rep2 part64 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/03(日) 02:25:57.02ID:p7HE3CvG0
※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※

ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。

※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖やVPSにp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。

■公式ページ
rep2 expack 全部入り by open774
https://github.com/open774/p2-php
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/
p2Wiki
http://akid.s17.xrea.com/p2puki/

■前スレ
rep2 part63
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505071083/
2017/12/18(月) 02:47:28.88ID:px+ZHs070
っく…
12secに設定したら12081millisecondsでタイムアウトしやがった
Error: Curl error: Operation timed out after 12081 milliseconds with 33522 bytes received
2017/12/18(月) 10:02:13.91ID:dDFXTd8s0
>>44
ありがとう。安心した。
ジタバタしても仕方ないな。
2017/12/18(月) 10:29:44.75ID:IsiNF7Tz0
JIMの野郎、鯖ケチってるに違いない。
レイテンシーが10000msとかありえない。
2017/12/18(月) 10:49:26.79ID:YruA3Df50
浪人買えってこと?
2017/12/18(月) 10:52:14.62ID:f5NWB7NI0
ひでー状況だな
2017/12/18(月) 11:18:42.77ID:LotjzOd70
CloudFlareに払う金をケチってるんだろ
2017/12/18(月) 11:52:31.04ID:YruA3Df50
金がかかるのは仕方ない。こちとら慈善事業でやってるんじゃねえぞってか?
2017/12/18(月) 13:25:46.11ID:fJn6Cx1K0
広告収入が入ってるだろうに
2017/12/18(月) 14:02:21.80ID:1tRK8p9o0
タイムアウト酷いね
タイムアウトの設定どこにあるっけ?
2017/12/18(月) 14:09:18.46ID:5jVuz5Nb0
実際に時間がかかってるんだからタイムアウトするのはしょうがない
2017/12/18(月) 14:46:08.66ID:PFOtsI/e0
無印から全部入りに移行したんだけどiPhoneの画面を
前のに戻したい場合、どこいじったらいい?
2017/12/18(月) 15:05:26.35ID:PFOtsI/e0
話変わるけど今日全部入りはタイムアウト頻発だけど
無印は普通にアクセスできる。違いがあるのかな?
2017/12/18(月) 15:30:41.78ID:YruA3Df50
無印は串さして使ってるとか?
2017/12/18(月) 15:41:51.35ID:YruA3Df50
串を刺すと「タイムアウトガー」って言ってこないけど遅い・・・
2017/12/18(月) 15:58:44.98ID:PFOtsI/e0
>>57
全部入り串さしてもタイムアウトしてる。。。
2017/12/18(月) 16:05:24.83ID:4Ho7quDi0
昨日は頻繁にタイムアウトしてたけど今日は全くないな
2017/12/18(月) 16:21:29.05ID:kzyVgXLK0
タイムアウトこそしないものの反応は遅い
2017/12/18(月) 16:26:34.07ID:xwNjuIKG0
スマホやPCの専ブラでもタイムアウトしてるから
てか2chの方が軽い気がする
2017/12/18(月) 17:23:31.67ID:o69qgMoQ0
タイムアウト1分とかに伸ばしてみた直後に軽くなったな
まだ通常時よりは重いけど
2017/12/18(月) 17:53:30.07ID:sR/SkFnn0
>>63
あなたのおかげなのですね
感謝しますw
2017/12/18(月) 18:23:39.33ID:p7Osx8g50
たらこの出番かな
2017/12/19(火) 06:44:28.89ID:1XRNqfEJ0
>>55
これ、だれか教えてくれー
2017/12/19(火) 07:45:34.99ID:d660xd2h0
>>66
rsk版は途中から拡張版ではなく別物になってる
戻すと言ってるのは恐らくフォークされた後に無印で実装されてるもの
2017/12/19(火) 08:10:29.61ID:1XRNqfEJ0
>>67
なるほど、戻すという言葉は正しくないのね。
じゃ、現状の無印の表示形式にしたい場合はどこいじればよい?
2017/12/19(火) 08:46:05.50ID:d660xd2h0
>>68
だから全く別物なんでいじってどうにかなるレベルではない
2017/12/19(火) 10:53:51.20ID:P8W5XqK+0
いじればどうにかなるけどこの人のレベルが足りなさそう
2017/12/19(火) 12:10:41.64ID:GqVQ+Bnb0
つまり最初からこうしておけば良かったと

>>55
おまえには無理
2017/12/19(火) 12:15:50.52ID:1XRNqfEJ0
>>69
そっか。。。残念。
しばらく両方動かしておくことにした。
2017/12/19(火) 12:16:31.37ID:wP5wPU8E0
無印版と拡張版ってdata_dirで指定するデータ構造に互換性どうなんだろ。
そこが一緒なら共用する様にconf/conf_admin.inc.phpを設定して
スマホから見たいときは無印版を使うみたいな方法もありそうだが、
個人的には用がなかったので試していない。
2017/12/19(火) 16:27:48.46ID:fjz7TXtl0
ガラケーの時代に分岐して別の作者が個別にスマホ対応を施したから内部構造が全く違う。
ニホンザルにチンパンジーの脳みそを移植するレベルの話。
2017/12/19(火) 16:37:50.84ID:QJjqI2aX0
スマホを使ってるやつはみんな猿
2017/12/19(火) 16:54:02.38ID:ehDEdHmz0
ln -sで繋いでどうなっても知らない
2017/12/19(火) 17:24:16.02ID:3m+bBOxN0
data内は大分前に変わってるから互換性無いよ
その時に全部手動で移動させたりして対応した覚えが
2017/12/20(水) 16:36:17.96ID:w9cDd9fD0
昔シンボリックリンクで共存させてたけど
割と面倒だった
2017/12/20(水) 19:03:10.92ID:J4HQuFKt0
bb2cのimgur連携機能のようなものの実装を検討中。。。
2017/12/22(金) 01:41:34.38ID:jMlFxPFa0
774版で、無印に
2017/12/22(金) 01:42:47.14ID:jMlFxPFa0
774版で無印にあった画像サムネイルの表示サイズ設定が見当たらない。
設定ファイルで設定するのかな?ファイル名を教えてください。
2017/12/22(金) 10:36:30.65ID:xWeWp63B0
タイムアウトガー問題が起こらなくなったな。
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 15:37:11.54ID:48ZFuCnV0
>>81
edit_conf_user.phpでコメントアウトされてるね
conf_user_def.inc.phpに既定値があるよ
2017/12/23(土) 10:22:45.33ID:cfPOslw80
>>81
ic2があるから潰してあるのかもしれない。
2017/12/24(日) 14:38:35.09ID:IjJ6KTAc0
>>83-84
ありがとう。
2017/12/26(火) 11:11:16.08ID:DGYuxeP80
5ちゃん側では出ないんだけど、まちBBS側を読もうとすると頻繁に
「Error: Curl error: Operation timed out after(以下略)」
が出て板の更新を取得できないのはうちだけかなぁ?
2017/12/27(水) 04:04:59.99ID:QaFAYbzD0
はい
2017/12/27(水) 09:21:42.06ID:lxlt9jqG0
そうですね
2017/12/27(水) 09:29:13.90ID:uBCDwWMV0
めでたしめでたし
2018/01/01(月) 11:41:40.57ID:buLULLIQ0
オメ
2018/01/01(月) 17:34:15.79ID:X/18Jmwp0
Let’s Encryptって、ポート80開けてないと
証明書の期限が更新されないのな。
知らずにrenew連打して、ロックされてあせった。
2018/01/01(月) 17:36:43.82ID:buLULLIQ0
ログ見ろよ
2018/01/01(月) 19:25:16.18ID:hDGm+lF80
正しくはPort80とPort443が開いてないと駄目らしい。
HTTPS接続Onlyにしてたなら443は開いてたのかな。
2018/01/01(月) 19:29:33.61ID:6nVLW70q0
ややこしい設定したらカスタムポート使えそうだけど
2018/01/01(月) 22:43:19.42ID:zJLUefGM0
certbot使えば80番空いてなくても何とかしてくれない?

うちはnginxで80番閉めてSSLの方もクライアント証明書で絞ってるんだけど、
certbotのnginx対応モジュールで更新できてるように思われるんだけど。
2018/01/01(月) 22:46:46.41ID:X/18Jmwp0
>>95
certbot renewだと、80を見に行くみたい。
443だけではだめだった。
2018/01/03(水) 22:35:44.85ID:dEGITiWn0
Let's Encrypt使うときはhttpdやらnginxを落としてからcertbot renewだろう。
2018/01/03(水) 22:56:40.69ID:8kVS2QaR0
httpd を落とすって気持ち悪い表現だな。
Apacheやnginxを だろう?
2018/01/03(水) 23:20:28.40ID:/uwFuK/U0
なんのプラグインを使ってるのか書かないから話が通じてない
webrootならサーバ落としちゃダメだし
2018/01/03(水) 23:53:23.59ID:gbNo7SV40
>>98
redhat系はそういう名前
2018/01/04(木) 01:05:18.26ID:lOYvf5mJ0
>>98
新人さんかな?
2018/01/04(木) 02:04:22.38ID:pqr+mpTC0
うちは443以外でh2o動かしてるけど
# certbot-auto renew -n -q --agree-tos --preferred-challenges tls-sni-01 --http-01-port 81 --pre-hook "443/tcp開ける呪文" --post-hook "443/tcp閉める呪文"
で実際に証明書更新できているよ
何故か --http-01-port 81(未使用ポート) 付けないとtls-sni-01なのに80使おうとして競合エラーになる
ちなみにIPv6でしかアクセスできない状態でも更新成功する
2018/01/04(木) 02:06:43.27ID:nEFSPZxI0
>>98
何言ってんだか自覚ある?
2018/01/07(日) 20:49:14.62ID:3f9304up0
フォント設定編集なんだけど「ユーザ設定を優先する」に設定できない。
なんでダメなのかは調べていない。
2018/01/08(月) 01:41:10.85ID:2zZ0h3U20
あら、試してみたらうちも変更反映されないわ。
試しに標準のスキンから別のスキンに変更してから「ユーザー設定を優先する」を押しても
ラジオボタンは「スキンの設定に従う」に戻ってしまう。
PHPはさっぱり分からないので当然ながら調べられない。
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 09:41:58.47ID:FNXBW2No0
わからないひとはそのまま使えばいいと思う
2018/01/08(月) 21:25:16.95ID:gkLAe/Uj0
ボクは起動すらできなかったよ…
2018/01/12(金) 20:26:11.47ID:leL8TgFE0
てすと
2018/01/13(土) 13:58:36.40ID:Y2qTnRp10
すいません。凄い初歩的なことなのですが、拡張パックの場合、p2-php/rep2にあるindex.phpをサイショニ開くようにセッティングすればよいのでしょうか?
ノーマルの昔話つかっめたときは最初のページ階層にindex.phpがあった記憶がありまして。
2018/01/13(土) 14:02:36.86ID:uxkJdHTL0
webサーバー何使ってるのか教えてくれないと。
単純にindex.phpがあるディレクトリをwebrootにすればいいんじゃないの?
2018/01/13(土) 14:47:28.64ID:Y2qTnRp10
>>110
すいません。マックのレパードです。
2018/01/13(土) 14:55:13.12ID:uxkJdHTL0
Macは分からん。
俺はLinuxでしか使ってない。
2018/01/13(土) 15:02:58.03ID:Y2qTnRp10
>>112
ありがとうございます。とりあえずindex.phpですすめてみます。
2018/01/13(土) 15:11:45.60ID:B+y8BqIo0
>>109
そう
apache等で設定する後悔ディレクトリをrep2以下に設定する
2018/01/13(土) 16:02:41.86ID:Y2qTnRp10
>>114
ありがとうございます。
開けるとこまではいったのですが、HPひらくとテキスト文章に。疲れた
2018/01/13(土) 17:47:35.33ID:K66MlNsN0
/p2に/p2-php/rep2のエイリアスをつければ良い
2018/01/13(土) 17:59:05.97ID:Y2qTnRp10
>>116
ありがとうございます。
とりあえずチェクコマンドはオールokまできました。
2018/01/13(土) 18:32:12.50ID:gm8qDRQN0
まずphpのバージョンが5.5以上か調べた方がいいな
レパード付属のphpだと相当古いだろ
2018/01/13(土) 19:23:46.48ID:Y2qTnRp10
>>118
ありがとうございます。
スノレパ諦めてシエラにしました。
インストールとかうまく行かなかったのですが、シエラにかえたらうまくインストールるはできました。いまログイン画面までいったのですがログインできなくてこまってます。
2018/01/13(土) 20:46:20.05ID:Y2qTnRp10
とりあえず板一覧はみれるようになりました。拡張版でもproxy必要なのですか?
2018/01/13(土) 20:50:54.39ID:g0slkP4k0
ひつよう
2018/01/13(土) 20:53:24.26ID:cJsRgbBP0
>>121
ありがとうございます。
みなさんのおかげでなんとか先がみえてきました。
串やってみます。
2018/01/15(月) 12:01:49.62ID:FTaPyxDu0
test
2018/01/15(月) 12:35:07.56ID:ECzMz1cW0
串の設定がむずかしいっす。
レパードのときはgit
とかのリンクから行ってもうまくインストできやかったけどシエラとかヨセミテだとスコスコはいった。昨日の苦労がばかみたい。
2018/01/15(月) 20:43:21.33ID:ECzMz1cW0
串の設定まではできたとおもうのですがrep2の串の欄はどういれたらよいのですか?
2018/01/15(月) 20:53:46.90ID:4QhUTq2W0
キーボードから入力するのがいいと思います
2018/01/15(月) 22:02:49.16ID:ECzMz1cW0
>>126
串のあるディレクトリー指定ですか?
2018/01/15(月) 22:08:11.66ID:FTaPyxDu0
串ってそもそも何のことか理解してるか?
2018/01/15(月) 22:15:07.82ID:7Q5Wsk0j0
質問て具体的にしないとgdgdになるよね
2018/01/15(月) 22:54:14.26ID:vaDP0by20
>>125
127.0.0.1:4545
2018/01/16(火) 06:28:26.99ID:914mdfId0
>>130
ありがとうございます
2018/01/16(火) 13:24:17.16ID:9RE35AmH0
>>130
じゃあおれポート番号4610にする
2018/01/16(火) 13:40:16.21ID:jHQxlVEP0
俺は55555にしてるわ。
2018/01/16(火) 14:17:42.47ID:KKhiFuuk0
昔87120に設定しようとしてアホみたいに悩みまくった事があったわw
2018/01/16(火) 14:25:09.98ID:wdHV7qXs0
そこで問題。ポート0番は指定できるか否か。
パケット的に作れるのはわかると思う。
2018/01/17(水) 04:15:28.34ID:x7ohnxID0
RFC読んだ?
2018/01/17(水) 08:16:28.31ID:UNJHZYMa0
ny厨「ボート0には苦労した
2018/01/17(水) 08:59:00.44ID:nJObn7XC0
それってポート開けてない意味だったっけ?
2018/01/17(水) 20:57:17.51ID:rgjCWBEZ0
rep2てポートは別欄にありますよね?
それでもplのあとに8080と必要ですか?
2018/01/17(水) 21:19:04.27ID:ojX+3xIv0
何言ってるちょっとわかんない。
2018/01/17(水) 21:53:58.75ID:Uq7vnBBs0
rep2はApacheなりNginx等のいわゆるHTTPサーバー上で動くから、
アクセスするポートはプロキシ使わない限りはrep2側に依存しないと思うんだが。
2018/01/17(水) 22:32:34.20ID:nJObn7XC0
GCPでrep2鯖建てたんだが書き込みができないから、自宅のラズパイにプロキシを
用意してそれをrep2に設定してるわ。

これでカキコしている。
浪人なんぞいらん!
2018/01/17(水) 23:53:06.41ID:Zu3wMJby0
>>142
板の読込み書込みに自宅のプロキシ使ってることになるから自宅のRaspberry Piにrep2入れたら良かったのでは?
2018/01/18(木) 00:06:16.50ID:xj13G3Y80
>>143
複数台用意する手もあるけど、IC2も使うとなるとラズパイじゃ力不足だった。
あと、Nextcloudも同じサーバーで同居させたいという思惑もある。
2018/01/19(金) 10:32:53.95ID:F6wF8hm50
凄い初歩的な、質問なのですが、
rep2のプロキシホストというのは
proxy2chを指定すればよいのですか?
マックで、なんとかrep2の画面ミルではいけたのですが更新ボタンおすとcurl〜という
エラーがでてしまいます。
プロキシホスト欄とプロキシポート欄に色々設定したのですがエラーばかりですがみれません。助けてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面