Mozilla Firefox質問スレッド Part177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/21(木) 01:28:50.93ID:fVrrWomh0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。

■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■関連
Mozilla Firefox Nightly Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512574344/

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part176
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511338730/
2018/01/14(日) 14:34:04.49ID:QBkCiLSN0
>>313
>>314
2018/01/14(日) 14:57:33.17ID:DHtzWwDy0
>>351
52.5 ESRじゃダメなのか?
2018/01/14(日) 15:35:49.15ID:mbfPbD3Y0
>>352
設定は気づいていじったのですが、アドオン入れて再起動するともうだめでした

>>354
書き込んでから派生の存在に気づきました
ESRもじきに強制更新になるとぐぐって読んだ気がするんですがデマですかね?
2018/01/14(日) 15:59:11.22ID:XjAI4xkm0
>>355
ESRも次のESRが出れば同じことだけど
今は取り敢えず凌げるでしょ
2018/01/14(日) 21:32:46.32ID:39twyBUl0
>>332-334>>339
サンキュやで〜
2018/01/14(日) 21:35:54.79ID:QBkCiLSN0
>>313
>>314
2018/01/14(日) 22:16:12.19ID:SZWu1AIG0
>>351
>>316
2018/01/15(月) 00:47:30.17ID:1ajF/eS60
CPUの脆弱性でパスワードが漏れる件、OSのアップデートだけで大丈夫ですか?
Firefoxは57にするとアドオンが殆ど全滅したんで56.0.2で使ってます
2018/01/15(月) 00:49:34.58ID:D8lHMSpt0
駄目ばい
タイマーの制度のランダム化が必要ばい
2018/01/15(月) 00:50:09.82ID:D8lHMSpt0
s/制度/精度/
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 04:02:56.63ID:02ItnnKK0
https://i.imgur.com/FcJfmyC.jpg
この do thisの場所にチェック入れる方法教えてください
2018/01/15(月) 08:01:06.10ID:wTZBjvFz0
更新ボタンをアドレスバーに格納する方法ない?
2018/01/15(月) 08:11:33.64ID:WhGovcC/0
>>364
アドオンがいっぱい出ている
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 08:15:12.34ID:wTZBjvFz0
>>365
thx
2018/01/15(月) 10:06:40.62ID:V8/VB5QI0
fireofoxでabemaTVを見てるんだけど
別窓で見ることできませんか?
youtube動画ならYouTube Video Player Pop Outというアドオンがあるみたいなんですが・・・
2018/01/15(月) 11:24:12.42ID:wijDtljn0
>>363 プロファイルフォルダの「mimeTypes.rdf」をテキストエディタで編集すれば・・・他の項目を参考にして。

昔はMIMEタイプを設定できるアドオンがあったのに、かなり前から使えなくなってて代用アドオンが無い状態で、ブラウザ自身からも弄れない有り様w。
みんなどうしてるわけ?
369360
垢版 |
2018/01/15(月) 13:58:33.65ID:tw33yNCo0
>>360だれかお願いします
それとも>>361が回答だったりします?
だとしたら回答の意味が分からないので解説をお願いします…
2018/01/15(月) 14:05:42.93ID:IQ6BOWQn0
>>369
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1099704.html
2018/01/15(月) 14:06:05.93ID:e76GfEXi0
しいて答えを言うなら>>314
2018/01/15(月) 18:43:51.09ID:ikUooXuC0
>>369
旧バージョンなんて基本セキュリティホールなんて放置だからな
前にMSがサポ切れXPにパッチ配布したのは世界中に使用者がまだ居たからで
モジラが切り捨てたレガシー仕様のソフトをわざわざアプデしないだろ
だから56以前に関してはその件のブラウザ経由での脆弱性はそのまま
2018/01/15(月) 18:45:20.49ID:ikUooXuC0
訂正
> 56以前に
57.0.3以前に
2018/01/15(月) 18:55:47.17ID:q2rOoLLO0
>>369
派生使ったら?
BasiliskもWaterfoxも最新のFirefoxのセキュリティパッチを当ててるよ
2018/01/15(月) 20:52:27.75ID:1lsWGgMo0
Waterfox56.0.3使ってるのですが
急に「ログイン情報」が消えてしまいました

どうにかして復旧させたいのですが
なにか方法はあるでしょうか?
2018/01/15(月) 21:00:56.40ID:+hIqkCqr0
>>375
Waterfox part2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512266044/
2018/01/15(月) 21:05:52.03ID:1lsWGgMo0
>>376
Firefox57.0.4でも発生する
2018/01/15(月) 21:19:15.86ID:yHzxl/kD0
>>377
プロファイルフォルダのkey3.dbとlogins.jsonを復元したらいいんじゃね

Firefox系ブラウザはアップデート前や大きな変更をする時には
プロファイルフォルダを手動バックアップしておくのが超基本中の基本だしね
2018/01/16(火) 01:17:33.38ID:f3zQujbq0
質問です
新しくPCを買いtab mixやime-colorを有効にしていると動画を開く際にブラウザが何秒かフリーズします
前のPCでは特に問題なかったのですが解決法があればご教授お願いします
【バージョン】52.5.3
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
2018/01/16(火) 02:40:02.67ID:/O0s6SST0
>>378
どうやって復元すればいいですか?
バックアップは取っていません
2018/01/16(火) 02:58:30.22ID:7CpjC/9B0
>>380
復元したいファイルを右クリックしてプロパティ
以前のバージョンていうタブ
消える直前の日付があればラッキー
2018/01/16(火) 03:30:18.39ID:/O0s6SST0
>>381
面白い情報ありがとうございます
ログイン情報の件は別の方法で復元できましたので
どこかで使わせて頂きます!
2018/01/16(火) 12:32:53.19ID:HTFqtA5D0
Firefox 57

アドオンマネージャーで、インストールしているアドオンはすべて自動更新をオフにしています。
ただ「今すぐ更新を確認」を実行すると、更新のあるアドオンについては「更新可能」欄
に載ります。

この挙動ですが、個々のアドオンに対して更新があったとしても「更新可能」欄に
載せないようにする方法はないでしょうか?

更新しなければいいだけなのですが、一部のアドオンは今後ほぼ更新することはありません。
そのためそのアドオンだけは「更新可能」欄に載せたくないためです。
2018/01/16(火) 12:33:36.15ID:HTFqtA5D0
すみません、>>383は57ではなくてFirefox 56です。
2018/01/16(火) 13:01:11.22ID:7CpjC/9B0
>>383
使えるかわからんけど
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/681780.html
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 17:12:23.04ID:ODYrKMYJ0
57のfire syncなんですけどログを見ると毎回必ずすべてのadd-onの同期に失敗してるようです

みなさんはいかがでしょうか?
2018/01/16(火) 17:21:42.36ID:k+1ha1bW0
おま環
2018/01/16(火) 17:27:25.79ID:acBXURdN0
>>386
アドオンの同期はほとんどインストール時にしか意味ないしエラーでも成功でもどうでもいいような?
設定を同期してるわけじゃないし
about:sync-logを見るとエラーじゃなくてErrorHandlerのデバッグ文みたいだったけど
エラーじゃないですよねこれ?
ログを張り付けてくれます?
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 18:05:10.00ID:ODYrKMYJ0
>>388
weave/logsのSync.ErrorHandlerのDEBUG行はエラーじゃないんですね。

それならOKです。ありがとうございました。

iPhoneから送信
2018/01/16(火) 19:32:21.68ID:AgN+gJ2p0
Insite Searchの後継アドオンないでしょうか?
サイト内検索する奴ですが
2018/01/17(水) 09:08:07.42ID:4ipK3j0M0
>>385
ありがとうです。
試してみます。
2018/01/17(水) 18:32:46.33ID:hZZKJlmz0
ドラッグ&ドロップで困っています。お助けください。
環境
Mac Sierra 10.12.6
Firefix 57.0.4 (64bit)

プラグイン
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供)
Shockwave Flash バージョン: 28.0.0.137

アドオン
Adblock Plus 3.0.2
Flash Video Downloader 16.0.8
Ghostery 8.0.3.1
uBlock Origin 1.14.24
Video DownloadHelper 7.1.1

先日より急に ブラウザのページ内からドラッグ&ドロップでjpgを任意の位置に落とした時
拡張子が消えた状態でドロップされるようになりました。調べたところwinではレジストリの
書き換えが起こっていてそこを修正すれば治る旨見つけたのですがMacだとその場所がわかりません。
どなたかご教示いただけないでしょうか。

落とした画像はプレビューでひらけますがサムネイルがないので分類に不便なのと
少々気持ち悪いという気分的なこともあります。他のブラウザではこの問題が起こらないので
Firefoxの問題だと思われます。

よろしくお願いいたします。
2018/01/17(水) 19:13:29.86ID:xpI2FSRa0
以前は常に開いたタブの隣に新しいタブが自動的にあったのに、何かしたわけでもないのに先日からなくなりました。
現在はいちいち新しいタブのアイコンをクリックしないと新しいタブが現れません。
どうすれば以前のように常に新しいタブが現れている状態になりますか?
2018/01/17(水) 20:10:03.77ID:qR48yJgu0
macはスレチ
馬鹿かな?
2018/01/17(水) 20:15:40.62ID:5hbLK+em0
>>393
そういう動作をする何かを入れたんでないの
2018/01/17(水) 20:34:37.88ID:PEAAi/IZ0
>>392
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&;t=16900#p60975
2018/01/17(水) 20:42:02.73ID:q2i8/nU50
ABPとuBOをどう使い分けしているのか気になる
2018/01/17(水) 22:31:24.41ID:/PDTqmCZ0
3こもはいってる
2018/01/17(水) 22:36:42.11ID:/PDTqmCZ0
>>392
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1389836
バグ
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 07:50:54.88ID:K/xgezZf0
vivaldiとffどっちがメモリ節約になる?
vivaldiはフォントがぼけぼけしてる
2018/01/18(木) 12:56:55.41ID:QWV2XlnG0
firefoxの画面が固まってしまい、最小化最大化を切り替えると反応する感じです
長時間使用のせいだと思うので再起動すれば直るのだと思いますが
まだscrapbookで保存していないページがたくさんあるので困っています
再起動させることなく、この状況を脱する方法はありませんか
2018/01/18(木) 13:15:44.17ID:W6ZXAPkq0
保存したいサイトを一旦ブックマークして再起動
2018/01/18(木) 14:48:19.75ID:QWV2XlnG0
通販の購入完了画面のような感じで一時的な表示なので
urlを保存しても更新すると消えてしまうんです
今回は購入完了画面ではないのですが
セッションの復元を使っても消えると思います
4日くらい再起動していなかったので、そのせいです
2018/01/18(木) 14:50:33.56ID:pKPutfKz0
画面出てるならカメラで撮ればいいじゃん
2018/01/18(木) 15:18:22.26ID:W6ZXAPkq0
標準機能のスクショ
2018/01/18(木) 15:25:48.60ID:zV06Bn1J0
プリントするといいよ
2018/01/18(木) 18:58:38.06ID:9cmTKDfb0
トップサイトの並び順を変更したいんだけど
全消しして順番に登録する以外になんかいい方法ありませんか?
2018/01/18(木) 19:08:13.00ID:lDg3RuUf0
>>407
New Tab Toolsっての使ってる
2018/01/18(木) 19:16:12.90ID:9cmTKDfb0
>>408
ありがとう試してみる
2018/01/18(木) 19:26:03.85ID:E6v3BPu00
>>408
New Tab Toolsっての初めてFirefoxにインストしたんだが、デフォルトで
3x3のタイルになってるんだが、そのタイルが真っ白でサムネイルが表示されてないんだがどうしたらいい?
2018/01/18(木) 19:28:16.96ID:E6v3BPu00
ああ、わかった。いったん、そのタイルをクリックしてそのHPに飛んだら、サムネイルが表示されるようになった
2018/01/18(木) 19:42:57.58ID:tNAwXzEE0
こんな風にオプションのサイトデータのところがグレーアウトして設定できないのは仕様?
https://i.imgur.com/cebrJna.jpg
2018/01/18(木) 19:59:43.57ID:hls4TXq00
>>412
about:configを訳も分からず弄ってるオチ。
browser.cache.offline.enable 辺り
2018/01/18(木) 20:01:54.40ID:ixNPJgKe0
>>412
こんなだが?
https://i.imgur.com/agnX2Mt.jpg
2018/01/18(木) 20:11:20.96ID:tNAwXzEE0
>>414
あれ?なんで違うんだろう
2018/01/18(木) 20:17:56.60ID:ixNPJgKe0
>>415
仕様?なんて思っちゃう頭の弱い子は考えるな
手を動かせ
プロファイル初期化するだけだぞ
2018/01/18(木) 20:56:34.67ID:tNAwXzEE0
原因が知りたいのに初期化で済ませたら分からなくなるわ
2018/01/18(木) 21:53:55.76ID:ixNPJgKe0
>>417
知ってどうする?
お前はどうせ学習しないのに
2018/01/18(木) 22:58:40.61ID:tNAwXzEE0
>>418
お前さっきからうるせーよバカ
冷やかしなら他所でやれゴミ
2018/01/18(木) 23:15:34.25ID:ixNPJgKe0
>>419
だから、さっさと手を動かして自分で学べよ
手を動かさずに考えるふりしたってダメだぞ
2018/01/19(金) 01:28:09.55ID:Rv7amhUj0
親子げんかですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 03:53:09.88ID:/hiLNm3J0
楽天って何でメモリバカ食いなんですか?
やたら読み込みを繰り返すし
2018/01/19(金) 11:03:57.24ID:z2WGhSWn0
もうJava使ったラジオとか狐じゃ聴けないんですか?
2018/01/19(金) 11:42:13.71ID:6LYbXIV50
Java使ったラジオってどこにあるの?
2018/01/19(金) 16:28:05.65ID:XYpPUvWs0
Javaプラグインなんかもう全てのブラウザで使用出来ないだろ
2018/01/19(金) 17:13:55.41ID:H8uKsRJq0
IEとかモダンじゃないブラウザなら動くかもしれんが
Java側がブラウザプラグインとしての動作をやめたみたいな話があったような気もする
2018/01/19(金) 18:24:23.98ID:n5pxYIrn0
392です
ご教示いただいた皆様、誠にありがとうございました。
>>396さまのリンク通り実行したところ現時点で問題解決いたしました。
本当に助かりました。
>>399さまのご指摘にあるようなバグですと再発の可能性ありですが
その時は同様の対処でしのぎたいと思います。

重ねてありがとうございます。
2018/01/19(金) 18:25:35.48ID:bdDFYBZx0
>>427
いいってことよ
2018/01/19(金) 18:49:29.73ID:M7b0R4Wp0
ウェブサイトのログイン情報とパスワードを保存する
のチェックが毎回勝手に外れるんだけど同じ現象起こる人居ない?
いつ頃なったかも不明でちょっと怖い
2018/01/20(土) 11:46:42.68ID:4zigagkj0
いろんなサイトにアクセスしに行ったときにアドレス解決とかハンドシェイクとかいう
メッセージが出るようになってレスポンスが凄く悪くなってるんだけど
原因分かる人いる?
2018/01/20(土) 12:29:42.73ID:7IAxRDl10
ちょい質問

【バージョン】56.0(32bit)
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0

ファイルへのリンクを「プログラムで開く」で開いた時にも履歴に追加させる方法って無い?
例えば、ローカルフォルダのファイル一覧からエクセルファイルを開いた時、訪問済みリンクになって欲しい

ver4あたりでは履歴に追加されてたんだけど、ver30くらいの頃にはもう追加されなくなってた。
新しいver56や58でも、「ファイルを保存する」ならダウンロード履歴に載って訪問済みリンクになるし、
アドオン「Link Visitor」とか使えば、右クリックメニューから履歴に追加することは出来るんだけど、
単に開いただけで履歴に追加させるには?という状況
2018/01/20(土) 13:48:43.57ID:ypETkLxc0
4日くらい前からつべのDLスピードがめちゃくちゃ遅くなってしまったのだけど皆さんはどうでしょうか?
2018/01/20(土) 14:48:29.37ID:rcOSk14N0
おま環
2018/01/20(土) 21:44:47.66ID:clT1yxhA0
>>433
ありがとうごさいます
うーん、まいったなあ・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 05:17:54.77ID:kL1VTYr70
再起動するまでメモリ解放サれませんが、されるようにする方法はないですか?
アドオン系はダメっぽいですが
2018/01/21(日) 05:38:02.45ID:5WeE72+t0
about:memoryのminimize memory usage押せ
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 06:24:34.83ID:kL1VTYr70
児童でって意味です
2018/01/21(日) 06:32:40.34ID:5WeE72+t0
スクリプトならどこかにあったはずだけど探すより自分で書いた方が早そうだな
2018/01/21(日) 08:13:01.63ID:4vRi9C4m0
サブ機ノート(win7 64bit)にosをクリーンインストールしてから何年も常用しているFirefoxを入れたら全く起動しない
インストール直後に起動するはずだがその時点でWindowsのオンラインで問題を調べるかプログラムを終了するの画面が出て何も出来ない
何度削除インストを繰り返しても症状は変わらない
メーカー製のPCで邪魔なソフトがてんこ盛りなのでクリーンインストール後に真っ先に削除してregeditからレジストリも掃除したが
その時にMozillaが有って何でMozillaが有るんだと思い消したのが影響してるかも?
何方かアドバイス下さい
2018/01/21(日) 10:06:18.09ID:Sw8Oc4WW0
> メーカー製のPCで邪魔なソフトがてんこ盛りなのでクリーンインストール後に真っ先に削除してregeditからレジストリも掃除したが
それクリーンインストールじゃなくてリカバリ
全然クリーンじゃないよね

本当は必要なものまで削除したことに気づいてるんだろ
今後も確実にトラブル頻発するから、リカバリしなおせばいいよ
2018/01/21(日) 10:08:49.64ID:fDFGegjj0
昨日?くらいからgoogleが SEC_ERROR_UNKNOWN_ISSUER で開けなくなってる。
自分だけ?

名前: Firefox
バージョン: 52.5.3
更新チャンネル: esr
2018/01/21(日) 10:22:35.07ID:Sw8Oc4WW0
>>441
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-SEC_ERROR_UNKNOWN_ISSUER
2018/01/21(日) 10:31:27.43ID:fDFGegjj0
>>442
自己解決した
cert8.dbが壊れていたっぽい
削除したらエラーがSEC_ERROR_OCSP_SERVER_ERRORになったので
OCSP問い合わせを無効にしたらhttpsでつながるようになったけど、
ちょっと違うような気がする
2018/01/21(日) 11:44:40.75ID:4vRi9C4m0
>>440
そう最近やってなかったから間違えたリカバリ
レジストリはしょっちゅう弄ってたから今回はサブ機だしさっさと終わらせたいと思って
Mozillaの項目消しちゃったんだよね
Mozilla関連入ってないのにレジストリに記述があるって事は何かを提供してるんだろうね
それが影響してるかもしれん
Windowsのテレメトリ関連必死に弾いて環境作ったからもうリカバリはする気ないし
ChromeやSRIronや他はなんの問題も無いからまあいいか
2018/01/21(日) 12:53:00.58ID:Pu+bG0ih0
>>444
> レジストリはしょっちゅう弄ってたから

なんでバカは意味もなくレジストいじりたがるんだろうねえ
そしてCCleanerとかのユーティリティが大好きなんだろ?

> Windowsのテレメトリ関連必死に弾いて環境作ったからもうリカバリはする気ないし

Firefoxのプロファイルバックアップ取っておけばいいだけだろ
まあPCのシステムリカバリーは板違いなんで好きにすればいいと思うよ
2018/01/21(日) 13:00:59.26ID:4vRi9C4m0
ああ全然レジストリとか関係ねーや
海外フォーラムでも問題上がってるみたいだし
偉そうにバカとか抜かしてるアホが居るけどレジストリ吟味出来ないお前がCCleaner大好きなんだろw
プロファイルとか関係ねーからwプロファイル以前の問題だアホ
本当こんな低脳が質問スレ張り付いてるとか世も末だな
2018/01/21(日) 13:07:52.34ID:Pu+bG0ih0
>>446
自分がいじっておかしくしたのに逆ギレですか?
2018/01/21(日) 17:22:59.71ID:oSGJhS2Z0
>>444
リカバリからレジストリ弄っても100%クリーンにはならないよ
逆になんらかの残骸が残って、それが変に悪さする場合がある

Mozillaの項目消したところで関係ないと思う
むしろChromeとか入れてるのが問題かも
オレもChrome入れたらFirefoxおかしくなったし
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 17:29:48.79ID:V6z69lUj0
Firefoxってタブのurlをコピーする機能ってありませんでしたっけ?
2018/01/21(日) 17:31:22.04ID:UWuRJdcs0
・・・のなか
2018/01/21(日) 17:32:47.90ID:ekp6e8dH0
>431情報無いかな
まあ仕方ないか
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 18:13:37.71ID:ZC9TAoif0
>>435
気休めでempty.bat
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況