Basilisk Webブラウザ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/18(土) 22:22:28.32ID:V8rU7x8s0
BasiliskはPale Moonでよく知られているMoonchild Productionsによって作成された新しいWebブラウザです。
Firefox Quantumで使えなくなった旧式アドオンの利用も可能です。
最初のリリースは2017年11月17日で、Firefox 55がベースになってる様です。

公式サイト
http://www.basilisk-browser.org/

GitHub
https://github.com/MoonchildProductions/moebius/releases
2017/12/30(土) 13:52:55.45ID:movQ/SRZ0
www.axfc.net/u/3875524
取り急ぎ
2017/12/30(土) 14:27:52.54ID:n6M/WCZ10
>>175
レガシーアドオンが使えるんだから、我慢すればいいのでは?
「いやあレガシーアドオンが使えるのは幸せなことだ!」と白い歯を見せて笑顔になってください
2017/12/30(土) 16:42:03.99ID:lFXLmydM0
>>176
ty ty
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 21:33:18.67ID:ovk+Pw/N0
>>177
レガシーアドオンに何の魅力も無いですよ,新しいアドオンで十分使えますし。
不満は速度だけ,と言ってるのですが・・・
日本語化も,176さんが急いでやってくれますし,ありがとう。
2017/12/30(土) 22:37:12.54ID:n6M/WCZ10
なぜFirefox57を使わない
2017/12/30(土) 23:08:22.25ID:xooBEGQ70
>>180
発作ですか?
2017/12/30(土) 23:15:46.67ID:7eWd1Qlr0
>>176
いつもありがとうございます。m(__)m
2017/12/30(土) 23:25:40.79ID:LZO/3FXF0
>>181
話の流れからするとお前のほうがどうかしてる
2017/12/30(土) 23:29:48.23ID:0Hb5VbxH0
「どうかしてるぜっ!」
2017/12/30(土) 23:30:30.52ID:yV+2K8dp0
発作などと意味不明なことを供述しており〜
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 23:37:10.30ID:ovk+Pw/N0
>>180
Firefox57は使えない,Developer Editionをメインにしてる
2017/12/31(日) 03:03:59.46ID:5g+Jx5HC0
88の入れ方でブックマークが何も機能しないんだけど普通に使える人いる?
サイドバー開くと何も出ない
2017/12/31(日) 09:22:10.49ID:aurrfhzK0
ESR portableでやってみたけど普通に使えるな
data\prifileにプロファイル移した?
2017/12/31(日) 19:47:11.99ID:5g+Jx5HC0
>>188
ありがとう 出来ました
2017/12/31(日) 20:59:17.93ID:5g+Jx5HC0
>>176
ありがとうございます

Firefox Portableをインストール(バージョンは55あたりで)
Basiliskのzip版を解凍し
FirefoxPortable\App\にコピー

FirefoxPortable\Other\Source\にある
FirefoxPortable.iniをFirefoxPortable.exeと同じ位置にコピー

FirefoxPortable.iniをメモ帳で開き
FirefoxDirectory=App\firefox → App\basilisk
FirefoxExecutable=firefox.exe → basilisk.exe
DisableSplashScreen=false → true
に変更

FirefoxPortable\App\Firefoxと
FirefoxPortable\App\Firefox64
FirefoxPortable\Data\profile
の3つは不要なので削除(その後立ち上げた時profileは自動で生成される)

重要なのはランゲージパックをインストールする前に
about:configで
general.useragent.locale (文字列) en-us → jaに変更する事です。

ランゲージパックを入れる

間違ってたらすまそ、今のところほぼ正常に動いてるみなさんに感謝
2017/12/31(日) 22:19:57.59ID:aurrfhzK0
上にも書いたけどわざわざ55探さなくても52ESRでもできたよ
ただのローダだろうから57でもいけんじゃないかなあ、試してないけど
2018/01/01(月) 23:22:21.07ID:3lTLsl910
axfc.net/u/3876566

・ダウンロードの"?"の表示を"ー"(全角ハイフン)に変更 (U+2014の代用)
・about:rightsを原文(英語)に戻す  (権利関係をBasilisk準拠に)
・バージョン表記をbasiliskに合わせた
・内部の注釈をBasiliskに合わせた

動作不具合の修正ではありませんので、気にされない方はDL不要です。
2018/01/02(火) 09:46:52.29ID:8vUrxD8e0
いつも乙です
2018/01/02(火) 21:16:44.76ID:4UwoUTAm0
>>192
ありがとうございます
2018/01/02(火) 22:46:29.06ID:s0OfqFMS0
>>192
ご苦労様。今後も精進したまえ
2018/01/03(水) 23:15:31.17ID:P4C2j00t0
v2017.11.30/v2017.12.01ってもう落とせないのかな
帰省終わって帰ってきたらオートアップデートでv2017.12.28なって起動しなくなった・・・
初期版のインストーラ保存してたからとりあえず起動は出来るようなったけど
最低限日本語化しても起動できる最新版にしときたい・・・
2018/01/03(水) 23:26:21.53ID:Mr1t7W9d0
>>196
>>176
2018/01/04(木) 00:23:37.85ID:dvTs0aMH0
>>197
ありがと、でも
176も192でもいれてから自動更新しようとしたら遅くてエラーでたんで
最新版インストーラで更新してみたけどやっぱり

XML パースエラー: 定義されていない実体が使用されています。
URL: chrome://browser/content/browser.xul
行番号: 264, 列番号: 5: <broadcaster id="devtoolsMenuBroadcaster_ErrorConsole"
----^
て出て起動できない・・・
どうこうできるスキルないんで次の更新で起動できるようなるの祈って
初期版のまま使い続けるか・・・
2018/01/04(木) 00:45:10.06ID:tXeYf2Dc0
>>190
はやってみたのか?
2018/01/04(木) 01:13:34.87ID:XjjFyxK60
>>199
ポータブル版に興味なかったから試してなかったけど試したら起動できるようなりました
ありがとうございます

いつも言語パックを作成してくださってる>>176さんもありがとうございます

Tab GroupsとSession Managerの組み合わせにどっぷりはまりすぎて
本家57に移行出来ないのがつらい・・・
2018/01/04(木) 02:37:16.30ID:Stob/yYi0
パースエラーが出たら、プロファイルのextensionsフォルダからlangpack-ja@〜を削除する
2018/01/04(木) 03:49:54.66ID:EhL/Sa0i0
>>198
セーフモード(Shiftキーを押しながら起動して)ランゲージパックを削除

初心者だとそもそもプロファイルフォルダーが何処にあるか判らないだろうし
こちらの方が簡単です
2018/01/04(木) 08:36:29.94ID:IlDzkoHU0
この先もそうだけど、更新してパースエラーがでたらランゲージパックを削除して
非公式がランゲージパックここで公開されるまでは英語で使うという流れが続くから、
最低限そこんとこ理解して使うようにしないと。
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 08:39:26.12ID:+IQZFvu40
>>200
57用代替アドオンのSync Tab GroupsとTab Session Managerの組み合わせはどう?
2018/01/04(木) 22:47:23.61ID:Ks+zKz1u0
よく考えたらランゲージパックが原因で起動しないんだから
それまず削除するべきだったんだよね・・・
帰省から戻ってきた直後で疲れてて思い浮かばなかったよ、指摘してくれた人ありがとです

>>204
様子見するため入れてるDeveloper Editionで試してみたけど
Sync Tab Groupsは動作が不安定すぎる
勝手にタブグループ分割してくれたり変なタブ挿入して
タブの順番ぐちゃぐちゃになったりするからこれじゃ移行はきついなぁ
Tab Session Managerの方はDeveloper Editionに元から入れてるから
保存先変更できないぐらいで特に不満はないんだけど・・・

とりあえず当面はメインESRサブこれでESRの期限切れる頃に
メインをWaterfoxに移行でどうにかできるうちは頑張るしかないかな・・・
なんか長々となったけどいろいろ教えてくれてありがとです
2018/01/05(金) 20:30:30.81ID:id80WjsT0
v2018.01.05
対応速いな
Meltdown/Spectre向けの修正が含まれてる
2018/01/05(金) 20:34:34.08ID:TQekiylH0
ありがたや
2018/01/05(金) 21:06:25.98ID:id80WjsT0
>>206
オプションを開くとXMLパースエラーが出るね
これが原因か
>Renamed Options to Preferences (Windows)
2018/01/05(金) 21:59:21.56ID:EhWTeVDw0
axfc.net/u/3877874

>>208さんの通り、linuxをPreferences、windowsをoptionとしていましたが、Preferencesで統一するようです。
(言語パックは今のところ”オプション”です)
waterfox55の言語パックを雛形に使ってましたが、本家52ESRの方を使った方がはるかに楽でしたw
2018/01/05(金) 22:36:29.85ID:id80WjsT0
>>209
ありがとうございます
2018/01/06(土) 00:19:53.01ID:BrSJJz5E0
>>209
お疲れ様です
2018/01/09(火) 01:19:04.73ID:idVjGMGX0
BasiliskはFirefoxとプロファイル共通?
2018/01/09(火) 01:25:06.93ID:2fEO039q0
2018/01/09(火) 01:30:53.15ID:C4gm55kK0
共通だけど共用ではないって感じじゃないのん
2018/01/09(火) 01:35:08.65ID:2fEO039q0
そこまで詳しく調べたことないから知らない。共用じゃないだけで問題はないだろう
どうしてもと言うなら君がフォルダコピーして検証してみる必要がある
2018/01/09(火) 02:44:40.74ID:idVjGMGX0
Windowsでそれぞれのブラウザのプロファイルは
Firefox
C:\Users\{ユーザー名}\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles

Waterfox
C:\Users\{ユーザー名}\AppData\Roaming\Waterfox\Profiles

Basilisk
C:\Users\{ユーザー名}\AppData\Roaming\Moonchild Productions\Basilisk\Profiles

Pale Moon
C:\Users\{ユーザー名}\AppData\Roaming\Moonchild Productions\Pale Moon\Profiles

だった

Firefox Developer EditionでFirefoxとプロファイル分けるようにすると、
Firefoxフォルダにある"dev-edition-default"というプロファイル名(フォルダ名ではない)になることがわかった

これらのブラウザを共存させるときにわざわざ" -no-remote -P"を使わなくていいのは割りと便利
(そんなに使い分ける必要ないが…)
2018/01/09(火) 08:13:46.77ID:C4gm55kK0
Pale Moonの初期のころは楽に同時起動できるというのも売り文句になってたよねw
2018/01/09(火) 09:34:44.62ID:C4gm55kK0
フォーラムざっと見てきたけどFx57(?)のブックマークはバックアップじゃなくHTMLで移行しろってあるね
いま使ってる人は56あたりからの移民がほとんどだろうけどもw

Importing Firefox 57 bookmarks to Basilisk - Pale Moon forum
https://forum.palemoon.org/viewtopic.php?f=61&;t=17899&sid=fc9b31ef58202cea1cc5f8e128fe8c60
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 16:23:40.31ID:bWCJg31W0
ブックマークのインポートは,普通にHTMLだろ? 何を今更
2018/01/09(火) 17:39:49.88ID:VhWooi2t0
>>216
BasiliskはMoonchild ProductionsからMoonchildに変わったんでしょ
2018/01/09(火) 21:38:58.93ID:WLeuoO000
今日本語パックでSyncの動作確認やってるんですが、Basiliskだと必ず2段階認証になってしまいます。
(waterfoxとかだと2段階認証にはならない)
about:configで2段階認証を無効にする方法ってあるんですかね? basilisk独自の仕様なのかな?
2018/01/09(火) 22:12:59.81ID:WLeuoO000
axfc.net/u/3879098

Syncが一応動作(但し、2段階認証必須  おま環の可能性もありますが)
新しいタブの動作不良修正
2018/01/09(火) 23:51:58.17ID:FdkseU8z0
>>222
ありがとう
2018/01/10(水) 14:31:17.30ID:s+CnBL7c0
>>222
ありがとうございます
2018/01/11(木) 01:58:30.75ID:R0QyH1vA0
古いアドオンが使えるのは良いが新しいアドオンが使えないのに気がついた
これまで使ってなかった古いアドオンを探すのも面倒
2018/01/11(木) 03:09:54.37ID:Cezd/ex90
当たり前だが両方使えるものは無いからね
2018/01/11(木) 11:50:51.34ID:Exd3HiV50
古いアドオンが使えるのは誠にありがたき幸せ
といいつつFirefox 57.0.4も併用してるけど

>>222
本当にありがとうございます
助かってます
2018/01/14(日) 00:04:41.07ID:wcC+2fFG0
youtubeが新方式の表示になりません
useragentswitcherでFF56にするとOKですが
デフォで新方式の表示にするには、about:configで出来るのでしょうか?
2018/01/14(日) 02:37:05.83ID:diZUblTs0
>>228
general.useragent.override.youtube.com
にFirefox56のUserAgent入力
2018/01/14(日) 10:13:15.49ID:wcC+2fFG0
>>229
ありがとうございます
デフォで表示できました
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 21:16:52.07ID:UQTX26JX0
これってオプション使えないの?
2018/01/24(水) 02:03:32.01ID:MfcZEpUo0
俺環の話だけどbasiliskとstylus1.2.5相性悪いな
cpu跳ね上がるわ
2018/01/24(水) 02:26:41.02ID:inZEQkpL0
そのようなアドオンとは決別して二度と使わなければ良い
2018/01/24(水) 11:15:35.33ID:piakcd2m0
stylusは要素選択が真っ白になるからstylish2系で留めてるわ
2018/01/28(日) 20:22:13.19ID:KZ2fZNJo0
XP対応版の4.02.6602を入れたらメインコンテキストメニューがおかしくなった
テキストを選択してもコピーが表示されないし、
Context Search Xを入れてるんだけど、コンテキストメニューの項目が白くなって反応しなくなった。
ここでもらったランゲージファイルを無効にしてみたけど変わりませんでした。


https://msfn.org/board/topic/177125-my-build-of-new-moon-temp-name-aka-pale-moon-for-xp/?do=findComment&;comment=1150178
236235
垢版 |
2018/01/28(日) 20:50:56.75ID:KZ2fZNJo0
Context Search Xを無効にして再起動したら、context-searchselectの部分が空白で反応しない以外は逆に全項目が表示されるようになった。
動画や音声や画像などがないページでも、その項目が表示されている。あと検索バーから検索ができなくなった。
237235
垢版 |
2018/01/28(日) 21:18:50.75ID:KZ2fZNJo0
4.02.6579に戻して様子を見ることにします。
2018/01/28(日) 22:02:48.70ID:QjUDCRFf0
>>235
検索できない
オプション>検索(about:preferences#search)の項目が全て空白
新規プロファイルでも同じだったので
2018/01/28版はスルーで良いと思う
2018/01/29(月) 04:32:36.85ID:B+zdBYDu0
20180128、うちも検索できないし検索のプレファレンスも開けなくなってる
あとローカルのHTMLファイルも開けないみたい、ファイルドロップしても反応が無い
2018/01/29(月) 05:56:04.57ID:aYoJ98Dc0
長いって出たのでマンゴ板にカキコ
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1509437483/292
日本語版Ubuntu向けだお
2018/01/29(月) 09:37:13.07ID:Uz81srAW0
>>235
修正された様だ(アーカイブは同名、バージョンも同じ)
242235
垢版 |
2018/01/29(月) 10:12:59.89ID:kMqem1qU0
修正されたのを入れたら直りました。
7-zipがどうこと書いてあったから、念のために7-zipで解凍しました。
2018/01/29(月) 11:02:26.09ID:C8y5A2n80
XPを使ってる時点でセキュリティを気にしてないだろ
そのままアップデートする必要ないよ
2018/01/29(月) 16:02:40.47ID:RZnFkj840
さすがにxpはやめようぜ。
2018/01/31(水) 18:38:33.19ID:UrmKucI40
Arch Linuxでのパッケージ版入れてReddit開いたらセグメンテーション違反で落ちるんだけど俺だけ?
2018/02/02(金) 22:49:41.71ID:egXhmXDQ0
axfc.net/u/3885427

・アップデートによる言語ファイルの変更点:特になし(言語ファイルのバージョン表記変更のみ)
・「オプション」を「設定」に変更

ぶっちゃけ、言語ファイル自体はそのまま使えます お好みで
2018/02/03(土) 00:12:38.84ID:wEyVMGXM0
axfc.net/u/3885449

ポカミス修正
2018/02/03(土) 00:31:35.02ID:cDo7bw0X0
>>247
お疲れ様でした
2018/02/03(土) 03:31:57.86ID:Uie8EoIU0
56.0.3って55ベースですか?
56ベースになる予定も無い?
250235
垢版 |
2018/02/03(土) 13:39:41.59ID:cHyrBy4C0
>>247-248
いつもありがとうございます
2018/02/04(日) 09:13:12.97ID:JQLgCR2V0
バジリスクのポータブル版はないですかね?
2018/02/04(日) 10:57:58.77ID:kHC7dZoj0
海外の海賊版ならあったと思うよ
もちろん非公式
2018/02/04(日) 12:04:38.14ID:YP7gbLU50
>>251
>>88 のやり方で大体できる
2018/02/04(日) 12:12:54.43ID:kHC7dZoj0
>>88は素人お断りなのがいいね!
2018/02/04(日) 15:49:09.67ID:aVo/eo2c0
特に難しいことは書かれてないみたいだが、素人っていうのは白痴って意味なのか?
2018/02/04(日) 17:07:34.52ID:zArPddSH0
もっと単純にやるならバッチファイルで
start "" .\app\basilisk.exe -no-remoto -profile .\profile
これでも同じ
2018/02/05(月) 08:43:24.60ID:cYEOK9Yi0
>>247
いつもありがとうございます
適応するとParse Error吐いちゃうんですがこれは私だけでしょうか?
2018.02.02 (64-bit) を利用しているのですが
https://i.imgur.com/MSLRWNQ.png
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 09:07:02.93ID:6K8doH/c0
>>257
Shiftを押しながら起動して,言語パックを削除し,再度インストールしてみたら?
2018/02/05(月) 09:51:30.94ID:GEi57RQs0
>>257
>>76の初見殺し設定はした?
2018/02/05(月) 10:25:08.53ID:hg93CjCQ0
いやそれ言語変えるときにやる当たり前の設定じゃね
261247
垢版 |
2018/02/05(月) 10:35:24.47ID:lfXrll040
>>257
新旧のomni.jaを比較した時には言語部分には差分無かったけどなぁ
夜に調べてみます
2018/02/05(月) 16:12:07.65ID:Y1JYcFwp0
>>261
すいません
こちら側の設定ミスでした
2018/02/05(月) 16:19:05.53ID:QdjxB8Gy0
初心者がうまくいかないように誘導する奴はほんと基地外だな
264247
垢版 |
2018/02/05(月) 19:58:14.55ID:yCY17Jg40
>>76にもありますが、あらためて日本語の仕方

・about:configを開く
・general.useragent.localeを検索し、en-USからja-JPに変更
・ダウンロード済の日本語xpiをドラッグ&ドロップでインストール
・basiliskを再起動
・ロケーションバーが"URL または検索語句を入力します" に変わってたら成功

※他firefox系ブラウザからのプロファイルの移植はしないで下さい(おま環の原因となります)
(やってる人はいないと思いますが一応)

palemoonとまったく同じ作業なんですが、ちょっと説明不足でしたね
2018/02/06(火) 13:25:15.67ID:Lx0TA7c30
2018.02.02 (32-bit)Dailymotion動画が映像まっ黒で音声だけ流れる

Pale Moon27.7.2 (32-bit)、waterfox、Firefoxでは問題なく再生できる
win7.64bitです
同じ症状の方、おられますか?
2018/02/06(火) 15:43:46.15ID:fHatOgb10
user agent 変更で見れました。
2018/02/06(火) 15:46:57.88ID:fHatOgb10
user agent の最後に
Basilisk/20180202 見れない
Basilisk/2 見れない
Basilisk/ 見れる
でした。
268265
垢版 |
2018/02/06(火) 22:55:53.73ID:Lx0TA7c30
>>266>>267どうも、ありがとうございます
user agentをいじったら再生できました

64bit版は普通に再生できたので64bitを利用しようかと悩んでました
できれば32bit版を使いたかったので、本当に助かりました
2018/02/07(水) 09:54:46.29ID:JYLEVZ340
tab mix plusを入れていると、リスタート後にタブを選んでも読み込んでくれない。win7 32bit.
外したら軽くなったから良いけど。
2018/02/07(水) 10:37:17.98ID:wjIGFUjK0
そういう無意味無駄なアドオンは廃止されて然るべきもの
57以降では使えないのも納得できる話
2018/02/07(水) 17:43:06.62ID:Fk6r/EG50
なに言ってんだこいつ
2018/02/09(金) 13:47:22.97ID:7utLQ6Ji0
TMPは未読タブは更新しないと読み込まない、設定通りにタブが開かないしフォーカスもおかしい等
おかしな挙動してたが
バージョンを0.5.0.4から0.5.0.3に下げたら、当方の環境では通常どおりに稼働してくれてます
win7‐64bit、basilisk‐32bit(2018.02.02)
2018/02/10(土) 11:18:35.71ID:BnkGdqu40
>>269
tabmixが原因だったんか

>>272
解決策ありがとー
2018/02/10(土) 11:23:16.54ID:oW6IXp180
tabmixの作者が57対応の入れ物だけを作って(APIがまだ足りないから)
寄付を募っているので、ガッツリ寄付してあげてやりましょう
2018/02/11(日) 08:56:46.16ID:4BGxiBRo0
ブラウザのせいかと思っていたけど、デルのパソコンのせいかもしれないって思ってきた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況