Mozilla Firefox質問スレッド Part177

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/12/21(木) 01:28:50.93ID:fVrrWomh0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。

■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■関連
Mozilla Firefox Nightly Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512574344/

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part176
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511338730/
2017/12/21(木) 01:29:30.83ID:fVrrWomh0
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】

■バージョン、ユーザエージェントの調べ方
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」

【バージョン】57.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます。

■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます。
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
2017/12/21(木) 01:29:57.60ID:fVrrWomh0
■Firefoxリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

■Tab Mix Plus が問題の原因だった!
開発版(Latest Development Build)をインストールすることで解決する場合があります。
http://tabmixplus.org/support/viewtopic.php?t=1

■Firefoxアップデートしたらアドオン使えなくなった!
・回避方法その1
以下どちらかのアドオンを入れると無効化されたアドオンが使えるようになります。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/checkcompatibility/
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/configuration-mania-4420/
※Configurationmaniaは設定のアドオンから使用firefoxバージョンにチェックが必要

・回避方法その2
互換性チェックを無視しても正常に動作しなくなることもありますが、
法人向け延長サポート版(ESR)を使うことで42週間(最大54週間)アップデートによってアドオンが使えなくなるというストレスから解放されます。
ESR版はセキュリティアップデートだけなので例えばFirefoxESR52ならばFirefox52と機能は同等です。
が一部の機能が無効化される可能性あり。
https://wiki.mozilla.org/Firefox/Channels/Meetings/2015-04-21#Roundtable

また法人向けとありますが法人サポートを受けられないだけで個人使用に制限はありません。

Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR)
https://www.mozilla.jp/business/#download
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 01:30:41.41ID:fVrrWomh0
テンプレここまで


立てたけどどこか間違ってたらごめん
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 01:53:57.79ID:fVrrWomh0
リリーススケジュール

https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-01-23  /  60  / 59 /  58  / 52.6
2018-03-13  /  61  / 60 /  59  / 52.7
2018-05-08  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 60.0
2018-07-03  /  63  / 62 /  61  / 52.9; 60.1
2018-08-28  /  64  / 63 /  62  / 60.2
2018-10-23  /  65  / 64 /  63  / 60.3
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 60.4
2017/12/21(木) 03:10:29.04ID:H4CpbqqG0
立ておつっす
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 05:21:10.59ID:dkqQAiCL0
二つ質問があります、よろしくお願いします。

【バージョン】57.0.2(64ビット)
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0

*プラグイン、拡張機能、テーマ等、なにも無し

1:サイトを見てるときにリフレッシュしたほうがいいみたいなメッセージが別ウインドウで出て、
使ってて重かったしメモリーも変に食ってたのでメッセージどおりリフレッシュしました
それからNCVというソフトがクッキーを取得できなくなったみたいで使えなくなってしまいました
クッキーの場所もググったんですがどこにあるのかわかりません
分かれば直接入力できるんですけど

2:普段タブを多数出しているんですけど(表示させているだけ)
ブラウザーを再起動しようとしたら、タブ関係何もいじってないのに67このタブを閉じますかとて出ました(リフレッシュ前にはこんなメッセージは出たことない)
再起動後元の状態で起動するかと思いきや全部消えてしまいました

これってもとに戻せますか?
2017/12/21(木) 07:14:20.65ID:XTnWQLFV0
>>7
NCVはプロファイルフォルダのcookies.sqliteを指定で行けるんじゃないかな?
ただいまメンテ中なので確認できないけど
2017/12/21(木) 08:52:32.77ID:OSF5Sh1A0
>>7
タブを閉じるときの確認ダイアログが不要なら、そのダイアログ内にある、
「同時に複数のタブを閉じるときは確認する」チェックボックスをオフで出さないようにできるかと
次回起動時のタブの復元は、オプションの起動時の設定か
右上のハンバーガーメニューにある、「以前のセッション」を復元で可能です
直前のセッションのみなので、リフレッシュ前のものはブックマークなど別の方法で開くことになります
2017/12/21(木) 08:59:16.35ID:Le27BA9B0
>>3のテンプレ、もう変えた方がいいな

TMP(開発版含む)も互換性チェック回避アドオンも57以降に対応してないし
about:configとかでチェック回避できてもどうせ旧式アドオンは動かないし


>>7
2の方、リフレッシュ前には設定を変えていた事を忘れてただけ

Firefox初期の設定では多数のタブを同時に閉じようとすると注意のダイアログが出るし
起動時のタブはホームページを表示だから前回のタブは復元しない(ピン留めならする)

すべての履歴を開いてぽちぽち復元するしかない
2017/12/21(木) 10:59:24.98ID:rq4gFk4f0
>>3
ありがてえありがてえ
55.0使いだけど助かりました
2017/12/21(木) 11:50:28.42ID:werWctjF0
タブを増やしたら設定したホームページが表示されるようにしたいです
2017/12/21(木) 12:17:57.48ID:GVmkIpA90
>>12
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/new-tab-homepage/ とか
2017/12/21(木) 14:12:38.79ID:f0m2JeO20
AdobeAcrobatのプラグインをfirefox57で使うにはどうしたら良いのでしょうか?
ブラウザ上でPDFを見る際に内蔵ではなくAdobeのビューワーで見たいのです
2017/12/21(木) 14:38:32.05ID:mGDPPREc0
>>14
単純に考えて、ツール プログラム PDF文書 Firefoxでプレビュー表示を
他のプログラムを選択じゃダメなの?
2017/12/21(木) 14:46:07.59ID:f0m2JeO20
>>15
あくまでもブラウザ上で見たいんです
2017/12/21(木) 14:50:22.01ID:Z9OlMYvs0
>>14
> AdobeAcrobatのプラグイン
https://www.google.co.jp/search?q=AdobeAcrobat%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3&;ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b-ab&gfe_rd=cr&dcr=0&ei=dks7WtiIFqbB8wef3ZSoCg
なぜ検索しない。
2017/12/21(木) 14:51:09.58ID:PeZcBRd30
外部プラグインはサポート終了で、コーデック関係しか残ってないし
ブラウザ上で見たいなら内蔵ビューア、Adobe純正が必要なら外部アプリケーションの二択です
2017/12/21(木) 15:14:40.87ID:f0m2JeO20
>>17
公式の奴だとfirefox57じゃ無理でしょう?
>>18
純正に拘らなければ内蔵以外でブラウザ上でPDFを見る事は出来ますか?
出来るならオススメを教えて欲しいです。
2017/12/21(木) 15:18:34.46ID:ZM4p3VqW0
ちょっと検索すれば今のプラグインの状況わかるだろ
それすらしねーならもう知らんわ
2017/12/21(木) 15:31:39.22ID:Z9OlMYvs0
>>19
>>17
だから上から5番目に答えが載ってるだろって。公式非公式とか57ではとかそういうたぐいの話じゃもうない。
2017/12/21(木) 15:39:46.33ID:gfVhXKqI0
umu
2017/12/21(木) 15:49:19.70ID:HD7cx7bd0
plugin.load_flash_only=false
2017/12/21(木) 16:15:20.43ID:bzeKVJ4k0
firefox57、メモリどれくらい使ってる?
windows8.1のPCだと1G以下でいけてたのに
新しく買ったwindows10だと時間が経つと普通に2Gを超えてくるんだが
なんか相性悪いとかあるのかね?
2017/12/21(木) 16:28:38.59ID:1e9DV2Ky0
57を入れる人へのアドバイス

そのアドオンは本当に必要ですか?
無くてもいいなら入れない方がいいですよ

これくらいかなぁ
2017/12/21(木) 16:29:23.49ID:1e9DV2Ky0
>>25
あ、noscript入れない方がいいっての忘れてた
2017/12/21(木) 16:30:55.54ID:Z9OlMYvs0
すこぶる大量に動画タブを開きまくるとかでもない限りプロセス7まで増やしても使ってトータル1.5G位
普通に2Gは無い。
2017/12/21(木) 16:34:45.23ID:ZM4p3VqW0
一部の動画広告のあるページ開いてると
数時間放置してたら6GBいったりする
もう逆に笑っちまったわ
2017/12/21(木) 16:35:15.33ID:DvW8G2Bp0
自動更新オフにしてあるんですが勝手に更新されてしまいます
これで二回目なんですが何故なんでしょうか?
2017/12/21(木) 16:40:23.61ID:qlmTvrcW0
自動更新オフで調べてないから
2017/12/21(木) 17:01:38.28ID:+us5D8Nl0
>>25
>>3 の差し替えということなら
アクセシビリティサービスの設定、セキュリティソフトの設定、IMEの相性、アドオン同士の相性辺りに触れておくとか
2017/12/21(木) 19:06:26.59ID:4fIC3tXj0
>>10
TMPの対応を一日千秋の思いで待っている私の立場は一体
2017/12/21(木) 19:54:43.27ID:sYa1IKrT0
>>23
これをtrueにしても動かないんですね
57ではNPAPIのプラグインはabout:configを弄っても動かないのでは?
非公式のプラグインやアドオンを使うしかないんですね
PDFを見るのにオススメのアドオンやプラグインがあったら教えて頂けると嬉しいです
2017/12/21(木) 20:27:00.24ID:HD7cx7bd0
32bit版使えよ
2017/12/21(木) 23:09:42.73ID:JDDiIdhv0
>>34
今時32はガイジ
2017/12/22(金) 00:09:28.73ID:ff9bbnhH0
>>29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511338730/977
2017/12/22(金) 03:03:44.24ID:Qce7Wx750
>>21
何言ってだこいつ
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 09:27:37.58ID:KQUJ53Xb0
PC3台あって一つはXPなんだけど
それで使ってるfirefoxは43だから
無理して57にしなくても大丈夫だと思うよ

ウイルスバスターだけが最新であとは全部10年前のソフトとかばっかりだけど快適だょ
2017/12/22(金) 10:09:03.65ID:M5s5BIlm0
>>38←ネット上の蟯虫です
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 12:24:09.74ID:BzJXFXRf0
一昨日、Firefox 57.0 に更新した。というか、勝手に更新された。
Firefox 57.0 は一見早くなったように見えるが、プロセス数が多くなったように見える(タスクマネージャで見ると)。
そのせいか、Firefox Winndowを多数表示させると、時々すごく重くなる。一度重くなると継続する。
他のアプリに影響するので、使うのをやめた。
(Forefox 56.0 32bit → Firefox 57.0 64bit に更新した)
メモリ使用量は 3.8GB/8GB
CPU core i7 3770

同じ現象の人はいますか?
2017/12/22(金) 12:31:12.98ID:Wr+Yex8C0
詳しく書いているようで何も書けていないパターン
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 12:38:14.11ID:BzJXFXRf0
>>40
現象:
Firefox 57.0 Winndowを5枚ほど表示させると、すごく重くなる。
一度重くなると継続する。他のアプリが使えなくなるくらいに重い。
立ち上げて、1時間もしないうちに重くなる。
その時のメモリ使用量は3.8GB
対策:
Firefox を止めて IE11 を使うように変更した

環境:
メモリ 8GB
CPU i7 3770
SSD無し
2017/12/22(金) 12:42:19.28ID:tfPRCmJD0
>>42
・アクセシビリティサービスによるブラウザーへのアクセスを止める
・グラフィックドライバーを更新する
2017/12/22(金) 12:44:48.58ID:c7VlSTRk0
拡張の状態やセーフモードでどうかの報告がすっぽり抜け落ちるやつは頭に欠陥でも抱えてるのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 12:44:56.65ID:guzhOMSS0
そっすか
俺の環境では起こってないからおま環だな


はい、次の患者さんどうぞー!
2017/12/22(金) 12:46:25.31ID:mcpHpcDM0
IE11への以降で解決したようだから、別にそれでいいんじゃないの
2017/12/22(金) 13:07:42.13ID:ZP30MCda0
他のブラウザに逃げる
それが正解だ
もはやFirefoxなんてポンコツ使う意味ない
2017/12/22(金) 13:35:01.48ID:8Q7S1vrB0
585 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/12/22(金) 13:06:15.78 ID:ZP30MCda0
59daily 印刷ぶっ壊れ
もうダメでしょう

Beckyに移行した方がいいわ
2017/12/22(金) 13:44:14.22ID:tfPRCmJD0
Firefox擦れに張り付いて印刷が印刷が言ってるやつ一人だけいるんだけど
一切ぶっ壊れた経験ないからなw
2017/12/22(金) 20:38:13.13ID:DSLcwYs60
>>42
あの・・・Winndow ってなんですか?
2017/12/22(金) 23:20:46.27ID:WG2hp4Zd0
ブラウジングライブラリーをカスタマイズする方法ってあるの?
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 00:04:29.06ID:ct+YQZdc0
たまたま開いて目に付いた「アクセシビリティサービスによるブラウザーへのアクセスを止める」の件
私の環境では鈍重さが無く、そしてタブ数に比例した多重プロセスも昨今のブラウザは殆どそれ(ChromeもIEも)でしたので不問
「アクセシビリティサービスによるブラウザーへのアクセスを止める」を調べると内容的に不要だと思うので、私もチェック入れました
現状でも不満はありませんが軽量化に軽量化を重ねられそうで期待

さて、それよりも前スレ案件における、57.0.2で回復したと錯覚させられた"iマークからのショートカット作成時アイコン解像度低下"について
・・・・・・一切直っておりませんでしたwwwwwwwww
元々デスクトップ等のエクスプローラーウィンドウ外であれば問題が無い、つまり表示の問題であって中身の直接的な解像度劣化ではない、わけで
もうユーザー側には打つ手がありませんねえ(´д`)
いつも一覧表示にしているので平常時の見た目はギリセーフですが、中アイコンやナビ枠やプロパティを見ようものなら悲惨過ぎまして
56と57の間にFirefoxはOS互換へどんな改変を行ったのでしょうか・・・
泣きたいでござるwwww
2017/12/23(土) 01:26:23.92ID:QewiHyYw0
ごく一部のポップアップ広告が表示される時に新しいタブがちらっと出てすぐ消えるのですがこれはどのような挙動なのでしょうか
一部のサイト以外で起きることはなく、複数のチェックをしてもマルウェアの類いはありませんでした

バージョン57.0.2
拡張機能はノートンセーフウェブのみ
テーマはデフォルトです
2017/12/23(土) 01:59:12.40ID:ZfUqke/d0
>>53
どのような挙動と言われても、あなたが見たままの挙動ですとしか言いようがない
一部のサイトなどとぼかして書いたら
あなた以外わかるわけがない
2017/12/23(土) 02:46:02.41ID:j0eTZUph0
"アクセシビリティサービスによるブラウザーへのアクセスを止める"にチェック入れるとマウスのミドルクリックでタブ閉じたら他にタブ残っててもウィンドウ自体閉じちゃうわ
うちだけ?

Firefox 57.0.2 64bit, Windows10 64bit FCU
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 03:57:16.18ID:hR8rt1Qp0
moz extension:urlみたいなクッションページがアドオンに挟まれますが、これはいつになったらなくなるでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 09:06:35.25ID:ct+YQZdc0
タブの作成と瞬間削除は、Firefoxが別窓ポップアップ系を感知してそのまま自動削除した結果生じるものだと思っていました
他にもNorton先生が開いた瞬間に攻撃されるタイプも防いでくれたりして、何れも挙動は別窓タブ生成→即削除になります
57以降、特にポップアップの自動削除が徹底されている気がします
消すときと残す場合がまちまちだった56以前や、ほんの数年前のIEじゃ(今も?)そんな別窓系ポップアップを毎回残されて自分が×を押していました
IEで手動削除をすると、タイミング次第で次回起動時のブラウザ位置が変わったりして不便でしたねえ

ブラウザのセキュリティ面が機能していると思っておけば良いのではないでしょうか
2017/12/23(土) 10:41:48.30ID:FB5pGuQE0
「新しいタブ」の「トップサイト」に自分の登録したいサイトを指定して登録したいのですがどうすれば良いのでしょうか?
登録したいサイトを開いてもトップサイトに中々表示されなかったり、あるいは全く表示されなったりします
前は履歴かなにかから指定のサイトをトップサイトに移動出来たと思うのですが新バージョンで出来なくなったのか移動出来ません
どなたか新バージョンでのやり方をご存知ないでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 10:57:31.03ID:jAic0vCV0
>>58
「トップサイト」セクションにマウスオーバーすると同右上に出る「編集」をクリックして出てくる囲みの左下にある「追加」ボタン
2017/12/23(土) 11:07:55.52ID:FB5pGuQE0
>>59
おー!
編集を押しても「新しいタブの設定」しか出てこないと思ったら、ちゃんとクリックしたらその画面出てきました!
ありがとうございます
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 11:30:48.56ID:4O256luH0
横からですみませんがトップサイトの右上の編集ボタンでは
トップサイト
よく訪れるサイトへアクセス
新しいタブの設定>
としか出てこず追加がでてこないのですが……
新しいタブの設定や各サイトの編集では追加はありませんでした

ver57です
2017/12/23(土) 11:34:46.61ID:FB5pGuQE0
編集の右に小さく表示されている「?」にマウスのカーソルが触れると自動でそれが表示されるようです
「?」を避けつつ「編集」をクリックしたら今までとは違う画面に代わり追加出来るようになりました
2017/12/23(土) 11:36:40.25ID:4O256luH0
あ、本当ですね。できました。
?の方を押してました申し訳ない
ありがとうございました!
2017/12/23(土) 11:37:28.94ID:DOtZIGxG0
「編集」をクリック
2017/12/23(土) 11:39:41.19ID:4O256luH0
?にマウスオーバーすると編集を押せなくなるので勘違いしていたようです
2017/12/23(土) 13:12:50.76ID:n2VciGbg0
>>49
俺もPrint Edit WEで編集・成形して印刷で不具合やエラー出た覚えないな。
そもそもFirefoxからと云うかブラウザから直接印刷する事がそんな頻繁に無い。
大量に印刷したり、フォントやレイアウトに凝ったりする時は
IllustratorやCorelDrawに取り込んで作業するし。
2017/12/23(土) 13:53:54.61ID:FB5pGuQE0
続けて質問して申し訳ないのですが「新しいタブ」の「トップサイト」のサイトの順番を変更は出来ないのでしょうか?
D&Dしても変更出来なくて順番が固定されているのですが
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 18:10:16.27ID:Ydotrjm80
アドレスバークリックすると勝手に飛ぶんですがこれを飛ばないように出来ませんか?
後同じような事で検索履歴をクリックするとやっぱり飛んじゃうのを防ぐ事は出来ますか?
アドオンでもいいです
2017/12/23(土) 19:11:59.96ID:ZfUqke/d0
>>68
なに?やばいクスリでもやってんの?
2017/12/23(土) 19:19:17.33ID:6HU5YFdp0
意識が飛ぶんじゃなくてマウスが飛ぶって事だと思うけど・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 19:40:17.46ID:Isjp8zxT0
マウスじゃなくて、ページが移るということだろ
まあ、分って言ってるのかもしらんが
2017/12/23(土) 20:32:12.15ID:uo8sH5DD0
ツールバーに追加した検索アイコンをクリックで開閉できるように出来ませんか?
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 20:37:02.45ID:jAic0vCV0
>>67
方法がないわけじゃないけど、D&Dのように気軽にはできないし
失敗すると「追加」したURLを失う危険もあるのでおすすめはしないよ

https://support.mozilla.org/en-US/questions/1178312#answer-1040037

どうしてもやるなら万一のとき元に戻せるよう
「値をコピー」してテキストファイルに保存、バックアップしておく
2017/12/23(土) 22:02:32.85ID:5VdoB3vA0
>>57
なるほど自動削除……
火狐のポップアップ遮断テキスト?はごくたまにしか見なかったりノートンのは普通のポップアップ広告には反応しなかったりで予想していませんでした
あまり気にしないことにします
ありがとうございました
2017/12/23(土) 22:08:57.38ID:ZfUqke/d0
>>74
いや、まず特定のサイトの方を気にしろよ
2017/12/23(土) 23:18:32.28ID:5VdoB3vA0
>>75
いやxvideosなんでまぁいいかなって
2017/12/24(日) 02:10:36.29ID:oEKoycAn0
APNGのアニメーションを停止する設定はありますか?
2017/12/24(日) 05:23:23.28ID:wkHCtKlU0
>>77
GIFアニメも止まるけど
image.animation_mode;none
2017/12/24(日) 06:27:14.04ID:lD8aXN+S0
>>73
ありがとうございます!
2017/12/24(日) 11:26:43.97ID:MKrz0sF40
fedora27 LXDE リポジトリから入れたFirefox57.0.1を使ってます。

ダウンロード履歴からダウンロードした物のフォルダーを開くを選ぶと
vlcが立ち上がり、vlcでダウンロードしたアイテムを開こうとする。
ファイラーへの紐づけがvlcに変わっているようだ。

どこかで設定をいじれる所はありませんか?
2017/12/24(日) 12:31:14.49ID:1LnIycvR0
Firefox 57.0.2です。HTML5のページでページ独自のキーボードショートカットを無効にする方法はありますか?
2017/12/24(日) 14:58:26.09ID:r386ugCY0
>>81
Keyboard Savior Xtreme
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/keyboard-savior-xtreme/
2017/12/24(日) 21:04:25.47ID:36pYbOhy0
先週の金曜日くらいからFirefoxのみ音が鳴らなくなりました
他のアプリケーションの音はなります(vlc、chrome、ゲームなど)
以下のことを試してみましたが直りませんでした
・再起動
・プリセット削除
・Firefox再インストール(プリセットロード無し)
・再生デバイスドライバー入れ直し
・別の再生デバイスで再生
OS再インストール以外で他に何か試せることありますか?
スペックはWin10ProIP版x64、DDR38GB、i5、GTX970、OSもFirefoxもSSDにインストール、音排他出力のアプリ無し
再生はUSBDACのIDA-8(マザボ出力で試しても駄目だったのでデバイスの問題ではなさそう)
2017/12/24(日) 21:17:00.19ID:rjtKWv7Z0
>>83
音量ミキサーは確認した?
Firefoxを立ち上げた状態で音量ミキサー開いてミュートになっていないか確認
2017/12/24(日) 21:19:34.34ID:36pYbOhy0
>>84
書き忘れてましたがそれも確認しました
念のためミュート→ミュート解除も試しましたが駄目でした
2017/12/24(日) 21:26:03.12ID:hToskiWf0
>>83
単にサウンドミキサー(?)で音量ゼロにしてるとか
2017/12/24(日) 21:47:30.17ID:UP3cj/iI0
>>83
Windows 10 Insider build 17063 causing audio issues in Firefox, Audacity
https://www.neowin.net/news/windows-10-insider-build-17063-causing-audio-issues-in-firefox-audacity
2017/12/24(日) 22:00:30.69ID:36pYbOhy0
>>87
Insider Previewが原因だったのか、ありがとうございます
アニバーサリーアップデート来てから使いたかった機能標準搭載されてたしもう入れないでおきます
2017/12/24(日) 22:42:00.90ID:mUF4BQ3b0
えっ
本当に Insider Preview 入れてたのかよ
ただでさえ Windows 10 はアップデート地雷過ぎて極力延期するのが推奨なのにバカすぎる
2017/12/25(月) 00:11:26.07ID:8ZD7iey90
jQuery動かないよいい加減にしろ
2017/12/25(月) 02:58:19.17ID:hWYP9YQk0
質問失礼します。
FireFox起動後、初回だけウェブの読み込みに時間がかかってしまうのですが解決する方法はありますか
バージョンは56.0.2、アドオンは今は入れていません
リフレッシュはもうしました
2017/12/25(月) 04:13:18.27ID:WMRRR54H0
君はネットに繋がないでくれ
2017/12/25(月) 04:27:09.98ID:/qKUTi7D0
オプション→起動する時→空白のページ
FireFox起動自体に時間掛かっているならこれでワンクッション入れるとか
2017/12/25(月) 06:16:23.00ID:UHKYlpqb0
>>82
ありがとうございます
2017/12/25(月) 10:19:21.03ID:83FfNRu30
56あたりから、デスクトップのショートカットを画面上にD&Dしても反応しなくなった。
上のタブに入れるとショートカットを使えるのだけど、元の設定に戻せますか?
2017/12/25(月) 13:09:32.70ID:hWYP9YQk0
>>93
もう一度リフレッシュしてみたのですが、どうやらパソコン使用中にネットが切断されると再起動しても同じ現象になるようです
2017/12/26(火) 01:29:49.77ID:PvZH7kVM0
>>80
自己レスです。
Fedora27 xfceでは問題ありませんでした。
Fedora27の?LXDEとの間で起きる問題の様です。
xfceに切り替えました。
お騒がせしました。
皆さんWindowsユーザーさんの様なので、あまり関連無かったですね。
失礼しました。
2017/12/26(火) 16:27:06.37ID:CeelbMri0
Quantumはデフォでセッションの復元機能がありますが、
これは任意のタイミングで保存しておくことはできるのでしょうか?

再起動して復元はできるのですが、
直前のセッションには戻らず、少し前のセッションに戻ることが多くて
2017/12/26(火) 18:04:34.83ID:4GKgx6HT0
32bitのver51使ってたけどQuantumは64bitのフォルダに作成されるから両方維持出来るんだな
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 05:33:20.04ID:4qmwzb2X0
FirefoxESR52.5.2で2つのウィンドウを(タブではなくFirefox自体を2つ)立ち上げたいのですが
2つ目を開こうとすると「Firefox は起動していますが応答しません」のメッセージが出てできません
Firefox56から移行したのですが56だと2つ以上立ち上げることができます

それとESRを起動したまま2chブラウザ等でリンクを踏むと
起動しているESRのタブではなく新しくもう一つ立ち上げようとして上のエラーメッセージが出てしまいます
新しいウィンドウではなく新しいタブで開くのチェックは入れてあります

同時に2つ以上のFirefoxESRを起動する方法とリンクはタブを開いてくれるようにする方法を教えてください
2017/12/27(水) 05:44:01.09ID:BbtMXOPz0
>>100
どちらも設定を弄らなくと出来ている
いらない設定が残ってそうだから新しいプロファイルで試してみる
2017/12/27(水) 07:10:02.92ID:73RE2G8Y0
上:起動オプション間違えて同じプロファイル指定している
下:-no-remoteで起動してる
って、まさかな
2017/12/27(水) 07:55:47.93ID:4qmwzb2X0
>>101>>102
お答えありがとうございます、102さん大正解・・・
言われるまで起動オプション設定したことすら忘れてた
我ながらアホすぎる、ありがとうそしてすまん
2017/12/27(水) 20:42:05.84ID:jM/9jGXE0
アドレスバーの履歴にあるURLクリックすると停滞せず即そこのURLに勝手に飛ぶんですがこれを飛ばないように出来ませんか?
後同じような事で検索履歴のキーワードをクリックするとやっぱりこれも停滞せず即キーワードの検索を始めてしまうのも
なんとかなりませんかね?停滞できればグーグルでなくニコ動やyoutube、ツイッターとかで検索出来るのにワンクッションはさむのが面倒で
2017/12/27(水) 20:47:04.66ID:IfjVa5V20
停滞?
2017/12/27(水) 21:10:01.14ID:60b05N8O0
>>104
停滞せず、停滞せず、停滞できれば
こいつらの主語はなんですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 21:57:17.54ID:hB9rdWSl0
検索バーとかいうのがそういう動作になってんじゃなかったっけか?
検索エンジン切り替えてーみたいな
検索バー自体消してるからわからんがw
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 21:58:46.97ID:mfqQxD200
【若年性】 放射能はダークマター <マイトLーヤが緊急声明> 大勢が無駄に死んでいる 【認知症】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514363710/l50
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 03:06:09.75ID:ZM1hb9zC0
56.0.2なんだけど、立ち上げた時にユーザーアカウント制御の小窓が出てくるようになって
いちいち「いいえ」を押すのがメンドーだ
PC自体の再起動してもダメ・・・
オプションの更新動作は「更新の確認は行わない」のままなのに

なんで小窓が出るのでしょうかね
ちなみに57へは上げたくない
110109
垢版 |
2017/12/28(木) 03:42:20.45ID:ZM1hb9zC0
ごめん、ご回答不要です
インストールし直してみたら、小窓が出なくなりましたよ

http://prograrts-diary.blogspot.jp/2011/02/windows7-firefox.html
ちなみに、これのチェックは外れたままだった
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 07:44:58.90ID:b1ACv8b+0
ブックマークをインポートすると固まるんですが、部分的にインポートすることは出来ないでしょうか
容量がでかいんだと思ういます
2017/12/28(木) 08:39:03.15ID:GmKD94D70
HTMLでエクスポートして、HTMLをテキストエディタで編集すればいいと
おもういます
2017/12/28(木) 11:35:17.06ID:bjCtxdx80
検索バーを空の状態にして↓キーを押すと検索履歴が表示されますが
その検索履歴ワードをクリックすると即グーグルで検索を開始してしまうのを防ぐ方法ってありますか?

あらゆるキーワードでググったんですが正解が出てきませんでした
2017/12/28(木) 11:45:18.74ID:6EGkj4W+0
マルチ乙
2017/12/28(木) 11:57:22.65ID:AeXPMFrI0
マイク使ってると上に表示されるこいつを無効化する方法有ったら教えてください
https://i.imgur.com/NJ6Rxzj.png
2017/12/28(木) 12:18:59.16ID:bjCtxdx80
>>114
マルチって同じ時間に同じ質問を違う場所でする事じゃねえの?
こっちは一応礼儀をわきまえて時間置いて質問してんだろうが
もういいかげんキレるわ

他のブラウザでは検索履歴もアドレスもこんな事にならないのに即検索するとかありがた迷惑なんだよ
全然ダメだなfirefox、お前らよくうこんなワンクッション置かないと目当ての検索できないもん使い続けてるな

それともあれか?お前らは毎回毎回同じキーワード入力してんのか?
検索履歴の使い方しらねえとか?


まあこんんだけ毎回毎回同じ質問して回答でないという事は無理なんだろうな
解決策無いから弄る事しか出来ないと、本当に言葉理解出来てないんだったらマジ認知症だわ
それか1から100まで書かないとわからないガキかのどっちか

仕様かクソだな
はーなんでこんな簡単に名な事もできねえんだ?
about config で出来そうなもんだけど


firefox 検索履歴をクリックすると即検索を開始してしまう とググる

検索履歴の消去 | Firefox ヘルプ - Mozilla Support

どうでもええわww
そんな簡単な事自分で解決しろよww
2017/12/28(木) 12:22:55.12ID:YGsxmRiq0
色々根本的に勘違いしてるようだしもう知らん
2017/12/28(木) 12:38:03.65ID:bjCtxdx80
いや無理なんだろ?ここでも

https://okwave.jp/qa/q5412746.html

>検索履歴や候補を選択で即検索の回避は、できていません。


>D&Dでの即検索開始は回避できますが、検索履歴や候補からでは検索の実行に入ってしまいますね。
>about:configにもそれらしい項目は見つからないです・・。


って言われてるし
2017/12/28(木) 13:01:55.50ID:9yqSxuJ80
↓キーを押してるのに左クリックする必要がどこにあるんだろう
履歴が多すぎるからってことなら右クリックしてから↑↓やればいいだけ
2017/12/28(木) 13:35:25.19ID:bjCtxdx80
>>119
すまんなわかりやすいように↓キーと書いたが
本当は↓キーでなくabout configの設定で検索バーの右のアイコン押す事によって検索履歴が出る設定にしている
だからここから検索履歴のワード選ぶには左クリックするしかないのよ
↓キーよりマウスだけで操作したいのでなんとかしたいという流れ
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 13:53:06.92ID:21nfROGq0
なんでFirefox使いはこんなバカばっかりなんだよ
2017/12/28(木) 15:57:47.49ID:/AGaPu2S0
57使えないからchrome使ってみたけどやっぱFXはいいなあ
2017/12/28(木) 16:16:49.99ID:CzPSAVAu0
すげえ簡単にマウスだけで出来るけど教える気が起きんな
ってか自分で気づかんか?こんなの
2017/12/28(木) 16:17:23.09ID:qieg7JW50
>>116
時間おこうがマルチはマルチだ
時間おけばいいなんて何で思ったのか不思議だ
2017/12/28(木) 18:29:31.98ID:gD3LGCS30
マルチはマルチ
マルチでないものはマルチでない
2017/12/28(木) 19:20:00.78ID:eL4wV7Qs0
e.g. 
https://www.youtube.com/watch?v=wjnJv4MU7ZQ
https://www.youtube.com/watch?v=ntMmiukz5-k
https://www.youtube.com/watch?v=BmhvXYx9sY4

上記の Link でも、
もちろん、youtube のサムネイルから、複数の再生したい Link Location を
Copy しながらでも、MPC-BEの「開かずにプレイリストに追加」にチェックを
入れた状態で PlayList にアップしていけば、見事に連続再生してくれますw


https://www.youtube.com/watch?v=ntMmiukz5-k
https://www.youtube.com/watch?v=BmhvXYx9sY4
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 20:05:11.35ID:SJ+Bb7o20
57ってダウンロードヘルパーとタブミックスプラス使えるようになりましたか?
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 20:17:47.30ID:1icvOBlO0
質問です、お手数ですがよろしくお願いします

【バージョン】51.0.1(32ビット)、56.0(32ビット)、57.0.2(32ビット)
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:51.0) Gecko/20100101 Firefox/51.0(現在)

少し前までアップデートせず使っていたのですが、最近になって最新のバージョンにして使っていました
その時点ではアップデートの過程でタブ等も問題なく引き継がれていました
ですが最新のバージョンで前回のセッションの復元に失敗し、とりあえずプロファイルフォルダをコピーしバックアップを取りました
どうやっても戻らなかったので、思い切って適当な昔のバージョンまで戻してみたところ、何故か元のプロファイルフォルダのまま普通に復元することができました(51.0.1)
ところがこれをヘルプ経由で56.0や57.0.2にアップデートしても、タブ等が引き継がれません
アップデートでファイルが破損するわけではなく、56.0や57.0.2にした後51.0.1に戻してもタブ等は元に戻りました

となると、firefoxのセッション復元の参照ファイルが変わっているのだと思います
それさえ分かればファイルの削除かリネームでなんとかなる(気がする)と思うのです
どのファイルがそれにあたるか、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
2017/12/28(木) 20:19:55.80ID:6EGkj4W+0
>>120
メインブラウザのスレにおかえりなさいよ(笑)
2017/12/28(木) 20:48:31.07ID:GmKD94D70
>>128
Firefox 55 でプロファイルに互換性の無い変更がなされました

https://www.mozilla.jp/firefox/55.0/releasenotes/
> 過去のバージョンでは可能な場合もあったダウングレードへの対応を廃止しました。
> Firefox 55 以上をインストールし、以前のバージョンへダウングレードした場合、不具合が生じる可能性があります。

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1357428#c6
以下、Google翻訳(一部修正)したものを引用します)
> Firefox 55では、プロファイル内の永続ストレージのオンディスクフォーマットが変更されました。
> プロファイルをFirefox 55(またはそれ以降)で使用した後は、以前のバージョンのFirefoxで使用しないでください。
> IndexedDB、(DOM)Cache API、Service Workers、および asm.jsキャッシュはすべて動作しなくなり、
> 混乱したエラーが発生し、Firefoxの一部や一部のWebサイトが壊れてしまいます。
> プロファイルは、プロファイルの「リフレッシュ」メカニズムを使用して、古いバージョンのFirefoxで
> 再び操作可能にすることができます。
> 安定版とNightly版の両方でテストする場合は、別々のプロファイルを使用することをお勧めします。
> FirefoxのDeveloper Editionでは、デフォルトで自動的にカスタムプロファイルが使用されます。

ストレージの保存ファイル名ではなく、データフォーマットからして互換がないわけです
素直に諦めたほうが賢明です
2017/12/28(木) 20:55:14.07ID:1icvOBlO0
>>130
おお、ありがとうございます
最終的に諦める方向でちょっと足掻いてみます
2017/12/28(木) 21:36:25.41ID:1icvOBlO0
あ、できた
問題起きそうなファイル避けてplaces.sqlite、key3.db、logins.json、permissions.sqlite、search.json.mozlz4、cookies.sqlite、handlers.jsonだけ避難させたら行けました
避難→過去バージョン再インスコ→ファイル入れ替え→再アップデートって流れで
もしかしたらその内問題出るかもしれませんが今のところ問題ないですね
改めて>>130さん、ありがとうございます
本当に助かりました
2017/12/29(金) 00:15:02.09ID:sfsAZGwA0
常に全画面表示の状態で起動する方法知ってる人いないですか?
コマンドラインオプションにも無いんで不可能なのかな
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 08:24:50.76ID:fEZ3Wt4P0
タブ系のアドオン強くならないんですか以前みたいに
moz extentionがうざいです
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 09:16:18.65ID:tkCq7ulU0
>>134
タブミックスプラス使えないの?
2017/12/29(金) 09:53:08.24ID:DtTSsHcl0
使えなくなった事と当分対応不可能(開発に時間かかる)というのは
公式アナウンスもあったし有名な話だが
2017/12/29(金) 12:14:24.22ID:XHq53Stk0
>>123
この愚かな私めに教えてください
2017/12/29(金) 20:07:11.53ID:aqh7CDqj0
☆押して他のブックマークに保存したとき
新しく追加された物が上になるようにする方法ってないですか?
2017/12/29(金) 20:47:08.33ID:9P5j7vUB0
Firefoxのアイコンをアニメキャラに変える方法有りますか?
アニメアイコンが馬鹿にされるのは何故ですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:10:28.02ID:1m+gvUV50
>>139
探せばあるよ
2017/12/29(金) 23:21:31.92ID:sbHMBp4Q0
>>133
winなら起動用ショートカット作るか、既にあるショートカットの右クリックメニューの
プロパティから
ショートカットタブ内、"実行時の大きさ"を最大化に設定。
でそのショートカットから起動するとか。
参考URL:プログラムを常に最大化して開く方法 ( Windows10 )
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3111
2017/12/29(金) 23:25:22.99ID:trtkUSbf0
最大化じゃなくて全画面でって話じゃないの?
2017/12/29(金) 23:43:23.28ID:iEXh2qhJ0
Full Screen for Firefox とか?
2017/12/30(土) 00:03:49.25ID:3HudhfoG0
>>141
133 君はいわゆるkioskモードをご所望と思われる
だとするなら Firefox 標準では不可能
アドオンで実現する必要がある(なので 57以降は現時点では不可)
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 00:07:11.47ID:ipdQIsul0
12月くらいからからadd-onや設定がFirefoxを終了するたび設定が戻ってしまいます。

別ユーザープロファイル作成、リフレッシュ、再インストールも試したのですが駄目。
再インストール後はFirefox設定が完全に初期化されるようになり
勝手にバージョンを57にされてしまう始末。

よくわからないのは追加したadd-onはちゃんと保存されてるのに
そのadd-onの設定およびFirefoxの設定が初期化されるという状態です。

こんな状況はありうるのでしょうか?
146141
垢版 |
2017/12/30(土) 00:47:26.28ID:rFC63ntj0
>>142 ,144
はやとちりと云うか勘違いしたようでm(_ _;)mすみません。
fullscreen APIは実装されてますがユーザーイベントから呼び出される必要があり(主にセキュリティ上の理由)
onloadでの最大化は不可能との事。
仰る通り全画面状態での起動はFirefox単体では無理の様です。
>>133
56以前にはrKIOSKやmKIOSK、mFullといったアドオンが有ったのですが
その辺りが対応していない現状を見ると144さんの指摘通り57以降では無理なのかもしれませんが
一応こちらも。
Full Screen Multiple Monitor
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/full-screen-multiple-monitor/
(携帯からなので試せてません)
2017/12/30(土) 06:17:25.51ID:QgHyeQfD0
Quantum使ってみたけど重くない?
明らかにyahoo!とかの表示が遅いんだけど
2017/12/30(土) 07:14:20.92ID:UU23jVW20
一瞬やが
2017/12/30(土) 07:18:31.93ID:VuxIa8qf0
>>147
今までのように、NoScriptとかAdblockとか入れたままだと
サイトによっては糞遅くなるね
2017/12/30(土) 10:11:21.52ID:h1qcs4KF0
現在のV56からTabMixPlusの延命のためにESRに暫定的に乗り換えたいと思うのですが、現在展開中のタブリの状況を含めて
移行する手順を教えてください。
2017/12/30(土) 10:59:23.77ID:hudIWzOd0
虫眼鏡をクリック誤爆したりしてページ内検索バーが表示されるけど
これ表示したページ内検索バーをもう一度虫眼鏡クリックで非表示にできませんかね

カーソルを閉じるボタンに持ってってクリックとかそもそも虫眼鏡を表示しないとかではなく
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 14:03:24.87ID:nLyUVZEo0
ニコ生見て時間が経つとプッ、プッ、プッ、みたいなノイズが乗りだすんですが
同じ症状の人いますか?
2017/12/30(土) 15:44:12.79ID:pzpzt+XH0
>>152
なるよ
ノイズだけじゃなく数秒前の音声が延々ループしたりもする
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 15:52:50.38ID:nLyUVZEo0
>>153
色々なってやってみたけど改善されず気になってたんですが
バグですかね?とりあえずニコ生は別のブラウザで視聴しときます
2017/12/30(土) 20:24:07.34ID:JRz7u/ny0
マウスジェスチャーで検索バーを開閉できるスクリプトや拡張を知ってたら教えてください
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 02:15:11.80ID:5etWu0Es0
【質問】いくつかのアドオンの設定やabout:configの変更がアプリ終了後リセットされる
【バージョン】57.0.3(64ビット)
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)バージョン: 1.7.1
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供) バージョン: null
Shockwave Flash バージョン: 28.0.0.126
【導入している拡張とそのバージョン】
(問題発生しているadd-on)
uBlock Origin 1.14.22
Gesturefy 1.1.17
Stylish - ウェブサイト用カスタムテーマ 3.0.1
Tampermonkey 4.5.5660
Open With 7.0.3
(問題が起こっていないadd-on)
FoxyTab 2.10.1
FoxyProxy Standard 6.2
NoScript 10.1.6.2
【使用しているテーマ】クラシック

上記のadd-onを使用しているのですが、
Firefoxを終了するたびに設定(openintabやpocket)やインストールした機能が消去されます。

以前は56.02を使用していたのですが、12月初旬から設定が反映されなくなり、
最新バージョンへのアップデートを行ったのですが症状は治らず、
・リフレッシュや
・別のユーザープロファイル作成、
・一度firefoxアンインストール後、OS再起動後の再インストールも試しましたが治りません。
どのような対策を取ればいいのかわからず困り果てています。
なおOSはWindows10Home バージョン1709です。
セキュリティソフトはWindowsDefenderのみになります。
2017/12/31(日) 03:44:33.24ID:Wm/nNBLT0
アドレスバーの中にあった
ブックマークするための☆が無くなって困ってます
どなたか復活させる方法を教えて下さい
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 05:55:53.14ID:6RwFtOQW0
Quantumで、56までの形のタブに戻すにはどうしたらいいでしょうか?
上の角を丸くするのはできましたが、下の部分が外向き流線形になりません
2017/12/31(日) 06:06:47.37ID:nx7UfY4B0
ff57以降
起動してyoutubeのトップ開いただけで700mbyteから1Gbyte近くメモリ消費する
これは仕様ですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 06:17:35.92ID:6RwFtOQW0
>>158です

左のようにしたいのですが、右のようになってしまいます(左はESRのタブ)
https://i.imgur.com/yAiMMe7.png
2017/12/31(日) 10:13:49.67ID:9UHuT+iE0
userChrome.css弄ってるならそっちのスレで聞いた方がいいんじゃ?
2017/12/31(日) 10:50:22.88ID:2GFs98R70
>>160
画像使って頑張って
2017/12/31(日) 13:19:29.56ID:sJpJoou40
>>158
こちらを試してみてください
Photon Australis
Bringing sexy curves back to Firefox Photon.
https://github.com/wilfredwee/photon-australis
大人気のClassic Theme Restorer誕生の端緒ともなったAustralis UI、そのナデ肩タブを取り戻したいとは。
人の好みは色々だなぁ
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 16:29:23.25ID:7P3y7Zq70
>>163

>>158です
できました!
どうもありがとうございます
2017/12/31(日) 16:43:01.08ID:U9X8AuSF0
52.5やけどついったーと尼が妙に重いんや
Firefox軽量化とかでぐぐって色々やったけど変わらへんエスパーせいや
2017/12/31(日) 17:06:50.01ID:SXY+fHK+0
関西弁風の文書は気持ち悪い
2017/12/31(日) 17:19:49.77ID:U9X8AuSF0
答えられへんザコは黙っとってええで?w
2017/12/31(日) 17:20:52.33ID:KM1YgwQB0
アマが遅いって話題はもう飽きた
2017/12/31(日) 17:23:36.21ID:ANrCiCHf0
>>166
関西弁で思い出した
昔、大阪出身の同僚が言ってたけど、語尾に「でんがな」あるいは「まんがな」を付けとけば、
ちゃんとした関西弁に聞こえるって言ってたまんがな。
2017/12/31(日) 17:39:11.26ID:JHVeEUJq0
標準語で問うことができないなら黙っていてもいいのだよ?
2017/12/31(日) 18:19:16.83ID:U9X8AuSF0
いや偉そうにしとるけど答えもだされへん質問スレに常駐しとるアホが害悪なだけやからな?w
2017/12/31(日) 18:26:16.59ID:UZwioe2Z0
ググりもしないログも見ない
そんな奴が害悪でなくて何だというのか
2017/12/31(日) 22:27:13.07ID:v4Lod0iB0
>>171
巣に帰れおんJ民
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 01:10:10.48ID:Ff3UF5gH0
Quantumの「Legacy Extensions」項目って、何か意味あるんですか?
載せておけば、対応した時に自動的に有効になるとか?
2018/01/01(月) 01:15:57.37ID:UD85vjCz0
>>174
前そうふに自動で有効になったよ
ツールバーにアイコンが出て知らせてくれた
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 01:19:47.74ID:Ff3UF5gH0
>>175
どうも
ステータスバー表示させるアドオンが載ってるので復活期待しておく
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 05:37:13.08ID:5f3I1pjK0
video download helper使ってるんですが、保存フォルダが記憶されないです。
以前ダウンロードしたフォルダが開かれません。
これは改善できないのでしょうか?
2018/01/01(月) 07:38:08.11ID:5MD43p9B0
>>176
ステータスバーは59でAPIが削除されたので復活はない
2018/01/01(月) 11:28:49.56ID:+8ABb7v/0
>>178
S4Eは対応を予定していたと思うが、拡張でもありえないの?
2018/01/01(月) 11:43:05.23ID:ykvHBj1n0
59来た時点で使えなくなるんしょ
2018/01/01(月) 12:12:17.27ID:5MD43p9B0
> S4Eは対応を予定していたと思うが
レガシーアドオンと同じ形にはならないってこと。
2018/01/01(月) 14:45:31.52ID:3ICkJYWi0
>>179
方法は幾つか考えられるけど。
例えば拡張に自前のツールバーを持たせて疑似的ステータスバーに仕立てるとか。
そういう風にしても配置・表示する情報を
何処からどう持ってくるかが問題になってしまう。
TSTみたく拡張自身でツールバー内連携APIを準備して置くとかまでしないと実用にならない.
2018/01/01(月) 15:05:38.45ID:068+HLOD0
Status-4-Evarもどき っていうのをcssに記述してる
2018/01/01(月) 15:09:02.77ID:Lhn/JIqI0
> Status-4-Evarもどき

豆腐さんブログにcssが有ったような気が
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 15:20:26.98ID:xVXStREq0
画面狭くなるだけで機能ないなら要らない
2018/01/01(月) 17:32:50.72ID:4X0Ptr3I0
dポイントのサイトがたまにエラーでる
ゴミブラウザが
2018/01/01(月) 22:01:44.10ID:JxNuOW/K0
しばしばwebサイトでアニメーション要素の処理が重くなってしまうサイトに出会います
(葉っぱがひらひら落ち続ける、要素が連動しながら動く、映像的ノイズが重ねてある、背面で映像が動く)
例)ラーメン大好き小泉さんhttp://ramen-koizumi.com/
おそらくhtml5、css3的な要素かなぁと思うのですが、そういったサイトに出会ったときに
それらのアニメーション要素を例えばアドオンなどで止める方法や制御する簡単な方法はないでしょうか?
2018/01/01(月) 22:04:41.14ID:tPJ4r8Q40
NoscriptかuMatrixでも使えばどう?
2018/01/01(月) 22:30:01.47ID:ELeOtRHh0
>>187
http://ramen-koizumi.com/のはこれで止まった

Disable Transitions and Animations
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/no-transition/
2018/01/01(月) 22:32:55.28ID:3ICkJYWi0
>>187
Policy Control - JavaScript and Flash blocker
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/policy-control/
NoScript
2018/01/01(月) 22:43:07.48ID:JxNuOW/K0
>>188>>189>>190
ご教示ありがとうございます
uMatrixかDisable Transitions and Animationsをインストールしてみようと思います
Policy Control - JavaScript and Flash blockerこれは初めて知りました
いろいろ調べて勉強してみます
2018/01/01(月) 23:39:41.00ID:ykvHBj1n0
>>187
大澤さんかわいい
見よう
2018/01/02(火) 01:19:34.78ID:3ZQyWh/m0
Firefox 56.0.2(64bit)・Flash28.0.0.126・Windows10 Home・MS-IME

ピグなどのFlashゲームでチャット欄に文字を入力していて、スペースを押して
変換候補のウィンドウが出るとブラウザが固まってしまいます(応答なしになる
のではなく、動作が激遅になる)。
何か対策はありますか?
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 01:28:53.76ID:x7pUesCB0
>>193
・ESRにする
・57.0.3(32bit)に変える
2018/01/02(火) 01:59:50.15ID:y1muM/uB0
Chrome使えばいい
2018/01/02(火) 02:43:11.93ID:LFZMEuRK0
Firefox Syncでブックマークを同期した場合に
特定の端末のブックマークのみ共有できませんか

私用デスクトップと外用ノートPCをリンクさせたとき、
私用からは外用のブクマを見たい
しかし、外用のブクマに勝手に私用の方までコピーされて困っています
2018/01/02(火) 03:11:03.07ID:xNyoqcti0
foxy gesturesで「ホームページに戻る」といった
ユーザースクリプトを教えてもらえませんか
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 10:05:54.07ID:RGckKy0h0
firefox の設定で Never remember history と、Always use private browsing mode は同じなのでしょうか
2018/01/02(火) 10:46:03.15ID:YHo5G5UJ0
>>198
同じ
2018/01/02(火) 10:55:07.96ID:j6OrwrTs0
options→privacyの?をクリックするとわかりやすく書いてあるよ
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 13:41:31.30ID:MydAOxgI0
最強だったのに不具合だらけになってしまったなぁ
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 15:51:43.67ID:apXNhFHw0
長らくお世話になりました。有り難うございました。(;_;)/~~~
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 16:03:49.13ID:ZFJzFoQm0
で質問は?
2018/01/02(火) 19:14:10.55ID:qgEHabbN0
質問なのですがオプションの一般のプログラムにおいて
mailtoの取り扱い方法の標準設定がGoogleChromeを使用になっているのはなにか意味があるのでしょうか?
試してもChromeが起動するだけなのですが()で標準設定とある以上なにかあるのかと気になります

ヘルプを見たところそもぞ標準設定が最新版と違っている? のかよくわかりませんでした
2018/01/02(火) 19:40:03.20ID:rm4imujv0
>>204
https://support.mozilla.org/ja/kb/change-program-used-open-email-links
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 18:23:45.50ID:T383NSQO0
firefoxのurlにアドオンによってmoz-extensionというクッションページが挟まれるのですが、この制約?はいつになったらなくなるのでしょうか?
quantamです。
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 20:16:40.10ID:j07UjYPt0
FIREFOXでビックカメラのサイト、レイアウトちゃんと表示されますか?
IEのときと比べて、くずれます。アドオンを無効にしてセーフモードでも
くずれます。

Firefox
バージョン 57.0.3
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
OS Windows_NT 10.0
2018/01/04(木) 20:18:31.39ID:jKqlCH+p0
ビーック、ビック、ビック、ビックペーニスのサイトはちゃんと見れるね
2018/01/04(木) 20:19:34.35ID:Cmz2uq+V0
クロームとまったく同じだなhttps://www.biccamera.com/bc/main/
2018/01/04(木) 20:23:29.79ID:i0JgxXBA0
>>207
キャッシュを一旦全削除してください
そうしたらうちでは直りました
2018/01/04(木) 20:36:31.92ID:j07UjYPt0
>>208-210
ありがたやす。直りました。
2018/01/05(金) 03:46:13.52ID:3XLZOFkj0
Firefox Quantum以前はツールバーのカスタマイズで「区切り」が有りましたよね
「区切り」をQuantumでも使いたいのですが、何か方法ありませんか?
2018/01/05(金) 12:07:45.39ID:c12URIbx0
Fire Fox 57.0.3
windoows10 pro 64bit 1709
なんですけどFire Foxのタブ20くらい開いてスリープをして復帰の際エクスプローラがしばらく固まります。
タスクマネージャーにおけるFire Foxのメモリ使用率約2GB

システムには850EVO使ってます。
復帰後固まらなくする方法は無いでしょうか?(Fire Fox終了させてから復帰すると固まりません)
Fire Foxを起動したまま復帰させて固まらなくする方法。
2018/01/05(金) 15:35:13.99ID:OcwgMzLx0
firefox56.02(64)
windows7(64)
ふとprocessexplorer見ていたらfirefox.exeの下にfirefox.exeが3つ並んでいます。
firefox起動時からこの状態で、カーソルをあてるとcommandlineに長々と意味不明な文字列が並んでいます。
念のためクリーンアンインストールしてから再インストールしても同じ状態で、54、57でも同じでしたが、試しに35をインストールしてみたらfirefox.exeだけになりました。
これは正常な状態なんでしょうか?
ちなみにアドオンは入れても入れなくても同じ状態ですが、Firegestures、ublockorigin、テキストリンク&Google翻訳、リンクを新しいタブで開くを入れています。
調べてもわからなかったのでご教授お願いします。
2018/01/05(金) 15:36:00.43ID:Nel2xKeA0
ほんとに調べたのかよ・・・
2018/01/05(金) 15:41:41.94ID:OcwgMzLx0
>>215
調べ方が悪かったんですかね?
コマンドラインの文字列などでググってたんですがヒットしませんでした。
omni.jpが関係ありそうだったので調べましたが、同様の状況が確認できなかったので質問してみました。
簡単な案件だったのなら申し訳ないです。
2018/01/05(金) 15:42:56.58ID:HKnWE3mw0
>>214
「Firefox 54」正式版がリリース、
高速で安定したブラウザを実現するマルチプロセス技術「Electrolysis」が全ユーザーに対応
http://gigazine.net/news/20170614-firefox-54/
2018/01/05(金) 15:43:21.28ID:dXPX+87W0
https://www.google.co.jp/search?q=firefox.exe%E3%81%8C3%E3%81%A4%E4%B8%A6%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99
2018/01/05(金) 15:56:45.18ID:OcwgMzLx0
>>217
>>218
ご教授ありがとうございました。
50あたりからのアプデだったのと、文字列が意味不明だったので不安でしたが安心しました。
常識問題だったようでご迷惑をおかけしました。
2018/01/05(金) 16:02:02.89ID:dXPX+87W0
ご教授
2018/01/05(金) 16:10:54.98ID:lH8cGUcz0
fire fox最新アップデートしてタブミックス使えなくなった者です。
今まではマウスオーバーすればタブをすぐに切り替えできたんですが、皆さんはいちいちタブの切り替えはクリックしたりしてるんですか?
なにか良いタブの切り替え方法ありませんか?
2018/01/05(金) 16:16:58.20ID:Z2grH1R30
むしろマウスオーバーだけでいちいちアクティブに切り替わってたら邪魔くさくて使ってられない気がするけど
2018/01/05(金) 16:18:39.10ID:dXPX+87W0
561 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2018/01/05(金) 16:09:29.80 ID:lH8cGUcz0 [PC]
fire foxアップデートしてタブミックス使えなくなった者です。
今まではマウスオーバーすればタブをすぐに切り替えできたんですが、皆さんはいちいちタブの切り替えはクリックしたりしてるんですか?
なにか良いタブの切り替え方法ありませんか?
2018/01/05(金) 16:26:38.80ID:QtWrfoOr0
Ctrl+(Shift+)Tabオヌヌメ
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 18:49:43.24ID:+DXy0mAO0
autoSelectTab.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1223
2018/01/05(金) 19:17:20.30ID:wB8/M2xx0
>>221
autoSelectTab.uc.js
2018/01/05(金) 19:30:13.01ID:KYj9DXDZ0
ブックマークに「モバイルのブックマーク」というフォルダができて消せないんですが
消す方法はないんですか?
2018/01/05(金) 22:05:11.05ID:DkoZuiz00
新しいページを開くとき、フォーカスをテキストボックスに当てていない状態で開きたいです。
その様な設定はできるでしょうか。

今の私の環境では、たとえば google や MSN Japan のトップページなどを開いたとき、
検索ワードを記入するテキストボックスに初めからフォーカスが当たっており、
キャレットがそこで点滅しています。

これを、テキストボックス以外の所にフォーカスが当たっている状態で開くようにしたいです。

理由は、Vim-Vixen アドオンを使用しており、キーボードの文字キーによる操作をスムーズに行いたいからです。
私の場合は例えば Shift + h キーで go back するように設定しておりますが、
今は上記の状態のためフォーカスを他に移さなければテキストボックスに H と記入されます。
各ページにテキストボックスがあるサイトですと、深い所から戻る度に一々フォーカスを移さなければなりません。
これでは作業効率が落ちるので、何とか改善したいです。

firefox のバージョンは 57.0.3 (64-bit) です。
2018/01/05(金) 23:23:44.82ID:GPmSW7XE0
>>228
やっぱりスクリプトかなぁ、blurメソッド使うのが基本。
TamperMonkeyとか入れてるなら新規ユーザースクリプト書いた方が管理しやすいかも。
https://stackoverflow.com/questions/4276754/is-it-possible-to-remove-the-focus-from-a-text-input-when-a-page-loads
JavaScriptコンソールからjQuery をページにロードする方法。
http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/20110429/1304101781

JavaScriptでフォーカスされている要素を調べて、解除する。
http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/2015/03/03/182521
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 00:56:56.50ID:ncDXGkIG0
【質問】
数日前から急に動作が遅くなりました。
初回起動に10秒以上・リンクを開くのに5秒以上は固まります。
リフレッシュしました。セーフモードでも固まります。
以前のような早い動作に戻すにはどのようにすればいいでしょうか。

【バージョン】
57.0.4

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供)
Shockwave Flash
2018/01/06(土) 01:03:05.21ID:1kGUUIYn0
とりあえず、>>1,2
2018/01/06(土) 01:03:34.86ID:1kGUUIYn0
ああ、セーフモードはやったのね
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 03:45:44.77ID:rQBS9QrO0
タブを一気に読み込むと、ぐるぐるマークがずっと止まらない
2018/01/06(土) 10:02:48.30ID:inlMENat0
サイドバー自動開閉のスクリプトだとサイドバーにあるブックマークや履歴切り替え場所が表示されません
諦めるしかないですか?
2018/01/06(土) 14:57:56.51ID:upaaxz700
56使ってて最近よくクラッシュするのでタブの復元アドオン入れようと思うんだけど、タブの復元目的だけだったら
Tab Mix PlusよりSession Managerの方がいいかな?Tab Mix Plusは重くなるとよく聞くので
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 15:54:08.87ID:QoVt8z+e0
>>235
56はセキュリティが・・・は散々既出なので置いといて、今64bit使ってるなら32bitに変えると幸せになれるかもしれない
2018/01/06(土) 16:00:01.80ID:upaaxz700
>>236
32bitだよ。56セキュリティ脆いのか・・・でもアドオン使えない57にはしたくないし・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 16:02:17.89ID:QoVt8z+e0
>>236
動きもっさり感があるがESR使う手もある
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 16:02:31.44ID:QoVt8z+e0
>>237だった
2018/01/06(土) 16:15:26.19ID:6p59jRRs0
あく対応しろよトレンドマイクロ。またリンク踏むともっさりやぞ。
2018/01/06(土) 17:13:31.87ID:QyY6y8wA0
>>237
57リリース時に56以前で見つかった脆弱性を修正したと発表してる
Webページを見てるだけで使ってるコンピュータを乗っ取られるかもしれない脆弱性を含む
2018/01/06(土) 18:01:16.25ID:O/79RJC10
その前にインテルのCPUの脆弱性が
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 19:53:01.61ID:yViECaHL0
質問を2つよろしいでしょうか

1.ブラウザ設定情報をバックアップするためのプロファイルはローカルディレクトリとルートディレクトリのどちらを保存したらよいのでしょうか

2.ブラウザを終了する時に出てくる「タブをとじる確認」ですが
「 同時に複数のタブをとじる時は確認する」のチェックを外してしまいました
再度確認メッセージが出てくるようにすることはできますでしょうか

ご存じの方がいましたらよろしくお願いします

バージョンは57.0.4です
2018/01/06(土) 20:06:03.46ID:one56q9z0
>>243
1.ルート
2.オプションのタブグループ。というかそのメッセージでググる
2018/01/06(土) 20:11:13.65ID:vHXp+Fw30
>>229
ありがとうございます。

Greasemonkey アドオンをインストールして、紹介していただいた方法を試したところ、
フォーカスが外れるページと外れないページがありました。

例えばプログラミング言語Haskell用のツールStackが公開しているstackage
https://www.stackage.org/lts-10.2
ここではフォーカスが外れます。
ページを開くと一瞬だけキャレットが見えて直ぐに消えますので、
スクリプトが実行されている事がよく分かります。

一方で、Google や MSN のトップページでは相変わらずテキストボックスにフォーカスがある状態で開きます。
https://www.google.co.jp
https://www.msn.com/ja-jp

意図通り機能するページと、そうでないページとの違いがよく分かりません。

因みに Greasemonkey で実行させているスクリプトは、(function () { }) (); の中括弧の中に、
http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/2015/03/03/182521
の「というわけで user.js」のソースのコメントより下の部分をそのまま入れたものです。
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 20:16:36.20ID:yViECaHL0
>>244
迅速なレスありがとうございます
二点とも解決できました
本当に助かりました
2018/01/06(土) 20:46:27.26ID:1ofR8/lZ0
>>230
SSDならTrimの確認を
HDDならFragmentの確認を
ディスクキャッシュサイズを32Mくらいまで減らして変化があるなら
ストレージ性能に問題があるかも?
2018/01/07(日) 00:25:21.44ID:k6Z6JuWL0
>>245
それ以上の込み入った内容はスレ違いになると思われますので以下へ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ36
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/software/1512639644/
2018/01/07(日) 00:56:10.62ID:kLEuyCKE0
>>213
ハイブリッドスリープをオフにしてみる
flashplayerを使用しているページでスリープしない
タスクスケジューラでスリープ復帰時にタスクマネージャを起動する
自分はスリープ復帰時に画面が真っ黒のままになることがあって
根本的な解決にはなっていない
2018/01/07(日) 01:34:24.04ID:e0ly8RMi0
新アプデでまたウイルスバスターとのコンフリクトが起きてるな。
2018/01/07(日) 03:52:21.82ID:ROR2t0tu0
質問よろしくお願いします
【バージョン】 57.0.4
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
ネトゲをしているのですが、フラッシュ上でマウスのスクロールが出来ません。
通常のWebページでは普通にスクロール可能です。
解決方法はないでしょうか?
2018/01/07(日) 09:25:57.89ID:5s/bCzrs0
質問よろしくお願いします
2018/01/07(日) 09:55:04.81ID:H77ViJlE0
>>248
了解しました。
2018/01/07(日) 17:35:22.91ID:94CgZ6LX0
>>249
>ハイブリッドスリープをオフにしてみる
Firefoxがスリープ復帰後固まる場合で検索して書いてたので既にやってます。

タスクスケジューラの

「トリガー」で「特定イベントのログ記録時(E) 」を選択。「イベントログへの記録」で「ログ:システム」「ソース:Power-Troubleshooter」「イベントID:1」を設定。

「操作」で「プログラムの開始」を選択。任意のプログラム/スクリプトを選択する。
選択するプログラム、「System32のTaskmgr.exe」

ですよね?

変わらず・・・復帰後固まります。
>自分はスリープ復帰時に画面が真っ黒のままになることがあって
うちもデスクトップ画面が真っ黒になることがあります。

物理メモリは16GBなんで足りてないということは無いと思うのですが、
ていうかスリープ復帰はディスクからの起動になりますよね
SSDじゃ間に合わないのかな?Optaneのような超高速不揮発性メモリを使わないといけないとか・・・
2018/01/07(日) 17:38:38.82ID:94CgZ6LX0
Firefoxのタブを多数開いて5GBくらいメモリ食ってたら
スリープ時に物理メモリに格納しきれないのでディスクに保存してるのと思いますね
やっぱその場合Optane使わないと駄目かも・・・
2018/01/07(日) 20:06:15.43ID:tlN5oauX0
57.0.4にアップデート後YoutubeがCPU食うようになった
何か対処方法ありませんか
Win7 64bit
2018/01/07(日) 20:53:34.73ID:U698DHOt0
>>256
「57.0.4にアップデート後」ということだけでは、Firefox 57.0.4 にしたことに起因するのか
単に時間経過による別の原因によるものなのかがわかりません
Portable版で57.0.4とアップデート前のバージョンを比較してみてください
(もちろん公式のデスクトップ版でもいいですけど、別フォルダインストールとかプロファイル指定とかわかるのであれば)

バージョン指定してのダウンロードは
https://downloads.sourceforge.net/portableapps/FirefoxPortable_57.0.4_Japanese.paf.exe
https://downloads.sourceforge.net/portableapps/FirefoxPortable_57.0.3_Japanese.paf.exe
とかでいけるはず
2018/01/07(日) 20:57:20.66ID:kLEuyCKE0
>>254
firefoxを起動していてもアクティブにしていない状態でスリープにして
その後復帰ならどうなんだろ
タスクスケジューラを勧めたのはエクスプローラがフリーズしたときに
firefoxのアクティブから抜け出すとフリーズが解除されやすいから。
後は32bitか64bitの違うfirefoxを使うとか
2018/01/07(日) 21:29:48.44ID:tlN5oauX0
>>257
ありがとうございました
57.0.3でも同じでした
57.0.4はリフレッシュしても
アンインストールしてプロファイル削除再インストールしても同じでした
2018/01/07(日) 21:38:22.91ID:5+95v8OU0
WindowsUpdateのせいかもね
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:55:28.27ID:s0IvzzK00
>>260
多分それ
自分とこはまだ問題のWindowsUpdateが来てないからか何ともない
2018/01/07(日) 22:03:45.27ID:tlN5oauX0
まだ当ててないです
パフォーマンスモニター見てると単純にFirefox食ってます
youtube再生すると18-25%
前はこんなじゃなかったのに何でだろう
2018/01/07(日) 22:46:42.46ID:kLEuyCKE0
>>262
https://www.youtube.com/html5?gl=JP&;hl=ja
これ全部有効になってる?
自分のはwebm関連が有効だとcpu高いよ
2018/01/07(日) 22:53:30.20ID:5ND7Xe3y0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/msession-keeper/
これの「stop〜」の項目解説頼む
特定のURLが見えたら?が解らないです
2018/01/07(日) 22:57:33.02ID:tlN5oauX0
>>263
WebM VP8
MSE & WebM VP9
は有効になってません
media.webm.enabled falseにしてます
(media.encoder.webm.enabledはtrueです)
2018/01/07(日) 23:02:42.49ID:tlN5oauX0
>>264
https://addons.cdn.mozilla.net/user-media/previews/full/194/194121.png
このURLが見えたらセッションをストップする→2.にそのURLを入力
2018/01/07(日) 23:40:00.12ID:U698DHOt0
>>263
「cpu高いよ」

おいくらですか?
2018/01/08(月) 00:40:45.97ID:FZg7lxL90
>>265
後はドライバーがいつの間にかアップデートされてるとか
アンチウィルスソフトとかだなぁ
>>267
メルカリこいやぁ
勝負したるでぇ
2018/01/08(月) 01:36:50.69ID:Qy6FAswC0
>>268
ありがとうございます
waterfoxでやってみても同じだったので
(waterfoxだとちょっとだけ負荷が少なかった程度)
明日アンチウイルスソフトのほうを検証してみます
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:46:18.53ID:LcLaLEjz0
>>255>>256
少し手間だけど、一度アンインストール
その後バージョン56をインストール
これでうまく行くと思う
2018/01/08(月) 02:22:10.39ID:a7xAsQAZ0
>>266
う〜んわからん
sessionストップしなくていいんだけどね
空欄だと保存してくれないんだ
2018/01/08(月) 02:32:55.31ID:WmIkW70i0
>>271
1と2を同じにしたんじゃダメなのか?
2018/01/08(月) 05:12:23.89ID:ALb/6Zey0
前からなんだけどヤフーメールにログインしようとすると↓のテキストが出るんだけどどうすればいいですか

安全な接続ではありません
jp.mg3.mail.yahoo.co.jp の所有者によるウェブサイトの設定が不適切です。あなたの情報が盗まれることを防ぐため、このウェブサイトへの接続は確立されません。
2018/01/08(月) 05:26:52.90ID:XQRMmtXh0
>>272
keepしなくなるんじゃないのかな
やってみるわ
2018/01/08(月) 09:30:45.95ID:HIMZ8chf0
■質問テンプレ
【質問】
昨日までつながっていたサイトで安全な接続でないと出てつながらない
エラーコード:SEC_ERROR_REUSED_ISSUER_AND_SERIAL
【バージョン】
57.0.4
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
【導入している拡張とそのバージョン】
セキュリティ系など怪しい拡張を切っても変化無し

ChromeだとつながったのでFirefoxの問題と思われます
どういった解決法があるでしょうか?
2018/01/08(月) 09:33:40.46ID:o0HTVNWK0
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AA%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%84&;gws_rd=ssl
2018/01/08(月) 10:44:58.37ID:sCp9YOdb0
トラブルシューティング情報を開くとフリーズする……
処理が重いのか?クラッシュしているのか?

トラブルシューティングしようとして落ちるのは笑えない
2018/01/08(月) 16:48:27.02ID:tVrCq/j70
57.0.4一瞬で開きますが
2018/01/08(月) 16:50:19.20ID:QMyjC0Z00
パスワードマネージャーって無効にすることできます?
毎回出てきてうざいんですが
2018/01/08(月) 17:02:48.86ID:hZ+yZHRK0
>>279
オプション→プライバシーとセキュリティ→ウェブサイトのログイン情報とパスワードを保存する
のチェックを外す
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 17:15:16.20ID:htoA8tMm0
サイドバー2つにする方法ありませんかし
2018/01/08(月) 18:43:23.16ID:QMyjC0Z00
>>280
ありがとうございます。
やっぱり外してますよね
2018/01/08(月) 20:19:09.14ID:fe4lwjA20
>>275
これじゃないですかね?
https://blog.cles.jp/item/9510
284256
垢版 |
2018/01/08(月) 22:17:46.79ID:u1PNmXKO0
その後
タブをたくさん開くとCPUが下がる
ということを発見しました
youtube再生10-22%(今日)
タブ5, 6こ以上開くと0-11%(←前と同じくらい)

またついでにIE11がものすごく軽いということも発見しました
同じ条件でメモリ使用量がFirefox57.0.4より500MBくらい少なかったです
タブをたくさん開くとCPUが下がるのはIE11でも同様でした
5-10%→0-4%

なぜだかよくわかりません
様子見してみます
レスくださった皆さんありがとうございました
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 23:18:23.46ID:m8lJV6F90
下のを使ってタブを下に持ってきたんですが、図のようにタブの下がはみ出してしまいます
これってどうやったら直せますでしょうか
図→ http://or2.mobi/data/img/190638.png


/* toolbar order (start) ************************************/
#print-preview-toolbar,
#printedit-toolbar,
#titlebar {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
#navigator-toolbox #toolbar-menubar {
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
}
/* navigation toolbar */
#navigator-toolbox #nav-bar {
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}
/* bookmarks toolbar */
#navigator-toolbox #PersonalToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 3 !important;
}
/* 3rd party toolbars */
#navigator-toolbox toolbar {
-moz-box-ordinal-group: 10 !important;
}
/* tabs toolbar */
#navigator-toolbox #TabsToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 100 !important;
}
2018/01/09(火) 05:35:21.87ID:f2puujnl0
最近頻繁にアプデがあると思うんだが
アプデがあると、その直後からしばらくの間
「新しくタブを開くときに10秒ぐらい固まる」という現象が頻発するようになり困ってる
1日2日経つといつの間にかそういう現象は発生しなくなるんだが
他にこういう人いるだろうか
2つ目のタブを開く段階ですでにそうなるので、ただ重いからという感じではない気がするが
上の人のようにスクリプト的なものの知識は皆無なのでよくわからない
2018/01/09(火) 05:57:39.32ID:h0dEAn+t0
>>286
ひとつ考えられることは
新しいタブを開くとTOPSITESが表示されるけど
TOPSITESっていうのは過去の閲覧ヒストリーを見て生成してる
ヒストリーがめちゃくちゃ大きいならTOPSITESを抽出するのに時間がかかる
のでいったん過去の履歴をクリアしたら直るんじゃないだろうかな
予想ですが
2018/01/09(火) 06:11:26.30ID:T20+kPZ90
ファビコンがおかしいだが
https://forum.minecraft-france.fr/styles/default/xenforo/logo.og.png
↑になってるのがチラホラある
Firefox57.0.4(64bit)使用
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 06:15:23.43ID:S96h3+CT0
サイドバー2津表示できないですか?
2018/01/09(火) 08:19:36.02ID:f2puujnl0
>>287
キャッシュの削除でしょうか…
前回のアプデのときは効果があったんですが
今回のアプデのときは効果がなかった感じです
とりあえずタブを開くごとに重い、という現象は今は収まっているので様子見ます
ありがとうございます
2018/01/09(火) 08:50:58.17ID:s9aPmTlI0
>>288
おかしいだが?
どこの人?
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 11:30:12.39ID:S96h3+CT0
ブックマーク★アイコンを右上に移動させることは出来ないのでしょうか
なぜかurlバーとどうかさせられています
293〇○○   Form Builder   〇○○
垢版 |
2018/01/09(火) 11:42:34.81ID:nEbP0fNn0
フォームビルダ-に関して情報交換しましょう

Googleフォーム
https://www.google.com/intl/ja_jp/forms/about/

簡単で使い方は簡単で使いやすいのだが、機能がしょぼい

JotForm
https://www.jotform.com/

機能はそれなりたくさんある。ただし、ボリュームが多すぎる。サービスは今の
ところいい。

下記は検討したが、まだ使っていない。

Wufoo
http://www.wufoo.com/

SurveyMonkey
https://www.surveymonkey.com/

123Form
https://www.123formbuilder.com/

wpforms
https://wpforms.com/


create survey
https://creativesurvey.com/features
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 12:19:54.99ID:S96h3+CT0
ブラウジングライブラリーをタブで操作する方法ありましたかね
2018/01/09(火) 13:15:43.16ID:Xfc0Ct3D0
chrome://browser/content/places/places.xul
を開く
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 13:24:19.86ID:S96h3+CT0
ありがとうございまする
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 15:33:15.12ID:deZOwc9o0
右上の閉じる等のボタンの上に空白が出来てレイアウトが崩れてるんだけどどうやったら直せるの?
https://i.imgur.com/Y168zll.png
2018/01/09(火) 15:38:42.10ID:deZOwc9o0
自己解決したすまない
カスタマイズでタイトルバー表示でOKだった
2018/01/09(火) 19:42:23.66ID:2n5k9GYc0
右クリック-I でページ情報が表示されるけれど、
右クリックできないサイトで表示させるにはどうすればいい?
2018/01/09(火) 19:45:11.51ID:s9aPmTlI0
>>299
Alt +T -> I じゃだめかな?
2018/01/09(火) 20:22:02.52ID:2n5k9GYc0
おお、ばっちり
2018/01/10(水) 04:25:19.88ID:GEiZoGhX0
>>299
ちょっとステップを踏むけれどもロケーションバーのiからでも行ける
2018/01/10(水) 08:00:36.45ID:8rklut+p0
ノリノリでレスしとるやないかい
2018/01/10(水) 09:02:03.83ID:GEiZoGhX0
ん?
2018/01/10(水) 09:07:24.80ID:vSdUALiD0
軽やかなステップで
2018/01/10(水) 18:42:01.63ID:TZQIhRkx0
タブをピン留めした時のタブの幅を狭くするにはどうしたらいいですか?
2018/01/10(水) 18:55:40.05ID:TZQIhRkx0
userChrome.cssいじって自己解決しました
2018/01/10(水) 19:16:01.41ID:6ymBwycE0
ネットの閲覧履歴とかダウンロード履歴って一ヶ月くらい前のまでしか保存しないようにできませんか
半年以上前のがあったりしてすごく無駄だと思うんだけど
2018/01/10(水) 19:36:22.51ID:/gTQBUiM0
history delete 等の単語で適当にアドオン検索すれば
2018/01/10(水) 23:34:59.33ID:4eP3jYeg0
>>308
ダウンロード履歴は知らんけど、閲覧履歴はそのものズバリのHistory Cleanerってアドオンがある
もしかしたらこいつでダウンロード履歴も操作できてるのかも知れんけど興味ないから見てない
2018/01/11(木) 02:28:39.77ID:1bgScOVu0
Download History Cleaner (Eraser)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/download-history-cleaner/
2018/01/11(木) 12:49:18.93ID:mHWyenZP0
文字化けを自動で直してくれるアドオン無いかな
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 15:18:55.05ID:zGv/4E+h0
インストールについて質問いいでしょうか
代替品がなく使い続けたいアドオンがあるため、57は使用したくありません
そのため56.0.2をインストールしているのですが
どうしても2回目起動の際に57に更新されてしまいます

もちろんインストールの際にカスタムを選び、メンテナンスサービスのチェックはオフですし
オプションで自動更新しないを選んでいるのは確認済みです
ちょうどOSが新しい状態の時に入れたので古い設定やファイル等は残っていないです

なぜ強制的に57.0.4にされるのか、
回避する方法はないのか知りたいです
ただ使うだけなら強制的に57にされた後に再度56をインストールすれば平気でしたが
56→初回正常→2回目起動で強制的に57→再度56インスコの流れが理不尽なので知りたいです
2018/01/11(木) 15:20:45.44ID:nB2ZKAim0
ggr
2018/01/11(木) 15:21:02.95ID:QKVFGTfC0
ネット接続切っとけばおk
他人にも迷惑かけない
2018/01/11(木) 16:19:56.10ID:utECOrym0
>>313
結構知らない人多いから貼っとく
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/setting-management/#mcd
2018/01/11(木) 16:20:16.24ID:DEyaom8d0
諦めて57を受け入れる
ESRに逃げる
派生に逃げる

どれかを強くお勧めいたします

>なぜ強制的に57.0.4にされるのか
Mozillaに聞かないと分からない
>回避する方法はないのか知りたいです
俺は知らないだけだが知ってても教えたくないと思う人は多いのではと思う
2018/01/11(木) 16:21:59.39ID:utECOrym0
↑ 追記
MCD用設定ファイルでの実現
の項目
2018/01/11(木) 16:36:44.68ID:Ucct2Mre0
>>313
初回起動して使っている間に新バージョンがあるかどうか調べて
あったら次に起動したときにアップデートしてるんじゃないか?

回避する方法は知らない
2018/01/11(木) 17:20:33.39ID:zGv/4E+h0
>>316
ありがとうございました!!
その方法でうまくいきました
ずっと感じていた理不尽な気持ちが解決して本当にスッキリして嬉しいです
ブクマしておきます

他の方々も丁寧に答えて下さってありがとうございました
2018/01/11(木) 19:08:25.76ID:7mrZuGTk0
今日職場の詳しい人にfirefoxで多分コンフィグからだと思うけど
スペクター対策強化できるって聞いたんだけど窓の社で記事見たって聞いて探したんだけど
見つからなくて知ってる人いたら教えてください
2018/01/11(木) 19:15:50.87ID:HFgIOcym0
>>321
https://news.yahoo.co.jp/byline/ohmototakashi/20180105-00080130/
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180110102/
2018/01/11(木) 19:25:36.90ID:QdQhDtgU0
けど
けどけど
ください
2018/01/11(木) 20:10:32.80ID:7mrZuGTk0
>>323
無能
2018/01/11(木) 20:33:40.81ID:mCvU4+tw0
>>321
今日職場の詳しい人にfirefoxで多分コンフィグからだと思うけど
スペクター対策強化できるって聞いたんだけど窓の社で記事見たって聞いて探したんだけど
見つからなくて知ってる人いたら教えてください
 ↓
今日、職場の詳しい人にFirefoxでSpectreの対策強化ができると聞きました
窓の杜で記事を見たらしいのですが、探しても見つけられませんでした
知っている方がいたら教えてください

こんな感じかな?
「けど」「けど」でつなげる小学生レベルの文章は恥ずかしいよ
「多分コンフィグからだと思うけど」というのは君の勝手な思い込みで「職場の詳しい人」の言葉じゃないはず
仮にそう言っていたとしてもそれは正しくない

で、窓の杜でFirefoxの“Meltdown”“Spectre”対策に関する記事はこれ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1099704.html

関連記事をたどれば容易に見つけられるはずなんだが
2018/01/11(木) 21:09:04.50ID:7mrZuGTk0
>>325
その記事にないから聞きにきたんだけど
あなた仕事できないでしょ
2018/01/11(木) 21:27:43.01ID:DEyaom8d0
>>326
おまいう
2018/01/11(木) 21:42:05.35ID:mCvU4+tw0
>>326
つまり、「firefoxで多分コンフィグからだと思うけどスペクター対策強化できる」というのは
君の「職場の詳しい人」の言葉で、それを鵜呑みにしたと言うことですね
なら、その人も君も大馬鹿だったということですよ
2018/01/12(金) 00:36:22.07ID:+0HZCSdi0
>>310 >>311
ありがとう、できましたー
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 14:32:32.97ID:8v7QdlG00
>>317
上の2つにした
が、よく考えてみるとESRはちっとも使ってなかったりする、あくまで保険でポータブル版入れてるだけ
2018/01/12(金) 21:54:09.23ID:bk605fLd0
web上の文字選択→右クリック→検索を
web上の文字選択→検索にできる方法あるのけ?
2018/01/12(金) 22:12:08.62ID:JEkM+iVw0
>>331
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/swift-selection-search/
これだと選択するだけで右クリックしなくても登録した検索サイトのアイコンがポップアップしてくる
2018/01/12(金) 22:49:26.98ID:zeEfQ7j10
>>331
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/glitterdrag/
これは選択した文字をページにドラッグして検索するやつ。
2018/01/12(金) 22:56:52.60ID:VMz4RqUN0
mouseupで選択文字列があったら検索するようにすれば
マウスで選択→即検索になるだろうが超絶うざいと思う
2018/01/12(金) 23:34:28.65ID:l6gD4nqV0
>>333
そんなの入れなくても普通にできるくね?
2018/01/13(土) 00:34:15.45ID:mXGR8/oi0
タブを消去するとタブ位置や幅が再調整されるのはいいんだけど、再調整されるタイミングがタブの並びから出たときというのが誤クリックを誘発してしまう
タブを消去したときタブ位置や幅が即再調整されるようにできない?
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 03:32:28.14ID:NtRBMRUN0
rar何かを保存するとき、automaticaly、、、の部分にチェックが入らないのですが、どうするんでしたか?
2018/01/13(土) 08:07:36.67ID:caFuk9kW0
>>335
できないよ。わざわざタブやらアドレスバーまでドラッグするとかいう話の問題じゃない。
2018/01/13(土) 08:13:27.90ID:caFuk9kW0
GlitterDragと併用するならこっちのほうが操作性がいい感じ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/contextsearch-web-ext/
2018/01/13(土) 09:11:07.85ID:U1xx76ta0
All in one Gesturesにあった
「リンク上で中クリックでもオートスクロールを開始する」の動作を
Quantumでも実現できる方法はありませんか?
リンク上で中クリックしたときにサイトを開いてしまうのが鬱陶しくて仕方ないです。
2018/01/13(土) 09:29:49.89ID:f9Gml3KH0
>>339
Swift Selection Searchからこれに乗り換える。
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:13:27.13ID:1hQEq/j10
こないだののwindowsアップデート以降急におかしくなって
一昨日ぐらいからfirefoxで50個ぐらいタブ開いてるとなぜか結構なタブが
無反応で更新押しても更新されないさらには新規にリンクを
ctrl+クリックしてタブを開いてもなぜか変な真っ白なタブが開いてる状態になったりする
たとえば10個ぐらいリンクをctrl+クリックで開くと半分ぐらいは変なタブになってしまう
諦めて最終的にfirefoxを終了しようとしても終了できないので
タスクマネージャーから強制終了しかできなかった

昨日はしようがなくchromeに変更しつつfirefoxも開いて両方起動させていて問題なかったんだけど
なぜか今日はfirefoxとchrome両方起動させていたら途中でOSが固まってリセットボタンで再起動
再起動後とはfirefoxを起動させようとするだけでosごと固まるという

これはfirefoxダメなんですかね
intelのパッチのせいなんですか?
chrome単体だと問題ないんだけどどうしたものか
chromeとIEだと問題ないんですよ
firefoxは単体ですらosフリーズ
どうしよ
ずっとfirefoxつかっててchrome嫌いなんだけど
自分だけですか?こないだのパッチ以降問題おきてるのって
2018/01/13(土) 11:35:10.18ID:mFTXsxoO0
>>342
Win板行った方がいいよ
2018/01/13(土) 12:01:39.07ID:caFuk9kW0
>>342
そんな問題起きてたらもっと話題になってる。
2018/01/13(土) 13:37:44.93ID:qpyOhpRc0
>>342
システムの環境も書いてないし、firefoxのバージョンも書いてないし、アドオンとかの環境も書いてないし
おま環としか言えないな
あっ、1つ言えるのはchromeと相性はあまり良くないよ
2018/01/13(土) 14:33:29.09ID:jQRasYLI0
quantumになってから非アクティブだったタブをアクティブにすると
読み込みマークが入るのは仕様ですか?
前まで無かったけど57にしてからページが下半分表示されなくなったりする事が多発する
2018/01/13(土) 15:28:31.41ID:caFuk9kW0
>>346
新規プロファイルでどうぞ。
2018/01/13(土) 22:20:38.40ID:2JmY5Fcv0
最近開発者ツール開くと固まるページ見かけるんだけど
なんかそういう細工流行ってるの?
2018/01/13(土) 22:29:31.64ID:zj60KnlH0
開発者ツール使ってるくせにそんなのもわからんのか
2018/01/13(土) 23:43:28.31ID:L5XIp2fJ0
>>348
そのページのURLも貼らずになに言ってるんだか
2018/01/14(日) 14:19:09.08ID:mbfPbD3Y0
Quantumに尻尾巻いて別ブラウザに移行したのですが、サイト保存のためScrap bookだけ使おうと56をダウンロードしたのですが再起動するとどうしても勝手に更新されてしまいます
止める方法はありませんか?
2018/01/14(日) 14:28:02.15ID:Kqev1WPJ0
オプションの設定のところで
更新しない を選択してれば更新されないけどな
メニューバーのfirefoxについて…みたいなところで
バージョン情報を表示させると更新されたみたいな話も読んだ気がする
バージョンは設定から見られるのでそれを開く必要はない
2018/01/14(日) 14:34:04.49ID:QBkCiLSN0
>>313
>>314
2018/01/14(日) 14:57:33.17ID:DHtzWwDy0
>>351
52.5 ESRじゃダメなのか?
2018/01/14(日) 15:35:49.15ID:mbfPbD3Y0
>>352
設定は気づいていじったのですが、アドオン入れて再起動するともうだめでした

>>354
書き込んでから派生の存在に気づきました
ESRもじきに強制更新になるとぐぐって読んだ気がするんですがデマですかね?
2018/01/14(日) 15:59:11.22ID:XjAI4xkm0
>>355
ESRも次のESRが出れば同じことだけど
今は取り敢えず凌げるでしょ
2018/01/14(日) 21:32:46.32ID:39twyBUl0
>>332-334>>339
サンキュやで〜
2018/01/14(日) 21:35:54.79ID:QBkCiLSN0
>>313
>>314
2018/01/14(日) 22:16:12.19ID:SZWu1AIG0
>>351
>>316
2018/01/15(月) 00:47:30.17ID:1ajF/eS60
CPUの脆弱性でパスワードが漏れる件、OSのアップデートだけで大丈夫ですか?
Firefoxは57にするとアドオンが殆ど全滅したんで56.0.2で使ってます
2018/01/15(月) 00:49:34.58ID:D8lHMSpt0
駄目ばい
タイマーの制度のランダム化が必要ばい
2018/01/15(月) 00:50:09.82ID:D8lHMSpt0
s/制度/精度/
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 04:02:56.63ID:02ItnnKK0
https://i.imgur.com/FcJfmyC.jpg
この do thisの場所にチェック入れる方法教えてください
2018/01/15(月) 08:01:06.10ID:wTZBjvFz0
更新ボタンをアドレスバーに格納する方法ない?
2018/01/15(月) 08:11:33.64ID:WhGovcC/0
>>364
アドオンがいっぱい出ている
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 08:15:12.34ID:wTZBjvFz0
>>365
thx
2018/01/15(月) 10:06:40.62ID:V8/VB5QI0
fireofoxでabemaTVを見てるんだけど
別窓で見ることできませんか?
youtube動画ならYouTube Video Player Pop Outというアドオンがあるみたいなんですが・・・
2018/01/15(月) 11:24:12.42ID:wijDtljn0
>>363 プロファイルフォルダの「mimeTypes.rdf」をテキストエディタで編集すれば・・・他の項目を参考にして。

昔はMIMEタイプを設定できるアドオンがあったのに、かなり前から使えなくなってて代用アドオンが無い状態で、ブラウザ自身からも弄れない有り様w。
みんなどうしてるわけ?
369360
垢版 |
2018/01/15(月) 13:58:33.65ID:tw33yNCo0
>>360だれかお願いします
それとも>>361が回答だったりします?
だとしたら回答の意味が分からないので解説をお願いします…
2018/01/15(月) 14:05:42.93ID:IQ6BOWQn0
>>369
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1099704.html
2018/01/15(月) 14:06:05.93ID:e76GfEXi0
しいて答えを言うなら>>314
2018/01/15(月) 18:43:51.09ID:ikUooXuC0
>>369
旧バージョンなんて基本セキュリティホールなんて放置だからな
前にMSがサポ切れXPにパッチ配布したのは世界中に使用者がまだ居たからで
モジラが切り捨てたレガシー仕様のソフトをわざわざアプデしないだろ
だから56以前に関してはその件のブラウザ経由での脆弱性はそのまま
2018/01/15(月) 18:45:20.49ID:ikUooXuC0
訂正
> 56以前に
57.0.3以前に
2018/01/15(月) 18:55:47.17ID:q2rOoLLO0
>>369
派生使ったら?
BasiliskもWaterfoxも最新のFirefoxのセキュリティパッチを当ててるよ
2018/01/15(月) 20:52:27.75ID:1lsWGgMo0
Waterfox56.0.3使ってるのですが
急に「ログイン情報」が消えてしまいました

どうにかして復旧させたいのですが
なにか方法はあるでしょうか?
2018/01/15(月) 21:00:56.40ID:+hIqkCqr0
>>375
Waterfox part2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512266044/
2018/01/15(月) 21:05:52.03ID:1lsWGgMo0
>>376
Firefox57.0.4でも発生する
2018/01/15(月) 21:19:15.86ID:yHzxl/kD0
>>377
プロファイルフォルダのkey3.dbとlogins.jsonを復元したらいいんじゃね

Firefox系ブラウザはアップデート前や大きな変更をする時には
プロファイルフォルダを手動バックアップしておくのが超基本中の基本だしね
2018/01/16(火) 01:17:33.38ID:f3zQujbq0
質問です
新しくPCを買いtab mixやime-colorを有効にしていると動画を開く際にブラウザが何秒かフリーズします
前のPCでは特に問題なかったのですが解決法があればご教授お願いします
【バージョン】52.5.3
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
2018/01/16(火) 02:40:02.67ID:/O0s6SST0
>>378
どうやって復元すればいいですか?
バックアップは取っていません
2018/01/16(火) 02:58:30.22ID:7CpjC/9B0
>>380
復元したいファイルを右クリックしてプロパティ
以前のバージョンていうタブ
消える直前の日付があればラッキー
2018/01/16(火) 03:30:18.39ID:/O0s6SST0
>>381
面白い情報ありがとうございます
ログイン情報の件は別の方法で復元できましたので
どこかで使わせて頂きます!
2018/01/16(火) 12:32:53.19ID:HTFqtA5D0
Firefox 57

アドオンマネージャーで、インストールしているアドオンはすべて自動更新をオフにしています。
ただ「今すぐ更新を確認」を実行すると、更新のあるアドオンについては「更新可能」欄
に載ります。

この挙動ですが、個々のアドオンに対して更新があったとしても「更新可能」欄に
載せないようにする方法はないでしょうか?

更新しなければいいだけなのですが、一部のアドオンは今後ほぼ更新することはありません。
そのためそのアドオンだけは「更新可能」欄に載せたくないためです。
2018/01/16(火) 12:33:36.15ID:HTFqtA5D0
すみません、>>383は57ではなくてFirefox 56です。
2018/01/16(火) 13:01:11.22ID:7CpjC/9B0
>>383
使えるかわからんけど
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/681780.html
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 17:12:23.04ID:ODYrKMYJ0
57のfire syncなんですけどログを見ると毎回必ずすべてのadd-onの同期に失敗してるようです

みなさんはいかがでしょうか?
2018/01/16(火) 17:21:42.36ID:k+1ha1bW0
おま環
2018/01/16(火) 17:27:25.79ID:acBXURdN0
>>386
アドオンの同期はほとんどインストール時にしか意味ないしエラーでも成功でもどうでもいいような?
設定を同期してるわけじゃないし
about:sync-logを見るとエラーじゃなくてErrorHandlerのデバッグ文みたいだったけど
エラーじゃないですよねこれ?
ログを張り付けてくれます?
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 18:05:10.00ID:ODYrKMYJ0
>>388
weave/logsのSync.ErrorHandlerのDEBUG行はエラーじゃないんですね。

それならOKです。ありがとうございました。

iPhoneから送信
2018/01/16(火) 19:32:21.68ID:AgN+gJ2p0
Insite Searchの後継アドオンないでしょうか?
サイト内検索する奴ですが
2018/01/17(水) 09:08:07.42ID:4ipK3j0M0
>>385
ありがとうです。
試してみます。
2018/01/17(水) 18:32:46.33ID:hZZKJlmz0
ドラッグ&ドロップで困っています。お助けください。
環境
Mac Sierra 10.12.6
Firefix 57.0.4 (64bit)

プラグイン
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供)
Shockwave Flash バージョン: 28.0.0.137

アドオン
Adblock Plus 3.0.2
Flash Video Downloader 16.0.8
Ghostery 8.0.3.1
uBlock Origin 1.14.24
Video DownloadHelper 7.1.1

先日より急に ブラウザのページ内からドラッグ&ドロップでjpgを任意の位置に落とした時
拡張子が消えた状態でドロップされるようになりました。調べたところwinではレジストリの
書き換えが起こっていてそこを修正すれば治る旨見つけたのですがMacだとその場所がわかりません。
どなたかご教示いただけないでしょうか。

落とした画像はプレビューでひらけますがサムネイルがないので分類に不便なのと
少々気持ち悪いという気分的なこともあります。他のブラウザではこの問題が起こらないので
Firefoxの問題だと思われます。

よろしくお願いいたします。
2018/01/17(水) 19:13:29.86ID:xpI2FSRa0
以前は常に開いたタブの隣に新しいタブが自動的にあったのに、何かしたわけでもないのに先日からなくなりました。
現在はいちいち新しいタブのアイコンをクリックしないと新しいタブが現れません。
どうすれば以前のように常に新しいタブが現れている状態になりますか?
2018/01/17(水) 20:10:03.77ID:qR48yJgu0
macはスレチ
馬鹿かな?
2018/01/17(水) 20:15:40.62ID:5hbLK+em0
>>393
そういう動作をする何かを入れたんでないの
2018/01/17(水) 20:34:37.88ID:PEAAi/IZ0
>>392
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&;t=16900#p60975
2018/01/17(水) 20:42:02.73ID:q2i8/nU50
ABPとuBOをどう使い分けしているのか気になる
2018/01/17(水) 22:31:24.41ID:/PDTqmCZ0
3こもはいってる
2018/01/17(水) 22:36:42.11ID:/PDTqmCZ0
>>392
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1389836
バグ
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 07:50:54.88ID:K/xgezZf0
vivaldiとffどっちがメモリ節約になる?
vivaldiはフォントがぼけぼけしてる
2018/01/18(木) 12:56:55.41ID:QWV2XlnG0
firefoxの画面が固まってしまい、最小化最大化を切り替えると反応する感じです
長時間使用のせいだと思うので再起動すれば直るのだと思いますが
まだscrapbookで保存していないページがたくさんあるので困っています
再起動させることなく、この状況を脱する方法はありませんか
2018/01/18(木) 13:15:44.17ID:W6ZXAPkq0
保存したいサイトを一旦ブックマークして再起動
2018/01/18(木) 14:48:19.75ID:QWV2XlnG0
通販の購入完了画面のような感じで一時的な表示なので
urlを保存しても更新すると消えてしまうんです
今回は購入完了画面ではないのですが
セッションの復元を使っても消えると思います
4日くらい再起動していなかったので、そのせいです
2018/01/18(木) 14:50:33.56ID:pKPutfKz0
画面出てるならカメラで撮ればいいじゃん
2018/01/18(木) 15:18:22.26ID:W6ZXAPkq0
標準機能のスクショ
2018/01/18(木) 15:25:48.60ID:zV06Bn1J0
プリントするといいよ
2018/01/18(木) 18:58:38.06ID:9cmTKDfb0
トップサイトの並び順を変更したいんだけど
全消しして順番に登録する以外になんかいい方法ありませんか?
2018/01/18(木) 19:08:13.00ID:lDg3RuUf0
>>407
New Tab Toolsっての使ってる
2018/01/18(木) 19:16:12.90ID:9cmTKDfb0
>>408
ありがとう試してみる
2018/01/18(木) 19:26:03.85ID:E6v3BPu00
>>408
New Tab Toolsっての初めてFirefoxにインストしたんだが、デフォルトで
3x3のタイルになってるんだが、そのタイルが真っ白でサムネイルが表示されてないんだがどうしたらいい?
2018/01/18(木) 19:28:16.96ID:E6v3BPu00
ああ、わかった。いったん、そのタイルをクリックしてそのHPに飛んだら、サムネイルが表示されるようになった
2018/01/18(木) 19:42:57.58ID:tNAwXzEE0
こんな風にオプションのサイトデータのところがグレーアウトして設定できないのは仕様?
https://i.imgur.com/cebrJna.jpg
2018/01/18(木) 19:59:43.57ID:hls4TXq00
>>412
about:configを訳も分からず弄ってるオチ。
browser.cache.offline.enable 辺り
2018/01/18(木) 20:01:54.40ID:ixNPJgKe0
>>412
こんなだが?
https://i.imgur.com/agnX2Mt.jpg
2018/01/18(木) 20:11:20.96ID:tNAwXzEE0
>>414
あれ?なんで違うんだろう
2018/01/18(木) 20:17:56.60ID:ixNPJgKe0
>>415
仕様?なんて思っちゃう頭の弱い子は考えるな
手を動かせ
プロファイル初期化するだけだぞ
2018/01/18(木) 20:56:34.67ID:tNAwXzEE0
原因が知りたいのに初期化で済ませたら分からなくなるわ
2018/01/18(木) 21:53:55.76ID:ixNPJgKe0
>>417
知ってどうする?
お前はどうせ学習しないのに
2018/01/18(木) 22:58:40.61ID:tNAwXzEE0
>>418
お前さっきからうるせーよバカ
冷やかしなら他所でやれゴミ
2018/01/18(木) 23:15:34.25ID:ixNPJgKe0
>>419
だから、さっさと手を動かして自分で学べよ
手を動かさずに考えるふりしたってダメだぞ
2018/01/19(金) 01:28:09.55ID:Rv7amhUj0
親子げんかですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 03:53:09.88ID:/hiLNm3J0
楽天って何でメモリバカ食いなんですか?
やたら読み込みを繰り返すし
2018/01/19(金) 11:03:57.24ID:z2WGhSWn0
もうJava使ったラジオとか狐じゃ聴けないんですか?
2018/01/19(金) 11:42:13.71ID:6LYbXIV50
Java使ったラジオってどこにあるの?
2018/01/19(金) 16:28:05.65ID:XYpPUvWs0
Javaプラグインなんかもう全てのブラウザで使用出来ないだろ
2018/01/19(金) 17:13:55.41ID:H8uKsRJq0
IEとかモダンじゃないブラウザなら動くかもしれんが
Java側がブラウザプラグインとしての動作をやめたみたいな話があったような気もする
2018/01/19(金) 18:24:23.98ID:n5pxYIrn0
392です
ご教示いただいた皆様、誠にありがとうございました。
>>396さまのリンク通り実行したところ現時点で問題解決いたしました。
本当に助かりました。
>>399さまのご指摘にあるようなバグですと再発の可能性ありですが
その時は同様の対処でしのぎたいと思います。

重ねてありがとうございます。
2018/01/19(金) 18:25:35.48ID:bdDFYBZx0
>>427
いいってことよ
2018/01/19(金) 18:49:29.73ID:M7b0R4Wp0
ウェブサイトのログイン情報とパスワードを保存する
のチェックが毎回勝手に外れるんだけど同じ現象起こる人居ない?
いつ頃なったかも不明でちょっと怖い
2018/01/20(土) 11:46:42.68ID:4zigagkj0
いろんなサイトにアクセスしに行ったときにアドレス解決とかハンドシェイクとかいう
メッセージが出るようになってレスポンスが凄く悪くなってるんだけど
原因分かる人いる?
2018/01/20(土) 12:29:42.73ID:7IAxRDl10
ちょい質問

【バージョン】56.0(32bit)
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0

ファイルへのリンクを「プログラムで開く」で開いた時にも履歴に追加させる方法って無い?
例えば、ローカルフォルダのファイル一覧からエクセルファイルを開いた時、訪問済みリンクになって欲しい

ver4あたりでは履歴に追加されてたんだけど、ver30くらいの頃にはもう追加されなくなってた。
新しいver56や58でも、「ファイルを保存する」ならダウンロード履歴に載って訪問済みリンクになるし、
アドオン「Link Visitor」とか使えば、右クリックメニューから履歴に追加することは出来るんだけど、
単に開いただけで履歴に追加させるには?という状況
2018/01/20(土) 13:48:43.57ID:ypETkLxc0
4日くらい前からつべのDLスピードがめちゃくちゃ遅くなってしまったのだけど皆さんはどうでしょうか?
2018/01/20(土) 14:48:29.37ID:rcOSk14N0
おま環
2018/01/20(土) 21:44:47.66ID:clT1yxhA0
>>433
ありがとうごさいます
うーん、まいったなあ・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 05:17:54.77ID:kL1VTYr70
再起動するまでメモリ解放サれませんが、されるようにする方法はないですか?
アドオン系はダメっぽいですが
2018/01/21(日) 05:38:02.45ID:5WeE72+t0
about:memoryのminimize memory usage押せ
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 06:24:34.83ID:kL1VTYr70
児童でって意味です
2018/01/21(日) 06:32:40.34ID:5WeE72+t0
スクリプトならどこかにあったはずだけど探すより自分で書いた方が早そうだな
2018/01/21(日) 08:13:01.63ID:4vRi9C4m0
サブ機ノート(win7 64bit)にosをクリーンインストールしてから何年も常用しているFirefoxを入れたら全く起動しない
インストール直後に起動するはずだがその時点でWindowsのオンラインで問題を調べるかプログラムを終了するの画面が出て何も出来ない
何度削除インストを繰り返しても症状は変わらない
メーカー製のPCで邪魔なソフトがてんこ盛りなのでクリーンインストール後に真っ先に削除してregeditからレジストリも掃除したが
その時にMozillaが有って何でMozillaが有るんだと思い消したのが影響してるかも?
何方かアドバイス下さい
2018/01/21(日) 10:06:18.09ID:Sw8Oc4WW0
> メーカー製のPCで邪魔なソフトがてんこ盛りなのでクリーンインストール後に真っ先に削除してregeditからレジストリも掃除したが
それクリーンインストールじゃなくてリカバリ
全然クリーンじゃないよね

本当は必要なものまで削除したことに気づいてるんだろ
今後も確実にトラブル頻発するから、リカバリしなおせばいいよ
2018/01/21(日) 10:08:49.64ID:fDFGegjj0
昨日?くらいからgoogleが SEC_ERROR_UNKNOWN_ISSUER で開けなくなってる。
自分だけ?

名前: Firefox
バージョン: 52.5.3
更新チャンネル: esr
2018/01/21(日) 10:22:35.07ID:Sw8Oc4WW0
>>441
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-SEC_ERROR_UNKNOWN_ISSUER
2018/01/21(日) 10:31:27.43ID:fDFGegjj0
>>442
自己解決した
cert8.dbが壊れていたっぽい
削除したらエラーがSEC_ERROR_OCSP_SERVER_ERRORになったので
OCSP問い合わせを無効にしたらhttpsでつながるようになったけど、
ちょっと違うような気がする
2018/01/21(日) 11:44:40.75ID:4vRi9C4m0
>>440
そう最近やってなかったから間違えたリカバリ
レジストリはしょっちゅう弄ってたから今回はサブ機だしさっさと終わらせたいと思って
Mozillaの項目消しちゃったんだよね
Mozilla関連入ってないのにレジストリに記述があるって事は何かを提供してるんだろうね
それが影響してるかもしれん
Windowsのテレメトリ関連必死に弾いて環境作ったからもうリカバリはする気ないし
ChromeやSRIronや他はなんの問題も無いからまあいいか
2018/01/21(日) 12:53:00.58ID:Pu+bG0ih0
>>444
> レジストリはしょっちゅう弄ってたから

なんでバカは意味もなくレジストいじりたがるんだろうねえ
そしてCCleanerとかのユーティリティが大好きなんだろ?

> Windowsのテレメトリ関連必死に弾いて環境作ったからもうリカバリはする気ないし

Firefoxのプロファイルバックアップ取っておけばいいだけだろ
まあPCのシステムリカバリーは板違いなんで好きにすればいいと思うよ
2018/01/21(日) 13:00:59.26ID:4vRi9C4m0
ああ全然レジストリとか関係ねーや
海外フォーラムでも問題上がってるみたいだし
偉そうにバカとか抜かしてるアホが居るけどレジストリ吟味出来ないお前がCCleaner大好きなんだろw
プロファイルとか関係ねーからwプロファイル以前の問題だアホ
本当こんな低脳が質問スレ張り付いてるとか世も末だな
2018/01/21(日) 13:07:52.34ID:Pu+bG0ih0
>>446
自分がいじっておかしくしたのに逆ギレですか?
2018/01/21(日) 17:22:59.71ID:oSGJhS2Z0
>>444
リカバリからレジストリ弄っても100%クリーンにはならないよ
逆になんらかの残骸が残って、それが変に悪さする場合がある

Mozillaの項目消したところで関係ないと思う
むしろChromeとか入れてるのが問題かも
オレもChrome入れたらFirefoxおかしくなったし
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 17:29:48.79ID:V6z69lUj0
Firefoxってタブのurlをコピーする機能ってありませんでしたっけ?
2018/01/21(日) 17:31:22.04ID:UWuRJdcs0
・・・のなか
2018/01/21(日) 17:32:47.90ID:ekp6e8dH0
>431情報無いかな
まあ仕方ないか
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 18:13:37.71ID:ZC9TAoif0
>>435
気休めでempty.bat
2018/01/21(日) 20:00:52.36ID:klcSpLBo0
about:configで設定名が空白になってるのがあるんだけど、こういうのって消していいんですか?
2018/01/21(日) 20:24:36.16ID:Sw8Oc4WW0
動作保証対象外になります!
プログラムの高度な設定を変更すると、安定性、セキュリティ、パフォーマンスに深刻な問題を引き起こす恐れがあります。設定変更による影響を完全に理解している場合に限ってご利用ください。
2018/01/22(月) 17:39:52.60ID:fuVyLm3a0
ピン留めされたタブからリンクを踏むと〜から開いたタブという
新しいタブが開かれるのですが、これを止める方法はありますか?
2018/01/22(月) 17:55:54.37ID:7k3o9IrL0
普通にそのタブページのタイトルが表示される
なんか変なアドオン入れてんじゃないの
とりあえず>>1,2
2018/01/22(月) 22:48:20.32ID:8RaNDR+w0
>>443
一応報告

OCSPは復旧
Google側の問題でした
2018/01/23(火) 09:51:07.39ID:EwiqC/z30
設定をバックアップしておくのにプロファイルフォルダ以外に
コピーをとっておくところはありますか?
459432
垢版 |
2018/01/23(火) 10:51:46.60ID:PztWwo+g0
つべのDL速度が低下した件なんですけど画質によって速度が違うことに気づきました
「480pのmp4」と「360p以下」の画質でDLすると極端に速度が落ちます
「480pのwebM」や「720p以上」の画質だと通常の速度でDLできました
よってこれはブラウザは関係なく、つべ側が速度制限をかけただけのようでした
2018/01/23(火) 22:26:05.12ID:CetuWlfb0
急にyoutubeのページがお気に入り登録できなくなったんだが
理由と対策を教えてほしい!
2018/01/23(火) 22:55:31.10ID:XtWDaOmX0
ハイ次の患者さんどうぞ
2018/01/24(水) 09:06:11.29ID:2Ec1hqno0
Firefoxに削除不能なエクステンションが存在

まじ?
2018/01/24(水) 16:42:44.62ID:LyNVwMGC0
削除不能なChrome/Firefoxエクステンションに注意
https://news.mynavi.jp/article/20180123-575109/

Firefoxのエクステンションは「FF Helper Protection」とされている。


だそうです
2018/01/24(水) 19:05:37.72ID:EjqKDZI50
個別のアドオンの質問はここでしてもいいのですか?
2018/01/24(水) 19:21:33.16ID:CwZFtaJ80
>>464
>>1,2を読んで本当にこのスレでアドオンの質問をしていいと思った?
2018/01/24(水) 19:27:43.63ID:GCMr2A6B0
質問するやつ多いけど
Mozilla Firefox"本体"の質問・相談スレッドです。
って書かないと理解されないのかねコレ
2018/01/24(水) 19:32:48.93ID:EjqKDZI50
「アドオン」でスレ内検索かけたらアドオンの質問は◯◯へって感じのが見当たらなかったから聞いたんだけど、拡張機能スレってのがあるのか
ごめん気づかなかったわ、そっちで聞いてきます

けど仰るようにテンプレに記載した方がいいのでは?
多分初心者は「拡張」って言葉より「アドオン」で見てると思います
2018/01/24(水) 19:35:28.67ID:GCMr2A6B0
探すのではなくてそもそもテンプレ読めと
2018/01/24(水) 19:52:18.17ID:Fc82rUFO0
アドオンはプラグインやテーマなんかも含む広い意味
2018/01/24(水) 20:05:20.07ID:1tFFOE+p0
急にyoutubeのページがお気に入り登録できなくなったんだが
理由と対策を教えてほしい!
2018/01/24(水) 20:21:26.77ID:HPhPn+h00
YouTubeのお気に入りって何だ?
「後で見る」か「高く評価した動画」のこと?
2018/01/24(水) 20:34:01.37ID:HbGG1VOH0
ハイ次の患者さんどうぞ
2018/01/24(水) 20:34:37.01ID:Fc82rUFO0
どうしてお前らは細かいところがいい加減なんだよ
>>470 はFirefoxのブックマークのことを「お気に入り」と言うし
>>471 は勝手に「YouTubeのお気に入り」に改変してしまってる
たかだか2行や1行すらちゃんと読み書きできんのか?
2018/01/24(水) 23:32:09.48ID:zS9I6EZq0
flash player の動画を見るとCPUが100%近く上がってしまうんですが
どうしたらよいですか
前はこんなことなかったのですが。。。
新しいバージョンにしたらなったと思います
2018/01/25(木) 01:57:40.78ID:dqhJCq9x0
Adobeが糞なんだからしょうがない
2018/01/25(木) 15:36:57.21ID:3ll6VC8e0
拡張
2018/01/25(木) 15:38:03.98ID:3ll6VC8e0
ごめん間違えたこっちじゃなかった
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 16:15:26.47ID:/CqMTCK20
通常版のVer56使ってます
ESR最新版に移行するのですが、使用アドオン数が多いので個別にメモしてインストールするのが面倒です
リストを作って次々にインストールしてくれるアドオンってありますか?
2018/01/25(木) 16:16:20.12ID:RlMQOyd90
コピーすればいい
2018/01/25(木) 16:24:04.19ID:HGg715iw0
Load Tabs Progressivelyでタブを一つずつ読み込んで
完了したら次のタブ開くようにしたいのですが、やり方がわからない・・・
2018/01/25(木) 17:46:05.89ID:5yLsertz0
>>478
Ver56のabout:supportページに拡張機能の表がある
ついでにプロファイルフォルダを開くことができる

ESRのabout:addonsページの上の歯車で「ファイルからアドオンをインストール」で
56プロファイル\extensionsフォルダのxpiファイルを全選択
2018/01/25(木) 18:56:08.67ID:LDnbekNB0
以前みたいにブックマークを追加するときにダイアログを表示させることはできないですか?
2018/01/25(木) 23:18:25.77ID:lQLRKsIv0
Windows 10 Pro 64
Windows自体のウィンドウ、例えばプリインストールされてる
電卓だったり、スタートメニューだったりがフォーカスされてる状態で
Firefoxをスクロールするとスムーズスクロールを無効にしてても
スムーズスクロール状態になっちゃうのってどうにかならない?
2018/01/26(金) 00:14:26.24ID:Jt4prsZ40
ESRってブックマーク背景にはテーマが適用されないんでしょうか
変える方法があれば教えてください
2018/01/26(金) 00:28:46.91ID:Jt4prsZ40
すみません、↑の発言は取り消します・・・
2018/01/26(金) 14:04:10.22ID:0MyEuhC+0
>>479>>481
プロファイルフォルダの移動だけでアドオンと設定の引っ越しができました
ありがとうございました
2018/01/26(金) 14:18:53.10ID:xuLvlkaa0
最近だとFirefox55.0、58.0で以前のバージョンへダウングレードをすると
問題発生すると言われてるので、ESRでなにかあったら新しいプロファイルで

https://www.mozilla.org/firefox/55.0/releasenotes/
https://www.mozilla.org/firefox/58.0/releasenotes/
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 18:18:11.37ID:3hhKhOSH0
メインのPCが壊れてしまい、今はWinXPのメモリ500MBのノートPCを使ってます。
動作が重いので、FF 3.6 をインストールしました。

X-Notifier というメールをリアルタイムに受信するアドオンを使ってましたが
FF 3.6 ではインスコができません。 3.6でも使えるメールをリアルタイムで受信できるアドオンを教えてください。

@live.jp と @yahoo.co.jp が使えればよいのですが、無ければYahooメールだけでも良いです。
よろしくお願いいたします。
2018/01/26(金) 18:23:05.10ID:tcizTfBQ0
どこをどう突っ込んでほしいのか・・・
2018/01/26(金) 18:27:27.16ID:cjQygofg0
age厨に構うなよ
基地外が伝染るぞ
2018/01/26(金) 18:53:48.26ID:z+MarpdM0
>>488
外部ソフト
Howard.exe
2018/01/26(金) 19:00:01.37ID:oSi66qPy0
ブックマークツールバーを開くと右端にバー表示されますがその幅を狭くすることできますか?
どこかいじってしまったのか幅が広くなってる気がするのですが戻せません。
あとなぜかブックマークツールバー内でドラッグ移動もできなくなってるのですがなぜでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 19:52:52.63ID:+bjmRRrg0
出た!age厨厨
2018/01/26(金) 20:05:54.09ID:3hhKhOSH0
>>491 これでいけそうです 動作確認はOKでした
ご丁寧に、ありがとうございました!
2018/01/26(金) 22:57:22.49ID:7BVgEfht0
>>492
スクショで見せてくれ
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 02:46:24.86ID:Um6FwAx+0
58にしたら落ちるな
youtubeや楽天、Amazon、abema等
ちゃんとテストしてからUPしてくれよ
2018/01/27(土) 02:54:35.50ID:78kuji/p0
>>496
どれも開いているが落ちてない
クラッシュしたという意味なら送信したはずのレポートURLを貼ってくれ
2018/01/27(土) 04:30:22.96ID:tDVCXQMx0
うちもAmazon、YouTube数時間開きっぱなしにしてたけど問題ない
使ってるアドオンやスクリプトをチェックしてみた方がいいよ
2018/01/27(土) 06:55:20.80ID:DlMCS9Wu0
あとバージョンもね
2018/01/27(土) 06:55:48.37ID:DlMCS9Wu0
あ58か
2018/01/27(土) 09:38:42.81ID:8YjhXqDa0
Win10で57.0.4(64ビット)使っています
動画再生時スクリーンショットを簡単に撮るアドオン有りますか?
見るとSSのタグらしきものは確認しましたが表示のみっぽいです
設定で変えられる?

動画はビデオダウンロードヘルパー入ってるけど
SSが欲しい時機能がないので困ってます
2018/01/27(土) 09:48:05.87ID:kVYrDl9U0
内臓のスクショ
2018/01/27(土) 09:49:50.05ID:8YjhXqDa0
>>502
内臓のが有るのか・・・ちと見てみます
2018/01/27(土) 11:46:33.85ID:8YjhXqDa0
内臓の使いづらいです・・・(ボソッ 
ちと違うけどSMPlayerのSSみたくワンクリックで
設定フォルダにセーブが良いと思います!
2018/01/27(土) 12:06:06.42ID:m/cD+AAm0
お前らの会話こええよ
2018/01/27(土) 12:09:39.89ID:/h9pTRC30
>>501
Nimbus Screen Capture: Screenshot, Edit, Annotate
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/nimbus-screenshot/

とりあえずyoutubeで何枚か撮ってみた(4枚目全画面再生キャプ)
https://imgur.com/a/TTf9W
2018/01/27(土) 12:13:20.49ID:8YjhXqDa0
>>506
試してみます、ありがと
2018/01/27(土) 12:42:46.19ID:0lBE45Iv0
狐の内臓
2018/01/27(土) 19:39:32.37ID:HaJqxkrs0
about:configで設定出来たと思うんですけど
ブラウザ外部(2chブラウザとか)からのリンクをフォアグラウンドで開く設定ないでしょうか?
現状はバッググラウンドで開くのでフォアグラウンドにしたいのですが。
2018/01/27(土) 20:20:37.71ID:FvY6i6BH0
>>509
browser.tabs.loadDivertedInBackground
false(default):フォアグラウンド
true:バックグラウンド
2018/01/27(土) 21:16:18.69ID:HaJqxkrs0
>>510
ありがとうございます
2018/01/27(土) 21:50:52.25ID:Z1JCnUQq0
58からタブを閉じたときの挙動が変わって
閉じたタブの左のタブにフォーカスされなくなったね
設定で変えられるのだろうか?
2018/01/28(日) 05:06:42.29ID:IoZiTjtp0
58にしてから標準のポップアップブロックでブロックした数が表示するようになったけど以前のようにurlを表示するようにできないかな?about:configとかで、もどせない?
2018/01/28(日) 17:14:54.00ID:vukOuFot0
ESR52.6.0でファイルのダウンロード中に落ちることがある
2018/01/28(日) 17:22:50.43ID:arDGiwxO0
で?
2018/01/28(日) 18:59:05.71ID:2PLGoz5k0
ダウンロードだけに
2018/01/28(日) 22:38:32.62ID:kDTMwcLG0
ブックマーク追加する時のフォルダをブックマークメニューに固定する方法ある?
2018/01/28(日) 22:59:24.80ID:pjPVu1KE0
tabMIXPlusを使ってるんですけど
久々にキツネに戻ってきたんですけど
マウスの左クリック長押しで、リンクを新しいタブで開くって設定ないですかね?
前はあったような気がして設定みてもそれらしきものがない…

わかるの方がいたら教えてください
2018/01/28(日) 23:14:58.61ID:kDulsDnC0
普通に中押しで開けね?
2018/01/28(日) 23:16:47.16ID:2sHntlwG0
>>519
中押しだけですっけ?
左で設定してたのは別のアドオンだったのかな
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 05:41:59.95ID:WuWLArcj0
Disabled by accessibility tools
というメッセージで、マルチプロセスが無効になっていることがあるのですが、なんですかこれ
2018/01/29(月) 08:52:44.48ID:h/PClNnN0
>>521
https://support.mozilla.org/ja/kb/re-enable-multi-process-disabled-windows-utilities
https://support.mozilla.org/ja/kb/accessibility-services
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/default.aspx
2018/01/29(月) 15:03:47.22ID:vWj8uawN0
アマゾンプライムビデオが58で最新じゃないから更新しろとか出てくるんだけどおまかんですか?
2018/01/29(月) 15:57:17.42ID:2v8NG5tN0
>>523
もしかしてprivacy.resistFingerprintingをtrueにしてない?
もし、trueにしてたらfalseに戻してみて
これで改善しなければわからん
念のため、トラブルシューティングとかで表示されるユーザーエージェントがどうなってるか確認してみて
fx58なのにfx52になってたら多分この不具合
2018/01/29(月) 16:04:23.88ID:vWj8uawN0
>>524
ありがとうございます
trueにしてました
2018/01/30(火) 05:14:38.42ID:PWX+VPEf0
58てマルチプロセスを無効にできなくなったんですかね?
about:configで弄ってもならないんです
2018/01/30(火) 05:23:10.90ID:xjMWztl10
browser.tabs.remote.autostartをfalseで無効にできるはずだけど
他に設定あったっけ?
2018/01/30(火) 05:51:45.87ID:PWX+VPEf0
>>527
ソレもやってみたけどできなかったんですよね
おま環なのかなぁ
529526
垢版 |
2018/01/30(火) 13:30:57.87ID:PWX+VPEf0
シングルプロセスに出来ました
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 16:43:56.63ID:YhFZCALA0
YouTubeもニコニコも動かなくなった
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 16:44:03.82ID:CjoR60oD0
Windows7でFirefox58.0を使っています。
上部にある検索ボックスや、URLが記載されているボックスって幅を変える事ってツールバーのカスタマイズでできませんでしたっけ?
別途アドオンが必要ですか?
よろしくお願いします。
2018/01/30(火) 16:48:46.66ID:FrhyvE6s0
cssで弄れるんじゃなかったかな
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 17:16:54.66ID:CjoR60oD0
すみません自己解決しました。
アドレスバーと検索バーの間にアイコンを配置してると幅調整ができなかったみたいです。
2018/01/30(火) 17:25:21.28ID:FrhyvE6s0
そういえばアドレスバーと検索バーを横並びにすると幅を変えられるんだったな
2018/01/31(水) 05:45:07.77ID:kPbgWUtf0
58.0.1にした時にタブ情報が初期化されたのでバックアップからセッションを復元したんだけど上手く読み込まずに新しいタブが一つ開くだけなんだけどセッションの仕様が変わったのかな?
2018/01/31(水) 10:30:21.81ID:Px4Q7eUJ0
58でもESRでも
Yahoo Japan メールの通知アドオンてありますか?
2018/01/31(水) 10:37:06.02ID:u6j/xoyO0
昨日最新版に更新してから、ブックマークを追加すると保存先が
「他のブックマーク」になってしまったのですが、以前のように戻すにはどうすればいいでしょうか?
2018/01/31(水) 11:57:33.05ID:dAqySYtM0
アドオンスレがあると思って間違って書き込んでしまった
amazonのvineを非表示するアドオンってありますか?
2018/01/31(水) 12:36:32.63ID:ImTBJYDZ0
DLウィンドウを以前のように独立表示させる方法ない?
2018/01/31(水) 12:38:05.23ID:OfPx4Zoo0
タブがひとつの状態で×をクリックしたときに、ウインドウを閉じずに新しいタブが表示されるようにはどう設定すれば良いですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 13:00:16.06ID:hTu37d4K0
ググればいいよ
542540
垢版 |
2018/01/31(水) 14:43:12.46ID:OfPx4Zoo0
解決しました。すみません
2018/01/31(水) 17:14:26.44ID:n8Q9pDrM0
>>539
Downloads sidebarっていうアドオンでサイドバーに
2018/01/31(水) 17:43:26.53ID:2TvXCkbA0
>>537
前から保存先は「他のブックマーク」じゃなかったか?
52ESRもWaterfox(Firefox56の派生ブラウザ)も
保存先は「他のブックマーク」になってるし
2018/01/31(水) 18:17:30.30ID:ImTBJYDZ0
>>543
サンクス
2018/01/31(水) 19:16:48.55ID:CGrm6+EI0
【質問】Firefoxだけタッチパッドのエッジで垂直水平共にスクロールできない
【バージョン】58.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:58.0) Gecko/20100101 Firefox/58.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供) 1.7.1
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供) 1.4.8.1008
Shockwave Flash 28.0.0.126
【導入している拡張とそのバージョン】
Gesturefy 1.2.0
Greasemonkey 4.2
Video DownloadHelper 7.1.2
【使用しているテーマ】無し

環境 win7 x64 dell xps17 L702x SSD synapticsの設定画面を起動しながらだと
スクロール可能になるのですが設定画面を閉じてブラウザ再起動するとスクロールできなくなります
エクスプローラーや他のウェブブラウザやソフト等は正常にスクロールできるのですが…
どなたか解決方法ご存知の方いませんか?

アドオン無効、新規インストールも試しましたが症状変わらずです。
2018/01/31(水) 22:18:36.61ID:fH+TYfQB0
>>54
横レスだが、57まで「ブックマークメニュー」がデフォルトの保存先だったのが
58になって「他のブックマーク」がデフォルト保存先になった
何で変えたんだマジクソ
2018/01/31(水) 22:19:46.69ID:fH+TYfQB0
>>544だった
2018/01/31(水) 22:27:57.13ID:StOf7ovM0
Video DownloadHelper7.1.2あかん
ノーパソうなりだしたと思ったらffmpeg CPU300%越え
おま環にしてもお手上げ
2018/01/31(水) 23:12:46.28ID:cLYaXh7o0
>>537
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/default-bookmark-folder/
2018/02/01(木) 00:36:40.29ID:VasTdXiV0
>>547
それが分からない
俺のところでは保存先を指定してないものは「他のブックマーク」に保存されてるし
52ESRやWaterfoxでも「他のブックマーク」になってるから52や56でもそうだったんだろ
57では違ってたのかと思って回線を切断した状態で57を新規インストール、プロファイルを新規作成して
試してみたけどやはり保存先は「他のブックマーク」
2018/02/01(木) 00:51:27.67ID:86khizH30
>>551
なんかいろいろみたいだよな
https://support.mozilla.org/no/questions/1195435
この質問者はQuantumから変わってる
俺もいつからかはわからないけど前から「ほかのブックマーク」だった
ブックマークするときはわざわざ「ブックマークメニュー」にして保存してた
2018/02/01(木) 00:59:00.84ID:86khizH30
今やってみたらWaterfox56.0.3でも「ほかのブックマーク」だった
なんなんだろ?
2018/02/01(木) 01:55:39.13ID:X6Al6YFD0
57間ではメニュー(CTRL+D)からとスターボタンからでは違ったんだよね おまえらほんとに知ったかだねぇ
2018/02/01(木) 02:18:43.51ID:YUGcrDcC0
CTRL+Dなんて書いてないし >>537>>547
2018/02/01(木) 02:23:41.22ID:X6Al6YFD0
スターボタンからとも書いてないけどな 恥ずかしいからやめとけ
2018/02/01(木) 02:32:58.55ID:YUGcrDcC0
メニュー(CTRL+D)とスターボタンで動作が違うと間違いやすいから同じ動作にしたってことだろ
2018/02/01(木) 05:47:02.51ID:1I0pc7nU0
>>549
7.1.2でもそうなのか!!
まいったな
2018/02/01(木) 06:10:41.61ID:sbcHTX8I0
>>549
オバークロックこわわ
2018/02/01(木) 22:14:44.48ID:ftkH5/XR0
OS再インストールしたからprofile移植したんだけど読み込んでくれない。

%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\

の中身を移植するだけですよね?
2018/02/01(木) 22:18:30.05ID:6KQin9IR0
%APPDATA%Roaming〜だぞ
コピー先間違ってるんじゃないの?
2018/02/01(木) 22:31:02.37ID:ftkH5/XR0
>>561
その通りでした・・・
久しぶりだからすごい悩んだ
2018/02/01(木) 22:45:27.25ID:MDbhvVDZ0
普通にFirefoxインストールして起動
トラブルシューティング情報→about:profiles 見たら間違いよう無いのに
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 02:27:01.97ID:5tJXMFDO0
>>563
そんなのふつう見ねーよ
バカじゃねーのw
2018/02/02(金) 02:35:39.38ID:xg0V06iJ0
そこ見ること知らなくてもぐぐりゃ「そこ見ろ」or「ずばりディレクトリ」出るでしょw
無能なことに変わりはない
2018/02/02(金) 02:52:57.07ID:avf/vU+J0
殆どの人は自動アップデートで面倒な事はしたくないからなぁ
大幅アップデートでヤバそうと思ったら
新規プロファイルでコピーしとくなんて更に減るでしょ
2018/02/02(金) 07:34:49.01ID:EsIE/F+c0
>>564
見ない程度の無能なら黙って新規プロファイル
コピーなんて最初からするなおま環の温床でしかない
2018/02/02(金) 08:16:16.36ID:d1QN+HGV0
>>564
おまえがバカであることは変わらないんだから無駄に吠えるなよ
2018/02/02(金) 10:44:59.86ID:1vJZV1Fb0
FireFox58で多段タブにする.css教えて下さい。
2018/02/02(金) 18:48:07.28ID:5BG6/sOc0
age厨に構うなよ
基地外が伝染るぞ
2018/02/02(金) 20:15:54.93ID:YvSNeI990
特定のサイトを開いたら、特定の入力フォームにカーソルを自動で移動させるaddonはありますか?

どうせ使うフォームは決まってるのに、いちいちマウスで指定してやらないといけないのが面倒
2018/02/02(金) 20:56:32.80ID:xx+5FoK+0
早くTabMixPlusの復活を!
2018/02/02(金) 23:06:08.09ID:m5OiNcA60
ブラウジングライブラリーの「ブックマークの検索」でヒットしたブックマークを
フォルダにドラッグアンドドロップで移動すると複製されてしまいブックマークが重複します。
複製せずに移動だけしたいのですが設定できますか?

ver57の時は複製せずに移動だけできていたのですがデフォルトだったか設定したのか思い出せず…。
「管理 > 移動」で行えば複製されないのですが手数が増えるので困っています。
2018/02/03(土) 00:13:46.44ID:agBmkmJS0
あ、埋め込み動画が見られるようになった
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 01:41:08.71ID:mltUxzOe0
ページを「このページをブックマーク」で追加するときフォルダが「他のブックマーク」にデフォルトになっているのですが
これを「ブックマークメニュー」に変えることはできますか?
2018/02/03(土) 01:56:11.88ID:E3SHarfH0
>>575
ここの今週分の書き込みを読む
2018/02/03(土) 04:30:46.78ID:8PCon2ni0
ESR52.6.0でセッションマネージャーの設定がいつの間にかリセットされてた
6時間ごとにセッションを保存する設定にしてたけど、タブを大量に開いて動作が怪しくなってきたときくらいからセッションが保存されていなかった
タブ開きすぎで落ちたときのセッションは保存されていたが、セッションマネージャーの設定を見たら、新規バックアップセッション作成の設定が無しになってた
2018/02/03(土) 05:21:23.60ID:+qwhB34C0
>>571
ないようなので作ってみました
Tampermonkeyをインストールしてこのスクリプトをインストールしてください
ウィキペディア、ニコ生ニコ動、はデフォルトでフォーカスされるようにしました
自分で使う分は自分で修正してください
https://greasyfork.org/en/scripts/38094-auto-focus
2018/02/03(土) 09:53:41.81ID:cNDSO5l+0
>>578
うまく動きました
とりあえず、amazonに対応させることに成功しました
2018/02/03(土) 16:46:16.32ID:9+QBr7Nl0
>>539
FF56までだけど俺はこれ使ってる オプションもあって便利
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/downloads-window/
2018/02/03(土) 19:04:17.32ID:lxTLqY7L0
やっぱ俺の環境だとESR調子悪いわ
アドオンのせいか落ちやすい
2018/02/03(土) 22:37:48.03ID:K6TUzUM80
右クリックメニューとロングタップのメニューが違うのやめてよー
2018/02/04(日) 02:01:34.79ID:L/62aw9V0
>>581
バージョン変えてなくてアドオンも入れ替えしていないのに
最近flashがクラッシュしまくるようになった
あきからにおかしい
2018/02/04(日) 05:38:08.45ID:kG+xJfUc0
>>581
Firefox(やChrome)は、64bit版だとフラッシュで不具合出る機種がある
32bit版だとどう?
2018/02/04(日) 05:39:10.12ID:kG+xJfUc0
対策は、32bit版使うか、64bit版使う時はフラッシュ無効に設定するか
2018/02/04(日) 08:49:35.50ID:TUSlxkxU0
Firefoxのツリー型タブ2.8.4のアドオンで
何故か突然ツリー型タブでタブをクリックしてもフォーカスされず
そのタブの×印を押しても反応せず、
コンテキストメニューでタブを閉じるを選ばないと
タブも閉じられない現象に困っているんですが
何かご存知の方いらっしゃいませんか?
2018/02/04(日) 11:15:18.16ID:jPBkcPXG0
>>584
64だわ
32に変えてみる
2018/02/04(日) 11:29:24.27ID:15iVDbXn0
画像の連番をダウンロードできるアドオンあります?
DownThemAll!を使ってたけど互換性がありませんってなって
使えなくなった…
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 21:27:31.64ID:uxPVr4+M0
Firefox56→58にアップデートしたんですが、
57以前に使えたショートカットキーをカスタマイズするアドオンが
使えなくなってしまいました。
自分としてはどうしてもこれまで使ってきたショートカットキーを使いたいのですが、
57以降でショートカットキーのカスタマイズをすることはできないのでしょうか?
ウェブ検索してもそれらしい情報が見つからず困っています。
アドオンでなくてもuserChrome.jsとかでも良いので、
何か良い方法はないでしょうか?
2018/02/04(日) 21:56:17.70ID:lYOwQIV60
>>586
俺もたまになるわ
ブラウザからダウンロードした後になりやすいかな
ブラウザ再起動で直るからそれほど気にしてない
2018/02/04(日) 22:12:10.14ID:AnimimVg0
うちは56.0.2で止めてるな
使えなくなるaddonがいろいろ致命的すぎる

そのうち徐々に解決するだろうから、それまでは様子見
592589
垢版 |
2018/02/04(日) 22:27:11.53ID:uxPVr4+M0
書き忘れたのですが、「Shortkeys」というアドオンは試しました。
しかし、うまく動きませんでした。
(例えば、「ctrl+n」はデフォルトでは「新しいウインドウで開く」ですが、
それを「新しいタブで開く」にしたいと思い、
「ctrl+n」→「New tab」などと割当て設定し「save」し再起動までしましたが、
どうしてもctrl+nを押すと新しいウインドウで開いてしまいます。)

他にアドオンやuserChrome.jsなどを使った良い方法はないでしょうか?
2018/02/04(日) 23:46:18.36ID:P+VR3tvf0
な、age厨だろ
2018/02/05(月) 03:57:56.93ID:774rXaxy0
>>590
なる方いますか。
こっちはタブをリンクなどである程度作成したら、それ以降のタブが全てマウスでフォーカス選択が出来なくなるんですが
前からあるタブはフォーカス選択できる状態がいつものパターンですわ。
ブラウザの再起動で治るのは同じですけど、再起動するとログインのやり直しが結構面倒で
億劫ですね。
マウスジェスチャの移動とかでフォーカス移すのは大丈夫なのでそれで凌いでますが
出来るなら直って欲しい。かなりメンドクサイ。
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 11:05:26.92ID:bSAoxT200
【質問】
誤って英語版をダウンロードして使っています。
当初、japanを選択してもメニューなどが日本語にならないだけで普通に使えてしまうので、日本語版が単独で存在することも知りませんでした。
既に何ヶ月も経ち、Cookieや設定なども蓄積されていますので、素の状態で日本版に乗り換えるのは困難です。
これらのデータだけを移動して使えるのでしょうか?

【バージョン】58.0.1
2018/02/05(月) 11:13:17.46ID:iVqtL8DQ0
>>595
だったら Japanese Language Pack を入れては?
英語版 Firefox の UI を日本語化するアドオンです
ただ今後、Firefox 本体を (例えば 59 に) アップデートしても Japanese Language Pack までは自動的に更新されないと思いますので、
その度にこのアドオンをインストールする必要はありますけど
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/japanese-language-pack-1/
2018/02/05(月) 11:13:45.86ID:SUjnTq8M0
>>595
Firefoxは複数バージョンを共存インストールできるから、日本語版もインストールしてプロファイルコピーして試してみれば?
2018/02/05(月) 11:14:03.48ID:NePt1bsq0
>>595
日本語版をインストールしても大丈夫だとは思うけど
日本語の言語パックを↓からja.xpiインストールという方法もある
64bit用
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/58.0/win64/xpi/
32bit用
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/58.0/win32/xpi/
2018/02/05(月) 11:15:56.93ID:NePt1bsq0
>>598
バージョン間違えた
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/58.0.1/win64/xpi/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/58.0.1/win32/xpi/
2018/02/05(月) 12:43:04.13ID:HWz99JDi0
>>592
userChrome.jsでの基本的なショートカットキー編集
参考: https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Tech/XUL/Tutorial/Keyboard_Shortcuts

//使用したいショートカットキーと重複する項目を
//ブラウザツールボックスを使ってmainKeyset内から探し指定されたキーを変更する
var keyNewNavigator = document.getElementById("key_newNavigator") //「新しいウインドウで開く」
keyNewNavigator.setAttribute("key", ""); //変更前"N"
keyNewNavigator.setAttribute("modifiers", ""); //変更前"accel"

var newKey = document.createElement("key") //key要素を生成
document.getElementById("mainKeyset").appendChild(newKey); //生成したkey要素をmainKeysetに追加
newKey.id = "new-key"; //生成したkey要素のidを登録

//使用するキーを指定
newKey.setAttribute("key", "N"); //文字で指定する場合はこっち
// newKey.setAttribute("keycode", "VK_N"); //キーコードで指定する場合はこっち

//使用する修飾キーを指定
newKey.setAttribute("modifiers", "accel");

//使用するコマンドを指定
newKey.setAttribute("command", "cmd_newNavigatorTabNoEvent"); //commandsetに登録されてるのを指定する場合はこっち
// newKey.setAttribute("oncommand", "foo();"); //自作のコマンドを指定する場合はこっち

//function foo() {} //コマンド
2018/02/05(月) 12:53:18.80ID:HWz99JDi0
>>592
「新しいタブで開く」ショートカット自体はデフォで"T"+"accel"で登録されてるから
「新しいウインドウで開く」と「新しいタブで開く」の指定されてるキーを変更するだけでできる

var keyNewNavigator = document.getElementById("key_newNavigator") //「新しいウインドウで開く」
keyNewNavigator.setAttribute("key", ""); //変更前"N"
keyNewNavigator.setAttribute("modifiers", ""); //変更前"accel"
document.getElementById("key_newNavigatorTab").setAttribute("key", "N"); //「新しいタブで開く」のキーを"N"に変更
2018/02/05(月) 14:14:23.28ID:l6p29+4d0
知らない間にジェスチャがオンになってるみたいなんですが、どこで切れますか?
マウスで文字を選択してると気付いたら「戻る」とかになってるときがあります
2018/02/05(月) 14:45:13.66ID:gacT1c1p0
Fxにマウスジェスチャなんて搭載されてない
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 15:50:15.53ID:+w5PotfH0
youtubeがクラッシュする
どうしていいのかわからないのでyoutubeは他のブラウザで再生してるけど煩わしい
2018/02/05(月) 17:18:08.62ID:g+WhuOSS0
>>604
https://www.youtube.com/html5
youtubeの設定でwebmがクラッシュの原因なら
アドオンのh264ifyいれてwebm潰せば治るかも
2018/02/05(月) 19:21:07.96ID:1Hr8w9jc0
Firefox58になってブックマークするとデフォルトで「その他のブックマーク」に
入って使いずらくてしょうがない。今までのが「ブックマークメニュー」相当
デフォルトでそちらに入るように設定できないものか?
2018/02/05(月) 19:52:14.55ID:JqADJ4lS0
>>606
>>537>>550
2018/02/05(月) 20:27:55.52ID:1Hr8w9jc0
607さんアドオン入れて従来通りになりました。本当はFirefoxの設定でできるといい
2018/02/05(月) 21:58:19.44ID:qFaOHBGq0
>>595
できたと思う
けど日本語版にするとggったときの結果が英語版とまったく違ってくるよ
それでもいいなら
2018/02/05(月) 22:02:07.29ID:l6p29+4d0
>>603
となりのタブに勝手にいくときがあるんですが、どこ押すとなるんでしょうね
文字をコピペしようと選択してるときが多いです
2018/02/06(火) 21:00:51.97ID:recr3ebA0
58なんだけど「最近ブックマークしたページ」どこいったの?ブクマメニュー内に無いわ
browser.places.smartBookmarksVersionを0にしても効果無し
2018/02/06(火) 21:52:24.23ID:zvxsj8tk0
>>611
ツールバー内の本棚みたいなアイコンのメニューで表示される「最近のハイライト」は違う?
2018/02/06(火) 22:45:05.90ID:7EH2Hx/m0
>>611
ブックマークのサイドーを出すとブックマークメニューの中にある
ブラウジングライブラリーのブックマークのところにも「最近のブックマーク」ってのがある
2018/02/06(火) 22:48:17.17ID:7EH2Hx/m0
>>611
「ブックマークメニュー」のツールボタンを使うとその中にもあった
615611
垢版 |
2018/02/07(水) 02:37:44.07ID:KAjVe9KI0
あぁ、あったわ!確かに本棚マークの中のブックマークメニューに入ってた
アプデして要らねえよwって思ってアイコン即消してたんで気付かなかった
ちょっと分かりにくくなってんね
みんなthx!
2018/02/07(水) 04:32:27.25ID:Y8AgrdlY0
> アプデして要らねえよwって思ってアイコン即消してたんで気付かなかった

まさにバカの極み
2018/02/07(水) 09:24:54.73ID:nnSKRELd0
ツールボタンの拡大・縮小、ページ全体が拡大縮小されるマシンとページの一部だけの拡大縮小になってしまうマシンが有る
後者のマシンも以前は全体の拡大縮小が出来ていたのにたぶん58から出来なくなった
両方ともWindows8.1 Firefox58.01なんだけど一体どこがおかしいのか
2018/02/07(水) 09:53:18.87ID:rm/kRmNo0
表示メニュー > ズーム > 文字サイズのみ変更
にチェックが入ってるとかいうどうしようもないオチなんだろうな
2018/02/07(水) 11:11:56.48ID:E4qnhrkJ0
>>618
おお、そこだった
ありがとう
そんな項目の存在も知らんかったから自分でチェック入れたとは思えんけどなあ
何かの時にやっちゃったんかなあ?
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 18:23:54.71ID:vXqTML0C0
>>575
これって解決策ありますか?
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 18:25:43.02ID:09GgPyfn0
>>576
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 20:06:54.86ID:WlFJlBGe0
新しいタブで動画を開いた時に勝手にミュートになる設定をオフにしたいんですが
どこかで設定を変える事はできないですか?
2018/02/07(水) 20:26:08.07ID:0WPZbea30
>>622
確か、現行のESRはまだ新タブmuteかからないので、とりあえずESRに変えてみてはいかがでしょう
2018/02/07(水) 23:19:18.34ID:WlFJlBGe0
>>623
ESRを入れて試した所ミュートになりませんでした、情報ありがとうございます
2018/02/08(木) 00:48:59.96ID:RvAN1IK+0
アニメーションgifを止め絵だけにするウルテクないですかね
もしくは一周だけ再生でもいいです
2018/02/08(木) 00:58:39.07ID:PXEHRUt40
about:configにあるからググれ
2018/02/08(木) 01:11:20.31ID:9/H9OUzT0
image.animation_mode
2018/02/08(木) 11:22:26.70ID:3EJnE5Cm0
ブックマークに追加するデフォルトの場所を他のブックマークからブックマークメニューに変更出来ない?
2018/02/08(木) 11:23:46.18ID:JbueEO8W0
>>628
>>576
2018/02/08(木) 11:32:13.87ID:3EJnE5Cm0
重複質問申し訳ない
2018/02/08(木) 19:50:37.90ID:nWHWgulV0
58なんだけど
三ボタンにオレンジ色の点が出てるんだけどなにこれ
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 19:52:12.20ID:PnD+h/sd0
ポップアップにかいてないの?
2018/02/08(木) 22:01:22.26ID:tFyIOEYY0
58でyoutubeのLive実況を見てると1時間ぐらいでくるくる回りだしてちゃんと読み込めなくなる
TABを全て閉じても治らずFFを再起動すると治るんだけどFFってメモリリークしてる?
OSはWin10Pro メモリは8G
2018/02/08(木) 22:02:13.72ID:tFyIOEYY0
今バージョン確認したら再起動要求されたから
今した質問って意味のないものになるかも
2018/02/09(金) 08:20:02.46ID:+wp4bub+0
>>633
6時間垂れ流しっぱなしにしてても何の問題もない
2018/02/09(金) 15:25:51.03ID:8gqefbmA0
>>632
どうやら変な終了の仕方とかクラッシュしたあとにそうなるみたい
再起動したら消えてた
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 16:16:47.21ID:T/EhuaCS0
Firefoxの不具合は1709絡みが多い
※個人の感想です
2018/02/09(金) 18:12:31.27ID:/bJsgrKI0
なんか58.0.2になった瞬間からつべの次の動画以下その他の動画が一切クリックできなくなったり
検索候補も出ないし検索欄からエンターブチ込んでも移動しなくなっちゃった
アドオン全切りしてみても変わらず・・・本体のアプデのせいな気がする
2018/02/09(金) 19:27:07.25ID:XN8Vc5kR0
8.1だとかわらん
2018/02/09(金) 23:41:11.40ID:S8Wl+ozz0
>>637
俺も絶好調だったのに1709直後から色々おかしくなったわ。
2018/02/10(土) 05:31:45.62ID:OIQhb1/V0
拡大、縮小倍率を5%刻みに設定したいのですが、
toolkit.zoomManager.zoomValuesの初期値の値 
.3,.5,.67,.8,.9,1,1.1,1.2,1.33,1.5,1.7,2,2.4,3を、どのように設定すればいいでしょうか?
2018/02/10(土) 07:26:59.36ID:fHqWUq5d0
0.5ずつ設定すりゃいいじゃん
2018/02/10(土) 10:02:17.36ID:zmkmgzoq0
0.5ずつだと50%ずつだがな
2018/02/10(土) 10:31:27.00ID:4rPu7mZe0
0.5割 という意味かもしれん
2018/02/10(土) 10:39:44.59ID:HWcmVh280
ふつうに間違えたわ、すまんこ
2018/02/10(土) 12:35:20.76ID:OIQhb1/V0
いや、数字をどう書けばいいのか分からん、全部.0.5,.0.5,.0.5,.0.5,とかって書けばいいの?
2018/02/10(土) 12:46:19.81ID:41eB4xpy0
.75,.8,.85,.9,.95,1,1.05,1.1,1.15,1.2,1.25,1.3,1.35,1.4,1.45,1.5
2018/02/10(土) 14:02:56.91ID:Fqlo3Y6g0
ついでにzoom.maxPercent、zoom.minPercentでズームの限界を決めてる
2018/02/10(土) 14:30:42.98ID:OIQhb1/V0
>>647
0.05ずつ増えているから5%刻みで大きくなるってことだよな
でもなんで75(0.75)からスタートなの?
2018/02/10(土) 15:28:34.95ID:oBx4ya9I0
https://i.imgur.com/ajxSjLz.gif

ツリー型タブが突然ずっとこんな状態になって
再起動やアドオンの削除からの再インストールまで
やったのですが回復せず。
どうやって直したらいいでしょうか?
2018/02/10(土) 17:57:58.95ID:Ry2gT0v70
>>650
リフレッシュかけてアドオンを入れ直し
もしくはプロファイルを新規に作って環境再構築
2018/02/10(土) 18:32:13.64ID:8z/qpOL80
ツリー型タブはバージョン2.4.5以降不具合連発で微修正繰り返してるからそれが関係あるかも
一度2.4.3に戻してみては
2018/02/10(土) 20:13:00.68ID:oBx4ya9I0
>>651-652
リフレッシュというのをやってみて、プロファイルを新規に作って
タブのVerを戻してみました。

おかげさまでなんとか復旧しました。
ありがとうございました。
2018/02/10(土) 22:33:45.03ID:Ry2gT0v70
>>653
全部やればいいってものじゃないのだが…
リフレッシュしたけど改善しなく
新規のプロファイルでも改善しなく
結局ツリー型タブを2.4.3にしてやっと治ったということ?
2018/02/10(土) 22:41:04.52ID:oBx4ya9I0
>>654
今回は全部やってから改善確認したので
どれがどう影響してたのかってのは
把握できませんでした。
とりあえず早く何とかしたかったので
直ってよかったです。
2018/02/10(土) 22:55:41.92ID:Ry2gT0v70
> 今回は全部やってから改善確認したので

プロファイルをリフレッシュ(でも最新TSTで試さないで)
→プロファイルを新規作成してそれに切り替え(でも最新TSTで試さないで)
→TST 2.4.3インストールっていうことかな?

まず手を動かすというのも大事なことだけど、少しは考えてほしかったな
2018/02/11(日) 01:02:11.11ID:rwRWt+NW0
>>656
>少しは考えてほしかったな
何様すぎて草も生えない
なんやこいつ
2018/02/11(日) 01:13:14.97ID:HSjDacng0
まあ、こういう場合もあるので、トラブルシューティングに誘導するべきなんだよ
つまり >>1 で十分
2018/02/11(日) 04:56:47.16ID:vTi7MZut0
>>649
これの理由教えて
2018/02/11(日) 07:13:19.50ID:ax7ZPQad0
別に75から始まるのに意味はなくて
単純に例として書いただけだろ
馬鹿なのか?
2018/02/11(日) 07:13:20.99ID:hv9xiIXe0
性癖
2018/02/11(日) 09:38:20.47ID:mlWAefPv0
前のバージョンでyotubeのLive再生に問題あったが
58.0.2になってからその問題は消えたから快適になったな
youtubeって裏で動いてるときに音以外の動画の再生を止めるようになったから
その辺りの対応って大変なんだろな
2018/02/11(日) 15:45:01.41ID:vTi7MZut0
>>660
例なのにそんな変な数字から始まるなんておかしくて質問するに決まってるだろアホ
2018/02/11(日) 15:52:21.74ID:BYVJOavX0
馬鹿が逆ギレw
2018/02/11(日) 15:52:54.68ID:HSjDacng0
>>663
じゃあ、お前が考える適切な最初の数字ってなんだ?
単に知能指数が低い(簡単な法則を見つけてそれを応用することが出来ていない)だけなのに逆ギレかよ
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 15:54:51.21ID:RSPGgQKs0
なんで75(0.75)からスタートなの?
意味はない
了解
で終わる内容
2018/02/11(日) 16:01:42.58ID:ax7ZPQad0
>>663
俺が悪かったわ
馬鹿なのか?はいらなかったな
ごめんな
2018/02/11(日) 16:05:41.67ID:wALUHLw60
www
2018/02/11(日) 16:38:28.33ID:gwGcKODb0
バカって言われて悔しかったんだろうな
わかるよその気持ち
2018/02/11(日) 16:49:49.16ID:dolA4N+W0
.3,.5,.67,.8,.9,1,1.1,1.2,1.33,1.5,1.7,2,2.4,3
.75,.8,.85,.9,.95,1,1.05,1.1,1.15,1.2,1.25,1.3,1.35,1.4,1.45,1.5

人並みの思考能力があればこの二つを比較しようとして1の値がどちらも6番目に来ていることに気づく
1を基準として前後の数値を入れ替えているとわざわざ言及されなくてもわかるはず
2018/02/11(日) 16:56:09.04ID:IIpOq1QQ0
すいません、質問です

サイトなどをブックマークしようとすると
他のブックマークの項目に勝手に入れられてしまうようになってしまいました
いちいちフォルダを移動させるのが不便過ぎるんで
元に戻したいのですがどうしたらいいのでしょうか?

他のブックマーク以外の項目を選んでみても
再度ブックマークしたら他のブックマークのところに放り込まれます
2018/02/11(日) 17:00:09.72ID:gwGcKODb0
何度目だよその質問
2018/02/11(日) 19:47:54.51ID:Mp7ky9o10
寂しいから構ってほしいんだろ
2018/02/11(日) 22:13:36.41ID:J9bPA0Ra0
>671
550を参照せよ。
というか、検索すればすぐアドオン出てくるよ。
2018/02/11(日) 22:40:24.55ID:QX+fPNoc0
firefox使ってる奴ってワンクリックも面倒くさいんだな
2018/02/11(日) 22:56:18.02ID:coLFmG0a0
ホラ吹きチョンチョロマー 「firefox使ってる奴ってワンクリックも面倒くさいんだな(間抜け面
2018/02/11(日) 23:13:43.06ID:BOmmoiGR0
このスレで「他のブックマーク」を検索すればすぐ見つかるのにやらないんだよな
自分がこの問題で困って解決策を望んでいるのに、同じ問題で困って解決策を
望んだ人がすでに質問しているかもしれないとは考えない
2018/02/11(日) 23:26:12.44ID:/EWJ0zss0
質問者もそれ以外の大半もテンプレ読んでないみたいだから何とも
2018/02/11(日) 23:48:35.38ID:IIpOq1QQ0
すいません、>>550のアドオン入れてみましたが
何も解決しないんですけど

他のブックマークではなくて
普通にメニューにブックマークが保存される方法を知りたいんですが
2018/02/11(日) 23:55:50.42ID:/EWJ0zss0
そのアドオンでできるよ
ここは本体の質問スレだからアドオンに関する質問は拡張機能スレでどうぞ
2018/02/12(月) 00:59:50.73ID:MzTWM5EA0
>>676
よ知恵遅れ
2018/02/12(月) 01:55:24.48ID:3ekHnfoN0
>>664-669
バカに理由を求めてもバカ特有のオウム返しか論点ずれた話の合わない言葉しか返って来ない
そしてコミュ障ほどこんがらがった返答をして相手を混乱させるってわけだ
普通に2とか3とかから始めればいいのにな、役に立たん奴らだ
2018/02/12(月) 01:59:29.83ID:lYZRZX5W0
2から始めるとかほんまもんのアホなんやなあ
2018/02/12(月) 02:03:44.73ID:seLx6Ysp0
役に立たたん奴らにはもう質問するなよ
さよなら
2018/02/12(月) 02:04:25.61ID:seLx6Ysp0
アホすぎて、たが多かった
ゴメンな
俺、馬鹿なんだわ
2018/02/12(月) 02:21:58.09ID:sMVyvYkE0
0.2からって数字を16個並べても等倍にすらならないのに
2018/02/12(月) 09:10:30.09ID:osoj6YX60
>>682
簡単な法則を見つけてそれを適用する事ができないバカ
IQテストやらせたら結果はどうなることやら
2018/02/13(火) 20:27:55.16ID:B7ZmJC+s0
>681 ←悔しさ丸出しワロタ
2018/02/14(水) 05:37:15.34ID:Nw54cmC30
>>688
馬鹿丸出し
死んでこい
2018/02/14(水) 13:55:00.81ID:97NmKtdb0
全画面を無効にする方法はありませんか?
2018/02/14(水) 16:34:48.42ID:OIBa0U4H0
すみません質問です

Ver58.0.2ですが、youtube等動画が再生できません

キャッシュを消したり、pcを再起動したり、Firefoxをリフレッシュしたりしたのですが、見れません
どうしたらいいでしょうか?
2018/02/14(水) 16:38:09.42ID:WPXCBGTS0
新規プロファイルまで試そうな
2018/02/14(水) 16:40:30.13ID:WyiIuJGe0
>>691
・急に見れなくなったのか今回初めてFirefoxをインストールしたのか
・ほかのブラウザでは見れるのかどうか
・新規プロファイルで見れるかどうか
2018/02/14(水) 16:55:37.74ID:OIBa0U4H0
>>692
>>693
レスありがとうございます

・これまでずっとFirefoxを使っていて、急に見れなくなりました
・書き忘れていました、edgeとIEでは見れます
・新規プロファイルとは何ですか?pcに詳しくなくてすみません
2018/02/14(水) 17:01:47.69ID:vsWSt5h10
>>694
ヘルプ>トラブルシューティング情報>Firefoxをリフレッシュ
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 17:02:37.51ID:FcE1zNVt0
>>695
2018/02/14(水) 17:25:54.69ID:zx74djLP0
ホラ吹きチョンチョロマー 「馬鹿丸出し 死んでこい(間抜け面
2018/02/14(水) 17:50:24.44ID:/X/fYtbV0
>>694
>>1 読んで、トラブルシューティングを順番にやって、どうなったか書いて
2018/02/14(水) 18:50:01.37ID:OIBa0U4H0
>>698
>>691です

>>1を失念していました、すみません

「アドオンを無効にして再起動」を試したところ、動画再生できました

今入っているアドオンは、

・IBM Security Rapport 2.1.21
・phishwall 5.5.8
・Video Download Helper 7.1.2
・Trend ツールバー 12.0.0.1205 ←これは元から無効にしてありました

です。
この後、どうしたらいいでしょうか?
2018/02/14(水) 19:29:07.56ID:EKpjWH5G0
一個ずつ無効化してどのアドオンが原因なのか特定することすら考え付かんのか
自分で考えもせず何でもかんでも人に聞くなよ
2018/02/14(水) 19:39:50.15ID:OIBa0U4H0
>>700
すみません

今、一つずつ無効にして原因を探っていたのですが、どれを無効にしても動画再生できません
全部無効にしても再生できませんが、セーフモードだとできます

ご指摘いただいた新規プロファイルでやってみようとググったのですが、私には難しすぎてお手上げです
もう動画はIEかedgeでもいいかなという気がしてきました
2018/02/14(水) 19:42:35.43ID:+QmoMkHd0
IEはやめとけ
2018/02/14(水) 20:19:03.78ID:tY7makvI0
>>701
トラブルシューティングにはこう書いてあったはずです

> セーフモードでは問題が起こらない場合、拡張機能かテーマ、ハードウェアアクセラレーション機能が
> 原因となっている可能性が高いです。この記事の以下の手順に従って、拡張機能やテーマが
> 問題の原因になっていないかを判定してください。

> ハードウェアアクセラレーション機能をオフにする
(中略)
> 問題が起こらなければ、ハードウェアアクセラレーションが原因でしょう。
> グラフィックカードのドライバーを更新して問題が解決できるか確認してみてください。
> または、ハードウェアアクセラレーション機能を使用しないでください。
> もしまだ問題が起こるようであれば、拡張機能かテーマが問題の原因「かも」しれません。
> 次のステップへ進んでください。

これらを経た上で拡張機能を全て無効をやったのであれば
プロファイルに保存された設定等に問題があることが考えられます

新しく作った(初期状態の)プロファイルを試すなら
(1) ヘルプ > トラブルシューティング情報... を開いて、プロファイル : about:profiles のリンクをクリック
(2) 「プロファイルについて」のページで「新しいプロファイルを作成」ボタンをクリック
(3) 「プロファイル作成ウィザード」が開くので、指示に従って適当な名前を入力して「完了」
(4) 「プロファイルについて」のページに作成したプロファイルが追加表示されるので、それの下の「規定のプロファイルに設定」をクリック
(5) Firefox を終了し、次に起動するときは新しいプロファイルを使用するようになる
2018/02/14(水) 20:53:52.80ID:OIBa0U4H0
>>703
「ハードウェアアクセラレーション機能をオフにする」を試してみましたが、ダメでした
もう一度リフレッシュもして、アドオンを一つずつ無効化・有効化してもダメでした

教えていただいたとおり、新しいプロファイルを作って試したら、無事に動画再生できました
拙い私にわかりやすくご親切に教えていただいてありがとうございました
また、レスいただいた全ての方もありがとうございました
2018/02/14(水) 22:31:29.15ID:FoVIgdeI0
> ・IBM Security Rapport 2.1.21
たぶんこれ
2018/02/14(水) 22:49:56.43ID:oyxR4cgr0
に加えて
・phishwall 5.5.8
・Video Download Helper 7.1.2
のコンボかもな
2018/02/15(木) 06:15:59.71ID:pwuPeGac0
>>697
まじで死ね
2018/02/15(木) 07:59:20.31ID:KYIlcWf00
56使ってますが
最近YOU TUBEが激重です
試しにQuantumにしたら軽かったです
アドオン使えないのですぐに戻しました

YOU TUBEの仕様が変わったんでしょうか?
2018/02/15(木) 09:09:06.36ID:ivZCiqbz0
56使いたくてインストールしても勝手に58がインストールされます
更新チェックはしない設定にしてますが何が原因でしょうか
2018/02/15(木) 10:07:49.98ID:mUTS03KD0
>>709
Mozilla Maintenance Service
2018/02/15(木) 10:12:51.13ID:jLaDF9Zx0
>>709
https://www.gizmodo.jp/2018/02/update-your-firefox-right-now.html
2018/02/15(木) 21:39:02.81ID:SW1I8fF/0
【不要ファイル】CCleaner 箒18本目【レジストリ】 [無断転載禁止]c2ch.net
963 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/02/15(木) 05:18:14.01 ID:pwuPeGac0
ネトウヨて韓流ファンよりも朝鮮人に詳しいだろ
気持ち悪い物はシャットダウンするものなのに
こいつら平気で素手で触って食べるからな

Mozilla Firefox質問スレッド Part177
707 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/02/15(木) 06:15:59.71 ID:pwuPeGac0
>>697
まじで死ね

【不要ファイル】CCleaner 箒18本目【レジストリ】 [無断転載禁止]c2ch.net
966 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/02/15(木) 12:20:26.30 ID:pwuPeGac0
早速ネトウヨ反応してわろた

【不要ファイル】CCleaner 箒18本目【レジストリ】 [無断転載禁止]c2ch.net
968 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/02/15(木) 12:35:13.92 ID:pwuPeGac0
バカウヨて国外追放されれば良いのに
売国安倍と一緒に 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 11:51:52.13ID:1JvD2a4k0
58.0.2

win10クリーンインストルに合わせてFirefoxもQuantumにしてみたのですが(プロファイルも持ち越さず新規で)
サイトの表示が遅いです
左右に揺れるアニメが例えばgoogle開くだけで左右で1回として5回は揺れます
他のサイトだともっと揺れることもあります
「Firefox Quantum 重い」で検索するとrealplayerなどがありますが入れてません
about:configでsafety.google系のURLは全部消したりとしてみましたが効果無し
原因なんでしょうか?
2018/02/16(金) 12:42:19.28ID:yWVUJ1Ka0
>>713
https://support.mozilla.org/ja/kb/accessibility-services#w_acagakaicececiacaickceaiaceaoiaeaoaoaeagka
2018/02/16(金) 12:56:11.17ID:f2khgiZW0
>>1はやったものとして
3rdパーティのアンチウイルスが干渉しているのか
例のhttp2がらみか
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 13:29:44.82ID:1JvD2a4k0
>>714-715
どもです
どっちもだめでした
714はやるとgoogleで揺れが6回に逆に増えました
アンチウイルスはアバストでウェブシールドをオフで変わらず
Http2検索して試してみましたが変わらず
アドオン全無効再起動変わらず
uBlock origin入れてますが50ほど防ぐサイトだと揺れが20回ほどでした
uBlock originだけ無効化ももちろん変わらずです
2018/02/16(金) 13:36:26.98ID:yWVUJ1Ka0
揺れが揺れがてそもそも何の揺れだよw
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 13:40:08.05ID:1JvD2a4k0
タブ左端に表示される左右に揺れるアニメアイコンです
http://egg.5ch.net/software/subback.html
揺れが一番少ないのは5chのスレ一覧で揺れが右に行くだけで表示されます
2018/02/16(金) 13:41:10.11ID:xvYrPbFO0
切り分けのためにまずハードウェアアクセラレーション切ろうか
2018/02/16(金) 13:48:57.53ID:yWVUJ1Ka0
>>718
https://support.mozilla.org/ja/kb/quick-fixes-if-your-firefox-slows-down
2018/02/16(金) 13:50:58.28ID:3sG7omIZ0
アニメアイコンってファビコンのこと?
2018/02/16(金) 13:51:00.69ID:HCK+LsUo0
「揺れ」とか書くのやめろ
秒数測れよ
そして遅いと言うなら他と比較しろ
2018/02/16(金) 13:51:34.55ID:yWVUJ1Ka0
まあアバストのせいやろなw
2018/02/16(金) 13:56:08.66ID:FPwnNgtg0
揺れってこれのことでしょ?
https://i.imgur.com/KIVSKOc.gif
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 14:22:56.87ID:1JvD2a4k0
>>724
ども、これです
>>719
駄目でした
>>722
この揺れ分かりやすいと思うのですが
遅くなってない人には判りにくい?
>>723
アバスとのウエブシールドコンポーネントアンインストールで
google表示時の揺れが右に行くだけに激減しました
これっぽいですね
2018/02/16(金) 14:26:14.60ID:yWVUJ1Ka0
せっかくWin10クリーンインストールしたのにアバスト入れる愚行w
2018/02/16(金) 14:26:26.86ID:Sc8sS4b+0
たぶんアバストだな
完全アンインストールして再インストール
2018/02/16(金) 14:30:43.00ID:HCK+LsUo0
>>725
おまえがわかりやすいだけで、おまえの説明が悪いから全然わかりやすくないし
その動き自体が遅くなってたらまるで客観性がない
ちゃんと時間測れよ
そしてアバストが情弱の証であることがまた一つ証明されたな
アバストはCCleaner出してるところの親会社だ
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 14:37:18.47ID:1JvD2a4k0
>>726
Firefoxが遅くならないお勧めありますか?
>>727
なぜかついでにgesturefyの挙動も改善されました
googleのとこで軌道もでなかったのが正常に動作するように
アバスとは再インストールしないほうが良いかと
2018/02/16(金) 15:01:06.91ID:HCK+LsUo0
>>729
Windows 10 なんだろ?
Defender にしておくのが最良の選択

Eyes Above The Waves: Disable Your Antivirus Software (Except Microsoft's)
http://robert.ocallahan.org/2017/01/disable-your-antivirus-software-except.html
2018/02/16(金) 15:10:29.63ID:vk+g5zca0
そのあたりの記事読んで業務妨害とか言ってる会社があると聞いて
2018/02/16(金) 15:11:57.68ID:vk+g5zca0
> アバスとは再インストールしないほうが良いかと
そんなもんお前以外は解ってる
他人事のように言うな
2018/02/16(金) 15:19:59.95ID:HCK+LsUo0
そして シマンテックみたいに自社製品を使わせるために Firefoxのダウングレードを勧める輩もいるわけで
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 15:57:14.22ID:a1qcgB3Y0
■質問テンプレ
【質問】今年の冬季オリンピックが始まったあたりからgoogleのトップロゴがアニメーションで動くようになったせいか、かなり重くなった。
それまでは特にそういった状態にはならなかった。なにかアドオンを新しく入れたりとかもしていない。
【バージョン】56.0.2
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】OpenH264 Video Codec1.7.1
Widevine Content Decryption Module1.4.8.1008
Shockwave Flash28.0.0.161
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 3.0.2
All-in-One Sidebar 0.7.31.1
Multirow Bookmarks Toolbar 6.0
Stylish - ウェブサイト用カスタムテーマ 3.0.1
Valence 0.3.8
ADB Helper 0.11.2 false
Multirow Bookmarks Toolbar Plus 1.10 false
【使用しているテーマ】
2018/02/16(金) 16:08:07.97ID:HCK+LsUo0
>>734
それで質問内容は?
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 16:42:06.52ID:a1qcgB3Y0
>>735
すいません
この重くなってる状態を改善したいんですがどうしたらいいでしょうか
2018/02/16(金) 16:59:05.12ID:HCK+LsUo0
>>736
>>734 を読むと Googleのページがかなり重くなったもとれるけどどうなの?
>>1 のトラブルシューティングの結果は?
なんで 56.0.2 なの?
2018/02/16(金) 22:00:11.21ID:5O588ioY0
http://sonicwire.com/product/A4191?from=nl180216
これがhttp://sonicwire.comへリダイレクトされます
redirect系のアドオンを入れても効果ないのですが
どこかの設定で治せますか
2018/02/16(金) 22:20:00.44ID:xvYrPbFO0
なんも入れなくてもリダイレクトされないけどな
2018/02/16(金) 22:21:38.69ID:EpnTRRNj0
>>738
俺もリダイレクトされないな
2018/02/16(金) 23:04:55.01ID:uOzq0hcz0
大体TOPに飛ばされるのは、リファラがおかしいとかクッキー拒否してる時かな
むしろ何かアドオン入れてるのが原因かも
2018/02/17(土) 00:45:48.99ID:0PPOexe20
IEは大丈夫なんだよなぁ
ちなみに派生foxもダメだ
2018/02/17(土) 01:06:26.99ID:bvvuYkHt0
>>738
俺リダイレクトされた
uBOとSearch Engines Helperしかいれてなくて切ってみたけどリダイレクトされたからアドオンじゃないな
remember historyにしてもリダイレクトされた
58.0.2 Win7 64bit
2018/02/17(土) 02:00:20.37ID:0PPOexe20
safemodeでもトップ行きだ(´・ω・`)
2018/02/17(土) 02:16:32.69ID:7sMSCM4s0
>>738
自分もブラウザによって飛んだり飛ばなかったりしたのでちょっと調べてみた。

Accept-Languageヘッダの先頭にjaが入ってるかで判別してるみたい。
日本語を優先してるか、みたいな設定だったはず。

オプション→コンテンツ→言語設定で日本語を一番上に持ってくれば見られると思う。(日本語がない場合は追加する)
2018/02/17(土) 03:06:28.36ID:0PPOexe20
>>745
いろいろやってくれてありがとう
確かに英語のままだったんで日本語化やってみたけど
TOPに飛ばされるわ。わけわからん
2018/02/17(土) 05:43:03.59ID:7sMSCM4s0
>>746
キャッシュ削除とブラウザ再起動しないと反映されないよ
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 08:48:19.55ID:PuqQ+zHj0
abemaTVで音声が出ないんですけど原因調べる
ほうほうありますか?

Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:58.0) Gecko/20100101 Firefox/58.0
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 09:03:49.44ID:PuqQ+zHj0
>>748
すいません、音でないのは
https://abema.tv/video/episode/89-24_s0_p2065
これ関連だけで、他のは音でました。
これだけ別のブラウザでみます。
2018/02/18(日) 09:24:35.03ID:T0JL4hYi0
>>749
uBlock Originのせいだった。
2018/02/18(日) 11:25:27.76ID:zFuLezH90
リンクをクリックすると色が変わるけど、
ニコニコ動画のリンクで色が変わらないものがある
(大抵は変わる)
変わらない例:
ニコニコ動画/search/%E6%B4%B2%E5%B4%8E%E8%A5%BF

必ず変わるように設定できる?
2018/02/18(日) 14:23:32.63ID:5RCNtHcG0
>>751
例がよくわからない
洲崎西 で検索した結果ということなら変わってると思うが
2018/02/18(日) 14:28:28.90ID:zFuLezH90
それが変わらないんだよ
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 14:29:34.61ID:kHIShwVB0
>>1
2018/02/18(日) 15:00:34.25ID:5RCNtHcG0
>>753
例というなら間違いなく特定されるようにちゃんと書け
2018/02/18(日) 15:04:27.94ID:zFuLezH90
いや、試してみれって
2018/02/18(日) 15:25:42.76ID:C4k51ukZ0
>>751
リダイレクトみたいなアドオンで別のページの飛ばしてるんじゃないか?
つまりそのリンクをクリックしても実際には別のリンクにアクセスしているので色が変わらないのではないか?
うちでは再現しませんでした(色が変わる)
2018/02/18(日) 15:49:22.65ID:zFuLezH90
リンクのurlと、クリックして開いたurlは同一なんだよな
で、リンク元の方もクリックすることで一旦は色が変わるんだけど、
リロードすると元に戻ってる

他の検索結果だとリロードしても戻らない
戻らない例:
search/%E7%AB%B9%E9%81%94%E3%83%BB%E6%B2%BC%E5%80%89%E3%81%AE%E5%88%9D%E3%83%A9%E3%82%B8

何が違うのか全然判らん
2018/02/18(日) 16:00:40.59ID:U725PMOC0
で、セーフモードは試したの?
2018/02/18(日) 16:02:14.97ID:wAZtJZ300
???
2018/02/18(日) 16:07:54.60ID:zFuLezH90
なんとなく違いは判った
色が変わらないのは、so32737285 みたいな奴で、
色が変わるのは、sm32744967 みたいな奴

soとsmで何が違うのかはよく判らんけど、
ニコニコの何か細かい挙動の違いがfirefoxを誤動作させてる
2018/02/18(日) 16:13:05.07ID:U7ZU2w+40
soで始まる動画IDは公式動画
公式チャンネル経由と、検索経由では異なる動画IDが当てられる

例えば「洲崎西 第242回放送(2018.02.13)」の場合
公式チャンネル経由
watch/1518597014
検索経由
watch/so32737285
2018/02/18(日) 16:14:28.19ID:C4k51ukZ0
え?
>>751
このリンク自体の色じゃなくてそのページ内の各動画へのリンクの色のことを言ってるの?
質問がわかりづらいよ
2018/02/18(日) 16:15:47.46ID:U7ZU2w+40
ブラウザは関係無いし不具合でも無い、ニコニコの仕様
2018/02/18(日) 16:22:53.50ID:zFuLezH90
ss_id= の値が違うから、同じurlとして認識されなくて、それで色が戻る
という話なら判るんだけど、
smの方も動作は同じで、違うss_idに対してちゃんと色が変わってる

soも同じ動作をしてるのに、何故そっちだけ騙されるのかが判らん
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 16:33:55.93ID:kHIShwVB0
>>1
2018/02/18(日) 16:50:37.72ID:C4k51ukZ0
>>765
リンク上で右クリックすると色が戻る
2018/02/18(日) 18:40:03.18ID:zFuLezH90
それはどちらでもそうなんだけどね

ソースまで戻って比較したけどよく判らん
href= の内容を記録して踏んだか踏んでないかを判別して、
data-href= の内容は無視しているなら、違いは本当に文字列のsmとsoだけになってしまう
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 08:07:40.29ID:LjCbmfEw0
Find ButtonをQuantum標準機能で代替できたんですが
Find Buttonのアイコンだとアイコンをもう一度クリックすると
検索バーを消せたんですがQuantum標準機能では出来ません
出来るようにする方法ないでしょうか?
2018/02/19(月) 09:06:45.38ID:2LO2YCO70
>>769
toggleFindbar by DoubleClick.uc.js
2018/02/19(月) 12:28:51.62ID:g4ouneXD0
アドオンのアイコンが増えて邪魔なんですがadd-onツールバーってなくなってしまったんですか?
2018/02/19(月) 13:01:37.65ID:4Oogn5ss0
>>771
オーバーフローメニューに入れればいいでしょ
2018/02/19(月) 13:11:12.07ID:+I8eVhGh0
コンテキストからも使えるようなものはオーバーフローメニューでじゅうぶんよね
2018/02/19(月) 16:08:37.23ID:QdUchqv40
安全な接続ではありませんの警告を回避するため、セキュリティ例外を承認をしたのですが、元に戻す方法がわかりません。
2018/02/19(月) 17:35:42.68ID:TB/qRdq50
承知いたしました。
2018/02/19(月) 18:02:45.73ID:0hhaFD5s0
>>774
メニュー→オプション→プライバシーとセキュリティ→証明書→証明書を表示→サーバ証明書→サーバを選択して削除
2018/02/19(月) 19:34:28.73ID:wltn80pb0
アドオンマネージャーの一覧を保存したいので
txtでも良いのですが
名前を付けてページを保存
を選択すると
拡張子xulでしか保存されず
firefoxで開いても
 このページは、もはや Firefox の既定では利用できなくなった未対応の技術が使用されています。
 ウェブサイトの所有者に連絡を取り、この問題を報告してください。
となります
何か方法がないでしょうか?
2018/02/19(月) 19:42:17.99ID:3FhNbAk60
そういう時はヘルプのトラブルシューティング情報が良いよ
2018/02/19(月) 22:25:03.37ID:QdUchqv40
>>776
ありがとう
できた
2018/02/20(火) 11:27:49.16ID:JIhcJKES0
SHOWROOMでフラッシュが有効に出来ないので見られない
Chromeなら見られるのになんでだろ?
2018/02/20(火) 11:35:35.26ID:YFETVXKw0
>>780
アドレスバー左のアイコンクリックからFlash有効にしてみてください
2018/02/20(火) 11:51:21.60ID:yOTy2KXJ0
>>781
アドオンのプラグインで常に有効にしたら見れました
画面クリックでいつも見てたからそれができなくなってたようです
ありがとうございました
2018/02/20(火) 18:50:15.56ID:KhWl5Eul0
50.1.0なんだけど、
ファイルをダウンロードして保存したいんだけど、「ファイルを保存する」を押しても
無反応で、ダイアログボックスも何も開かない...
原因は何でしょう?
2018/02/20(火) 19:12:27.92ID:YxLaCUIT0
>>783
>>1,2
2018/02/20(火) 19:15:50.48ID:E83wBm6G0
古いOS使ってるとそれなるよ
わざとやってるらしい
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 19:56:36.24ID:VwdSUAs50
【バージョン】 Firefox 58.0.2 (64ビット)
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:58.0) Gecko/20100101 Firefox/58.0
【プラグイン・拡張・テーマ】 無し

質問です。

公式FAQの「端末間で共有できる情報の種類は?」
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-do-i-choose-what-types-information-sync-firefox
によると、同期する情報として選択可能なのは「開いているタブ」「ブックマーク」「ログイン」「履歴」「アドオン」「設定」で、
Cookie はログインに含むのかなと思い、「ブックマーク」「ログイン」を有効にしていますが、ブラウザに保存したパスワードは同期されますが、
Cookie は同期されませんでした。

これはバグではなく仕様でしょうか?
また、Firefox Sync で、Cookie を同期する方法は無いのでしょうか?
教えて下さい。
2018/02/20(火) 20:03:07.91ID:CEI9iGJK0
>>786
自分でリンク示してるのにどうしてちゃんと読まないで勝手に「Cookie はログインに含むのかなと思い」なんだろう?

> ログイン: ウェブサイトにログインするために使用するユーザー名とパスワードが同期されます。

パスワードマネージャで管理してるユーザー名とパスワードを同期するとしか解釈しようがないはず
788786
垢版 |
2018/02/20(火) 20:33:52.09ID:VwdSUAs50
>>787
ありがとうございます。
Cookie は、Firefox Sync では同期できないんですね。理解しました。
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 05:09:20.83ID:HosA7Ksu0
>>770
toggleFindbar by DoubleClick.uc.jsで検索して一番上のところからDLして入れてみたのですが機能しないです
ついでに見つけたTabWheelScroll.uc.jsは機能してるのでuserChrome.js用スクリプト導入には成功したと思うのですが
2018/02/21(水) 07:11:51.22ID:MQr2KuGy0
>>789
// ==UserScript==
// @name toggleFindbar by DoubleClick
// @description ページ領域をダブルクリックでページ内検索バーをトグル
// @include main
// ==/UserScript==
(function () {

var closeOnly = false; // 閉じる機能だけでいいならtrueとする

gBrowser.addEventListener('dblclick', function (event) {
var tagName = event.target.tagName;
if (tagName !== 'INPUT' && tagName !== 'TEXTAREA' || tagName !== 'A')
if (event.button !== 0) return;
toggleFindBar();
}, false);

function toggleFindBar() {
if (!closeOnly && gFindBar.hidden) {
gFindBar.onFindCommand();
gFindBar._findField.value = '';
} else {
gFindBar.close();
}
}

}());
2018/02/21(水) 16:18:23.23ID:0j7zUbW70
>>785
そうなんだ...いやらしいことやってんのね(´・ω・`)
2018/02/21(水) 18:12:38.72ID:zhXATUHB0
42.5ESRです
アドオンはファイルからインストールも出来るようですが
今インストールしてるアドオンをファイルにすることは出来ますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 18:17:12.72ID:IQQ/n22+0
2018/02/21(水) 18:17:21.85ID:YpOegwPN0
プロファイルの中のextensionsフォルダにあるよ
2018/02/21(水) 18:29:50.26ID:zhXATUHB0
>>794
おお。ありがとうございました。
2018/02/21(水) 18:47:48.86ID:/sLDcphs0
>>795
いいってことよ
2018/02/21(水) 20:57:50.27ID:7symgOxF0
【質問】おそらく1ヶ月ほど前のアプデ(どれかわからないです)から、ダウンロード先の履歴が参照されなくなりました
具体的には、画像を「Aフォルダ」に保存したあと違う画像も同じくAフォルダに保存したいといった時に
デフォルトの「ダウンロードフォルダ」を毎回参照してしまい不便です
browser.download.lastDir.savePerSite かなとTrueにしたりFalseにしたり再起動したり色々試したのですが解決に至らず
以前の使用感に直す方法を教えてください

またオプションのダウンロード項目に
・次のフォルダーに保存する
・ファイルごとに保存先を指定する
とありますがここは弄る必要ありますか?
よろしくおねがいします

【バージョン】58.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:58.0) Gecko/20100101 Firefox/58.0
2018/02/22(木) 05:11:22.49ID:WD3CpnIH0
【バージョン】58.0.2 (64 ビット)

ブックマークの順序が変えられなくなった
サイドバーでもブラウジングライブラリでもドラッグしても指定した位置ではなくて同じフォルダ内ではあるが全然違う位置に移動するか、元の位置から動かない
一度ブックマークを削除して登録し直しても駄目
見たいネット番組を配信開始順に並べて使ってるので順序変えられないと困ります
どなたかお知恵をお貸しください
2018/02/22(木) 15:03:29.96ID:WD3CpnIH0
>>798追記
異常なのは特定のフォルダひとつだけの様です
2018/02/22(木) 15:13:58.90ID:UnVdiQtj0
>>799
ファイルごとに~をチェックすれば出来ると思うが
その特定のフォルダのセキュリティ権限をフルコントロールにしてみては?
2018/02/22(木) 19:39:48.50ID:8n6dEUyB0
>>799
797 と 798 の質問は別だぞ
「特定のフォルダ」というのはブックマークでのフォルダ
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 19:42:03.41ID:la6z78Lf0
自分も アンカーずれてた
799 じゃなくて >>800
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 11:51:04.44ID:EhYPLVbY0
58.02使ってるのですが
過去の検索ワードをdeleteキーで削除する機能無くなってしまったのでしょうか?
復活させる方法あるなら教えてください
2018/02/23(金) 11:54:28.03ID:9YF+TL2o0
58.0.2で普通にdeleteで削除できる
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 11:58:53.11ID:EhYPLVbY0
出来なかったのはyahooニュースでの検索ワードです
Firefoxの設定で出来なくしてしまったのかな?
2018/02/23(金) 16:55:50.06ID:rOQdegZD0
57からprofileの下のキャッシュフォルダが消えたみたいなんだけどどこに行ったの?
2018/02/23(金) 17:06:22.28ID:rOQdegZD0
>>806
自己解決
こっちにあったw
キャッシュはLocal
プロファイルはRoaming
about:cache
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 18:23:22.54ID:U2DEX9tB0
FLASH ダウンロードページなんですけど飛ばされてダウンロードできないですが
なんなんでしょうか?

javascriptとかでてくるんですが・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 18:24:11.18ID:2h12j9MV0
>>1
2018/02/23(金) 21:37:08.92ID:dnG4EAqZ0
アドレスバーからでも検索バーからでも検索ができますが、それぞれの既定の検索エンジンを
違うものにすることはできるでしょうか?
アドレスバーからだとGoogle、検索バーからだとYahoo!みたいな感じにしたいと思っています。
2018/02/23(金) 21:55:15.84ID:8PKraUBk0
ムリじゃね
そういう使い分けのためにキーワード機能実装してるんだろうし

拡張でそういうのがあるのかは知らんけど
それは拡張スレで聞いてねと
2018/02/23(金) 23:16:22.93ID:s3ydtXh30
>810
検索窓の左にある虫眼鏡のプルダウンで、検索エンジン変えられるんだからそれでいいじゃん・・と思ってしまう。
#キーワード書いて プルダウンで選択 じゃダメなのね・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 00:46:54.96ID:C0gDKZCV0
動画が保存できません。

バージョン:58.0.2(64ビット)
アドオン:videodownloadhelper 7.2.0

保存したい動画:ttps://www.tokyo-porn-tube.com/video/634723/%E8%BF%91%E8%A6%AA%E7%9B%B8%E5%A7%A6-%E6%AF%8D%E5%AD%90

動画を再生してもアドオンが反応しません。グレーアウトしてます。

どうしたら保存できるか、教えてくだい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:412e319b6c158a230bdb7f9e4341c95a)
2018/02/24(土) 01:44:04.25ID:RT3Fmo4p0
>>813
試しにCraving Explorerにスクリプト入れてダウンロードしてみたけど分割されてるね
2018/02/24(土) 04:20:15.56ID:SXk4VDf00
なんちゅう動画を保存してんだか・・・
2018/02/24(土) 13:22:04.19ID:FIqvR88J0
>>810
>811 の言うように別々に既定サーチエンジンを設定するのは無理っぽい。
いっそ検索バーを表示しない設定にして代替にこれとか入れてみるのはどうだろう
セカンドサーチ (Second Search)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/second-search/
2018/02/25(日) 19:28:25.33ID:6UxQBnSc0
バージョン58.0.2(64ビット)

youtubeの動画見ると履歴に動画のタイトルの前に(2)と付くようになったんですが原因と改善方法わかりますか?
2018/02/26(月) 10:59:42.96ID:SXOmlz4e0
>>817
メンタル以外に実害は?
2018/02/26(月) 11:15:51.55ID:gZOvVUZW0
未読通知の解除
2018/02/26(月) 11:35:55.48ID:CEtfIBdN0
googleドライブに上げてあるmp3ファイルをストリーミング再生することができないのですが何故でしょうか?
一旦mp3ファイルをダウンロードしてからならもちろん再生できますが。
ちなみにmp4の動画ならストリーミング再生できています。
2018/02/26(月) 12:01:10.72ID:gZOvVUZW0
mp3の権利許諾云々じゃなかったっけ
2018/02/26(月) 13:18:07.87ID:CEtfIBdN0
>>821
つまりストリーミング再生できないのが普通の動作ということなんですね
ありがとうございます
2018/02/26(月) 20:38:49.95ID:wOJFdIBh0
GoogleドライブにMP4ファイルを上げておいて共有フォルダをブラウザで開くと
YouTubeの再生プレーヤーで再生してくれるんだな
そしてMP3ファイルの場合はダウンロードのみになると
YouTubeでのポリシーがそのまま適用されてるんだろう
2018/02/27(火) 22:55:57.63ID:dsMpA0810
URLにアドレスをコピペしたら新規タブが開くアドオン探してます。

後mozillaのページとか設定画面でマウスジェスチャ効かせる方法ってあるんでしょうか?
2018/02/28(水) 00:18:21.00ID:4QsIQ6H70
>>824
> URLにアドレスをコピペ

なんだ、残念な人か
2018/02/28(水) 01:20:16.47ID:ichQaNYt0
Autohotkeyもっと普及してくれないかな
少しは自分で考えて馬鹿が減るから
2018/02/28(水) 02:24:05.73ID:2dqNQdo70
ガイジがahkスレに移動するだけだろ
無駄に広めるんじゃねえよ
2018/02/28(水) 03:34:33.62ID:ii7gUZUj0
移動した所で何も困らないじゃん
2018/03/01(木) 05:07:25.54ID:gF5e0Riv0
新しいタブボタンを押したとき、現在開いているタブと同じタブを開く設定がabout:configで出来たと思うのですが、
どうやるのでしょうか
2018/03/01(木) 08:08:44.62ID:kc9Ck69G0
そんなのあったっけ?
タブの複製ということだよね

・ロケーションバーのページの情報アイコンをタブバーにドラッグ
・移動ボタンが表示されていれば、CtrlまたはAlt(設定による)を押しながらクリック
・クリックかCtrl+Lでロケーションバーにフォーカスし、URLを選択状態にしてからURLをタブバーにドラッグ
・Ctrlを押したまま、L→C→T→V→Enter

これくらいしか思い付かん
2018/03/01(木) 10:34:00.66ID:/zO0BLcY0
URL Relay の代わりになるアドオン
5chのリンククリックで専ブラ立ち上げることの出来るアドオンが欲しい
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 12:07:08.63ID:IjBd89m10
自動的にメモリ解放してほしいんですが、そういったアドオンないんでしょうか?
firefoxデフォルトで開放する機能がありますが、開いた直後の状態よりもメモリは多いです
ほとんどヘリません
2018/03/01(木) 12:16:39.38ID:HAXWwSv90
ほっとけば勝手に減る
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 12:29:14.80ID:IjBd89m10
減るスピードよりも増えるスピードが早いのですが、このスピードは変更出来ないんですか?
2018/03/01(木) 14:42:11.90ID:fyAVLWEz0
メモリー使用量増加によりどのような不具合がおありでしょうか
お応えください
2018/03/01(木) 19:13:37.23ID:BoenJtUs0
TabMixPulsはそろそろ対応しましたか?
2018/03/01(木) 19:28:39.30ID:lRheWzok0
pul ってアフガニスタンの通貨単位だよね
2018/03/01(木) 21:47:30.10ID:m+RjDlE/0
>>836
まだろくにAPIの追加がされてないから全然進んでない
1年後に今よりマシになってるかすらわからんレベル
2018/03/02(金) 10:34:10.01ID:20S4FjqV0
>>835 横レスだけどw。メモリ使い捲りでシステム全体が重くなる、応答無し連発、仮想メモリ使い捲りで激重w。
2018/03/02(金) 16:24:08.47ID:K06m/RsX0
58.0.2使ってます。ほぼほぼ56の環境に出来たんだけど
ロケーションバーからの検索、検索バーからの検索等 新しいタブで開くように設定したんですが
Firefoxを立ち上げると「新しいタブ」と言う空白ページ(オプションで空白に設定)が出来ます

ブックマークやら検索バーから検索すると 当然新しいタブでページが出るのですが
起動時の「新しいタブ」と言う空白ページは残ったままになってしまいます
これを以前のように最初に検索した時は、空白のタブを流用するかもしくは
初めから表示しないようにすることってできますか?
2018/03/02(金) 19:04:26.11ID:g4+mFLk20
>>840
空白タブを自動で閉じるアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/close-unused-blank-tabs/
2018/03/02(金) 19:05:02.94ID:zAYskHM90
教えてください
windows10で高速スタートアップの設定をしていないのに、パソコンを立ち上げる時に
たまにスリープ状態から立ち上げる状態にみたいにすぐに立ち上がることがあるんですが、
これってfirefoxがたまに画面上は終了させてるのに、タスクマネージャーではまだ終了になってないことことがあるんですが
これに影響されてる可能性ってありますか?
同じ状態になる方いらっしゃいませんか?
2018/03/02(金) 19:05:40.66ID:xUXvzXQh0
ねえよ
2018/03/02(金) 19:12:21.54ID:4RmrPme70
>>841
これ、OneTabとかTab Session Managerとかみたいに一気に複数のタブを開くアドオンと相性最悪なんだよな
2018/03/02(金) 19:27:25.38ID:zAYskHM90
>>843
関係なさそうですね
ありがとうございます
2018/03/02(金) 19:42:07.86ID:/XH6sI//0
今朝パソコンを起動させたらfirefoxが勝手に自動更新されてしまいました
アドオンが全部ふっとんだのですが、元のバージョンとアドオンに戻すことは出来ませんか?
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:45:06.73ID:UHJVFIz+0
出来るググレ
2018/03/02(金) 19:55:52.56ID:oyxDXvFK0
>>838
mjdsk
大して早くなってないし、明らかに不安定化してるので
サブ機のノートで最新Verを使っていますがメリットがないですね。
2018/03/02(金) 20:38:00.58ID:BemwUwdk0
>>846
できるけど、ある意味できない

できる:
過去バージョンのFirefoxにするのは簡単
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/ 以下から探してDLしてインストールすればいい

できない:
一回、Firefox 58 で開いてしまったプロファイルは、元のバージョンとは互換性が損なわれている
なのでそのプロファイルを使うと問題が生じる可能性がある
なので、プロファイルはリフレッシュをかけて(一応その前にバックアップ)、必要なアドオンや設定をやり直したほうがいい
2018/03/02(金) 20:41:57.78ID:K06m/RsX0
>>841
ありがとうございます。>>844さんのアドオンは使っていないので
自分の使用環境ではまったく問題ないです。これでQuantumに完全移行できました
2018/03/02(金) 20:57:58.94ID:4acpvdjK0
>>842
電気食いたくないとか言う変な奴だろ
2018/03/02(金) 23:01:20.11ID:IXwL2jHm0
アドオンツールバーが欲しいんですが出せませんか?
2018/03/02(金) 23:04:39.17ID:/XH6sI//0
>>849

どうもです

あきらめて、こつこつ、必要なアドオン探して設定戻すです
2018/03/03(土) 01:47:30.84ID:HvDM4+410
読み込み終わらないことあるんですけど
どうすれば直りますか?
2018/03/03(土) 02:09:33.52ID:XUdaz/fs0
>>844
そうそう開いたと同時に全部閉じるからねw
天秤にかけて自分は空白タブを受け入れることにした
2018/03/03(土) 06:26:49.00ID:QHnyrLs60
>>842
Windowsのシステムのログみりゃ何がどう電源に影響与えてるか分かるよ
見る方法や見方はググりぁせ

システムがちゃんと電源が切れてるならFirefoxは関係ない

電源切る→何かの影響でシステムが立ち上がる→スリープ状態
とかの可能性が高い
Wake on LANとかが怪しい
2018/03/03(土) 11:17:39.21ID:BhhnSpSd0
【バージョン】58.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:58.0) Gecko/20100101 Firefox/58.0

ピン留めしたタブに 他のタブをすべて閉じると いうコンテキストメニューを追加することって出来ますか?
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 18:04:06.77ID:DQ3TuEFl0
追加しなくても在ると思うけど。
2018/03/03(土) 21:27:39.04ID:BhhnSpSd0
マジですか?ピン留めしたタブを右クリックすると タブのピン留めを外す しか表示されない;;なんでだろう
2018/03/03(土) 21:36:44.40ID:O1oswwWt0
俺のところのFirefox58.0.2でも
ピン留めしたタブのメニューに「他のタブをすべて閉じる」はないな
ピンどめしてないタブのメニューにはあるけど
セーフモードでも変わらず
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 22:42:22.74ID:g+YgITHT0
ここでいいかわかりませんが、質問させてください
より適したスレがあれば誘導お願いいたします

中古のThinkPadG50-45 APU:AMD E1-6010(2コア、周波数1.35GHz、2次キャッシュ1MB) MEM:4GBにkona Linux4.0をインストールしてfirefoxESRで主にブラウジングしているのですが、
Tweetdeckで過去のTLを拝読しようとスクロールするとしょっちゅう重くなり処理停止or続行を選ぶようポップアップ?が出ます
続行を選択すると一応時間がかかっても処理してくれるのですが、もっと軽快に読むにはCPU(APU)とメモリのどちらを重視すれば良いでしょうか
よろしくお願いいたします
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 22:51:34.48ID:bQjhI9Xu0
youtubeを再生時に動画枠のサイズがレイアウトと合わないと緑色の調整枠が表示されるんですがどうすれば直りますか?
firefox56使っています。
よろしくお願いします。
2018/03/03(土) 23:12:07.28ID:b6CbRVmE0
な、age厨だろ
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 23:49:58.73ID:iLOYMWb10
せやな
865861
垢版 |
2018/03/04(日) 00:01:17.42ID:Npxoaj9s0
すみません>>861のfirefoxESRのバージョンを書くのを忘れてました
firefoxESR 64bit版 52.6.0です

質問なのでageましたがsageた方が良かったでしょうか…
2018/03/04(日) 00:40:24.07ID:gPdudsJ40
age sageなんて関係ないよ
気にする事ない
2018/03/04(日) 03:06:36.63ID:9yOWWVBJ0
>>862
具体的なURLを貼ってみて
検証してみます
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 07:59:28.05ID:MQGxAg2/0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513432422/
2018/03/04(日) 09:37:54.23ID:/41tgbEk0
>>857
Firefox59から使える
870857
垢版 |
2018/03/04(日) 10:20:25.29ID:24fAcmgb0
>>869
おお59から出来るんですね ありがとう 
2018/03/04(日) 21:04:42.80ID:/tmODzlV0
タブ多段化のcss入れて多段化させたがタブにマウスオーバーさせるとブラウザ全体がガクガクズレる
多段化の仕様なのかな
2018/03/04(日) 21:08:47.24ID:6dIuQ+PL0
まずそれはこのスレで扱う内容じゃないから
2018/03/04(日) 21:30:00.97ID:Rfkj4u8K0
>>871
向こうのスレに解決策書かれてる
2018/03/04(日) 21:52:39.10ID:/tmODzlV0
オウフごめんなさい
見てくる
2018/03/07(水) 08:34:08.87ID:Fr4u2ore0
バージョン 58.0.2
ファイルをダウンロードする際、規定のプログラムが決まっているファイルを
「次のファイルを開こうとしています このファイルをどのように処理するか選んでください」というダイアログ無しで実行するようにはできますか?
十数のブックマークしたダウンロードURLをまとめて開く際に、Chromeだとすぐさまダウンロードして実行してくれたので、それに近い使い方がしたいです
また、アドオンなどを利用して多少遠回りしたとしても、一つ一つOKを押すよりマシな方法であれば良いです
2018/03/07(水) 08:44:58.85ID:Xj0WMj7L0
>>875
オプションファイルの種類取り扱い方法
2018/03/07(水) 09:28:29.31ID:Fr4u2ore0
>>876
RARファイルとExplzhでしたが、そこを弄ったり解凍ソフトを再インストールしている間に、直リンクから実行できるようになりました
スレ汚しすみませんでした
2018/03/07(水) 14:09:49.92ID:MgyhJGls0
google ヤフー、等々のサイトが「不正なセキュリティ証明書を使用しています。」と出て見られなくなりました。
一部サイトでは例外に指定することで見ることが出来たのですが、goole,yahoo,マイクロソフトYouTube等々の大手と呼ばれるサイトはダメです
「このサイトでは、暗号化された通信のみで接続するよう Firefox に指定する
HTTP Strict Transport Security (HSTS) が使われています。そのため、この証明書を例外に追加することはできません。」
と出ます

セーフティモード→ダメ
リフレッシュ→ダメ
カスペを切る→ダメ カスペを切っても接続出来ない
firefox以外(IE)のブラウザでは正常に繋がります
2018/03/07(水) 14:58:50.89ID:NmkhbAMj0
またシステム時間がどうとかじゃねえの
2018/03/07(水) 15:56:08.62ID:MgyhJGls0
>>878
自己解決というかググりました
カスペの署名をインポートしたら治りました
881861
垢版 |
2018/03/07(水) 16:33:12.07ID:r2ClMCVu0
すみません回答がないようなのでスレチと判断して移動します
でもどこに行こうかなぁ…
2018/03/07(水) 16:35:28.28ID:ZAfHtCEj0
うわー それ余計にヤバいよ 露助に中間者攻撃されて筒抜けじゃん
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 16:43:05.88ID:OF3B2g0p0
Mozilla Firefox ESR Part6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513432422/
2018/03/07(水) 16:43:57.27ID:4ly+5QqP0
umu
2018/03/07(水) 19:19:42.75ID:oirAgFrN0
サードパーティー製のセキュリティソフト入れるのそろそろやめるべき
2018/03/07(水) 20:35:36.49ID:vvCbWbpw0
>>880
あなたは カスペルスキーインターネットセキュリティをインストールしていて
「暗号化された接続をスキャン」を有効にしているのですね?
それがどういうことを意味しているか知っていますか?

サードパーティのセキュリティソフトは、どこも https接続の通信もスキャンする機能を売りの一つにしていますが
それってせっかく暗号化してサイトーブラウザ間で覗き見されないようにしているのに
セキュリィソフトが割り込んで「覗き見して」スキャンを行っているということなのです
その行為にあなたがお墨付きを与えるためにカスペルスキーの証明書をインストールするのです

やってる事自体は偽サイトが本物サイトの間に割り込んで行う「中間者攻撃」と同じようなものです
セキュリティベンダーだからと無条件に信用してしまっていますが、本当にそれでいいのでしょうか?
しかも、あなたの場合、悪い噂をちょくちょく聞くカスペルスキーです
よく考えましょう
2018/03/07(水) 21:29:32.13ID:NXwul0200
リフレッシュ後起動すると勝手にバージョンアップしてしまうのを止める方法ってありますか?
2018/03/07(水) 22:32:24.92ID:vvCbWbpw0
>>887
自動更新を無効にする設定を user.js に書いてプロファイルにおいて置けばいい
そして、サービス管理ツールで Mozilla Maintenance Service を無効にしておく
2018/03/07(水) 22:33:44.72ID:vvCbWbpw0
「置いておく」だな
2018/03/07(水) 23:45:04.92ID:NXwul0200
>>888
ありがとうございます
ちょっと自分には難しそうですね
2018/03/08(木) 03:10:02.38ID:J/4ThDak0
>>890
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/setting-management/#mcd
MCD用設定ファイルでの実現 の項目
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 05:06:23.82ID:e+qkhOiv0
use recommend performanceというのを外して、数値をでかくすると、何が高速化するんですか?
chromeのような軽快な動作させるにはどうしたらいいですか?
2018/03/08(木) 09:19:24.47ID:5FHl9Hcn0
普通に使っててもChromeより軽快だが
2018/03/08(木) 09:20:28.31ID:5FHl9Hcn0
56以前のFirefox使ってるなら素直にアップデート、それでも遅いならプロファイル腐ってるから新規で作り直せばええ
2018/03/08(木) 09:23:16.79ID:KsvAZ/TK0
プロファイル腐ってる可能性云々はもうテンプレ入れとこうや
2018/03/08(木) 09:25:08.35ID:5FHl9Hcn0
> use recommend performanceというのを外して、数値をでかくすると、何が高速化するんですか?
https://support.mozilla.org/ja/kb/performance-settings?as=u&;utm_source=inproduct
書いてある通り
2018/03/08(木) 12:08:07.01ID:9Oh56Rw50
電子マネー千円貰えた(*^o^*)

http://pointi.jp/p/?a=rbf880178921 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:c20a692f9362146843029096eabbbda0)
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 17:38:04.59ID:e+qkhOiv0
firefoxとchrome系ではどちらがメモリを節約出来ますか?
firefoxだと楽天が重い、、、

>>896
ありがとうございました
gpu使うってことですね
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 17:51:43.91ID:xD0HxUhh0
>>898 firefox
2018/03/08(木) 20:09:00.28ID:oQ5Wg59p0
アドオンやスクリプトって無効化しても削除しなきゃメモリの使用率って押さえられない?
2018/03/09(金) 11:55:11.05ID:ni1STBr70
58に変えて四苦八苦している所なんですがBarTab Liteの代わりにあるようなアドオンってないでしょうか。
2018/03/09(金) 12:19:01.45ID:XiGkKwqs0
>>901
アドオンの名前書くよりも何をどうしたいのか書いたほうがいい
2018/03/09(金) 12:42:57.96ID:ow9mFjOY0
>>901
http://satohmsys.info/post-1126/
>BarTab Lite
>Firefox起動時に、以前の終了時に開いていたタブをクリックするまで再読み込みしない
ようにするということなら、一般のタブについてはクリックするまで再読込しないのが初期設定
https://pandametal.xsrv.jp/wp/2690.html

browser.sessionstore.restore_on_demandがtrueになっている

これをfalseにすると起動時にタブの再読込をするようになる
ピンどめされたタブは起動時に再読込するのが初期設定

browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demandがfalseになっている

これをtrueにすればピンどめされたタブはクリックするまで再読込しなくなる
2018/03/09(金) 12:54:16.10ID:veJS9TX/0
>901
HoldTab
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/holdtab/?src=userprofile
ただ・・他の一部のアドオンと相性が悪かったりする可能性がある。
とりあえず入れてみたらよろし
2018/03/09(金) 14:52:42.35ID:ni1STBr70
>>902-904
皆さんありがとうございます
具体的には
何十というタブ(ブックマーク)を同時に開く事があるのですが全て読み込むのに相当な時間がかかるので
タブをフォーカスするまで読み込ませないようにしたいのです。
確かBarTab Liteでそれをやっていたと記憶しているのですが汗
2018/03/09(金) 15:05:42.80ID:ni1STBr70
>>904
教えて頂いたアドオンでできそうです。
ありがとうございます<(_ _)>

あと、二つほど質問させてもらってもよろしいでしょうか。
userChrome.cssで多段表示にしたのですが
タブをドラッグして移動とかホイールでタブ切り替えは諦めるしかないでしょうか。
tab mixが開発されていくようですしそれに期待ですかね。

もう一つは
フォルダに集めたブックマークを開く時って
デフォルトでは上から開いていく設定のようですが下から開いていくってできるのでしょうか。
2018/03/09(金) 18:44:12.04ID:bLgCScYc0
>>905
HoldTab
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 11:12:43.46ID:nXIACRYW0
userChrome.cssに
#tabbrowser-tabs {
visibility: collapse !important;
}
#sidebar-header {
visibility: collapse;
}

を記述し,「カスタマイズ」からタイトルバーを表示させるとタイトルバーの高さが通常の2倍になってしまう
https://i.imgur.com/BiY2WYc.png
toolbarbutton.titlebar-buttonでピクセル指定しても変わらず
2018/03/10(土) 14:56:30.31ID:trbfhtlq0
Googleの「他の人はこちらも検索」って消す方法ある?
2018/03/12(月) 03:16:58.05ID:8jbCKbsf0
以前からずっと同じ症状が出ているのですが、終了させるときに終了時のセッション状態をきちんと保存してくれません。
閲覧履歴自体は残っているのに、再開するたびに1セッション分ぐらいの新しい方のタブを全部吹っ飛ばされています…
長時間使っていると動作がおかしくなってくるので再起動かけたいのですが
またセッションを滅茶苦茶にされると思うと気が進まずずるずる使い続けて…という負のループになってしまいます。
何かいい解決方法はありませんでしょうか?
2018/03/12(月) 03:37:12.44ID:VBEotUfZ0
自分も同じく再起動時にいくつかのタブが正しく保存されず古いセッション情報と置き換わってますね
仕方ないんでアドオンのTab Session Managerを使ってます
終了時のセッションを保存する設定にしておいて再起動時のセッションに変な所があればアドオンに保存された中から選んで入れ替えます
Tab Session Managerのセッションをそのまま開くと全タブ読み込んでしまうので飽くまでも古い情報と入れ替わってるタブだけ開いてます
起動時にTab Session Managerに保存したセッションを開く設定にすると不具合が多いので
ややこしいですがセッション復元自体は本体内蔵のものを使ってます
about:configからセッション保存間隔を短くする設定にすれば解決するかも知れませんが
あまり短い時間にすると動作が重くなるので自分はデフォルトのままです
(quantumになる前はアドオンのセッションマネージャーが完璧な動作だったので設定を変えてほとんど無効にしていました)
2018/03/12(月) 04:48:01.72ID:udHVjonP0
>>910
ユーザープロファイルのsessionstore-backupsフォルダにセッションのバックアップファイルがあります
previous.jsonlz4が直近のセッションファイルです
このフォルダは別の場所にコピーしておきます
ブラウザを終了すると
sessionstore.jsonlz4のファイルがユーザープロファイルフォルダに
作成されるはずなのでこれを別の名前でバックアップして
previous.jsonlz4をsessionstore.jsonlz4にリネームして置き換えます
通常なら上記のさぎょうで復元されるはずです
ただ安全には安全ということでタブセッションマネージャーでもバックアップしておきましょう
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 05:43:20.51ID:5bE2Z29n0
初めてfirefox使います。
firefoxだけ、マウスのチルトホイール(真ん中のホイールを横に倒おす機能)による、横スクロールが効きませんが、これは仕様ですか?
不便ですわ。
2018/03/12(月) 06:39:43.15ID:iVXSxx1Y0
>>1-2
2018/03/12(月) 08:22:58.61ID:Od6K/W6K0
>>913
ウチでは普通に効いてるからもちろん仕様ではない
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 17:22:14.30ID:5bE2Z29n0
なんか前スレかに、
upした後、チルトホイールの横スクロールが効かないようになった以外は殆ど変化無し。ってコメントあったから、仕様みたいね。
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 17:25:56.44ID:5bE2Z29n0
ちな、
SHIFT押しながら、縦ホイールを普通に回すと横スクロールは効く
2018/03/12(月) 17:53:00.58ID:nDVimO3y0
姶良カルデラ沿いに何人住んでるの?
破局噴火とは言わなくとも海沿いだし津波もやばいな
2018/03/12(月) 17:53:18.31ID:nDVimO3y0
ありゃりゃ誤爆
2018/03/12(月) 20:14:24.28ID:yiQLCNIc0
鹿児島ネタか
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 13:22:28.14ID:eEaqEBBH0
firefox、マウスのチルト機能の横スクロール効かねーよ
マジで不便。
2018/03/13(火) 13:32:57.63ID:RD0HqMPR0
またマウスジェスチャ系が悪さしてるんじゃないだろうな
2018/03/13(火) 13:39:34.32ID:4je8wgNd0
>>921
60.0b3だけど問題なく効いてるぞ
2018/03/13(火) 13:41:10.85ID:4je8wgNd0
59の時も問題なかったからおま環だろ
2018/03/13(火) 14:35:39.50ID:zVVI8LLb0
Win10/64で、最小化するとかなりの確率で復帰できない現象はオレ環?
FFは1つ前と2つ前のバージョンも試したけど症状は変わらず

画面外に出てるわけでもなく、Ctrl+スペースで移動とかサイズ変更もまったく受け付けない
2018/03/13(火) 19:14:35.14ID:shfEkH8y0
Win7の環境でも起こる、俺環でも何でもない
かなり前から(確率は高くないけど)不定期に起こるし、起こらないようにする解決法も全く不明
いつ起こるかわかったもんじゃないから、Firefox立ち上げてる時は常時ウインドウを画面に出すハメになってる
2018/03/13(火) 19:26:27.31ID:zARd2dJg0
おま環は合算不可よ
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 23:37:01.45ID:eEaqEBBH0
59.0 (64 ビット)

だけど、マウスのチルト機能、効かないね。
2018/03/13(火) 23:40:56.00ID:yRiyks5j0
チルト、チルトってしつこいなw
2018/03/14(水) 00:05:25.21ID:KmtSUZOM0
チルトって液晶モニタの話かと思った
2018/03/14(水) 00:20:35.30ID:dR6AacON0
マウスぶっ壊れたんだろ
2018/03/14(水) 00:24:28.79ID:RhFdZIqD0
【質問】
chaika(firefox用2chブラウザ)の初期設定方法を教えてほしいです
Janeに触ってみたのですがいちいちブラウザを切り替えなければならず、なじめませんでした
それで普段使っているブラウザのアドオンで追加できないか調べたところchaikaにあたり、インストールしたのですが
サポートが終了しているのもあり外部ブラウザ追加機能でやる夫BULK板を追加できません
いくら調べても2chにまともにつながっていた時代の記事しか出てこないので教えていただきたいです
よろしくお願いします
【バージョン】
56.0.2
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
chaika 1.8.1
【使用しているテーマ】
2018/03/14(水) 00:27:36.79ID:dR6AacON0
chaikaって今の5chに対応してるのか?
ちゃんと更新継続されてるん
2018/03/14(水) 00:37:43.78ID:RhFdZIqD0
>>933
最終更新自体は2年前のようです
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/chaika/
2018/03/14(水) 00:38:13.64ID:/CROeVF30
>>932
chaikaのスレに行け
2018/03/14(水) 00:40:25.62ID:RhFdZIqD0
>>935
ありがとうございます
専用板あったんですね
行ってきます
2018/03/14(水) 01:13:00.61ID:AvIj5f9N0
>>933
AMOにある公式は2chAPI非対応で開発終了
2chAPIと5chに対応した改造版がgithubで配布されてるけどWebExtension非対応で先行き不透明
2018/03/14(水) 01:23:33.63ID:/CROeVF30
>>937
chaikaのスレに行ったんだからそういうよけいな情報はここでは不要
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 10:04:13.60ID:2hQmA/7Y0
タブをアンロードする機能ないんですか?59で
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 12:49:20.87ID:auV3mm4W0
おしえてください
Firefox57まではもんだいなかったのですが
58.59だとおかしうなります。

症状
ブックマークがありますが
普通に使っていて デスクトップ画面をみたあと
通常 画面にもどると
ブックマークメニューがおかしくないます。
フリーズ状態や
ブックマークメニューが閉じてしまいます。
再度ブックマークを表示しなおすとなおります。

原因は
デスクトップ画面をみることによる
なんですが

直し方などわかるかたがいましたらおしえてください。
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 13:38:44.04ID:2hQmA/7Y0
ctr shitf b
のブックマークなんですが、これって以前と同じボタンを表示させておくことは出来ないんですか?
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 13:43:28.60ID:auV3mm4W0
>>940
60.0b3
入れたらなおりました
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 15:40:28.55ID:EKHqv8nX0
>>931
それは無い。
OS、クロームやIE、エッジだと聞くからな。
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 15:41:52.02ID:EKHqv8nX0
やっぱり、使いにくなー
チルトないとダメだあ。
4kだからなー
2018/03/14(水) 16:09:23.43ID:xdvajkRM0
Feedbroのアドオン使ってる人いますか?
インスタグラムを全く認識しなくなったんだけど同じ症状の人いませんか?

昨日まで何も問題なかったのに今見たら複数登録してるインスタの更新を全く読み込んでない
一度削除して新しく追加しようとしても「有効なフィードじゃない」とか「フィードリンクを含んでいない」と言われて追加できません

ツイッターやブログは問題なく読み込んでます
これはインスタの仕様が変わったのでしょうか?

助けてください
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 16:49:37.02ID:2hQmA/7Y0
scrapbookの代用品ないですかねし
2018/03/14(水) 17:05:20.86ID:J8KaimCg0
>>944
そんでお前は対応として何をやったんだ?
マウスのドライバは変えたのか?クロームは相性が悪いからアンインスコしたのか?
そもそもお前の使ってるマウスが何なのかすら分からんし、アドオンを入れてるのかも分からん
2018/03/14(水) 17:31:04.30ID:S9DpaTIB0
>>947
いいから無視しとけよ
かまってやると調子に乗って
しつこくずっと言い続けるだろ
2018/03/14(水) 17:49:33.46ID:Wf3Wtfuf0
64 ビット版の Ver 59.0 を使っています。
ある時点で開いている全タブの URL をテキストファイルとして保存し、その後任意の時点で
そのファイルを読み込んで全てのタブを復元出来るアドオンがあれば、教えて下さい。
32 ビット版の時は使っていた様な記憶があるのですが、名前を忘れてしまいました。
別にそれでなくても、同等の機能があれば他の物でもいいので・・・
2018/03/14(水) 18:03:33.22ID:MB/8ivKF0
ASUSのDriver & Toolsを落とそうとページに行って製品とOSを指定するも何も表示されず
Chromeで同じことやると表示される、どして?
2018/03/14(水) 18:08:21.03ID:FG51WL9y0
>>950
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1518498170/500-501
2018/03/14(水) 18:12:24.68ID:MB/8ivKF0
なるほど、どもうです
2018/03/14(水) 18:35:57.21ID:+QG+6jRY0
>>944
あとに引けなくなってグダ巻いてるんだろうけど
とりあえず新規プロファイルで試してから書き込んでくれ。
新規プロファイルで効くなら設定もしくはアドオンのどちらかが原因。
2018/03/14(水) 18:53:10.52ID:xdvajkRM0
マジでだれかFeedbroのインスタグラム読み込まない問題わかりませんか?
2018/03/14(水) 20:13:02.16ID:/CROeVF30
>>954
それはFeedbroの問題(もしくはおま環)なんだからFeedbroの作者に言え
2018/03/14(水) 20:14:17.17ID:xdvajkRM0
>>955
使ってる人いないのかな・・・

他のRSSリーダー使っても昨日までの記事しか読み込まないのよ
2018/03/14(水) 20:20:38.12ID:/CROeVF30
>>956
ブラウザの拡張でフィード読むとかもうやめろ
重くなるだけでいいことない
2018/03/14(水) 20:25:25.09ID:xdvajkRM0
>>957
なにで読んでるんすか?

一つ一つチェックするのめんどくさいっす
2018/03/14(水) 20:31:27.61ID:wGM+v1/F0
独立したrssリーダー使えばいいじゃん
専用のスレもあるよ
2018/03/14(水) 20:32:56.17ID:/CROeVF30
>>958
feedly
スマートフォンからも見れるしあとで読むのはPocketに保存するなりすればいい
2018/03/14(水) 20:35:08.18ID:xdvajkRM0
ありがとう

専用スレ発見した
2018/03/14(水) 20:36:43.79ID:xdvajkRM0
>>960
feedlyやってみたけど同じく昨日までの記事しか読み込まなかった_¶ ̄|○

インスタグラムだけこの状態
2018/03/14(水) 20:40:15.47ID:sfJQ5dDp0
いい加減ここでする話じゃないな
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 20:40:47.50ID:49seWSKh0
>>949 それやりたい時は自分は手間かかるけどOneTabでやってる
2018/03/14(水) 20:43:50.19ID:/CROeVF30
>>962
だったらインスタ自体のフィードがそういう仕様なんだろ
2018/03/14(水) 20:55:28.67ID:xdvajkRM0
>>965
やっぱインスタの仕様が変わった可能性が高いですよね

ありがとう
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 21:17:37.21ID:wbhLyQ8q0
>>953
>>947
パソコンを再インストールして、初期設定のまま使ってて、firefoxだけチルト機能の横スクロール効かないよ。
アドオンも入れてない。
そもそも元々クローム使いだから。

これ仕様だろ。
初期設定で何も入れてないし、

マウスはバッファローのやつ
2018/03/14(水) 21:34:02.51ID:uYcysZMl0
仕様だから諦めろw
答えてる奴もこいつが理解出来ないのに
気がつけよ
2018/03/14(水) 22:25:54.45ID:Wf3Wtfuf0
>>964
> >>949 それやりたい時は自分は手間かかるけどOneTabでやってる
OneTab を入れて、OneTab のタブ一つになったのですが、これ、全タブを復元する時、
最後の一つ以外は「読み込まずに」復元するには、どうすれば良いのでしょうか・・・??
標準では、複数のタブを開いていて前回の状態を復元する場合でも、最後に参照していた
タブ以外は、中身は読み込まずにタブを復元出来ますよね?
てっきりあぁなるものと思ったら、全タブを「全て読み込んで」復元したので、何十分も
PC が固まってしまう羽目になってしまいました。
2018/03/14(水) 23:09:27.16ID:AvIj5f9N0
>>967
Firefox 59.0 64bit
OS: Windows 10 Home ver. 1709
マウス: Buffalo BSMBU09BK
ドライバ: Windows標準ドライバ ver. 10.0.16299.15

俺のはチルトで横スクロール機能してるよ
2018/03/15(木) 05:31:45.85ID:rjVHtDLI0
マウスの割り当て変えてみるとかあるのに
何でググらずに便所の落書きに来てしまうんだろ
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 06:13:26.65ID:Cf9mskL+0
ち、わーったよ
帰宅後にやってみるよ
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 06:57:40.43ID:eiPkSFW00
scrapbookの代用品出ないの?
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 15:24:35.85ID:Cv8njwoe0
【バージョン】58.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:58.0) Gecko/20100101 Firefox/58.0
去年のアドオン殆ど使えなくなった更新でセッションマネージャーも放置してたら(5802に対応してるのあるのかな?)
クラッシュしてるのにセッションの復元が出てこないんで
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダムな文字列\sessionstore-backups
を見るとrecovery.jsonlz4が180バイトしかなく使えず
previous.jsonlz4(1月)をsessionstore.jsonlz4にリネームして上書きすると1月の状態には戻せるけど
recovery.baklz4(今朝)を上書きすると、セッションの復元にタブ一覧が出ないかクラッシュ
recovery.baklz4でどうにか復元できないかな?
2018/03/15(木) 16:16:01.59ID:rjVHtDLI0
>>974
新しいプロファイルで試す
ESRかwaterfoxで試す
フォルダを以前のバージョンに戻すで近いのがないか試す
2018/03/16(金) 09:40:14.12ID:BbxtD0cJ0
>>975
ありがとう
試してみます
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 17:36:37.67ID:vV3UKk1v0
別のプロファイル上で(waterfoxとfirefox)、同じブクマを同期することって出来ますか?
2018/03/16(金) 17:47:33.05ID:bVw/IPBi0
>>977
「同じブクマ」が意味わからんけど、FirefoxとWaterfoxで同じFirefoxアカウントに接続してFirefox Syncすることはできるが?
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 19:23:10.36ID:vV3UKk1v0
↑あ、出来ました
どうもどうも
2018/03/16(金) 19:29:35.97ID:iF2FuFhs0
な、age厨だろ
2018/03/16(金) 20:17:49.87ID:lyWVbvcs0
スレッドフロート型掲示でまだage厨とか言ってんのかよオッサン
2018/03/16(金) 21:21:26.84ID:ZRDsrhkg0
ここ数日ブクマを新しいタブで開くと何回に一回はものすごく時間がかかるようになったんだけど
だれか同じ症状の人おる?
2018/03/16(金) 23:13:13.51ID:cbFd9xit0
症状は出てないし直るかどうか分からんが
ブクマはバックアップやエクスポートする時変になった所を修正してから保存するみたいだから
一回バックアップかエクスポートしてからブラウザのブクマ全削除して復元かインポートし直してみたら?
まぁ関係ないかもしれんけどね
2018/03/17(土) 07:55:21.64ID:GiBETGmD0
ブラウザ立ち上げてタブ一枚の時点で
タスクマネージャー確認するとFireFox(5)の表記になります
そこからタブ複数立ち上げるとFireFox(7)まで上がるわけですが
これは多重起動状態なんでしょうか?昔からこうでしたか?
2018/03/17(土) 08:01:48.44ID:btDQ0bEp0
ver57からマルチプロセスに対応したのでそれ以降のバージョンを使っていれば普通なのでは
2018/03/17(土) 08:30:20.72ID:OMW7ob3B0
>>984
> タスクマネージャー確認するとFireFox(5)の表記になります

へえそうなんだ
そんな「表記」は見たこと無いなあ
スレチじゃないかな
2018/03/17(土) 08:36:25.05ID:5sOmrfTj0
人の揚げ足を取るやつって
いろいろ不自由してそうでかわいそうになる
2018/03/17(土) 09:04:55.98ID:OMW7ob3B0
一回ならまだいい
「表示」とかならまだいい
「表記」と書いた上で二回も「FireFox」と書いたのだから容赦しない
2018/03/17(土) 09:06:25.52ID:GiBETGmD0
マルチタスクですか、気づきませんでした
タブ一枚でも多重起動してくる仕様なんですね…処理が凄く重いです

アクセシビリティサービスによるブラウザーへのアクセスを止める仕様を試したら
軽いけど閲覧に支障が出てしまったんですが、戻しても表示が一部直らないです
インストールし直しを考えたほうがいいんでしょうか?
キャッシュ消えたっぽいのが痛い…
2018/03/17(土) 09:20:23.93ID:OMW7ob3B0
>>989
君のは「FireFox」らしいから「Firefox」をインストールしたほうがいいね
そしてオプション > パフォーマンス の「推奨のパフォーマンス設定を使用する」のチェックを外し
「コンテンツプロセス数の制限」(ただしこれは全プロセス数ではない)を「1」にしてやるといいだろう
2018/03/17(土) 09:32:51.42ID:7qPuSmHp0
プロセス数制限下げるのは勝手だけど安定性は格段に落ちるからな。わかったうえで弄れよ。
重いっていうなら減らすよりも増やしたほうが効果はデカい。

アクセシビリティチェックで軽くなるって言ってる時点で原因はFirefox以外のツールのほうだけどな。
2018/03/17(土) 09:42:14.81ID:GiBETGmD0
あれ?すみません
Fボタン入力がなかなか効かなくてコピーしちゃったけど表記誤りなんですね
キーボード掃除してとりあえずインストール準備やってきます
ありがとうございました

アクセシビリティチェックつけるとTwitterまとめが文字だけになってしまいまして
これが直らないわけですが
チェックつけて以降広告ブロックアドオンの動きが変わったような気がしてきました
設定消えてないのに不思議ですね
2018/03/17(土) 09:57:16.97ID:OMW7ob3B0
ちなみに、いくらFirefox自体を再インストールしたとしても
プロファイルがそのままなら「ほとんど意味が無い」ので
新しいプロファイルで本来の動作を確認した上で
広告ブロックとかはそれから設定をあらためてやり直すべき
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 12:39:40.89ID:sLft79iS0
タブ開いた画面での、表示数を増やすことは可能ですか?
2018/03/17(土) 12:45:43.72ID:OMW7ob3B0
「タブ開いた画面での、表示数」って何?
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 13:06:09.63ID:rIxO6Sr10
about:config
browser.newtabpage.columns 列
browser.newtabpage.rows 行
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 13:28:12.34ID:sLft79iS0
すみません、トップサイトを増やしたいということでした
2018/03/17(土) 13:34:41.98ID:uGxhc21H0
そろそろ埋めますね
2018/03/17(土) 13:38:09.36ID:XZk+y1fM0
質問いいですか?
2018/03/17(土) 13:39:25.85ID:2Dtp7/tI0
10^3
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 12時間 10分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況