Mozilla Firefox ESR Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/16(土) 22:53:42.38ID:W4Atwnjy0
ここは Mozilla Firefox ESR 専用スレです。
通常版のアップデートで痛い目にあった人、最新機能・先端技術より安定・安心を求める人は是非ご一考を。

●ESRとは?
Extended Support Releaseの略で、延長サポート版の意味です。

●通常版との違いは?
ESRは企業や大学、政府機関、地方自治体など一括導入・集中管理をしている法人向けです。
通常版より息の長いサポートを行なってくれます。
 サポート期間:約 1 年
 マイナーアップデート: 6 週間ごと

そのかわり通常版で行われる「機能の改善や安定性の向上」のマイナーアップデートはありません。
ESRのマイナーアップデートではリスクが高いか影響が大きいセキュリティ問題の修正のみを行います。
ただし、いわゆるゼロデイ脆弱性を解決するために、定例外の緊急リリースを行う場合もまれにあります。

●対象OSは?
Windows、Mac、Linux です。Android 版 Firefox の ESR はありません。

●個人使用は?
公式HPでは「個人的に使っている方は、引き続き通常版をご利用ください。」とありますが、
特に制限はないようです。

■公式
Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR) のダウンロード
http://www.mozilla.jp/business/downloads/

■前スレ
Mozilla Firefox ESR Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1504363447/
2018/02/26(月) 16:39:22.75ID:P6p+sFE50
>>400
それ、表示はそれだけ?
スクリーンショットは撮ってないのか?
2018/02/26(月) 18:23:50.89ID:fgcwEgC50
中華か何かのスパイウェアの疑い
それは本当に"Mozilla"でしたか?
2018/02/26(月) 19:07:15.89ID:9PqnIgmB0
どのバージョンか全く覚えてないけど
アプデのときになんか出た記憶ある
時期的なものを考えればESR移行時かもなあ
2018/02/26(月) 20:43:16.26ID:wOJFdIBh0
>>400
そういうことは、その時に「はい」押す前にここで聞くべきだったと思うぞ
2018/02/26(月) 20:48:22.66ID:OEe2vDou0
インストールするか選択にしてるから出たことないわ
2018/02/26(月) 20:58:04.81ID:ymgQwiGa0
>>398
助かった
あり
2018/02/26(月) 21:09:13.00ID:N/YyK6HV0
なんでユーザーアカウントが出たかだいたいわかった
まずスパイウェア誤検出があって その部分ゴミ箱にぽいと
それがwin7の構成部分だったので戻す そこからは普通にアプデ再起動
とりあえず問題なく動いてる・・・はず
2018/02/26(月) 21:25:33.16ID:wOJFdIBh0
誤検出やらかしたセキュリティソフトはなんですかね?
2018/02/26(月) 22:19:23.89ID:Nj3OOTtf0
みんな起動してヤフー表示し終えるまで何秒?
なんか1分越えそうなんだけど・・
2018/02/26(月) 22:40:35.12ID:wOJFdIBh0
>>411
それって、https://www.yahoo.co.jp/ を引数指定して起動から表示完了(タブのファビコンのアニメーション停止)までということだよね
うち、回線が細いせいか、初期状態だと20秒近くかかった
ちなみにトラッキングブロックを常時有効にしたら4秒で完了した
2018/02/26(月) 23:52:24.07ID:CjPk5jOP0
アドオンを前の古いまま使いたいので
「自動的に更新」も各アドオンの自動更新もオフにしているのですが
「更新可能」の欄が出てきてしまうんですが、これも無効にできませんか?
まあ無視すればいいんですができれば消えてくれるといいかなと・・・

>>411
起動時だけは少し重いので空白ページにしてます
ブックマークからa押すとアマゾン、g押すとグーグル、yお酢とヤフーみたいにしてます
2018/02/27(火) 00:44:03.83ID:0w+UOhtT0
起動時間はスタートメニューから押して45秒だった
光回線(たぶん50MB)アドオンはこんだけ使用してる
https://imgur.com/a/FCPYI
2018/02/27(火) 00:49:40.44ID:7NprHHFh0
>>414
そんな重い自慢してて楽しいの?
2018/02/27(火) 05:59:09.10ID:D8KCCWVJ0
>>414
0.028秒だった
勿論、光@win7x64sp1
i3-2120(3.30GHz)/M_8GB/グラ_オンボHD2000
2018/02/27(火) 20:26:48.03ID:7RKwBqC/0
https://www.yahoo.co.jp/ ぺーじ

起動状態から開くと4秒程度、起動してない状態から開くと12秒ぐらい。ADSLですよ
起動時のバグ治ってないのか、オプションのセキュリテの危険な詐欺コンテンツをブロックを解除してやってみー
2018/02/27(火) 20:31:07.76ID:7RKwBqC/0
YouTube用: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0
だけど、YouTube以外の普通のページも早くなった気がするんだけど気のせい?
だれか説明できる人いる?

UAで切り替えて使ってます。
2018/02/27(火) 20:34:13.87ID:0w+UOhtT0
>>415
なんで重いのが自慢になるのだ
いろんなレベルの人がいるんだから
比較できたら問題点とか見えてきたりするだろう

あと再度試したら20秒だった
スペックはVistaでAMD Athlon 64 X2 Dual-Core 3600+
オンボの糞遅いグラボに500GBのHDD

11年半前に発売されたPCでこれだから1分も掛かってるとすると何か問題があるのかも
Chrome (ver49)も使ってるけどこっちは早いねアドオン数ではかなり少ない
そでれもuBlockとかNoScriptの類似のアドオンなども使ってるけど起動に5秒かからない
1秒掛からないとか最近(とはいいにくいけど)のPCはすげえな
2018/02/27(火) 21:07:34.59ID:7RKwBqC/0
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0
Firefox/43.0 ここ43.0にしておけばOS等は関係ないんじゃない。
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0でも使えた。
2018/02/27(火) 21:45:25.31ID:7RKwBqC/0
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0 Safari/537.36
2018/02/28(水) 07:29:59.66ID:mEX3Oog/0
Mozilla/5.0 (X11; Linux i686; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
2018/03/04(日) 11:18:33.03ID:bUSILkGo0
test
2018/03/04(日) 22:23:40.90ID:KmSoRPEV0
>>419
Athlon 64 X2
懐かしすぎて涙出そうだ!
そのレベルのCPUが未だに現役で使うにはFirefoxは性能キツいだろ
2018/03/05(月) 06:54:22.15ID:tpT5QceC0
>>93
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-03-12  /  61  / 60 /  59  / 52.7
2018-05-07  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 60.0
2018-06-25  /  63  / 62 /  61  / 52.9; 60.1
2018-08-20  /  64  / 63 /  62  / 60.2
2018-10-15  /  65  / 64 /  63  / 60.3
2018-11-26  /  66  / 65 /  64  / 60.4

次の更新は一週間後か
お前ら真面目に次の避難先どうするよ?
2018/03/05(月) 07:05:03.70ID:VjvwV7uz0
>>424
BE-2400で頑張ってますが?
ESRにアドオンを色々と入れてるとちょっとキツイね
2018/03/05(月) 07:11:59.32ID:SyXdAyMl0
>>425
プニル
2018/03/05(月) 07:43:02.11ID:UCQVDqkp0
Athlonなら 毛糸洗いに 自信が持てます♪
2018/03/05(月) 08:05:37.08ID:LZSJN4CV0
>>425
お前、merge date と release date の区別くらいつけろよ
間違ってるだろうが
2018/03/05(月) 08:11:08.02ID:LZSJN4CV0
修正

https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-03-13  /  61  / 60 /  59  / 52.7
2018-05-09  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 60.0
2018-06-26  /  63  / 62 /  61  / 52.9; 60.1
2018-08-21  /  64  / 63 /  62  / 60.2
2018-10-16  /  65  / 64 /  63  / 60.3
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 60.4
2018/03/05(月) 08:59:37.80ID:eEB5MI7m0
>>425
これはひどい
2018/03/06(火) 11:30:38.90ID:dMY//Jyo0
なんで53が無いの?
2018/03/06(火) 11:33:11.64ID:J44MM1Vh0
ESRだからだよ
ttp://www.mozilla.jp/static/images/business/release-overview-52@2x.png
2018/03/06(火) 11:53:04.44ID:dMY//Jyo0
わかりやすく、ありがとう
でも60になったら今までのアドオン動かなくなりそうだ
2018/03/06(火) 12:13:10.36ID:OWQct6tV0
は?
2018/03/06(火) 14:37:15.29ID:2f8U74SZ0
企業や研究機関向けの延命処置だっただけで最終的にはどのリリースもWEに置き換わる
オマケに言うとそのうちCSSも使えなくなるらしい
2018/03/06(火) 14:57:55.18ID:aOt/EYJo0
らしい(ソースは2ch/5ch)

そのレスの根拠って変更の過程で使えなくなるかもね、知らんけど、みたいなbugzillaコメントだろ
使えなくなる可能性は当然あるけど、らしいって言えるほど何かが確定してるわけではないぞ
2018/03/06(火) 18:23:13.80ID:Ng8THGuR0
常に最悪を想定してれば慌てることもないっていう
2018/03/06(火) 18:37:03.07ID:cNQAzaaT0
まっとうなブラウザがCSS非対応ってのはありえない。
userChrome.css や userContent.cssでのカスタマイズができなくなるって意味なんだろうか。
2018/03/06(火) 18:43:24.14ID:ZU3zHjBD0
CSSが使えなくなる状況に備えるのは
もっと確かな情報が出てからで良かろ
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 22:31:45.92ID:MseUpuH40
https://sports.yahoo.co.jp/video/player/625282
ここの動画見れる?
IEとfirefox最新版だと見えるんだけどesrだと見れない
2018/03/06(火) 23:02:37.20ID:CBhrjXML0
>>441
見られたよ
Linux上のFirefox52ESR
ただUser-Agent Switcherで WindowsのFirefox56と偽装
NoScriptはすべて許可の状態

AdBlockは関係なかった
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 23:09:07.32ID:uH6gp7180
>>436
QUANTUM58でCSSが使えているが、そっちもCSS使えなくなる?
困るな、CSSでタブの角を丸い旧デザインにしているのに
2018/03/06(火) 23:11:36.77ID:CBhrjXML0
>>443
>>437>>440
2018/03/07(水) 02:29:42.82ID:H3pB6zWe0
>>441
youtube用偽装のまま見れる
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0
2018/03/07(水) 03:20:47.24ID:QVq06zco0
>>441
ESR52.6.0で普通に見れる
Win7pro64sp1
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 04:42:17.62ID:O71XgtNW0
>>441
Adblock無効にしてるのに見れないわ
セーフモードでも無理なんでだ?
パ・リーグTV自体は動画再生出来るから埋め込みがダメなんだろうけれど
2018/03/07(水) 05:04:36.10ID:PWBK6sVY0
>>441
uBlock有効でも見られたよ
Win10 v1709 b16299.251
2018/03/07(水) 10:58:00.48ID:pp9rfSaR0
>>441
偽装しなくてもみれる52ESRで見れるはずだけど
2018/03/07(水) 11:02:59.44ID:hbYC4kcD0
>>441
それ Flash使ってるね
about:config で
dom.ipc.plugins.asyncdrawing.enabled
が false だったら true にしてみて
2018/03/07(水) 13:44:52.88ID:+tZnZOKW0
>>441
ノーマル52ESRで見れる
2018/03/07(水) 23:06:54.70ID:O71XgtNW0
>>450
ダメだったわ
リフレッシュ、アドオン無効しても無理で全消しした後に再インストールしても無理
本家の最新版入れる再生できたのになぁ
パ・リーグTVに行くと動画再生できるから埋め込み動画が駄目なのかな
あとieで見るとieが強制終了するからpcの問題か?
2018/03/08(木) 00:41:08.65ID:Z1Zp8Dxv0
俺も今普通に観れた
2018/03/08(木) 01:00:05.78ID:T5IEaFhD0
>>441
esr52.6 xpsp3
ublockO有効 useragent偽装なしで
見れました
>>452
まずNPAPI版(firefox用)の最新バージョンのflashplayer入ってますか?
あとプラグインの設定でflashplayer無効化してしまっているとか
あるいはリファラいじってるとかないですか?
2018/03/08(木) 01:56:37.63ID:AA1l237Z0
俺も見れないwin7esr最新版
FlashPlayerがない場合は無いと動画枠に出てくるけど自分の場合はアドオン無効で起動しても動画の枠が無い
Adblockで非表示にしたみたいに動画枠がきれいに消えてる
セーフモードなのに
2018/03/08(木) 02:40:02.55ID:0A/vMHyX0
最近見られなくなってたけど偽装で見られるようになった
2018/03/08(木) 04:20:40.55ID:pNMkVtnI0
esr52.6
win7x64普通に見れてる
2018/03/08(木) 18:46:38.19ID:6iNJP7Ml0
https://www3.nhk.or.jp/news/
ここの動画は見られるんだけど
https://sports.nhk.or.jp/
こっちは「このページの音声や映像の再生に必要なコンポーネントをインストールしています。後で試してください。」
ってポップアップが出て再生できない
uBlock OriginとNoScriptを切ってもセーフモードでもダメ
Chromeでは見られるのに
2018/03/08(木) 20:07:56.09ID:S7zSXAL10
>>458
両方ともふつうに観られる
Firefox ESR 52.6.0 (32-bit), Windows 10 Pro 64-bit
uBlock Origin 使用(有効のまま), NoScript 未使用, User Agent 変更なし
2018/03/08(木) 21:50:54.23ID:T5IEaFhD0
>>458
esr52.6 xp sp3
ublockOいろいろ許可して両方見れました useragent偽装なし 
ただし下のサイトはスクリプトが重かった・・
458さんは452さんですか?

アンチウイルスソフトが原因とか?
あとabout:configにある下の設定値も怪しいかもしれません
media.gmp.decoder.enabled (真偽値) true
media.gmp-eme-adobe.enabled (真偽値) true
media.gmp-eme-adobe.forceSupported (真偽値) true
media.mediasource.enabled (真偽値) true
media.mediasource.mp4.enabled (真偽値) true
media.mp4.enabled (真偽値) true
2018/03/08(木) 23:16:25.11ID:6iNJP7Ml0
>>460
452氏とは別人です
リファラとかは特にいじってないしabout:configも書かれてる通りやってみたけど変化なかったんでやっぱりおま環か
2018/03/08(木) 23:41:28.53ID:PAtvfzgg0
もしかしてだけど、cookieを制御するアドオンか設定をしてる?
2018/03/08(木) 23:56:47.73ID:T5IEaFhD0
>>461
primetime content decryption module
(保護されたウェブ動画の再生に使用されます)
というプラグイン入ってますか?もしくは入れました?
2018/03/09(金) 00:00:43.34ID:bc7rWZZt0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517664738/7
もし入れてなかった場合こちらのスレの7,9辺りを参考に
2018/03/09(金) 03:14:31.61ID:ruPV2Ak60
アマゾンビデオが見れるようになる頃には古いアドオンも死ぬの
2018/03/09(金) 21:33:25.13ID:i9rLdNgG0
youtubeのダウンロードアドオン気が付けば開発終了しててyoutube旧デザインじゃないと使えん奴使ってたから完全にオワタ
2018/03/10(土) 05:30:13.53ID:PtWwp07u0
youtubeのアドオンは色々あるけど落とせないのあるから
結局サイト系で落としてる
2018/03/10(土) 07:02:45.43ID:nwW9kCnn0
ダウソ系でVDHは使い慣れて手放せないから
旧バージョンでやりくりしてます
2018/03/10(土) 09:18:39.24ID:w5jAkZrY0
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1518498170/534
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 10:42:47.90ID:XdsasoG30
>>468
最新ffと最新vdhで落とせるけど
ねんのため一度に一つにしてる

同時に複数落とすと混線したみたいに
混ざった動画が複数出来てたことがある
2018/03/10(土) 12:27:16.63ID:tHaHacKx0
これhtml5とか言うのが見れないけど仕様なのかな
2018/03/10(土) 17:17:26.59ID:MRGAyZIX0
52.7.0esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.7.0esr/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.7.0esr/win32/ja/Firefox%20Setup%2052.7.0esr.exe
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.7.0esr/win64/ja/Firefox%20Setup%2052.7.0esr.exe
2018/03/10(土) 21:39:43.12ID:9hoEOdpM0
>>471
スレ見てそう思ったのなら仕様です
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 02:17:38.02ID:ac+BpQm50
メモリの少ない古いPCを使ってるやつが多そうだから書いとくけど
「メモリ開放.bat」を使うとメモリ使用量が増えた時に便利だぞ
やり方は検索してね
2018/03/11(日) 02:57:36.99ID:Y8g9hEiW0
どうせ empty.exe のことだろ?
2018/03/11(日) 03:10:00.41ID:POJpgRz10
俺も一時期メモリ解放に取り憑かれてたことあったけど冷静に考えると無意味極まりないと悟って我に返ったわ
2018/03/11(日) 07:31:03.73ID:nqXV+Rkt0
そそ、余程の骨董品以外は
あんま関係無い
2018/03/11(日) 14:56:34.33ID:1koCU0V30
骨董品のノートにESR入れてるがちまちまメモリ解放するくらいなら本体再起動しますし
2018/03/11(日) 15:57:33.68ID:ZPqruoI40
俺の場合、メモリはあんまり食わないけどサイトによってはCPUが100%になるから困ってる。
2018/03/11(日) 18:10:07.02ID:yY0ZxiuE0
age厨に構うなよ
基地外が伝染るぞ
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 18:55:49.12ID:elgyjbPg0
せやな
2018/03/11(日) 21:00:54.18ID:a3O9n/NNO
最近フラッシュ?のゲームやってるんだが開いたまま放置すると重くなるのは仕様ですか?
2018/03/11(日) 21:32:10.81ID:Y8g9hEiW0
>>482
それはFlashとゲームの問題なんで他所で聞いてくれ
2018/03/11(日) 21:41:10.59ID:8fRQxmOX0
>>473
スレ全部見たけど分からんかったわ
2018/03/11(日) 22:25:10.05ID:+2X0HibD0
電子マネー千円貰えた(*^o^*)

http://pointi.jp/p/?a=rbf880178921 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:c20a692f9362146843029096eabbbda0)
2018/03/12(月) 02:18:01.83ID:QzlAxixM0
>>482
俺の52.5.3はフラッシュのストリーミングのページを開きっぱなしにしてると、
再生してるしてないにかかわらず、重くなる
CPU使用率は数%だけど、ディスクアクセスランプが点きっぱなしになる
まあフラッシュなんてそんなに使わんからいいけど
2018/03/12(月) 02:54:12.38ID:gu3F0jid0
>>482
ガベコレ放置ffならでわ
2018/03/12(月) 20:24:22.42ID:WVBx/ETh0
flashで重い人は32bitでやってる人じゃないの?
対策だか64bitにしないと直らないバグでタスクマネージャ見るとずっとflashが増殖するから一時期被害報告が多かったような
2018/03/13(火) 03:51:36.61ID:btFgrn3K0
>>488
flash最新バージョンにしててもダメなの?
2018/03/13(火) 10:25:27.33ID:J8r0+zmV0
>>489
もう32bit卒業して分からない
タスク見てplugin-containerだかが大量増殖してるならアドオンにあるflashの保護モード外したりとか
色々面倒な事をやってやっとそういうバグっぽいのが止まるんだか軽減されてると当時見た記憶がある
2018/03/13(火) 22:54:08.64ID:0eSFalRP0
52.7.0 Firefox ESR March 13, 2018
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/52.7.0/releasenotes/
2018/03/14(水) 00:11:25.37ID:wVbrsUbf0
52.7 起動含め他の操作も気持ち速くなった希ガス
アドオン(10個)も問題なく稼働
取り敢えず動画サイト系を一通り見たけど
今んとこ不具合も無く以前よりヌルヌルかな…
win7pro64sp1
2018/03/14(水) 02:18:37.66ID:mMFBu8N90
俺はlawlietfox派なんだが、まだ52.6系だなあ
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 10:42:50.77ID:jIk1OXZ00
アホみたいに重かったflashゲームがかなり軽くなった
64bit 6700k 1080の環境でも重かったからな
xp 32bit 機でも体感できるくらい軽くなった
2018/03/14(水) 11:32:49.08ID:WPLYJIHk0
52.7.0のインストールに失敗してわろた
こんなの初めて
2018/03/14(水) 14:13:06.63ID:XOGEfJG90
弄りまくったからじゃないの
2018/03/14(水) 20:56:35.57ID:ZpewR9T80
久々に楽天で買い物しようとしたら異常に重いんだが
何か対策ってある?
uBlock OriginをOFFにしても変わらんかった
2018/03/14(水) 22:30:07.79ID:DC0ClriH0
>>497
windows○
○bit
esrのver
ぐらいは書いた方がいいと思う
2018/03/15(木) 00:08:22.87ID:vbJrQO+B0
52.7.1
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 05:06:44.24ID:OmGurXL20
ヘルプから更新できねーぞクソが
2018/03/15(木) 05:46:37.94ID:rjVHtDLI0
57で不自由になってコッチに移った口だろ
まだ身を任せてそんな事してんのかよ
何も学ばないね
2018/03/15(木) 07:56:13.22ID:5n8mmz7g0
学ばれて居座られても困るから構うなよ
2018/03/15(木) 08:04:33.94ID:C5x7HJyj0
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/52.7.1/releasenotes/
52.7.1はイタリア語版のみで発生する不具合の修正のようなので、52.4.1 (だっけ?) の時同様、ヘルプから更新できるようにはならないかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況