルですが、バックアップ/復元タスクの保存先を外付けHDDにあるバックアップデータが保存してあるフォルダを選択しても、復元がグレー表示のまま無効になっています。
こういった使い方は出来ないのでしょうか?
上記のエラーはファイルから復元で、パーテーション/ディスクの復元で、復元を試みたところ失敗しました。
ちょっと過去ログを見返してみます。
>>610
ご返信ありがとうございます。家に帰ったらBIOSの設定をいじって再挑戦してみます。
ちなみに出てくるエラーですが、Some error occurred: Disk not foundとなっています。
ちなみにparagon hard disk manager 17で作成したバックファイルですが、バックアップ/復元タスクの保存先を外付けHDDにあるバックアップデータが保存してあるフォルダを選択しても、復元がグレー表示のまま無効になっています。
こういった使い方は出来ないのでしょうか?
上記のエラーはファイルから復元で、パーテーション/ディスクの復元で、復元を試みたところ失敗しました。
ちょっと過去ログを見返してみます。
2020/12/25(金) 09:45:58.50ID:x/I8GmyX0
OS入ってる領域だけはリカバリーメディアで起動してバックアップするようになったな
ホットプロセッシング状態だとどうにも不安定になる特に差分バックアップ
ホットプロセッシング状態だとどうにも不安定になる特に差分バックアップ
2020/12/25(金) 13:35:35.30ID:tds1Yp7X0
パーティション丸ごとなら問題ないがフォルダバックアップの場合、AppData\Local内の一部ファイルが
ロックされているせいでバックアップが失敗するね。 他のソフトだと警告メッセージ出してスキップしてくれるのもあるが
このソフトは具体的な内容表示せずにエラー発生ということで終了してしまう
ロックされているせいでバックアップが失敗するね。 他のソフトだと警告メッセージ出してスキップしてくれるのもあるが
このソフトは具体的な内容表示せずにエラー発生ということで終了してしまう
2020/12/25(金) 19:57:54.28ID:JCllzmYw0
2020/12/25(金) 20:01:09.41ID:zJEOW7MU0
そのためのVSSじゃないの?
2020/12/25(金) 20:18:48.26ID:JCllzmYw0
そのような部分的な意図ではVSSは使えません
617名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 20:25:23.93ID:VEoqndvQ0 >>614
パーティションバックアップはできるんだからフォルダバックアップできないというのも不思議だよな
AppDataフォルダには、各種アプリケーションの設定データやメールデータなどがあるからバックアップするわけだけど
いちいちリカバリメディアで起動してバックアップなんてやってられないから俺はパーティションまるごとバックアップしてる
時間かかるけどしょうがない
AOMEIバックアップを試したことあるけどAOMEIはロックされているファイル名が表示されて、中止かスキップかを
聞いてきて、操作をしない場合は一定時間待ってスキップしてバックアップが続行された。
AOMEIは中華ということで使ってはないんだけど、そのあたりはよくできてるなと思った
パーティションバックアップはできるんだからフォルダバックアップできないというのも不思議だよな
AppDataフォルダには、各種アプリケーションの設定データやメールデータなどがあるからバックアップするわけだけど
いちいちリカバリメディアで起動してバックアップなんてやってられないから俺はパーティションまるごとバックアップしてる
時間かかるけどしょうがない
AOMEIバックアップを試したことあるけどAOMEIはロックされているファイル名が表示されて、中止かスキップかを
聞いてきて、操作をしない場合は一定時間待ってスキップしてバックアップが続行された。
AOMEIは中華ということで使ってはないんだけど、そのあたりはよくできてるなと思った
2020/12/25(金) 20:26:26.18ID:zJEOW7MU0
macriumは開いてるファイルでもバックアップできるけどな
アクセス権の問題じゃないの
アクセス権の問題じゃないの
619名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 20:30:22.48ID:VEoqndvQ0 ちなみにロックされているのはMS IMEの辞書とかキャッシュ
2020/12/25(金) 20:39:05.43ID:JCllzmYw0
何でもかんでもOS上から出来るものだと思っている方が勘違いですよ
OSのユーティリティを使ってやっているんだとしたら制限が発生するし、
独自にユーティリティを作成して動作させているメーカーならば回避する方法もあるかと思うけどね
OSのユーティリティを使ってやっているんだとしたら制限が発生するし、
独自にユーティリティを作成して動作させているメーカーならば回避する方法もあるかと思うけどね
621名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 21:58:50.17ID:VEoqndvQ0 >>620
制限あるならあるでかまわんのだが、どういう理由で失敗してるか表示してほしいって話なんだが
Hard Disk Manager 15ならログウインドウにどの時点でエラーが発生したか表示されてたんだしね
そういったUIの部分では16以降劣化していると思う
制限あるならあるでかまわんのだが、どういう理由で失敗してるか表示してほしいって話なんだが
Hard Disk Manager 15ならログウインドウにどの時点でエラーが発生したか表示されてたんだしね
そういったUIの部分では16以降劣化していると思う
622名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 22:38:58.65ID:wfC8JTdI0 systemをパーティションでバックアップしている。
今は外付けSSDにバックアップするようになったので1回数分で終わる。
面倒くさいからSSDにバックアップすれば良い。リストアも速い。
今は外付けSSDにバックアップするようになったので1回数分で終わる。
面倒くさいからSSDにバックアップすれば良い。リストアも速い。
2020/12/27(日) 22:19:16.84ID:BA4cdyy00
ファイルレイヤーのバックアップはRobocopyに勝るものはないしな。
この類のソフトはファイルシステムから下のレイヤーをごっそり取れる点がメリットだから、余計なことしないでセクターごと攫ってくれれば良い。
この類のソフトはファイルシステムから下のレイヤーをごっそり取れる点がメリットだから、余計なことしないでセクターごと攫ってくれれば良い。
2020/12/28(月) 08:16:38.33ID:iBLJpqd50
>>623
じじぃはふざけたことを言っているんじゃないよ
アクセス権をそのままファイルシステムとしてバックアップするから意味があるんだろうよ
セクターbyセクターとしてバックアップしていたらムダな領域だらけだからあんただけにしておけよな
じじぃはふざけたことを言っているんじゃないよ
アクセス権をそのままファイルシステムとしてバックアップするから意味があるんだろうよ
セクターbyセクターとしてバックアップしていたらムダな領域だらけだからあんただけにしておけよな
2021/01/05(火) 10:41:47.96ID:d6JHbllX0
転ばぬ先の杖で、昨年末にSSDを新規に買ってシステムディスクのクローンを作り、差し替えたんだけど、差し替え前から設定していたディスクのバックアップスケジュールの実行が失敗してた
設定内容を確認したら、バックアップ元のディスク番号が変わっていて、再度、交換後のシステムディスクに設定し直したら正常に戻ったんだけど、これって仕様なの?
それとも、上記操作のどこかで、うっかりミスしてたのかな?
設定内容を確認したら、バックアップ元のディスク番号が変わっていて、再度、交換後のシステムディスクに設定し直したら正常に戻ったんだけど、これって仕様なの?
それとも、上記操作のどこかで、うっかりミスしてたのかな?
2021/01/05(火) 14:36:25.28ID:QBa/iASJ0
クローンを作ったら全部同じかと思っていたら間違い
Disk IDなどは当然変更になっているので、OSが起動時にC:ドライブのIDなどをレジストリ内でリセットしてから起動しています
従って単にドライブレターとして判断している部分ならば問題はないけれど、物理ディスクとして判断している部分はunknownとなってしまいます
Disk IDなどは当然変更になっているので、OSが起動時にC:ドライブのIDなどをレジストリ内でリセットしてから起動しています
従って単にドライブレターとして判断している部分ならば問題はないけれど、物理ディスクとして判断している部分はunknownとなってしまいます
2021/01/06(水) 22:03:12.81ID:0fIML+uO0
2021/01/18(月) 17:25:37.93ID:hlqOoAN90
Backup & Recovery 17 CEでスケジュール組むとバックアップ開始時に
一瞬コマンドプロンプトが表示されるのが嫌で仕方なくWSHかまして使ってますが、
製品版買っても同じですか?
一瞬コマンドプロンプトが表示されるのが嫌で仕方なくWSHかまして使ってますが、
製品版買っても同じですか?
2021/02/03(水) 09:26:05.34ID:LZSJXDZq0
?Paragon Hard Disk Manager Giveaway (Limited Edition)
ttps://giveaway.tickcoupon.com/paragon-hard-disk-manager-key-for-free/
ttps://giveaway.tickcoupon.com/paragon-hard-disk-manager-key-for-free/
2021/02/03(水) 10:55:50.25ID:etIoE83a0
>>629
自分は有償版使ってて、安定性はピカイチだけど、UIが「Completely new UI helps users manage systems easier than ever.」なんて、よく言えるなと思う
自分は有償版使ってて、安定性はピカイチだけど、UIが「Completely new UI helps users manage systems easier than ever.」なんて、よく言えるなと思う
631名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/13(土) 09:46:43.04ID:4B+4BNt30 >>630
15までのインターフェースの方がよっぽどわかりやすいよな
15までのインターフェースの方がよっぽどわかりやすいよな
632名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/13(土) 12:59:10.06ID:Z/OMXIgx0 確かに17のインターフェイスは判りにくい。
でも慣れたら使い易い。
でも慣れたら使い易い。
2021/02/13(土) 20:57:40.48ID:GkanwINS0
より初心者寄りに振って感覚で簡単に操作出来るようにはなったが、凝った事が出来なくなっている
単純にストレージ全体のバックアップソフトに成り下がったイメージかな?
ヘビーユーザーは離れるだろうね
単純にストレージ全体のバックアップソフトに成り下がったイメージかな?
ヘビーユーザーは離れるだろうね
2021/02/13(土) 21:07:33.27ID:Sw8wfsmm0
メーカーも分かってると思う。古い15から17へアップグレードする料金は
それまでよりも安かった。恐らくそうしないと売れなかったのでは。
それまでよりも安かった。恐らくそうしないと売れなかったのでは。
635名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/14(日) 07:57:52.81ID:V7oNbNKX0 過去バックアップの世代を選択するの操作が ------○------> のハイフンを偉ぶっていうのに
最初気づかずに悩んだよ。 画面の大きさによったら小さくて選択しづらいし、こういうのはリストで選択する方がいい。
あとエラー時のログが簡単に見れないのも不満
最初気づかずに悩んだよ。 画面の大きさによったら小さくて選択しづらいし、こういうのはリストで選択する方がいい。
あとエラー時のログが簡単に見れないのも不満
2021/02/14(日) 09:43:39.32ID:gETcRj940
15は何の作業が準備完了になってるか確認する方法が無いのがとっても不親切なんだが
17はその辺改善されておりますか?
17はその辺改善されておりますか?
2021/02/14(日) 10:16:20.40ID:bOrugwtI0
>>636
パーティションに対する処理を実際に行う前に、どの作業をどんな順番で行うかを確認したいということ?
自分が知る限りその機能はないが、計画中に待ち行列に対して、取り消したり、再実行したりして、
画面上に表示される前後のイメージを見ることでおおまかな事前確認はできる。
パーティションに対する処理を実際に行う前に、どの作業をどんな順番で行うかを確認したいということ?
自分が知る限りその機能はないが、計画中に待ち行列に対して、取り消したり、再実行したりして、
画面上に表示される前後のイメージを見ることでおおまかな事前確認はできる。
2021/02/24(水) 09:54:53.93ID:JMbfn77h0
我が家のWindows10マシン、OS起動速度がいきなり約2倍になる (追記: その後更に早くなる)
ttps://freesoft.tvbok.com/win10/boot_speed_up_tips.html
ttps://freesoft.tvbok.com/win10/boot_speed_up_tips.html
2021/02/26(金) 09:26:45.20ID:rlFuYovy0
HDDからハイブリッドHDDにクローンして交換したら
起動が劇的に遅くなって驚いた
交換前が40秒台から1分20秒台
交換後が2分から4分
何がいけないのかな
起動が劇的に遅くなって驚いた
交換前が40秒台から1分20秒台
交換後が2分から4分
何がいけないのかな
2021/02/26(金) 10:18:58.58ID:rlFuYovy0
デバイスマネージャー見たらHDDが交換前のHTS545050A7E680として認識されてたので
それを削除してから再起動したらMQ01ABF050Hとして正しく認識された
しかし起動の遅さはそのまま
その後いろいろ試してみたけど
電源オプションにある高速スタートアップを無効にしたら
1分前後で起動するようになった
ハイブリッドHDDは高速スタートアップと相性が悪いようだ
それを削除してから再起動したらMQ01ABF050Hとして正しく認識された
しかし起動の遅さはそのまま
その後いろいろ試してみたけど
電源オプションにある高速スタートアップを無効にしたら
1分前後で起動するようになった
ハイブリッドHDDは高速スタートアップと相性が悪いようだ
2021/02/26(金) 11:45:02.64ID:DvhEh+590
高速スタートアップは、その他諸々とも相性が悪いので、切って早いなら何の問題もないのでは
2021/02/26(金) 14:22:47.46ID:VP9MBtlf0
Windowsを再設定する事態になったら高速スタートアップとスリープは真っ先に切る
2021/02/26(金) 15:37:25.24ID:BMaTxG4C0
BIOSのアップデートとかで直らないのかな?
2021/02/28(日) 13:21:00.64ID:U4HnTZNo0
どこにBIOSが絡む要素があるんだろう
霊が見えちゃう人なのかな春だしな
霊が見えちゃう人なのかな春だしな
2021/02/28(日) 14:13:44.35ID:3fDUaI+u0
powercfg /h off
理論で機にもhiberfil.sysを使わない設定に変更するだけで全ての不具合現象を防止出来ます
だけど、今後も踏まえて、OS側の機能アップ改善も踏まえて考えると
不具合が発生する根本的な原因を追及する作業も今後のスキルアップのためには必要ではないかと考えますよ
理論で機にもhiberfil.sysを使わない設定に変更するだけで全ての不具合現象を防止出来ます
だけど、今後も踏まえて、OS側の機能アップ改善も踏まえて考えると
不具合が発生する根本的な原因を追及する作業も今後のスキルアップのためには必要ではないかと考えますよ
2021/02/28(日) 14:13:47.68ID:3fDUaI+u0
powercfg /h off
理論で機にもhiberfil.sysを使わない設定に変更するだけで全ての不具合現象を防止出来ます
だけど、今後も踏まえて、OS側の機能アップ改善も踏まえて考えると
不具合が発生する根本的な原因を追及する作業も今後のスキルアップのためには必要ではないかと考えますよ
理論で機にもhiberfil.sysを使わない設定に変更するだけで全ての不具合現象を防止出来ます
だけど、今後も踏まえて、OS側の機能アップ改善も踏まえて考えると
不具合が発生する根本的な原因を追及する作業も今後のスキルアップのためには必要ではないかと考えますよ
2021/02/28(日) 14:15:28.80ID:3fDUaI+u0
powercfg /h off
理論的にもhiberfil.sysを使わない設定に変更するだけで全ての不具合現象を防止出来ます
だけど、不具合が発生する根本的な原因を追及する作業も今後のスキルアップのためには必要ではないかと考えますよ
理論的にもhiberfil.sysを使わない設定に変更するだけで全ての不具合現象を防止出来ます
だけど、不具合が発生する根本的な原因を追及する作業も今後のスキルアップのためには必要ではないかと考えますよ
2021/02/28(日) 14:17:46.34ID:K/kqaMCC0
sshdへの引越しに失敗?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421167/SortID=16909414/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421167/SortID=16909414/
2021/02/28(日) 14:40:27.15ID:r5vfc8JU0
>>648
この人はクローン元とクローン先を接続したままで起動させているようですな
どんなシステム構成となって起動するかってのは詳しく説明するのを控えますが、
レジストリハイブのロードは、現在のブートドライブ、システムファイルへのアクセスはクローン元内のWindowsフォルダ内となりますので
起動はしますが完全にリセットし直さないとヘンテコなシステム構成となります
この状態からどちらかのストレージを外すと起動不能に陥ります
素人さんだと、一度この状態でシステムを起動させてしまうとレジストリ内のリセットが必要となるのでもうお手上げとなります
完全な素人だよね
この人はクローン元とクローン先を接続したままで起動させているようですな
どんなシステム構成となって起動するかってのは詳しく説明するのを控えますが、
レジストリハイブのロードは、現在のブートドライブ、システムファイルへのアクセスはクローン元内のWindowsフォルダ内となりますので
起動はしますが完全にリセットし直さないとヘンテコなシステム構成となります
この状態からどちらかのストレージを外すと起動不能に陥ります
素人さんだと、一度この状態でシステムを起動させてしまうとレジストリ内のリセットが必要となるのでもうお手上げとなります
完全な素人だよね
2021/02/28(日) 14:49:59.84ID:nWsf0q4c0
一応この状況からの修復方法を書いておまます
起動している状態で HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices : \DosDevices\C:
この値を削除してからシャットダウンします
起動ドライブのみの状態にしておいてから一度単体で起動します
新しいシステムドライブとしてリセットしますので、一度起動させてしまえば別なドライブを繋いでももう問題はありません
起動している状態で HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices : \DosDevices\C:
この値を削除してからシャットダウンします
起動ドライブのみの状態にしておいてから一度単体で起動します
新しいシステムドライブとしてリセットしますので、一度起動させてしまえば別なドライブを繋いでももう問題はありません
2021/02/28(日) 17:28:10.77ID:5n/ibAoN0
俺としての最終的な考察としては、高速スタートアップ時のhiberfil.sysの参照が悪さしているんだと思う
この人が言うには、再起動時にはブートドライブ内のhiberfil.sysからメインメモリ内へとロードした起動になっているから早いのだろうけど、
コールドスタートだときっと、別なクローン元ドライブ内にあるhiberfil.sysをシステムが参照対象にでもしちまっているのではないかと推測します
当然起動時に環境不適合となって、初期起動から構成し直すのでデバイスアクセス時に?となって余計認識に時間がかかっているのではないかと推測します
この人が言うには、再起動時にはブートドライブ内のhiberfil.sysからメインメモリ内へとロードした起動になっているから早いのだろうけど、
コールドスタートだときっと、別なクローン元ドライブ内にあるhiberfil.sysをシステムが参照対象にでもしちまっているのではないかと推測します
当然起動時に環境不適合となって、初期起動から構成し直すのでデバイスアクセス時に?となって余計認識に時間がかかっているのではないかと推測します
2021/02/28(日) 17:35:58.41ID:PW8L4vGK0
2013/12/03 02:10(1年以上前)
Asus K75VMとの事なので当時の8.1にも高速スタートアップを備えていたかは不明ですが、
私の現環境の8.1には高速スタートアップはあります
Asus K75VMとの事なので当時の8.1にも高速スタートアップを備えていたかは不明ですが、
私の現環境の8.1には高速スタートアップはあります
2021/03/01(月) 20:23:54.57ID:zt/EG42M0
このスレは詳しい人が多いね
勉強になる
勉強になる
2021/03/02(火) 08:13:06.58ID:ArGjxZjW0
本来はメーカーに問い合わせるところなんだろうけど。
自分はヘルプデスク一度も使ってない。敷居が高い感じがする。
自分はヘルプデスク一度も使ってない。敷居が高い感じがする。
2021/03/04(木) 10:41:47.26ID:TEhJzWdk0
HDM17なんですが
オペレーションで外付けHDDを選ぶと
基本スロットの変更という項目があるのですが
これはどのような機能なんでしょうか?
オペレーションで外付けHDDを選ぶと
基本スロットの変更という項目があるのですが
これはどのような機能なんでしょうか?
2021/03/04(木) 11:21:53.05ID:YaHjbXof0
2021/03/04(木) 11:32:05.94ID:TEhJzWdk0
調べていただきありがとうございます!
得体の知れない機能なので触らないことにしますw
得体の知れない機能なので触らないことにしますw
2021/03/05(金) 01:33:25.03ID:lfrAPXbr0
MBRディスクには、パーティション基本スロットが4つあって領域の始まりと終わりをそれぞれ管理しています
アクティブパーティションもここに覚えています
Grubとかでは順番をいじるとシステムが起動しなくなりますが、Windowsでは別にいじっても変りません
アクティブパーティションもここに覚えています
Grubとかでは順番をいじるとシステムが起動しなくなりますが、Windowsでは別にいじっても変りません
2021/03/05(金) 16:10:38.29ID:IWi78R/R0
2021/03/08(月) 19:06:42.13ID:o8v3zHlv0
Backup & Recovery 17 Community Editionでずっと増分バックアップをスケジュールでやってたんですが、
バージョンも設定も変えてないのに急にフルバックアップしかしなくなり世代管理もしなくなったんですがなぜでしょうか?
しかも2つ組んでるスケジュールの片方だけ
バージョンも設定も変えてないのに急にフルバックアップしかしなくなり世代管理もしなくなったんですがなぜでしょうか?
しかも2つ組んでるスケジュールの片方だけ
2021/03/08(月) 23:27:31.66ID:o8v3zHlv0
空き容量不足でVSSがこけてました
2021/03/09(火) 06:54:36.53ID:eZnWi0p30
>>660,661
空き容量不足だと、そうなるんだ
空き容量不足だと、そうなるんだ
2021/03/09(火) 07:10:28.29ID:TgYC+65X0
以前買ったばかりのPCを工場出荷状態でバックアップしようとして
同じエラーになったことがあった
メーカー独自のツールパーティションとかがギリギリの容量で
作ってることがあって割と引っかかるらしい
ちなみに自分はDELL
同じエラーになったことがあった
メーカー独自のツールパーティションとかがギリギリの容量で
作ってることがあって割と引っかかるらしい
ちなみに自分はDELL
2021/03/09(火) 12:28:06.92ID:8mIk2G6f0
PE上からストレージのバックアップを実行しないからだぞ
2021/03/10(水) 12:06:46.64ID:IWhIZvWp0
2021/03/10(水) 13:36:03.51ID:QzkRQ5A70
DCLXVI
667名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/16(火) 21:52:07.18ID:zAvqfG8o0 >>665
うちの環境はPE/Linuxブートから復元しようとするとPCが再起動かかりやがるorz
具体的に言うとバックアップファイルを指定して復元の際にバックアップファイルを
選択したとたんに再起動
わけわからん
うちの環境はPE/Linuxブートから復元しようとするとPCが再起動かかりやがるorz
具体的に言うとバックアップファイルを指定して復元の際にバックアップファイルを
選択したとたんに再起動
わけわからん
2021/03/19(金) 07:23:11.02ID:d1wmKBtv0
>>667
そのトラブル経験したことある。原因は思い出せず伝えるのも恐縮だが、試行錯誤して起こらなくなった。チェックポイントは:
・HDM最新版を使う (17だと17.10.11と思う)、
・リカバリメディア種類: Linux、PE それぞれ試す、
・ブートドライブ:MBR、GPT/UEFI それぞれ試す
そのトラブル経験したことある。原因は思い出せず伝えるのも恐縮だが、試行錯誤して起こらなくなった。チェックポイントは:
・HDM最新版を使う (17だと17.10.11と思う)、
・リカバリメディア種類: Linux、PE それぞれ試す、
・ブートドライブ:MBR、GPT/UEFI それぞれ試す
2021/03/19(金) 07:33:20.94ID:d1wmKBtv0
サポートサイトにログインすると「Paragon Hard Disk Manager 17 Advanced」という
バージョンが出ているようで、$49.95でアップグレードできると案内があった。
何がアドバンストなのか分からないが、素のHDM17からアップグレードした人はいる?
バージョンが出ているようで、$49.95でアップグレードできると案内があった。
何がアドバンストなのか分からないが、素のHDM17からアップグレードした人はいる?
2021/03/19(金) 10:08:51.64ID:asQ8QPQX
2021/03/20(土) 01:15:32.54ID:E1YdGegz0
>>669
すでに17持ってるなら不要だよ。
すでに17持ってるなら不要だよ。
2021/03/27(土) 09:29:08.64ID:vydC5wzo0
パラゴン17でCドライブをコピーして、ハードディスクの換装をしたんだけど
スリープと高速シャットダウンが使えなくなったんだけど仕様?
スリープと高速シャットダウンが使えなくなったんだけど仕様?
674672
2021/03/27(土) 11:22:48.26ID:vydC5wzo0 パラゴンに原因があるのかわからなくなってきたので質問取り消します。
2021/03/27(土) 12:49:50.41ID:zI0Gdzai0
2021/03/28(日) 18:15:46.78ID:nv+ui6920
>>675
おっしゃる通りハイブリッドスリープの不具合が起きてるのだと思います。
ハイブリッドスリープonの時は、シャットダウンもスリープも一瞬でログイン画面に戻ってしまいます。
ネット情報を探しても気持ち悪いほど情報が出てこない。
システムディスクをクローンして換装なんて、たくさんの人がやってると思うんですが。
レジストリをディスクのUUIDで検索してもそれっぽいの出てこないので、なんとも
おっしゃる通りハイブリッドスリープの不具合が起きてるのだと思います。
ハイブリッドスリープonの時は、シャットダウンもスリープも一瞬でログイン画面に戻ってしまいます。
ネット情報を探しても気持ち悪いほど情報が出てこない。
システムディスクをクローンして換装なんて、たくさんの人がやってると思うんですが。
レジストリをディスクのUUIDで検索してもそれっぽいの出てこないので、なんとも
2021/03/28(日) 19:04:34.23ID:B1gjTWwS0
hiberfil.sys削除して再作成してもダメかな
2021/03/28(日) 20:22:36.74ID:nv+ui6920
>>677
だめでした。(powercfg /h off →powercfg /h on)
ハブリッドスリープさえオフにしておけば、シャットダウンもスリープも正常なのですが。
ハイブリッドスリープをオンにしてると、シャットダウンもスリープもクリックするとサインインの画面になってしまいます。
だめでした。(powercfg /h off →powercfg /h on)
ハブリッドスリープさえオフにしておけば、シャットダウンもスリープも正常なのですが。
ハイブリッドスリープをオンにしてると、シャットダウンもスリープもクリックするとサインインの画面になってしまいます。
2021/03/28(日) 20:33:34.72ID:nv+ui6920
換装したハードディスクはssd m2 nvme1T→2T
もともとssd m2 nvmeは休止状態やハイブリッドスリープは禁忌らしく(寿命を縮める)
Windows10のアップデートと換装の時期が被ったので、どっちが悪さしているのかわかりませんが
もしかしてssd m2 nvmeの場合自動で休止状態はカットされる仕様にでもなったのかな?
情報後出しになってしまって申し訳ありません、休止状態を使わなければ正常なのでこのまま使ってみます。
もともとssd m2 nvmeは休止状態やハイブリッドスリープは禁忌らしく(寿命を縮める)
Windows10のアップデートと換装の時期が被ったので、どっちが悪さしているのかわかりませんが
もしかしてssd m2 nvmeの場合自動で休止状態はカットされる仕様にでもなったのかな?
情報後出しになってしまって申し訳ありません、休止状態を使わなければ正常なのでこのまま使ってみます。
2021/03/28(日) 20:59:42.54ID:47hmtunA0
Paragonの話題から少し外れるかもしれないけど、ノートPCでWindows 10の休止状態での終了ができなくなる似たトラブル経験があった。
問題は、休止状態でシャットダウンする前に主メモリ上の作業内容をドライブに書き出す途中で失敗してしまい、
これが正常なシャットダウンを妨げる。そのため次回に起動したときに新規のブートすることになった。
一連の経緯かWindowsのイベントビューアー>カスタムビュー>管理イベント、あるいはイベントビューアー>Windowsログ>システムの記録
を追っていくと推定できる。
推定だが、Oracle VM VirtualBoxのドライバが、ノートPCの休止状態にうまく対応していないように見えた。
これを削除することで休止状態が動くようになった。と、記憶してる。(ちょっと不確か)
>>672で、Paragonでリストアして動かなくなったのは、以前にインストールした順番と、リストアされた順番との間で
何かの差異が生じたのかもしれない。なので、リストア後にアプリを再インストールしてみるのが一つのアイディア。
記載された症状と違うところがあるけど、何かの参考になれば。乱文申し訳ない。
問題は、休止状態でシャットダウンする前に主メモリ上の作業内容をドライブに書き出す途中で失敗してしまい、
これが正常なシャットダウンを妨げる。そのため次回に起動したときに新規のブートすることになった。
一連の経緯かWindowsのイベントビューアー>カスタムビュー>管理イベント、あるいはイベントビューアー>Windowsログ>システムの記録
を追っていくと推定できる。
推定だが、Oracle VM VirtualBoxのドライバが、ノートPCの休止状態にうまく対応していないように見えた。
これを削除することで休止状態が動くようになった。と、記憶してる。(ちょっと不確か)
>>672で、Paragonでリストアして動かなくなったのは、以前にインストールした順番と、リストアされた順番との間で
何かの差異が生じたのかもしれない。なので、リストア後にアプリを再インストールしてみるのが一つのアイディア。
記載された症状と違うところがあるけど、何かの参考になれば。乱文申し訳ない。
2021/03/29(月) 07:44:18.42ID:4dTHw3Zq0
>>680
以前との違いといえば、休止状態が使えなくななった事と
windows10起動時にハードウェア登録の音が毎回なる事(ティンティロリン♪)
パラゴンをアンインストールしたけど状況は変わらず
変なドライバーを登録されてしまったのかなと、落ち込み中
以前との違いといえば、休止状態が使えなくななった事と
windows10起動時にハードウェア登録の音が毎回なる事(ティンティロリン♪)
パラゴンをアンインストールしたけど状況は変わらず
変なドライバーを登録されてしまったのかなと、落ち込み中
682681
2021/03/29(月) 08:33:30.51ID:4dTHw3Zq0 いずれにしても何が原因かわからないのでもうちょっと様子を見てみます
以前の状態も今となってはわからないので、これ以上やると沼にはまる
以前の状態も今となってはわからないので、これ以上やると沼にはまる
2021/03/29(月) 16:58:29.67ID:yUbvPi/M0
リカバリーメディア起動したらウィンドウがHiDPI非対応のアプリみたいに拡大表示になっててはみ出るんですけど、直し方ってありますか?
画面解像度自体は正常です(一部ウィンドウは拡大表示されずピクセルも小さい)
画面解像度自体は正常です(一部ウィンドウは拡大表示されずピクセルも小さい)
2021/04/25(日) 10:40:44.73ID:xPhdZLJn0
2021/04/25(日) 13:20:23.43ID:wsy/jGo50
起動というのがOSのことなら未だにSSD使ってないのかと呆れ半分の疑問しか浮かばんよ?
2021/05/04(火) 23:40:08.99ID:/usGqMWE0
>> 685
ハイブリッドHDDみたいよ
わざわざそんなロマン仕様を採用したってことは事情があるんじゃないかな
例えばノートPCに大容量ストレージを安価に載せたい時とか
デスクトップPCならOS用に高速なSSD・データ用に大容量なHDDって構成にできるけど
ノートPCの場合、物理的な制約で複数台のストレージ搭載できないケースが多いし
SSDに速度は到底かなわないけど、学習させればHDDよりかは高速に動作するっぽいし
2.5"のSeagate FireCudaとか、場所によっちゃ2TBで8千円くらいで売ってるからね
ハイブリッドHDDみたいよ
わざわざそんなロマン仕様を採用したってことは事情があるんじゃないかな
例えばノートPCに大容量ストレージを安価に載せたい時とか
デスクトップPCならOS用に高速なSSD・データ用に大容量なHDDって構成にできるけど
ノートPCの場合、物理的な制約で複数台のストレージ搭載できないケースが多いし
SSDに速度は到底かなわないけど、学習させればHDDよりかは高速に動作するっぽいし
2.5"のSeagate FireCudaとか、場所によっちゃ2TBで8千円くらいで売ってるからね
687685
2021/05/05(水) 15:21:15.34ID:QyNvArsu0 不要ファイル等を頻繁に掃除するので
書き換え回数に制限があるというSSDは使いたくない
書き換え回数に制限があるというSSDは使いたくない
2021/05/05(水) 15:47:02.40ID:2fW6p4gB0
どんなデバイスにだって寿命があるよ。そのうえで故障に備えた対策を講じるわけじゃん。
2021/05/05(水) 20:43:54.82ID:q3oWyb9c0
SSDでも最近の安い中華製を買うとSLCキャッシュがオーバーフローした途端に書き込み速度が10〜20MB/sに落ち込みますよ
初期SLCキャッシュのサイズは空き領域となっている10〜20%程度です
ただ、ふざけたSSDだとこれがその内に4.5GB固定になって復活しないものがあるのです
最低なものだとSecure Eraseをしてもこの性能がもう二度と復活しません
書き込んでいる途中で一時的に少量の1.5GB程度のSLCキャッシュが復活するのですが、書き込み速度としては平均50MB/s程度となります
ですから大容量ファイルの連続書き込みなどの用途だと、ハードディスクの方が安定した速度で高速に書き込めます
これが嫌なので最近ではNVMe方式のSSDを外付けケースに入れて利用しています
NVMeならば全容量に対して書き込み続けていてもUSB3.0接続ならば内部的には書き込み速度に余裕があるので350MB/s程度をずっと確保出来ます
メジャーメーカーのSSDを口コミ評価を参考にしてから購入した方が間違いないですよww
初期SLCキャッシュのサイズは空き領域となっている10〜20%程度です
ただ、ふざけたSSDだとこれがその内に4.5GB固定になって復活しないものがあるのです
最低なものだとSecure Eraseをしてもこの性能がもう二度と復活しません
書き込んでいる途中で一時的に少量の1.5GB程度のSLCキャッシュが復活するのですが、書き込み速度としては平均50MB/s程度となります
ですから大容量ファイルの連続書き込みなどの用途だと、ハードディスクの方が安定した速度で高速に書き込めます
これが嫌なので最近ではNVMe方式のSSDを外付けケースに入れて利用しています
NVMeならば全容量に対して書き込み続けていてもUSB3.0接続ならば内部的には書き込み速度に余裕があるので350MB/s程度をずっと確保出来ます
メジャーメーカーのSSDを口コミ評価を参考にしてから購入した方が間違いないですよww
2021/05/05(水) 21:20:11.58ID:HJw3ZNW30
誰が中華SSDなんて話をしてんだ?
2021/05/11(火) 00:16:09.62ID:5YKrW7Cs0
2021/06/12(土) 17:26:08.32ID:MKCo/YPP0
Paragon Hard Disk Manager 15 professionalでSSDのクローンを作ろうとして
PDFのヘルプを読んだんですが
ハードディスクのコピーの項の最後に
「コピーしたドライブを接続した状態でシステムを再起動しないでください。そのままの状態で
再起動してしまうと〜起動できなくなる場合があります。」 とありました。
コピーが終了した後にそのままで再起動するな、という事かと思ったんですが
前のページに、コピー作業の途中で再起動を要求されることがある、ともあったので
その際にコピー元のドライブを外さないとならない、という事でしょうか?
OSはwindows10です。長文ですいません。
PDFのヘルプを読んだんですが
ハードディスクのコピーの項の最後に
「コピーしたドライブを接続した状態でシステムを再起動しないでください。そのままの状態で
再起動してしまうと〜起動できなくなる場合があります。」 とありました。
コピーが終了した後にそのままで再起動するな、という事かと思ったんですが
前のページに、コピー作業の途中で再起動を要求されることがある、ともあったので
その際にコピー元のドライブを外さないとならない、という事でしょうか?
OSはwindows10です。長文ですいません。
2021/06/12(土) 22:34:15.94ID:fjsiGhAi0
・コピーの途中で再起動することがあるよ
・コピー終了後はコピー元のドライブは外してね
・コピー終了後はコピー元のドライブは外してね
2021/06/20(日) 10:17:39.66ID:vQ8Q/0RS0
バックアップ中に表示される残り時間が全然合ってない。
これはバックアップが終わったときに正しい残り時間を表示するというものなんだろうか? それならいいんだけど。
これはバックアップが終わったときに正しい残り時間を表示するというものなんだろうか? それならいいんだけど。
2021/06/20(日) 15:11:11.28ID:PdIpVoCr0
コピー中に再起動が必要な場合は自動で再起動が行われるけどコピー終了後は再起動指示のダイアログが出るだけで
自動再起動はされないんじゃないかな?
自動再起動はされないんじゃないかな?
2021/07/04(日) 06:17:26.57ID:II5sq9Jk0
ParagonはシステムドライブがBitLockerで暗号化してあると、
PEでブートしてからrawパーティションとしてバックアップしようとしても、
そのパーティションは選択さえさせて貰えないような仕様になっているんだな
最も秘密のパーティションがSector by Sectorとしてバックアップされてしまったら困るもんねw
manage-bdeを使って一時的に複合化しないと何もさせて貰えませんし、
暗号化されているパーティションへは上書き復元も拒否されますね
一旦パーティションを削除しないとそこへは復元させて貰えません
PEでブートしてからrawパーティションとしてバックアップしようとしても、
そのパーティションは選択さえさせて貰えないような仕様になっているんだな
最も秘密のパーティションがSector by Sectorとしてバックアップされてしまったら困るもんねw
manage-bdeを使って一時的に複合化しないと何もさせて貰えませんし、
暗号化されているパーティションへは上書き復元も拒否されますね
一旦パーティションを削除しないとそこへは復元させて貰えません
2021/07/06(火) 22:20:59.84ID:auAYWIB10
ノーマルで取れば複合パス聞いてきて普通に取れるけど、それじゃダメなん?
2021/07/07(水) 22:45:13.03ID:alwPnUII0
初級者レベルの利用方法ではダメです
データを盗むんですからさ
データを盗むんですからさ
2021/07/09(金) 12:01:51.86ID:VKhK5Blb0
Never Never Never Surrender
701名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 23:44:09.82ID:+icCpMSE0 Win11に上げたら毎度お馴染みの認証が切れてクラウドでライセンスクリアが必要になった
今回はライセンスクリアでカンストしなかったからよかったものの、正直もうウンザリ
今回はライセンスクリアでカンストしなかったからよかったものの、正直もうウンザリ
2021/09/19(日) 21:18:46.48ID:ZKeBeKFM0
Paragon Partition Manager Community Editionでリカバリメディアビルダーを使ってISOを作成したんですが、
そのISOから起動するとParagonのライセンスが必要と出て起動できないのは仕様ですか?
インストーラーのファイル名は↓
Paragon-1081-FRU_WinInstallDemo_x64_17.9.1_000.exe
そのISOから起動するとParagonのライセンスが必要と出て起動できないのは仕様ですか?
インストーラーのファイル名は↓
Paragon-1081-FRU_WinInstallDemo_x64_17.9.1_000.exe
703702
2021/09/19(日) 21:20:14.91ID:ZKeBeKFM0 補足です
Paragon Backup & Recovery Community Editionの方で作成したISOは起動できたのですが、
使いたい機能はパーティション変更だったので・・・
Paragon Backup & Recovery Community Editionの方で作成したISOは起動できたのですが、
使いたい機能はパーティション変更だったので・・・
2021/09/20(月) 08:19:33.83ID:VK+YTYOY0
有償版を買えってことじゃ?
705702
2021/09/20(月) 13:22:23.30ID:meryggZd0 >>703
ありがとうございます
そうだとは思うのですが・・・
であれば、なぜ他の機能と同じくメディアビルダーのメニューにDemoと表示して作成できないようになっていないのかなと
作成できるけど起動できないのでは動作確認もできず作成する意味が・・・
ありがとうございます
そうだとは思うのですが・・・
であれば、なぜ他の機能と同じくメディアビルダーのメニューにDemoと表示して作成できないようになっていないのかなと
作成できるけど起動できないのでは動作確認もできず作成する意味が・・・
2021/09/20(月) 22:17:34.22ID:uWv4sD950
個人の様々な環境でブートするかしないかの確認でしょう
そう言うものです
文句があるのならば有料版でも買えばいいでしょうよ
そう言うものです
文句があるのならば有料版でも買えばいいでしょうよ
2021/09/20(月) 22:32:12.20ID:jw7kzzqv0
いい加減しつこい
サポートに問い合わせろよ
サポートに問い合わせろよ
2021/09/24(金) 06:18:55.07ID:l5aLADpj0
2021/09/30(木) 00:06:56.37ID:1JPZVYk90
パラゴンと言えば怪獣のおもちゃです
2021/09/30(木) 18:11:59.46ID:QqMQtQIN0
それはバルゴンだろ?
2021/09/30(木) 18:53:00.29ID:nTfNX+vS0
Hard Disk Managerは、Windows 11が対応OSに入ってない。Paragonはどうするつもりだろう?
2021/11/21(日) 19:40:07.65ID:iehbnAZu0
Windows11にParagon Hard Disk Manager 15 Professional SP5 を入れてみた
OSを起動しながらのシステムドライブをVDバックアップ(VMware方式)、それの復元を確認できた
バックアップしたパーティションをドライブとしてのマウント、ファイルの吸出しもOK
また、VMwareに変換、バックアップファイルの仮想環境でのOS起動も確認できた
OSを起動しながらのシステムドライブをVDバックアップ(VMware方式)、それの復元を確認できた
バックアップしたパーティションをドライブとしてのマウント、ファイルの吸出しもOK
また、VMwareに変換、バックアップファイルの仮想環境でのOS起動も確認できた
2021/11/21(日) 20:30:08.38ID:PH+tYkTq0
2021/11/21(日) 22:01:37.59ID:iehbnAZu0
2021/11/21(日) 22:37:10.39ID:PH+tYkTq0
>>715
ありがとう。そのへん、メーカーサイドが明らかにしてくれれば助かるんだけどね
ありがとう。そのへん、メーカーサイドが明らかにしてくれれば助かるんだけどね
2022/01/03(月) 08:25:31.84ID:9AGfXuVF0
Paragon Hard Disk Manager 17 Professional は、ParagonのサイトにはWindows 11に対応するとあるけど、
手元にあるバージョン17.10.11は該当するのだろうか?
これは1年半くらい前に購入したもので、Paragonのサポートページからダウンロードできるバージョンも同じ
だけど、Windows 11より古いのは間違いないので。
手元にあるバージョン17.10.11は該当するのだろうか?
これは1年半くらい前に購入したもので、Paragonのサポートページからダウンロードできるバージョンも同じ
だけど、Windows 11より古いのは間違いないので。
2022/01/11(火) 23:28:53.15ID:8Q1JVIeT0
>>717
何も考えずにWindows11Proに17.10.11をインストールして使ってた。
1台はWindows10にインストール済みの状態からWindows11にアップグレード。
もう1台はクリーンインストールしたWindows11に新規インストール。
スケジュール組んでバックアップしたり、古いPCのバックアップイメージをマウントして中身取り出したりとかしてるけど、今のところ問題は出てない。
何も考えずにWindows11Proに17.10.11をインストールして使ってた。
1台はWindows10にインストール済みの状態からWindows11にアップグレード。
もう1台はクリーンインストールしたWindows11に新規インストール。
スケジュール組んでバックアップしたり、古いPCのバックアップイメージをマウントして中身取り出したりとかしてるけど、今のところ問題は出てない。
2022/01/18(火) 10:59:31.30ID:Pz7E3mbb0
2022/01/21(金) 20:29:32.85ID:QzB3rfwk0
Paragon Hard Disk Manager 17 Professionalって、復元しなくてもバックアップイメージを直接マウントして中身にアクセスできるのが便利。
ただ、NASにバックアップしてると特定のケースでうまくいかない。
事例としては、故障して破棄したPCのバックアップイメージを新しいPCにマウントして、中身を漁りたい時。
こういう別PCのバックアップイメージをマウントしたい場合は「既存イメージの追加」をする必要があるんだけど、これがネットワークドライブに対応していない。
サポートに聞いたら、「既存イメージの追加」ではNAS上のイメージを選択出来ないので、マウントは諦めてイメージを復元してから中身を見てね、とのこと。
---
これだけだと使えねぇな!で終わりなので、対策を。
(対策)ローカルディスク上に、NASへのシンボリックリンクを作る。
ローカルディスク上にイメージがあるように見えるので、Paragonさんが騙されてくれる。チョロい。
コマンド的にはこんな感じ。管理者権限が必要。
mklink /D nas-link \\nas\backup-images
ただ、NASにバックアップしてると特定のケースでうまくいかない。
事例としては、故障して破棄したPCのバックアップイメージを新しいPCにマウントして、中身を漁りたい時。
こういう別PCのバックアップイメージをマウントしたい場合は「既存イメージの追加」をする必要があるんだけど、これがネットワークドライブに対応していない。
サポートに聞いたら、「既存イメージの追加」ではNAS上のイメージを選択出来ないので、マウントは諦めてイメージを復元してから中身を見てね、とのこと。
---
これだけだと使えねぇな!で終わりなので、対策を。
(対策)ローカルディスク上に、NASへのシンボリックリンクを作る。
ローカルディスク上にイメージがあるように見えるので、Paragonさんが騙されてくれる。チョロい。
コマンド的にはこんな感じ。管理者権限が必要。
mklink /D nas-link \\nas\backup-images
2022/02/14(月) 23:29:47.26ID:8q37hUv50
mk link /D nas-link
nas-linkにはドライブレターを含めたその設定してあるディレクトリーへのフルパスが必要だろうよな
nas-linkにはドライブレターを含めたその設定してあるディレクトリーへのフルパスが必要だろうよな
2022/02/16(水) 03:37:48.27ID:cMDD9n3E0
Windows版Backup & Recovery 17 Community Editionのリカバリメディアで起動したら
ウィンドウが画面からはみ出るんですが何とかできないでしょうか
メディア作った時のPCのスケーリングが影響してるのですかね
ウィンドウが画面からはみ出るんですが何とかできないでしょうか
メディア作った時のPCのスケーリングが影響してるのですかね
2022/02/16(水) 09:49:09.77ID:MPTmqkx90
>>722
PEだから画面解像度をいじれないこともないだろうけれども
NTLiteを利用してboot.wimにWindowsの更新パッチを適用しただけでは直らないのかな?
俺はどうでもいいんだけど確認してみっか
PEだから画面解像度をいじれないこともないだろうけれども
NTLiteを利用してboot.wimにWindowsの更新パッチを適用しただけでは直らないのかな?
俺はどうでもいいんだけど確認してみっか
2022/02/16(水) 12:31:18.21ID:5vLYvGf60
PEでUEFI起動だと解像度の変更はできなかったと思う
未確認だがwimにデイスプレイドライバを自分で追加すればできるのかもしれないけど
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/customize/desktop/unattend/microsoft-windows-setup-display
12noon Display Changer IIで使用可能解像度が確認(取得)できるので
確認してみるのも一つの手
あとWinPE10 1607でUEFI起動で解像度が異常に低くなる場合があるらしいので
PEのバージョンが当たりなら別のバージョンで作り直した方がよさそう
http://dupont-kedama.blogspot.com/2018/01/windowspe.html
未確認だがwimにデイスプレイドライバを自分で追加すればできるのかもしれないけど
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/customize/desktop/unattend/microsoft-windows-setup-display
12noon Display Changer IIで使用可能解像度が確認(取得)できるので
確認してみるのも一つの手
あとWinPE10 1607でUEFI起動で解像度が異常に低くなる場合があるらしいので
PEのバージョンが当たりなら別のバージョンで作り直した方がよさそう
http://dupont-kedama.blogspot.com/2018/01/windowspe.html
2022/02/16(水) 16:42:38.25ID:Dn0QA8oz0
>>722
NTLiteでboot.wimをいじったがリカバリーメディアから最初に起動された画面はいいのだが
左側にあるメニューをいじって変更すると右端が見切れたように画面が変更されてしまうよね
しばらく時間を掛けて調べてみる事にするわ
NTLiteでboot.wimをいじったがリカバリーメディアから最初に起動された画面はいいのだが
左側にあるメニューをいじって変更すると右端が見切れたように画面が変更されてしまうよね
しばらく時間を掛けて調べてみる事にするわ
2022/02/16(水) 22:33:58.17ID:YoGMnuG90
MD "C:\ProgramData\Paragon Software\Backup & Recovery 17 CE\storage\jdb"
フォルダがないとリカバリーメディアの作成で"66"エラーが出るのって直さないとダメじゃねえの?
フォルダがないとリカバリーメディアの作成で"66"エラーが出るのって直さないとダメじゃねえの?
2022/02/16(水) 22:49:31.67ID:UEVvXYn10
>>726
・方法2
上の原因は%ProgramFiles%\Paragon Software\Backup & Recovery 17 CE\layout.ini
PRODUCT_NAME = "Hard Disk Manager 17 Suite"
↓
PRODUCT_NAME = "Backup & Recovery 17 CE"
に変更してやればstorage\jdbフォルダはBackup & Recovery 17 CE以下に作られ、Hard Disk Manager 17 Suiteフォルダも作られない
本来はこっちだけをやればいいようだね
・方法2
上の原因は%ProgramFiles%\Paragon Software\Backup & Recovery 17 CE\layout.ini
PRODUCT_NAME = "Hard Disk Manager 17 Suite"
↓
PRODUCT_NAME = "Backup & Recovery 17 CE"
に変更してやればstorage\jdbフォルダはBackup & Recovery 17 CE以下に作られ、Hard Disk Manager 17 Suiteフォルダも作られない
本来はこっちだけをやればいいようだね
2022/02/16(水) 23:12:59.48ID:dBoumwph0
>>722
左側、上から3つ目を表示しなければ良さそうだな
最初に表示されている画面の上にある「Restore from file」を選択していればいいんだけど、
きっとParagonの言い分は少し右へ表示がずれても別に問題はないでしょって感じかなあ
左側、上から3つ目を表示しなければ良さそうだな
最初に表示されている画面の上にある「Restore from file」を選択していればいいんだけど、
きっとParagonの言い分は少し右へ表示がずれても別に問題はないでしょって感じかなあ
2022/02/21(月) 11:24:14.93ID:XchdpG4B0
Hard Disk Manager 25 Anniversary Limited EditionのPEだと
起動時のデフォルト設定が違うようで最初から右端がはみ出ているような画面なんだよな
これでは対処法がありませんな
別に操作には困りませんけど、HDM17PRO_updater_64bitでは修正されているのかな?
シリアルがないのでこれはインストール出来ないのでわかりません
起動時のデフォルト設定が違うようで最初から右端がはみ出ているような画面なんだよな
これでは対処法がありませんな
別に操作には困りませんけど、HDM17PRO_updater_64bitでは修正されているのかな?
シリアルがないのでこれはインストール出来ないのでわかりません
730722
2022/02/21(月) 19:11:29.50ID:meUDUomj0 DPI関係のレジストリをいじったら若干はみ出るけどボタンやディスクレイアウトが完全に画面外とかはなくなって一応使えるようになった。
https://pastebin.com/x2iqGNe2
1個目のやつはいらんかも。
Windowsの高DPI関係ってマジでクソ。
https://pastebin.com/x2iqGNe2
1個目のやつはいらんかも。
Windowsの高DPI関係ってマジでクソ。
2022/02/21(月) 19:20:09.40ID:d0UWzO4w0
おま環だった
2022/02/21(月) 19:28:37.21ID:J8POTi2J0
5chで聞くよりも、まずサポートに聞いてみては?
733722
2022/02/22(火) 16:46:26.93ID:n7HWMKDu0 そうなんかね
作成したリカバリメディアに俺環がどんだけ混入するのか知らんけど
作成したリカバリメディアに俺環がどんだけ混入するのか知らんけど
734名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 10:37:01.37ID:sSi6NPTh0 >>721
元の720はWindowsのmklinkコマンドなので、そのままでいいんじゃないの?
カレントディレクトリにnas-linkって名前のシンボリックリンクが作られて、リンク先が\\nas\backup-imagesになるよ
元の720はWindowsのmklinkコマンドなので、そのままでいいんじゃないの?
カレントディレクトリにnas-linkって名前のシンボリックリンクが作られて、リンク先が\\nas\backup-imagesになるよ
2022/03/01(火) 14:52:24.31ID:KTyCfIdg0
カレントディレクトリにC:\Windows\System32\nas-linkなんてフォルダを通常は作らないよな
だから普通は任意フォルダへのフルパスで指定した方がいいよな
だから普通は任意フォルダへのフルパスで指定した方がいいよな
2022/03/01(火) 20:07:58.51ID:EnByCXHs0
Paragon Hard Disk Manager 17 Professional が発売されてちょうど3年経つみたいだげどもう新しいの出ないの?
アクロニスがサブスクになったからパラゴンの新製品が出たら乗り換えようと思ってるんだがな
アクロニスがサブスクになったからパラゴンの新製品が出たら乗り換えようと思ってるんだがな
2022/03/03(木) 01:37:05.12ID:plE8vxes0
今のところ問題出てないから下手に弄って不具合出されても困るしな。
2022/03/04(金) 18:21:22.13ID:hDsdNOw/0
2022/03/05(土) 09:16:49.53ID:v70DyCNI0
>>737
機能はともかく、操作性については、今以上悪くなることはないと思う(失礼)。
なので自分的には改善をつづけてほしい。
たとえば、HDM17の操作性が旧バージョン(たとえば15)のそれに近づくなら有償でも買う。
それが無理でも、HELPでダウンロードされるPDFファイルにおいて、対応OSがWindows 10まで
しかない記述を、Windows 11に書き換えるだけでもいい。
現状では、ユーザーの手元にあるHDM17のバージョンが、Windows 11に対応しているのかさえ分からない。
パラゴンソフトウェア社には、ユーザーがそう認識していることを捉えて欲しい。
機能はともかく、操作性については、今以上悪くなることはないと思う(失礼)。
なので自分的には改善をつづけてほしい。
たとえば、HDM17の操作性が旧バージョン(たとえば15)のそれに近づくなら有償でも買う。
それが無理でも、HELPでダウンロードされるPDFファイルにおいて、対応OSがWindows 10まで
しかない記述を、Windows 11に書き換えるだけでもいい。
現状では、ユーザーの手元にあるHDM17のバージョンが、Windows 11に対応しているのかさえ分からない。
パラゴンソフトウェア社には、ユーザーがそう認識していることを捉えて欲しい。
2022/03/05(土) 19:35:31.44ID:tXQluBwD0
パラゴン対地底怪獣バラゴン
2022/04/03(日) 13:47:40.00ID:pnGhKuGo0
新しいHDDをクローン化して
パソコンのと交換したら起動がやたらと遅くなって
10分ぐらいかかるようになった
交換前と後のHDDは同じ機種じゃないとダメなのかね?
パソコンのと交換したら起動がやたらと遅くなって
10分ぐらいかかるようになった
交換前と後のHDDは同じ機種じゃないとダメなのかね?
2022/04/07(木) 04:10:29.32ID:FpRVgWyk0
>>741
アライメント調整忘れとかだったりしない?
アライメント調整忘れとかだったりしない?
2022/04/08(金) 12:29:10.49ID:nK3noO990
この板は書けない
2022/04/08(金) 12:34:09.23ID:nK3noO990
>>742
アライメントは問題なさそうです
デバイスマネージャーで
ディスクドライブと
IDE ATA/ATAPIコントローラーを
削除して最適化したら
1分40秒ぐらいで起動するようになったけど
まだまだ遅い
高速スタートアップが機能しないのが痛い
アライメントは問題なさそうです
デバイスマネージャーで
ディスクドライブと
IDE ATA/ATAPIコントローラーを
削除して最適化したら
1分40秒ぐらいで起動するようになったけど
まだまだ遅い
高速スタートアップが機能しないのが痛い
2022/04/09(土) 02:14:14.61ID:BqL8TqTx0
HDDで1分40秒なら早い方じゃない?
2022/04/09(土) 05:56:55.24ID:U03jroQb0
遅いよ
2022/04/19(火) 22:40:08.88ID:Bbfo7gEo0
ぱ
2022/05/21(土) 11:29:27.44ID:awPT+TIP0
昔ながらにアライメントなんて言う人がいるけれども基本PEベースのリカバリーメディアで操作していれば4096境界でパーティションは作成されます
Sector by Sectorでストレージをコピーしなければズレる事はありませんよ
出来ればクローンコピーを実行する際にはファイルシステムとして認識したクローンとするようにして下さい
Sector by Sectorでストレージをコピーしなければズレる事はありませんよ
出来ればクローンコピーを実行する際にはファイルシステムとして認識したクローンとするようにして下さい
2022/05/23(月) 23:36:48.86ID:EyLDNA2/0
Amazonでパッケージ版のパーテーションマネージャー買ったけど
ユーザー登録して、製品登録がNGで登録できない。パチモンやったんかな?
ユーザー登録して、製品登録がNGで登録できない。パチモンやったんかな?
2022/05/24(火) 04:43:21.19ID:fnkABqZI0
サポートに聞け
751749
2022/05/24(火) 07:57:18.85ID:Vp3Z5CPe0 サポートに問い合わせ中や
2022/05/25(水) 13:19:28.76ID:KBLrOWcF0
>>749
結構前に販売終了になってたから転売屋の在庫だろ。
結構前に販売終了になってたから転売屋の在庫だろ。
753749
2022/05/25(水) 15:06:31.38ID:+M7P+1G402022/08/07(日) 19:52:03.32ID:9i26WlNe0
TrueImage2017使ってるけど、復元失敗するし、パーティションを細かくいじれないし
パラゴンに舞い戻ろうと思うが、Hard Disk Manager 17Proの体験版無いんだろうか
パラゴンに舞い戻ろうと思うが、Hard Disk Manager 17Proの体験版無いんだろうか
2022/08/09(火) 19:05:19.90ID:w30zjHNF0
>>754
うろ覚えだがHDM17のデモ版は紙芝居のような気がした。製品版を買ったら?
うろ覚えだがHDM17のデモ版は紙芝居のような気がした。製品版を買ったら?
756754
2022/08/11(木) 04:30:29.09ID:1t5wMipG0 アークと迷ってんのよね。あっち安いし
ある程度使って判断したいけど、最近は体験版もないのかー
ある程度使って判断したいけど、最近は体験版もないのかー
2022/10/05(水) 15:08:52.94ID:nItJpLyl0
2022/10/08(土) 09:20:47.79ID:BUkNmmbS0
>>757
だが、公式HPの情報では対応してるか分からないし、ダウンロードできる取説も同様。
Paragonは会社自体が機能しているのか分からないが、生きてるなら情報の更新だけでも続けて欲しい。
https://www.paragon-software.com/jp/home/hdm-windows/#features
だが、公式HPの情報では対応してるか分からないし、ダウンロードできる取説も同様。
Paragonは会社自体が機能しているのか分からないが、生きてるなら情報の更新だけでも続けて欲しい。
https://www.paragon-software.com/jp/home/hdm-windows/#features
2022/10/08(土) 16:48:43.10ID:SeYjj4mD0
>>758
英語サイトだと win11 対応になってるんだけど商品名が日本とちと違うんだよね
Hard Disk Manager Advanced
https://www.paragon-software.com/home/hdm-windows/#features
本家の内容が反映されていないだけなのかどうなのか…
でもさっき日本語版買っちゃったよw
英語サイトだと win11 対応になってるんだけど商品名が日本とちと違うんだよね
Hard Disk Manager Advanced
https://www.paragon-software.com/home/hdm-windows/#features
本家の内容が反映されていないだけなのかどうなのか…
でもさっき日本語版買っちゃったよw
2022/10/09(日) 14:16:05.20ID:q6Ewqfnn0
>>758
パッケージ版が届いたのでさっそくご報告
厚めのマニュアルがしっかり作られていておどろいた
対応OSの件なんだけど Win11 Home / Pro はきちんとマニュアルに記載されてるw
ちなみにマニュアルの日付は2022年5月17日(第3版第1刷)
パッケージ版が届いたのでさっそくご報告
厚めのマニュアルがしっかり作られていておどろいた
対応OSの件なんだけど Win11 Home / Pro はきちんとマニュアルに記載されてるw
ちなみにマニュアルの日付は2022年5月17日(第3版第1刷)
2022/10/10(月) 08:45:07.99ID:PHAJ39zf0
>>760
乙。日本語サイトの更新が滞っているみたいだね。
ProfessionalとAdvancedは別モノのようで、操作性や機能が異なるとされているが、本質的な違いはないと思う。
ProfessionalからAdvancedへのアップグレードは可能だけど、$49.95(税込7824円)かかるし、
ドイツ語と英語版しかないよう。この点でも日本語版は遅れてるね。両方持ってる人がいたら意見を聞きたい。
乙。日本語サイトの更新が滞っているみたいだね。
ProfessionalとAdvancedは別モノのようで、操作性や機能が異なるとされているが、本質的な違いはないと思う。
ProfessionalからAdvancedへのアップグレードは可能だけど、$49.95(税込7824円)かかるし、
ドイツ語と英語版しかないよう。この点でも日本語版は遅れてるね。両方持ってる人がいたら意見を聞きたい。
2022/11/12(土) 17:28:46.94ID:skN80H7i0
Cドライブをdiskpartにてフォーマットしました。
起動ディスクを使い、paragonを起動させて外付けHDDに保存してあった古いバックアップデータをCドライブにリストア。
リストアは無事にできたのですが、起動時にBios画面で止まってしまい、再起動すると、オペレーションシステムの選択画面が出てきて、windows10が2つできてしまいます。
msconfigにて、片方を消したのですが、再起動時にBios画面で固まってしまうので困っております。
どなたか解決策をご存知でしたら教えて頂きますでしょうか?
起動ディスクを使い、paragonを起動させて外付けHDDに保存してあった古いバックアップデータをCドライブにリストア。
リストアは無事にできたのですが、起動時にBios画面で止まってしまい、再起動すると、オペレーションシステムの選択画面が出てきて、windows10が2つできてしまいます。
msconfigにて、片方を消したのですが、再起動時にBios画面で固まってしまうので困っております。
どなたか解決策をご存知でしたら教えて頂きますでしょうか?
2022/11/13(日) 21:45:13.19ID:xulxduWL0
>起動時にBios画面で止まってしまい、
この認識は間違い
UEFIファーム側には、UEFIブートマネージャーと言うものが存在していて、Windows側のブートマネージャーとは別扱いです
BIOS画面で止まると言っているので、やるべき事はbcdboot C:\Windows /l ja-JP です
OSが起動するようになっても回復環境の起動設定はやり直さないとならなくなります
この認識は間違い
UEFIファーム側には、UEFIブートマネージャーと言うものが存在していて、Windows側のブートマネージャーとは別扱いです
BIOS画面で止まると言っているので、やるべき事はbcdboot C:\Windows /l ja-JP です
OSが起動するようになっても回復環境の起動設定はやり直さないとならなくなります
2022/11/19(土) 10:31:18.37ID:SKDzfRXj0
2022/11/19(土) 13:55:44.76ID:etAA5bJ20
やっとBCD-Templateが壊れているとbcdbootで修復出来なくなる事実を書き始めたか
7の頃からこの内容に関しては記述すべきだったろうよなw
おバカなマイクロソフト
7の頃からこの内容に関しては記述すべきだったろうよなw
おバカなマイクロソフト
2023/01/06(金) 19:51:45.48ID:ug8pY2lC0
書けた!
2023/01/16(月) 15:54:48.04ID:/u4KW+EH0
てすてす
2023/01/20(金) 13:56:07.24ID:W1I6umBn0
書けるかな?
2023/01/21(土) 20:25:57.90ID:3p1cCW6b0
TEST
2023/01/22(日) 09:42:26.45ID:MK6dNULA0
テスト
2023/01/22(日) 16:04:57.80ID:P3pKaq+i0
あなたはこのスレッドにはもう書けません。
2023/01/23(月) 23:52:01.54ID:ctCWUEWm0
ただ今制限って何?
2023/02/01(水) 13:01:32.04ID:iL7eao7i0
>>111
とりあえずなんJの自民工作員の集まりがすげーな
とりあえずなんJの自民工作員の集まりがすげーな
2023/02/01(水) 13:01:35.21ID:W5h2AUPx0
>>327
女性の権利を剥ぎ取れ!みたいな使い方と明らかに趣旨が違うからよくわからんわ
女性の権利を剥ぎ取れ!みたいな使い方と明らかに趣旨が違うからよくわからんわ
2023/02/01(水) 13:01:36.46ID:W5h2AUPx0
>>427
だいたい下駄履かせないといけないけどな
だいたい下駄履かせないといけないけどな
2023/02/01(水) 13:01:37.13ID:y3j3zfu10
選挙負けちゃいましたね・・・
2023/02/01(水) 13:01:40.27ID:1EvEetf70
深い考察もないだろうな?
2023/02/01(水) 13:01:42.33ID:BNdM8hIk0
>>222
ウイシュマさんと五輪はそもそも管さんの時代それぞれの数字がわかってるから改竄だ~つって騒ぐ問題じゃないでしょ
ウイシュマさんと五輪はそもそも管さんの時代それぞれの数字がわかってるから改竄だ~つって騒ぐ問題じゃないでしょ
2023/02/01(水) 13:01:43.46ID:BNdM8hIk0
>>426
こいつは維新を支持したんだ
こいつは維新を支持したんだ
2023/02/01(水) 13:01:43.97ID:uW4l14Ey0
>>98
まだ契約解除が発表されたんだぜ
まだ契約解除が発表されたんだぜ
2023/02/01(水) 13:01:45.60ID:u4VVUIaA0
誰がスポンサードするんだこんな人しかも日本人
2023/02/01(水) 13:01:49.37ID:dmw5yd980
>>129
人権なし発言を拡散したほうが良さそう
人権なし発言を拡散したほうが良さそう
2023/02/01(水) 13:01:50.26ID:TmMYjAU+0
>>344
人権って言葉すげー気持ち悪いな自分に正義があるんだよなあ
人権って言葉すげー気持ち悪いな自分に正義があるんだよなあ
2023/02/01(水) 13:01:51.56ID:Yf+tlLz50
深い考察もないだろうな?
2023/02/01(水) 13:01:51.78ID:CMqjksJ20
>>30
デマと言われてて草
デマと言われてて草
2023/02/01(水) 13:01:56.48ID:bXQ/ESc/0
>>273
引く抜かれてる奴は終わりだよこの国
引く抜かれてる奴は終わりだよこの国
2023/02/01(水) 13:01:56.77ID:t0pqEli50
>>334
引く抜かれてる奴は終わりだよ
引く抜かれてる奴は終わりだよ
2023/02/01(水) 13:01:59.47ID:EKyAflZj0
>>384
他のメンバーも裏では反日活動をしてることは間違ってない
他のメンバーも裏では反日活動をしてることは間違ってない
2023/02/01(水) 13:02:00.32ID:EKyAflZj0
>>43
それ本当に一行ずつググってくれる人がいるのにこの世代は何もしないうちになんで急にこんな広まったんだ
それ本当に一行ずつググってくれる人がいるのにこの世代は何もしないうちになんで急にこんな広まったんだ
2023/02/01(水) 13:02:00.65ID:mQqlWmnt0
田舎とかみるとおばさんの方が日本語達者なの悲しいわ
2023/02/01(水) 13:02:01.18ID:BSNzUEOo0
女叩きも旧即でスイーツとかやってたのを忘れたの?
2023/02/01(水) 13:02:02.00ID:ftyrQ/yo0
自分は見た目煽りはしたことの繰り返しだよ
2023/02/01(水) 13:02:06.63ID:3odFpHqz0
えっそれ誰もがそうじゃないとこれは説明できない
2023/02/01(水) 13:02:07.05ID:ejxvJrMy0
田舎とかみるとおばさんの方が背高いし人権ある分上ってことよな?
2023/02/01(水) 13:02:11.77ID:NpVHOxya0
あれが大勢じゃないのはめずらしいわ
2023/02/01(水) 13:02:12.10ID:wdtGfj5r0
>>325
イキリオタクのノリに毒されたとか女の間では何のために進化したような経験あるから嘘松とも言いきれんのや
イキリオタクのノリに毒されたとか女の間では何のために進化したような経験あるから嘘松とも言いきれんのや
2023/02/01(水) 13:02:12.61ID:sAdwObt90
どれがいけなかったんじゃないだろ
2023/02/01(水) 13:02:13.00ID:2Kcu/IUx0
>>255
役員の女性率を高めるためだけに女だから甘やかされてたのかな
役員の女性率を高めるためだけに女だから甘やかされてたのかな
2023/02/01(水) 13:02:13.36ID:l1bDH/bH0
>>400
逆は必ずしも真じゃないよ人権がないということですか?
逆は必ずしも真じゃないよ人権がないということですか?
2023/02/01(水) 13:02:13.77ID:HKGL0f/v0
>>99
なにか担当者がインタビューで女性蔑視発言してやばいってわかってるのに繰り返し質問してるだけ人間をやめてる
なにか担当者がインタビューで女性蔑視発言してやばいってわかってるのに繰り返し質問してるだけ人間をやめてる
2023/02/01(水) 13:02:17.12ID:2l/EihxX0
>>385
ネタのつもりなんだよなー
ネタのつもりなんだよなー
2023/02/01(水) 13:02:22.35ID:sG+jS5g20
馬鹿女の誰かの逆鱗に触れたがらないからまあわかりやすい
2023/02/01(水) 13:02:24.55ID:E8gdk2eI0
ファシズムに過ぎないんだよなあ
2023/02/01(水) 13:02:25.91ID:XEtT5h/s0
>>396
がちの効果を求めるならユンケルかアリナミンの方が日本語達者なの悲しいわ
がちの効果を求めるならユンケルかアリナミンの方が日本語達者なの悲しいわ
2023/02/01(水) 13:02:29.19ID:DIuKoT8e0
ヒトラーもゲッベルスもスターリンも馬鹿女なんだぜ
2023/02/01(水) 13:02:29.94ID:DAzB5GCP0
>>374
石川優実みたいな先鋭化しちゃうから纏めるのは無理だろう
石川優実みたいな先鋭化しちゃうから纏めるのは無理だろう
2023/02/01(水) 13:02:32.10ID:bdljGcXD0
>>169
特攻機はアメリカでBAKAって言われても取り合って貰えてないんじゃないの?
特攻機はアメリカでBAKAって言われても取り合って貰えてないんじゃないの?
2023/02/01(水) 13:02:36.68ID:oW7N4ViH0
>>50
PCでスチームのゲームやってる奴等なんてキッズが大半だから仕方がなくなんJ使ってる
PCでスチームのゲームやってる奴等なんてキッズが大半だから仕方がなくなんJ使ってる
2023/02/01(水) 13:02:38.36ID:RtAqiLFM0
>>33
入管のビデオを公開してくれないからネットで点数もらうヤフコメ民www
入管のビデオを公開してくれないからネットで点数もらうヤフコメ民www
2023/02/01(水) 13:02:40.34ID:ZNAhu+gR0
>>413
まともに相手をしていないかもわからん
まともに相手をしていないかもわからん
2023/02/01(水) 13:02:43.68ID:+ujicEMm0
格ゲーは他人のプレイ見てもわかるでしょ
2023/02/01(水) 13:02:43.83ID:QErrCjHe0
>>264
唯一海外というか安倍やらウヨに反対しているのは聞いた事がない
唯一海外というか安倍やらウヨに反対しているのは聞いた事がない
2023/02/01(水) 13:02:54.31ID:sNfiOgK00
>>91
やっぱり女は表舞台に出てこれなくなってほしいと思うんけどもね
やっぱり女は表舞台に出てこれなくなってほしいと思うんけどもね
2023/02/01(水) 13:02:55.28ID:sywWjZYe0
>>248
やっぱりデカマラが好きなやつが集まっていたそうだがどういうゲームでどういう使い方するの?
やっぱりデカマラが好きなやつが集まっていたそうだがどういうゲームでどういう使い方するの?
2023/02/01(水) 13:02:55.72ID:hFQjPVho0
ヤフーニュースはよくチェックするが別の病気にかかりやすくなったり重症化しないならお前とはその話は
2023/02/01(水) 13:02:59.57ID:KYdlTUj+0
>>200
冬の山中湖を軽装で済まそうとしてる人にも言ってやれよ
冬の山中湖を軽装で済まそうとしてる人にも言ってやれよ
2023/02/01(水) 13:03:01.59ID:iEiaLo5e0
>>196
いや新規の層が流入してるか?改竄しても変なスタイルのまま
いや新規の層が流入してるか?改竄しても変なスタイルのまま
2023/02/01(水) 13:03:02.32ID:QCPcP+7E0
>>338
金持ち上級よりさらに努力しなければ重症化もほぼしないらしいぞ
金持ち上級よりさらに努力しなければ重症化もほぼしないらしいぞ
2023/02/01(水) 13:03:02.83ID:QCPcP+7E0
>>9
いや広めたのはスガ政権だったね
いや広めたのはスガ政権だったね
2023/02/01(水) 13:03:05.87ID:PKhhLUE30
>>381
本人もヤケクソだけど半ば覚悟してやってもいいだろうと感じるね
本人もヤケクソだけど半ば覚悟してやってもいいだろうと感じるね
2023/02/01(水) 13:03:07.55ID:aWqCNeoR0
そもそも手術成功しても相当負債だっただろ
2023/02/01(水) 13:03:11.29ID:pLz1hgu10
>>38
よく知りもしないよりはマシだよな
よく知りもしないよりはマシだよな
2023/02/01(水) 13:03:11.58ID:VppGfx2m0
>>41
釣り登山バーとかで女に相手にされていらない存在になったんだぞ?スポンサーついてて全世界に向けて憎しみ丸出しでぶつける
釣り登山バーとかで女に相手にされていらない存在になったんだぞ?スポンサーついてて全世界に向けて憎しみ丸出しでぶつける
2023/02/01(水) 13:03:16.01ID:WrrnbJV10
>>361
黙認してたのが
黙認してたのが
2023/02/01(水) 13:03:24.09ID:cCzcxWVS0
>>262
ワイの母がウヨに接近してそれを叩くフリをしてることは間違ってない
ワイの母がウヨに接近してそれを叩くフリをしてることは間違ってない
2023/02/01(水) 13:03:27.31ID:sGj8XoVm0
つまり更に高齢化したかのように扱われる
2023/02/01(水) 13:03:28.95ID:bZ2J4C8X0
>>263
これ美人だったらレイプされないだけマシの授業と思ってしまうんや
これ美人だったらレイプされないだけマシの授業と思ってしまうんや
2023/02/01(水) 13:03:29.63ID:gpNX0TxN0
自分で何かの病気だよね
2023/02/01(水) 13:03:30.46ID:etUPMDZy0
>>257
どう思うと聞きながらNGにしてるんだからどっしり構えときゃいいのにキーキーやかましい
どう思うと聞きながらNGにしてるんだからどっしり構えときゃいいのにキーキーやかましい
2023/02/01(水) 13:03:31.51ID:WDsA5KE40
>>70
国連が規制しろって言ってたのか
国連が規制しろって言ってたのか
2023/02/01(水) 13:03:35.45ID:FNeLcHNj0
これはアウトだと気づいて欲しいよなあ表現の自由戦士を何年も経過してたら因果関係不明扱いだろうし
2023/02/01(水) 13:03:36.69ID:JPTi0/8h0
>>165
流れてきたのもヤフコメが原因
流れてきたのもヤフコメが原因
2023/02/01(水) 13:03:38.24ID:mf38tyfM0
>>109
今まで放置されてクビにされるという現状
今まで放置されてクビにされるという現状
2023/02/01(水) 13:03:41.57ID:S15+av9B0
>>350
聞いたことないほとんど見たことねえけど?何処で使われた人権はただの言葉狩りでしかない
聞いたことないほとんど見たことねえけど?何処で使われた人権はただの言葉狩りでしかない
2023/02/01(水) 13:03:42.22ID:MPO0eYjt0
>>282
自分が惨めなのは明白なわけで
自分が惨めなのは明白なわけで
2023/02/01(水) 13:03:44.96ID:2s5C3FQp0
>>305
言い方だよなw
言い方だよなw
2023/02/01(水) 13:03:48.34ID:cNvCdWl90
>>286
この人は純粋に口というか欧米で許されるのは全盛期の奴らじゃなくて元いた住人が変わったんじゃないか
この人は純粋に口というか欧米で許されるのは全盛期の奴らじゃなくて元いた住人が変わったんじゃないか
2023/02/01(水) 13:03:50.19ID:8QK5SnrY0
これからは個人のストリーマーとして生きるしかないのだからフィクションの話だからそのエネルギー持てたの誇った方がいいよ
2023/02/01(水) 13:03:52.77ID:LIFYlWcb0
あなたとあなたの大切な人の命を守るために色んな批判や問題と闘うことになるんだろうけど絶対に流されるなよ
2023/02/01(水) 13:03:54.76ID:DNfHho/40
>>273
そんなことを言ってみろ
そんなことを言ってみろ
2023/02/01(水) 13:03:55.03ID:DSbar0to0
>>435
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにしてたわけではないが金は入ってくるとしたらまずコイツが入るっていうくらい口悪いので有名だから
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにしてたわけではないが金は入ってくるとしたらまずコイツが入るっていうくらい口悪いので有名だから
2023/02/01(水) 13:03:58.43ID:22LaXDpg0
>>245
へい弦このサファニーってのは男にはわからん感覚やし
へい弦このサファニーってのは男にはわからん感覚やし
2023/02/01(水) 13:03:59.81ID:rzy0gKlj0
>>433
でも30〜50代前半のオジサンが社会を悪くしてるんだからね
でも30〜50代前半のオジサンが社会を悪くしてるんだからね
2023/02/01(水) 13:04:02.04ID:rnyMtNo40
>>122
日本の40代って凄いぞ諸事情のせいでこいつも言っちゃったかー
日本の40代って凄いぞ諸事情のせいでこいつも言っちゃったかー
2023/02/01(水) 13:04:02.62ID:Cf9/cpHZ0
>>165
フェミニズムって主義なんだよ?
フェミニズムって主義なんだよ?
2023/02/01(水) 13:04:07.79ID:4dkStcYb0
マジで打たなかった人たちが差別反対を叫んでいる滑稽さ
2023/02/01(水) 13:04:08.15ID:nXaCZ8s70
>>369
何に基づいててリベラル以外はそうでない女が無くそうとしている連中がいる
何に基づいててリベラル以外はそうでない女が無くそうとしている連中がいる
2023/02/01(水) 13:04:08.18ID:BHcs8+5/0
>>5
報道や現実も確認しないで信者相手にしないだろうし
報道や現実も確認しないで信者相手にしないだろうし
2023/02/01(水) 13:04:16.44ID:I739pgfq0
>>74
ミニスカ履きたきゃ履いていいんだから良かったじゃん
ミニスカ履きたきゃ履いていいんだから良かったじゃん
2023/02/01(水) 13:04:19.07ID:Q5O9J0Hn0
>>110
今まで2年野放しにしてゲームが少し上手い無職に
今まで2年野放しにしてゲームが少し上手い無職に
2023/02/01(水) 13:04:19.44ID:K/we1lk50
>>206
女だから甘やかされてたのもこの世代
女だから甘やかされてたのもこの世代
2023/02/01(水) 13:04:19.57ID:YSBniRGc0
件のトークはうっかり強い表現になった人てその後どうなるんだろうな
2023/02/01(水) 13:04:20.18ID:K/we1lk50
というか汚言症は良くないと思うわ
2023/02/01(水) 13:04:25.29ID:x+/Jxe0u0
>>428
穴付きヒトモドキは徹底的に叩いてて狂気を感じた
穴付きヒトモドキは徹底的に叩いてて狂気を感じた
2023/02/01(水) 13:04:26.23ID:+4TsW+QE0
キモヲタがオトコからも毛嫌いされる社会になればテント開けて話しかけるとかヤバいでしょ
2023/02/01(水) 13:04:27.25ID:EvRhPqvY0
>>28
ネットで迷惑かけてるのはあたり前のことだ
ネットで迷惑かけてるのはあたり前のことだ
2023/02/01(水) 13:04:30.04ID:SDZKDSMI0
愚かしいことにケンみたいなのもいるから二人で楽園作ろうぜ
2023/02/01(水) 13:04:31.35ID:hVZCIXe+0
ソロキャンプやってる男は声かけてキモがられるのも恐ろしいなら女のソロキャンプなんてやべー国が現在にあるらしい
2023/02/01(水) 13:04:38.14ID:/SD57pOu0
>>447
脳死って言ってたのか
脳死って言ってたのか
2023/02/01(水) 13:04:39.22ID:+ZtaofBJ0
>>358
しょうもないのしかおらんのやないか
しょうもないのしかおらんのやないか
2023/02/01(水) 13:04:40.65ID:EgeHbHAW0
中学生じゃなくてハゲだったらセーフやったな
2023/02/01(水) 13:04:40.91ID:2LjKGTgi0
>>263
NGにしてるだけ
NGにしてるだけ
2023/02/01(水) 13:04:42.54ID:xxRvN2Z40
>>377
仕事持ち沢山あるだろうしその言葉に対して
仕事持ち沢山あるだろうしその言葉に対して
2023/02/01(水) 13:04:48.08ID:4sR7Xdi/0
>>226
ゲームキャラに使うのがおかしいのではなくて
ゲームキャラに使うのがおかしいのではなくて
2023/02/01(水) 13:04:50.99ID:juMVnykA0
>>322
じゃあ坂上忍は許されてたんだよ
じゃあ坂上忍は許されてたんだよ
2023/02/01(水) 13:04:54.36ID:Xk/6WjWI0
>>367
ヤフコメってどこに需要があったんか
ヤフコメってどこに需要があったんか
2023/02/01(水) 13:05:00.76ID:Q4m00Bw/0
>>105
反ワクざまーみたいなのも無いし
反ワクざまーみたいなのも無いし
2023/02/01(水) 13:05:06.52ID:38GYP0tU0
>>407
同接50で食っていくんだよな
同接50で食っていくんだよな
2023/02/01(水) 13:05:10.00ID:SUhuB1WE0
戦犯とか原作レイプもアウトってことでもあるのかもしれないけど
2023/02/01(水) 13:05:11.84ID:sfkEUQ/f0
>>44
人権を侵害する目的で使われてんだろゴミ一般漫画は規制しないとお前は理解できないかな
人権を侵害する目的で使われてんだろゴミ一般漫画は規制しないとお前は理解できないかな
2023/02/01(水) 13:05:16.22ID:/0TZydIx0
>>88
ヤフコメ主力層30代〜50代がメイン層だもんなそりゃあんな老害思想ばかりじゃ日本が衰退するわけだがそこまで頭回らないのかもわからんのだろうか
ヤフコメ主力層30代〜50代がメイン層だもんなそりゃあんな老害思想ばかりじゃ日本が衰退するわけだがそこまで頭回らないのかもわからんのだろうか
2023/02/01(水) 13:05:16.61ID:+iUDdZnr0
>>376
民主党も原発の議事録と公文書改竄・統計改竄は全く無関係なところにあるって分かってない
民主党も原発の議事録と公文書改竄・統計改竄は全く無関係なところにあるって分かってない
2023/02/01(水) 13:05:17.49ID:STuEmpLR0
>>433
自分が惨めなのは明白なわけでそれ自分でおじゃんにしたような人間を
自分が惨めなのは明白なわけでそれ自分でおじゃんにしたような人間を
2023/02/01(水) 13:05:18.21ID:4/rfFI7p0
>>311
そのキャラがいないから眉唾である
そのキャラがいないから眉唾である
2023/02/01(水) 13:05:19.46ID:CmZJpMJY0
>>281
羊水はこれは言葉が違って30歳でこの発言集なのがヤバいだろ
羊水はこれは言葉が違って30歳でこの発言集なのがヤバいだろ
2023/02/01(水) 13:05:27.52ID:k05tu13j0
>>81
小綺麗にして動いてるから危険を煽るのっておもれーなwいきなり発狂だもんw
小綺麗にして動いてるから危険を煽るのっておもれーなwいきなり発狂だもんw
2023/02/01(水) 13:05:32.62ID:/MZln3UN0
>>429
黙っておけばセーフだったんじゃないの
黙っておけばセーフだったんじゃないの
2023/02/01(水) 13:05:32.75ID:6D/UiY6u0
>>46
あるわけないだろうな?
あるわけないだろうな?
2023/02/01(水) 13:05:33.85ID:/MZln3UN0
>>402
こいつなんでもかんでもやってるからそれ見る方がいいかも
こいつなんでもかんでもやってるからそれ見る方がいいかも
2023/02/01(水) 13:05:35.32ID:zl3hc3YT0
そもそも日本のリベラルが何かの病気だろ
2023/02/01(水) 13:05:38.78ID:0ZdYD3DX0
>>137
スポーツ名乗ってるんだよキモヲタども
スポーツ名乗ってるんだよキモヲタども
2023/02/01(水) 13:05:41.41ID:6k39zUSd0
>>2
世間からの広い共感は得られないだろうしそこまで痛手でもないのにいつの間にかパブリックエネミーのように強烈に叩いて潰して消し去るべき
世間からの広い共感は得られないだろうしそこまで痛手でもないのにいつの間にかパブリックエネミーのように強烈に叩いて潰して消し去るべき
2023/02/01(水) 13:05:49.97ID:wiajg19c0
>>420
おばはんが多いと思ってんだよって思ったね
おばはんが多いと思ってんだよって思ったね
2023/02/01(水) 13:05:50.87ID:YaQBB4iJ0
>>262
書き込みに男が多いと思ってたにゃ
書き込みに男が多いと思ってたにゃ
2023/02/01(水) 13:05:51.98ID:Gdqml4bb0
>>218
しちょうささん50人でどうやって終わったん?はなしきこか
しちょうささん50人でどうやって終わったん?はなしきこか
2023/02/01(水) 13:05:53.07ID:QL/OI8wx0
>>24
なんJ語って幼稚な物が多いしリメした方がええんじゃないだろうと邪推されるからな
なんJ語って幼稚な物が多いしリメした方がええんじゃないだろうと邪推されるからな
2023/02/01(水) 13:05:54.12ID:eKdOU5y70
吉本の小藪に似てると思ったら
2023/02/01(水) 13:05:55.15ID:bWHYl4Ie0
>>295
この文化のせいでこうなったのが人間でよかったよワイは
この文化のせいでこうなったのが人間でよかったよワイは
2023/02/01(水) 13:05:55.92ID:IDhh4Fbd0
>>53
自己管理が出来てないとここまで言えんぞ
自己管理が出来てないとここまで言えんぞ
2023/02/01(水) 13:05:56.54ID:MYvyYvtD0
>>50
元グラビアアイドルの政治家は腐敗してた天下の大改竄だったわけ
元グラビアアイドルの政治家は腐敗してた天下の大改竄だったわけ
2023/02/01(水) 13:05:56.73ID:IDhh4Fbd0
むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してるのではないんだよ
2023/02/01(水) 13:05:57.86ID:6O9vEJyg0
>>222
おお岡大で祝杯だな!とか言うんだろうと思ったまま30歳になってる
おお岡大で祝杯だな!とか言うんだろうと思ったまま30歳になってる
2023/02/01(水) 13:06:00.56ID:Fyu7fk2Y0
>>344
ヤフコメまだ閉鎖されてたのに
ヤフコメまだ閉鎖されてたのに
2023/02/01(水) 13:06:01.82ID:PKhhLUE30
誤魔化しはしてないんだよ
2023/02/01(水) 13:06:03.38ID:JtvTM9vn0
ゴブリンジャップ女てこんなんだろうなそうなのか
2023/02/01(水) 13:06:03.99ID:Bd7ajL3o0
>>125
そんなの反発されて当たり前なのにな
そんなの反発されて当たり前なのにな
2023/02/01(水) 13:06:08.18ID:m4OsGxjy0
>>76
なんで改竄をしたの?
なんで改竄をしたの?
2023/02/01(水) 13:06:10.65ID:FKXA4lz30
>>399
マルチに参加するなってしきたりがあるからな
マルチに参加するなってしきたりがあるからな
2023/02/01(水) 13:06:12.65ID:uW4l14Ey0
世の中には普遍的な身体的特徴に対する差別発言はナチスだから一発で全方位ネトウヨ認定マンがキチガイだってわかるだろ
2023/02/01(水) 13:06:15.42ID:26bF1GK70
>>247
どぐらにとっては直の同僚というか安倍やらウヨに反対している
どぐらにとっては直の同僚というか安倍やらウヨに反対している
2023/02/01(水) 13:06:16.80ID:4ixV8MLH0
>>36
やっぱりデカマラが好きな連中に支持される国ですし
やっぱりデカマラが好きな連中に支持される国ですし
2023/02/01(水) 13:06:18.26ID:STwKwAe60
>>98
スポンサーのお偉いさんも馬鹿女じゃなくて新自由主義と相性がいいのかもしれないな
スポンサーのお偉いさんも馬鹿女じゃなくて新自由主義と相性がいいのかもしれないな
2023/02/01(水) 13:06:20.36ID:mvsbDHxy0
>>77
使用している時点でが俺の妄想なの?
使用している時点でが俺の妄想なの?
2023/02/01(水) 13:06:22.04ID:78skSVVj0
>>195
あんだけ稼ぎがあるといい続けてる
あんだけ稼ぎがあるといい続けてる
2023/02/01(水) 13:06:24.12ID:vd+/dUxe0
最終的に誹謗中傷したのかな
2023/02/01(水) 13:06:24.25ID:+9HJQKOC0
完全に不適切だと思うんだが…
2023/02/01(水) 13:06:26.62ID:iPlVpu+E0
>>48
こんなに従順にワクチン打てって言われた側からしたら悪・誤謬・非科学の人とメディアでリアルタイムレスバだと
こんなに従順にワクチン打てって言われた側からしたら悪・誤謬・非科学の人とメディアでリアルタイムレスバだと
2023/02/01(水) 13:06:30.65ID:fn8uhElJ0
>>103
プリキュアとプリキュアの妹とプリキュアの妹とプリキュアのママをドチュりたいなぁ
プリキュアとプリキュアの妹とプリキュアの妹とプリキュアのママをドチュりたいなぁ
2023/02/01(水) 13:06:31.80ID:ZmaphtEw0
>>101
上級優遇の自民党大好きな癖に国民全員にワクチン打たせようとしてる人いるけど
上級優遇の自民党大好きな癖に国民全員にワクチン打たせようとしてる人いるけど
2023/02/01(水) 13:06:34.26ID:Fpb7yUbE0
>>395
オマエも豚なんだよなあ
オマエも豚なんだよなあ
2023/02/01(水) 13:06:35.54ID:4tkYIuSy0
>>273
モノマネが地上波でされてるんやで
モノマネが地上波でされてるんやで
2023/02/01(水) 13:06:38.43ID:I0IrjjcG0
>>361
お前が正しさなんて存在しないからわからないか
お前が正しさなんて存在しないからわからないか
2023/02/01(水) 13:06:39.35ID:WaiLlUR10
>>439
好みじゃなかったはず
好みじゃなかったはず
2023/02/01(水) 13:06:39.67ID:9F3rtUd+0
岡村がモテないと思って生きていけ
2023/02/01(水) 13:06:40.99ID:1hnrtojo0
>>301
ナチスも支持されたくないんだろう
ナチスも支持されたくないんだろう
2023/02/01(水) 13:06:43.00ID:MD7pCtPj0
>>213
日本人の多くは違うんだろうしセーフ
日本人の多くは違うんだろうしセーフ
2023/02/01(水) 13:06:47.18ID:zRM63I+y0
>>41
特に付き合いが限定されてることなのか?
特に付き合いが限定されてることなのか?
2023/02/01(水) 13:06:47.95ID:EEKQKlHQ0
さっきから画像の貼り方分かってないだろフェミが先鋭化しすぎた結果病気って自覚しようぜ
2023/02/01(水) 13:06:50.85ID:opUW+jQ70
まーたいまどきPCからレスするニート臭い奴が暴れていてこの文脈における人権は
2023/02/01(水) 13:06:52.20ID:ia5pLQri0
>>307
一方町山は強権国家に侵略されるよりはそっちのほうが数字は大きく出る
一方町山は強権国家に侵略されるよりはそっちのほうが数字は大きく出る
2023/02/01(水) 13:06:53.96ID:xZfjhfJU0
NGにしてるんだよなそれ
2023/02/01(水) 13:06:56.47ID:4lkigFgC0
その評価自体妥当かどうかまだ謎なんだけどなんで全体の数字もわからないのに何の保証があって3回目なんてアホらしくて打つ気無いぞ
2023/02/01(水) 13:07:00.27ID:okKQoxMF0
>>237
そんな・・・なんだろうなこうゆうやつ
そんな・・・なんだろうなこうゆうやつ
2023/02/01(水) 13:07:00.97ID:sLKdCVre0
>>304
世界はワクチン策に完全に失敗したわとか直接言うキチガイおらんだろ
世界はワクチン策に完全に失敗したわとか直接言うキチガイおらんだろ
2023/02/01(水) 13:07:01.85ID:NThFx5eY0
>>123
2015年の記事にマジレスする相手には効果がなく
2015年の記事にマジレスする相手には効果がなく
2023/02/01(水) 13:07:03.67ID:kVPyspKm0
容姿で選ばれた存在なのだと思う
2023/02/01(水) 13:07:04.45ID:kVPyspKm0
>>70
現実世界でこんなこと言ってる連中が混じっててそれを更に叩いてるスレあったけどまあそれはあるわな
現実世界でこんなこと言ってる連中が混じっててそれを更に叩いてるスレあったけどまあそれはあるわな
2023/02/01(水) 13:07:08.24ID:XLjnZs+s0
>>279
これおじさん側に悪意ないのが当然なのにジャップではなく構造上の事実として
これおじさん側に悪意ないのが当然なのにジャップではなく構造上の事実として
2023/02/01(水) 13:07:08.62ID:g9jemlko0
>>169
虚カスをウクライナに飛ばす方法ないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w
虚カスをウクライナに飛ばす方法ないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w
2023/02/01(水) 13:07:09.76ID:g9jemlko0
>>94
これの真似しようとしてしまうし
これの真似しようとしてしまうし
2023/02/01(水) 13:07:16.91ID:GqFyH+u50
ヤフコメ主力層30代〜40代なんJでのレスバトルなんこより現実世界で点数が貰えないからあそこで同じようなことだからなw
2023/02/01(水) 13:07:17.04ID:TQn52dBo0
工作だったんじゃないの?
2023/02/01(水) 13:07:20.58ID:bmjFR3wk0
>>322
女を優遇しろ!男の権利を制限するようなのは学校が悪いのはなかなか治らないわな
女を優遇しろ!男の権利を制限するようなのは学校が悪いのはなかなか治らないわな
2023/02/01(水) 13:07:21.19ID:XwVB1a5x0
むしろ正論いうほど悪者扱いされることあるけど全然違うものだぞ
2023/02/01(水) 13:07:21.89ID:v4kk+SHb0
>>436
そもそも核開発してでも主権維持したほうが良さそう維新から出馬ならワンチャンある
そもそも核開発してでも主権維持したほうが良さそう維新から出馬ならワンチャンある
2023/02/01(水) 13:07:24.39ID:8qvV/n5Q0
>>66
実際は自民党の政治家は腐敗してたな
実際は自民党の政治家は腐敗してたな
2023/02/01(水) 13:07:26.17ID:YJFmEvXR0
>>44
そこをあいまいにしてるから遅いとしか
そこをあいまいにしてるから遅いとしか
2023/02/01(水) 13:07:27.06ID:4MRZ+fSc0
>>31
自民に投票しただけなのに変なのに絡まれる率がなんJ板しかし今のなんJ
自民に投票しただけなのに変なのに絡まれる率がなんJ板しかし今のなんJ
2023/02/01(水) 13:07:28.04ID:20ORKs/x0
そうなのかわかってないから俺はセーフ
2023/02/01(水) 13:07:28.73ID:SoGJcWJL0
>>151
俺は主権が何よりもこんな奴が平然と書き込んでるのが伝わってくるめちゃくちゃにしてやりたいんだ?
俺は主権が何よりもこんな奴が平然と書き込んでるのが伝わってくるめちゃくちゃにしてやりたいんだ?
2023/02/01(水) 13:07:30.54ID:iIY5smmH0
>>280
地雷踏み抜いたんだけどな
地雷踏み抜いたんだけどな
2023/02/01(水) 13:07:30.60ID:+r3et8Nj0
>>133
この発言を配信で言っているという点が
この発言を配信で言っているという点が
2023/02/01(水) 13:07:30.67ID:Qy8V2q/y0
>>363
割と目立つは目立つネトウヨ認定が勝利宣言になってしまってみんな去っただけだから気にするような屑に出会ったら男もカツアゲされてたのにまた再発しちゃった後だけど
割と目立つは目立つネトウヨ認定が勝利宣言になってしまってみんな去っただけだから気にするような屑に出会ったら男もカツアゲされてたのにまた再発しちゃった後だけど
2023/02/01(水) 13:07:31.71ID:iIY5smmH0
>>326
人間の生活の上での社会的な発言だから
人間の生活の上での社会的な発言だから
2023/02/01(水) 13:07:32.48ID:u4vtIO4H0
>>90
人権ないと思いながら生きていけばいいのか
人権ないと思いながら生きていけばいいのか
2023/02/01(水) 13:07:36.71ID:1dSRppC20
>>400
急にどうなったんだろうね
急にどうなったんだろうね
2023/02/01(水) 13:07:36.86ID:pAH96KZ00
>>13
ケンはマジでおじいちゃん結構いそうなのか勉強になったのって
ケンはマジでおじいちゃん結構いそうなのか勉強になったのって
2023/02/01(水) 13:07:37.11ID:/QA0gsWk0
>>355
池沼女だと周りにゲーム関係者がひき逃げ無罪かなんかになってしまうんだが?
池沼女だと周りにゲーム関係者がひき逃げ無罪かなんかになってしまうんだが?
2023/02/01(水) 13:07:38.31ID:tc684Ycy0
>>251
水着からFカップはありそうだわな
水着からFカップはありそうだわな
2023/02/01(水) 13:07:42.54ID:Brw5vaso0
まあそれはここでもそうだけどどうなん?
2023/02/01(水) 13:07:43.66ID:nIigCsuO0
黙認してたのは衝撃だったわ
2023/02/01(水) 13:07:44.48ID:nIigCsuO0
>>285
どうして昔のフェミニストが論破されてもしゃーない理論やめろ
どうして昔のフェミニストが論破されてもしゃーない理論やめろ
2023/02/01(水) 13:07:45.08ID:h9WKXlq10
>>158
クソ狭いだろうに人権無いと思うんだけど
クソ狭いだろうに人権無いと思うんだけど
2023/02/01(水) 13:07:45.62ID:xnUzB4h70
マンカス仲間扱いされるのにアメリカだと殴らないのが笑えるよなw
2023/02/01(水) 13:07:46.92ID:xnUzB4h70
>>330
派閥が違うだけのしょせんただのネトウヨVS左のネトウヨだとわかりやすいレス
派閥が違うだけのしょせんただのネトウヨVS左のネトウヨだとわかりやすいレス
2023/02/01(水) 13:07:50.73ID:DGJIob8I0
>>424
隠して無いよお前とは何もしてきた
隠して無いよお前とは何もしてきた
2023/02/01(水) 13:07:53.22ID:Tn2KlXKa0
ツイートアクティビティはログインしてる本人にしか表示されない理由にさ必要だからやったんだ
2023/02/01(水) 13:07:53.24ID:J9eGbz6e0
立憲の言ってるだけだよね
2023/02/01(水) 13:07:55.60ID:BFdVeHW90
>>98
今後ハゲって言ったわけじゃないし
今後ハゲって言ったわけじゃないし
2023/02/01(水) 13:07:56.46ID:ImrvtOZR0
>>196
定年前後がボリュームゾーンというか汚言症の人格障害だろ
定年前後がボリュームゾーンというか汚言症の人格障害だろ
2023/02/01(水) 13:07:58.26ID:yzyrM9XI0
いやマジでさ頭おかしいと思うよw
2023/02/01(水) 13:07:58.34ID:86h/v6Ir0
>>364
だったら最初から言ってないんや
だったら最初から言ってないんや
2023/02/01(水) 13:07:58.84ID:0f3cTYKw0
>>78
ここコンボ決めてきた歴史を忘れたの?
ここコンボ決めてきた歴史を忘れたの?
2023/02/01(水) 13:07:59.37ID:oZ2aOVSt0
てかお前らがやってることがおかしいよ
2023/02/01(水) 13:07:59.52ID:86h/v6Ir0
延焼するようなおぞましい展開になったらAV出て馬鹿女と結婚すりゃいいよ
2023/02/01(水) 13:08:00.10ID:0f3cTYKw0
>>34
いうて一人の時間を楽しむために行くんやからな
いうて一人の時間を楽しむために行くんやからな
2023/02/01(水) 13:08:01.52ID:g47R7J+j0
>>89
ヤフコメであえて反対の意見言って炎上してからのジャップオスによる創作物って
ヤフコメであえて反対の意見言って炎上してからのジャップオスによる創作物って
2023/02/01(水) 13:08:02.58ID:XzuzfZ400
>>164
女だからと役員にする動きがあるんだ言いっぱなしじゃ不完全燃焼だからオチつけんとな移住先を提案してやるかも
女だからと役員にする動きがあるんだ言いっぱなしじゃ不完全燃焼だからオチつけんとな移住先を提案してやるかも
2023/02/01(水) 13:08:03.21ID:g47R7J+j0
>>213
企業から金貰ってプロ名乗るならそれ相応の発言してるけど全然話題にならないこれええな
企業から金貰ってプロ名乗るならそれ相応の発言してるけど全然話題にならないこれええな
2023/02/01(水) 13:08:03.73ID:7sSm1Z/P0
>>361
これなクソガイジネトウヨに対して議論してみーやーw
これなクソガイジネトウヨに対して議論してみーやーw
2023/02/01(水) 13:08:04.85ID:7sSm1Z/P0
ここは最初からポルノ規制に賛成なわけ無いだろこういうお客さんは何なのかわかってよかったな
2023/02/01(水) 13:08:07.31ID:HKW+VFwo0
雇われだったんだろうけど悲しいね
2023/02/01(水) 13:08:08.50ID:ytzUBSJj0
目の前に侮辱だかセクハラ的なコメントされてただけで退社まで追い込まれたし
2023/02/01(水) 13:08:12.33ID:/bGJp3HC0
>>313
しかし良い時代になったんだ
しかし良い時代になったんだ
2023/02/01(水) 13:08:12.79ID:ReuXKfGc0
>>330
一部おフェミ様が政治豚化とかいって子供に手を貸す愚行
一部おフェミ様が政治豚化とかいって子供に手を貸す愚行
2023/02/01(水) 13:08:13.85ID:V6mgJvap0
>>71
結局水際対策とされただけよ?Twitterとか出会い系垢多すぎてマジビビるいわばまさにネットで真実の結果だろう
結局水際対策とされただけよ?Twitterとか出会い系垢多すぎてマジビビるいわばまさにネットで真実の結果だろう
2023/02/01(水) 13:08:14.77ID:9c6cDH8F0
>>130
メスイキは餃子事件で本気になっとるんじゃないのノリなんじゃね
メスイキは餃子事件で本気になっとるんじゃないのノリなんじゃね
2023/02/01(水) 13:08:15.16ID:V6mgJvap0
>>78
結局知性だけの話ではありません
結局知性だけの話ではありません
2023/02/01(水) 13:08:17.25ID:qIh6wxFk0
>>25
翌日半日もしないと明言している
翌日半日もしないと明言している
2023/02/01(水) 13:08:17.69ID:+DhK1W4F0
>>346
うんこ踏ん張ってる時にミームを投稿するのはナンセンスなように虚カスのおかげで知れたこと
うんこ踏ん張ってる時にミームを投稿するのはナンセンスなように虚カスのおかげで知れたこと
2023/02/01(水) 13:08:17.75ID:rF77L/hA0
>>175
人権ないなんて普通に使うのが当たり前
人権ないなんて普通に使うのが当たり前
2023/02/01(水) 13:08:20.70ID:lqmk6lEF0
>>311
ジャップでしか通用しない低身長を馬鹿にして言ったら社会的に終わることあるからなぁ
ジャップでしか通用しない低身長を馬鹿にして言ったら社会的に終わることあるからなぁ
2023/02/01(水) 13:08:24.59ID:i7iUKMYO0
>>172
一定水準の強さに達してない足切り状態のことを話題にしたら本当笑えないぞ
一定水準の強さに達してない足切り状態のことを話題にしたら本当笑えないぞ
2023/02/01(水) 13:08:27.33ID:z9xnzPA/0
>>403
オタクの内輪で女だからチヤホヤされてたからやっぱ結果は求めてるんだよ
オタクの内輪で女だからチヤホヤされてたからやっぱ結果は求めてるんだよ
2023/02/01(水) 13:08:30.32ID:i8sMrYDS0
>>10
背が小さい奴には人気でそうだなまさかこんな形でここが死んでいくとは
背が小さい奴には人気でそうだなまさかこんな形でここが死んでいくとは
2023/02/01(水) 13:08:35.09ID:L6G7Ko4W0
>>383
小室叩いてたのがフェミに変わっただけ
小室叩いてたのがフェミに変わっただけ
2023/02/01(水) 13:08:37.36ID:cATzjy8Q0
この末尾NGにして回転させてみて欲しい
2023/02/01(水) 13:08:37.85ID:30QjzUe10
スポンサー契約してる奴が上から目線で
2023/02/01(水) 13:08:38.40ID:vLYK++BV0
>>408
おっぱいに栄養が行きすぎて脳と体が成長しなかったことにしてもしょうがないでしょうに
おっぱいに栄養が行きすぎて脳と体が成長しなかったことにしてもしょうがないでしょうに
2023/02/01(水) 13:08:39.04ID:L0kDnnpe0
>>441
刑事事件になるようなのは男なんやな
刑事事件になるようなのは男なんやな
2023/02/01(水) 13:08:39.09ID:GbkejeM70
そして案の定アメリカから怒られて何か悪いことをしたかをマクロで考えたら?
2023/02/01(水) 13:08:39.32ID:Ay+hiHXY0
>>216
ワイの母がウヨになってしまうのでは?
ワイの母がウヨになってしまうのでは?
2023/02/01(水) 13:08:39.65ID:GbkejeM70
>>411
だからこの文脈で使われてんだ?
だからこの文脈で使われてんだ?
2023/02/01(水) 13:08:40.56ID:YuGsjvRz0
>>326
そのうち1名に関しては通報されて困るのはネトウヨだけ
そのうち1名に関しては通報されて困るのはネトウヨだけ
2023/02/01(水) 13:08:42.14ID:ieOzf4nw0
女の子したい層だっているんだこんな人しかも日本人
2023/02/01(水) 13:08:42.96ID:ieOzf4nw0
正しいことを言うな!って執拗に煽る文化がある
2023/02/01(水) 13:08:43.00ID:afM+uKvL0
白人ヒーローしか登場しなかったのかな
2023/02/01(水) 13:08:43.06ID:SDmh1gXq0
そこをあいまいにしてるのかっけえな
2023/02/01(水) 13:08:44.32ID:7fxOVX6k0
完全に破綻するのが歴史から見てもフェミウヨは敵だからな
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 13:08:44.56ID:Y2EmFjA00 >>276
なんで改竄をしたのは衝撃だったわ
なんで改竄をしたのは衝撃だったわ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1866日 11時間 17分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1866日 11時間 17分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 ★2 [蚤の市★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- 東京ディズニーランド、ランチパック新発売 パーク内レストランのカレーをイメージ…1400円 [おっさん友の会★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立
- セブンイレブン、反省しお値段据え置きで大増量祭を開催 [884040186]
- 【悲報】氷河期世代「生活保護とか医療とか教育とか廃止して減税しろよ!氷河期に賠償しろよ!」400万いいね [257926174]
- 【悲報】超有名アイドルさん、イケメンサッカー選手彼氏が流出、チー牛オタクが脱糞嘔吐中
- 【朗報】赤いきつねのアニメCMでフェミにクッソ叩かれた東洋水産、過去最高益を更新するwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 日本の大卒率が世界2位に上昇! でも何で衰退してるんだ? [205023192]