AviUtl総合スレッド87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 00:17:40.45ID:IQZKGt8P0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに誘導して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12(実質13)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/

---

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド86
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1500105624/

■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
2017/11/26(日) 00:18:50.34ID:IQZKGt8P0
Q1.動画ファイルが読み込めないよ?
A1.以下の手順を試せ。
  1.L-SMASH Worksをダウンロードし、導入。
  2.ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き
    「L-SMASH Works File Reader」の優先度を見て、「AVI/AVI2 File Reader」
    「Wave File Reader」「BMP File Reader」「JPEG/PNG File Reader」より下にする。
    また、「DirectShow File Reader」を入れている場合は、それよりも上にする。
    これで読めた場合は、その他→ファイルの情報で「ファイル制御」の項目を見て
    「L-SMASH Works File Reader」で読み込んでいるのを確認して完了。
  3.読めなかった場合はDirectShow File Reader(dsinput.aui)を導入してみる。
    導入したら、ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き、
    「DirectShow File Reader」を(一時的に)一番上にする。
    読めた場合は、その他→ファイルの情報で「ファイル制御」の項目が
    DirectShow File Readerになっているのを確認してから、下の5をしっかり読んで完了。
  4.読めなかった場合は、LAV Filtersの導入を試す。ただし自己責任で。
  5.「DirectShow File Reader」は最後の手段であって色々問題もあるので、常時使うのは好ましくない。
    問題のファイルを扱う時だけ優先度を一番上にし、普段は「L-SMASH Works File Reader」より
    優先度を下げておくこと。

Q2.A1を試したけどファイルが読み込めなかったりおかしくなったりするよ?
A2.そういった質問をする場合は、発生現象の詳細と、以下の情報を出すこと。
  1.ファイル作成に使ったソフト名とバージョン。
  2.ファイルをMediaInfoにかけて、「表示→テキスト」で出した詳細情報全て。
  3.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んだ際の
    「その他→ファイル情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
  4.「その他→入力プラグイン情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
  ※長いのでテキストファイルを上げるか http://pastebin.com/ を利用推奨。
2017/11/26(日) 00:19:33.27ID:IQZKGt8P0
Q3.「AviUtl」の読み方は?
A3.作者のKENくん氏いわく、「エーブイアイユーティルですが、好きに読んでもらって構いません」とのこと。

Q4.シークしたりエンコしたりすると、途中の音やフレームが冒頭とか変なところに入ることがあるんだけど?
A4.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んでみて、
   「その他→ファイル情報」で「ファイル制御」が「DirectShow File Reader」になってたら、それが原因。
   Q1を参考にしてなるべく別の入力プラグインで読み込むこと。
2017/11/26(日) 00:22:44.11ID:IQZKGt8P0
■参考情報、とりまとめ、配布・再配布サイト等

AviUtlの易しい使い方 | AviUtlを中心に動画全般の事を解説するサイト
http://aviutl.info/

VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - AviUtlの使い方
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/165.html

AviutlプラグインWiki(仮) (様々なプラグイン情報まとめ)
http://www.wikihouse.com/aviutl/

AviUtl オリジナルプラグイン公開サイト @ wiki (Aviutlスレ内で新たに公開・投下されたプラグイン等)
http://www40.atwiki.jp/aviutl41991/

プラグイン解説
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm

永遠に工事中 AviUtlプラグインの作り方
http://www.geocities.jp/pmd_no_naka/

AviUtlの内部形式について by MakKi氏 初版公開2009年1月24日
https://makiuchi-d.github.io/mksoft/doc/aviutlyc.html

AviUtlの内部形式とx264guiExの色空間変換について by rigaya氏
http://1drv.ms/1gd1T2G (L-SMASH WorksのLW48モードの解説もあり)

動画編集初心者・中級者の為のページ
http://infoseek_rip.g.ribbon.to/jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/index.html

AviUtl簡単使い方入門
http://aviutl-douga.com/
2017/11/26(日) 00:24:22.67ID:IQZKGt8P0
rigayaの日記兼メモ帳 http://rigaya34589.blog135.fc2.com/
 [x264guiEx] [x265guiEx] [QSVEnc] [NVEnc] [VCEEnc] [ffmpegOut] [自動フィールドシフト(高速化版)]
 [エッジレベル調整MT] [バンディング低減MT] [PMD_MT] [delogoSIMD]
 [aui_indexer] [auc_export] [aup_reseter] [チャプター変換]

L-SMASH Works https://github.com/VFR-maniac/L-SMASH-Works
 多様なファイルを読み込める入力プラグイン。バイナリは自分でビルドするか下記サイト等で。
  ・POP-4bit http://pop.4-bit.jp/
  ・LSMASHSource - Avisynth wiki http://avisynth.nl/index.php/LSMASHSource

まるも製作所 http://www.marumo.ne.jp (「AUF」「MPEG2」を参照)
 [MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In] [Lanczos 3-lobed 拡大縮小] [画像回転]

MakKi's SoftWare https://makiuchi-d.github.io/mksoft/
 [WarpSharpフィルタ] [透過性ロゴフィルタ] [ロゴ解析フィルタ]

透過性ロゴ(改) http:// hayateppp .blog.fc2.com/

メモ置き場 http:// putin999 .blog.fc2.com/
 [透過性ロゴフィルタmod(動くロゴへの対応等)] [lgdeditor(ロゴデータ編集ツール)]

Rutice software http://www.rutice.net/home
 [チャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索] [AACをFAWとして読み込むプラグイン]
 [FAWぷれびゅ〜] [FAWからAACを抽出する出力プラグイン] [chapter] [fixaac]
2017/11/26(日) 00:26:11.42ID:IQZKGt8P0
スキマ産業 http://nilposoft.info/aviutl-plugin/
 [NL-Means Light] [リサイズフィルタ] [低周波成分保護フィルタ] [ガウシアン・アンシャープマスク]
 [色差ノイズ除去] [SharpenResize]

GNBの館 http://gnb.on.coocan.jp/
 [wavelet3DNR] [waveletNR Type-G] [waveletNR_CbCr] [インターレース解除2フィルタ] [3次元NRフィルタ]

AviUtlプラグイン置き場 http://www.geocities.jp/aji_0/
 [拡張 AVI 出力プラグイン plus] [AviSynth Script エクスポート] [AviUtl Control]

AviUtl実験室 http://videoinfo.tenchi.ne.jp/
 [DirectShow File Reader] [可変フレームレート出力] [コマンド実行][チャプター編集] [アニメーション編集] [ジャンプウィンドウ(再配布)]

がらくたハウスのがらくた置き場 http://www.geocities.jp/flash3kyuu/
 [インタレース維持リサイズ] [非線形処理な先鋭化] [非線形処理な先鋭化用前置フィルタ]

カット編集プラグイン cutedit for AviUtl http://aviutl.web.fc2.com/

時間ジャンププラグイン http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/timejump005.lzh

自作ツール置き場 http://mytools.wktk.so/ts_tool/index.php
 [HD_Lanczos] [マニュアル24fps] [ジャンプ&ゴー] [透過性ロゴ補助]

MPEG-2 VIDEO FAW File Reader(m2v_faw.aui)
※公式サイト無し。無保証、無サポート。下記URLも配布者不明の再配布なので消える可能性あり。
https://www.dropbox.com/sh/hc2fkuw45jinkey/AABLUk8_4v2p1OPO-ouQsKTra/m2v_faw_test_66.zip

よっしゅの館 AviUtl MPEG-2 VIDEO Plug-In Plus版 http://yosh.s602.xrea.com/sp/m2v/
2017/11/26(日) 00:27:37.42ID:IQZKGt8P0
モビ蔵の物置 http://www.geocities.jp/movizou/
 [3次元メディアン2] [3次元メディアン] [ヒストグラム先鋭化] [輪郭保持メディアン]
 [エッジ保持平滑化] [時間軸メディアン] [指定縦線除去] [外周ノイズ除去][色差ノイズ除去]

AviUtl プラグイン フィルタ by うえぽん http://auf.jpn.xxxxxxxx.jp/
 [虫眼鏡] [JPEG 3点セット] [UVダウンサンプリング] [色褪せ軽減β] [補間なし平均] [lua for aviutl]

BeanのAviUtlプラグイン置き場 http://www.geocities.jp/w_bean17/
 [片フィールド補間] [nnedi3 for AviUtl] [L字除去クリップ] [縞判定] [スムージングフィルタSIMD] [モスキートノイズ低減]

AviUtl 物置 - JPN takeshima http://takeshima.halfmoon.jp/room/aviutl.html
 [GIFエクスポーター] [PNGエクスポーター] [APNG 出力] [連番PNG出力] [がんばらない AGIF 出力]

ICZの剣 http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
 [IIR-3DNR] [カスタム色調補正] [アンシャープマスク] [黒べた追加]
 [ゴーストリダクション] [拡大ツール]

ごみ置き場 http://www.geocities.jp/mosd7500/
 [インタレ縞低減] [出力ウェイト] [3次スプライン補間フィルタ]
 [出力プラグインを別スレッドで動かす] [Aufトレーサ] [処理時間計測]

くすのき電算室 http://kusunoki-blog.sblo.jp/
 [アンチエイリアス] [ライトブルーム] [絞り開閉]

アイマスMAD/PV制作TIPSまとめwiki AviUtlプラグイン
 http://www41.atwiki.jp/nicomasmaking/pages/41.html

Aviutl 自作プラグイン一覧 : プログ http://aoytsk.blog.jp/aviutl/plugins.html
 [ジャンプダイアログ][ジャンプバー+][比較ウィンドウ]

--テンプレここまで--
2017/11/26(日) 00:36:34.99ID:O25RTcKW0
>>1に追加し忘れてる。

★初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
2017/11/26(日) 00:44:56.73ID:IQZKGt8P0
-----------  テンプレここまで  ----------

>>8
すまん、フォロー感謝
2017/11/26(日) 02:58:37.37ID:O25RTcKW0
【迷子さん誘導用レス】

あなたが書きこんだ内容は、「拡張編集」に関する話となります。
>>1の冒頭に書いてあるように、ここではスレ違いとなりますので、拡張編集スレに移動して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
2017/11/26(日) 16:20:29.03ID:wHKntjFt0
拡張ってエロいよね
2017/11/26(日) 17:51:44.55ID:YcuZNusn0
Aviutlにmp4ファイル読み込ませると稀に
ごく一部分の映像が崩れてファイルが壊れる現象が発生するけど
多分おま環だから自分で原因探らないと…
2017/11/26(日) 18:21:14.01ID:FPRrrHlg0
mp4と言ってもピンキリだけど中味はなんなの?
それをどういう手段で読み込ませたのか?
2017/11/26(日) 23:10:02.74ID:EB9hT4AT0
ダウソしたエロ系に良くあるヤツか?
2017/11/26(日) 23:14:14.14ID:me672Xfw0
あるなぁそれwww
H.264のmp4でビットレートだけ落として出力してんのにぶっ壊れるファイルとか
2kとか4kのエロ動画に多いんだよな
2017/11/30(木) 23:58:48.00ID:UZAL4yuG0
>>4
> 動画編集初心者・中級者の為のページ
geocitiesにも同じのがあるな
ttp://motor.geocities.jp/aqua_marine_blue_666/begin/index.html
2017/12/03(日) 00:09:26.92ID:/QLOE/240
x265_2.6+8_x64にアップデートしたらくっそ遅い
なんだこれ
2017/12/03(日) 10:24:00.74ID:dlayAwcr0
>>17
以前使ってたバージョンとか設定とか環境とかも書いた上でDTV板のx265スレでやったほうがいい気がする。

x265 rev4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511263100/
2017/12/03(日) 10:53:11.70ID:dlayAwcr0
というか確かに遅いな。
試し始めたばかりだけどrigaya氏版の2.5+3で3.8fps出てた--preset slowが、2.6+8だと0.6fpsしか出てない。
Doom9見るとyasmからnasmに切り替わった云々とあるから、ビルド方法の問題かな?
まああとはx265スレで。
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 10:20:44.23ID:ILI/nRjw0
最近になって動画をいじり始めAviUtlを使い始めました。

昔、MPEG-2時代に『TMPGenc MPEG Editor 3』と言うソフトで、
動画自体は無劣化で、音声のみノーマライズや音量調整をしていたのですが、
MP4(H.264、AAC)のコンテナに対し、
AviUtlで同じことが出来ないか模索しています。

出来ますでしょうか?
出来る場合は、やり方をお教え頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。
2017/12/06(水) 11:03:10.07ID:S2NkzQC80
>>20
動画と音声を無劣化編集と音声のみ無劣化編集は出来たと思うけど動画のみ無劣化で音声だけ編集は多分出来ないと思う
2017/12/06(水) 11:08:44.39ID:UWR06hjM0
映像無劣化編集もTME3と違ってGOP単位でしかできないんじゃね
TMSR買った方がいろいろ捗ると思う
2017/12/06(水) 11:23:34.94ID:S2NkzQC80
>>22
自分もそう思う
2017/12/06(水) 11:36:05.88ID:56Zj81G00
音声だけ編集して、コンテナの中身入れ替えるだけやん・・・
2017/12/06(水) 12:00:57.47ID:4O6mPeb50
>>20
AviUtlで動画の無劣化編集をしたいならまずL-SMASH Worksを導入してやる必要がある
というかネットとか見て見様見真似で導入したのならすでに導入されてる可能性大だと思う:

とりあえずL-SMASH Worksを導入したら映像と音量調節やらをし終った音声ファイルを別々に読み込んでやって
ファイル → 環境設定 → エクスポート → L-SMASH Works MuxerのMUXボタンから
ファイル名を付けて映像と音声の合成を無劣化で出来る※ただしmp4の場合のみ

無劣化のカット編集もできるが「キーフレーム単位」での編集となるので注意
(始点の設定ポイントはキーフレーム単位ならそのままでOK、終点ポイントの設定は必ず「1フレーム戻して」キーフレームの終点を指定やること)
キーフレーム単位での編集はファイル → 環境設定 → ショートカットキーの設定で
> [編集][基本機能][次のキーフレームに移動]
> [編集][基本機能][前のキーフレームに移動]
ってのがあるから、それで設定してやるのが確実だし便利だと思う
自分はCtrlキー+左右キーに割り振ってある
2017/12/06(水) 12:03:51.02ID:4O6mPeb50
つづき

音声ファイルのみの編集に関しては普通にAviUtlで動画ファイルを読み込んでボリュームや位置やらを調節してやってから
x264GuiEXの設定画面の右上のあたりにある「音声のみ出力」にチェック入れてエンコ処理でOK ※音声のみだからあっという間に終わるはず

ノーマライズに関しては動画プレイヤー(MPC-BEなど)の方で対応してやればいいだけのような
それかffdshowを導入して使っている動画再生プレイヤーに適用させる
MPC-BEなら 表示 → オプション → 音声 → 「自動音量コントロール」にチェックを入れる
ffdshwならオーデイオレコーダー(青色のアイコンの方)の設定でボリューム → 「ノーマライズ」にチェックを入れる
2017/12/06(水) 12:26:07.21ID:4O6mPeb50
というかH.264とAACの合成ならそれ専用ツールの「Yamb」を導入してやるという方法もあるし
なぜかm4aを読み込めない場合は単純に拡張子をaacにリネームしてやるとあっさり読み込めたりする

いずれにせよ音声ファイルに関しては一度別に再編集エンコしてやってから
AviUtlなりYambなりでmp4+aacを無劣化で再合成(MUX)という流れになるかな
2017/12/06(水) 13:02:42.76ID:NCT/iEUh0
>>25
>とりあえずL-SMASH Worksを導入したら映像と音量調節やらをし終った音声ファイルを別々に読み込んでやって
>ファイル → 環境設定 → エクスポート → L-SMASH Works MuxerのMUXボタンから
>ファイル名を付けて映像と音声の合成を無劣化で出来る※ただしmp4の場合のみ

これはできないだろ。少なくとも
 1.video.mp4を開く
 2.音声読み込みでaudio.mp4を開く
 3.エクスポート→L-SMASH Works MuxerでMux出力
という流れではvideo.mp4の映像と音声が出力されるだけで、audio.mp4の音声は使われない。

>>20
ということでAviUtlでやるもんじゃない。
 方法1.別の音声系ソフトで調整後、aacを作成し、MP4Box(Yamb)や
      L-SMASHのmuxer/remuxer.exeなどで元映像と調整後音声を結合する。(>>24
 方法2.おとなしくTMSRを買う(>>22
2017/12/06(水) 13:56:30.45ID:4O6mPeb50
>>28
ごめん
確認してみたけど、たしかにL-SMASH WorksのMuxerでは無理だったわ
なんでだろうな、再生した時には新たに読み込んだ音声で再生されてるんだけど
合成したらその状態が出来上がった動画に反映されていない
再エンコしてやったら、その別々で読み込んだ合成状態がちゃんと反映されているんだけど

>>20
というわけで、ごめん
AviUtlのx264GuiEX上で音声のみ出力してやるとか別の音声編集ソフトで編集後
YanbやらのMuxerを導入して映像と音声を合成してやるのが正解みたい
2017/12/06(水) 14:06:52.42ID:4O6mPeb50
>>20
つづき
Yambだけど、どうも確認してみたところ公式HPから落とせないようになってるみたいで落とすなら以下からがいいと思う

Download YAMB 2.1.0.0 beta 2 (ZIP版)
https://www.videohelp.com/software/YAMB
日本語化パッチがあるので以下から 適用のさせ方はreadme.txtを参照のこと
Yamb2100b2jr4.zipをクリックでDL
http://cheater.seesaa.net/article/178477921.html

なお上記リンク先からDLしたYamb本体操作での
h.264(x.264)映像とm4a音声ファイルの合成および日本語化パッチの正常起動&動作を確認できた
2017/12/07(木) 12:03:57.42ID:PZs3fNEH0
yambはアンインストーラにバグがあるので導入は自己責任で

zip版インストール手順をググってそっちでインストール推奨
2017/12/07(木) 12:15:34.77ID:L27gKCqs0
yambはただのフロントエンドやけど、何かと重宝してるわ。
2017/12/07(木) 14:49:33.30ID:d/5Dw6Qa0
My MP4Box GUIの方が使いやすい
2017/12/08(金) 19:45:10.89ID:ocYLbU+m0
すみません
264で出力しているのですが
たまに 不正なパラメータが渡された… などと表示されて途中で出力失敗する事があります
検索してみると二重起動などした場合に起こると書いてあるのですが、aviutlは一つしかパソコンに入れていません
3分の1位の確率で出力に失敗します
ソースはd2vとwaveで、外付けブルーレイプレーヤーからデータ読み込ませています
原因分かる方おりますでしょうか?
2017/12/08(金) 20:26:35.95ID:x77DbXxS0
>>34
出力する時に必ずx264guiExの設定画面を一度開いてOK押すようにすれば安定する気がする。
2017/12/08(金) 20:34:14.10ID:R9QRCPxP0
>>34
パソコンを買い換える
2017/12/08(金) 20:34:29.83ID:WKP9NcPs0
ドライブをプレイヤーとか言ってる時点でエスパースレ案件じゃね
2017/12/08(金) 20:48:25.73ID:j3gmu+6u0
>>34
Ryzenで電圧低すぎてx265がコケる報告が過去にあった
もしそうなら電圧盛れってことね
2017/12/08(金) 20:57:34.17ID:K4PwS2xT0
ここ最近になって34と同じ報告をよく見るようになった
Windowsのアップデートのせいか新しいハードウェア類との相性あたりの問題かね?
2017/12/08(金) 21:13:13.14ID:ocYLbU+m0
>>38
ありがとうございます
次回からはサブのUSBも繋いでみます
今また試してますが、なぜか問題なく出力中です
前から同じ作業してますが最近になってこの症状が出るようになりました

>>37
死ねゴキブリ
2017/12/08(金) 21:15:18.80ID:TTWssRXA0
これだから勘違い初心者は...
2017/12/08(金) 21:25:57.42ID:MLod0Jvm0
真面目に考えて損したな
2017/12/08(金) 21:29:27.58ID:WKP9NcPs0
だろ
2017/12/08(金) 22:10:36.97ID:ZLmgtg9u0
また逆ギレか
これだから教えて君には答えたくないんだよな
2017/12/09(土) 00:49:30.26ID:sIQwMEFc0
定期的に来てる冷やかしくんじゃないの?
2017/12/09(土) 01:13:04.41ID:ef/Rcg6K0
超初心者ですみません
拡張x264出力をしたんですが、

1,1/2pass
↓100%
2,2/2pass
↓100%
1に戻る

となって、1/2passと2/2passを延々とループしてエンコードが終わりません。
ファイルも、.stats .mbtree .temp .m4aなど、バラバラになって出てきます。
どなたか教えてくださいませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況