【アドオン】WebExtensions開発者用スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/18(土) 12:38:26.45ID:FCimjQUj0
ブラウザのアドオンはWebExtensionsに統一されようとしています
開発者の情報交換にどうぞ

・Chrome公式ドキュメント
https://developer.chrome.com/extensions

・Mozilla公式ドキュメント
https://developer.mozilla.org/ja/Add-ons/WebExtensions
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 23:21:08.71ID:1MBfjoQx0
>>116
トラフィックデータを売ってくださいだと思う。
2019/11/17(日) 23:49:06.16ID:KpFNgM/e0
>>122
それは審査待ちのはずだが、
あまりに長かったらサポートに今どうなってんすか?と問い合わせるといい
https://support.google.com/chrome_webstore/contact/developer_support?hl=ja

>>123
取ってないやw
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 01:20:05.59ID:2wEFt5n00
>>124
そうですか
ありがとう

普通はどのくらいで審査終わるんだろう?
サイズとか種類によってかわるんかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 01:20:45.31ID:2wEFt5n00
あ、クロム拡張です
2019/11/19(火) 06:08:50.48ID:go13k9qL0
普通一日もかからんよ
初回だからかな?
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 01:26:54.59ID:W05OqaxF0
>>127
えーそうなのか。
最初に登録したときも2週間位かかったからこういうもんかと思ってた

何か問題あるんかな?
悪いことしてないんだけどな
2019/11/20(水) 05:58:45.23ID:eiX+1Qgv0
問い合わせろってばw
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 23:30:36.30ID:oTAhF3EJ0
返事こねぇけど。。。
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 19:23:29.63ID:cGB1AbYk0
クロム拡張の統計情報でインストール数の統計ってでる?
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 01:22:46.56ID:hf7+HXl30
一体いつアプデートされんの?
ばかかと
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 17:50:42.61ID:znHc8Um90
もう三週間たつのにアプデート反映されないんだけど
ナンナの一体
2019/11/27(水) 10:47:54.60ID:wdeOHlwH0
manifest.jsonでバージョンだけ変えてもう一回やってみろ
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 21:55:48.75ID:Cd/f/Xbg0
君たち「統計情報」の「表示回数」ってどんくらい?
2019/11/30(土) 04:25:12.67ID:CYzZoABi0
一番使われてるやつで一日45前後
一番使われてないやつで一日5前後となっているな
2019/12/05(木) 14:32:46.95ID:JY2+4AoW0
firefoxでツールバーにアイコンを表示し、現在のタブの読み込みが完了していたら有効。
そうでないなら無効にしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか。
2019/12/05(木) 15:25:12.13ID:VynVy1/K0
>>137
tab の status でとれると思う
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/Add-ons/WebExtensions/API/tabs/Tab
2019/12/10(火) 06:50:57.09ID:pwHKhuP00
AMOのアカウント2FA必須になるのか面倒くさい
2019/12/12(木) 13:41:16.37ID:MAenXcfl0
FF72
The nullish coalescing operator has been implemented
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/Firefox/Releases/72
2019/12/12(木) 14:45:48.31ID:ZlxHUY/20
Web上の画像をまとめてzipしてダウンロードするfirefox用のアドインを作ったのですが、時々 Statusが Error.CRASH となります。
この状態になったダウンロードを履歴から開くと正常なファイルとしてアクセスできます。

Error.CRASH になる原因は何が考えられるでしょうか?
2019/12/12(木) 15:01:54.69ID:j3mSWznO0
>>141
・並列処理で異常な数の行っていないか?(XMLHttpRequestは並列処理)→同時ダウンロード数を減らす
・同じファイル名で複数のダウンロードを行っていないか(並列処理で同じファイルに書くとファイルが破壊される)→ファイル名を変える
2019/12/12(木) 15:21:12.33ID:ZlxHUY/20
>>142
並列とか同名は無いですが、連続実行の機能は入れてあります。
一応5秒のインターバルは入れてあるのですが、短いですかね?
2019/12/14(土) 16:20:19.41ID:756p1k480
Nullish Coalescing が自動試験に通らんかった。
2019/12/20(金) 15:08:38.15ID:F0DfQhkk0
native messaging APIで任意の場所にファイルを自動で書き込む方法があったら教えてください。
なるべくサンドボックスを使わないでいい方法が望ましいです。
今のところローカルサーバーを立ててPHPに送信してことを成し遂げていますが
少し処理が重いような気がします。
2019/12/20(金) 21:53:57.55ID:cf0HQYbq0
native messagingは単に標準入出力を使ってメッセージを送受信するだけだから
そういうnative appを作ればいいだけでは
2019/12/20(金) 22:16:11.52ID:F0DfQhkk0
>>146
そうなんですか、特別にローカルファイルを扱うAPIがあるのかと思いました。
ありがとうございます。
2019/12/20(金) 23:46:14.34ID:F0DfQhkk0
"allowed_origins": [
"chrome-extension://xxxxxxxxxxxxxxxxx/"
]
自分で開発した拡張を入れるまで拡張のIDは調べようがないと思うのですが
自分でIDを指定できそうもないし、ここはまだ動作しない拡張を入れてから
最後に記入することになるのですか。
2019/12/26(木) 02:13:38.97ID:I1KYx5oZ0
あります。
2019/12/26(木) 02:14:49.37ID:I1KYx5oZ0
すまん、全然関係のない発言をしてしまった。
2019/12/30(月) 14:50:39.51ID:Ovtybllq0
background.jsからcontent.jsにメッセージを送ることができないので困っています。
すぐに返すのなら下記のsendResponseで送り返せばいいのでしょうが
ネイティブアプリからの返事が返った後で送り返したいので
port.onMessageの瞬間に返事を返したいと思いました。
そこで下記のようにプログラムを作ってみたのですがエラーになります。
chrome.tabs.sendMessageの書き方が悪いのでしょうか。
一応念ために聞きますがネイティブアプリへの通信はcontent.jsから直接は
できないのですか。

var port = chrome.runtime.connectNative("native_messaging_host");
var tmp_sender;
port.onDisconnect.addListener(function(){
console.log("disconnected");
});

port.onMessage.addListener(function(msg){
console.log(msg); //これは出る。
// ↓これがエラーになって止まる。 あと一息。
chrome.tabs.sendMessage(tmp_sender.id, msg, function(){})
});

chrome.runtime.onMessage.addListener(function(message, sender, sendResponse){
console.log(message.message) //これは出る。
//↓本当はsemdResponseでポートからのメッセージを返したいところですが
//↓ネイティブアプリからのタイミングがあるので送信元のタブのIDを保存してから
//↓port.onMessageで送信元のタブにメッセージを送りたい。
tmp_sender = sender;
port.postMessage({"text":message.message});
// ↓これを送ったらundefindedのメッセージが返るのでコメントアウトしています。
//sendResponse({}); // 送り返すべきものがなければ空のObjectを返す
})
2019/12/30(月) 15:05:07.50ID:WqZi8c+L0
tabs.sendMessageにsender ID指定しるからでは
そこに指定するのはtabのID
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 15:10:54.44ID:Ovtybllq0
と言うことは、senderはbackgroundの方ですか。
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 16:44:09.33ID:Ovtybllq0
やはりcontent_scriptからのものだったのですね。
tmp_sender.tab.id
でしたか。
なるほど、分かりました。
助言をくださった方ありがとうございました。
2019/12/31(火) 23:33:21.01ID:1+aOUsQ60
Tampermonkeyとかでは無名関数の中で動いていたからreturnで
処理を止めていたのですが、拡張のスクリプトではエラーになるので
exitと使ってみたのですが正しいのでしょうか。
2020/01/01(水) 13:07:12.38ID:car0gyjz0
失礼しました。調べてみたらJavascriptそのものが
もともとexitに相当するものがないんですね。
無名関数を使ってReturnしようと思います。
2020/01/04(土) 22:29:42.58ID:P2jN2YYY0
拡張が完成しましたが、パッケージ化してもパッケージ化
しなくても速度は変わらないのでしょうか。
パッケージ化はコンパイルと化するのでしょうか。
それとも単に配布するためにするのでしょうか。
2020/01/08(水) 11:19:15.56ID:Hpvl69aQ0
Windows では、ブラウザーはネイティブアプリケーションのプロセスを Job object とし、ジョブを kill します。
とありますが、killする前にネイティブアプリにメッセージとか送るのでしょうか?
C++でfopen_sとかで開いているファイルを閉じる前に強制的に終わってしまうと困るのですが。
またdeleteしてないポインタとかも削除されないまま、何のメッセージもなしに終わってしまうのでしょうか。
せめてネイティブアプリに終了を伝えるために、ブラウザを閉じる瞬間とかに、メッセージを伝える方法はないのでしょうか。
2020/01/08(水) 17:20:19.01ID:Zvo8j4PU0
プロセスがkillされればそのプロセスが開いていたファイルは閉じられ
メモリは解放されるのだから別に困らないのでは
2020/01/08(水) 22:54:01.44ID:Hpvl69aQ0
そうなのですか。ネイティブアプリはたいていメッセージを受けるために
ループを回していてずっと動いている感じですが、全く問題ないわけですね。
2020/01/09(木) 22:57:40.07ID:2IFxrkV50
全てのリソースはOSが全て解放するから気にするな
ただ、ネイティブアプリがデータをバッファリングしてたら当然それも破棄されるから、ファイルに書き出したりする為にatexit()とか有るよ
2020/01/11(土) 17:21:54.36ID:U86deQbT0
MDNの日本語ドキュメントが日本語訳が無いページのリンクが全部外れてて
使い物にならないんだけど前からそうだったっけ
以前は日本語訳が無ければ英語版が表示されてた気がするんだが
2020/01/11(土) 23:24:45.22ID:Rw7gungo0
>>161
ありがとうございます。それが知りたかったのです。
2020/01/11(土) 23:56:32.97ID:U86deQbT0
atexit()は単なるCのランタイム関数でCで正常終了したら呼ばれるだけで
外部からシステムコールでプロセスkillされたら呼ばれないでしょ
2020/01/12(日) 09:06:03.14ID:hD02VbA/0
>>164
そうなんですか。ファイル関係はメッセージを返す前にすぐ閉じるようにはしてるけど
killする前にchromeの方からメッセージを送る仕組みにしてほしいですね。
chromeの終了イベントみたいなものがないのでしょうか。
2020/01/17(金) 00:20:06.08ID:36HQC6kX0
ChromiumベースのEdgeリリース版も未署名の.crxはエラー吐いて動かなかった
自身でビルドしたやつでもダメ
一時はWE側に来そうだっただけに残念だなぁ
2020/02/06(木) 17:05:35.01ID:2PSuS2GT0
ChromeEdge用のStoreが出来てるけど何か意味あんのかな
2020/03/31(火) 00:08:00.17ID:QY8/loaY0
>>162
これイラッとする
何故リンク外したし
2020/04/19(日) 23:35:59.23ID:xsjRgUGm0
Googleトレンドで chrome extension の検索が急増してるんだけど、なんかあったっけ?
コロナの影響とかそこまで関係ないよね・・・?
https://bit.ly/2RNlKkm
2020/04/19(日) 23:38:34.86ID:xsjRgUGm0
よく見たら内訳で google meet chrome extension って書いてあったわすまん。コロナの影響やな。
2020/04/20(月) 18:08:14.11ID:c8DMSXkm0
久々にMobile版Firefoxのリモートデバッグ動かしたら何もかも変わってて
とりあえずUSBで繋いで調査ボタン押しても画面真っ黒かTypeError: topWindow is nullで全然機能しない
今はみんな何使ってモバイル環境のテストしてんの?
2020/04/20(月) 18:44:45.26ID:c8DMSXkm0
いろいろ試してPreview版だと動いたわ
2020/04/20(月) 19:52:02.56ID:8ssz/dtN0
モバイル版は全く考慮してない
統計を見ると使ってる人はいるようだけど、デバッグもテストも何もやってないな
2020/04/28(火) 23:02:29.25ID:OFv+FfnA0
こんなスレがあったとは
2020/07/26(日) 00:24:02.85ID:5LbZvicQ0
スレはあるが人がいない
2020/07/26(日) 00:29:33.82ID:PD4VGqKe0
かなc
2020/07/26(日) 00:45:38.79ID:4zNg2YWd0
意外といて草
2020/08/07(金) 03:16:58.59ID:Jmwfyu1O0
Native messagingもっと簡単にして欲しい
アドオンと一緒に管理してくれ
2020/08/19(水) 13:30:38.49ID:oJiKfaz30
Android版Firefoxがえらいことになっている
2020/08/19(水) 13:59:29.68ID:8u8IpgPG0
前々からFirefox Previewとして公開して開発してたから驚きは無いんだけど
Quantumのときと同じで移行がハードランディングすぎるんだよ
ユーザーのことを全然考えてない
2020/08/19(水) 18:07:50.78ID:89ceRsjE0
MSのWin8のストアアプリと同じ間違いを犯してる
方向性が正しくてもやり方を間違えて失敗する
既存の利用者が喜んで新しい環境へ移行できるようにしないと反感をかって離れていってしまう
2020/08/19(水) 20:33:49.59ID:gcolEuh00
>>179
Kuwashiku
2020/08/20(木) 12:40:13.50ID:BExUPiy40
段々Mozilla嫌いになってきたよ
でもGoogleも同じぐらい嫌いだしどうしよっかなー
2020/08/20(木) 18:25:39.79ID:0tuhcl/O0
選択肢を与えるべきだよね。
アンドロイド版はいつの間にか、問答無用で変わってしまった。
旧版が好きな人もいるし、様子見もしたいし。
2020/08/20(木) 21:15:48.62ID:9gXJzdY00
\Opera/
2020/08/21(金) 12:47:07.05ID:TTAAmk/N0
グラスは中華でヤバス
2020/09/08(火) 18:58:08.16ID:5guweq4X0
Chrome85からcontentからのクロスオリジン規制入ったのか
今気付いたけど対応するのめんどくせー
2020/09/09(水) 00:16:39.31ID:WA/yrzBD0
結局なんでもかんでもbackground経由になってしまう
2020/09/20(日) 13:45:06.11ID:PPtVW/r60
Chromeのほうってクリップボードの書き換えの仕方が分からん
Firefoxはすんなりできたのに……昔から使われてる方法しかないのか?
2020/09/20(日) 15:10:22.35ID:jhr+pSlS0
せっかく二日かけてYouTubeの高評価スパマー作ったのによくよく確認してみると複垢で高評価押しても反映されないんだな・・・
2020/09/20(日) 15:12:16.93ID:jhr+pSlS0
>>189
navigator.clipboard.writeText()で出来ないか?
Chromeで且つコンテンツスクリプトからでもちゃんとコピーされるが
2020/09/20(日) 17:54:12.29ID:vfw7vn1c0
>>190 単なる複アカだけじゃなく、ロクに実体のないアカウントだとか、視聴傾向とか、いろんな要素で弾かれそう
2020/09/20(日) 19:03:58.58ID:jhr+pSlS0
>>192
そこまで見てるのかね
つべはアカウント紐づけておけばしかるべきfetchを垢分投げるだけで一切ページ更新せずとも全垢分の高評価を押せる
さすがにそれだと運営側からもすぐに複垢って分かるからか、実際にちゃんと押されてるにも関わらず表記の数字が増えない(ちゃんと手動でアカ変えつつ高評価押しても数字が増えない)
アカウント紐づけせずにやればさすがに大丈夫そうな気もするけど
2020/09/20(日) 19:46:12.05ID:vfw7vn1c0
YouTubeやGoogleは少なくとも(たぶん) >>193 よりもデカいスパム組織と日々戦ってるだろうから、
一時的に無事反映されたとしても不定期クリーンナップとかで巻き戻されそうな気が・・・
2020/09/20(日) 22:52:14.09ID:oW3XYjD70
chrome.browserAction.onClicked.addListener((tab, event)
にするとFirefoxはイベントを格納してたけどChromeは格納されてなかった
Chromeでの代替方法ってありますか?
2020/10/07(水) 16:13:39.57ID:69iWbgau0
相談なのですが、
Windows10タブレットでfirefoxを使用してます
デスクトップモードで使用しているのですが、firefoxがタブレットモードになっているらしく、文字を指でなぞってもドラッグができません(ページがスクロールするだけ)
firefox quantum以前は普通にドラッグ操作が可能でした
エクステンションなどで元の挙動に戻すことはできませんか?
ドラッグ操作ができないので、リンクをドラッグもできません
マウスジェスチャーも使えません

ただ、マルチプロセスを無効にすると、ドラッグ操作が可能になります
今は以下のプログラムをbatファイルから実行することでマルチプロセスを無効にしてfirefoxを起動していますが、近い将来、不可能になるようです
cd C:\Program Files\Mozilla Firefox
set MOZ_FORCE_DISABLE_E10S=81.0.1
firefox.exe
exit

マルチプロセスを有効にするとfirefoxがタブレットモードになってしまうようなのですが、なんとかなりませんでしょうか?
2020/11/07(土) 22:33:51.18ID:2+7s04j30
firefoxでアドオン作成しています
バックグラウンド側のjsからconsole.logを使いたいのですが表示されません
console.logでなくてもデバッグできれば良いのですがどのようにすればよいか教えていただけますでしょうか
2020/11/07(土) 23:44:24.29ID:KUE2twaj0
>>197
ブラウザコンソールの方にも表示されないの?
2020/11/08(日) 10:44:48.71ID:ZnhkCMxB0
>>198
お恥ずかしい・・・
ブラウザコンソールを開発ツールのことだと思い込んでました
無事に表示されました
ありがとうございましたm(_ _)m
2020/11/09(月) 04:25:54.55ID:Drhz5L7E0
OK
2020/12/16(水) 08:31:31.31ID:QU55iXgF0
久しぶりにアップデートしようとしたら鬼のように面倒な説明を求められて閉口したわ
なんだよこれ・・・
2021/01/11(月) 18:03:53.37ID:xSz2C4Z60
そこをなんとかがんがってください
2021/01/11(月) 22:45:09.63ID:Lh5DA3UQ0
browser.webNavigation.XX 
tab.tabId

browser.tabs.query
tab.id

微妙に面倒くさい
2021/01/30(土) 18:48:53.92ID:O+EyT4Sq0
ChromeWebStoreから俺のアドオンがポリシー違反で削除されたというメールが来て、
仕方ないかと放置してたらその数日後にレビュープロセスに問題があったわすまんすまんっていう謝罪メールが来た
Googleは寛容で適当だな
2021/01/31(日) 08:29:36.48ID:SUasH8ZA0
ユーザーさんから苦情が行ったのかもしれない。
2021/01/31(日) 18:30:59.15ID:djKzPNpH0
ありがてえ・・・ありがてえ・・・
2021/02/03(水) 00:53:23.73ID:kOA8lxc00
わからんが乙
2021/02/09(火) 15:51:51.49ID:yHz0HYjd0
Manifest V3対応面倒そうだな
外部から何か読んでた拡張は頭痛くなってそう
2021/05/28(金) 10:14:45.34ID:mQ5l9YLc0
Manifest V3対応の今後の予定
https://blog.mozilla.org/addons/2021/05/27/manifest-v3-update/
declarativeNetRequest対応後もwebRequest blockingは残ると明言
良かった
2021/05/28(金) 16:32:59.47ID:OWX7oYHm0
Backgroundコンテキスト廃止は困るなぁ
多少リソース喰ってでも動かしておきたいものはあると思うんだが
2021/08/01(日) 02:59:48.75ID:2qWBEcMX0
WebExt化後何年も経つのに混乱が続くのう
2021/08/05(木) 07:56:12.68ID:iJyvuXem0
マイクロソフトから営業メール来るんだけどお前らにも来てる?
2021/10/01(金) 00:32:34.68ID:nGgdJV2k0
というかここには人が
2021/10/18(月) 17:54:09.30ID:6VdPJm2i0
Mem展開しきれないサイズのlocalがある状態でStorageArea.get(null)した場合どうなるんだろ
まさかkeyを参照するたびgetterで同期的にそのvalueだけ読み込む訳でもないだろうし
2021/10/28(木) 00:52:01.06ID:bsN2ua4r0
https://webkit.org/blog/11989/new-webkit-features-in-safari-15/
2021/10/30(土) 02:05:15.22ID:iLfNgtUV0
2021/11/27(土) 07:15:48.61ID:sdm+GdnL0
申請して4日も審査待ちだわ
今までこんな遅くなかったのに
manifest v2だから嫌がらせしてんのか
2021/11/28(日) 23:44:34.19ID:y3+uCFv00
えー
2022/03/14(月) 06:16:14.09ID:hx1tlAtW0
久々にWebpackを更新したらSplitChunksが標準動作になっていてびっくりした
普通は便利なんだろうけどブラウザ拡張機能的には分割されると迷惑だな
2022/03/24(木) 19:17:45.91ID:HBbKu+XA0
chromeのユーザーから何個か動作不良報告が来てるんだが、俺の環境ではまったく再現しない
chromeはv99で何かやらかしたのか?対応すべき部分がわからん
2022/03/27(日) 20:20:56.67ID:nbgB0zlp0
bugs.chromium.orgを探したらそれっぽいのあった
多分これだな
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 00:46:03.19ID:EDt7RQfC0
(´‥∀‥`)ほう
2022/05/15(日) 21:43:58.05ID:F6jvqnM70
browser.contentScriptsとbrowser.userScriptsはMV3では廃止
https://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/0b44605d1049
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況