【radiko】どがらじ【Time Free】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/12/05(火) 18:05:32.06ID:HFaCawoT0
ラジコ録音ソフト「どがらじ」の単独スレ
2018/07/27(金) 17:53:33.71ID:/KvqhST+0
>>812
ご苦労さまとしか言えんわ、、、ww
2018/07/27(金) 18:22:53.27ID:pEFYA/CW0
天 皇 陛 下 萬 歳 ! !
大 日 本 帝 國 萬 歳 ! !
内 閣 総 理 大 臣 安 倍 晋 三 閣 下 萬 歳 ! !
自 由 民 主 黨 萬 歳 ! !
萬 國 の ブ ル ジ ヨ ワ ジ ー よ 、 團 結 せ よ ! !
2018/07/27(金) 19:05:12.74ID:RFUoIZwc0
スペシャル番組とかはやっぱり録っておきたいわな〜
2018/07/27(金) 19:09:23.13ID:/KvqhST+0
>>815
録ったスペシャル聞いてたら
新しいの聞く時間が無くなるんとちゃう?

あ、録音すれば良いのか!ww
2018/07/27(金) 20:49:28.74ID:bHLcULN50
>>815
特に特別番組、radikoならタイムフリーでどうにかなるけどコミュニティ局の特番はリアルタイム以外では二度と録音できないからねぇw
県域局なら年一や月一のものは「また来年」があるだろうけど、
今回の「ワイドFM開局」がらみや「radiko加入記念」がらみ
あと地域や局によって様々なイベントがらみの特番があるからねぇ

あと「災害特番」も重要な項目だな
災害の記憶を後世に残すためにも音声記録として保存しておくのは重要だと思うよ


>>816
構ってチャン乙!p
ねぇねぇ、例の予約削除エラー治ったかい?


というわけで俺様からはもういっこ
・afn360
・練馬放送
・熊谷ヤバイラジオ
なんで対象局から外れたのん?インターネットラジオ専業局はダメなのれすかそうれすか!
2018/07/28(土) 00:15:11.02ID:tp+gEzsP0
↑キモーい
2018/07/28(土) 07:38:59.89ID:FTv+HF6i0
>>810
さーて
仕様変更にはいつ対応するのかなー(棒読み

>>816
>あ、録音すれば良いのか!ww
当然だろ?お前とは住む世界が違うんだからw
お前が住む世界の邪魔をしているというなら話は別だが そうでもないならこの辺にしておけや
2018/07/28(土) 09:13:18.92ID:1DA3prX20
radiko関連ソフト総合 Part27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1531739579/81

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f8c-pYyB)[] 投稿日:2018/07/28(土) 07:19:10.50 ID:FTv+HF6i0
>>60 >>63
どがらじ使ってるが今週はDL速度が深夜帯でも50k出なくなった
それと6時間分くらい落とした時点で切断喰らうようになった

Flashに関してはもう少し残るんじゃないかな

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1203-tjON)[sage] 投稿日:2018/07/28(土) 08:23:56.56 ID:M4fcrpJF0
>>81
その50k出なくなったって、それってビットレートの事じゃなくて?
20分程前にどがらじで昨日のFUNKY FRIDAYをDLしてみたけど、スピードは240x以上を指していたよ

↑1.13.0にしないとこうなる件
基本的にDLスピードはタイムフリーでは240x前後たたき出すな
コミュニティやNHK、リアルタイム録音ではいくらたたき出すかな?
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 12:02:12.38ID:RmGPCstr0
radikaやradikoolを潰した気違いクレーマーのアニ豚がどがらじも潰そうとしている
気違いクレーマーのアニ豚は今すぐ首吊って死ね
2018/07/28(土) 12:25:35.05ID:nFbieha50
同じ穴の貉
2018/07/28(土) 13:03:03.21ID:M4fcrpJF0
>>820
「いくらたたき出すかな?」ってあんた莫迦?
2018/07/28(土) 13:07:32.81ID:M4fcrpJF0
>>820
イイの?その思考越後民伊藤と同レベルだよ…そういう風に見られちゃうよ

>>821
キミも消えて良いんだよ
2018/07/28(土) 13:18:33.44ID:1DA3prX20
>>821
と、自称「ラジ録」最強フリークwが大暴れ

ついでに「aladin」「radimax」や「damラジオ」「らじるれ郎」にまでしゃしゃり出てp
しかも「radikool」には「EL」があることすら知らない件

草不可避
2018/07/28(土) 13:55:38.74ID:UpEbX7vz0
「damラジオ」は元々クズだろ?w
あれはベクターで紹介された時からクズ
2018/07/28(土) 14:01:44.84ID:Qjim7mtB0
目糞鼻糞同士仲良くしなさいよ
2018/07/29(日) 00:16:47.62ID:Wh+c6I8c0
>>825
>自称「ラジ録」最強フリークwが大暴れ
でお前は何をしたいの?

有料ソフトアンチをしたい癖に
どがらじの不具合報告を晒したりとかやってることが意味不明なんだけど
>1.13.0にしないとこうなる件
つーかffmpegのバージョンにも依存するだろ・・・
しかもあちこちでスパイウェア疑い誤検知報告があがってから
アップデート見合わせてるの分かってないの?
2018/07/29(日) 04:15:56.79ID:hmqkc12b0
シャットダウンしてて
録音失敗した予約番組をPC起動したら
タイムフリーの分を自動でダウンロードして補完して欲しいんだが無理なのかな〜
2018/07/29(日) 07:47:22.38ID:oMc7GXDi0
Win 7 64bit環境で最新版にしたら起動できなくなった・・・
アイコンダブルクリックしても「アプリは動作を停止しました。」みたいな
ダイアログ出て起動できず。
ひとつ前に戻したらとりあえず正常に使えてる。
2018/07/29(日) 10:51:48.78ID:W6JsdJo+0
>>829
そんなことは自分でやれ。
どこの組のもんか知らんが、プロだろうが。
2018/07/29(日) 11:45:57.93ID:i9demiqu0
ほら、>>831がツッコミ待ってますよ
2018/07/29(日) 14:36:28.24ID:9OeZMz2r0
>>828
> しかもあちこちでスパイウェア疑い誤検知報告があがってから

スパイウェア扱いする莫迦セキュリティソフトを使ってるおまいらが悪い
俺様の正しい対応は「セキュリティソフトはMS様謹製のdefender以外は使わない」だ

だから白雉の越後民伊藤と言われるんだよチミ!
2018/07/29(日) 15:37:34.97ID:pwKlG/az0
>>833
本人乙
2018/07/29(日) 15:51:10.08ID:tD20vyhr0
Audials Radiotracker 2018 Special Edition
http://www.computerbild.de/artikel/cb-Tipps-Software-Radiotracker-Internetradio-aufnehmen-5062038.html
2018/07/29(日) 16:16:09.84ID:pwKlG/az0
>>835
すれち
つか、らじるやradiko.jpなどが聴けないソフトなんて要らんわ
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 19:08:24.93ID:QfNdrpO00
アニ豚の統失ゴミ野郎が首吊って死ねばすべて解決
2018/07/29(日) 21:15:20.53ID:9OeZMz2r0
>>837
ID:pwKlG/az0 [1/2]が死ねばすべて解決
2018/07/30(月) 05:14:29.94ID:hb+vUC/i0
1.13.0 結構いいかんじじゃね
このまま安定してくれれば言うことなし
2018/07/30(月) 07:58:49.65ID:RumL/vPn0
そう?
上でも誰か言ってるけど1.13.0にしたら起動すらできなくなった。
仕方が無いから1.12.0に戻した。
本家HPにも報告したけど音沙汰なし。
「フリーソフトだから仕方が無い」で割り切って使ってる。
2018/07/30(月) 08:26:29.47ID:1YvKxiFZ0
うちは1.13.0問題なく動いてるな
以前からあきらめていたニコ動の保存も出来るようになってすごく満足
2018/07/30(月) 08:56:41.91ID:xXD6mHC20
俺も上書きで更新したら起動できなくなったので
削除して入れなおした
2018/07/30(月) 09:45:27.36ID:mDnWAKPq0
>>830
>>840
1.13.0にしたら起動不可って上書きアップデートで?
もしそうなら、古いのをアンインストールしてから1.13.0をインストールしてみるとか
似たような状況で解決出来た過去もあり >>617 >>705

…って>>842もそうですね
2018/07/30(月) 13:53:10.74ID:RumL/vPn0
全て消してインストし直してもダメ。
appdeta内のデータ消してもダメ。
当然、再起動も試してる。
2018/07/30(月) 13:57:32.37ID:TN55lnxM0
諦めるしか無いな
残念だったね
2018/07/30(月) 15:45:03.30ID:1YvKxiFZ0
framework4.7.2とか関係ないかしら
2018/07/30(月) 16:00:05.42ID:TN55lnxM0
前のバージョンは大丈夫と入ってるから関係ないだろ
どうしても最新の使いたいなら本人がイベントビューアでもなんでも調べて
やればいいだけだし、本人割り切るって言ってるんだからほっとけや
2018/07/30(月) 16:09:26.66ID:1YvKxiFZ0
と思ったらお知らせが来たけど予約が消せない不具合の件か
あっちを治せばこっちに不具合、対応したら環境によっては改善されなかったりして大変だな
2018/07/30(月) 17:02:02.07ID:HY0rJ2UN0
>>848
(Windows7ご利用の方へ) 1.13.0でラジオ録音予約が削除できない

「どがらじ」1.13.0でラジオの番組予約一覧から予約が削除できない不具合を確認しました。この問題はWindows7のみで起こります。該当する場合は、以下2つの方法で予約削除が可能です。よろしければお試しください。

現状インストール済みの「どがらじ」を起動する際に「右クリック→管理者として実行」で管理者として「どがらじ」を起動することで予約の削除可能
バージョンアップなしの修正版を「どがらじ」サイトにアップいたしました。現在ご利用のどがらじ1.13.0をアンインストールしていただき、再度「どがらじ」サイトのダウンロードページより1.13.0版を再インストール

以上です。
https://dogaradi.123net.jp/2018/07/30/windows%EF%BC%97%E3%81%94%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%B8-1-13-0%E3%81%A7%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E9%8C%B2%E9%9F%B3%E4%BA%88%E7%B4%84%E3%81%8C%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%A7%E3%81%8D/

↑7使いざまぁ!
2018/07/30(月) 17:07:46.50ID:RumL/vPn0
>>847
一応本家HPの不具合連絡の所から報告はしたけどネ。
フリーソフトだからあまり強い事も言えないし。
有料ソフトなら「ちゃんと動作確認くらいしろや!!」って連絡してやるんだけど。
次のバージョンアップあったらまた試してみるよ。
使えたらラッキー 位で
2018/07/30(月) 17:10:50.43ID:RumL/vPn0
因みに違うマシンでも試したけど同じ状態、
Win7 64bitでは使えない。

Win7 まで遂に切り捨てか?(32bitでは動くみたいだけど)
2018/07/30(月) 18:17:20.81ID:mIHauXlD0
そろそろ他のフリーソフトとかでもwin7不具合が増えていくのか?
2018/07/30(月) 19:39:38.05ID:BJo2KG3T0
>>849
別に10使いになろうと思えば何時でもなれるんだけどネw
新規のマシンでも未だに無償アップグレードできるみたいだし。

>>852
XPや2000現役で使ってた頃を思い出すわ
2018/07/30(月) 20:25:43.16ID:PAHlT3NY0
zip版と同様に
「Visual Studio 2015 VC++ 再頒布可能パッケージ」
をインストしたらwin7 64bit環境でも動作する様になりました。
最新版。
2018/07/30(月) 20:40:46.59ID:mDnWAKPq0
Win7Home64bitSp1(今月のWU済)に、再アップされた1.13.0のインストール版で上書きアップデート出来ました
856772
垢版 |
2018/07/30(月) 20:42:28.48ID:lX8mV6UI0
>>773
遅ればせながらトン。
2018/07/30(月) 20:44:41.85ID:WgmyN/Uw0
Win7 64bitだけど最新版普通に使えてるなあ
2018/07/30(月) 20:51:42.30ID:mIHauXlD0
>>854
windows updateで既に入れていたか、
他のフリーソフトで必要だったので入れたのか覚えてないけど
既に入っていた
859855
垢版 |
2018/07/30(月) 20:57:40.87ID:mDnWAKPq0
ちなみに、パソコンに"Download Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ"は入ってませんでした
2018/07/30(月) 22:49:32.65ID:gmbltxhR0
>>849
何のためのバージョン番号なんだろうなあ・・・
1.13.1にすればいいじゃん
2018/07/31(火) 00:47:59.81ID:uBce3uOt0
zip版を使ってきたけど、最新版に上書きしたら起動しなくなった。
で、イベントビューア見に行ったら
「.NET Runtime」のエラーだとか

このあたりよく分からんからバージョン巻き戻して使うわ
(Win10 64bit)
2018/07/31(火) 00:50:20.26ID:EHMusylz0
これの影響じゃないか
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1072035989.html
2018/07/31(火) 00:58:33.29ID:cIYJ9k2R0
>>862 >>860
流石「パソ コンシュルジュ」wさんが作るものは違うな
あぁ「WITY.LTD」さんの仕事だったかp
2018/07/31(火) 01:07:44.62ID:9ZSCYbnt0
>>863
まぁキミは煽るだけで、何も作れやしないけどね
2018/07/31(火) 01:09:32.46ID:uBce3uOt0
>>862
今作者さんのツイッター見たら
「zip版で使ってる人はvisual studio2015 vc++のパッケージ入れてくれ」
と書いてあったのでそれ入れたら起動しましたわ

ということでお騒がせしました
2018/07/31(火) 02:25:45.31ID:cIYJ9k2R0
結局、どがらじも「.net」と「Visual C++」に依存していたという

あれ?delphiで書いてたんじゃなかったっけか?
2018/07/31(火) 06:59:39.36ID:o3wzkc570
アンチにもなるとアプリの作り方にまでイラつくらしいな
どの言語使おうとどうでもいいだろ
どがらじ作者にヤジを飛ばしても、お前が社会から必要とされない落ちこぼれっていう事実は何も変わらないんだぞ
下らないことしてないでもっと現実に目を向けろや
2018/07/31(火) 07:58:48.50ID:cIYJ9k2R0
>>867
と、荒ぶるシンパも実は他ソフトで嫌われ者になっている件 草不可避
2018/07/31(火) 09:42:40.30ID:fRkogZWD0
>>867
非常に激しく同意!
2018/07/31(火) 10:30:29.41ID:Je7EKnde0
どっちかが死なないといけないとして、選択権があったら当然作者じゃないほうに死んでもらうしなw
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 11:39:28.44ID:Rj77skpx0
フリーソフト潰しの気違いクレーマー統失ゴミ野郎のアニ豚が首吊って死ねばすべて解決する話
2018/07/31(火) 11:46:58.26ID:2KV72XCz0
「アニ豚」でNGしたらスッキリ
2018/07/31(火) 12:16:17.62ID:h93SzfVf0
どがらじはフリーソフトというよりもアドウェアだけどな
ちゃんと更新してるから多少は儲かってるんだろう
2018/07/31(火) 12:21:04.73ID:tTtTlQ8V0
クリックくらいはするよ
もっとも、どんな広告だったかなんて
全く意識していないから覚えてないけど
2018/07/31(火) 12:22:22.24ID:V1mGu6T80
統合失調症は比較的同じ言葉を使い続けるから弾きやすいだろ
2018/07/31(火) 12:46:44.94ID:9ZSCYbnt0
>>872
ありがとう!キミのも消えちゃったけど…
2018/07/31(火) 17:53:57.39ID:cIYJ9k2R0
なんか片っ端から透明あぼーんにしちゃったよw
2018/08/04(土) 06:38:05.11ID:z0CkvfQ60
>>867
>どの言語使おうとどうでもいいだろ
その癖アニメの色指定やスタジオには文句言う癖に
2018/08/04(土) 07:10:41.63ID:LgJv8sQ60
つまんね
2018/08/04(土) 17:06:13.29ID:GZkxEsgB0
>>873
>アドウェアだけどな
その挙動がウィルス判定されてると思ったけど
その辺指摘する奴がほとんどいないのがこのスレの現実なんだろうな
2018/08/04(土) 18:59:19.92ID:pHHF/kBG0
広告表示が気に入らないなら、グダグダ言わずに黙って他のソフトを使えば良いだけ
2018/08/04(土) 19:37:37.75ID:koqbUjC70
このスレの現実を目の当たりにしててワロタ
2018/08/04(土) 20:06:46.79ID:pHHF/kBG0
どんなに貶そうとも、余っ程の不具合が無い限り気にせずに使うからね
2018/08/04(土) 20:42:45.07ID:tvQFngY60
異様に起動に時間が掛かる
2018/08/04(土) 20:54:44.29ID:/g/te6jo0
>>881 >>883
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1532014803/805-
805 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/04(土) 00:37:43.93 ID:pHHF/kBG0
ここ1週間くらい調子良かったのに今日はナンカエラー出まくるわ
2018/08/04(土) 21:33:23.68ID:pHHF/kBG0
>>885
IDが被ることあるんだね
2018/08/04(土) 22:35:54.77ID:mcAtged70
>>886
地域板・地域スレでもない限り
ID被りは同一人物とみなすのが普通ですよ、おじさん
2018/08/04(土) 23:22:08.75ID:pHHF/kBG0
>>887
それじゃあ寝ている間に小人さんが勝手に打ち込んだのかしらね
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 00:31:20.75ID:NmrhB2VY0
フリーソフト潰しの気違いクレーマーは首吊って死ね
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 01:27:14.48ID:aDrYW5k+0
どがらじは動作を停止しました

原因と修復法が分かる人がいたら教えてくれ
2018/08/05(日) 02:28:49.21ID:TvkUGO9P0
>>888
疑われてるのにフシアナできなかった時点で図星だった自白してるようなもの

>>890
うちもダメだ
総合スレでも似たような報告でた
むこうに書かれてるRadikoPadやほかのツール試してみる必要あるだろうね
今週はスペシャルウィークだから逃すの痛いんだよな・・・
つーかそれを狙ってきたのだろうか
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 03:23:16.65ID:vIrk+YDE0
>>891
前のバージョン1.9.1.0のアプリが残ってたから、試しにインストしてみたらフツーに動作した
スペシャルウィークも録音できた(笑)
最新Verは何が原因なんだろね。まあYouTubeでも録音できるし、あせらず待ってみよう
2018/08/05(日) 06:06:40.98ID:KCoHCqac0
>>890
状況が何も分からないけど、verした直後だったら
前に自分が安定していたverに避難しておくとか
2018/08/05(日) 08:27:45.80ID:l5VvWHeA0
Win7の1.13.0.0(バージョンアップなしの修正版)でTF予約のDL問題なし
2018/08/05(日) 22:32:16.38ID:RATJbSYb0
>>890
Visual Studio 2015 VC++ 再頒布可能パッケージをインストしたら動かない?
自分はwin7 64bit環境で同じ症状だったけどインストしたら動いたよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 19:55:50.33ID:+TdlHGn30
1.7でも最新版でもradikoサーバの認証で蹴られてTF先に進まねーわ
ffmpegと一緒にネット設定が何に依存してるかがはっきりわからねーから
トラブルシュートもできないわ・・・
2018/08/07(火) 12:47:53.48ID:dPbSk7jU0
>>896
これは?


100 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-9e/1) sage 2018/08/05(日) 09:13:16.53 ID:i6GklhEF0
昨日の夜からタイムフリーの仕様変わった?
RadikoPadで落とせなくなっちゃったよ

101 100 (ワッチョイ 6387-9e/1) sage 2018/08/05(日) 12:19:09.95 ID:i6GklhEF0
3時間制限の確認ダイアログが出て、
Server returned 401 Unauthorized (authorization failed)
になってたみたい。
一旦ブラウザで、タイムフリー再生→今後ダイアログを表示しない
したらRadikoPad復活した。


radiko関連ソフト総合 Part27
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1531739579/
2018/08/08(水) 06:29:05.92ID:xq5KdnOM0
最新にしてから快適です
不調なの環境のせいじゃね
2018/08/08(水) 06:49:25.89ID:USQ4dwZ00
>>898
だよなー

不具合起きてるっていうけどOS/Net環境隠してるし、
RadikoPadやRadikoolELで確認してないから釣りだな
2018/08/08(水) 07:24:57.12ID:5iLG5b8M0
jcbaサイマルラジオ再生できないのだが・・・
公式のサイト見ても再生ボタンないのだが・・・
昨日は普通に聞けたのに
2018/08/09(木) 00:10:44.12ID:5xeLa3Gp0
所詮はフリーソフト
2018/08/09(木) 00:46:04.22ID:tyUT9jTC0
自分もJCBAの予約録音が出来ていなかったので、マイラジオ登録済の放送局を開いたら
予約録音ボタンとラジオサイトのトップページが非表示で、聞くボタン押しても再生は始まらなかった

試しに、[ラジオ局を選ぶ]から目的の放送局を開くと、予約録音ボタンとラジオサイトのトップページが表示され再生も出来た
その後、改めて[ラジオ局を選ぶ]から目的の放送局をマイラジオに登録したら、[マイラジオ]からでも不具合の再現は無し

これで次はちゃんと予約録音されるかな…
2018/08/09(木) 08:30:20.41ID:yoX4pLa60
>>902
JCBA対応のバージョンアップのあとには同じだったよ
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 23:41:56.63ID:F93D03nT0
野球延長でズレた時のタイムフリー録音って勝手に修正してくれんの?
2018/08/12(日) 02:13:49.24ID:hlsBf8yz0
>>904
んなのする訳ないじゃん
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 22:39:28.43ID:iKFe5ATU0
アニ豚が首吊って死ねば解決
2018/08/13(月) 16:00:38.64ID:03gsMPGb0
>>904
翌日以降に自分で落とすしかない。
2018/08/13(月) 16:56:19.03ID:wujnD6Gy0
つまり>>831だな
2018/08/14(火) 22:02:29.14ID:TGNt5IbC0
Win10 なんだが
聞くボタンを押してから音が出るまでめっちゃ時間がかかる
1分以上かかる
一度再生されたらその後は
チャンネル変えてもすぐに音声が出るのだが
長時間再生していない時に聞くボタンを押すと
音がなかなか出ない現象がおこってしまう・・・
2018/08/15(水) 01:34:59.02ID:Xhi4c1Mj0
仕様です
2018/08/15(水) 02:10:05.23ID:fpGCVITK0
それがつい最近この現象が起こるようになった
以前はこんな事起こらなかったのに
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:33:46.87ID:ZUqFIAeX0
むちゃくちゃ重い・・。

最近激重だぞ、このソフト。何分もPC動かなくなる、コヤツのせいで・・。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況