Mozilla Firefox質問スレッド Part176

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/22(水) 17:18:50.87ID:KksNarTw0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。

■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■関連
Mozilla Firefox Nightly Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part108
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511195707/

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part175
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507682626/
2017/12/17(日) 03:33:26.50ID:K5/jjLsE0
>>901
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1464840060/934
2017/12/17(日) 03:45:40.74ID:/8zoW9+H0
>>902
search.json.mozlz4 を削除して作り直しても駄目でした
けどバックアップでとってあったプロファイルからsearch.json.mozlz4を移植したらいけました
一応解決はしたのですが、何がダメだったんですかね?
ちょっとモヤモヤが残ってしまいました
2017/12/17(日) 03:58:55.93ID:xa7mMrRU0
Prefetchのせいかな
2017/12/17(日) 04:14:35.74ID:xa7mMrRU0
search.jsonだったかをrebuildさせるために一度削除して起動しとかないと
設定が反映されないみたいな、割と良くある話だったように思うけど
2017/12/17(日) 04:14:57.26ID:/8zoW9+H0
>>902
先読み機能でしたっけ?
これが悪さをしているってことですかね?
結局自前のXMLファイルを使うにはどうすればよかったんですか?
よければ今後の為にも教えてください
2017/12/17(日) 04:17:03.89ID:/8zoW9+H0
>>905
レス番間違えてましたが、search.json ファイルも削除しないと駄目だったんですね
勉強になりました、どうもありがとうございます
2017/12/17(日) 04:18:57.67ID:xa7mMrRU0
>>907
いや物凄いうろ覚えの知識だから忘れて。
firefoxのバージョンによっても結構削除する対象とか場所とか違ってたりするんで
正確な情報は英語のフォーラムで新しいの探さないと危険だと思う。
2017/12/17(日) 04:22:20.27ID:xa7mMrRU0
>>907
ちょっと探してみたけど、アーカイブから似た話見つけた。
今のバージョンで通用する話かどうかは怪しいけど。
https://support.mozilla.org/ja/questions/1013213
2017/12/17(日) 05:05:48.99ID:fVvW3O8S0
searchpluginsフォルダは58か59か忘れたけど認識されなくなるんだったような
2017/12/17(日) 07:53:39.15ID:rn3zxUnm0
#urlbar-go-buttonでこれまで消えてた矢印が消えなくなったんですが
どのように指定すれば消せますか?
2017/12/17(日) 08:32:21.87ID:w1sFNUuu0
>>910
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/252
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1405670
57でも既に読まなくなっている模様
2017/12/17(日) 11:01:41.34ID:hFerYUrd0
>>911
cssスレ行なよ
2017/12/17(日) 12:24:17.72ID:izJiMvB+0
>>899
userChromeスクリプトだがextension options menu.uc.js
2017/12/17(日) 13:48:47.61ID:aPLc3Son0
extension options menu.uc.js
ボタン空白なので52行目iconURLこれにした
https://addons.cdn.mozilla.net/favicon.ico

userChrome.js用のではこういうのがあります
rebuild_userChrome.uc.xul
2017/12/17(日) 13:56:14.72ID:7/dS9eWF0
今userChrome.cssを直接書き換えてるのはゆくゆくアドオンで一纏めなGUI出てくるの?
それともuserChrome.cssとabout:configはアドオンからアクセスできない仕様?
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 14:01:10.82ID:dbPhqqlg0
【質問】
Wacom 液晶ペンタブレット「cinteq 13HD」+firefoxの組み合わせでインターネットブラウジング中、動作がスクロールのみになってしまってテキストを選択出来なくなります(マウス(ロジクールの無線)では正常に動いていました)
テキスト上では一応「I」みたいな入力モード?時のカーソルには変りますし、右クリックはできます。
Ctr、Alt、Shiftなどと組み合わせて選択しようとしてみましたがダメです。
Ieやテキストツールなどでは問題ないです。

Firefoxをセーフモードで起動すると、直後は改善しているのですが、新しいタブを開いたりすると戻ってしまい、最初に開いていたタブ(改善していたタブ)の方もまた不具合が出ます。
様子を見ながら一個一個アドオンを無効にしていきましたが、全て無効にしても改善しません。

1週間ほど前にWindows updaterで最新バージョン(ver.1709)にしましたが、以前からもペンタブでテキストを選択出来ない不具合はあった気がします。(ほぼマウスで作業していたので気にならなかったというか・・・)
先ほどマウスを水没させてしまい、新しいのが来る間ペンタブでしのがなくてはならず、できれば改善したいと思い質問させていただきました。
よろしくおねがいします。
テキストコピーが出来ないので、アドオン関係はキャプチャ画像にてご容赦下さい。

追記
このスレをアドレスバー横の「★」からブックマークしたら、タイトルは「mojilla firefox 質問スレッド」なのに、別のページが表示されます
(たぶん、ブックマーク後に移動したページかも?)
挙動がなんだかおかしい感じですね

【バージョン】57.0.2

【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】(現在は切って全て無効化)
https://i.imgur.com/JkVVcZ6.jpg

【導入している拡張とそのバージョン】(現在は切って全て無効化)
https://i.imgur.com/3wTuSwL.jpg

【使用しているテーマ】
Reflections of Winter by MaDonna(現在は切って標準にしています)
2017/12/17(日) 14:47:42.73ID:IMt2i2tG0
>>916
出ないよ
2017/12/17(日) 15:02:57.86ID:w1sFNUuu0
>>916
userChrome.cssもabout:configもアドオンからアクセス不可能
今後もアクセスできるようなることは無い
about:configのごくごく一部については設定する専用APIがあるけど
APIとabout:configの項目が一対一対応とは限らない
APIで設定すると強制的に複数の項目が書き換わるものもある

userChrome.cssはブラウザのUIのスタイルを上書きしているわけだけど
このUIの実装方式であるXUL/XBLは廃止が決まっていて日々XBLの実装が削除されていってる
今のuserChrome.cssはいずれ使えなくなる
2017/12/17(日) 15:09:38.68ID:IMt2i2tG0
>>916が絶望して号泣しながら気持ちの整理をするようになった
もちろん>>916だけでなく他の人たちも標準のUIで我慢して満足するしかなくなる
今のうちにcss適用をやめて、標準UIに慣れるようにしよう
2017/12/17(日) 15:11:29.54ID:kDiRPsph0
UIはいじるべきではないというのが俺の持論だけど
持論が正しいのが証明されそうで何より
俺の持論は正しい!!間違ってるとは言わせないぞ
2017/12/17(日) 15:47:48.50ID:xbFxQbAJ0
>>917
・オプション-ブラウズでキャレットブラウズモードにする
(キーボードがエディタ操作風になり、カーソル位置からShiftを押しながら矢印キーで選択できる)

・一切変更を加えていない新規プロファイルを試してみる

・(あるかわかりませんが)液晶タブレットのデバイス側のプロパティで、座標検出モードをマウスにしてみる

それぞれ試してみてはどうでしょうか
2017/12/17(日) 16:56:52.23ID:FvFgtan20
サイドバー自動で隠すアドオンある?
2017/12/17(日) 17:13:57.31ID:IMt2i2tG0
>>923
そういったアドオンは仕様で無いがuserChrome.jsならある
2017/12/17(日) 17:18:27.33ID:IMt2i2tG0
間違い、cssだな。アドオンで手軽にできる時代はとうの昔に終わった

/* サイドバー自動開閉 */
#sidebar-box {
position: relative !important;
overflow-x: hidden !important;
margin-right: -15px !important;
left: 15px !important;
min-width: 15px !important;
max-width: 15px !important;
box-shadow: 0 0 2px 0 rgba(0,0,0,.35);
}
#sidebar-box:hover {
margin-right: -200px !important;
left: 200px !important;
min-width: 200px !important;
max-width: 200px !important;
box-shadow: 0 0 5px 0 rgba(0,0,0,.35);
}
#sidebar {
opacity: 0 !important;
}
#sidebar:hover {
opacity: 1 !important;
}
#sidebar-header {
display: none !important;
}
#sidebar-splitter {
}
2017/12/17(日) 17:23:55.47ID:3FcxvY680
>>925
そういうところで間違うと台無しだよ
恥ずかしいなあ
2017/12/17(日) 17:31:11.16ID:IMt2i2tG0
君が代わりに教えてやりたまえ
恥ずかしいやつめ
2017/12/17(日) 18:14:47.97ID:1hm9Iwmq0
他人が書いたCSS自慢げにコピペすんなよ
2017/12/17(日) 18:20:32.51ID:IMt2i2tG0
君が代わりに教えてやりたまえ
恥ずかしいやつめ
2017/12/17(日) 18:22:46.86ID:izJiMvB+0
>>915
元の画像URLの拡張子をsvgにすればモノクロのやつになるで
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 18:29:25.54ID:XNROx5mN0
"愚者は教えたがり、賢者は学びたがる" でググれ
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 18:29:40.36ID:XNROx5mN0
誤爆
2017/12/17(日) 18:32:52.42ID:kDiRPsph0
自分で調べることもできない人は愚者と一緒
本当の賢者は質問の前に答えを導き出せている
2017/12/17(日) 18:41:59.48ID:3FcxvY680
>>929
勝手に格好つけておいて
勝手に台無しにしておいて
それで発狂とか
本当に格好悪いね
935915
垢版 |
2017/12/17(日) 18:44:19.81ID:aPLc3Son0
>>930
すばらしい
2017/12/17(日) 18:56:14.82ID:IMt2i2tG0
>>934
愚者乙
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 20:59:21.26ID:RFegZOKu0
最新のFirefoxにならないように耐え忍んでいるのですが
そろそろ旧アドオンも使用できるように仕様変更されましたか?
2017/12/17(日) 21:12:33.34ID:1TG0nQbh0
一生されないから大人しく代替探せ
2017/12/17(日) 22:25:01.13ID:RFegZOKu0
ありがとうございます
もう少しひっそりと耐え忍びます
2017/12/18(月) 00:12:22.58ID:xr3/dS160
ページ内を検索(ctrl+F)するときに出てくるあの検索バーはaboutconfigではどのような言葉になりますか?
findbarではないようです
2017/12/18(月) 00:23:43.28ID:T2vgxVMk0
>>940
findbar.* じゃないの?

findbar.entireword
findbar.highlightAll
findbar.modalHighlight
findbar.iteretortimeout

以上4つしか無いようだけどね
2017/12/18(月) 08:15:02.48ID:kyIF6kCW0
・56にダウングレードした
・Mozilla Maintenance Serviceはインストールしてないのに勝手に復活してて自動更新する
・何度消しても蘇る
・ブラウザの自動更新、バックグラウンド更新は両方切ってる
もうどうすればいいんだ……
2017/12/18(月) 09:29:39.90ID:XQX1I8gY0
>>942
configの"aapp.update.auto"は?
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/auto-update/
ESR向けの記事だけどいけると思う
あとはportable使え
2017/12/18(月) 09:41:55.77ID:LZlk1tha0
複数のウィンドウを開いてインターネットブラウザを使用しているのですが、操作を誤ってローカルファイルや別のウィンドウの画像やURLを別のウィンドウにドラッグ・アンド・ドロップしてしまう事が頻繁に有ります
その度に元有ったページが勝手にその画像やURLに上書きされてしまいます
絶対に閉じられては困る・更新やページを移動されては困るようなページを開いている事が多いので非常に困っています
普段意図してブラウザへのドラッグアンドドロップの機能を使う事は一切ないのでこの機能は現在個人的には全く不要です
ブラウザへのドラッグ・アンド・ドロップでファイルを開く事を禁止させる、または任意のURLのページを閉じたり移動するような操作をされた場合に警告が出るようにできる設定またはアドオンはないでしょうか
自分で検索してもサイト管理人のページの構築に関してばかりが出てきて個人のブラウザ設定に関しては見つけられませんでした
2017/12/18(月) 11:03:10.38ID:T2vgxVMk0
>頻繁に有ります

マウス操作が下手くそなだけ
2017/12/18(月) 11:53:11.06ID:ujIqzgZI0
Firefox上でやらずに別ソフトとかでやればいいんじゃないの
OS知らんからこれ以上は何も言えないけどその方が幸せになれると思う
2017/12/18(月) 12:03:51.08ID:PbpQ6hd80
戻れば?
948916
垢版 |
2017/12/18(月) 12:34:50.52ID:Nm0H1exM0
>>918-919
な、なんと!
2017/12/18(月) 13:40:57.83ID:SW59SjrA0
>>941
それは初期値のままなので違うんです
user.js内で検索しても当たり前だけどない
githubで見つけた物と日本語サイトで見つけた物を足してuser.js使っているのですが
調べて納得して入れたがどうも使い勝手が悪い
その部分を削除したいのだが設定名がわからない

上の検索バーかサイト内のページ検索窓で検索しようとすると
下の検索バーにフォーカスされてしまう
これを解除するために必要な名前が知りたいです
2017/12/18(月) 14:40:09.47ID:ocWfOwfq0
57以降音量ミキサーでの音量調整がタブ毎で全部別々になったんだけどどうにかなりませんかこれ(´・ω・`)
2017/12/18(月) 14:46:19.08ID:iJo6SJwi0
>>949
ctrl+Fがページ内検索はデフォルトだけど何をどうしたいのか謎
https://support.mozilla.org/ja/kb/keyboard-shortcuts-perform-firefox-tasks-quickly
検索バー にフォーカスを移動 Ctrl + K
Ctrl + Eらしいけど違う話なのか
2017/12/18(月) 17:24:52.66ID:Ogd8dhvq0
Ctrl + Gかも
953944
垢版 |
2017/12/18(月) 22:07:02.82ID:LZlk1tha0
>>946
他のブラウザだと間違って他のウィンドウからドロップしても移動しないのも有るんですか?
firefoxは拡張性が高いと聞いたのでこのソフトなら何か有るかもと思って来たのですが

>>947
移動した時点でそのサイトの接続が切れてデータが飛ぶのが問題なんです
主にオンラインブラウザゲーで
2017/12/18(月) 22:11:51.91ID:hAF5eUan0
シングルウィンドウモードも今となっては懐かしい
2017/12/18(月) 22:57:51.90ID:G5M+oUVJ0
>>949
>上の検索バーかサイト内のページ検索窓で検索しようとすると
>下の検索バーにフォーカスされてしまう
まずやりたい事というか言ってる意味が分からない。用語からキチンと整理して書き込むべき。
で、探し物は #FindToolbar というオチの可能性も微レ存。
2017/12/18(月) 23:39:38.23ID:973+zs7v0
user.jsで変更したんなら
一行一行調べれば解決するよね?なんでやらないの?
2017/12/19(火) 00:02:08.91ID:nZXQu81O0
>>949
>githubで見つけた物と日本語サイトで見つけた物を足して

具体的にどこで見つけたのか、どんなコードを足したのか、
結果としてどんなコードになったのか、全部不明なんだよな
2017/12/19(火) 00:32:40.72ID:ivYWFMld0
>>953
disable drag operations firefoxでみてみても見当たらなかったけど
userChrome.jsでできそうなのでここできいてみたら?
http://forums.mozillazine.org/viewforum.php?f=19
2017/12/19(火) 01:38:29.34ID:N41eHAaV0
音量ミキサーが記憶しないのはこれバグか?
youtubeとか一時停止してしばらくしたらあがってんだが
2017/12/19(火) 06:17:01.51ID:TH3+ZZQy0
windowsの音量ミキサー開いたままfirefoxのウィンドウを起動していけば、
マルチプロセスがどういう認識されてるのか分かって絶望できるだろ
2017/12/19(火) 09:21:39.33ID:iaKRV0d90
>>953
他のブラウザじゃなくて、そういう目的専用のソフトで阻止したら?って話
それならFirefoxじゃなくてもいいんだろうし まあとりあえずググれよ
2017/12/19(火) 09:59:27.19ID:xwZIOgwJ0
>>960
Nightlyを使えばもう少し改まるかもね
おそらくタブ側のプロセスと同様に再利用されているので、
期待通りの動作を目指すなら開発に直接訴えるか、
ブラウザ側で制御したほう確実だと思うけど
2017/12/19(火) 12:22:03.71ID:MA/o+1OS0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1358372
なおす気ありますん
2017/12/19(火) 12:29:01.80ID:40Hc7Xg30
Windows10にアップグレードしたあと、古いFirefoxを立ち上げると
新しい〜、更新、後で を選択するが画面に出て
更新を選んで56.0まで来ました
まだ 更新、後でが出るのですが、次はいきなり57.0に更新されてしまいます。
アドオンが使えなくなりそうなので、
56.02に更新したいのですが、どうしたらいいでしょうかか?
2017/12/19(火) 12:32:09.66ID:+2o2xmde0
56と決別して、そのまま57へ上げてしまうことをお勧めします
2017/12/19(火) 12:44:31.51ID:vV63LZIp0
>>964
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/56.0.2/
2017/12/19(火) 12:47:58.03ID:40Hc7Xg30
>>965
Windows7のCoreDuoE8400のマシンでやっとコツコツ、ここまで失敗無く来たので、
出来れば過去の遺産を利用できる環境で使用したいのです
Wired-Markerでしおりしてあるマニュキュアがあるので・・・・
2017/12/19(火) 12:55:39.27ID:40Hc7Xg30
>>966
すんません
これで今まで使用してた32ビットのFirefoxをWIN64のjaのexeファイルで、
OSもpro64ビットにアップグレードしてますので、56.02をインストールして、大丈夫でしょうか?
2017/12/19(火) 12:59:26.18ID:+MtWVCqt0
waterfoxとかESRとかバジリスクとかあるのになぜ56.2なのか謎
自動更新止める手間も必要じゃなかったっけ
2017/12/19(火) 13:04:54.26ID:nIkE0rAb0
57になるの止められないやつはそういうブラウザでも苦労するから今学んだほうがいい
2017/12/19(火) 16:40:32.15ID:1wdz7x9R0
以前検索ワードの履歴を表示させる方法を

http://mozilla-remix.seesaa.net/article/111361523.html

ここのやり方で教えていただいたんですが
この履歴の表示なんか順番がデタラメで探すのに苦労するんですよ(100ワードぐらい増えてきたので)
プニルとかIEみたいに最新のワードが一番上に来るようにする事とかって出来ないんですか?
2017/12/19(火) 16:44:24.66ID:/pAXK+sc0
>>395
2017/12/19(火) 16:55:23.50ID:+2o2xmde0
このスレで検索すれば出てくるのにそれすらしないでいきなり質問するとか
最近のゆとりは役立たずが多いですね
2017/12/19(火) 17:56:41.58ID:1wdz7x9R0
すんませんこんなマニアックな事聞く人いないと思ったので
でもおかげで出来ました
firefoxなんでも出来ますね
2017/12/19(火) 18:58:45.81ID:mTutqTKo0
>>968
無理に56.0.2に上げなくてもいい
オプションでアップデート禁止しとけば良い。
win7で動いてた時のフルバックアップ取っておいたほうがいい。

57に上書きアップグレードはお勧めしない。
57にする時は新規にポータブル版入れて、併用しながらぼちぼち移行する手もある
2017/12/19(火) 19:13:38.98ID:BD7Z2sNG0
併用してたけど気づいたら57ばかり使っていて
56とESRとWaterfoxはもうアンインストールした
2017/12/19(火) 19:55:11.04ID:S9Qs1uE90
>>968, >>975
オプションで更新しないに設定してあっても
Mozilla Maintenance Service を無効にするのを忘れると、
勝手に自動更新されちゃうよ。
https://support.mozilla.org/ja/kb/what-mozilla-maintenance-service
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 22:12:05.01ID:TPCKwyv30
Ver.57を使ってるんだけど、ウィンドウを閉じるときにしくじったみたいで、数10あったタブが消えてしまった。
このページにある方法をやってみたけどうまくいかない。(ファイル名はちょっと違うけど)

「FireFoxでセッションの復元ができなかった場合の対応策(v39.0)」

そもそもVer.57は履歴のボタンも存在しないし、構造が違うのかな??
2017/12/19(火) 22:13:11.46ID:TPCKwyv30
あ〜やっと投稿できた。
URLが投稿できないって、意味不明。
2017/12/19(火) 22:16:26.85ID:/pAXK+sc0
履歴のボタンも存在しないし
2017/12/19(火) 22:25:48.98ID:ivYWFMld0
ねばー
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 22:27:38.06ID:g7m0dYxf0
>>977
それ盲点で、アンインストール忘れている人多いよな

自分は、64bitのFirefoxを使うとクラッシュ多発なので32bit使い続けたいため手動更新
2017/12/20(水) 01:57:39.70ID:Jm7Uahjs0
>>978
>Ver.57を使ってるんだけど
>v39.0
おい

履歴ボタンもあるだろう
カスタマイズくらい見ようか
2017/12/20(水) 10:24:22.53ID:fu9MOWkT0
>>983
ありがとう!
カスタマイズしないと出てこないのね。
以前は右上の「三」をクリックしたら直ぐに出てたのに、なぜ使いづらくしたのかな?
最近愛用してた画面コピーも「・・・」クリックしてからになったし・・・

これって、どこかに変更点一覧ってあるのかな?
使っているとアチコチに落とし穴ありそうで怖い。
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 10:44:40.76ID:fu9MOWkT0
書き忘れてた。
>>983
この方法は、Ver56までは使えたのよ。何度も助かった。

念のためにあれからいろいろやってみたけど、
「FireFoxでセッションの復元ができなかった場合の対応策(v39.0)」
に書いてある方法では間違いなくVer.57はできないみたい。

このスレに出入りしてる人でFireFoxの中の人はいないのかな?
セッション復元の内部構造だけの話なんだけど・・・
2017/12/20(水) 11:05:12.80ID:LYgs5Ct20
質問スレだから履歴ボタンの出し方教えてって質問なら答えてもらえるんだろうが
2017/12/20(水) 11:09:05.36ID:OMz+spZw0
>>985
そういうことはフォーラムに直接書いた方が早い
もっとも答えてくれるとは限らないがね
そもそもセッション復元って普通の人はまず使わない機能だからのう。俺も使ってないし。無くても困らない
2017/12/20(水) 11:36:52.61ID:RpglM6pG0
googleの下にある位置情報はブロックできませんか?
geo.enabledをfalseしても変わらないんですが位置情報はブロックされてないってことですか?
2017/12/20(水) 11:54:41.33ID:rSTgAnFo0
>>988
Googleのあれは位置情報取れない場合は
IPアドレスやWiFiアクセスポイントの情報から予測して表示している
2017/12/20(水) 12:06:17.81ID:uRoZQ1/Q0
>>984
> 以前は右上の「三」をクリックしたら直ぐに出てたのに、なぜ使いづらくしたのかな?
ライブラリーボタンに全部まとまってるじゃん使いやすいよ。

> 最近愛用してた画面コピーも「・・・」クリックしてからになったし・・・
外に出せばいいじゃん。右クリックすらできんのけ?
2017/12/20(水) 12:51:07.80ID:vlk06E9R0
v57は嫌なら使うなだから、違うバージョンとか派生foxにした方が幸せw。
2017/12/20(水) 13:03:58.93ID:b9oC2NIl0
毎回倍率をあげるのが面倒なので、画面の拡大率を固定設定させる事ってできませんか?
2017/12/20(水) 14:30:16.78ID:GvimddIF0
拳で画面ドーン
2017/12/20(水) 15:50:29.39ID:+zg/6pPb0
ディスプレイクラッシャーが頭に浮かんだ
2017/12/20(水) 17:45:52.22ID:Bya1JRIX0
>>992
Custom Page Zoom
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/custom-page-zoom/
2017/12/20(水) 19:04:41.12ID:b9oC2NIl0
>>995
ありがとうございます
でも行ったサイト毎に登録しないと駄目なんですね
default_fullzoom_level みたいに固定できるのはないのかな?
2017/12/20(水) 19:17:22.65ID:8+nOzLy40
NoSquint Plusと言うのはだめなのかな
2017/12/20(水) 19:45:37.96ID:b9oC2NIl0
>>997
ありがとうございます
わざわざ設定しないで済むようになって楽になりました!
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 20:00:32.58ID:zUT3euVs0
質問いいですか?
2017/12/20(水) 20:06:44.14ID:sPSl1zeY0
はい!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 2時間 47分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況