CyberLink PowerDVD Part56

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/29(水) 01:17:11.92ID:23LZmFZJ0
CyberLink
 http://jp.cyberlink.com/
サポート終了製品・サポート対象外の製品一覧
 http://support.jp.cyberlink.com/%40tool/outofsupport/
公式フォーラム
 グローバル版 http://forum.cyberlink.com/forum/forums/list/ENU.page
 日本語版 http://forum.cyberlink.com/forum/forums/list/JPN.page

前スレ
CyberLink PowerDVD Part55 ©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1493638486/
2017/11/29(水) 04:02:50.89ID:Ksz+QoYQ0
2017/11/29(水) 04:07:12.47ID:4tpPVZQf0
2017/11/29(水) 04:16:03.54ID:ooI1PdMw0
2017/11/29(水) 10:28:56.63ID:uFUpQSU70
>>1もつ
2017/11/29(水) 16:27:42.33ID:U6R/UcDG0
BDとDVDの画質の比較にもなるんじゃないかなこれ ちと違うか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=KWzWhs6veJU
2017/11/29(水) 16:28:42.46ID:U6R/UcDG0
人肌は2017年度の方がキレイなんだが
白い壁が緑がかってる、マトリックスの時もそう
なんで画質が良くなればなるほど白色に緑入るんだよ
2017/11/29(水) 17:16:10.73ID:t1FwBNv00
HDTVで色温度が規定されてるから仕方ない
2017/11/29(水) 17:37:24.04ID:U6R/UcDG0
謎技術だな
2017/11/29(水) 18:24:25.00ID:wT5hbp+E0
カナダのサイトで買いたいんだけど、販売店ばかりでてくる。
ズバリは聞いたらダメな感じ?
2017/11/29(水) 18:29:11.41ID:lDqMCXMD0
>>10
国の選択をカナダにすらばええやんけ。
あるいは購入する時の通貨をカナダドルに変える。
2017/11/29(水) 18:31:54.29ID:lDqMCXMD0
>>10
クーポンが知りたいなら、サイバーリンク クーポンやcyberlink クーポンなどでググれば、簡単に見つかるよ。
2017/11/29(水) 18:41:47.91ID:wT5hbp+E0
クーポンでさがしたらカナダのありました。
うまくいったようですあ、ご親切感謝します。
2017/11/29(水) 19:13:54.93ID:Mp8oPj9W0
バージョン15の更新きたよ
2017/11/29(水) 20:36:19.48ID:BiXhKlC50
おまけのPower Media Player MRってどうやって入手するの?
Windows Mixed Reality ヘッドセットはもってないけど。。。
2017/11/29(水) 22:06:48.55ID:23LZmFZJ0
スマホのアプリじゃなかったっけ?
2017/11/29(水) 23:58:52.67ID:QZ2rKOMo0
メンヘラでナマポなのでWindows10でもOEM版12を使い続けていたら
1709で突然使えなくなった
BDをドライブに入れるとPOWERDVDがフリーズして
デバイスマネージャーからドライブが消える
デバイスドライバの相性かと変えてみても変化なし
いい加減お布施しろってことかorz
2017/11/30(木) 00:14:01.90ID:o2o7v6x70
>>17
ドライブの故障かも知れんから17体験版試したらいいでない?
俺Windows10でも外部デコーダ目的で12入れてるけど再生できるよ?
17もインストールしてるけど
2017/11/30(木) 01:29:54.86ID:6e09N7Lx0
>>17
アンインストールしてから再インストールもしたのか?
2017/12/01(金) 00:28:12.81ID:4erhGIbR0
>>18
>>19
アドバイスありがとう

12アンインスコ再インスコは駄目
17体験版では問題なしで再生出来ました

デバイスドライバが不安定と切り分けして
intelのSATAのHDDと差し替えたら
再び動作するようになりました

マイナーなチップのSATAは駄目だねorz
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 18:32:52.42ID:Anj7kLad0
PowerDVD17のStandardは¥4,800みたいだけど、もっと安くで買う方法はないでしょうか。
Windows10での動作を謳っていれば前のバージョンでもかまわないですが。
2017/12/03(日) 18:38:05.58ID:4cBy8rX80
スタンダードなんて買って何に使うの
DVDごときだけなら無料ので充分だろ
2017/12/03(日) 18:55:20.68ID:nQLC8vzT0
>>21
PowerDVD17 Ultra
Power2go 11 Premium、他
のセット販売が、カナダドルで割引して
34.96カナダドルです。
日本円で約3000円強で購入できますよ。
2421
垢版 |
2017/12/03(日) 18:59:24.56ID:Anj7kLad0
>>23
なんと。ありがとうございます。試してみます。
2521
垢版 |
2017/12/03(日) 19:06:25.15ID:Anj7kLad0
>>23
すみません。PowerDVD17 Ultra
Power2go 11 Premium、他
のセット販売って普通のサイバーリンクの表から入って出てくるんですか。
2017/12/03(日) 19:21:52.73ID:w/n6/6gA0
>>24
クーポン探して適用するの忘れるなよ!
2017/12/03(日) 19:33:49.36ID:UjlEWESS0
言語変えて色々やってみ
2017/12/03(日) 20:18:18.48ID:8cZPlz880
>>25
サイバーリンク クーポンでググればすぐ出てくる。

特別に教えよう

http://compmac.sblo.jp/article/100384717.html
2921
垢版 |
2017/12/03(日) 20:21:46.53ID:Anj7kLad0
いろいろ試すけど34.96カナダドルのパターンが見つからない。
3021
垢版 |
2017/12/03(日) 20:27:55.02ID:Anj7kLad0
ありがとうございます。とりあえず34.96の表示は出ました。
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 20:29:24.63ID:Anj7kLad0
これってちゃんと日本語版なんですよね\(^o^)/?
2017/12/03(日) 21:08:47.01ID:IRgmU6vi0
顔文字とか文からただよう前スレ5WmoX9mb臭
2017/12/03(日) 21:33:44.85ID:8cZPlz880
>>31
日本語にも対応してます。
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 21:36:09.38ID:Anj7kLad0
皆さんありがとうございました。結果としてPowerDVD 17 Ultraを安くで買うことが出来ました。
もちろん日本語で表示されています。
資格試験のDVDを見るためのDVD新調でした。
2017/12/04(月) 12:33:32.14ID:DQJvG6sD0
安く買う
じゃなくて
安くで買う
というのはどこかの方言なのかい?
2017/12/04(月) 20:11:16.54ID:NydSwXqU0
DVD再生だけなら昔のバージョンが落ちてるけどな
3734
垢版 |
2017/12/04(月) 21:03:17.78ID:p2UpjHqh0
>>35
まったく意識していませんでした。九州です。
2017/12/06(水) 09:49:42.44ID:wQ3AtMXP0
いいってことよ
2017/12/06(水) 10:13:54.09ID:XovkelLQ0
>>22
無料のでCPRMに対応してるのある?ないでしょ
2017/12/07(木) 19:32:24.44ID:DUbI+lx50
16Ultra 2980円 NTTX
2017/12/07(木) 19:40:55.05ID:fdvNg+2t0
>>40
powerDVD17 UltraがPower2goとセットで3000強でカナダドルで買えるから、いまさら16で2980は高い。
2017/12/07(木) 21:46:10.84ID:jbeXfSUy0
カナダドルで買う場合って住所とかは適当でいいのか?
2017/12/07(木) 22:40:00.03ID:UYuYxq750
オレはカナダ県川崎市だったよ
2017/12/07(木) 22:46:12.73ID:DUbI+lx50
俺がやったときは3900円にしかならなかった
15%引きクーポンしか見つからなかったんだ
2017/12/08(金) 00:45:07.55ID:py76GfAI0
一応報告ってことでw
俺は80%offの時にクーポンで30%offになってCDN$ 24.46で決済した
おまけは、cloud30G、power2go platinum、screenrecorder、mediaespresso7.5
2017/12/08(金) 19:54:48.94ID:UGeinzrf0
>>42
通れば別にいいけど、カードは入力住所と登録住所を突合して跳ねる場合もあるからな。
2017/12/09(土) 07:26:27.85ID:uTgjcHs20
>>45
通常でこんな安い+付属ソフトのあったんだな これが最安だろうな

おれdemonツールやanydvd等はすべて住所はyymmddみたいな感じで適当よ
2017/12/09(土) 08:00:16.20ID:gwbMhlnv0
クーポン見つけて適用したら27.96カナダドルなんだけど
今買うならこれが最安値ですかね?
2017/12/09(土) 08:59:16.06ID:G7sHBcHr0
>>48
どうやっても39.96カナダドルにしかならん...orz
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 09:06:08.91ID:PjTFvFNc0
>>48
私もそれにしかならない。
日本円でアップ版が2500円弱だよね。
2017/12/09(土) 09:25:15.16ID:gwbMhlnv0
>>50
それが最安値ってことで買うかな
>49はフルバージョンじゃない、でも34.96になるけど
もう少しクーポン探してみた方が良いんでない
2017/12/09(土) 09:35:18.53ID:Nv4/vFg20
海外サイトのクーポンをなぜ隠すのか
意味がわからないw
2017/12/09(土) 09:58:37.42ID:/djdaLUn0
そうやって最安値の為に海外のクーポンを探し回る時間的浪費と
国内最安値で妥協した時の金銭的浪費は
どっちが損なのかと考えてしまうな
2017/12/09(土) 10:15:23.91ID:uTgjcHs20
ぐぐって一分で見つかるのに労力とか・・・ さがすスキルっていうか英語できねーだけだろ
2017/12/09(土) 10:23:39.91ID:/djdaLUn0
そーなん?
じゃあ>>49は英語苦手なんやろうな
ドンマイ
2017/12/09(土) 10:54:39.71ID:m4AZcjT00
俺は知ってるんだぜ(キリッ
かっこいいですぅwww
2017/12/09(土) 10:57:10.28ID:G7sHBcHr0
>>55
探す前から諦めてるテメーに言われたくないな
2chを徘徊する時間は惜しくないってかw
2017/12/09(土) 10:59:54.23ID:Nv4/vFg20
正直に言うと
ノジマやNTTXで2980円になったときに
1世代前の物を買っているw
BDレコ BDプレーヤーはもっているので
PCからDTCPで スカパー!チューナー、RECBOX、DIGAに録画したコンテンツを見るときだけに使ってる
1世代前でなんら問題ない
2017/12/09(土) 11:09:17.29ID:W1CQ2VP70
>>54
英語じゃなくても日本語でだって簡単に見つからね?
もうスキルの問題じゃないよな。
なんでもお膳立てしてもらわなければ駄目なゆとりなんだよ。
2017/12/09(土) 11:22:10.13ID:k7kkmb4m0
確かに私もここ見て先日ググって安く買わせてもらった口だが、探すの二分かからなかったけどな。タイムセールなどでなく、皆んなが安く買える方法だからこのスレは有用だよね。購入後自宅ホームシアターで毎日一本づつMCUシリーズ観てる。有難や有難や。
2017/12/09(土) 12:28:35.19ID:uTgjcHs20
>>58
それ普通にカナダ公式でVerUP版買えばいいだけでね?
クーポン併用でそれ以下でオマケソフト付で毎年買えると思うが
2017/12/09(土) 12:35:23.79ID:Nv4/vFg20
PCは3台あるの
Cyberはユーザー登録した瞬間に
旧ライセンスのDTCP機能が使えなくなる仕様になってる

ユーザー登録しなきゃ良いだけなんだけどねw
私、卑怯者じゃないから
2017/12/09(土) 12:39:29.67ID:d8i5VqsH0
これなら新規でもいいかも
新規:CAD 27.96
アップ版:CAD 24.46
2017/12/09(土) 13:47:56.21ID:gbTNT/qB0
EXTRA30P はまだ使えるかな?
2017/12/09(土) 14:25:28.24ID:wGFNJ8xq0
今って70%offになった?
2017/12/09(土) 14:27:44.72ID:+bCHvnSS0
>>52
おま国されたら困るからだろ
2017/12/09(土) 15:06:30.39ID:/djdaLUn0
>>57
諦めるも何も既に16持ってるから
17を欲しいとは思わないだけなんだが
ドンマイ
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 17:18:00.65ID:NRei+RdR0
ここの人達は関係ないと思うけど一応
Amazonのサイバーマンデーで17Ultra通常版パッケージ版があるね
スタートはたぶん明日の14:59分て事かな?この辺はご自身で確認を
サイバーマンデーしょぼいみたいだから割引率低そうだけど
海外で買うのが嫌な人はチェックしてみては
2017/12/09(土) 18:02:13.73ID:oO77msOI0
>>68
有益な情報ありがとう
2017/12/09(土) 19:49:58.79ID:OSysZ5PO0
11/19に\8,101でタイムセールしてる
サイマンのは同じorちょっと下げて8k切りくらいだと思う
非特選タイムセール品はお得感少ないから
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 01:16:25.94ID:1CibQSJM0
そういうわけだったのね
2017/12/10(日) 15:01:15.78ID:RS1mbjMG0
サイバーマンデー7,625円だったね
2017/12/11(月) 19:54:56.75ID:MnE245Ag0
CorelのBlu-ray Disc&DVD再生ソフト、WinDVD Pro 12 ダウンロード版が税込3002円(後述の割引券適用で2002〜2502円)の激安超特価。
ダウンロード版なのでもちろん送料も不要。紹介時点ではソースネクストeSHOP割引券の適用対応商品となっているため、
ソースネクストeSHOP割引券やマイルを持っている人なら、ここからさらに500円〜1000円の割引も適用できるので、2002〜2502円で購入可能。
11日までのセール品。
2017/12/11(月) 19:57:19.41ID:MnE245Ag0
安心サービス対象製品
万一正常に動作しない場合、ソースネクストに返品できる安心サービス対象製品です。
ご購入30日以内
レシート、ユーザー登録が必要
2017/12/11(月) 20:45:53.72ID:j9G2Ej7Q0
PowerDVD17で借りてきたSINGという映画見ようとしたらドライブのアイコンがクリック
できなくて再生できずなんじゃこりゃとなったけど、ディスクの中のムービーファイル
直接開いたらなんとか再生できたわ。
2017/12/11(月) 20:46:33.96ID:XJe59QJU0
カナダで無事に買えました、ありがとうございます
edgeがカナダのサイトでまともに入力も出来ないような糞ブラウザであることもわかりました
重ね重ねありがとうございます
2017/12/11(月) 21:12:30.38ID:oXVaP3EN0
>>76
edgeが糞なんじゃなくて、edgeで開けないサイトがクソだと思うぞ。
edgeはhtml5にかなり対応してる。
IEはhtml5ダメダメで完全にMicrosoftに見捨てられた形になってるし。
ChromeとかFireFox使えばいい話だけどね。
2017/12/11(月) 21:36:54.68ID:64XfiVPp0
>>75
そのタイトルもグーグルプレイでレンタルできるし、もうドライブとかいらんのかもよ。
2017/12/11(月) 22:03:01.23ID:44uC6hf20
>>73
2002円なら買いたかった
2017/12/12(火) 01:30:07.41ID:dylKH3P80
FMV LIFEBOOK AH90/B1 FMVA90B1の
4K UHD Blu-ray再生ソフトは
WinDVD UHD BD なんだなw
Corel製も実はあったんだ
でも、富士通PC専用なのでダウソしても
他社製PCにはインスコできないorz
2017/12/12(火) 09:26:38.01ID:xB93oiFk0
>>80
以前使ってたFMVS54EWもWinDVDだったな
Windows10にアップデートしたら使えなくなった
2017/12/12(火) 10:05:38.84ID:c4zC8A9N0
昔はWinDVD1強だったのにな PowerDVD入れるとWin98のシステムやられるレベルだったから
バンドル版300円でも売れずに高いWinDVDを買う奴のほうが多かったのにどうしてこうも差がついたのか
2017/12/12(火) 10:11:43.73ID:EQqemWNl0
Corelになってから腐っていった
ドライブのバンドルソフトと言ったらWinDVDばかりで
圧倒的なシェアだった
それがCorelになったら、AACSの更新サービスがなくなり、使いようがなくなった
ゆえにドライブバンドルは、Cyberに置き換わっていった
2017/12/12(火) 10:40:05.96ID:P9UdqfRV0
Power DVDはUlta版で、ネット経由で家庭用レコーダーや
スカパー!プレミアムチューナーの再生ができるようになったから、
機能に差がついちゃったな。
2017/12/12(火) 16:05:56.55ID:uD6eTTJj0
WinDVDはUI周りがダサい印象があるな
PDVDはv8くらいで既に完成形
2017/12/12(火) 16:15:14.83ID:D14MeacY0
機能的には完成してたがBBAとMovieLiveが邪魔臭かったな
2017/12/13(水) 11:56:03.64ID:Sbi9ylXi0
2017-12-12
PowerDVD 17 用パッチ (ビルド 2316)

特定のプラットフォームでフル スクリーン表示時に、再生中に音声が出ない問題を修正しました。
最新の Intel GPU ドライバーを使用時に、プラットフォームへの 3D 再生のサポートを追加しました。
その他不具合を修正しました。
2017/12/21(木) 01:11:58.02ID:6pkbRZKM0
Powerdvd12が使えなくなったので17買おうかとうろうろして
ここにたどり着いた。
先ほどカナダで買いました。まだEXTRA30P使えて通常版+おまけ類
CAD34.96やった。
助かりました。おまえらありがとう
2017/12/23(土) 04:48:45.15ID:1lr1WSvf0
私もついに買っちまいました
2017/12/23(土) 18:08:24.03ID:Yt93kDJm0
ここは良いスレだな
2017/12/24(日) 00:02:15.37ID:LO+aWIDE0
自分も同じくカナダドルで購入
クリスマスセールで買わないで良かった
2017/12/25(月) 19:38:53.11ID:F2c8rNIK0
古いバージョンでAACSとCPRMの認証処理が済んでいるのなら割れでもいいんだぜ!
2017/12/25(月) 19:45:06.89ID:ZYTpnMzE0
そこまでして見たいBDなんかあるのか?
2017/12/26(火) 11:24:33.32ID:EyVHGlWy0
ないです
2017/12/26(火) 12:28:32.22ID:dpaZ6SNI0
だからー
BD見るのになんて使ってない
あくまでもDLNA再生だけ
DiXiMがちゃんとしたアプリだったら
PDVD買う必要なんてなかったんだ
2017/12/26(火) 13:04:31.63ID:H7WlJ76K0
DLNA再生だけなら、ソニーのPC TV Plusの方が安いんじゃない(3000円+税)?
2017/12/26(火) 15:12:07.34ID:m8TACny/0
DLNA目当てならこれ買わないほうがいいぞ 安定度は最悪レベルだから(Dixのよりまし程度)
nasne連携なら純正が一番いいし 普通のHDDレコのDLNA再生で安定してるのはいまのところないと思っていい すべて試してみた結果だ
nasneのだけはソニーので一度も固まる事なく再生できた
2017/12/26(火) 18:22:19.72ID:INXUE3lj0
つまるところ
「nasneユーザー以外のDLNA民にとって最適なソフトは無い」
ってことでおk?

ガッカリだお(´・ω・`)
2017/12/26(火) 18:24:26.59ID:bBr8m8830
DiXiMは今2400円
2017/12/27(水) 00:34:07.91ID:9yKQtb/r0
14Proが¥1980
SOURCENEXT歳末感謝セール
しかし古いな
2017/12/27(水) 07:59:24.37ID:5LwgSI8W0
ProじゃBD再生出来ないでしょう
パイオニアのBDドライブに付属のソフトも
今は14(DLNA機能無し)ですわ
2017/12/27(水) 09:40:35.04ID:/6eYYejf0
12使ってる
2017/12/28(木) 15:02:05.91ID:KhwliybS0
>>99
ユーザー向けには500円になる案内がきてたな。
2017/12/29(金) 00:38:03.56ID:tgEuVw780
ベクターPCショップ
PowerDVD 17 Ultra ダウンロード版【CP】 5900円(税込)
ttps://s.shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR426160

PowerDVD持ってないんだが、こいつは買いかな?
2017/12/29(金) 01:24:26.55ID:mK0WFxFG0
買いたいときが買い時
2017/12/29(金) 02:03:49.84ID:uvU4MdvU0
>>104
PowerDVD 17 Ultra 歳末特別セット! セット75%オフ 12/31まで
セット特典1: 大人気 PowerDirector 15 (通常販売価格 \8,480)
セット特典2: 最新版 Power2Go 11 Deluxe (通常販売価格 \5,700)
セット特典3: 最新版 MediaEspresso 7.5 (通常販売価格 \3,980)
期間限定特典:最新版 Power Media Player MR (通常販売価格 \4,650)
クーポン適用で\5,200
こっちのがいいんでない?
2017/12/29(金) 02:21:36.89ID:tgEuVw780
>>106
結局、カナダで買いました
CDN$31.46
2017/12/29(金) 04:14:46.34ID:ddyTLJ5z0
>>106
>>こっちのがいいんでない

こっちのがって何?
もしかして、こっちの方がいいんでないって言いたいの? ウケル

おっさんなの?
おばさんなの?
田舎っペなの?
韓国人なの?

恥ずかしいから そんな言葉遣い やめてよね ゲラゲラ
2017/12/29(金) 05:02:54.34ID:0xKpn43A0
>>107
スレ読めばわかるけど日本サイト(公式以外も含め)で買うと損するのは何年も前からのお約束
毎年カナダ経由で買うのがオマケソフトも付いて一番のお得ですわ

日本で買うとオマケソフトもGo11 【deluxe】のほうだったりするしな 海外はほぼplatinumなのに
2017/12/29(金) 07:01:58.66ID:MajaHJIQ0
>>108
これはおまえが恥ずかしい
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 13:59:36.56ID:nyIjBybF0
>>106
>>107

これどこのサイト?
見つかりません
2017/12/29(金) 15:56:56.31ID:Toi/NZK20
>>108
これはおまえが恥ずかしい
2017/12/29(金) 17:16:21.17ID:CqqutF7c0
>>108
参考までにあなたの年齢を教えてください。
実生活でも爆笑しながら「チョウウケルンデスケド!!」とか言っちゃう人ですか?
2017/12/29(金) 18:28:59.66ID:0xKpn43A0
>>113
アクア様はどちらに?
2017/12/29(金) 18:58:39.71ID:r+Cps+OU0
PowerDVDでffdshowを使うことは出来ますか?
2017/12/29(金) 21:53:20.10ID:r8FeIGlm0
>>109
情報ありがとうございます
2017/12/30(土) 11:44:11.44ID:BCiYVi060
>>114
プー、クスクスw
2017/12/30(土) 12:39:30.25ID:vW43A1Oy0
こうやってお前らの2017年は終わっていくんだな
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 15:32:27.17ID:1/1Dqyru0
PowerDVD 17 UltraをPayPalでCDN$ 35.96 日本円で3,355円で購入出来ました。
初めてで躊躇しましたが、住所入力とPayPal選択でアッサリと進みました。
PayPalの手数料分上乗せですが、セットでこの値段はお得で、情報有り難う御座いました。
2017/12/30(土) 16:36:02.49ID:7iIikcK40
カナダか
OEM版12が使えなくなったらその時は海外DLにするか
2017/12/30(土) 20:37:56.95ID:UKr14vlS0
Paypalのレートで決済したの?
結構割高だからカード会社のレートに変更した方がいいよ
2017/12/30(土) 20:38:22.83ID:UKr14vlS0
今回のはもう遅いけど
2017/12/30(土) 20:55:33.52ID:YQXPPI/N0
>>121
PayPalでいいんだよ。取引トラブル時のフォローやリカバリ保証はカード会社より断然上だからな
海外はトラブルが多いし詐欺も多い。英語で交渉できないやつも多いだろ
だったらPayPalだ。たかがレート程度のことで避けるのはうかつな判断と言えるだろう
強者で英語交渉もバッチリ自信があるなら話は別だが
2017/12/30(土) 22:21:28.19ID:UKr14vlS0
いや、PayPal利用時の換算レートの事言ってるんだが
カード会社のレートに切り替えてもPayPalの保証は受けれるでしょ
カード会社は1.6%程度、PayPalは3%程度になってなかったっけ?

PayPal使わずにカード自体で決済しろって話じゃないよ
まあ3000円位ならどっちにしても誤差レベルではあるけど
2017/12/30(土) 22:47:37.99ID:RPVSmYi10
カード会社の為替レートは請求が来た時に確定するから、買った時の為替レートじゃないんだよな。
購入から請求までの間に大きく為替が動く事があるので、不安定な時はリスクが意外と高い。
2017/12/31(日) 01:02:06.25ID:tTvNQ+7R0
いくらレートの確定が遅いっつってもPayPalレートを超えるような事はまずねぇよ
あんなのPayPalが手数料で儲けるためだけの情弱用機能だろ
2017/12/31(日) 09:08:27.64ID:2V3y30cD0
今15使ってるんですけど例えば17にアプグレする時って15のシリアルは必要ですか?
2017/12/31(日) 11:10:09.81ID:wIpA9V7n0
>>124
趣旨の読めないやつだな。レートくらい必要費用と受け止めるくらいでいいって話だ
2017/12/31(日) 13:36:13.60ID:zfk6Vz+Q0
>>127
少し前にカナダ経由で買ったけど必要無かった
カナダ経由すると必要って書き込み有ったけど
場合によって違うかもしれんね
2017/12/31(日) 14:43:16.06ID:hkDNc7OF0
>>128
好きにしてくれ
2017/12/31(日) 16:31:49.93ID:gTmdT/Cr0
アプグレ版EXEは新規インストール時は旧シリアルを求められる
対象に適してない(15〜版なのに14のシリ等)だとシリアル違うって出た記憶あるけど(どっかでシリアル拾って回避はできる)
買うだけならシリアル求められた事はないな メンバーページ等からのアプグレだとシラネ
2018/01/01(月) 23:32:24.71ID:qOHb4qSk0
カナダドルで買ったぜ
PayPal便利だなぁ
2018/01/02(火) 06:15:50.71ID:4lU+VJ660
17はBD音声付きの早見再生出来ますか?
2018/01/02(火) 09:50:31.13ID:la021H090
アップグレード版をインストールする時に前のバージョンバージョン削除しないといけないのかな?併存は無理?
2018/01/02(火) 12:39:37.51ID:IK3v5A480
18の情報はまだ?
2018/01/02(火) 13:02:15.36ID:Yw0UAJ4e0
うちは16と17が併存してる
インストールフォルダが別だし、それぞれに機能する
関連付けは自分で好きなように修正しろよ
2018/01/02(火) 15:50:18.40ID:la021H090
ありがとう。
16→17のアップグレードは4K無関係な私にはあまり意味がないようなので、18の様子見にしようかなと思う。
付いてくるスクリーンレコーダーに興味あるが、他のキャプチャソフトより特別優れてるところあるのかな?
2018/01/02(火) 18:12:57.19ID:0QMaSBvk0
スクリーンキャプチャについてはOBSに敵わないだろ
2018/01/03(水) 00:28:29.59ID:XddWXWP70
12と16使ってる。16で流体モーションONで見てる
12はトラブル起きた時の確認用
2018/01/03(水) 06:22:33.09ID:tCABtMJZ0
17入れたら勝手に15が削除された
2018/01/03(水) 13:39:01.44ID:1gB+O4lq0
頭大丈夫か?
2018/01/03(水) 18:17:11.94ID:XKK4yMHy0
13,14,15,16,17Ultraが同居してる俺が来ましたヨw
2018/01/03(水) 19:09:00.60ID:0FLzatp80
基地外の上にはさらに基地外がいるという例
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 20:43:46.36ID:Yrck4shG0
16の色使いより15の色使いの方が好きという方いらっしゃいますか?
2018/01/03(水) 20:47:38.63ID:1gB+O4lq0
自分しかその映像を観ないのに、自分の眼より他人の眼を信じる気か?
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 07:40:59.94ID:1Q/t1gtm0
14でスクリーンレコーダーを起動したら、
CyberLink Issue Reporterという画面が出て起動できない
どうしたいいのでしょうか?
2018/01/05(金) 10:53:50.89ID:4Y4u0fwj0
2018-01-02
PowerDVD 14 用パッチ (ビルド 8413)

Windows 10 Fall Creators Update のサポートを追加しました。
ブルーレイ ムービーの再生サポートを追加しました。
その他不具合を修正しました。
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:46:40.18ID:1Q/t1gtm0
すみませんが、PowerDirector 14のスレはどこにあるのですか?
無ければ、こちらで書き込んでもよろしいでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 15:32:35.06ID:1Q/t1gtm0
PowerDirector 14のインストール直後は、スクリーンレコーダーは起動するが
パッチをあてるとCyberLink Issue Reporterという画面が出て起動できない。
同じような現象になった人はいませんでしょか?
2018/01/06(土) 10:55:53.79ID:q9rhtu6n0
コアユーザー少ないと思うぞPowerDirectorは
プリインストールで使う人ぐらいじゃないか

サポートに聞いた方が早いかも
2018/01/06(土) 11:51:03.88ID:z0h/P9oQ0
power2GOのオンラインダウンロードでYouTubeがダウンロード出来ないのなんでだろう?
2018/01/06(土) 12:17:25.84ID:jd3LJoY80
度重なる仕様変更
2018/01/06(土) 13:04:47.86ID:P3Y7dqg60
youtubeなんかブラウザの拡張機能で
いくらでも落とせるだろ。
154sage
垢版 |
2018/01/07(日) 19:51:54.06ID:5wQNSJFg0
>>150
返事遅れました!答えてくださって感謝です!
同じような人なかなかいないと思うので、一応サポートに聞いてみます。
ありがとうございました!
2018/01/07(日) 20:21:26.81ID:hkCwA3Pl0
17ultraが80%off-1000円で落としてるけど
ファイルサイズが大きい割に回線が細いね
2018/01/07(日) 20:33:21.84ID:hkCwA3Pl0
extra30pだと3360円か、カナダドルじゃなくても日本円でも支払えるけど
30日返金するからタダだよね?
2018/01/07(日) 20:54:27.52ID:pmH0fShF0
おおお返金保証付きでこの価格は安すぎいいい
2018/01/07(日) 20:59:47.83ID:pmH0fShF0
DLNAの不具合が直ってなかったら返金しよっと
2018/01/08(月) 23:19:06.18ID:vRcohNmV0
PowerDVD 17 Ultra + Power2Go 11 Platinum & Power Media Player MR & Screen Recorder
の奴カナダドルで2973円で買えたわ
2018/01/08(月) 23:35:33.67ID:TRahX3uT0
PowerDVD 18の目玉はなんやろな
2018/01/08(月) 23:37:48.10ID:brH1rfXp0
DLNAの安定度をソニーnasne
2018/01/08(月) 23:38:54.93ID:brH1rfXp0
ミスった

DLNAの安定度をソニーnasne専用ソフト並にしてくれたら18買うわ
現状17で不満ないから目玉機能しだいじゃ初スルーしそう
2018/01/09(火) 13:02:10.71ID:2sktf3nh0
>162
ホントこれ
ネットワーク系、弱すぎ
2018/01/11(木) 00:09:52.62ID:u2AqsGBO0
BDR-211JBKにバンドルのpowerDVD14ほんと糞だな
BDのリジュームも出来ないとは
17にしたけど、左矢印押さないとドライブ変えれないのと
再生中に他の仮想ドライブにマウントすると
それを再生始めるの止めれないのかな?
操作性は7.3が一番よかった。返金申請どうやるの?
http://pbs.twimg.com/media/DTLo5hyU8AAtdPs.jpg
2018/01/11(木) 13:08:45.14ID:O8CELSsZ0
お試しなんて認めた覚えはありませんよ、ザーボンさん
2018/01/11(木) 15:36:18.86ID:tks82xIJ0
>>164
サポートへ連絡
2018/01/11(木) 16:29:59.81ID:MRkMybQ20
サポセンに連絡してサポートが以下のリンクから返金申請って感じだった気がする
spdifがらみでなぜかnasneの音が鳴らない(他のDLNAソフトでは鳴る)ってことでサポセンに連絡したら返金対応するのでって事だったな
DLNA再生以外は不満なかったので返金せずspdifやめて17使い続けてる
2018/01/11(木) 17:09:51.56ID:u2AqsGBO0
パススルーとデコードPCMの違いかな?
hdmiもアンプTV側が対応してないと音でないね

返金されたら17使えなくなるのかな?
レジキー抹消タイミングはPD起動時かな?
DefenderでpowerDVDのネット遮断しとけば使えると思うけど
2018/01/11(木) 17:20:49.64ID:u2AqsGBO0
そう言えばspdifがらみだと、コピーガードflagかな
昔そのガードflagを消すキットを作って
DATとMDの再編集とかしてたな
PC有れば、その必要も無くなったが
2018/01/11(木) 17:22:27.69ID:MRkMybQ20
一応spdifでも鳴るし鳴らせ方の詳細もあるけど一部環境の人でそれでもDLNA上だと鳴らないって人もいる
英語フォーラムのほうに詳細は乗ってる この場合はすんなり一回目の返信メールで返金対応

DVD再生はできるだろうけどBDだとどうなんかねー ネット接続させないとダメだろうし  ぬるい会社だししばらくは垢生きてそう
2018/01/11(木) 17:59:05.83ID:u2AqsGBO0
だね。3000円だから、このまま使うけど、サポートに使いにくいとか使えないとか苦情入れると、返金しますって言われるだけだと思うと楽しめないな
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 19:18:12.02ID:MBfXx0BJ0
iso読めるの16から?
14以降は基本性能はかわらんよな
2018/01/11(木) 19:19:23.80ID:MRkMybQ20
isoは地雷機能だからこれ使わないほうがいいよ ISOそのまま再生じゃなく仮想マウントみたいな動きするから
demon買う方まし
2018/01/11(木) 19:32:40.06ID:gryM+HjS0
leawoでBD見れるんだからこんなソフトイラネ
2018/01/11(木) 19:36:18.98ID:u2AqsGBO0
iso直読み試してないな。isoマウント対応PD14から?
Windows10のisoマウント機能を上書きされるし
駄目そうだったから、VCD使ってるけど
PD14でもBDのフォルダ再生はできた
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 19:38:32.40ID:MBfXx0BJ0
ブルーレイ3D環境ある場合はパワーDVDしかないからな

2DだけならMPC-BEで4kも読めるしエンジンはx64対応だし
高性能だろうな。
パワーDVDはx64対応しねーのか
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 19:41:37.45ID:MBfXx0BJ0
ANYDVDとクローンCDの相性が悪いので
WinCDEmu-4.1とANYDVDの併用にした。
WinCDEmu-4.1ってどうなん?
2018/01/11(木) 19:46:24.45ID:u2AqsGBO0
無料なのどこで儲けてるんだ?怖くて使えないよ

ユーザーは自分の鑑賞ニードに応じてもっと最適な無料ブルーレイ再生ソフトをカスタマイズできます

ニード
ニードにだ
2018/01/11(木) 19:49:44.41ID:u2AqsGBO0
ぶっちゃけ、サポートに苦情入れるのが楽しみなのにな
2018/01/12(金) 00:03:12.02ID:cnMgROfu0
NVIDEAのグラボGtx980tiドライバアップデートしたら音量調節が効かなくなった・・・
音量ミキサーで上げ下げするしか無い
なんか対処法無いですか?
2018/01/12(金) 00:08:57.50ID:3Y77KY/b0
そんな機能あったんだ、アンプとTVで音量変えてたからって今見たら50%に成ってた、それで音量低かったんだ。ありがとう
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 03:57:27.03ID:hFy2lNoT0
4kビデオのエンジン性能最高プレイヤーて何?
2018/01/12(金) 08:55:08.35ID:nOdqBEWh0
ビデオカードの設定は限定レンジにしてますか?
フルレンジのままで構わないですか?
2018/01/12(金) 09:30:00.64ID:q7EBskSc0
BRドライブについていた10→12で現在利用しているんですが
BD見るときは最新版にアップデートした方がさらに画像が綺麗になって幸せになれますか
最近ビデオカードをRadeon RX580に変更したので新しい動画再生支援機能を使いたいです
2018/01/12(金) 09:50:01.75ID:q7EBskSc0
ホームページで調べた感じだと
ビデオカードはNvidiaに最適化されている感じですねorz
2018/01/12(金) 10:35:01.53ID:INJ8yZwY0
>>185
その公式がアニメを観るならRadeonだと言ってるけどな
2018/01/12(金) 11:20:53.61ID:BWvVVhkx0
画質は良くなると思うけど好みもあるので体験版を試してみては?
重くなったとか〇〇の機能が使えないとかで文句を言っている人もいるので
2018/01/12(金) 13:10:06.02ID:PXcbtVaP0
待て、12じゃFluidモーション使えないぞ
ちなみにこれはフレームレートが上がって動きが滑らかになることだから、解像度上がってが綺麗になるわけではない
ただTrueTheater技術の向上がで綺麗に見えるとは思う
2018/01/12(金) 15:02:19.41ID:b2WlmjgM0
>>180
17のTVモードだとvolume消えてるね
PCモードならvolume操作できる

TVモードの方が軽くて安定してる気がする
2018/01/12(金) 15:29:35.44ID:b2WlmjgM0
7700KのIntelGPUは、のっぺりアニメ向きかな?
BD再生始め24pに切り替わるのが改善しないかな〜
再生前に切り替われば問題ないのだけど
GTX1060付いてるけど演算してるだけだ
2018/01/12(金) 17:40:41.89ID:b2WlmjgM0
排他的音声出力wasapiこれがTVモードで有効に成ってたのか
2018/01/12(金) 17:49:29.34ID:b2WlmjgM0
PDを管理者で実行した方が良いのかな?
設定が有効になったりならなかったりする
2018/01/12(金) 20:04:40.62ID:awtez5910
>>184
そもそも最近のディスクに対応するキーを配布するために12配ってるんだから
昔の円盤しか見ないというんでなければ10に留まるという選択肢はない
2018/01/12(金) 20:09:22.98ID:/lPjP5c10
>>192
最新版?
管理者権限でOSにログインしててもそのメッセージ出ることあるよな
PC TV with nasneにオプションでいいからディスク再生機能つけてくれたら、PowerDVD捨ててやりたくなる
2018/01/12(金) 20:22:26.95ID:cnMgROfu0
>>189
15でTVモード無いんだが前のドライバに戻してとりあえず使ってる
サポート問い合わせたが返事まだなし
2018/01/12(金) 22:23:46.11ID:b2WlmjgM0
17のPCモードで時々 上下の黒い操作バーが消えなくなったり
再生画面が枠から脱走したり、いろいろバグってる
http://pbs.twimg.com/media/DTVq6S5VAAAF6Tn.jpg

>>194
win10proでPD17管理者権限で実行すると
動きが軽くなるのと
設定の読み込みミスが無くなるかな

排他的音声出力wasapiを有効にしてたのに
PCモードでは反応が無く無効と同じだったよ
TVモードにして有効になったり挙動が謎
今は設定が有効になったよ
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 00:23:29.42ID:Y1teAPNu0
Windows 10でPower DVD 12を使っているのですが、DVDを再生させると画面が真っ黒で音しか出なくなってしまいました。
どのあたりの設定をいじれば治るでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 02:21:45.65ID:NLYU9dJd0
馬鹿以外は窓7しか使わんよ
2018/01/14(日) 03:03:30.53ID:OFkF0W3W0
>>198
じょうじゃくじょうじゃくじょうじゃく
2018/01/14(日) 05:19:50.16ID:xntPH1py0
サポートに問い合わせしてるんだが、一週間たっても返答が来ない。
2018/01/14(日) 10:02:07.64ID:1F5oYAwN0
Win7 w

キチガイかよ
2018/01/14(日) 12:34:56.54ID:itG2oinQ0
>>197
エンハンスド設定オンオフしてみてもだめかい?
2018/01/14(日) 19:32:40.14ID:mBSJ1vGN0
>>198
そう思っていたのはおととしまででした。
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 22:20:21.90ID:mMxGpFFc0
コンピュータ上級者はWindows7しか使わんのは常識だよ。
レッツノートも高額な最上位機種はWindows7出し続けてる
2018/01/14(日) 22:31:43.48ID:Jc72hVnq0
老害は無駄に金持ってるから巻き上げないと
2018/01/15(月) 00:06:03.53ID:Fqbu827x0
上級者は7(キリッ とかねーよwww 法人のほうは業務で7義務づけがある場合にそなえてってだけだわばーか
いつまでも旧システムではいざって時に困るのできちんとしてる会社こそWin10環境チェックして正常確認とれてる所はもうWin10に乗り換えてるわ

さすがに今はもうWin10pro 64bit環境のほうが安定制も軽さも上なんだが どんな糞PC使ってるんだよ
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 00:28:27.87ID:W1EXce610
>>206
コンピュータ上級者はWindows7しか使わんのは常識だよ。ばーかw
2018/01/15(月) 00:33:29.38ID:Fqbu827x0
.net framework directXのサポート期間とか考えてねーのか
自称上級者は夢みてねーで仕事しろよwww 窓際なのか? もうWin10環境が普通だわ お前7しか触らせてもらえてねーのかよwww
2018/01/15(月) 07:05:36.37ID:/uMTCvDg0
開発やってるが、客先が殆どWindows10に移行してるから、開発環境も10が多くなってる。
7は一部の人と検証用くらい。
2018/01/15(月) 08:43:59.78ID:5/5tO6O20
上級者は7しか使わないには常識、という馬鹿な主張に対して反論も的外れでおバカ
2018/01/15(月) 10:02:13.39ID:ApVERUKU0
話は単純。上級者は7しか使わないというのは事実ではない
2018/01/15(月) 10:16:42.60ID:MksDo+Q30
無駄に情報ダダもれな10使うより7のほうがまだまし、2020まで粘る。
2018/01/15(月) 12:03:14.92ID:pjxFM2xO0
>>204-212
そう思っていたのはおととしまででした。
2018/01/15(月) 19:06:10.71ID:0ebTqJC70
自称上級者様だろ
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:24:44.06ID:HR+H37Lm0
Win10使用を馬鹿にされてファビョってんな
図星だったなw
2018/01/15(月) 23:34:32.57ID:ApVERUKU0
7が上級者とか何度もほざいてるからバカにされてるんだよw
無自覚の本格バカの落ちだったか
2018/01/15(月) 23:44:39.14ID:Fqbu827x0
ageてるから全部同一人物だろwww

グラボ1080買ったぜー で今だにWin7使ってる馬鹿もいるしな(directX12はWin10から)
20年までそのまま自称上級者してろや

試してないけど年内までのはずの無料Win10アプグレ 実はまだ有効だったりして? データはDLできるな
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:56:59.97ID:PNraNEa+0
適 材 適 所 !
2018/01/16(火) 01:50:36.67ID:EGSHOcgc0
言えない。。この流れでは言えない。。
未だにVistaをメインPCに使っているなんてとても言えない。。
2018/01/16(火) 03:37:17.63ID:5g2iHTpK0
win10とwin7とxpは365日ずっとsleepしないで連続でぼいんく動いてる
8と2000と98はOSだけ持ってる
それ以外にまともなの無いな
2018/01/16(火) 03:39:51.31ID:5g2iHTpK0
8の良いところは1200円で10proが使えたこと
2018/01/16(火) 03:41:36.24ID:uAfFUqpX0
意味もなく3.1パッケから今までのOSすべてパッケージでコンプしてる(vmwareで動いてる)
PC始めたのはXP時代だけどな っていうかここ何スレよ
2018/01/16(火) 08:44:07.48ID:ZfbXYZal0
>>217
無料アプデはやっとけよ
情弱だな
2018/01/16(火) 14:13:48.19ID:POqpK6zZ0
3.1はNEC版を使っていた。今は知らない人が多いだろうな
当時は店に行ったら必ず2種類置いてあったね
98用とDOS/V用ね
2018/01/16(火) 16:06:47.81ID:5g2iHTpK0
拡張スロットにemsメモリ4MBとか増設してたな
だいたい10年前のPCはスマホ以下だしな
2018/01/16(火) 16:28:18.63ID:5vMtVXyS0
糞の役にも立たないジジィ共の昔語りが始まったよ
2018/01/16(火) 17:30:04.53ID:5g2iHTpK0
?私まだ女子高生だけん、質問あると?
2018/01/16(火) 17:54:58.53ID:sWiXQprr0
定時制なら可能性あり
2018/01/16(火) 18:09:47.49ID:ZVJnVPZA0
パソコンなんてネットが無い時代はただの箱。使い道無い。
2018/01/16(火) 18:12:22.70ID:BIZx84xa0
時代は常にエロと共に
2018/01/16(火) 18:42:37.44ID:POqpK6zZ0
>>229
無知すぎるw
ネットなんて無いずっと前からLANはあったんだよ
離れた場所とはWANで繋いでた
繋ぐインフラは専用線だ
2018/01/16(火) 19:12:51.92ID:5g2iHTpK0
クリックするとダイヤルアップの電話番号が勝手に変わっちゃうんだよね
2018/01/16(火) 19:16:18.49ID:uAfFUqpX0
おまえらスレチだから そのうち音響かぷらとかパソコン通信とかにふてぃさーぶとか言い出す前に懐古スレ行けよ
2018/01/16(火) 21:04:07.62ID:JKlzu3aa0
98を持っている=エロゲーマー
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 23:10:11.64ID:O2o9iGJX0
>>216
Win10使用を馬鹿にされてファビョってんな
図星だったなw
2018/01/17(水) 00:03:47.55ID:LUcRV8n30
>>235
またお前かよ くだらねーことでageんな 消えろ
2018/01/17(水) 01:05:28.63ID:c1MMKpz30
窓10使って個人情報吸いとられるとか言ってる人いるけど、プライバシー設定しなおせばいいやん。
2018/01/17(水) 01:39:41.44ID:IDi8NayV0
10はクソとか言いながらGメール使ったりしてんだろうなw
2018/01/17(水) 02:35:58.98ID:KpWkKaV20
そらもうAndroidでLINEも使いまくりよ
2018/01/17(水) 14:33:21.02ID:m9YS+HL+0
泥スマホなんてダサくて使ってられんw
2018/01/17(水) 15:46:46.81ID:g4FBcatg0
リンゴの機能はアンちゃんの追っかけばかりだがな。
2018/01/17(水) 18:58:21.84ID:BIc8D27h0
リンゴは自称オサレさん御用達だからな
2018/01/17(水) 19:15:07.47ID:LUcRV8n30
リンゴは新機種買い続けないと買ったアプリゴミになるからなぁ ロイドアプリだとPCでも動くし
ところで14からupしてったOS環境なんだけどドライブ右クリックで14 15で開くとかがずっと表示されてて消えないんだけどレジストリ場所どこかわかる?(14 15 はアンインスト済み)
2018/01/17(水) 20:17:22.33ID:jPaHhcru0
リンゴは定期的にお布施しないといけないからなぁ
2018/01/17(水) 21:59:51.80ID:05imhxN70
今powerdvd15なんですが17ではドルビーTrueHDパススルーの不具合は直ってますか?
246245
垢版 |
2018/01/17(水) 22:40:20.97ID:05imhxN70
体験版を試した所直ってるようなので製品版購入しました、お騒がせしました。
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 12:35:02.58ID:P7MoTc7t0
>>217
その例は適切じゃないだろ。
CPUバウンドなDirectX12を古い機構で力技で動かしてるのが1080。
AMDに詐欺プレゼンで480二枚で越えるとつけ込まれてた部分やで
2018/01/18(木) 13:17:35.21ID:G8kgVLC10
>>243
泥はハードが性能良くなくちゃ使い物にならんけどなw
2018/01/18(木) 13:38:56.45ID:jLYeKg6y0
どうして必死なの?
2018/01/20(土) 12:49:56.53ID:NUnGKtlH0
泥信者のつまんねー煽り
2018/01/21(日) 15:43:22.04ID:vYgzOQiZ0
三万で買った新品冬モデルがアンツツで40000
それ以前に使ってた4年落ちの5Sが60000
の俺がディスられてるようだな

4万出してSE買ってたら120000だったということを知って愕然としたよ
2018/01/21(日) 21:43:09.44ID:JQEpJrkD0
2018/01/21(日) 22:36:21.42ID:DdAxTPj10
PD17だけど、何台までインストールしてます?
2018/01/22(月) 00:05:40.03ID:JVi/YsyR0
くずは死ねばいいと思います
2018/01/22(月) 03:27:51.90ID:jCvfSwj90
OEMの12だがアップデート無しでしょうか?
2018/01/22(月) 12:06:30.77ID:YifGa7X90
さすがにそろそろ切られたかもね
2018/01/22(月) 12:59:23.78ID:ENZjphnf0
さっき見たら17ウルのセットが80%引きで30%クーポンで2700円だった
2018/01/22(月) 13:48:20.24ID:X34ulxKF0
17でDIGAの録画を観れてたんだが、アプリ保持のWindows10再インストールをしたら観れなくなった
何故だろう? どうしたら復活できるかな?
2018/01/22(月) 14:02:34.01ID:pteBOm5P0
>>258
ウチも同じく
サポートに問い合わせても解決せず
ここ半年くらいはPC TV with nasneからDIGAにアクセスして視聴している
(なお、PC TV with nasneのスレはないのだろうかと前々から思っている)
2018/01/22(月) 14:08:55.77ID:w9f4SeGQ0
>>257
Power2Go 11 なのな オマケソフトがdeluxeでもないとかw 
2018/01/22(月) 14:15:41.86ID:ENZjphnf0
おまけソフト使わないから無しで安くして欲しい
フリーソフトも有ることだし、500円ぐらいで良いかと
話題も無いから、他の動画再生の話も良いと思います
2018/01/22(月) 14:18:32.41ID:y0IRSqJ70
結構前の話だから現状分からないけど、PD入れたままOSのクリーンインスコを数回行い
結果アクティベーション出来なくなってしまったので CyberLink のサポートに電話した
PDをちゃんとアンインスコしてからOSインスコしないとダメになるんだよと言われて
特別?なんだかよくわからないけど新たにアプリのexeとキーを貰った経験がある
2018/01/22(月) 14:29:08.54ID:JVi/YsyR0
アプリを保持したままのWin10 再インストールって
どういうことよ
2018/01/22(月) 14:30:50.80ID:ENZjphnf0
多くのPCにインストールや不正使用の誤判定で
自動でキーを焼かれたのかな?
2018/01/22(月) 14:34:13.48ID:w9f4SeGQ0
クリーンインスコだから短期間内の規定アクチに引っかかった
自分に最適なアプリを入れただけの自分なりにクリーンなOS環境のリカバリを作って何度も入れ直した
Win10上のクリーンセットアップ機能を使った

のどれか  予想3番目 
2018/01/22(月) 14:41:22.86ID:ENZjphnf0
インストール、あんインストール、インストールで直らないのかな?
2018/01/22(月) 15:11:48.02ID:YifGa7X90
ちょっと!ちょっとちょっと!
2018/01/22(月) 19:11:15.67ID:p0GsfYVl0
カナダで買ってBackupDiscって送ってくれるもんなの?
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 19:11:48.57ID:kYvsYqm90
17買ってDVD→4Kにアプコンする場合、CPUはどれくらいいるの?
2018/01/22(月) 20:00:32.68ID:ENZjphnf0
DVD?なにそれ美味しいの?
2018/01/22(月) 20:55:03.75ID:H6eFb2EF0
18買うぞ
セールはやるの?
2018/01/22(月) 21:06:58.33ID:JVi/YsyR0
DVDは740x480がソースなんだから
小さいテレビで見た方がいいんだよ
14インチにしな
2018/01/22(月) 21:11:51.23ID:93Yi0jZE0
>>269
最上位を買えばいい
2018/01/23(火) 07:32:49.29ID:HttC13w00
同じ会社の商品でPowreDirector16を買いたいんだけど、このソフトと同様に
カナダドル決済した方が安い?
2018/01/23(火) 11:42:37.70ID:e3DVn9Ma0
カートに入れて確かめてみりゃすぐわかるじゃん
2018/01/23(火) 12:48:37.99ID:mTRXK9wG0
>>259
う〜ん、そうなんですね。観れるのと観れないとでは大違いなんで17での解決手段が欲しいなぁ
2018/01/23(火) 12:57:15.56ID:mTRXK9wG0
>>263
Windows10上で、Windows10のセットアップを起動するとインストールしているアプリが削除されずにそのまま保持した状態でセットアップが完了する
2018/01/23(火) 17:00:13.66ID:2U6UH/Sf0
>>277
でも、大抵はそれで動かなくなるから再インストールするよね
2018/01/23(火) 17:18:40.09ID:4qwhaENF0
正常に動作しないソフトって、インストール時にやたらレジストリに書き込みしまくってるソフトに多いような気もしなくはない
UWPアプリ化すれば、少しはマシになるのかね?
2018/01/23(火) 17:18:44.08ID:qSw6PNJ80
windows10を上書きする意味が分からんな
環境が壊れるだけでしょ、問題も解決しないし
簡単に初期化すれば良いだけじゃん
2018/01/23(火) 18:11:04.57ID:R3f+A5G50
池沼とはそういうものだ
2018/01/23(火) 18:15:41.83ID:MjMs02bX0
初期化するよりも楽に早くクリーン状態に戻せる機能なんですけど・・・・アプリそのままに
レジストリも綺麗になるし 情弱っすね
2018/01/23(火) 18:23:45.47ID:R3f+A5G50
リフレッシュ機能を知らないとは
2018/01/23(火) 18:37:49.75ID:G1PDuUIn0
なぜWindowsの上書き(修復)インストールをすれば
PDVDの問題が解決できるという結論に至ったんだろうか
Windowsの不具合ではないのに

普通に考えればまずやるのは
PDVDの削除
再度のインストールでしょう
そういうことは他の住人は言ってるんですよ
2018/01/23(火) 19:34:29.55ID:MjMs02bX0
誰もPowerDVDの問題で初期化したとはかいてなくね?
たまたま別問題で何度もOS入れ直しした後に様子見でOS使い続けて
その際にPowerDVD使おうとしてアクチで跳ねられたのかもしれないじゃん?
2018/01/23(火) 19:56:30.53ID:HttC13w00
>>275
サンクス、クーポンコードもあって$41.99 CAD
ペイパルで  \3,897 JPY でした。安くてよかったよ
2018/01/23(火) 23:25:53.64ID:mTRXK9wG0
>>285
正解です
2018/01/24(水) 00:16:52.12ID:Zq19o27+0
で問題とは?
2018/01/24(水) 01:03:42.47ID:cbHS419H0
なんか馬鹿大杉ね?
クリーンインストール者はたんにアクチ失敗して解除EXEもらったことがあるよって言いたかっただけだろ?
どうやったらPowerDVDの問題でOS初期化したって事になるんだ? そんなこと書いてる所なんてないぞ
2018/01/24(水) 01:55:38.13ID:I/Y7jgjV0
散々遅れて出てきてその物言いかw
最初の相談者が誰かをを忘れてしまってる
お前は黙ってみてるだけにしろ
2018/01/24(水) 16:54:09.79ID:hXFlyj/Z0
>>272
720な
2018/01/24(水) 18:06:53.80ID:7yH+GCtJ0
PowerDVDを使って3D版ブルーレイソフトをVRモード(VIVE)で観たらどんな感じになりますでしょうか
2018/01/24(水) 21:00:57.89ID:1xHgn5lJ0
うわー、すげえって、なるんじゃね
てか、なんだよその雑な質問は
2018/01/24(水) 21:40:39.00ID:7yH+GCtJ0
VR空間の仮想スクリーンで3Dに見える感じなのかなと…
2018/01/25(木) 13:19:07.14ID:PqIHT+G50
片目だから正直わからないけど
今の所1回見たら満足してもう見ない類じゃない?
2018/01/25(木) 15:19:50.09ID:Bf6ri7Xy0
初音ミクのライブに使ってる投影機と液晶パネルみたいなの欲しい
2018/01/26(金) 12:31:18.15ID:7Me7In8R0
家で背景透かしてどうすんだよ。
2018/01/26(金) 12:56:05.06ID:u6jTSH7z0
Gateboxでも買っとけ
https://gatebox.ai
2018/01/27(土) 21:37:42.25ID:lI4YC5310
2700円がわからんから
3440円のこれにした
PowerDVD 17 Ultra
サイバーリンク クラウド 30 GB 12ヶ月ライセンス (PowerDVD 17 Ultra 向け)
PhotoDirector 8 Ultra
サイバーリンク クラウド 25GB (12ヵ月)
CyberLink スクリーンレコーダー
PowerDirector 15 Standard
Power Media Player MR
MediaEspresso 7.5
Power2Go 11 Platinum
2018/01/28(日) 00:04:37.92ID:u8xwuUkL0
少し高くてもBDデッキ買ったほうがマシだな
2018/01/28(日) 01:04:50.37ID:N5+kHwva0
BDデッキだと、HDDにたくさん詰めたISOイメージ再生やBDMVフォルダ再生とかできないよね?
2018/01/28(日) 01:12:48.50ID:N5+kHwva0
久し振りにDVD再生したんだが、GTX960だとカクツクんだね、前のGTX560なら滑らかだったのに
BDはCPU負荷もなく滑らかなのに
2018/01/28(日) 10:42:22.97ID:bS3Gn3oX0
DTCP-IPの件、CyberLinkに質問してものらりくらりテンプレ回答よこすだけで解決する気ないみたいだな
光学ドライブのバンドル版が14になっているし、もう光学ドライブの再生だけバンドル版使って、ネットワーク再生は他のソフトウェアに任せるのが精神衛生上よさそうだ
さらばPowerDVD Live
更新ストップだ
2018/01/28(日) 12:48:07.29ID:MBzloqnv0
PowerシリーズのDTCP-IPが改善されたら
中身がPIXELAのエンジンに入れ替わってそう・・・
2018/01/28(日) 15:24:38.20ID:j35xbvgB0
動画見るのにAMDのグラボ使わない馬鹿がいるのか
2018/01/28(日) 15:52:00.40ID:FJH6jrv+0
DTCP-IP経由のAACのデコードできないのが致命的
普通のAACはできるし、多分光やHDMIでも出るんだろうから
プロテクトの仕様のせいなのか。
2018/01/28(日) 16:05:52.23ID:njr/b03Q0
DTCP-IP目当てなら買わないほうがいいぞ 超糞だから
まともに再生できると思わないほうがいい なおこれについて文句言うとすぐサポセンが返金対応してくれる
2018/01/28(日) 16:27:54.60ID:FJH6jrv+0
でもDTCP-IPはドコモ糞だからなあ
PC TV Plusで撮りためた動画を見て(nasneはハードがクソ)
PowerDVDでライブチューナーを見て
テレキングリモートでHVTR-BCTX3を起こしてる。

特にテレキングリモートはアンツツ4万の現行最底辺Androidよりも7740XのPCの方が
はるかにもっさりという糞仕様w
PC TV PlusもAndroid トルネの方がはるかに快適なんだよな
2018/01/28(日) 17:58:43.88ID:XOnIpHyn0
DTCP-IP目当てで買ったんだけどレコーダーで撮り溜めしたもの普通に見れてる
違う話してんのかな
2018/01/28(日) 18:10:54.06ID:njr/b03Q0
見られるけど安定はしないな 俺の環境 ルーターLANケーブルつなぎだけど
NASNEだけを見るなら専用ソフトのほうが安定はする NASNEとレコはソニー製の2台見

しょっちゅう処理待機持ちしちゃうせいで一度デッキ本体再起動するなりソフト強制終了して再起動しないと処理待ちのまま延々続くだけで動画見られなくなる症状でるわ
2018/01/28(日) 18:20:16.99ID:bS3Gn3oX0
>>308
PC TV Plus(名前もう少しなんとかならんのか…)は、リストの更新にやたらと時間がかかるのが唯一の難点かな
少し前まではDIGAで録画した番組の一部がリストに出てこなかったりしてイマイチだったが、最新版に更新してからこの不具合は解消されたっぽいし

あとは、別売オプションでいいから、
・光学ディスク再生機能(UHD-BDまで含むと最強)
・PCにインストール済のコーデックを利用して再生できる対応形式を拡張する機能(HEVCなど)
などが入ってくれるとうれしい
2018/01/28(日) 18:22:38.18ID:XOnIpHyn0
あぁそういうことかぁ
言われれば俺も再生途中でクライアント落ちた事ありましたわ
それよりレコーダーをクライアントから起動出来ない仕様なのでしょうかこれ
今までDiXiMとxperia付属ソフト使ってたんだけど
どちらもクラからウェイクアップ出来たんだよなぁ・・・
2018/01/28(日) 18:27:49.18ID:DnYl8FTR0
sMedio TV suiteとかはどうなん?
2018/01/28(日) 23:06:44.25ID:XuTVws+o0
このソフトを使ってみたくてドライブ探しているんだけどおすすめある?
2018/01/29(月) 01:03:02.37ID:saUAF8W/0
>>314
π
316314
垢版 |
2018/01/29(月) 09:50:10.78ID:dFGoVSkw0
>>315
d
2018/02/02(金) 15:39:44.90ID:9vez4mjl0
>>305
GTXはできるけど、amdはhdmi4K60pできないからオンボで充分だよ
http://pbs.twimg.com/media/DVAqohDVwAAUkFl.jpg
2018/02/02(金) 18:01:01.84ID:nKjIZ6PJ0
ムショ帰りか
・低価格版Polaris「Radeon RX 460/470」をベンチマーク(2016年8月8日の記事)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1014381.html
「Radeon RX 460の性能は、現在販売されているGeForce GTX 950の補助電源コネクタ省略モデルに及ばない程度であり、補助電源コネクタなしで動作するビデオカードでは最速というレベルには達していない。
しかしながら、電力効率の面ではGeForce GTX 950と比較しても遜色なく、HDMI 2.0やDisplayPort 1.4といった最新のインターフェイスを備えている点は評価できる。」

・西川善司の3DGE:「Polaris」世代のRadeonは何が新しいのか(2)HDMI 2.0bにDP 1.4,H.265。機能面は競合と似たものに
http://www.4gamer.net/games/329/G032949/20160629072/
「ついにRadeonは,「Polaris 10」と「Polaris 11」の両GPUコアで,「HDMI 2.0」――正確には,「GeForce GTX 1080」「GeForce GTX 1070」と同じ「HDMI 2.0b」対応――を果たしたのである。」
2018/02/02(金) 18:14:23.52ID:9vez4mjl0
?DPで繋ぐからオンボで充分です
2018/02/02(金) 18:23:37.82ID:nKjIZ6PJ0
馬鹿だコイツ
2018/02/04(日) 15:55:23.86ID:fxjsycZu0
カナダドル祭りの時に買ったPD17Ultra
再ダウンロードは不可能なの?!
2018/02/04(日) 16:01:59.67ID:jnkBna6c0
再DLは有料保障つけなきゃ一ヶ月までだろ? バックアップ取る奴が大半だから誰も買わないが

ログインして修正アップデータ実行してみれば? 容量的に生データっぽいし
2018/02/04(日) 16:44:40.65ID:d68k3jRk0
>>321
バックアップ取るのが普通じゃね。
2018/02/04(日) 17:16:53.25ID:gRgm5eaV0
>>321
公式サイトで試供版落としてプロダクトキー入れれば良いだけじゃん
2018/02/04(日) 18:31:44.33ID:hU464PaR0
おまえらってユーザー登録していないのか
2018/02/04(日) 20:28:13.59ID:Qmi+oij60
ユーザー登録するメリットってあるのか?
2018/02/04(日) 22:20:56.87ID:yC91Ewpc0
BH16NS48のバンドルPOWER DVDが見つからない…
アップデータからのインストールってできないよね…?
2018/02/04(日) 23:29:05.55ID:RaamN4pR0
もう一回買えば済むこと
329321
垢版 |
2018/02/05(月) 00:09:33.32ID:d/RUBQYs0
>>322
結果的にアップデータは無理でした
先にインストールしてないと駄目みたいです

>>323
面目ない…

>>324
体験版にプロダクトキー入れる場所がない…
CyberLinkめ
2018/02/05(月) 00:21:03.70ID:5cJnFnSc0
まあバックアップは取っとかんとね
2018/02/05(月) 02:04:53.76ID:Alphv17f0
>>329
このサイトの下の方の【2015-08-30追記】のリンクを試してみたら?
http://www.lizardk.net/2014/03/lgbdoempowerdvd-910.html
2018/02/05(月) 14:31:00.92ID:Alphv17f0
>>331
今更だけど>>327宛だった・・・
2018/02/05(月) 20:02:09.34ID:s1iAAISR0
右クリックで出るコンテクストメニューの "PowerDVD で再生する"
これをどうにか消したいのですが方法ありませんか

win10x64です。
ShellExView、ShellMenuViewでPowerDVDの箇所をすべて無効にしたのですが、残ってます。
2018/02/06(火) 01:23:20.91ID:LWFXdfww0
>>333
この辺で何とかならね?
http://ascii.jp/elem/000/000/953/953807/
2018/02/06(火) 12:00:03.67ID:m9qinBTP0
おっぱいバレーは再生できたのに、ローガンを再生しようとしたら「このディスク/他のディスクには、
お使いのコンピューターのグラフィックプロセッサー(GPU)またはドライバーが対応しない可能性のある
新しい技術が含まれます。GPUドライバーをアップデートしてください。問題が解決しない場合、云々

って出るんだがどういうこと?
2018/02/06(火) 12:01:05.01ID:m9qinBTP0
ちなみに、インテル610のドライバーは最新で、アドバイザーも再生OKって出てる。
2018/02/06(火) 12:30:06.59ID:8+QvIzpd0
指示に従えよ、無能
2018/02/06(火) 18:12:23.16ID:xJg9g1Px0
>>335
GPU または ドライバー と表示されてるんだよね
ドライバーが最近でもダメなら、GPUが対応してないってことになるね
2018/02/06(火) 18:26:01.59ID:m9qinBTP0
>>338
なるほど、サンクスです、上のGPUに変更してみます。
2018/02/06(火) 20:00:20.46ID:nrKYOs6+0
>>335
ウチのもたまに表示されるぞ
再起動したら改善されることもあるが、面倒くさいこと甚だしい
2018/02/06(火) 20:35:56.71ID:yQk/1pUw0
その情報不具合でフォーラムにあがってなかったかな 相性じゃね
2018/02/06(火) 21:28:54.55ID:hxbBEMNW0
AMDのグラボに変えてからたまに再生できなくなる
再起動したら大体治るが、稀に視聴中に止まるのが最悪
2018/02/06(火) 22:32:12.53ID:XJ8SLa2U0
ウインドウが最小にしてもデカすぎて困るのと
オプションに「常に最前面」の項目がなくて困る
2018/02/06(火) 23:24:43.63ID:0RCdqT2g0
DLNAのクライアント・サーバ機能に期待して買ったんだけど、サーバーにしてテレビへPC内の動画を映そうとすると
「再生できません」ってなることが多い。ファイルはMP4形式でウィンドウズのデバイスキャストだとほぼすべて
再生できるので期待外れだった。
デバイスキャストだと複数の動画を連続再生も出来るから、サーバー機能はこっちを使うことにするよ。
クライアントとしてレコーダー内の番組を見るのは問題なく出来るので満足してる。

体験版だとDLNA機能は使えないので、買ってみないと分からないのは不親切だなぁ
2018/02/07(水) 02:20:23.17ID:xdr54IRd0
ちゃんとUltraを買ったのか?
2018/02/07(水) 08:39:03.84ID:/xr5bEtr0
17ULTRAなんだけど
レコーダーのスリープからウェイクアップさせる機能は備わってないのでしょうか
2018/02/07(水) 10:35:09.91ID:RzhunIur0
例のIntelのメルトダウン問題により、Intel-SGX突破されちゃったみたいだな
UHD-BD…
2018/02/07(水) 10:41:12.63ID:arusE8Fn0
>>345
ウルトラだよ、今日レコーダーの番組を見ようとしたら「出力コントロールエラー」で見れなくなってた。
前はちゃんと見れたのに。
https://i.imgur.com/IDqdB8R.png
2018/02/07(水) 22:54:44.05ID:e9X/SCb60
>>347
えーまじか、これからどうなるんだろ
2018/02/08(木) 10:16:32.98ID:l7mcKnD20
むりろ好都合じゃね?
Intel-SGX必須のままだと外部GPU経由での再生すらできなかったのだから、Intel-SGXを再生条件から外してもらったほうがさ
2018/02/08(木) 11:44:08.13ID:QT2waDZG0
それはPCでの再生を一切許可されなくなるだけだぞ
ハリウッドから
2018/02/08(木) 12:21:32.25ID:TIn+ut2W0
>>318
amdは4K再生ができないから無理
2018/02/08(木) 16:48:33.01ID:Yeeqq/KJ0
何を言ってるんだコイツは?
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 17:31:59.33ID:F4RAOSzC0
バレンタイン特別セール! セット60%オフの
売り切れたら終了!残り XXXX 点 ってカウンタは
適当にカウントしているだけっぽいんだけど良いのかな?
2018/02/12(月) 17:35:58.34ID:nthS2XfO0
売り切れたら終了(売り切れるとは言っていない)
2018/02/12(月) 17:41:18.17ID:Dgl3lpgV0
カウントは偽物、買っても減らない
2018/02/12(月) 18:32:04.04ID:pJwp7qio0
カウンターが0になったら、今度は50%オフの セールが始まるだけだぞw
2018/02/12(月) 20:13:41.61ID:jiWMntGT0
そんでもって再生できないBDがあることは秘密だからな

毛当のだましはそんなもん
2018/02/12(月) 23:22:50.55ID:+3OXSAO40
カウンターずっと回してるとあるところで止まるよね。
2018/02/13(火) 11:46:35.30ID:e3ZnqRq50
・富士通、Corel WinDVD UHD BD UpdatePatch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1105894.html

「WinDVD UHD BD」なんて、いつの間にやら出ていたのか
2018/02/13(火) 12:35:14.30ID:k2bwh++k0
紹介文1行ってw
2018/02/13(火) 12:38:03.99ID:hccmNMqY0
言いたいことは伝わってる
2018/02/13(火) 12:44:48.08ID:Jy9wHEAJ0
負痔痛のサポ担はコミュ障
2018/02/13(火) 21:06:07.03ID:rfC/V9Zs0
こんばんは
久々に起動したPowerDVD9にBD入れたらACCSの期限切れ表示になったんですが
これはもう新しいの買わないと視聴不可能なんでしょうか?
メーカー品ではないデスクトップPCの内蔵型BDドライブに付属していたソフトでOSはWin7です
機械に弱くてググっても明確に分からず途方に暮れています
システムの復帰ポイントとやらを作成してから無料アップグレードのボタンを押せばいいかと思ったら駄目だとの話もあり…
アドバイスいただけると助かります
2018/02/13(火) 21:22:06.27ID:VqvJgcm60
なぜその無料アップグレードのボタンを試しもしないでここに来た?
さっさと10→12と更新してこい
2018/02/13(火) 21:35:06.76ID:lDNh1hYO0
話題がなくなるとこのネタ出してくるよな
2018/02/13(火) 21:46:38.05ID:rfC/V9Zs0
>>365
もう訳が分からなかったのでとりあえずBD入れると表示される更新を押してDL後にダブルクリック更新してみました
接続に問題がありますと出て更新が止まってしまいました…
録画中で再起動できないため待機中です
これちゃんと成功すればBD観られるようになると思っていいのかな…
バージョン9ですが9の更新と画面には出ますが実質10や12になるんでしょうか?
頭悪くてすみません
2018/02/13(火) 22:32:37.28ID:rfC/V9Zs0
↑再起動しても駄目でした
DLせず直接インストールを実行してみましたがやはり接続に問題ありとなって途中で更新が停止しました
泣ける
2018/02/13(火) 22:40:22.54ID:VqvJgcm60
それじゃなくてこのスクショみたいな矢印のアイコンから飛んでみ?
http://buffalo.jp/answer/images/015k/15768/003.jpg
2018/02/13(火) 23:25:10.51ID:rfC/V9Zs0
>>369
ありがとうございます
やってみました
利用可能なアップグレード等が一つもリストに出ず白紙でした…
2018/02/14(水) 01:05:51.73ID:4XmB5HtM0
>>367
10→12は無償だけれど
9からは有償しかない
2018/02/14(水) 01:06:32.18ID:jvlHlIft0
9はBDに対応してないよな?
2018/02/14(水) 01:22:00.51ID:KU1/vtqn0
↑その後親切なサイトに直リンしてあったPowerDVD12をインストールしてみました
無事起動したのですがBDの国コードの変更が選択できません
北米版BDを見たいのですが英語表記に変えても国コードは選択できない画面でした
リージョンはA(日本・北米等)出設定済みです
PowerDVDは国コードロックを変更できると聞いて挑戦してみたのですが今度は何が悪いのか
なおPowerDVD9の方は全く更新できないのでそのまま残っている模様です
疲れた
2018/02/14(水) 01:23:33.08ID:KU1/vtqn0
>>371
えっ…???そうなんですか!?じゃあインスコできた12は一体…不正品ならすぐアンインスコします

>>372
対応しています
前はずっとBD再生してました
2018/02/14(水) 01:26:22.75ID:KU1/vtqn0
>>371
DLしたアドレス確認してきました
正規のサイトでホッとしました
国コードは相変らず変更できるようになりませんけども…
2018/02/14(水) 01:50:28.52ID:KU1/vtqn0
お騒がせしました
おかげさまで無事国コードも変更できて視聴できました!
最初に設定してからBDを入れないと設定できないのを知りませんでした
皆さんありがとうございました(1人で沢山書き込んですみません)
2018/02/14(水) 19:50:35.33ID:qhpEfqZO0
このソフト、けっこう不安定だからな
アレコレやっても全然再生できね、再起動したらなぜか動作なんてよくあること
2018/02/14(水) 19:58:58.25ID:JyJY0bkF0
DLANは知らんが円盤なら再生できなかったこと無いけどな
2018/02/14(水) 21:48:58.86ID:4XmB5HtM0
>>373
利用可能なアップグレード等が1つもないのに
ググって勝手にファイルダウンロードしてるって
立派な割れだからな
2018/02/14(水) 23:18:33.80ID:Qqyg1PFY0
>>379
ここの事かな?
LGのBDドライブに付属するOEM版PowerDVD 9を無料で10→12にアップデート
http://www.lizardk.net/2014/03/lgbdoempowerdvd-910.html
2018/02/15(木) 00:53:50.33ID:hCzg6I/x0
昨夜はありがとうございました
2018/02/15(木) 00:56:54.57ID:hCzg6I/x0
途中で書き込んでしまいました
>>380さんの書いてくれたサイトです
DLリンク先がCyberLink公式サイトだったので安心したところです
ドライブはLDでないのですが何故か無事に使えて助かりました
不安定じゃないといいのですが
2018/02/15(木) 01:08:49.24ID:N6x1y81J0
>>382
>>ドライブはLDでないのですが何故か無事に使えて助かりました
それを割れ厨と言うんだと何度も
2018/02/15(木) 11:10:09.62ID:ZERNILoo0
>>383
その記事の持ち主はLG製なんだろうけど、OEM版全般がアップデート対象なんだろうよ
だから普通にインストールできて動いているわけだ
おまえは公式サイトが割れ物を配布してると本気で言ってるのか?
頭がおかしいやつは人に絡むなよ
2018/02/15(木) 13:05:44.40ID:N6x1y81J0
>>384
http://support.jp.cyberlink.com/oem/index.asp?f=LG/BH10NS30/pdvd.8
2018/02/15(木) 14:53:24.55ID:y7ooHvHx0
>>384
これは恥ずかしい
2018/02/15(木) 14:57:39.97ID:qkZTA9tp0
これは犯罪幇助で通報だな
2018/02/16(金) 21:17:42.21ID:IuJ9iTlT0
えっ公式配布してても割れなことあるのか
複雑なシステムになってるんだな
2018/02/17(土) 01:42:36.57ID:ywXd0Ck60
>>388
ここに限らずだけれど
一般的にはソフトウェア利用規約から外れる使い方は
たとえ公式から入手してても割れ
IT的には一般常識
2018/02/17(土) 02:58:44.84ID:Dv9DiDMM0
アップデートの通知が届かないのが不具合なのか
インストーラのアップデート対象の判定が大雑把なのかは
サイバーリンク自身にしか分からない
2018/02/17(土) 07:43:53.02ID:K3x9rhJt0
windows10だって公式からダウンロードして使える
権利が在るか無いか後払いでレジストだけど
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 09:58:46.10ID:0xfuC1Hv0
Powerdvd18を待つか、17を買うか.....
2018/02/17(土) 12:31:26.11ID:K3x9rhJt0
3000円で買えるから悩む必要も無いと思うが
2018/02/17(土) 12:37:00.95ID:eBI0LteM0
>>393
3000円の値段なりだけどな
2018/02/17(土) 12:41:05.45ID:K3x9rhJt0
そうだね。windows10が1200円で使えるから
PDは120円ほどの価値かな
2018/02/17(土) 14:45:17.61ID:BCRiY8vL0
公式サイトからインストーラーがダウンロードできる
問題なくインストールできる
問題なく動作する

これにしつこく割れ物だの作りが甘いだのなんだの難癖付け続けてるやつがガイジなのは間違いない
2018/02/17(土) 15:18:10.27ID:ywXd0Ck60
>>396
>>387
2018/02/18(日) 17:04:07.31ID:AmcLYDN20
無人販売所の商品はただで持って行くのが当たり前のキチガイ犯罪者、チョンかシナだな
2018/02/18(日) 18:52:27.65ID:3NDC98/T0
でもスレの流れでは、日本公式サイトから買うと高いから海外サイトで安く買おうとなってるよね。矛盾してない?
2018/02/18(日) 18:59:19.72ID:6/1zRTQn0
してないね
2018/02/18(日) 20:09:35.34ID:LzA26nx90
>>399
どこの国のサイトで購入してもライセンス購入しているので利用許諾には違反していない
ただでダウンロードできるからそれを使うってお金を払わないのは利用許諾違反
それも理解で(ry
2018/02/19(月) 11:39:43.42ID:ev31ZjLE0
売り物を対価を払わず権利もないのに勝手に使うのは窃盗だろ。
2018/02/19(月) 17:51:14.45ID:rhRdf/wP0
しつけえよ
それよりもうすぐ次バージョン出る頃だけど
まだ情報出てないのか
2018/02/20(火) 05:03:09.99ID:wK2rI62N0
もうでる時期だっけか もう売りになる機能がないだろうに VRで動画管理とかのシアター管理UIとかくらいしか出せなさそう
2018/02/20(火) 08:19:56.39ID:kWBHajTX0
カナダ

PowerDVD 17 Ultra
CyberLink Cloud 30GB (12 months) - for PowerDVD 17, License
CyberLink Screen Recorder, Download
Power Media Player MR, Product Key
MediaEspresso 7.5, Download
Power2Go 11 Platinum, Download

Price $44.95
Discount $13.49
Total $31.46

日本円で2700円弱か。安くなったから買おうかな。
2018/02/22(木) 23:02:50.09ID:ZJkx/AAp0
WinDVDやDVDFabのプレーヤーも使ったけど
メニュー付きBDISOが「普通に」使えるのがPDVDだけという現状
Fuckだね
2018/02/23(金) 08:45:17.81ID:tb6fbg0g0
HDレコーダーで録画したDVDを見たいから
CPRMに対応していないと困る
2018/02/23(金) 19:59:00.75ID:cjZUqKoS0
これ買った時は最初はゲオでブルーレイの映画を借りて
見まくったが、今はもう見てない
何か見た方が良い映画とかある?
2018/02/23(金) 20:09:17.45ID:6Dhp6U2H0
>>408
ひまわり

ライオン
2018/02/23(金) 20:21:08.97ID:cjZUqKoS0
>>409
OK 覚えてたら今度借りてみるよ
2018/02/23(金) 21:56:45.43ID:L3z8eTQJ0
ここ半年で見た映画だと「ルーム」が良かった。
2018/02/24(土) 10:43:11.53ID:DDW23EoK0
ローガン・ラッキー
ハクソー・リッジ
ドント・ブリーズ
ベイビー・ドライバー
2018/02/24(土) 12:00:01.40ID:5m3gQhfz0
レ・ミゼラブルも良かったよ
2018/02/24(土) 14:47:20.55ID:QgDxvJN/0
>>405
紹介ありがとう。ただいま、ダウンロード中。
2018/02/24(土) 17:42:24.36ID:4GFbmiWF0
PowerDVD17のDLNA機能でREGZAの録画を見ているんだけど、
録画リストを録画日でソートすることはできないのか?
|タイイトル|時間|サイズ|種類|ジャンル|
でクソなぐらい使いにくいのだが。
2018/02/24(土) 19:53:55.86ID:XEDQ3dwx0
録画番組とかBDAVの機能はマジでdクソだね
日本ローカル仕様とはいえ使えな過ぎる
2018/02/25(日) 19:43:17.83ID:XlOua/Ev0
音楽CD入れるとPowerDVD立ち上がるのってどうやったら無効に出来る?
2018/02/25(日) 20:04:24.51ID:PlUu0fXp0
ドライブを右クリックして
自動再生を開く…をクリック
何もしないを選択
2018/02/25(日) 20:04:25.91ID:3lvcg2qG0
regeditで関係しそうな拡張子を見境無く削除、自己責任でな
2018/02/25(日) 20:36:43.19ID:s3quxxSD0
>>417
コントロールパネル→自動再生→すべての規定値をリセットする→保存
2018/02/26(月) 09:21:40.37ID:QLPLtq7y0
教えてくれてサンクス
2018/02/26(月) 19:18:04.48ID:nHKQGcC40
コントロールパネルで設定できるものを態々レジストリ直接編集させようとするなよ
2018/02/27(火) 03:16:53.21ID:X82+YhIA0
右クリックで14 15 16で開くとかはレジストリ弄らないとだめだけどな
旧VERから新へ変える際にアンインストールしてもディスク入れた際の右クリックのこの手のゴミは残る不具合はずっと昔から存在している
フォーラムでも直し方の説明が英語で上がっているが直す気がないんだろうな 掃除TOOLでいいからだせばいいのに
2018/02/27(火) 04:39:59.08ID:G8Vopf0R0
14と16入れた事あるけどレジストリなんかいじらなくても自動再生無効にできてるよ
2018/02/27(火) 19:01:33.61ID:S3NIVyQc0
>>424
423氏の言ってるのはファイルを右クリックした時に表示されるコンテキストメニューの事だよ
2018/02/27(火) 19:54:54.68ID:O/fAEm4R0
>>425
これってOEMのやつだけだよな
通常購入時になったことない
2018/02/28(水) 00:01:20.69ID:pzQ4G4UI0
>>426
VerUP版でなるぞ ディスク入れたドライブ右クリじゃないとメニュー表示されないから放置でもいい
自分のPCは14 15 16 17のVerUP版を毎年3000円で購入し入れていったからすべて表示されてるわ
もちろんアンインストしてからの新規インスト(旧シリ求められるだけ)
2018/03/01(木) 06:47:17.13ID:XpGCsL/x0
15UitraのDLNA機能が使えなくなってた
去年は使えてたから
サポートから外されたのか
2018/03/01(木) 09:26:15.45ID:56q34T6t0
そだねー
2018/03/01(木) 11:46:45.90ID:J2XvSflM0
DLNA目的ならば他のソフト使ったほうが安定感が高い
2018/03/01(木) 12:09:39.66ID:tQ418+Un0
>>430
例えば?
nasneみたいな専用品じゃなく、安定してるDTCP-IPの汎用アプリなんてある?
2018/03/01(木) 12:14:13.84ID:iYVKmked0
使えてた機能が使えなくなるってどういうこと?
有期限のオプション購入って訳じゃないのに
2018/03/01(木) 12:17:54.67ID:77uSGWL00
公式で一時的だけど18がDLできてたみたいだし
一般はもうすぐかな
2018/03/01(木) 12:23:19.07ID:XpGCsL/x0
>>432
Cyberでは普通にあること
13もある時期に突然DLNA機能が使えなくなった
ディスクメディアの再生は普通に使えるんだが
DLNAだぇは駄目になるのがCyberの仕組み
2018/03/01(木) 12:31:08.06ID:J2XvSflM0
>>431
PC TV plusはnasne専用ではない
自宅のDIGAに問題なく接続できてるし
2018/03/01(木) 12:46:45.96ID:tQ418+Un0
>>435
使ったことあるけど、とても安定してるとは…
2018/03/01(木) 13:14:19.64ID:iYVKmked0
>>434
新バージョンを買わせる為だとすると法的に問題あったりしないのかな
無償でバージョンアップ出来る訳ではないんですよね?
2018/03/01(木) 13:17:27.75ID:J2XvSflM0
>>436
それ古いPCで使ってないか?
Intel CPUの場合、第3世代までのハードウェア再生支援は、H.264コーデックを再生させると不安定になりやすい
2018/03/01(木) 21:25:06.07ID:HJUe9JSl0
>>437
問題あると思うよ。
ソフトウェアで公式にうたってた機能を新製品を売りたいからとプログラムを改変して意図的に封印するというのは一種の契約違反行為だと思う。
2018/03/01(木) 21:34:42.28ID:eRDBaKEM0
DTCP-IPの問題なんかね 認証とか使用コンテンツ料の問題とかあるんじゃなかったっけな
料金体系の仕組みよく知らんけど日本の利権の問題だってどっかで見たな

ところでそろそろ新VERの時期だっけ?
2018/03/01(木) 22:03:44.04ID:XpGCsL/x0
最近新バージョンは遅れがちでしょ
昔はこの時期になると旧バージョン2980円セールとかが国内で普通にあったわけですよ
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:17:50.76ID:omWqBhmL0
昔どころか、去年は17出てからだけど290円セールがありましたっけ
2018/03/02(金) 19:19:26.84ID:lboCIG8E0
エッッッ
2018/03/02(金) 19:37:49.22ID:fTpD8+Tn0
16のセールなら年末年始あたりにNTT-Xであった気がするけど
2018/03/03(土) 06:12:13.40ID:FmpPYqxW0
もうそろそろ18情報来ても良くない?
2018/03/03(土) 22:18:43.51ID:LsEe+MYw0
永遠の17
2018/03/04(日) 02:56:56.88ID:+kxw091q0
去年はなんかの手違いで数百円で買えたな
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 04:47:01.82ID:uEMP2ji/0
契約違反つっても所詮シュリンクラップ契約だからなあ
俺らのやりたいようにやる契約
2018/03/04(日) 10:11:22.78ID:/spwYn080
Windows10に勝手に上がるなんてなぁ
2018/03/04(日) 21:55:56.24ID:D8HmxHuu0
基本的な事で悪いが
OSDってフォントとかサイズ変更出来なかったっけ
17ultraデカすぎるんで小さくしたい
2018/03/04(日) 22:59:29.56ID:rJvOCalA0
昔は出来たんだけど今のは設定できそうなとこないね
2018/03/05(月) 10:12:20.52ID:iOLMUbyJ0
12使ってるんだがアップグレードしたら画質変わる?5200円なんだが
2018/03/05(月) 11:54:22.69ID:UsjG6T+W0
アップデートすると使いにくくなる
2018/03/05(月) 12:11:35.98ID:MEa0sbSh0
画質が良くなることなんてない
2018/03/05(月) 12:26:58.05ID:iOLMUbyJ0
そうなのか
BDドライブに付属してたやつだけど、基本性能は製品版と変わらないってことか?
補正機能とか別にいらないんだよな
2018/03/05(月) 12:37:19.00ID:OwO5TxF20
補正しないのにいちいち画質変わってたら怖い
2018/03/05(月) 12:50:40.50ID:HZ6c5sbX0
うちの場合だけど12で時折カクついていたBD再生が16ではスムーズになった
2018/03/05(月) 13:17:49.89ID:iOLMUbyJ0
>>457
そうそう。テレビと比べて描画がもたつく感じで見づらい
スムーズになるなら買うわ
2018/03/05(月) 14:01:26.52ID:la/sqeW50
要約すると
Appleと同じで古い製品の性能を故意に落として新製品買わせる悪徳企業って事だね
2018/03/05(月) 14:08:33.44ID:rNQMvrIO0
>>451
サンクス
なんであんなでかく邪魔くさくしたんだ
デスクトップアイコン名より小さく出来てもいいくらいなのに
2018/03/05(月) 20:19:07.77ID:uikOhsoB0
>>452
PC性能に依存する部分が大きい。
お試し版で確認したら一番良い。
他の人の意見はあまり参考にならない。
2018/03/05(月) 22:48:00.41ID:iOLMUbyJ0
>>461
体験版あったわありがとう
一応グラボの設定で改善したっぽい
2018/03/06(火) 18:51:54.18ID:wf1WLjUI0
売り切れたら終了残り〇点って
今日見たら在庫増えてたんだけど
これ煽ってるだけか?
2018/03/06(火) 18:54:21.86ID:3NQIbR4a0
買っても減らないから
2018/03/07(水) 09:06:27.41ID:XknfPAnA0
>>463
企業に性善説は通用しないんだよ
訴えられるまでは何でもするし、お役所のチェック機能なんて働いていやしない
やっているのはフェイクなんだよ
2018/03/07(水) 16:34:46.41ID:uvaqU8w60
18.0.1415.62 エディション Ultra
拾ったおw
2018/03/07(水) 19:08:38.02ID:jUq9Zu8e0
>>466
おせ〜よ
10日前から出てるぜ
2018/03/07(水) 22:33:45.12ID:XWKFkczO0
>>465
あの画面見るたびにエロや詐欺系のサイトみたいで
購入意欲減退するわ
2018/03/08(木) 05:45:02.18ID:kY3w9uHJ0
>>466
ふぁー 18!?
2018/03/08(木) 11:20:32.44ID:0HWH0ndL0
>>466
改善点は?
2018/03/08(木) 18:56:25.26ID:1eHa16X20
DCP-IPが超安定するか仮想ドライブにマウントせずにISOが再生できるようにならんと
17から買い替える気にならんだろうなぁ
2018/03/08(木) 19:04:36.20ID:cyOKfgWd0
>>470
アイコンとデフォルトの壁紙
2018/03/08(木) 19:31:17.69ID:kY3w9uHJ0
>>471
ほんとな ISO再生っていうから期待してたら仮想化させて対応だったから それならdemon持ってるからそっちでマウントさせて再生したほうが安定するという
DLNAも固まりやすいし これは他のソフトにも言えることだけどなんでDLNA再生安定せんのやろ nasneとソニーソフトの組み合わせだけは他に比べて異様な安定度なのに(あくまでもnasneとだけでソニーレコとはちょい不安定)
2018/03/08(木) 21:14:55.34ID:HZkZ1O3x0
>>473
もうWindows10標準でマウントできるしな仮想化ツールもいらなくなる気がする
2018/03/08(木) 23:20:13.32ID:rQJaxDJA0
17ウルトラでISOマウントしなくても再生出来てるけど。
2018/03/08(木) 23:32:43.95ID:kY3w9uHJ0
そうだっけ? たしかドライバ入れて一時的に仮想ディスク化上のを再生って手順だった気がするけど
2018/03/09(金) 00:30:17.99ID:L8bNuDNh0
>>473
何度も言われてるけど、DLNA自体が完全サポートされた規格じゃなくて、おまけ機能みたいもんだから。
あくまで「使えたら便利ですよ」ってだけ。使えなかったら、おま環って事。
2018/03/09(金) 08:09:28.51ID:I0quNkjh0
>>476
うーんそういうのは入れた記憶はないけど、ISOファイルを右クリックしたらPOWERDVD17で
再生というのがうちの環境では出るよ。
2018/03/09(金) 08:18:04.70ID:/VBrTaXd0
再生中だけ仮想BDドライブがマウントされてるから
そのくらい確認してから書き込みなよ
2018/03/09(金) 08:43:13.26ID:p2dWlKlw0
画質が17より向上していれば買いたいけど
2018/03/09(金) 08:57:42.17ID:+5oab9Rc0
試用版あるから試せばいいのよ
2018/03/09(金) 09:27:09.96ID:wIsk+ARQ0
>>480
一般的にソフトのみで画質の向上はほぼ無い。
ハードウエアに依存する。画質向上させたいならビデオカードやディスプレイ
或いはPCそのものを買い替え必要。
2018/03/09(金) 10:31:45.57ID:p2dWlKlw0
>>482
パソコンにバンドルされていた14より17体験版の方が彩度が高く質感が微妙に違うように感じたもので・・
2018/03/09(金) 10:42:40.36ID:p2dWlKlw0
でも10万以上のPCと廉価版と比べると違いは歴然だよね
2018/03/09(金) 12:49:37.96ID:wIsk+ARQ0
>>483
根本的にはディスプレイの性能と個人の感覚次第。
同じ性能のディスプレイでもメーカーにより様々。

言えることは殆どソフトには依存しない。多少の改善はあると思うが。
2018/03/09(金) 12:50:19.82ID:EjyR5xZ+0
>>483
気のせい
再生するPCハードが同じだったら
差異はないと思って間違いない
2018/03/09(金) 13:28:09.82ID:Ud29MgSq0
>>486
無知すぎてワラタ 補正処理とかガン無視かよwww
2018/03/09(金) 13:36:51.87ID:I0quNkjh0
>>479
あーそうなのか再生中にドライブの状態なんか見たことなかったわ。
2018/03/09(金) 14:10:25.67ID:/VBrTaXd0
ハードウェア再生支援を使うからTrue Theaterなんか使わないっしょ
2018/03/09(金) 14:37:10.77ID:p2dWlKlw0
Corel 製のソフトは画質が粗いね
2018/03/09(金) 15:06:52.70ID:p2dWlKlw0
sMedioだった
2018/03/09(金) 15:08:53.24ID:Co4L8Xk10
12から17体験版入れてみたけど明らかにくっきり綺麗になった
true theaterオフの状態で
2018/03/09(金) 16:50:40.13ID:MC/kaquv0
>>491
何故かまたCorelに戻ったよ
2018/03/09(金) 17:29:29.56ID:EjyR5xZ+0
>>487
キチガイがレス返すなよ
気持ち悪い
2018/03/09(金) 18:44:02.16ID:kuj+My5y0
おれは10と17体験版比較しても
なんとなく綺麗になった気がする程度の差しか分からない
PCは自作機で2、3年ごとに更新されてるけど
ディスプレイだけは7年前のだからそっちが悪いのだろうか
2018/03/09(金) 20:41:50.30ID:p2dWlKlw0
視力は聴力より個人差あるね
2018/03/09(金) 22:45:06.64ID:dgoJGPDB0
>>496
逆に個人差が無いものってなに?
2018/03/09(金) 23:39:25.65ID:xp278ixs0
尻の穴の数とか
ちんこまんこの数
2018/03/09(金) 23:46:19.88ID:L8bNuDNh0
目と耳の数
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 00:29:13.80ID:wOxJpACi0
12から15にすると画質が良くなったように感じるし、15から16にするともっと良くなる気がする
16と17はほとんど変わらん
2018/03/10(土) 00:40:13.28ID:BUWnmiJo0
PS3と安物BDプレイヤーでみるとDVDなんかはぜんぜん違うからな改めてアプコンはすげぇ
PCの場合は綺麗にみたいだけならディスプレイ買い換えたほうがいいけどな
2018/03/10(土) 09:40:02.62ID:D6Rc76K+0
DVDを4kモニターで見たら、FHDよりも綺麗に感じた
2018/03/10(土) 09:54:55.60ID:h0VHx0gV0
昔のDVDレコーダー(DIGA DMR-XP15)はあるけどアプコンが凄いならBDプレイヤー買おうかなぁ
4Kテレビじゃないから、こんなのとか?
http://kakaku.com/item/K0000961383/
2018/03/10(土) 10:05:35.19ID:e/fuxQFN0
17スキップしたから18は購買意欲が持てるような仕上がりであって欲しい
2018/03/10(土) 21:59:49.32ID:/nR/DaYp0
18きっぷで今シーズンこそ旅行したい
2018/03/10(土) 22:10:23.76ID:Rwp0oAnT0
18は絶対買うぞ!4月はよ!
2018/03/10(土) 23:47:32.86ID:fNNkBC9n0
20ドル台になったら こうたる
2018/03/11(日) 00:53:33.69ID:j7VKUgnX0
18でUHD BD HDR再生いけた
これの磯リップでもHDR再生おkだた
17あんならべつに18いらんと思
2018/03/11(日) 01:47:12.11ID:zIG0PUrK0
やべぇ、PC新調したら15のインストファイルバックアップとってなかった。
18って4月に出るの?今から17買うより待ったほうがいいかな。
2018/03/11(日) 08:12:37.58ID:jkUZzjf00
このソフトって正規購入しても
インストール回数の制限や使用期間の制限みたいのあるの?
2018/03/11(日) 08:30:36.02ID:FYkYu7Bh0
>>510
インストールの回数制限は無いと思うけど、インストール用のファイルをDLして自分で保管しておかないと後からDLできなかったりする
使用期限は知らん、定期的にAACSの更新しないと再生できなくなることはあるんじゃないだろうか
2018/03/11(日) 08:39:24.71ID:TID2ylQ20
複数アクチの話しだろ 複数台入れまくるとアクチできなくなるよ タイミングは知らん
2018/03/11(日) 09:36:12.53ID:Eiboxmcp0
>>510
あるよ 認証できなくなる
サポートに連絡しないと再認証できない
購入証明書出せだの、正規ユーザーだと証明できる物を色々要求される
ユーザー登録してるだろうが と言っても通らない
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 13:01:25.28ID:IJLX+7n70
そっか
2〜3年に一回は自作機作り直ししてるから
複数台に入れたと判定される可能性あるかも
2018/03/11(日) 13:14:11.94ID:hL0HfvXC0
メインで17使ってて、ノートに16、2台目デスクトップに15とインストールしたけど
認証できなかったことはないね
2018/03/11(日) 14:04:49.56ID:f4BA5QRa0
1月に買ったばかりなのにメアド記載のインストーラーがDL出来なくなってる・・・
2018/03/11(日) 14:17:20.31ID:4MYBbFYl0
>>516
何でバックアップ取らないの?
もう一度購入したら。
2018/03/11(日) 14:20:39.88ID:OxaPqATP0
>>517
馬鹿は黙っとれ
2018/03/11(日) 14:25:08.73ID:f4BA5QRa0
普通購入したDL版ソフトが1ヶ月でDL出来なくなるなんて想像付かないでしょ
プロダクトキー通知メールの冒頭にデカデカと記載するべき時効だと思うわ
2018/03/11(日) 14:33:57.40ID:JepGF1Cj0
時効だな
2018/03/11(日) 15:39:14.32ID:4MYBbFYl0
>>518
お前は大バカだ!!!!
2018/03/11(日) 16:59:40.53ID:hL0HfvXC0
ライセンス買った時にDL期間延長させる詐欺みたいな商法やってなかったっけ?
インストーラーは自分で保存しとけよって命令された気もするが気のせいかもしれん
2018/03/11(日) 17:52:40.96ID:FEc3EyHU0
レジキー有るんだから、何で誰でもDL出来るようにしないのかな?
OSとかも誰でもDLして試用できるじゃんね
2018/03/11(日) 19:19:06.53ID:aeR0l0co0
別に体験版にキー入力してアクチすれば良いんじゃない?

以前はそうだった気がするけど、現在のバージョンじゃできないの?
2018/03/11(日) 19:41:22.84ID:Clr5HjMq0
最悪はもう1つ買って売るといい。
海外で買えば安いから知らない人が買ってくれる。
ただバッタもんと違うということをしつこく書かないとだけどw
2018/03/11(日) 20:31:46.95ID:4MYBbFYl0
>>524
不可。
2018/03/11(日) 22:35:12.74ID:Eiboxmcp0
>>514
2,3回くらいじゃ認証拒否にはならない
5回超えたらヤバくなる

むかしサポートとやりとりして再認証手続きしたことがある
パッケージの写真、シリアルなんかじゃ駄目
(友人の使えたりするから)
我が方の場合、ベクターから買ったから、ベクターの購入履歴からデータを引っ張り出して、それをCyberに転送して、アクチベデータをリセットしてもらった

購入したときのメールや注文番号などが書かれた証拠を残しておくことが重要
プロダクトキーやシリアルは盗んだ物かも知れないと疑うらしく、注文番号を重要視される
Cyber SHOP(直販)から買った物は、無条件でアクチベを直ぐにリセットしてくれる
余計な証明は要求してこない
2018/03/11(日) 22:41:54.84ID:TID2ylQ20
このスレきて糞高い箱買いしてる奴なんておらんやろ マイページに購入履歴あるからそれでたしか通るってフォーラムでやってたきがする
2018/03/12(月) 01:42:32.23ID:x32d1DTt0
箱は特価が出る
2018/03/12(月) 07:48:29.85ID:I8R1r8O30
以前は今の時期に箱の特価セールがあった
ノジマで2980円で買ったことがある
NTT-Xで3980円で買ったこともある
2018/03/12(月) 08:06:41.40ID:9mhHWyvg0
それ16販売してる時に15特化そういったのじゃん 箱のくせに安いじゃんと思ったら旧Verだという
やっぱ毎年本家DLで3400円がコスパ最高なのは変らねーか
2018/03/12(月) 21:51:20.23ID:x32d1DTt0
Ultra対応なら17でいいし
2018/03/13(火) 03:52:41.69ID:o8uqb+ua0
>>519
それ食らった
半年後ダウンロードしようとしたら出来なくて
サポートに電話したら1ヶ月と言われた…
2018/03/13(火) 04:10:22.93ID:meMctgdd0
カナダサイトで買っても地デジを焼いたブルーレイって再生できる?
2018/03/13(火) 05:05:56.26ID:A/qQ63ay0
DLできないとかほざく馬鹿は素直に箱買ったほうがいいんじゃね
購入時に注意で書かれてるじゃん?DL期限増やすので有料サポート料取ってるんだし
普通はPC内にバックアップ取るからさすがに自業自得

>>534
どこのサイト経由で買おうが品は全部いっしょ もしプロテクト関連の話しなら赤いきつねのほうへ行け
2018/03/13(火) 08:02:14.24ID:TiONCt3V0
>>535
論点把握出来てない君がバカ
2018/03/13(火) 08:59:50.31ID:A/qQ63ay0
>>536
よう 一ヶ月たってDLできなくなったバーカ
2018/03/13(火) 11:05:34.81ID:2pf8Szkd0
いつまでも、あると思うな、親とDL
2018/03/13(火) 13:02:08.33ID:R+nSQNdX0
>>536
535は正しい指摘だが
DLできなくなったのは問題無い。そういう契約だ
アーカイブが手元に無いのはユーザーの過失
バックアップを取っておかなかったのが悪い
2018/03/13(火) 13:10:05.52ID:TgkZ6juZ0
パッケージ買ってあるんだが
引っ越しのときになくなってしまった
なんとかならないか
そういうことtと同じだから

ユーザー登録済みの人には、
有償でインストールプログラムを提供するサービス始めればいいのに
2018/03/13(火) 15:44:01.77ID:2pf8Szkd0
買い直せば同じだよな。
2018/03/13(火) 15:52:16.95ID:qCnz0THL0
どうしてもDLしたいなら、買い直して2台に入れるとか、買い足した分を売るとかできるよね。
2018/03/13(火) 19:07:36.86ID:W69q529C0
DL版はバックアップしてないやつがバカということで結論が出ております。
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 02:33:39.82ID:SqybBLT+0
権利が制限されてるのにソレを喜んで受け入れてるほうが馬鹿だろw
2018/03/14(水) 05:40:26.24ID:8/VcYSsp0
みんな一ヶ月DLを納得して買ってるのに何ほざいてんだこの馬鹿 決済画面やメールで制限あると忠告あるのに
お前みたいな馬鹿は糞高い箱の方買ってろ 馬鹿が安いDL版買うのは無理だ 馬鹿だから最安設定にも持っていけないだろうしな
2018/03/14(水) 07:10:20.20ID:nbUSwlLn0
こういうアホにこそLive版がお薦めなんだが
アホだから無理なんだよなあ
2018/03/14(水) 08:36:04.31ID:SBnRpGcr0
PowerDVDってリッピングしたISOファイルのDVDって再生できますか?
2018/03/14(水) 09:16:37.75ID:49j2p8Tt0
面倒なので割ったからもういいです
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 12:21:02.19ID:NSzSXH/O0
キチガイの泥棒自慢定期
2018/03/14(水) 12:25:54.53ID:5y1gvWwN0
>>547
出来る。
2018/03/14(水) 16:51:43.03ID:Fn5Nc2e90
>>550
DVDも出来たっけ?BDならISOファイルから再生できるけどDVDはVIDEO_TSフォルダからじゃないと
再生出来なかった気がするが・・・
2018/03/14(水) 16:53:54.04ID:Fn5Nc2e90
>>549
コピープロテクトの掛かってないDVDを個人で楽しむのならセーフじゃなかったっけ?
2018/03/14(水) 17:02:37.95ID:8/VcYSsp0
ちょっと前のレスにも書かれてるだろ
ISO再生しようとすると仮想マウント用のドライバが個別インストールのメッセージボックスがでてインストール後に仮想マウントによる再生になる

MPCとかみたいにISOファイル直接再生とは違う 仮想ディスクマウントなのでメニュー等の互換性でいえばMPC再生よりは不具合はない
俺は入れてない demon入れてるしそっちから再生
2018/03/14(水) 20:07:54.95ID:aUVmUuxu0
12じゃ無理?
2018/03/14(水) 21:12:21.24ID:k4fSrjyR0
HDR対応ディスプレイに変えれば
DVDでも17の補正効果で画質良くなる?
2018/03/14(水) 21:13:31.60ID:Fn5Nc2e90
>>553
うん、仮想ディスクによる再生になる、って事は前のレスで知ったけど、DVDのISOは再生できないのは俺だけかな?
12ウルトラです
2018/03/14(水) 21:14:17.49ID:Fn5Nc2e90
>>556
間違えた、17ウルトラだった
2018/03/14(水) 21:32:23.27ID:8/VcYSsp0
ん? 意味がわからんけど他のメディア再生ソフトのファイル再生のようにってことか? 
無理 isoはマウントさせようとするから
2018/03/14(水) 21:53:37.45ID:Fn5Nc2e90
>>558
>>550が>ISOファイルのDVDって再生できますか?
に出来る。とレスしてるから、俺はDVDのISOファイルは再生出来ないから、アレッ?と思っただけだよ
2018/03/14(水) 22:51:30.03ID:5X0UMmJO0
12じゃ出来ない
2018/03/15(木) 00:04:57.91ID:QBbzm90i0
PIONEER  211JBKには PDVD14がついてたズラ
2018/03/15(木) 21:34:41.11ID:rfqqsOE90
ズラじゃない、桂だ
2018/03/15(木) 23:16:28.81ID:h/4P7q6w0
カツラップさん…
2018/03/17(土) 12:36:00.63ID:o/pAIq7K0
>>535
カナダサイトで買って、やりたかったnasneで録画した番組の再生できました
インストール時から日本語で何も問題起きなかった
2018/03/18(日) 04:43:13.58ID:Hb4fq5g00
POWERDVD17で今まではisoファイルを再生できてたのに、急に開くことができないと言われた
当たり前だけど正規購入して、今回のようなトラブルは初めて
ハードディスクが壊れたと最初は思ってたけど違う
Windows10です
2018/03/18(日) 09:45:54.49ID:WgAIdyXk0
まずそのisoファイルをどうやって作ったのか 仮想系ソフトから作ったのならマウントできるはずなのでそれ上で再生チェック
2018/03/18(日) 14:25:06.23ID:hK5kOq1T0
>>565
開くことができないならマウントはできるのかやってみろ
isoファイルが破損してないかチェックな
破損してたら修復しろ
あるいは再度isoファイルを作る
2018/03/18(日) 14:32:29.52ID:Hb4fq5g00
ありがとうございます
2018/03/18(日) 19:47:56.99ID:q5J7eKZ30
PowerDVD 17の最新版なんですが
1.5倍速再生はできないのでしょうか?
1.2の次がx2になって、1.5にできないのですが、設定項目とかはありませんか?
2018/03/18(日) 21:08:39.81ID:Kdfnwbu50
頭髪の量を1.5倍にできないのでしょうか?
2018/03/18(日) 23:43:14.42ID:T4coVSnV0
>>570
1.0倍以上にはできません
2018/03/18(日) 23:58:43.43ID:2V/Q+xKe0
>>570
抜ける速度なら1.5倍速に出来ますが?
2018/03/19(月) 00:19:14.12ID:V+xEtOWu0
>>570>>572
赤く染めれば3倍で抜ける
2018/03/19(月) 00:32:54.16ID:rUoqxuOi0
>>569
マニュアル読めば書いてある
2018/03/19(月) 02:52:58.23ID:UnwYreyh0
>>569
設定→マウスホイールを「早送り/巻き戻し」に
または、キーボードのFキーでできるはず
PowerDVD16ではこれでできた
2018/03/19(月) 03:08:03.06ID:qJdmNFI30
動画ファイルならFキーまたは]キーで1.1倍や1.5倍になるけど
DVDやBDは出来ないな
2018/03/19(月) 13:16:20.55ID:PdTseEdD0
出来るけど?
2018/03/19(月) 13:16:52.45ID:/TZTaIgY0
あ、割れじゃ出来なんだろうな
2018/03/19(月) 20:49:32.24ID:qJdmNFI30
ああマウスホイールの方で出来たわ
Fキーだとなぜか出来なかった
2018/03/20(火) 12:51:27.70ID:zvEPEjAK0
キーボードによるんじゃね
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 01:20:36.21ID:yjqCUn1W0
システムドライブ壊れたから再インスコしようとしたらDLできないとか
なんだこいつ。
海外サイトだと安いしな。
2018/03/22(木) 11:10:20.41ID:rIUoig+c0
15使ってるが排他モードにしたらトラブル続出でワロタ
2018/03/22(木) 17:08:34.55ID:t5J7bCIc0
再生デバイスの指定もできないしね
2018/03/23(金) 21:09:48.01ID:SQF35OIu0
18情報まだ?
かならず買うんだが?
2018/03/24(土) 06:16:43.76ID:O5g9QNtZ0
18待ってるけど
内容次第では17買う予定
2018/03/25(日) 17:20:41.66ID:MOiuLBwq0
ちょいと前に中古のBDドライブを購入、付属ソフトに10が付いてた
動作確認にBDソフトを購入、再生OK

昨日新しくBDソフトを購入、再生・・・アップデートしろアップデートしろ
パッチDL、インスコ、10を削除しろ、削除、インスコ、再生、アップデートしろ
アプデインスコ、やっと再生できたぁ

バージョンが12になりました、疲れたよパトラッシュ('A`)
2018/03/25(日) 17:59:47.19ID:l+2gkvnG0
12に更新できただけでもラッキーじゃないですか
2018/03/25(日) 19:02:21.76ID:MOiuLBwq0
>>587
うん、よかった、デジタルズームが面白いですね
2018/03/25(日) 22:18:24.53ID:ngVUA7qC0
なんかわからんが3823円で買ってしまった
2018/03/25(日) 22:33:46.65ID:36YStULD0
18が出たってすぐには3000円台にはならないだろ
2018/03/26(月) 00:08:20.83ID:kBaKvaIp0
UHD-BDの再生条件が緩和されない限り、これ以上金払ってアップデートする価値はない
2018/03/26(月) 00:40:36.81ID:TM4tfoGs0
AMDは対応できるかねえ
2018/03/28(水) 03:20:02.64ID:7tJizy670
公式情報遅くない?
大して進化してないみたいなのに
2018/03/30(金) 03:49:05.89ID:jAAy2Q310
AMDのが心臓部な家庭用ゲーム機は大丈夫なのにね
2018/04/01(日) 19:27:02.47ID:rE1fIrhK0
ダウンロードURLが使えなくなってたw
2018/04/02(月) 07:06:31.00ID:e8k0PJmC0
ドンマイ
また買えばいいさ
2018/04/02(月) 19:13:30.07ID:Ph+06LEB0
今月Win10の新版が来るけど
入れ直すとまた、アクチベ回数に引っ掛かりそうだな
PDVD16 購入したときのメール いつの間にかなくなってた
2018/04/02(月) 21:03:27.41ID:PGGLDnHm0
>>597
俺はそれが嫌になったからLive版の更新やめた
2018/04/03(火) 00:02:26.06ID:qiv9pO7t0
>>596-597
それ、おまえら管理がダメなだけじゃん
2018/04/03(火) 02:41:48.01ID:+RjHPtMZ0
確かにw
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 08:53:20.52ID:dnmFcvH20
今このソフトを使ってライブ映像をBlu-rayで観ようとしているんですがFluid Motion を有効にしてもすぐに有効に出来ませんでしたと表示されてしまいます。

他のソフトだとこの機能が使えているのでソフト側の問題だと思うんですが、他に設定を変更する所があるのでしょうか?

ちなみに今その映像のフレームレート確認すると23になっていました。
2018/04/03(火) 10:10:29.22ID:vAjbNmHF0
>>601
WinDVDスレと、VLCスレと、MPCスレにもコピペしてこようか?
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 12:44:22.06ID:dnmFcvH20
>>602
マルチポストになっちゃいますけど大丈夫ですかね?
それともこちらではスレチでしたか?
2018/04/03(火) 13:34:35.51ID:0qEAoeQG0
大丈夫なわけないだろ
2018/04/03(火) 13:52:16.51ID:hmz1kxyL0
>>604
黙って答えろクズ
2018/04/04(水) 08:29:30.79ID:RQcLI9jS0
>>601
CPUをクロックしてるなら定格に戻す
モニターのリフレッシュレートを59㎐に設定する
設定後は一度電源を落とす(再起動ではなく)

昔の記憶なんで参考程度で
2018/04/04(水) 20:12:38.89ID:dFOIge730
クロックしてるってなんかOKトニーっぽい
2018/04/04(水) 21:10:59.26ID:01Mmbfa00
>>601
RADEON設定でビデオの項目をカスタムにして、古井戸有効にしてる?
2018/04/04(水) 22:26:11.48ID:yFMrUyMS0
amd製のCPUかGPUでUHD再生できるの?
2018/04/04(水) 22:51:57.14ID:Ay7ADJny0
今のところまだ無理
2018/04/04(水) 23:21:38.31ID:FvSCyR8Z0
https://forum.redfox.bz/threads/reclock-1-9-0-7-beta.74875/

ReClock 1.9.0.7 beta
* New: Added support for PowerDVD 18
2018/04/05(木) 08:52:28.21ID:ehPFN9vb0
>>606
回答ありがとうございます。
power DVDでFluid Motionのチェックを外してから
モニターのリフレッシュレート59に変更。
シャットダウン。
改めて電源つけてpower DVDでFluid Motionのチェック入れましたが30秒くらい映像流れると有効に出来ませんでしたとなってしまいました。

>>608
Radeonのビデオ設定もカスタムでFluid Motion有効にしています。
2018/04/05(木) 13:31:21.24ID:Iis22yOo0
Intel-SGXが事実上意味がなくなったのだから、UHD-BDの再生要件を見直さんとなぁ
2018/04/06(金) 00:10:21.60ID:/FvYcm+40
ハリウッドは建前は引っ込めないでしょう
2018/04/06(金) 04:38:27.79ID:d2lGhp9a0
SpectreとMeltdownの問題は着地点がどこになるかすら不明だしなぁ
2018/04/06(金) 14:21:42.62ID:/FvYcm+40
第一世代のCoreiシリーズまでは切り捨てられた
https://gigazine.net/news/20180405-intel-abandon-old-cpu/
2018/04/06(金) 14:45:31.72ID:F8dzqbpx0
当然だろ
むしろ遅いぐらいだ
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 03:48:04.67ID:+lvuK+CS0
Power2Go 11 Platinum 通常版
だけど、店頭で売られているのは
DVD-ROMは付属していますか?
2018/04/07(土) 03:59:44.23ID:/2TY+TDC0
パッケージ版ならDVD付属してますよ
2018/04/07(土) 04:14:42.57ID:G4/Aly/30
>>618
なぜ必要?高いし。
ダウンロード版をDVD-ROMに焼けば良いのでは?安いし。
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 06:45:04.47ID:+lvuK+CS0
>>690-620
感謝です。

通信がADSLなのでダウンロードは数時間かかると思うので難しいです。
3Mしか出せません
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 07:01:54.14ID:+lvuK+CS0
それと、Power2Go 11 Platinum 通常版 と
合わせて、お勧めできるソフトは何かあるのでしょうか?
2018/04/07(土) 11:03:51.96ID:DADMf8Ak0
数時間も待てないのか
2018/04/07(土) 11:19:49.47ID:4LibO/DL0
>>621
寝てる間に落とすのも難しいとでも?
数時間すら寝てない人?待てない人?
考えにくい
2018/04/07(土) 11:26:30.41ID:sxJP+sLP0
2Goをここで聞いてるやつに答えてるやつもどうかと思うわ
嵐は追い出せよ
2018/04/07(土) 11:28:01.25ID:QViVCl5V0
従量課金なら分かるけど常時接続だろうしなw
2018/04/07(土) 12:40:53.74ID:j9xQ8Y7a0
adslもバイト単価を考えると、光回線の方が安いよね
2018/04/07(土) 17:32:44.55ID:07Y5cuVG0
モバならわかるけどADSLなのに何言ってんだ?あほか
数時間もかかるわけねーだろ 理論値とはいえ秒間100KBは落ちるだろ
2018/04/07(土) 17:48:08.57ID:QViVCl5V0
ADSLって地域によってスゲー遅いとこあるよ。
みんな光になって忘れてるだろうけどw
2018/04/07(土) 17:56:08.98ID:07Y5cuVG0
電話回線56kpbs(秒間平均4KB)
ADSL48M(400〜20KB)
光ベストエフォート式(最低平均 〜30KB)ってとこだな

光よりADSLのほうが早い場合もあるしマンションの光とか動画見まくってる奴が大勢だと糞回線なんだよな

どっちにしろメディア版とか高くて買う気しないな。ってか新型情報まだ〜?
2018/04/07(土) 18:07:20.61ID:YYXyuhBA0
ADSLの速度の低下は地域じゃなくて交換局からのケーブル長
2018/04/07(土) 18:11:13.34ID:QViVCl5V0
>>631
それだけじゃないよ。
線路超えるとか地域性はやっぱりある。
2018/04/07(土) 21:52:55.95ID:0mSPLq8x0
仮にもADSLで数時間もかかるとは思えん。無料のエッセンシャル版を落としてみればいい。
2018/04/07(土) 21:55:11.01ID:Y8IhwCbb0
半額北
2018/04/07(土) 22:01:23.32ID:sxJP+sLP0
どこね
2018/04/07(土) 22:07:52.58ID:Y8IhwCbb0
米ドルで55%OFF
2018/04/07(土) 23:04:57.94ID:krB0evjK0
高い
2018/04/08(日) 00:35:58.72ID:N51xDsJO0
media suite15のアップグレード版の7600円って安いの?
そろそろ次バージョン出るから安いので、次待った方が良いの?
2018/04/09(月) 22:34:59.32ID:6KtW5dMD0
powerDVD12でブルーレイ見ようとしたけどひたすらアップデートを繰り返して進まない
これってもう買い換えないと駄目だってことですかね
ブルーレイってホントせこい
2018/04/09(月) 22:38:58.47ID:MdXqHbXm0
こだわらなければフリーソフトでも見れるのあるでしょ
2018/04/09(月) 22:39:25.47ID:Rs1oQuZ90
【24時まで】Corel Blu-ray Disc&DVD再生ソフト WinDVD Pro 12 ダウンロード版 送料不要3218円 割引券適用で2218円から
2018/04/09(月) 22:41:27.36ID:6KtW5dMD0
>>640
ブルーレイが見れれば何でもいいのだけどフリーソフトでってのは初耳です
2018/04/09(月) 22:44:07.19ID:rzSzuxYJ0
よく無料配布されるパスキーだかキーパスだか使えばフリーウェアでも見れるんじゃね
2018/04/09(月) 22:46:46.08ID:6KtW5dMD0
パスキー調べましたがモロに違法ソフトのような気がします…
2018/04/09(月) 22:58:28.29ID:JtzHqGCR0
AnyDVD買うといいよ
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 23:00:43.97ID:6KtW5dMD0
ほんとブルーレイって一歩踏み外すを裏道…
2018/04/09(月) 23:41:43.85ID:bqVi/zIe0
Leawo Blu-ray Playerていうのがフリーのソフトで市販のBDも再生出来るよ。
稀にツタヤでレンタルしてきたやつでPowerDVDで再生出来ないものがあって
その時はこのソフト使ってる。
2018/04/10(火) 01:25:35.09ID:ZmVDEzcl0
>>647
驚いた、とうとうBDのフリーソフト出てたのか・・・
2018/04/10(火) 04:15:45.25ID:EVcaaQZD0
とっくに出てたけど、いろいろと問題はあるソフトではある。まぁ中華チョン製あたり気にしなければそれフリーでできるってのけっこうあるぞ
100%アドウェア入りだけどな
2018/04/10(火) 09:26:28.64ID:QyAjL10+0
地デジのディスクも再生できるん?
2018/04/10(火) 09:40:35.47ID:EVcaaQZD0
PSVRが34800に価格改定されたし購入してみた。VRモードが楽しみだ
2018/04/10(火) 10:36:11.94ID:u/P+4RGs0
期待するな
2018/04/14(土) 22:12:21.31ID:jeuxT3LW0
AUDでクーポン使えば3200円か
でもダウンロードが30日しか出来ないのが不安ですね
インストールファイルを保存しておけば後で何回でも再インストール自体は出来ますかね?
2018/04/14(土) 22:15:11.23ID:P3YZesxE0
当たり前じゃん? 他PCでアクチ乱発多用しない限りは無問題
2018/04/14(土) 22:16:25.54ID:jeuxT3LW0
なるほどありがとう
よっしゃ買った!
でも定期的にアホやってPCクラッシュさせてるからインスコファイルだけは綺麗にしまっておこう
2018/04/14(土) 23:04:02.74ID:9JTkTSPX0
なんで4月なのに18出ないの?
プレスリリースもまだだよね
2018/04/14(土) 23:06:14.49ID:aKzlRc0T0
17 最終セールというメール送ってきたから
もうすぐだろ
2018/04/14(土) 23:07:01.08ID:jeuxT3LW0
17ってちょうど終わりなのか
それで安売りか
つーかその割には17Steam登録18日なんですけど…
2018/04/14(土) 23:12:54.04ID:GeI5EX1I0
罠です
2018/04/15(日) 05:27:13.46ID:SzQsuSNd0
17は17に終わるよ。
今週18が出る予定だから。
2018/04/15(日) 07:56:42.77ID:evqiMKUj0
今買うのは待て
時期が悪い
2018/04/15(日) 08:34:19.58ID:V9xuS6z+0
欲しい時が買い時
VR届いたけどPowerDVD側で再生させると固まりすぎてまともに見る気なくなる
なかなかに面白かったけどVR動画は質の差が出すぎて作り悪いとみる気うせるのがあるな
2018/04/15(日) 08:49:57.19ID:KKu0tgPt0
わざわざ年一回のバージョンアップのタイミングに
古いバージョンを買う必要はないだろ
今はまだ待て
時期が悪い
2018/04/15(日) 10:20:38.12ID:kGCdZm0e0
今17買おうとしてるヤツ 今こそ買うんだ!
時期が悪い
2018/04/15(日) 13:26:54.64ID:U3FO166j0
とりあえず17買って、30日以内に18出たら返金処理して、18買えばいいんじゃないか
2018/04/15(日) 14:14:37.41ID:zCAHIHr60
最安値で買って新しいのにアップグレードしれ
2018/04/15(日) 17:11:28.52ID:TLGl3+I70
海外ページから買っても日本のサポートで対応してくれる?
無理ならちょっとやめとこうかな
2018/04/15(日) 17:19:24.95ID:V9xuS6z+0
カナダ経由決済で買ったけどDLは共通だしサポートは日本のにだせばそっちで対応してくれるぞ。対応者も日本人
nasneが外付けUSBのサウンドユニットS/PDIF経由で音鳴らない(他のDLNAソフトは鳴る)だった場合に返金対応するからってメールきて処理は日本サイト経由だったな
2018/04/15(日) 17:37:25.43ID:c4hrHkOH0
ないとは思うが、18からUHD-BD再生時のIntel-SGXが不要になりました、みたいなビッグニュースはないよな?
2018/04/15(日) 18:13:38.46ID:/b2pExj10
このリークが事実なら2年連続スルー確定かな

list the changelog of PowerDVD 18:
・Use crop to fill for a better fit for 2.35:1 Blu-ray video on ultra wide 21:9 monitors.
・Cast media to an Amazon Fire TV device.
・Watch 4K and HDR YouTube (VP9/WebM) video without leaving the PowerDVD program.
・Stream live YouTube videos and play 360 degree Vimeo videos.
・View multiple angles simultaneously while viewing 360 degree videos and photos.
・Import external subtitle files for Blu-rays.
・Adds support for VTT external subtitle files for movie files, TV shows, and pinned YouTube videos.
・Includes exclusive audio output (WASAPI Exclusive) support for supported media shared on network (DLNA) media servers.
・Smoother and precise audio scrubbing when watching videos.
・More PowerDVD UI customization options and other user experience improvements.
2018/04/15(日) 18:23:52.43ID:vGYgf1B/0
>>670
ということは、今、付属品を使ってる人はセールしてる17買ったほうが良いって事?
2018/04/15(日) 18:35:39.91ID:V9xuS6z+0
>>670
魅力的なのが二つしかねーな・・・13 14 15 17ときたけど今回はどうするかな
2018/04/15(日) 19:08:52.36ID:SzQsuSNd0
18が出ると暫く(数ヶ月くらい)は値引き販売しないよ。
2018/04/15(日) 20:31:23.65ID:vLTRm8IB0
新製品出ても 半年はベータテスターだよ
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 23:33:10.57ID:13Vjm/W/0
DVDをリッピングしたものは、PowerDVDで再生できますか?
2018/04/16(月) 00:00:04.45ID:jiNYobuz0
>>675
BDをリッピングしたものしか知らないけど再生出来るね
2018/04/16(月) 01:11:53.13ID:Nv61sT/u0
別に今は大して安くないし
新バージョン出そうだから買う必要ないだろ
ゴールデンウイークまで待とうぜ
2018/04/16(月) 09:33:53.00ID:ddHvgiOU0
付属バージョン使ってて迷ったけど、結局カナダ経由でmedia suite15のultimate買ったわ。
43CDNだから3800円ぐらい、これで一年待つわ。
2018/04/16(月) 12:31:52.10ID:vp0OcFg20
ああ、MOTTAINAI
2018/04/16(月) 12:42:17.68ID:I3Lv+W2q0
PSVRでリネームせず動画タイプ選択式でローカルのVRファイルが3D(180 360)再生できるようになったら買うわ
2018/04/16(月) 12:48:56.72ID:AM1XOtca0
それまでは割っとけ
2018/04/16(月) 13:07:15.74ID:I3Lv+W2q0
17までは持ってるわ。PSVRでTrinusPSVRドライバ使ってPDVD17でVRモードできると思ってたが無理だった
steamはできるのになー steamのほうでVR再生アプリまともなのないのが悔やまれる 山登り360度動画とかローカルに保存しといて見たい
2018/04/16(月) 13:36:59.67ID:taGWLp/+0
PowerDVDにVRまわりを期待しちゃ駄目だ、マジで
2018/04/16(月) 13:54:36.11ID:I3Lv+W2q0
Power Media Player MRとかもPSVRだと公認VRハードじゃないから再生できないんだろうか
おとなしくPS4で動画みたほうがいいか。回線細いから一度DLしてから再生したかったな
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 00:12:21.53ID:7bLV2pdx0
13のAACS更新って終わっちゃいました?
2018/04/17(火) 00:38:58.74ID:KhqqYbyy0
>>685
13で3月発売のBD再生しようとしたら、再生出来なかった。
17の体験版入れたら再生出来たから、多分終わったかも
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 01:06:03.49ID:7bLV2pdx0
>>686
やっぱ終わりですか。検証ありがとうございます。
更新終わりならアップデートループにしないで終わりって出してくれれば良いのに。
2018/04/17(火) 01:08:07.99ID:v1qOdQGh0
いい
2018/04/17(火) 06:09:53.55ID:BiifLlM40
そこ、そこ、が、いいの
2018/04/17(火) 07:15:21.62ID:j6+akXI50
>>689
朝っぱらからそんな事書いてむなしくならへんの?
2018/04/17(火) 08:55:21.64ID:vUlC3O4B0
これから寝るのかも知れんだろ
2018/04/17(火) 08:57:13.59ID:vUlC3O4B0
てゆか、これプレイヤー購入したのに見れなくなるってどうなのよ
規約に記載でもあるのかね
2018/04/17(火) 09:01:42.73ID:LZbreqtQ0
>>692
購入した時点で販売している全てのBDは視聴できる
さらに言えば、視聴できていたBDが見れなくなったわけではない
仕組みからいって将来に渡って視聴を保証するものでは無い
2018/04/17(火) 09:12:35.29ID:vUlC3O4B0
なに、それって購入した翌日発売のディスクが再生出来なくても仕方ないってことか?
仕組みから言ってと有るがそれってどんな仕組み?そこ端折らないでくれる?
2018/04/17(火) 09:41:21.89ID:Jd18wfPb0
AACSは本当に素晴らしいです。
2018/04/17(火) 10:50:13.12ID:j6+akXI50
利権とコンテンツ保護のためしょうがないと思うしかない。つーかわりとAACSは常識なんだが
嫌ならハード買ってどうぞってしか言えない

いつまたとんずらされるかわからないけどanyDVDHD買えば裏でプロテクト解除してくれるよ
2018/04/17(火) 11:33:08.85ID:LZbreqtQ0
anyよりDVDFabがお勧め。anyは不安定
2018/04/17(火) 11:47:50.19ID:vUlC3O4B0
それとAACSアップデート対応しないってのは意味違うでしょ
旧バージョンに新バージョンの新機能を追加する必要は全くないけど
販売時に再生可能と謳ってるメディアを再生するためのアップデートは普通に必要だよ
2018/04/17(火) 12:06:16.49ID:xggRo62N0
>>698
だからこそフェアユースの観点でプロテクト解除して見れば良いよ。
2018/04/17(火) 12:27:16.13ID:j6+akXI50
>>698
ここでぐだぐだ言ってないで業界に文句言ってこいよ。AACS調べてきたなら団体わかるだろ
そういった仕様なんだからしょうがねぇ。DVDですぐ割られたから

嫌ならハード買うかアドウェア入りのフリーBDソフトあるからそれ使えばいい。AACSの話題ならスレチだから
2018/04/17(火) 14:00:02.32ID:vUlC3O4B0
>>700
はいはい、しょーがないのね
あえてアップデート対応しない事には何も感じない感性なんだね
社畜にピッタリな性格だね
ソフトメーカーがアップデート対応継続すりゃいい話をAACSの仕様と転嫁してスレチとは笑止
2018/04/17(火) 14:05:07.26ID:j6+akXI50
>>701
ただの無知を晒した雑魚が何ほざいてんだよwww
お前こそ乞食みてーな奴だな。BDが誕生して何年たってると思ってんだよ。リッピングする奴が多いんだからしょうがねーだろ

現状のプロテクトに不満なら猿か狐買ってこい。それかハード買えば問題ないんだから普通の奴は不満なんて沸かねーんだよばーか氏ねかす
2018/04/17(火) 14:09:51.39ID:xs0yiCmA0
>>701
毎回お前みたいな馬鹿が湧くけどほんとうざい
素直にps4でも買ってそっちでみろ
2018/04/17(火) 14:16:39.17ID:vUlC3O4B0
お前らみたいのも毎回湧いてるよな
2018/04/17(火) 14:29:15.68ID:xggRo62N0
一年に一度新しいの出るんだからそのときアップデートすれば良いんじゃね?
2018/04/17(火) 14:30:56.43ID:xs0yiCmA0
新ver時期だけどこの時期はいつも馬鹿ガキが湧くのは変わらんな
4000円程度払う金もないのかよ
2018/04/17(火) 15:42:20.11ID:LZbreqtQ0
>>701
対策があるんだから対策を取れ
そんだけだ
2018/04/17(火) 15:51:40.97ID:egZu+5K70
アプグレしたらいいんじゃね
2018/04/17(火) 17:27:09.02ID:hkCDNYqd0
18出たな
2018/04/17(火) 17:27:20.54ID:ZYtWGpKW0
何気なしにssdreadyで再生中の書き込み量見てたら映画1本見終わる頃に150GBも書き込みされてたんだけど
サイバーリンクさんはSSDメーカーから金でも貰ってんのかな?
いくら最近のSSDは丈夫だっていっても短時間でこの書き込み量は笑うわw
2018/04/17(火) 17:30:56.18ID:hkCDNYqd0
オジカナはまだ17売ってるぞ。
2018/04/17(火) 17:41:27.16ID:j6+akXI50
見事に売りな機能がない17持ちは買う必要まったくないな
2018/04/17(火) 18:03:27.16ID:DgABcwPd0
12→17が5200円ってこのスレ的には買い?
2018/04/17(火) 18:06:05.24ID:D3alclzm0
売り
2018/04/17(火) 18:09:49.66ID:QTfFPYL00
17Ultraに色々おまけソフト付いて4000円以下だからお話にならない
2018/04/17(火) 18:13:04.06ID:6eG8UEG10
おまけソフトの中にはセキュリティ対策ソフトが危険物扱いしてるものもあるから、気を付けるんだぞ
2018/04/17(火) 19:14:55.04ID:OGNAvjH80
>>713
とても高い
2018/04/17(火) 19:39:54.25ID:ulGTxSF20
>>717
12開いたら表示されるリンクから5200円表示されるねんけどこれより安いとこどこよ?時期的に今が高いとか?
2018/04/17(火) 19:45:16.43ID:hkCDNYqd0
クーポン使用での海外
2018/04/17(火) 19:55:42.68ID:gOMxSOL+0
どうして過去レスも読まないの?
2018/04/17(火) 19:58:03.73ID:j6+akXI50
カナダサイトでカナダドル決済でクーポン仕様でVer版なら2800〜3400円(日本サイト経由より豪華なオマケソフト付)とかだった記憶あるが

毎年3000円で購入してる・・・・が、おまえら今年の18版どうする? 俺スルーするかもしれん カナダのオマケソフト次第だな
2018/04/17(火) 20:10:10.70ID:06ukmeyi0
2〜3年に一度位でいいんじゃない?
2018/04/17(火) 20:20:55.32ID:Jd18wfPb0
18は魅力的な追加要素がほとんどないのでスルーします。
まだ17でいいや
2018/04/17(火) 20:25:55.94ID:hOti+JJ80
また数百円で買えたら考える
2018/04/17(火) 20:56:35.33ID:Gh0DIedi0
16から17にCAドルで安くアップするタイミング見てたが、もうダウンロード版は18になって安い17は買えなくなったみいだね、残念
2018/04/17(火) 21:40:37.48ID:ulD29TZe0
比較を見たけど17でいいやってなったw
2018/04/17(火) 21:45:38.72ID:j6+akXI50
ミニウィンドウ再生で鼻水でた。なんだこれ。前からウィンドウ調整できてなかったっけ?
4Kディスプレイもってない人は買う理由ないなこれ
ピン留めも前からあったし前から出来たことをさも最新とみせかけてるな。売り機能がないとはいえひどい
2018/04/17(火) 21:51:18.89ID:GKndiEnC0
・サイバーリンク、VRやYoutube対応を強化した動画再生ソフト「PowerDVD 18 Ultra」
https://www.phileweb.com/sp/news/mobile_pc/201804/17/979.html
2018/04/18(水) 00:06:45.11ID:pLxjwTMg0
UPGで9000円
相変わらずの値付けだな
2018/04/18(水) 06:14:18.83ID:gRrWV+AF0
日本の情弱向けにはこれぐらいがちょうどいい
オマ国オマ国
2018/04/18(水) 09:12:32.15ID:Lj0qNGtE0
日本の情弱向けじゃないぞ。海外が主力販売で、海外ではとっくに売り出してる
2018/04/18(水) 10:01:28.39ID:hTbqgg2r0
今でも アップグレード版 クリアインストールできるのかな?
2018/04/18(水) 10:06:31.50ID:YyfopQuK0
はい
2018/04/18(水) 10:12:42.96ID:gH3N0p1y0
標準でPSVRにでも対応させないかぎり日本じゃまだまだVRユーザーすくなすぎるし
youtubeの動画が綺麗?だから何って感じの糞機能しかねーな。ミニウィンドウに関しては完全にイミフ
2018/04/18(水) 10:27:49.59ID:dhAIViWL0
FireTVにキャストできる方がまだ有用な機能じゃね?
2018/04/18(水) 10:29:44.26ID:nMAx7iVE0
>>721
Ver版ってなに?w
バージョンアップを「バージョンする」とかいう年寄りに会ったことがあるけどその類い?
2018/04/18(水) 12:09:36.51ID:k2p/0I8i0
>>736
くだらねー煽りして
お前AACS云々のガキだろwww
無知を晒して恥ずかしかったからって幼稚なツッコミしてんなよwww
2018/04/18(水) 12:12:33.79ID:eJD2ply90
ベクターで18販売開始したけど
5%引き。。
2018/04/18(水) 12:16:42.34ID:C0LrqHYJ0
新製品がいきなり10%とか20%とか値引きされるとでも思ってんの?
2018/04/18(水) 16:47:56.95ID:Xl5xK54Q0
>>728
まったく魅力を感じないアップデート内容でワロエナイwww
2018/04/18(水) 17:05:54.24ID:dhAIViWL0
・AACSキーの更新終了時期が17より後になる
2018/04/18(水) 18:47:58.36ID:59erLngX0
ほんと?16は更新ないのかー
2018/04/18(水) 23:32:28.43ID:+LF1Cu3o0
拾いもん18でええわw
2018/04/19(木) 10:54:52.49ID:cbUOjRdQ0
バグ直ってないな。
複数タイトルがあるブルーレイ再生で1タイトル目の映像キャッシュが2タイトル目で再生されるバグ。
詳しくは1タイトル目でつまみをドラッグして一通り最後まで再生する、2タイトル目に切り替わり、つまみでまたシークすると1タイトル目の断片が出てくる。
2018/04/19(木) 11:56:18.24ID:LKBhhrEw0
2018-04-18
PowerDVD 18 用パッチ (ビルド 1529)

AMD のグラフィック プラットフォームでブルーレイ ムービーを再生時に、字幕が表示されない問題を修正しました。
YouTube ライブ動画を再生時の、デフォルトの解像度を 720P 以上に設定します。
Apple TV、Chromecast、FireTV、Roku ストリーミング デバイスによる WebM 形式のキャスティングの互換性を改善しました。
その他不具合を修正しました。
2018/04/19(木) 12:05:13.45ID:mWMYQ2pC0
Radeonは動画に強いと言うが、何だかんだ不具合多い
2018/04/19(木) 17:02:22.18ID:sHSM3kZa0
raven ridgeから内部的な扱いが変わったみたいだからねぇ
2018/04/19(木) 19:04:12.97ID:LyhRNgof0
あきらめて再生専用プレイヤー買ったけどかなりいい
一万ちょいで、かえるからどうしても不具合起きる人はそれもアリでは
2018/04/19(木) 21:39:17.40ID:TqS2BtN80
なぜそんなところに読点を入れた?
2018/04/19(木) 21:57:10.34ID:5nDPNtTN0
チョン語だと読点使わないらしいからまだ慣れてないんだろ
2018/04/20(金) 12:24:54.51ID:ZX67mmKM0
ニホンゴ初心者です
2018/04/20(金) 13:23:45.90ID:OQfvM6FO0
>>710
今更かよ
C:\ProgramData\CyberLinkフォルダは即効シンボリック張ってRAMディスクに逃がす
C:\ProgramData\CyberLink\CBE\D8D760AC-ACA2-493e-9623-61E9D47DE89Cフォルダごと削除して
jsonファイルが空の状態からだと書き込みが緩やかになる
使ってる期間が長いほどjsonファイルが溜まっていき、その数のファイルが書き込みするから100g超えなんてざら
CBEフォルダ内の大量のjsonファイルが書き込みしてるが何してるかは不明
フォルダ削除したり移動したりの弊害なんかは知らね
まあSSDに対して精神衛生上安心したいなら何かやっといたほうがいいかもな

それ走らせてみて2時間後にこれ、ちなみにクリインスコしてから2ヶ月くらい使用、たまに映画みるくらい
http://i.imgur.com/X2xriQm.png

んで初期状態でも約2時間で6GBの書き込み量だからな
http://i.imgur.com/J3hWsRr.png
2018/04/20(金) 14:21:45.33ID:Ij/3vSHK0
PowerDVD17 or 18 Ultra 安い所ない?
2018/04/20(金) 14:41:55.70ID:h2F4wm/p0
海外のサイトも18はまだ高いの?
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 06:51:58.83ID:rir8sI0/0
PowerDVD18が出たようですが、この最新バージョンもタイムストレッチ機能は
1倍の次は1.2倍で次は2倍でしょうか。
昔みたいに1倍〜2倍の間を細かくできればいいのですが。
2018/04/21(土) 10:57:40.37ID:zM7h88hu0
>>755
17と変わらないと思う。マウス操作で1.5は出来る。
757663
垢版 |
2018/04/21(土) 14:27:57.08ID:40Cib49C0
>>662
な!な!な!
だから言っただろ
もうすぐ新しいバージョンが出るって言っただろ
その通りになっただろ
買いたい時が買い時?
違うな!賢く買うにはタイミングを見極めないといけない
株と同じだ!適当に買うから損をする
2018/04/21(土) 15:57:46.49ID:L9E0leTF0
どんなときも時期が悪い
2018/04/21(土) 16:02:58.21ID:uV/qYe+40
18糞性能で17で十分って奴は安い2800円VerUP版買えなくなっちゃったけどな
2018/04/21(土) 16:46:11.48ID:EcGWMHGz0
>>757
直前で17買ったユーザーは無料で18に出来るよ
2018/04/21(土) 16:47:35.46ID:uV/qYe+40
気に入らなければ30日以内返金保障もついてるしな
2018/04/21(土) 17:19:17.37ID:NUXGjCNZ0
>>760
それ、どこからお知らせくるんだ?
2018/04/21(土) 17:20:34.38ID:KpjYUM8s0
バージョン出る毎に釣られて買う奴がバカ
2018/04/21(土) 18:02:37.81ID:m3xLj+lP0
またカナダドルで買うの?
2018/04/21(土) 18:06:12.48ID:pWffWmz/0
>>759
いや、乗り換え版は確か2500円くらいだったよ、買い時逃したが。

動画ファイルを見る用でブルーレイディスクは専用プレーヤーで見るので今のところ問題ないが。
16が300円くらいの時に2ライセンス買ったので、18が安くなれば乗り換え版を買うことにするよ。
2018/04/22(日) 00:18:48.13ID:az1hStLm0
17と18
何が違うの?軽くなったんかい
2018/04/22(日) 00:21:44.75ID:wJrlu4qj0
今年はゴニョゴニョすれば300円以下で買えないの?
去年買ったやつダウンロードすらせず放置してたけど。
2018/04/22(日) 00:27:54.93ID:RXDthGMn0
CADでも5000円以上してるし
買い時はまだまだ先だよ
2018/04/22(日) 10:14:18.81ID:rlk2Jy2f0
>>757
Powerdvdは4月に新作出るって、それ一番言われてるから。
2018/04/22(日) 10:23:43.94ID:WWHzMS4n0
18の進化のなさを考えると、今高い18買うより安かった17買った方がいい人も多いでしょ。
18安くなるまで待つとかバカみたいだし。
2018/04/22(日) 10:27:37.18ID:P8BKtalH0
>>769
ほんとな。それで毎回旧うpぐれ高くなって買えなくなるから30日返金保障使うのまでがテンプレなのに
2018/04/22(日) 11:56:51.82ID:LF4EIayE0
16→17も大して変わってないから
18が安くなるまで待って16→18するわ
2018/04/22(日) 16:32:16.37ID:fmZNGCCl0
16使ってるがとりあえず19待ち
774755
垢版 |
2018/04/22(日) 18:20:18.67ID:IlgGQHbO0
>>756
ありがとうございます。バージョンアップはやめました。
2018/04/22(日) 23:49:06.02ID:D4vSHmQl0
18はVRでのBDやDVDの再生出来るようになった?
VRでBDやDVD再生出来るのが現状psVRだけだからなぁ
なってないなら、17のままでいいや
2018/04/23(月) 00:15:25.52ID:vV/3cBJs0
一応PSVRはPS4専用だからおそらく無理だろうなー。そのへんは17と変らないと思う。

TrinusPSVRもまだまだ安定してないしsteamVRのほうでsimpleVRplayerでどうなるかチェックしたいとこだけど
その手のスレみても情報不足なんだよねー。

PSVRで高画質の360度VRジェットコースター動画(ローカルファイル)とかみたいからいろいろ調べてる最中だけど良いソフトはsteamのくらい
一応3Dには見えないけどGOMで再生はできる。マウスで視点変更なのでVRで見る価値あまりないが
2018/04/23(月) 00:17:55.48ID:DeKkInT+0
>>775
PowerDVDにVR周りを期待しちゃダメ
2018/04/23(月) 00:20:54.49ID:vV/3cBJs0
VR動画再生させるとフリーズするしな。3Dメディアを3Dで再生にチェック入ってる状態でスクロールバー弄ると高確率で発生するし
まじでVRは期待しちゃだめ。ってことは18はゴミって事になるのかな・・・18の売りってこんくらいっしょ・・・誰か18での人柱頼むわ
2018/04/23(月) 00:47:45.72ID:DeKkInT+0
>3Dメディアを3Dで再生にチェック入ってる状態でスクロールバー弄ると高確率で発生するし

これうちでも頻繁になる
18買ってないけど、治ってなさそうな気がするんだ
2018/04/23(月) 01:00:27.13ID:L+Wmh0M/0
>>752
マジで2時間で200Gも書き込んでるんだったらSSD速攻オジャンじゃねーかよw
2018/04/23(月) 01:39:04.82ID:YXMSJL3P0
PowerDVD Ultra v17 ($38.21)62% Off
http://www.bitsdujour.com/software/powerdvd/src=day

あと14時間くらい
2018/04/23(月) 08:21:44.08ID:cs9cotIz0
米ドルなら安くない
2018/04/24(火) 14:32:06.10ID:DMFuaWoY0
買った奴誰もいないのか人柱情報がないな
2018/04/24(火) 14:37:53.42ID:7wFrZ9rx0
人柱とかいう程のものでもないだろ
2018/04/24(火) 14:47:34.36ID:NeVLCw5T0
live版じゃ18買う必要ないし
2018/04/24(火) 16:09:21.74ID:WraimD+J0
Ultra  UPGじゃなく通常版が、
4000円以下になったら買う
2018/04/24(火) 18:50:57.44ID:5HEocBRh0
>>786
来年ね!
2018/04/24(火) 19:28:25.64ID:yJ1TNjeh0
いつ買うの?
今でしょ!

発売したての今が絶好のチャンス!
今月リリースされることを予言した
俺が言うのだから間違いない
2018/04/24(火) 19:55:30.68ID:WxbDUOiz0
今PowerDVD買おうとしてるやつ
今は買うな 時期が悪い
2018/04/24(火) 20:02:55.93ID:RHPuZeE/0
17と画質変わらないなら、パスかな。
2018/04/24(火) 20:16:40.44ID:NsR2phV30
>>790
心なしか綺麗な感じ
2018/04/24(火) 20:29:42.02ID:WxbDUOiz0
木の精
2018/04/24(火) 21:41:15.53ID:3rXRLgXM0
心なしか起動が速い感じ
2018/04/24(火) 21:56:15.36ID:kSgkB3cp0
木の姓
2018/04/24(火) 23:16:37.61ID:GsfI8Mwk0
Liveってほんとに需要有るんだろうか?
2018/04/25(水) 01:23:57.99ID:dFKy+neR0
ラーニングセンターとか言うのの黄色いマークが消せない
2018/04/25(水) 01:27:54.49ID:Ia/wX2L10
ひさしぶりに12起動したらBlu-ray再生できなくなってて、ウェブページからパッチ当てるソフトをダウンロードして実行したんだけどruntime errorでパッチがあたらない
パッチ当てるソフトはバージョンによらなそうだから、17とか18買ってもだめですよね?
2018/04/25(水) 01:29:35.80ID:bIgKrx640
UHD-BD再生専用機がかなり安くなってきたのに、PCは未だにIntel-SGX縛りで普及する気配なし
もはやPowerDVDをアップデートする意味が見いだせない
2018/04/25(水) 02:01:20.40ID:fqqkwlwG0
pcリプレースするからなんとなくuhd-bd対応で組もうとおもうんだけど、sgx縛りってことは
2017年の古めの記事にある構成から変わってないって認識でオッケですか?
2018/04/25(水) 02:27:19.77ID:KRj/Cblc0
>>795
超絶安定版だよ、ここで言われる様な不具合は全く起きたことない
2018/04/25(水) 07:34:21.99ID:PoBvBY0Q0
買いたい時が買い時だからな
余裕で18買ったった
2018/04/25(水) 09:48:02.56ID:CENs9QDw0
少なくともmeltdown対策された完全新規設計のCPU出るまで買い時ではないだろう
2018/04/25(水) 10:03:42.96ID:UjV3n/710
Intel SGX とかやめちゃえ
2018/04/25(水) 10:05:57.28ID:jW9a5StD0
intelは2年前に設計完了した物を製造し、amdは一年前に設計完了した物を投入しているとどこかの記事で読んだ事ある。
つまり設計にかかる期間も考えると最低でも後2年は必要だな。
2018/04/25(水) 10:31:12.05ID:YyYi9vvj0
2018-04-22
PowerDVD 13 用パッチ (ビルド 8703)
Windows 10 Fall Creators Update のサポートを追加しました。
ブルーレイ ムービーの再生サポートを追加しました。
その他不具合を修正しました。

PowerDVD 12 用パッチ (ビルド 8705)
ブルーレイ ムービーの再生サポートを追加しました。
その他不具合を修正しました。
2018/04/25(水) 10:49:47.86ID:FSHR+YCI0
うわああああああ

13の更新が来るとは思わなかった
オリジナルファイル捨ててしまったわw
2018/04/25(水) 12:13:53.64ID:6anstyXJ0
12と13を未だにサポートすんのか
何だかんだでサポート長いな
2018/04/25(水) 12:16:01.98ID:E2+Ny+ZQ0
OEMはダメなのか
2018/04/25(水) 14:05:11.49ID:GCZegrqf0
2年で使えなくなるって言ってる奴いたけどデタラメじゃんw
2018/04/25(水) 15:14:52.79ID:UjV3n/710
AACSの更新が必要だから2年は流石にないかと
2018/04/25(水) 15:40:59.22ID:D1fp+u5i0
PowerDVD10ウルトラ買って、何故か12にアップさせてもらい
まだパッチが出るのが驚き
2018/04/25(水) 15:43:31.51ID:PqhdKoCh0
OEMでばらまいたの多いから放置しにくいんじゃない?
2018/04/25(水) 19:20:55.69ID:FSHR+YCI0
買収されたとはいえ
パイオニア様だからな
2018/04/25(水) 19:41:55.45ID:CENs9QDw0
10のメンテをし続けるのが面倒になっただけだよ
2018/04/26(木) 05:26:20.01ID:kJKX6pjQ0
なんでブルーレイは早見再生できないんだ
2018/04/26(木) 05:51:44.53ID:BJVNjDwn0
再生専用機なら普通についてるよ
早見
2018/04/26(木) 10:54:37.06ID:YZDNDkhz0
早見って何の事を言ってるの?
早送りではないんだろ?
そんなのはついてるし
1.5倍速、2倍速など
さらに 音付き音なし

何の事を言ってるのか
2018/04/26(木) 11:03:25.77ID:3v+GsEZK0
エスパーレスすると レンタル品で禁止動作設定されてる部分の事とか?
2018/04/26(木) 11:04:58.34ID:I2bXUq/M0
夏色のナンシーが聴けないのか
2018/04/26(木) 15:24:18.31ID:Tk19r3CH0
なにを言う
2018/04/26(木) 16:08:36.68ID:zijRYjk50
ダルビッシュ有
2018/04/27(金) 08:50:34.14ID:iVgV3x6N0
>>819-821
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
2018/04/27(金) 09:03:41.85ID:VTtaq8qb0
「何を言う、早見優」
このネタが分かるのはもう相当なオッサンだぞw
2018/04/27(金) 09:07:32.04ID:wsUdLvH00
当たり前田のあっちゃん
2018/04/27(金) 09:43:10.26ID:kP7WmfE00
全員集合を視ていたので知らない
2018/04/27(金) 15:28:51.83ID:iRHQCYCU0
終わった後だよ
2018/04/27(金) 16:26:32.03ID:NkG61bty0
これでDVD観るとアスペクト比16:9の854x480にならないよね?
PC的に16.36875:9が正しいって事で良いのか?
2018/04/27(金) 19:59:38.58ID:Tb3cOeYv0
アスペか
2018/04/27(金) 20:42:24.56ID:XNzE4UsO0
くだらないことを考察してる人がいるんだね

売る方も大変だ
2018/04/27(金) 20:54:34.42ID:+6Bu8SWH0
>>813
パイオニアの206付属のPDVD9はサポートあっさり切られたぞ
LGドライブ付属のは9から12まで上げてくれた
2018/04/28(土) 00:55:05.20ID:PEizuypL0
LGはちょっと…
2018/04/28(土) 03:14:11.64ID:ZdNtWLlv0
>>829
左右で10ドットつづ差がありゃ画面比の違いが見て分かるはずだが、誰も気にしてないって事か?
2018/04/28(土) 05:08:28.08ID:kbLXgm+s0
>>830
パイオニアのS06J(デバイスドライバでは206と表示される)を使ってるけど
付属の円盤のpowerDVDは9→12にアップグレードしてくれたぞ?
2018/04/28(土) 10:05:20.75ID:pP/+1pxQ0
>>827
720x480が普通じゃね。854x480になんてならないのが普通じゃね?
2018/04/28(土) 12:30:22.45ID:ZdNtWLlv0
>>834
アスペクト比知らんのか?
2018/04/28(土) 12:51:46.57ID:pP/+1pxQ0
>>835
あなたが勘違いしてる。
2018/04/28(土) 13:17:04.71ID:ZdNtWLlv0
>>836
ソースの解像度の話じゃない
画面に標準された解像度の話だ
2018/04/28(土) 22:47:32.40ID:oSZzDqNz0
DVD-Video にはすべて 720x480 (3:2)で格納されている
元動画が854x480 (16:9) でもね
2018/04/28(土) 23:51:40.73ID:ZdNtWLlv0
>>838
だから?
もしかして、画面標準も720x480ドットとして映してるとか言わないよね?
2018/04/29(日) 19:25:29.48ID:ce9LYd5G0
おおっとw白熱してきましたなw決着はいかにwww
2018/04/29(日) 19:55:49.77ID:Oup6Avk00
最初に質問でキチガイだってわかるだろうに
そんなクズに触るから
2018/04/29(日) 21:11:38.31ID:Zc5dD2M70
情弱と乞食しかいない板で聞いたのが間違い
2018/04/29(日) 21:21:47.15ID:dX5YO7Dx0
はい
2018/04/29(日) 23:22:19.25ID:IKywAaM00
うちの環境ではPCのスクリーンショットでも
PDVD内のスナップショットBMPでも16:9で表示されてるなあ
縦480の16:9比での横は整数で正しく表せないから補正されるよ
BMPも1ピクセル間引かれて853だけど
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 12:04:22.74ID:BAzNYYhZ0
ゴールデンウィークで安く買えるね。
バージョンアップだとCADで$31.10
1CAD=85.X JPYだから2643円ぐらいだったのでぽちった
2018/05/01(火) 13:28:55.16ID:gRg2aGwI0
where?
2018/05/01(火) 14:17:32.73ID:e+lrxntS0
>>845
ゴールデンウイークは日本だけだぞ
カナダでは関係ない
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 14:43:03.41ID:BAzNYYhZ0
>>847
それが、キャンペーンコードは有効なんだよね
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 14:46:24.75ID:BAzNYYhZ0
>>846
PowerDVD起動後、PowerDVDからアップデートキャンペーンサイトに飛べばいける。言語を英語、通貨をCADに変更し、キャンペーンコードを適用でいけた。
カード決済だが、CADでちゃんと決済できているのかは確認ができるのが後なので、保証はないけど
2018/05/01(火) 14:49:22.51ID:FIyoaXU80
GW5以外は有効にならなかった
2018/05/01(火) 15:10:31.33ID:WXZRXKKO0
49.95c$から5%オフにしかならないね…
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 15:29:41.68ID:MOFmmvHg0
ふつうにcyber linkのサイトに行くとGW5しか効かないのは確認した。powerdvd16の画面に表示された宣伝リンクから行ったら、アップデート料金が少し割引かれ、更に別なクーポンコードの適用ができたんだよね。正直そのリンク先はわからんので、役立たずですまん…
2018/05/01(火) 16:40:47.75ID:FIyoaXU80
どう言う不正で突破したんだ
GW1600は、日本サイドでしか適用されないだろ
2018/05/01(火) 17:03:26.30ID:HmtMjkye0
不正というよりいつもの穴じゃね
2018/05/01(火) 17:05:28.92ID:gRg2aGwI0
>>845
$31.10でいけたわ。thanx!
2018/05/01(火) 17:29:11.04ID:pTxtD8Py0
>>855
俺も欲しいんだが、どうやって$31.10になった?
色々試してるがならない。教えて!
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 17:38:23.02ID:MOFmmvHg0
>>853
不正はしてない、古いverからキャンペーンサイトに飛んで、言語変更、通貨変更したあとGW1600を適用したら適用できちゃっただけ
2018/05/01(火) 17:44:01.67ID:pTxtD8Py0
ところでそれって PowerDVD18 Ultra なんですか?
Pro oe Standard ではないですよね。
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 17:47:10.65ID:MOFmmvHg0
>>858
Power DVD ultraです
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 17:48:14.53ID:MOFmmvHg0
>>856
おそらくだが、古いverのアップグレードリンクからしか行けないんだと思う。それ以外はGW1600が適用できない
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 17:55:13.74ID:MOFmmvHg0
>>859
自己フォローverは18です
2018/05/01(火) 17:55:40.81ID:pTxtD8Py0
>>860
行けました。16からのアップデートでGW1600適用。$31.10
ありがとう。
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 18:56:52.90ID:864hr0Cj0
>>857
キャンペーンサイト飛んでも言語変更、通貨変更なんて出来ないじゃん。
不正行為のくせに偉そうに書くな。全然役に立たない情報いらん。
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 19:09:54.46ID:b2seRRu70
役に立たんと思ったらスルーすればよい。俺はできたし、他の人もできてるので、それで判断してすれば
2018/05/01(火) 19:10:06.63ID:jjr83YG30
皆さんいつもお得情報ありがとうございます
安く買えました〜
2018/05/01(火) 19:16:50.44ID:+Izmrp9E0
おま国価格なんてやってるサイバーリンクが悪い
2018/05/01(火) 19:23:18.06ID:jIwa9aXt0
$29.44
2018/05/01(火) 19:27:53.16ID:cngzRsjk0
ゴミ共正規品買えよwww
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 19:28:21.07ID:MOFmmvHg0
>>867
さらにやすくなった?
2018/05/01(火) 19:30:03.47ID:hT3BC2bI0
>>863
俺も一瞬アレと思ったけど、飛んだ先の
「アップグレードのボタンを押した後」のページで言語と通貨の変更ができるよ
カード情報とかを入力するところね
2018/05/01(火) 19:45:25.09ID:FIyoaXU80
UPGはいいから
通常版安く買えるところないの
99ドルとか キチガイ価格ですわ
2018/05/01(火) 19:49:00.84ID:cmmfMm/80
私もその方法でたった今入手しました!
情報を頂きありがとうございました。
2018/05/01(火) 20:08:34.38ID:sBMPHf7h0
買えたー!
情報サンキュー!
2018/05/01(火) 20:23:44.29ID:WXZRXKKO0
購入できた。
29.44になってるね。
17は二台に入れてるけど、アップグレードは一台にしといた。
2018/05/01(火) 22:23:00.01ID:FIyoaXU80
UPGは12〜17からのUPが可能なんだな
日本語サイトだと
16-17からでないと(15以下からだと)、高い設定になってるから騙されてたわ
2018/05/01(火) 22:27:32.95ID:hT3BC2bI0
なぜか不平等です
2018/05/01(火) 22:47:22.72ID:eYb9VoWD0
>>875
但し、正規版のみ。OEMのDVD12からはアップグレード出来ないみたい。
プロダクトキーが無いから。正確には汎用のプロダクトキーだから無理みたい。
2018/05/01(火) 22:49:33.25ID:eYb9VoWD0
OEM DVD12からのアップグレードは、日本サイトのGW値引きで\5200になる。
2018/05/01(火) 23:31:10.97ID:HmtMjkye0
>>878
17だよね
2018/05/01(火) 23:34:14.47ID:6E89pbiu0
14からのUPDで$31.10CDで買えた。
やったー。ありがと。
2018/05/02(水) 00:02:36.61ID:0hPVpDDJ0
16 ultra→18 ultra
CA$ 29.44 でした!
ありがとうございました!
2018/05/02(水) 00:05:07.63ID:Y/8LAjlu0
paypal 2606円だった

先月、12と13の最新パッチがリリースされて
12以降はまだまだ使えるようになったんだから
無理して買うことないよ
2018/05/02(水) 00:11:39.75ID:0hPVpDDJ0
ここの情報で16 ultraが2.62 カナダドルで買えたので、16と18合わせてもたったの32.06 カナダドル、ここの情報のおかげですよ。
2018/05/02(水) 08:49:43.29ID:KjLcGrfC0
PowerDVD 17を起動したら、「レジストリーの一部が、最新のWindowsUpdateによって変更されています。
元に戻すには、管理者権限が必要です。続行しますか?」というダイアログが表示され、「はい」又は「いいえ」
ボタンが表示されています。「はい」をくりっくしてもよいのでしょうか?

昨日、大型アップデート(RS4)をインストールしたのでこれの影響と思われますが。
2018/05/02(水) 08:52:03.25ID:wkLlIaea0
当然、カナダのサポートに確認してから購入したんだよな?
穴を使って購入した場合、不正の有無にかかわらず
返品措置がされる可能性があるから注意しろよ
カナダの製品を日本のキャンペーンコードで購入するなんて
常識的に考えてもおかしいよな?
2018/05/02(水) 09:24:30.53ID:C5lJexuL0
>>885
カナダの製品じゃないよ。
支払いをカナダドルにしただけ。
表示言語も日本語だし、不正な操作は一切してないからね。
2018/05/02(水) 09:30:46.65ID:gqNK6uMh0
>>885
おまえ、妄想まみれだなw
常識が無い
2018/05/02(水) 10:23:38.91ID:Y/8LAjlu0
Win10 1803が出たのでクリーンインストールして
18UPG入れてやったぜ
旧バージョンのシリアル 聞いてこない(´・ω・‘)
2018/05/02(水) 11:32:42.21ID:FQqc/fLN0
17が動いてるから聞いてこなかったのかと思ったら
真っさらな状態でも聞いてこないのか・・・
2018/05/02(水) 12:53:10.35ID:QNA7n9G10
>>887
というか日本語が通じてないな
読解力が無いにも程があるだろう
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 15:11:20.59ID:ELoyL5so0
>>833
STトレード箱入りのBDR-206JBKは9のパッチくらいしか無かったぞ
末期モデルは著作権周り変更されててファームアップも無かった
バッファローもPDVD9から12までわらしべできたな
2018/05/02(水) 17:02:24.87ID:0SiRZxEB0
>>888
CDで買ったけどどうやってDLするの?
PayPalの完了メール以外なにもお知らせ無いんだけど…
2018/05/02(水) 17:12:25.52ID:0SiRZxEB0
すまん、メール来てた。早とちりすいません。
ちょっとビビって捨てアドで購入したこと忘れてた。
でも安く買えたからうれしい。
2018/05/02(水) 18:01:49.08ID:I6vUORJ70
>>884
自分も同じです〜
とりあえず「はい」を押したけど…どっちが良いんでしょうね?
今のところ関連付けが外されてたぐらいかな
2018/05/02(水) 18:58:45.86ID:R00rlYjS0
17jから18組は使用感とか報告頼む
2018/05/02(水) 22:56:42.05ID:rDFa1oPK0
HDDに保存したISOファイルの読み込みが遅くなってねえ?
17→18
2018/05/03(木) 00:10:40.95ID:Bet4xeqS0
17→18 にしたら音が良くなったと思う
2018/05/03(木) 00:13:38.49ID:H+9fFjF90
16が格安でアップデートできるの18までかな?
2018/05/03(木) 03:50:45.71ID:OB9nihQ10
17から18にしたら、今まで女の子と縁が無かった僕が
急にモテモテになりました!
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 04:25:43.57ID:coZ2bwhr0
19が出ても、そのまま使い続けるんだぞ
2018/05/03(木) 10:11:44.16ID:E9kU6w1h0
メルマガ限定来た。
18ultra 9800円フルバージョン
2018/05/03(木) 10:14:48.12ID:ONO0jUgL0
高いゆ!
2018/05/03(木) 11:09:02.53ID:3Tzf7Guy0
>>901
お得!メルマガやめられないね!
2018/05/03(木) 12:03:50.22ID:rDVIjkfk0
高すぎワロタw
2018/05/03(木) 12:42:48.26ID:68zVei0Q0
数年前の書込みだけど
削除要請板に単独スレ立てるとか非常識な会社だな

1 名前:西村・製品部門[kobun_nishimura@cyberlink.com] 投稿日:2015/04/09(木) 15:51:57.00 HOST:118-163-84-235.hinet-ip.hinet.net[118.163.84.235]
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1420379204/216
削除理由・詳細・その他:
弊社未公開ページであり、該当URLから未発表の製品が購入できてしまう。
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 14:39:39.45ID:4avW6jSh0
教えてください
CyberLink CANADA で PowerDVD18Ultra
を安く買いたいのですが、UpGradeのリンクから
安くなるのはPowerDVD単品で買った場合だけですか
MediaSuite14,15を持っていて14を新規インストールして
UpGradeのページが無かったみたいなので

あと、ユーザー登録してログインしていても
決済時に個人情報は改めて入力を求められるようですが
これは仕様ですか?
2018/05/03(木) 14:45:11.19ID:EeorWrLD0
    / ̄ ̄ヽ  ┏┓
   / (●) ..(● ┏┛   
   |   'ー=‐' i  ・
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 16:25:02.53ID:eja4vkIQ0
>>906
無理っぽい。

俺が持ってるMediaSuiteの中のPowerDVD12を立ち上げると、
何故か18じゃなくて17Ultra 5200円のキャンペーンページに飛ぶ。

決済時の個人情報入力はわかりません。
2018/05/03(木) 17:08:02.19ID:yvkcVP+r0
クリーンインストールでもシリアル聞いてこないらしいし
アドレスさえ分かればいけるんじゃないん
2018/05/03(木) 18:04:34.01ID:5Vjv9BZ30
PC4台あって
15、16,17,18
各々入れてやったぜ

前回時に15はアクチべ回数超えてるとか言われたけど
サポートに申請して新しいシリアルもらってたから、それを使っって
今回は問題なく再生できるようになった(DLNA再生もOK)
2018/05/03(木) 18:07:32.87ID:5Vjv9BZ30
そうそう
15UPGは旧バージョンのシリアル求められたけど、
間違って最新のシリアル入れてすすめてしまったんだが
最初の起動時にシリアル求められたときに、同じシリアル入れたんだが、普通にアクチベできた
いろいろと穴のあるメーカーだなw
2018/05/03(木) 18:14:55.26ID:Nig7/3220
15 16 17と〜
私のモニター暗かった
2018/05/03(木) 19:31:21.39ID:qb+CPIUO0
画面は どんなに暗くとも〜
2018/05/03(木) 20:06:30.87ID:TwwFKsyk0
シリアルは聞いてこない〜
2018/05/03(木) 21:40:51.79ID:P9JWC9YP0
パッケージの17ULTRAを購入してる。
18にするメリットってなんかある?
あと、10年くらいはこれでもいいと思うけどなぁ。iso再生してくれたら文句は言わんよ
2018/05/03(木) 21:51:50.28ID:wCyqa3Y10
メリットない
2018/05/03(木) 21:53:10.76ID:pokUout00
最新版を使ってるという満足感 ガチでこれのみ
2018/05/03(木) 23:29:13.15ID:Bet4xeqS0
>>915
Power2Go 11 Platinum、Power Media Player MR とか無料ソフトが付いてくる。
2018/05/03(木) 23:30:47.04ID:pokUout00
それ16の時も付いてきたという なお日本サイト経由だとdeluxeにMRなしで割高
2018/05/04(金) 06:55:01.70ID:e0x2CIds0
AACSキーがそこまで更新されるわけがないと思ったけど
PowerDVD8がまだ12としてメンテされてるしな・・・
2018/05/04(金) 09:45:43.70ID:2WcboGOg0
長年使ってきた15で上で出てる書き込み計測ソフトで計ってみたら
グリーンマイル(3時間)1本で1テラ以上も書き込みしてたわwww
ハードディスクだったら相当ガリガリいうだろこれ
まぁSSDは消耗品と割り切ってるから変にキャッシュ?の場所とか変えたりはしないけど
かえってそっちの不具合のほうが心配だしな
2018/05/04(金) 20:27:14.07ID:47RHNN+E0
何の話?
2018/05/05(土) 17:39:20.27ID:ZzWW0tYE0
>>922
>>710,752この辺の話だろ
ネガキャンってほどでもないが予備知識としてもっててあまり気にしなくてもいいような話
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 23:41:45.39ID:NWmSvCpy0
去年のちょうど今頃200円くらいで買えたので、2000円台でも高く感じてしまう
2018/05/06(日) 02:11:12.35ID:fBpbJt7b0
BD再生するだけで大量のディスク書き込みが発生するの?
俺もSSDready使ってみたけど
このソフトではPowerDVDの書き込み量ってわからなくないですか。

Process Monitorで確認するとPowerDVD.exeは再生中
Readアクションしかないけど関連する他のプロセスが書き込むのですか?
2018/05/06(日) 02:16:52.11ID:fBpbJt7b0
ちなみに再生中にC:\ProgramData\CyberLinkへの書き込みはほとんどないです。
2018/05/06(日) 04:19:19.63ID:IbGyJlAz0
どう映画を観てたかに寄るんでしょ
ディスク再生して、とは書いてないし
2018/05/06(日) 05:01:06.91ID:fBpbJt7b0
少なくともローカルPC上の動画ファイル、BD再生では書き込み動作はないです。
今後大量書き込みが発生るのは困るので、この事象が発生するシナリオが
どういう場合かメーカーへ問い合わせておきます。
>>710 >>752は発生シーンの詳細を残してくれるとありがたいですね。
2018/05/06(日) 08:08:56.03ID:36npdlSK0
よくわかんないね、DLANクライアントでフルHD動画でも再生すると一時ファイル作りまくるって話なのかな?
2018/05/06(日) 08:16:44.81ID:x4ra6YW00
そんな難しい話じゃないだろう

搭載メモリーが少ないPCは、PDVDじゃなくても
スワップファイルで作業をする
データ書き込んでる! と騒いでるやつはメモリーをなんGB積んでいるのだろうか
2018/05/06(日) 08:29:02.36ID:ia0tHzjc0
スワップアウトが発生すると流石に再生が滞るんじゃないかな
2018/05/06(日) 13:14:31.12ID:pUlkFobE0
>>750に書かれてたGUIDでぐぐってみたが、こいつにやられてるだけじゃねぇのか?
https://www.trendmicro.com/vinfo/us/threat-encyclopedia/malware/pua_downloadsponsor
2018/05/06(日) 13:16:46.16ID:pUlkFobE0
おっと、>>752だった
2018/05/06(日) 13:21:36.18ID:pUlkFobE0
http://www.threatexpert.com/report.aspx?md5=3aa54def139e77ca41cf53960b682bbe
ただURLの接続先見るとCyberlink公式っぽいな……
Downloaderがトロイ風の動きをしてるって事なんだろうか
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 16:36:08.43ID:GhhtR0QC0
デフォルトのキャッシュの上限て5GBだっけ?
自分がボンコツなの棚上げしてソフトのせいにしてる残念な人?
2018/05/06(日) 17:17:58.13ID:gCkYKc8Y0
キャッシュファイルとはまた違うだろよく嫁
2018/05/06(日) 17:35:37.54ID:x4ra6YW00
ディスクに何かを書き込んでるという話と
外部とネットワーク通信しているという話が
ごっちゃになってしまったから
わけがわからなくなった

BDLiveディスクを使用した場合や、DLNA機能を搭載したアプリなんだから、外部と通信していてもおかしくない

何をどう通信しているのかの詳細の提示がないと話は進まない

ディスクへの書き込みは、PC搭載メモリの大小、Windowsのスワップファイル、PDVDのキャッシュ設定の複合要素で、起きたり起きなかったりするから環境依存が大きい
2018/05/06(日) 19:01:11.15ID:svfkkAMa0
PowerDirectorのスレはないの?
2018/05/06(日) 19:03:39.97ID:gCkYKc8Y0
一応報告、ドライブでBD再生
仮想マウントツールでBD再生でSSDready計測してみた
>>752に書いてあるフォルダを一旦削除、CドライブからRAMディスクに移して出来るだけPDVDのみの読み書きを計測
Win7、メモリ16G、ページファイルなし、マルチモニタ(再生はTV)、PDVDバージョンは16Ultra
アニメBD再生でRamディスクへの1時間の書き込み量が9G
スクショなくてスマン、crystaldiskinfoでも総書き込み量見てたけどSSDreadyほどの増加はなかった
2018/05/06(日) 20:23:46.60ID:b/gxjw6j0
>>938
DTV板にも無いっぽい

DTV
https://mevius.5ch.net/avi/
2018/05/06(日) 21:23:46.45ID:PeIiFSBL0
何で無いんだろ
PowerDirectorは動画編集ソフトで一番売れているのに
不思議だ
2018/05/06(日) 21:42:43.36ID:fYzEZf4v0
動画編集ソフトで一纏めすれば済む程度の需要しか無いからだろ
2018/05/06(日) 22:01:34.37ID:QPixo6GY0
5chはTMPGEnc工作員が多いからな   笑
2018/05/06(日) 23:04:13.53ID:lk5Yii+k0
別に工作員じゃないけどかつてのMovieStudioとかGUIがクドい奴は好きになれない
正直PowerDVDも見た目は嫌い
2018/05/07(月) 00:02:35.92ID:9vl1W6Vp0
使いやすさならVegasかねぇ
2018/05/07(月) 03:05:05.95ID:lYJU1G640
ここの工作員程ではないだろ
2018/05/07(月) 05:42:28.68ID:YpjktDqN0
これが最後?
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486532561/l50
2018/05/07(月) 22:15:30.37ID:5JCBcNXJ0
BDR-AD07買ったらついてくるんだっけか
2018/05/07(月) 22:46:34.02ID:QKgROu7j0
PowerDVD は、ビデオファイルやディスクの再生動作中に、
HDD または SSD へ大量のデータを書き込む仕様にはなっていない旨の回答がありました。
大量の書き込み事象は、PowerDVD の想定動作ではない可能性があるとのこと。
PowerDVD v18で事象再現もしないとのこと。
情報が少ない+あくまで他人(私)がメーカーに伝えた内容に対する見解なので宜しく。

とりあえず私は安心できたので消えます。
2018/05/07(月) 23:07:34.84ID:ZvmcrDEO0
大量書き込み式は非正規品ってバレたな
2018/05/07(月) 23:15:50.75ID:Hn1ePh0V0
TV出力って書いてあるじゃん
TV出力用に変換作業してるだけじゃん
2018/05/08(火) 01:33:48.05ID:a20JPcSw0
>>951
TV出力でスレ内検索してもおまえのレスしかないが?
2018/05/08(火) 07:17:59.86ID:7V6WhhT+0
読んでも理解出来ないばかだから
口の聞き方がまともじゃない
2018/05/08(火) 18:08:16.47ID:CsLpL0X60
710がFAKEということだな
2018/05/08(火) 18:31:06.41ID:KyosaxAl0
俺のは書込みされてないな。SSDだから書込み容量びびって調べた
2018/05/08(火) 21:11:50.78ID:4FQ3XLZ90
バージョンアップの度に買ってる奴がバカ
2018/05/08(火) 21:38:00.91ID:q6bUhZ2K0
非正規を使ってる奴がバカとか言ってる訳じゃないよな。笑
2018/05/08(火) 22:44:00.18ID:jfXWjhu60
犯罪者ってまわりも自分と同じ犯罪者だと思ってるから
2018/05/08(火) 23:41:01.57ID:7V6WhhT+0
年に一度 4000円弱のものかって、
何が悪いと言うんだ

稼ぎの悪いやつは根性が曲がってるから
どうしようもない
2018/05/09(水) 00:15:19.81ID:zGBhSTuo0
盲目的に買い続けるか、目的を持って買い続けるかだろう
2018/05/09(水) 10:06:38.10ID:YcN+brCP0
常用アプリを盲目的に買うのは指摘するほどおかしなことじゃない
常日頃お世話になってる開発元への献金みたいなものだ
いちいちあげつらうのはセコいと言ってるわけだよ
献金文化が定着してない日本らしいよな
アプリ配布サイトにはよくDonateボタンがあったりするだろ?
セコいおまえらはDonateしたことないだろ?
まあ、そういうことだ
2018/05/09(水) 12:43:25.99ID:zGBhSTuo0
釣り針多過ぎ
2018/05/09(水) 13:00:12.14ID:GsyNmtYD0
ここには2名ほどいいカモが常駐してるね
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 13:11:03.86ID:fpymii270
そんなことよりPowerDVD18Ultraを安く買いたいんだよ
カナダのサイトで検索して出てきたクーポンコードで
44.95が限界だった
20ドルぐらいで買えた人がうらやましすぎる
2018/05/09(水) 13:14:29.39ID:rdEdcOFg0
乗り遅れてしまったのか
2018/05/09(水) 13:20:08.54ID:Q/h53U2K0
>>961
でも日本には四季があるから
2018/05/09(水) 15:59:31.30ID:YcN+brCP0
たまたま使ったばかりのようなやつには961は当てはまらないよ
長年使っていてデフォルトアプリになってるやつはそのままアップデートするのは自然なことだ
違うか? 違うというやつはケチか貧乏人ってだけ
2018/05/09(水) 16:06:08.89ID:zdY3bBwd0
カスタマーサポート - HDD 上の BDMV データが再生できない | CyberLink
https://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=5157

> Blu-ray/HD-DVDコンテンツ保護の制約から再生ができません

えっ何これ
16ではフォルダ再生できてるけど17以降できなくなってるの?
2018/05/09(水) 16:13:26.91ID:3GhRBwXB0
ディスク内データや、ISO内データとは書いてない
2018/05/10(木) 11:23:58.81ID:Di5Rtgx/0
クッソわろたw
やっぱ割れ犯罪者ってどこにでも一定数いるんだねw
2018/05/10(木) 11:58:43.33ID:5faV+aY00
自慢げに何言ってんだアホw
2018/05/10(木) 12:32:10.03ID:QCggkvAL0
勘違いで草生やしてるアホがいるな
2018/05/10(木) 14:00:19.82ID:jYdYznMi0
元々コピーガードのかかったBDMVファイルはHDDに移しても再生できなかったと思うけど
ガードかかってなければHDDのフォルダー指定して再生ボタン押したら再生できたよな
最新版ではできなくなったのか?
2018/05/10(木) 15:58:33.15ID:hZzqYGsQ0
再生は18も出来るが
フォルダ内のtsファイルの指定やメディアライブラリーに登録が出来ない
あとキャスティングも無理
2018/05/11(金) 07:48:01.21ID:qRYIf3Fn0
学校法人に勤めてるから
18アカデミック買っちゃった
福利厚生だろ
2018/05/11(金) 12:08:50.63ID:3IpTzwVt0
2018-05-09
PowerDVD 17 用パッチ (ビルド 2820)

特定のプラットフォームで Ultra HD ブルーレイを再生時に、Intel SGX のインストール エラー (コード: 3901751298) が表示される問題を解決します。
その他不具合を修正します。
2018/05/11(金) 12:46:12.81ID:JSsnGR2k0
アプリの通知センターには来ないな
取りに行くしかないか
2018/05/11(金) 21:17:07.31ID:5vXkwx2U0
残り時間0、進行状況99%
経過時間進んでる状態

これ終わるのかね?
3時間経過して22Gの自作動画焼いてるんだけど
power2go11体験版。
2018/05/11(金) 21:19:43.97ID:pzjW4kQy0
>>978
スレ違い
2018/05/12(土) 21:22:32.79ID:81mpXnnd0
次スレは?
2018/05/12(土) 23:27:25.21ID:S8G28Bnb0
>>980
立てたよ〜
CyberLink PowerDVD Part57
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1526135210/
2018/05/13(日) 19:05:04.42ID:WyN8XP2B0
乙です
2018/05/14(月) 02:43:34.79ID:r2yu2vXJ0
シンプルで使い易いWinDVD12pro使ってた。
2005年辺りのDVDの一部が何故か再生出来なくて。
んで何だったかに付いてきたここのPowerDVDの10→無料12→有料17proまで来た。
勿論それらのDVDは再生出来てる。
PC電源切ってもちゃんと設定残ってるのが何気に嬉しいw
ソフトの起動も早くていいねー。
2018/05/14(月) 03:56:05.16ID:vhLN9k0/0
12からいきなり17か
起動の速さに驚いただろうなw
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 13:03:09.09ID:Tlat6sDk0
>>39 そうだよね フリーソフトでCPRM再生可能のヤツはない
半年前にPC不調で出荷時に戻すつもりが東芝PCについてた
ver.12も東芝関連も全て消えた 無くなってみるとTV録画のDVDの中身の
チェックなど出来ないので不便だった 新たに購入も考えていたが
2016に作成のリカバリーDVDが出てきて復活したです めでたしめでたし
2018/05/17(木) 23:22:30.78ID:Z5Dphe5U0
以前ここに13で新しく買ったブルーレイ再生できなくなったって書き込みをしました。
今日18を買ってきました。
インストール前に最後に13起動してみました。
アプデ来てました。
アプデしました。
再生できました。
orz
2018/05/17(木) 23:29:19.28ID:6CccEghM0
>>986
30日以内なら全額返金してくれるよ
ってまさかパッケージ版か?!
2018/05/18(金) 00:01:47.72ID:HTOqzLQK0
>>987
おっさんも安心のパッケージ版やで〜。w
まあ、アップグレード版だから5千ちょいの損害ですんだよ。
2018/05/18(金) 00:31:59.24ID:8UzAv+Q60
もう買っちゃったなら18使えばええやん
2018/05/18(金) 00:47:03.02ID:Qq12abw70
もう1台PC買えば解決
2018/05/18(金) 01:03:48.99ID:HTOqzLQK0
いやー、支障の無くなったシステムをあえていじりたくないです。
パソ買い換えるまで塩漬けにします。
2018/05/18(金) 17:24:16.79ID:orMHM70r0
1年だけ使う予定でLive買ったけど自動更新なんだな
次回からは手動にするよ
カード情報変更できないのかな?
2018/05/18(金) 18:20:56.76ID:Qq12abw70
>>992
何を変更するのか知らんが、いつでも変更出来るし、いつでも辞められる
自動更新される前に通知も来るはずだが
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 19:08:28.50ID:5XvN+PS50
15と18インストールしてるが18起動しない事が多い
15消したほうが良いん?
再起動しないと動かない
2018/05/18(金) 19:37:02.86ID:Qq12abw70
なんで同じもの2つ入れてるのかと
2018/05/18(金) 20:11:55.26ID:dSPAOBVI0
ワイ14と17入ってる
殆どの再生が17だけど14でしか再生出来ない物がたまに出てくるから消せない
2018/05/18(金) 20:23:09.47ID:2urtLGfX0
12と16入ってる
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 22:15:19.13ID:5XvN+PS50
>>995
15買って18買ったから
2018/05/18(金) 22:39:17.57ID:c2qiGTjm0
上書きインストールするから不具合出すんでしょ
2018/05/18(金) 22:46:40.63ID:oAC1UWN80
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 170日 21時間 29分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況