AviUtl総合スレッド87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 00:17:40.45ID:IQZKGt8P0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに誘導して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12(実質13)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/

---

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド86
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1500105624/

■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
2018/04/04(水) 20:59:12.43ID:i2u1MRz50
手振れ防止の逆みたいなやつかも
2018/04/04(水) 21:19:17.85ID:zsu8IkE+0
RECとか電池メーターとかの合成かも
2018/04/04(水) 22:10:04.04ID:+3aPrr1I0
走査線か?
今のカメラはプログレだから関係ないけど
2018/04/05(木) 07:51:14.89ID:noH5tKyM0
>>586
具体的に言わないとビデオカメラみたいなじゃ分からない
REC中みたいなやつや時計や録画時間表示させるのもビデオカメラみたいだし
周りにフレーム付けるのもビデオカメラみたいだし
2018/04/05(木) 08:46:19.72ID:LAIkPWZS0
エロゲ脳な俺は
RECとかカウントとか電池残量とかだと思った
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 13:26:05.86ID:oWY/Euzd0
x264guiexの設定で元動画の映像をx264で再エンコードして
音声は再エンコードせずにそのままコピーする方法ってありますか?
2018/04/05(木) 13:26:09.08ID:SxtvRAwj0
場面で勝手にホワイトバランス変えて色合いが目まぐるしく変える機能だろう
2018/04/05(木) 15:10:35.37ID:LqUUaXUo0
>>593
元の音声をdemuxしておいて
再エンコh264とmuxする
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 15:58:09.93ID:oWY/Euzd0
>>595
ありがとうございます
エンコ後に改めて元の音声とくっ付けるみたいな感じですね
2018/04/05(木) 18:24:12.13ID:LqUUaXUo0
gui上で何とかって言うならできないと思うが
試した事ないけど、FAW使える状態ならそれ関係のオプションで可能かも知れないから調べてやってみて
2018/04/06(金) 15:09:05.49ID:AHkUs85y0
(´・ω・`) ちょっと聞きたいのだけれど、ビットレートって1秒間にどれだけ情報を送るかっていう量だけど
その動画が1秒間に持つ情報量って決まってると思うんだ。(その動画ないのどの部分かによって違うのはあるけど)
ということはビットレートもある程度まであげるとそれ以上あけでも意味なくなると思うんだよね。
その上限ってどうやったらわかるか知りたいんだけど。
基本ビットレートあげるとファイルサイズが上がるから上げすぎくないんだけど、どれくらいが上限か知る方法ないかな?
2018/04/06(金) 15:27:17.59ID:b+77Vg710
>>598
上限というなら無圧縮で出力した場合のビットレートになるんじゃないの。
次点で可逆圧縮した場合のビットレート。(圧縮方法や設定等によって変わるが)
そんなもん知っても何の意味もないけどね。

ソースによっても変わってくるし、結局は個々の目で見て納得できるエンコードをするしかない。
大抵の人が満足できるレベルという意味だと、x264なら --crf 16〜20 あたりじゃないかね。
もちろんそのあたりの判断基準は個人によって異なる。
2018/04/06(金) 15:52:13.81ID:AHkUs85y0
(´・ω・`)  あーそれはエンコードした場合の話だよね?
私が聞いてるのは元の動画(動画キャプチャソフトで撮る時のもの)の1秒間の情報量っていうのは
一定だから、その一定以上の情報量を送っても意味ないからビットレートを一定以上まであげても意味ないのかな?っていうことなんよ。
ビットレート=1秒間に送れる情報量だからね。


たとえばある動画の1秒間の情報量が1Mだとすると、ビットレートも1秒間に1M送れるようにすれば
それ以上ビットレートあげても意味ないかなってことです。

たぶんそういう仕組みだと思ってるんだけど、その動画が1秒間にどれくらいの情報量を持ってるかって
どうやって判別すればいいのかなと質問しているわけです。
それがわかれば不必要にビットレートあげなくて済むので。
2018/04/06(金) 15:57:29.26ID:srsnXm240
元の動画と同じビットレートで圧縮すると、元の動画より汚くなる
少なくとも元の動画と同じビットレートでは足りない
2018/04/06(金) 16:05:34.36ID:gO3kF6d50
>>600
元動画の無圧縮ビットレートなんて簡単に計算できるぞ
解像度*色*fpsだけだからな
上限はここにある

ただし計算すりゃわかるが、無圧縮動画のビットレートなんて激しく非現実的に膨大だから

圧縮動画の展開前のビットレートなんてそれを再圧縮したときの情報量とは関係無いからな
2018/04/06(金) 16:13:38.02ID:b+77Vg710
>>600
無駄にごちゃごちゃ言ってるけど、要するに元の動画(動画キャプチャソフトで撮ったもの)の
映像ビットレートが知りたいってことか?MediaInfo使って調べりゃいいだろ。
2018/04/06(金) 16:16:47.41ID:gO3kF6d50
多分ある画像は常に一定の情報量を持つって考えなんだろうけど

圧縮すると圧縮されたものとしてのファイルサイズは減るんだけど
展開すると圧縮ノイズとかが乗って情報量は増える
再圧縮でその増えたノイズ分だけを選択的に捨てることが出来るなら問題はないが
それが出来る=最初の最初の生動画が手に入るってことで…いやそれ無理出来るなら苦労せんわ
2018/04/06(金) 16:28:19.77ID:gO3kF6d50
動画の情報量って言葉はものすごく主観的な言葉で
人によってその量や質が全然違うし、それは機械には理解できない部分

人間にとってゴミが増えたとかボケた→情報量が下がった
というのは機械にとっては情報量が増えたってことを意味する
2018/04/06(金) 16:45:59.96ID:AHkUs85y0
(´・ω・`) >>602 あ、その計算が無圧縮動画の計算式だったんだ。
ん??そもそも動画って動画毎に内容が違うから情報量も違うんじゃないの??
たとえばあるシーン(1フレーム)ってそのフレーム毎に書かれてる内容が違うから当然情報量も変わるんじゃないの?
極端な話真っ白な映像の1フレームと色んな絵が動いてる1フレームとでは情報量が違う気がするんだけど・・・


結局はその瞬間の空間(解像度)の最小単位(ドット?)にどのカラーがあるか+fpsってことなんだよね?情報量は。


>>603 元の動画の映像ビットレート・・・っていう表現で合ってるのかわからないけどmedia info持ってたから一回みてみよ。
2018/04/06(金) 16:53:51.40ID:AHkUs85y0
(´・ω・`) media infoでみたらこう書いてた


ビットレートモード : VBR モード
ビットレート : 23.0 Mbps
最大 : 115 Mbps

この最大っていうのがこの映像を最高画質で表現できるビットレートなの?
2018/04/06(金) 16:54:52.40ID:qJhm8ASd0
>>598
要するに
全く動かないモノクロの一秒と動きまくる一秒(音声でいうと無音に近い一秒と、騒音の一秒)
とで与えて効果(意味)のあるビットレートの値が違うという
一番効率のいい費用対効果みたいなことですよね

VBR(可変ビットレート)で検索すると望みの答えに近づくかもしれません
ただ、自分で任意の瞬間に必要なビットレートを図っていってエンコードする人はいないような・・・
設定をVBRにしてお任せじゃないでしょうか

関係ないかもしれないですがMPC-BE(mpc-hcも?)で再生中のシーンの「統計」を表示させることで
フレームレート、フレーム数、ビットレート(平均・現在)を知ることができます
(たぶん一秒間の、精度は不明)
2018/04/06(金) 16:59:54.80ID:qJhm8ASd0
>>607
その最大というのはビットレートが必要な箇所にその値でエンコした、
情報が多いシーンに割り振った値はその値ですということだと思います
ビットレートというところは平均かも?
2018/04/06(金) 17:03:26.26ID:AHkUs85y0
(´・ω・`) >>607 608 なるなるありがとうございます。


要は動画を撮った時の解像度×色×fps×動画の時間で自分で計算すれば必要なビットレート数はでてくるわけですね。
2018/04/06(金) 17:03:48.07ID:AHkUs85y0
(´・ω・`) あ、間違えた>>608 609だ
2018/04/06(金) 17:08:32.78ID:b+77Vg710
>>610-611
基本的なことを調べもせずに質問をするな。
とりあえずビットレートのことやわからないことをググりまくった上で、それでも理解できないなら>>8の初心者スレに行け。
これ以上ここで話をダラダラと続けるのはやめるように。
2018/04/06(金) 18:11:23.67ID:AHkUs85y0
(´・ω・`) いや調べた上で言ってるんだけど・・・

ってかこれ自分の動画計算したら1秒間に1132Mbpsなんだけど
こりゃ無理だ、最良の画質でやるには無理だね。
ってことは自分で手探りでビットレート変えて画質確かめるしかないってわけか
2018/04/06(金) 18:12:12.56ID:AHkUs85y0
(´・ω・`) >>612 自治厨乙 動画のスレで動画の質問するのは普通じゃないの?
上でもavitulではなく動画の質問してる人いるし。
2018/04/06(金) 18:22:41.45ID:UAJ7a5It0
調べた上ならなおさら初心者スレ池
それかエスパースレ
2018/04/06(金) 18:25:10.18ID:0IZywgYz0
調べた上なら頭悪すぎw
2018/04/06(金) 18:32:35.05ID:b+77Vg710
駄文を頑張って読み解いてめっちゃ適切な回答と誘導をしたのに自治厨呼ばわりされたでござるの巻
2018/04/06(金) 18:35:27.05ID:ACD6Fjxd0
>>606
BMPなんかを扱ったことがあれば分かると思うけど真っ白な画像でも緻密で複雑な画像でも画像の解像度が一緒ならファイルサイズは同じだよ
2018/04/06(金) 18:38:03.58ID:Z2GBS6GE0
自分の望みどおりの回答が欲しいだけのアレな人だろ
いちレス目でわかるレベルなのに相手しちゃうから...
2018/04/06(金) 18:41:46.91ID:Z2GBS6GE0
>>614
スレタイ百回大声で叫んで、最初の質問がこのスレタイに沿う内容なのか判断してごらん
ビットレートと言う言葉の意味を質問するレベルのスレじゃねーんだよ
2018/04/06(金) 18:42:22.69ID:ACD6Fjxd0
エンコードして画質を保つにはどのくらいビットレートが必要かは実際にエンコードしてみないと分からないことが多い
だから自分はビットレート指定じゃなくて品質指定でエンコードしてる
これだとエンコーダーが自動的にビットレート割り振ってくれるから必要以上にビットレート高く振ってしまうこともないし
2018/04/06(金) 19:29:12.05ID:AHkUs85y0
(´・ω・`) >>620 avitul総合スレでしょ? avitulってフリーソフトだし初心者も使うでしょ。
初心者が使う=初心者レベルの質問もくる=質問もできるスレ


>>621 品質って項目あって使ったけど結局どの品質の数字にするかが適切かわからないから
ビットレートいじるのと同じだと思った。
今はTOUHOU使ってるけどね。STG動画だし。なんかあれ選んだら低ビットレートでも綺麗に映ってる気がする。
2018/04/06(金) 19:31:15.91ID:AHkUs85y0
(´・ω・`) 最後に解像度について教えてくれ


解像度って画面の大きさのことじゃないの?
PCでディスプレイ設定で解像度あげると画面大きくなる。

けど動画撮る時解像度あげても画面大きくなるとかないからどういうことかわかんない。
2018/04/06(金) 19:33:00.26ID:vtTv5Dbd0
>>622
おまえが行くべきはココ

【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
2018/04/06(金) 19:33:55.17ID:ykUuC1QM0
>>621
初心者に餌を与えないでください
2018/04/06(金) 19:38:29.73ID:U8b1aa990
>>624
スレの人に失礼
ttps://www.google.co.jp/
こっちお勧めだろう。
2018/04/06(金) 20:23:53.19ID:AWiTCZwu0
知恵袋がいいと思う
2018/04/06(金) 20:29:31.19ID:VZliBbrJ0
>>623
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485573177/
2018/04/06(金) 20:44:21.15ID:AHkUs85y0
(´・ω・`) もう一つ最後に質問だけど

3000kbpsって低いほうなの? 一般的なビットレートってどれくらい?
2018/04/06(金) 20:53:10.69ID:xMI2o/OB0
>>629
解像度やフレームレート、映像の性質によって左右するからなんとも言えない
これでも難解なら初心者スレ行くか出荷な
2018/04/06(金) 20:56:22.60ID:AHkUs85y0
(´・ω・`) 解像度は1024×768 fpsは60

たしかに画質はその映像によって変わるからなんともか・・・
2018/04/06(金) 20:59:51.71ID:AHkUs85y0
(´・ω・`) あ、もう一つだけ質問、これ最後だから、今手に入れた情報なんだけど

エンコードするときにエラーメッセージでないで失敗するときってあるの?
エンコード完了ってでてもどっかのフレームが抜けてるとかあるの?
2018/04/06(金) 21:49:44.28ID:0IZywgYz0
(´・ω・`) ←この顔ムカつくからやめろ
2018/04/06(金) 22:15:13.69ID:j1qWPmV20
>>629>>631
576Pでx264で3000kbpsは明らかに高すぎる
自分の価値観だと「無駄に高画質すぎる」という感じかなそのレベルだと

動画のビットレート平均値というのは動画の内容(動きが激しかったり大人しかったり等)によってかなり変わってくるけど
とりあえず品質基準VBRでデフォルト値の23というのかちょうど基準っぽい感じなので
その設定で一度エンコしてみれば一目瞭然だと思うが、おそらく3000kbpsからはかけ離れた平均ビットレート値になってるはず
素材にもよるけど大体2000kbps以下、1000kbps強くらいになるんじゃないかと思う
ちなみに動画の平均ビットレートはWin10だと動画をマウスで選択でエクスプローラー右側のプレビュー画面に表示される

参考までに自分はアニメを輪郭をぼかしたり気持ちクッキリさせたりして品質26から28でなるべく節約方向でエンコすることが多いけど
その場合でだと大体平均ビットレートは600kbps弱から低い時は300kbps切ってる時さえあるよ
まぁ最適なビットレート値で悩むより、素直に品質基準VBRにしておけばその動画が動きが激しければビットレートは自然と高くなるし
逆に大人しい動画ならビットレートを低く抑えてエンコしてくれるので、
ビットレート基準ではなく、品質基準でエンコするのが無難だし、設定もそのまま次もそのまま使えばいいだけで楽だし間違いないと思う
2018/04/06(金) 22:28:54.76ID:j1qWPmV20
違った、576pじゃなく768pだったか
それでも3000kbpsというのは素材にもよるけど明らかに高画質エンコ前提のビットレート水準だとは感じる
ていうか、もしや固定ビットレートの話じゃないよね、それだとそういうレベルになってしまう事もままあるかもしれない

ちなみに品質基準VBRの数値の目安だけど

17以下 これ以下になってくると人間の目では判別が不可能なレベルらしい(つまり無駄?)
高画質 18〜22
標準画質 23〜25
節約エンコ 26〜28  ※ただし輪郭補正などで補正してやる必要あり
29以上 これ以上になると出来上がりのサイズの小ささよりも画質の劣化の方が目立ってくるので割に合わない

自分の感覚では大体こんな感じかな
2018/04/06(金) 22:51:35.98ID:AWiTCZwu0
>>630
>>633
>>634
スレ荒らし
2018/04/06(金) 23:35:55.56ID:B17vAd4r0
と、荒らしがなんかいってる定期
2018/04/06(金) 23:41:14.22ID:IwawUJJy0
総務省|東経110度CS放送に係る衛星基幹放送の業務の認定 平成29年10月27日
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_02000101.html

認定することが適当と認められた申請番組【HDTV15 番組(11 者)】
http://www.soumu.go.jp/main_content/000544265.pdf
2018/04/07(土) 02:39:50.74ID:iyv61Ava0
>>1
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
2018/04/07(土) 06:15:32.51ID:zCFiwdiq0
SDTVからHDTVになるとロゴ解析やり直しだね
2018/04/07(土) 06:46:49.81ID:Z37CkQcb0
そもそもどちらもビットレート不足で浮きが激しそうでやる気が起きない
2018/04/07(土) 15:07:56.92ID:W1ZzlIpk0
(´・ω・`)  >>634 返信ありがとうございます。

言われて気づいた、というか思い出したけど、元々VBRの動画をエンコードしたらCBRになるんだった・・・
けどCBRの動画を見てもあんまり違和感ないんだけど、激しい動き?の部分でも特に。
VBRのままエンコードするにはhandbrake使わないとだから2回ソフト使わないとだ。。

一度品質でやってみます。
ちなみに使ってるソフトは今はxmedia recoderです。これでエンコードしてます。
youtubeとかに動画アップするときはYMMとavitulつかってます。

平均ビットレートは動画をマウスでクリックしてExploerの右のプレビュー?っていうのがよくわかりませんでした。

色んなパターンで試したんですが
xmedia recoderなのでわからないかもですが、以下の設定でやってました。

レート制御モード 平均ビットレート
ビットレート    2500〜5000
プロファイル   high
レベル       5
プリセット     低速
調整        touhou

レベルの項目が何に関係してるのかわからないので適当に設定しています。
あとレート制御のVBV最大ビットレートの設定を低くするとよくないとどっかのサイトでみたので20000〜30000にしてます


色んなビットレートで試しましたが、ビットレート1500だと明らかに元の動画と比べて画質が悪く2500でも少し悪いことがわかります。
3000くらいになるとあまりきにならなく、5000まで高めると元の動画とほとんど変わらない印象でした。

ちなみにエンコードしてる動画はこのゲームの動画です。
エンコ殺しに近いタイプの動画なのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=rjRJW1nqUQM&;t=2s
2018/04/07(土) 15:21:47.53ID:wCzWAAVL0
AviUtl関係ねーじゃねえか
他所行ってくれ
2018/04/07(土) 16:04:41.24ID:D9IZRQcf0
迷い込んだのはしゃーないけど
誘導されても自分勝手な理由で居座り続けて、最後最後とAviUtlと関係無い事書き続けるのも、相手するのも、難癖付けるのも
スレ荒らしだから纏めてNG放り込んでおけばいいよ
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 16:52:47.87ID:JaK7ozq20
>>585みたいなマウント取ることだけが生きがいのゴミがいるから
面白がって嫌がらせしてくるんだろ
2018/04/07(土) 16:55:44.27ID:W1ZzlIpk0
(´・ω・`)  あ、品質でやったらファイルサイズ小さくてビットレートの高い高画質の動画ができたよ(泣
感謝感激だよ〜(泣 >>634さんありがとう〜(泣 本当に助かりました。
これで1000個あるファイルをなんとか100G程度で納得いく画質で抑えられる。




>>643 たしかによく考えたらavitul関係ないかもしれん。
avitulもエンコードできるんだっけ? できるんなら関係あるよ。 


しかしいつからだろうか・・・2chがスレチに対してここまでうるさくなったのは・・・
前は多少スレチでももっと寛容ではなかっただろうか?
2018/04/07(土) 16:58:00.91ID:W1ZzlIpk0
(´・ω・`) あ、一応報告しておきます。
元々900Mくらいの動画を品質20〜22でやったらファイルサイズ90〜100Mでビットレートが3500〜4100くらいになりました。
ビットレートはちゃんとみてないからちょっと誤差があるかも?
2018/04/07(土) 17:03:03.03ID:6xZ2Go+a0
迷惑行為と荒らしを繰り返しておいて、寛容じゃない!とかマジで頭がおかしい。
もう人類と関わらずに生きてほしい。
2018/04/07(土) 17:03:31.31ID:34g9Decz0
>>642
>平均ビットレートは動画をマウスでクリックしてExploerの右のプレビュー?っていうのがよくわかりませんでした。

・まずmp4の動画がなにかに関連付けされているか確認
・確認できたらエクスプローラーを開いてメニューの 表示 → 左側の「詳細ウインドウ」をクリックして選択設定を完了
・エクスプローラー上でmp4の動画をマウスで選択すると右側にプレビュー画面が表示され、そのすぐ下に動画の平均ビットレート値やらが表示されてると思う
2018/04/07(土) 17:08:42.86ID:D9IZRQcf0

ID:W1ZzlIpk0 は>>416にも書いてある>>411
確信犯じゃないか
2018/04/07(土) 17:15:44.62ID:BI9Gla4j0
妖怪レス乞食も悪質になってんねや
2018/04/07(土) 17:15:58.87ID:6PFfEtPu0
>>649
いい加減にしろ
2018/04/07(土) 17:16:47.74ID:wCzWAAVL0
確信犯とは限らないよ
こういう知的ボーダーみたいな人間はネットに沢山いる
2018/04/07(土) 17:39:33.99ID:FPsbaB4S0
興味ないなら自分には関係ないと普通にスルーしとけばいいのに
こいつじゃないかあいつじゃないかとか、わざわざ面倒なことに時間や神経使って一体何やりたいんだか
耐性ないやつ多すぎだろ・・・
2018/04/07(土) 18:00:29.16ID:sxB1O3wE0
スマホのお陰で既読スルーが許されない世代も大量流入してるからしょうがない
2018/04/07(土) 19:01:39.12ID:paxQqFPI0
既読スルー禁止になった5chとか悪夢でしかないなw
2018/04/07(土) 19:07:06.40ID:ZQRa0tR70
>>653
教えて君の定義に合うんだよねソイツの発言
もうあぼーんでいいよ
2018/04/08(日) 02:27:53.34ID:VkgTSkdz0
(´・ω・`) なんか品質で数値変えないでやってたら
低フレームレートでファイルサイズが少なくて綺麗なのとか高フレームレートでファイルサイズが普通でfpsが120なのとか色々変わって
ファイルサイズが安定しないんだけどどうしたらいいんだろ?

一番最初にできた低フレームでファイルサイズが少なくて綺麗なのがいいんだけど・・・
低フレームレートで綺麗にできるなら品質以外のやり方でもできるってことなのかな?



>>649 エクスプローラーってファイルの中にある動画でみるやつだったんですね。
見てみたらわかりました。いつもはその動画のブロパティからみてるんですよね。
2018/04/08(日) 02:28:54.52ID:VkgTSkdz0
(´・ω・`) みなさん私をいじめないでください
私は何も悪いことはしていません。なのに必死になって叩くとかどうかしてるんじゃないですか?
2chでちょっと気に入らないやつがいればすぐ騒いで炎上させようとするひとたちって頭おかしいですよね。
2018/04/08(日) 03:07:08.83ID:88oQvgjg0
Aviutlについてのアドバイスじゃないけどひとつ

「(´・ω・`)」の顔文字は可愛い感じがあるから気に入って使ってるのかもしれないけど、むかつく、気にくわないって人もいる
発言冒頭にいちいち付けてるとかまってちゃんでウザいとか思われる場合もある
ネットにはいろんな人がいるからね
いちいち煽り気味の文章投稿したりとかしないように気をつけた方がいいと思うよ
2018/04/08(日) 03:22:29.35ID:P+bXAL0c0
叱られてるのにスマホ弄ってる後輩力士みたいな感じ
そりゃ日馬富士も殴るわ
2018/04/08(日) 03:22:53.32ID:DeuMMjoO0
なんでスルーできないのかね。
2018/04/08(日) 03:38:00.22ID:VkgTSkdz0
(´・ω・`) >>660 しらないよそんなこと、自分が好きで使ってるだけだし
向こうがどう感じるかなんかしらん。そもそもこの顔文字は人をむかつがらせる顔文字じゃないからね
この顔文字に対して不快な人間は過去に何かがあったか最初から生理的にむかつくのかもだけど
前者の場合は知らんし後者の場合はそれを言うとすべての顔文字やしゃべり言葉がだめになる

煽り気味の文章とか言うけど他の煽ってる人が悪いわけでその人たちには注意しないの?
2018/04/08(日) 03:45:06.85ID:mBHJN2K10
明らかなスレチの荒らしなんだからそろそろ無視しろよ
2018/04/08(日) 03:53:41.72ID:VkgTSkdz0
(´・ω・`) あれ?違うかも? 前半のも綺麗なのはただビットレートが高いやつだけだ
品質でも無理なのか・・・
2018/04/08(日) 04:09:34.28ID:FquYqKpK0
>>665
動画の品質の前にお前の脳ミソの品質上げろよ
2018/04/08(日) 04:30:57.23ID:X9Z5lCLk0
小学校低学年の集まりだな
2018/04/08(日) 04:49:38.23ID:a4WoGcyb0
いい加減ワードNGしてないのも荒らし認定して良い頃
2018/04/08(日) 05:53:47.55ID:VkgTSkdz0
(´・ω・`)      結局低ビットレートで高画質は無理なのかな・・・
結局画質が決まるのはほぼビットレートの部分だからビットレート依存しなくてはいけなくてファイルサイズが大きくなるのはどうしようもないのか・・・
2018/04/08(日) 06:17:51.18ID:xZrfHLV70
元の映像をエンコーダーが扱いやすい形式に変換すれば必要なビットレートを減らせるので結局低ビットレートで高画質にできる(`・ω・´)
複雑な画より真っ白な画の方が扱いやすいので真っ白に塗りつぶしておくだろ
すると低ビットレートでも超画質な真っ白な画を再現できる(`・ω・´)
2018/04/08(日) 06:32:00.77ID:Or+9QhrQ0
ロゴの解析はインタレ解除してからするのかインタレ保持した状態でするのかと、
60fps読みしたらまたロゴ解析するのが正解なのかとか混乱してます。
ググってもインタレ解除前に解析とか解除してからとかバラバラなので誰かアドバイス下さい。
2018/04/08(日) 06:37:45.58ID:xZrfHLV70
>>671
インタレ保持
奇数フィールド専用
偶数フィールド専用
60fps読み

の4種必要ではないかな
ロゴフィルタの優先度を上げればインタレ解除後は不要になる
2018/04/08(日) 07:00:55.59ID:Or+9QhrQ0
>>672
早速ありがとうございます。
その様にしてみます。
2018/04/08(日) 09:40:07.68ID:Rbd3GqNY0
Avisynthでdelogo->bob(QTGMC等)のほうがいいと思う
ロゴデータ1個で済むし、aviutlの60fps読み込みはお世辞にも綺麗とは言えないし
2018/04/08(日) 10:05:30.70ID:p9oQE1MC0
>>671
インタレ解除なしで解析する
片フィールド対応の透過性ロゴmod版を使うならロゴは1つで良いとおもうよ
60fps読み込みで何をやりたいのかよくわからないけど、ロゴ消しは諦めた方が良いような?
2018/04/08(日) 10:25:25.99ID:Or+9QhrQ0
>>674-675
すごく助かります。
ありがとうです。
60fps読みは60fpsだとヌルヌル再生すると書いてあったのでその方がいいのかと思いました。
知識がなさすぎてます。
2018/04/08(日) 13:44:54.18ID:fTvZRdWw0
インタレ解除せず、でも縞のない、かつ奇麗なフレームのものを選んで解析すれば
フレームレートやインタレ解除の有無にに関係なく解除できるようになるよ
2018/04/08(日) 14:25:56.57ID:Yka9Lejf0
綺麗なロゴ除去に拘りたいならツールを使うという手もある
URL貼れないから「メモ置き場 lgdeditor」でWEB検索
2018/04/08(日) 14:57:09.73ID:T6bLfjoJ0
アニメのOPEDやアイキャッチで綺麗なロゴとれそうなフレームあるとうれしくなる
今期だとウマ娘のEDとか
ある程度ためておいてからロゴ解析して綺麗なのを作るのが良い
2018/04/08(日) 16:23:53.83ID:1WQcEONk0
種類や位置、幅や高さ、深度や色などがじわじわとランダム周期で変化するロゴ。
時には意図的にロゴを消し、ロゴの有無によるCM自動判定の誤爆を狙う。
そんな局側の対応に全知全能を上げて立ち向かうエンコマニア達。

みたいな展開はまだ?
2018/04/08(日) 17:09:31.21ID:Yka9Lejf0
CSでは普通に不透明ロゴあるよ
2018/04/08(日) 17:15:21.79ID:mBHJN2K10
AT-Xも白塗りつぶし
2018/04/08(日) 17:26:31.17ID:b8L/JqS10
OPEDは画面展開激しくて崩れてたりするし
自分は雨や星空のシーン削って1万サンプル程で平均化派
2018/04/08(日) 18:33:32.70ID:FquYqKpK0
そんな面倒なことしなくても閾値上げてアニメ数作品解析させれば問題なくね
2018/04/08(日) 18:58:56.21ID:b8L/JqS10
>>684
雨の筋やや星等の光点、ドット柄、背景のグラデーションは良い感じに取り込まれたりするからな
いや、良くないんだがw
2018/04/08(日) 19:16:52.13ID:Yka9Lejf0
ロゴ除去した後にロゴの範囲をガウスぼかしフィルタ で均してやるといい
2018/04/08(日) 20:32:31.90ID:VkgTSkdz0
(´・ω・`)  >>670 エンコーダーが扱いやすい形式?? ちょっと探したからapple procesとかいうソフトがいいみたいな
の見つけたけどmacだから無理だった・・・
けど形式だからCBRのこと? 今はCBRでやってるんだけどね。

あと4kとかいうのが今はいいのかな? けどあれファイルサイズ大きくなりそう。
解像度低くしたり高くしたりするといいのかな〜とかも思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況