Mozilla Firefox質問スレッド Part176

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/22(水) 17:18:50.87ID:KksNarTw0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。

■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■関連
Mozilla Firefox Nightly Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part108
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511195707/

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part175
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507682626/
2017/12/02(土) 00:08:11.67ID:iB8/hBA80
>>420
え?
2017/12/02(土) 00:10:34.49ID:jqZgw3AG0
えはいらないからやり方教えておくれ
2017/12/02(土) 00:15:59.08ID:CT3UEOyK0
>>418
了解です、説明ありがとうございます
2017/12/02(土) 00:19:44.01ID:e3A2YB/70
>>420
>>バージョンの確認わからないし
これはひどいwww
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 00:34:40.53ID:fn2G6/+X0
>>420
Firefox について (Alt+H, A)
トラブルシューティング情報 (Alt+H, T)
コマンドプロンプトで firefox.exe -v | more
2017/12/02(土) 00:41:00.88ID:iB8/hBA80
>>422
ウホウホ?
2017/12/02(土) 00:42:27.02ID:jqZgw3AG0
57.0でした!
2017/12/02(土) 00:45:36.12ID:iB8/hBA80
未だに57.0ってw
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 01:19:52.63ID:YRqeFoAv0
firefoxでH.264/AACを見るためのプラグイン教えて
できればOGGも
よろしくです
2017/12/02(土) 04:08:41.54ID:8DKlrmeO0
>>428
いや、正式リリースだと1コ前だからそこまでおかしくはないのでは
2017/12/02(土) 05:18:48.64ID:bjqG98hT0
>>396
ありあり〜
2017/12/02(土) 07:36:05.43ID:FsJ5kP610
「ブックマークを新しいタブで開く」の57で使える版って無い?
2017/12/02(土) 07:45:53.22ID:uUiiTixD0
>>432
browser.tabs.loadBookmarksInTabs
2017/12/02(土) 07:54:03.18ID:FsJ5kP610
隠し設定だしなあ
でも、それがあるせいで、今後それ用のaddonが出るとも思えないし
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 09:31:20.37ID:94Um8FeL0
>>268
亀レス申し訳ありません
レスありがとうございます
>そのURLショートカットはどうやって作ったものですか?
アドレスバーの横にあるアイコンをデスクトップに持ってきて作ってます
>どうして 45.3.0 なんか使ってるんですか?
使いたいアドオンがあるためバージョンを挙げてなかったのですが、最新版の52.5.0(esr)を入れてみたところ
ショートカットが開けない問題は改善されませんでした
アドオンをすべて無効にして起動しても改善されず・・・
2017/12/02(土) 09:49:31.90ID:HNxkOsKC0
youtubeのページに Download MP3というクリックできる部分があるのですが
これはFirefoxに標準で付いてるものなんでしょうか
全てのアドオン、スクリプト、css無効にしても消えませんでした
スクリーンショット赤矢印の部分です
https://i.imgur.com/BEfD20y.png
2017/12/02(土) 09:55:21.34ID:ERQm/8RT0
メールとかのURL クリックすると
右端か、左端に移動するでしょ?
これ、今見てるウインドウの真ん中とかで
閲覧できるようにならないの?
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:29:02.75ID:+SVecH4P0
UI にこだわる性質で、なんとか 56以前とほぼ同じ姿かたちに
戻せたのですが、一つだけ CTRに頼っていた「タブが一つの時は
タブボタンを表示しない」が再現できないのです。方法があれば
教えていただけると有り難いのですが。
2017/12/02(土) 10:50:54.79ID:Hpmy/7bl0
>>436
いいえ、標準でついてるものではない
思い切って現在のプロファイルを削除して完全初期化したら消えると思いますよ
2017/12/02(土) 11:01:26.65ID:HNxkOsKC0
>>439
標準ではなかったんですか
変なのにとりつかれたのかな
ありがとうございました
2017/12/02(土) 11:21:52.34ID:Hpmy/7bl0
>>440
そうですね
削除してみてくださいね
2017/12/02(土) 14:28:34.76ID:EKSVC2U10
>>438
.tabbrowser-tab[first-visible-tab][last-visible-tab] .tab-close-button {
visibility: collapse !important;
}

このボタン?
2017/12/02(土) 16:34:19.78ID:fEIhMDaP0
Win7 Firefox 56.0.2 32bit

firefoxを起動するとブラウザは立ち上がるのですがすぐにはトップページが表示されず、
ハードディスクランプが10秒ほど点灯したままになります。その間CPUも40%ぐらい使用中になります。
その後トップページが表示され、以降は問題なく動作します。
トップページはYahooにしていますが、Googleでも一緒でした。

セーフモードで起動するとこの現象は起きず、即座にトップページが表示されます。
しかし全アドオン・プラグインを無効にしても、通常起動だとやはり起動に時間がかかります。

原因分かる人いたら教えて欲しいです。
2017/12/02(土) 16:36:18.31ID:d0jjCdRU0
プロファイルが腐ってる
2017/12/02(土) 16:46:14.57ID:hjkhkDmF0
>>443
ハードウェアアクセラレーションの有効無効を切り替えて起動、違いがあるならそれが原因
2017/12/02(土) 16:57:05.52ID:fEIhMDaP0
>>445
「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する」
「推奨のパフォーマンス設定を使用する」

それぞれ有効無効にしても変わりませんでした
2017/12/02(土) 16:59:12.99ID:1iuynzMk0
スクリプトを使えるようにしたとエスパー
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 17:18:18.72ID:+SVecH4P0
>>442
レス有難うございます。返事が遅くなってすみません。
説明不足で申し訳なかったのですが、タブを閉じる X ボタンではなく
タブそのものなのです。
要は、ブラウザを立ち上げてホームページが現れた時(タブは一つ)
そのタブがタブバーに出ますよね。それを出さないようにしたいのです。
その後追加のページをタブで開き、不要なページをXで消していって、ページが
一つだけになった時もタブが消えるように。
CTRでは、それができる項目があったのですが。。

.tabbrowser-tab:.first-visible-tab{visibility: collapse !important;
}
としてみましたが、ダメなようです。
2017/12/02(土) 17:22:24.10ID:7S+NCcEq0
about:configのbrowser.sessionhistory.max_total_viewersの値を変更しても
その通りにならないんですが、リフレッシュか新規プロファイルにするべきでしょうか?か?
57.01 64bit windows10 homeでプラグインはshockwave flash アドオンはABPと
zoom page weです




【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
2017/12/02(土) 17:29:06.08ID:d0jjCdRU0
してから書き込んでくれ
2017/12/02(土) 18:49:35.25ID:EKSVC2U10
>>448
こういうこと?

.tabbrowser-tab[last-visible-tab] {
visibility: collapse !important;
}
2017/12/02(土) 18:54:27.96ID:h5w58SOy0
>>433
そこをtrueにすると”このブックマークはサイドバーに読み込む”
のチェックが無視されちゃうんだよなあ。ずっとニュースや
ポータルサイトをサイドバーで開く使い方をしてきたから困ってる。
早く対応したアドオンが出ないかなあ。
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 19:08:46.85ID:be2KskH70
CSSいじって多段タブにはできましたが、段数を制限することはできないんでしょうか?
2017/12/02(土) 19:17:27.28ID:bhPt199H0
>>452
これはどうかな!
OpenNewTab.uc.js
2017/12/02(土) 19:18:56.60ID:EaKYmA8x0
>>452
Open Tabs Next to Current

Tab Open/Close Control
2017/12/02(土) 19:20:14.19ID:sHkr3/NR0
低スペックvistaでyoutubeのhtml5の動画見れない時の対策お願いします
クリーンインストールしたら見れなくなった、以前も特別なことはなにもしてなかったのに見れてたのに・・

http://i.imgur.com/jWfpb55.png
457448
垢版 |
2017/12/02(土) 19:22:08.85ID:+SVecH4P0
>>451
将にその通りです。
本当に、本当に有難うございました。
これで 57.0 に更新した甲斐がありました。
Cascading style sheets の知識もないくせに書き換えてみたりして
お恥かしい限りです。
Many thanks again! Vielen Dank nochmals!
2017/12/02(土) 19:52:56.52ID:BPeL1eqr0
>>456
サポート外のOS使ってる時点であきらめろ
2017/12/02(土) 20:29:35.92ID:CX18BM9p0
>>456
>>344やってみて。
46055
垢版 |
2017/12/02(土) 20:59:51.53ID:AS0IXAyt0
>>453
http://tofukko.blog113.fc2.com/?no=406
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:12:59.73ID:be2KskH70
>>460
ありがとうこざいました!完璧です。
2017/12/02(土) 22:05:43.05ID:KbtNso4v0
バーション56だけど
youtubeのliveが見られない
アドオンの関係で今はこれ以上バーション上げたくない
youtubeのliveを見る方法ありますか?
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 22:10:47.82ID:NNy261vV0
OSは64bit Windows10ですが、Firefoxは64bitを使うとクラッシュするので32bitを使っています

Ver56からは、自動更新にしてると勝手に64bitに変えられてしまうというので、都度フルインストーラー落として更新していますが、
実際、自動更新にすると、なすすべもなく64bitにされてしまうものなのでしょうか?
試してみるのは怖いのでする気ありませんが、気になります
2017/12/02(土) 22:17:18.69ID:HNxkOsKC0
>>462
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511701304/393
57だけどこちらで紹介されたアドオン入れたら再生できたよ
2017/12/02(土) 22:37:02.59ID:hgv7RTeW0
>>463
まず 64bitでクラッシュするのがおかしいのでちゃんと解決した方がいい
クラッシュさせてクラッシュレポート送信してレポートID教えてよ
まっさらのプロファイルでもクラッシュするのかい?
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 22:45:36.04ID:NNy261vV0
>>465
今年春頃?に一度数日間入れてみて、何回かクラッシュしたので消して32bit入れ直してそれきり
クラッシュしたのはおそらくいずれも広告満載の懸賞サイト開いていた時で、強制終了後すぐ再起動するも、
再起動後ログアウトされててログインし直すのが面倒だったので64bit使うのは諦めた
2017/12/02(土) 22:49:43.18ID:jl968Qxc0
質問です、Ver57でタブのコンテキストメニューにある区切りを、userChrome.css で消したいのですが
うまく消えてくれません。

menuitem#context_reloadTab+menuseparator,
menuitem#context_openTabInWindow+menuseparator,
menuitem#context_closeOtherTabs+menuseparator,
{ display: none; !important; }


この様に記述したら、3行目の記述の区切りは消えますが、1,2行目の記述のの区切りが消えてくれません。
何か間違ってますでしょうか?

よろしくお願いします。
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 22:53:08.39ID:NNy261vV0
強制終了後すぐ再起動するも→強制終了後すぐ自動的に再起動するも(強制終了時に開いていたタブも全部復元で)
2017/12/02(土) 23:55:58.38ID:KbtNso4v0
>>464
ありがとう
再生できた!

ツベのMSE & WebM VP9が無効になってるけど
なんか不都合あるのかな?
2017/12/03(日) 00:00:12.76ID:/9TZm/0J0
>>467
文法的には3行目のカンマと4行目none直後のセミコロンは不要に見える
あとは専用スレがあるのでそちらで。詳しい人も多いし。
userChrome.css・userContent.cssスレ Part7
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/
2017/12/03(日) 00:11:25.37ID:NaUDGSwM0
>>469
その辺はよくわからんです
うちはここのサポート状況では六つあるうち全て有効だったけどライブは見れなかった
https://www.youtube.com/html5

h264ify入れたらWebM VP8 とMSE & WebM VP9 が無効になるそうで
それで見れるようになったからまぁいいのかなって感じ
Windows8.1 64bit 57
2017/12/03(日) 00:30:44.73ID:9U43uSy50
>>470
わかりました、専用スレで聞いてみることにします。
ありがとうでした
473383
垢版 |
2017/12/03(日) 00:31:00.45ID:8dnuKlHB0
>>396
これをどこに記述すれば良いか,教えてください。
2017/12/03(日) 01:16:25.25ID:cF5tVeNF0
>>473
お話にならんレベル
2017/12/03(日) 01:26:52.65ID:H8h403/W0
>>473
初心者はIEでも使ってください
2017/12/03(日) 01:59:16.63ID:IO7DignU0
質スレでそんなに突き放すなよ
>>473
質問する前にとりあえずそれっぽいワードでググる癖を付けることをおすすめする
今回の場合user_prefとか
普通に答えが分かるぞ
2017/12/03(日) 02:01:49.50ID:ihGoawgH0
>>476
この手のは決して調べないし、一から十まで教えてもらうことを当たり前とし
それでもできないと回答者に逆ギレする
2017/12/03(日) 02:03:02.40ID:3swIVL2M0
>>473
記述しなくてもabout:configでできるけれども、表示される通り動作補償対象外だから、
きちんとリスクを理解した上で自己責任で変更してね

https://support.mozilla.org/ja/kb/about-config-editor-firefox
2017/12/03(日) 02:34:22.01ID:8+fNR85I0
>>473
user_prefで検索すればすぐ出てくる
about:configでやれることをuser.jsというファイルに書けるらしい

about:configに
browser.formfill.bucketSize
browser.formfill.maxTimeGroupings
browser.formfill.timeGroupingSize
があるのでこっちで変えるのが簡単
2017/12/03(日) 02:46:52.52ID:6JKYWeaC0
>>479
こっちはオタクじゃないんだからもっとわかりやすく説明してください
2017/12/03(日) 02:49:41.38ID:8+fNR85I0
>>480
user_prefで検索した?
分かりやすく説明されてる
2017/12/03(日) 02:54:21.51ID:v6yYWEty0
こっちはオタクじゃないんだからもっとわかりやすく説明してください
2017/12/03(日) 02:54:37.47ID:UWzUed600
>>481
調べても何が書いてあるかわかりません
こっちは初心者なんですからリンクではなくて
ここでわかるように書いてもらいたいです
2017/12/03(日) 02:58:10.17ID:8+fNR85I0
2chって文字制限あるしヒントだけ言えば十分だろw
誰でも簡単に検索して目的の情報にいける
これでいけない人って人として相手するのはちょっと無理だな
お金を払ってパソコン教室に通いましょう
このスレに書くの初めてなのに変なのに絡まれて辛いw
2017/12/03(日) 03:13:23.94ID:3swIVL2M0
単発IDだから>>480, >>482, >>483は成りすましかもしれないけれどもね
反発を買うように誘導しているのでは
2017/12/03(日) 03:56:21.30ID:P5tqK0ys0
それ、たぶんuserChrome.cssスレとかにいる自称アセンブリ扱える乞食で
手取足取り説明してもらえないとすぐ噛みつく奴だからスルー推奨
487383
垢版 |
2017/12/03(日) 04:25:16.39ID:8dnuKlHB0
>>476
>>478
>>479
ありがとうございました。
user.js に記述すればよいことやあ about:config でも設定できることもわかりました。
>>383を書いたときは,検索する単語が見当違いで有用なページにたどり着くことができませんでした。
重ねてありがとうございました。
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 06:25:00.03ID:0BSKB5iC0
57.0でアドレスバーのiマークからドラッグしてデスクトップへショートカットを作成した際の、
アイコン解像度が極端に粗くなりましたね
元の画像データからFirefox側がわざわざ下げて運用している様子です
これはabout:comfig等で修正可能なのでしょうか?それとも今後はずっと固定状態でしょうか
こんな部分で簡略化させても大した容量ではないように思いますが
想像以上に見栄えの悪いショートカットでして
2017/12/03(日) 06:39:01.68ID:cMGs9NBw0
>>193
自分も56でこれと同じ状況になる
ついでに音割れもするようになる・・
2017/12/03(日) 12:13:05.17ID:htGTlJF90
>>443ですが、ブラウザのリフレッシュと再インストールで解決しました
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 13:29:21.68ID:FWq1PEIo0
>>488
自分はデスクトップに極力アイコン置かない人なので、試しに作ってみたがどうなのか分からなかった

画像の見栄えが気になるなら、ショートカットアイコン右クリックでアイコン変更すれば?
2017/12/03(日) 14:52:34.54ID:H1C2Yu3E0
いつからかわからないけど
コンテキストの検索って、文字列選択じゃなくてリンク選択だけでも表示されるよね?
リンクタイトルで検索しないし、メニューの一番上にしてるから無効にする方法ないかな
2017/12/03(日) 15:43:57.29ID:WBbbJit60
どこかのスレで見かけた、「FxUI Editor」ってどうよ
2017/12/03(日) 15:54:05.78ID:Gdssium30
>>493
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/fxui-editor/
2017/12/03(日) 16:12:13.48ID:WBbbJit60
それそれ
2017/12/03(日) 16:30:03.76ID:H1C2Yu3E0
>>493
これでリンクの欄の検索を消して、その結果をCSSに反映させるってことだよね
検索自体が消えちゃうけどやり方違うのかな
2017/12/03(日) 16:42:26.78ID:WBbbJit60
非表示じゃなく、無効にしたいってだけなんかい
2017/12/03(日) 19:16:42.69ID:Xoe1E/nm0
メールとかのURL クリックすると
右端か、左端に移動するでしょ?
これ、今見てるウインドウの真ん中とかで
閲覧できるようにならないの?
2017/12/03(日) 19:28:03.87ID:H8h403/W0
何を言っているのかわかりません
右端か、左端に移動するが何のことかさっぱりわからんので誰も答えようがないと思うけどね
2017/12/03(日) 19:29:27.69ID:H8h403/W0
しかも、あんた昨日も同じこと書いたでしょ
誰からもレスが付かなかったということは意味不明だからでしょう
言葉で説明できないなら動画を作成してyoutubeに投稿するなり努力してください
2017/12/03(日) 19:29:47.55ID:FWCMvyTV0
>>498
それ、動画に撮ってアップしてよ
2017/12/03(日) 19:50:10.74ID:Su6JkRe80
>>498
想像力ゼロ
2017/12/03(日) 20:00:01.05ID:FWCMvyTV0
>>498
http://aviutl.info/desctopcapture-osusume/
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 20:02:13.40ID:DqApfl0q0
>>492
> リンクタイトルで検索しないし

するよ?
というか言われるまで気づかなかった
検索のためにいちいちリンクテキストコピーする必要なかったんだな
2017/12/03(日) 20:05:56.34ID:Su6JkRe80
>>502
間違えてた ごめん
>>498 でなく >>499
2017/12/03(日) 20:09:00.86ID:FWCMvyTV0
>>505
では、あなたの想像力で >>498 の代わりに誰でもわかるような説明をお願いします
2017/12/03(日) 20:15:27.49ID:H1C2Yu3E0
>>504
俺から言わせればリンクテキストをフルコピーしてもいちいち削りたい時の方が多いので必要ないですね
2017/12/03(日) 20:21:25.39ID:xEgucEbq0
>>505
想像力豊かなあなたが>>498にわかりやすく教えてあげてください
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 21:29:07.85ID:DqApfl0q0
>>507
ああ…
「<Firefoxが> リンクタイトルで検索してくれない」って意味と勘違いした

/* リンクのコンテキストメニューから「…で検索: "…"」を消す */
#context-openlinkintab:not([hidden]) ~ #context-searchselect { visibility: collapse !important }
/* URLを選択したコンテキストメニューからは「…で検索: "…"」を消さない */
#context-selectall:not([hidden]) ~ #context-searchselect { visibility: visible !important }
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 21:37:42.42ID:DqApfl0q0
>>509
いや、これだけでいいか

/* リンクのコンテキストメニューから「…で検索: "…"」を消す */
#context-copylink:not([hidden]) ~ #context-searchselect { visibility: collapse !important }
2017/12/03(日) 22:14:09.69ID:H1C2Yu3E0
>>510
すごそうな人とお見受けしますけど、リンクテキストを範囲選択した場合は検索できるようには可能ですかね
2017/12/03(日) 22:41:20.10ID:coqQpYN20
検索窓とロケーションバー?アドレスバー?エンターでページを開いた時にアクティブにしない設定はありますか?
2017/12/03(日) 22:57:31.08ID:FWCMvyTV0
「すごそうな人」…じわじわくる
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 22:58:49.99ID:DqApfl0q0
>>511
/*
* リンクのコンテキストメニューから「…で検索: "…"」を消す。
* ただし選択中のテキストがある場合は消さない。
*/
#context-copylink:not([hidden]) ~ #context-copy[hidden] ~ #context-searchselect {
visibility: collapse !important;
}
2017/12/03(日) 23:21:52.54ID:H1C2Yu3E0
>>514
念願の動作ほんとうれしい
あなたがいなかったら一生無理でした、本当にありがとう
2017/12/04(月) 00:08:35.22ID:KvHpAomn0
>>489
アンプを変えた時期とも一致してるので、
単に前から鳴ってたけど聞こえなかっただけかもしれない
2017/12/04(月) 00:14:57.42ID:Z6C+rdVk0
ニコニコは55だか56だか忘れたけどfirefox旧版の末期からそうなってて57でも直ってないよ
見も蓋も無いけどニコニコを見ないか気にしないか別のブラウザで見るかしかない
2017/12/04(月) 00:29:45.07ID:erxrKxtw0
ドワンゴはMozilla嫌いだからね
2017/12/04(月) 00:46:57.52ID:KvHpAomn0
ただのノイズならいいけど、いかにもスピーカー壊しそうな音なんだよな
2017/12/04(月) 01:20:54.69ID:GrpxqAJA0
YoutubeとZenzawatchの動きがイマイチだからまたChromeに戻す
Chromeを超えたらまた呼んでください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています