Mozilla Firefox Part330

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 690f-hgKB)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:04:22.34ID:ytmehy7S0
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part175
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507682626/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part329
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510484771/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/11/16(木) 06:53:45.94ID:qUNXMGO40
>>317
firefoxは機能の大部分をアドオンに依存したブラウザなんだから本体だけ残っても意味がない
2017/11/16(木) 06:54:50.40ID:qUNXMGO40
>>319
突然糞になってあまりに糞だったので書きに来た
chromeだけじゃ足りないから急いでironとvivaldi導入したよ
2017/11/16(木) 06:54:57.15ID:k6Ysjjc20
>>312
そういう人たちが使うのがブラウザというアプリだよ
ブラウザは枠でしか無く、主役はレンダリングされた内容
枠の作動に常に気をかけて追いかけてるやつなんてのは、むしろ変わり者

そういう空気をぶっ叩きたいならVivaldiみたいに「ヘビーユーザー向け」を公言しちゃえばいい
アドオンは代替がだいたい揃ったとか大口叩かないでさ
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22c6-XTcS)
垢版 |
2017/11/16(木) 06:55:30.91ID:QAOPhSxD0
寝ている間に勝手に更新されててアドオンのほとんどが消えてたわ
winのクソ強制更新のせいでもあるけど
2017/11/16(木) 06:56:24.20ID:qUNXMGO40
>>322
firefox本体がとても魅力的なのではなく
アドオンの受け皿として優れてたのを意識高い開発者が勘違いした感じ
例を出すと 自分がゲイだからみんなもゲイなんだみたいなあまりにも稚拙な勘違い
2017/11/16(木) 06:58:48.32ID:azF/wR600
アドオンが本体を直接さわれてしまうという受け皿としての設計がまずすぎて
本体の改修が出来なくなったからWebExntensionsに移行したんだけどね
2017/11/16(木) 06:59:57.44ID:qUNXMGO40
>>325
それだけ本体にみんな満足してないという裏返しだったのに不評の糞UIの流れを踏襲すれば糞になるにきまってんだろ
2017/11/16(木) 07:01:13.93ID:qUNXMGO40
なんでfirefoxにある程度の人がいるかっていうとアドオンが入れれるからだぞ
ただ言われた通りウェブページ見れればいい難しいことは知りませーんならchromeでいいだろ
2017/11/16(木) 07:03:38.72ID:35+MSdiGM
サイドバー無くてブクマ周り糞のchromeはノーサンキュー
2017/11/16(木) 07:05:09.07ID:hfyrWfA90
人が半減しても開発費がそれ以上に減ればOKって考えなんだろう
企業戦略としては間違っちゃいない
2017/11/16(木) 07:05:41.41ID:qUNXMGO40
信じられんくらいゴミだ
waterにしろpalemoonにいくにしろとりあえずESRでしのぐしかないか
よくこれをリリースしようと思ったな病院に閉じ込めておけ
2017/11/16(木) 07:06:31.56ID:qUNXMGO40
>>329
firefoxは基本出資によって成り立ってるからシェが減れば金出す必要なしになりそうだがw
2017/11/16(木) 07:06:51.27ID:jsnRiY6La
今更アドオンの事で騒ぐとかブラウザなんて何でもいいレベルでしか使ってない奴だろ
一年も前から言われてた事なのによ
2017/11/16(木) 07:07:28.88ID:qUNXMGO40
>>332
アドオンを入れなくてもある程度のことができるようになってると思ったよ
実際は前よりひどいなんて状態で出してくると誰が思うの
2017/11/16(木) 07:08:29.09ID:hfyrWfA90
>>331
その辺はMozillaの読みと現実の差がどうなるかだねえ
2017/11/16(木) 07:09:42.15ID:k6Ysjjc20
>>332
>>322
2017/11/16(木) 07:10:00.28ID:35+MSdiGM
手間かけたくない横着者には向かないブラウザ
2017/11/16(木) 07:10:05.24ID:azF/wR600
Mozillaの収入のほとんどはデフォルト検索エンジンの契約によって
GoogleやYahooが支払っている
2017/11/16(木) 07:10:29.88ID:eb2o4qak0
一年もあったんならユーザーが多いアドオンの代替品はmozillaが開発しとけと
日曜プログラマーやってる連中にゃ荷が重すぎんだろ
2017/11/16(木) 07:11:50.91ID:6O/ucGr00
Firefoxは自殺行為をしたってことでいいのかな
Chromeから刺客を送り込まれて自殺するように工作されたんじゃね
リベラルなオープンソース開発者はどこに流れるのかに興味がある
まだ更新されたFirefoxを使ってないけどw
2017/11/16(木) 07:11:53.61ID:qUNXMGO40
>>337
googleはシェアの激減を理由に出資を減らしてるけどなw
2017/11/16(木) 07:12:38.53ID:jsnRiY6La
>>333
一部動かないアドオンがあるってだけでしょ
それ以外酷い箇所が有れば具体的にどうぞ
2017/11/16(木) 07:13:31.52ID:8UBOZ8is0
その程度のレベルって話なら単純にサブで入れてるブラウザって事でしょ
2017/11/16(木) 07:13:53.94ID:qUNXMGO40
>>341
一部?ほとんど動かないけどw
2017/11/16(木) 07:14:03.66ID:hfyrWfA90
>>338
そこに関しちゃもっと酷くてな
アドオンを造るために必要なAPIが本体にないんだ
57は機能的には未完成品
ラピッドリリースって未完成でもリリースするものだから
2017/11/16(木) 07:14:05.90ID:k6Ysjjc20
>>338
mozillaが協力して開発してるアドオンもあるらしいけど、
この期に及んで対応版がでてきてないアドオンはAPIの仕組み上無理ってことが結構多いと思うよ
何もかもAIPの仕様が中途半端すぎるせい
ずっと言ってるが慌てすぎ
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d6b-dUYE)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:14:11.27ID:GKjJa+Nd0
前回終了時のウインドウとタブ復帰出来ないんだがどうなってんの
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9f7-GXP8)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:14:39.26ID:5AW9d9LL0
2割はクロームに逃げるぞこれ
2017/11/16(木) 07:15:44.98ID:qUNXMGO40
>>345
CTRとか問い合わせしたけど無視されて切れて終了だろ?
全体的に対応が糞だよな
2017/11/16(木) 07:15:49.77ID:6O/ucGr00
>>338
いや、mozillaが開発を拒否したと認識している
WebExtensionの目的は開発者が自由にできる機能の大部分を排除すること
2017/11/16(木) 07:15:56.65ID:azF/wR600
デフォルト検索エンジンは国によって違うが
最近いくつか国でYahooからGoogleに変更したから
Googleが支払う料金は増えるだろう
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d6b-dUYE)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:17:57.86ID:GKjJa+Nd0
アドンあったわ
2017/11/16(木) 07:19:09.96ID:qUNXMGO40
>>347
クロームと同等まで機能が退化したんだからじゃもうクロームでいいわとなるわな
できることはvivaldiのほうが多いくらいだわこれ
2017/11/16(木) 07:20:48.00ID:qUNXMGO40
こんなところに書きに普通は来ないけど
あまりにあまりに糞だわ
糞すぎてやばい
ピザ頼んだら人糞を届けられたような衝撃
まさに糞
2017/11/16(木) 07:20:56.14ID:6O/ucGr00
WebExtension化しないFirefoxってどこが本流になるのかな
レスを読むとWaterfoxとPale Moonが出てるね
そこを使いたいな
2017/11/16(木) 07:20:59.27ID:jsnRiY6La
移植不能なアドオンの多くはabout:configをいじくるやつだよな
それは不安定にする要因でもあったし自己責任で自分でやれって事だよ
2017/11/16(木) 07:22:02.42ID:qUNXMGO40
>>355
いじらないと不安定みたいなのが腐るほどありましてねぇ
とくにpdfとムービープレイヤーはもう子供のおもちゃレベルのひどさでしたね
2017/11/16(木) 07:23:10.25ID:qUNXMGO40
>>354
優勢になるところを見極めて移行するつもり
ESRでとりあえず復元完了したけど57以降に移行するって選択は絶対ないな
chromeでも全然やれること変わらないし
2017/11/16(木) 07:23:20.36ID:jsnRiY6La
動かないじゃなくて代替が無いアドオンを挙げてくれよ
どういうのが有るのか参考程度に聞きたい
2017/11/16(木) 07:25:24.18ID:jsnRiY6La
>>356
それはアドオン使わずに自分でいじってたんでしょ?
それは別に今だって出来るでしょ
2017/11/16(木) 07:27:13.58ID:6O/ucGr00
>>358
WebExtension化が何かを調べろ
それでできなくなることが非常に多いって想像付くだろ
お前を教育するための場じゃねえw
2017/11/16(木) 07:27:32.69ID:qUNXMGO40
>>358
CTR exif downloadwindows クリーン関係 設定表示関係
Nos ってなんでお前に俺のアドオン構成を晒さんといかんの?

>>359
結局いじらねーと話にならないならそりゃソフト側も同じだろ
頭使え
2017/11/16(木) 07:27:39.30ID:5zkaMTwrr
なに騒いでんのかと思ったら57が降りてきてんのか
もうβで入れたから慣れたもんだけど他に移るor残るにしろ精々もがいてくれや
2017/11/16(木) 07:28:18.52ID:NxSAh90f0
https://00.bulog.jp/archives/164

新しいタブでリンクを開く
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-link-with-new-tab/

再起動ボタン
「about:profiles」をブックマークに入れておき、「通常の再起動…」をクリック。


最後のタブを閉じてもウィンドウを閉じない

「about:config」から「browser.tabs.closeWindowWithLastTab」をfalseに。

ブックマークを左クリックで新しいタブに

「about:config」から「browser.tabs.loadBookmarksInTabs」をtrueに。

ブックマーク中クリックでブクマメニュー開いたままに

「about:config」から「browser.bookmarks.openInTabClosesMenu」をfalseに。
検索バーでの検索結果を新しいタブで

「about:config」から「browser.search.openintab」をtrueに。

あとはロケーションバーから新しいタブを開くが欲しいな
2017/11/16(木) 07:28:21.15ID:qUNXMGO40
>>360
chromeでアドオンの動作がもっさりしてやれることいじれることが少ないのはそのせいだしな
2017/11/16(木) 07:28:56.02ID:qUNXMGO40
>>362
今日以降来ないからもがかないよこれに我慢して残るって選択はあり得ないから
2017/11/16(木) 07:28:56.04ID:hfyrWfA90
>>356
about:configユーザーが手で弄れ、基本アドオンには触らせんって話
about:configを弄らないと使い物にならんってのは別の話
2017/11/16(木) 07:29:21.10ID:qUNXMGO40
>>366
だからそれはソフト側も同じなんだよ
2017/11/16(木) 07:30:10.03ID:jsnRiY6La
>>360
web-extで出来る事は大体わかるよ
それよりも以前の仕様だと裏技的な事が出来てたからそれが何なのか知りたいだけだよ
2017/11/16(木) 07:30:32.32ID:qUNXMGO40
まあ中途半端にそこそこいいみたいな感じでなくてよかった
ここまでキングオブ糞だと何の未練もない
2017/11/16(木) 07:31:20.25ID:NxSAh90f0
幾つかのアドオンにバグ抱えてるのと仕様変更で使いづらくなってるけどしばらく我慢するしかないな
あとはRSSリーダーのブリーフパンツが対応してくれるのを待つだけかな
Feedlyはなんか慣れない
2017/11/16(木) 07:32:11.94ID:qUNXMGO40
>>370
ABPも正常に動いてない
2017/11/16(木) 07:32:28.31ID:6O/ucGr00
>>368
裏技っつーかFirefox内部に入って無制限に何でもさせてたのでは
なおアドオンを開発したことはないw
2017/11/16(木) 07:33:32.57ID:qUNXMGO40
>>372
そもそもfirefoxのほうがある程度アクセスを認めてアドオンの開発を促してたわけで
ソフト側が勝手に触ってたわけじゃないのよね
しかし本当に糞だな
シェア激減は間違いあるまい
2017/11/16(木) 07:33:47.31ID:hfyrWfA90
>>367
アドオンのことか?
そういう本体環境弄らなきゃ動かないアドオンを排除するのもWEの目的だと思うぞ
2017/11/16(木) 07:34:14.31ID:qUNXMGO40
>>374
排除した結果ゴミしか残りませんでした
2017/11/16(木) 07:34:52.51ID:YhazTMPj0
1ヶ月くらい前からBeta版の57入れてアドオンを整理して56と併用して使ってきたけど
今までできたことができなくなった57はやはり使いにくいままだ
永久に慣れそうにないのでWaterfoxの56が出たら移るつもり
2017/11/16(木) 07:35:40.54ID:jsnRiY6La
>>361
全部UI系とabout:config系だな
exifは検索すると57用が色々有るけどそういうのじゃ駄目なの?
2017/11/16(木) 07:36:37.98ID:qUNXMGO40
>>377
exifだけつかえたからなんなんだよ
2017/11/16(木) 07:37:28.29ID:qUNXMGO40
>>376
waterとpaleってどっちがいいのかねぇ
waterはユーザー設定も独自になるっていうのがどうなんだろ?
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22c6-XTcS)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:38:33.39ID:QAOPhSxD0
ブックマークやリンクを新しいタブで開くアドオンないですか?
2017/11/16(木) 07:40:06.87ID:azF/wR600
移行の進め方はまずかったが本体を無制限にいじれる旧式アドオンは廃止する以外道はなかった
アドオンを作る側からすると目的のAPIさえあればWebExtensionsは格段に作りやすく
今までみたいにちょっと本体のバージョンがあがっただけで不安定になることも無い
2017/11/16(木) 07:41:06.45ID:qUNXMGO40
>>381
WEなら別にこれである必要はない
二流メーカーが大手と足並みをそろえても勝てるわけがない
独自性もない
2017/11/16(木) 07:41:48.79ID:jsnRiY6La
>>378
代替が有るものも挙げてたから突っ込んだだけだよ
UI系はweb-extで作れない訳じゃなくて作者が追従してないってのもあるだろうな
CTRレベルのは無理だろうが
2017/11/16(木) 07:42:22.98ID:OdjciVVS0
mozは、56系にセキュリティパッチを当てて56.0.3出した方が混乱しないよね。
実質的にESRだけど。
2017/11/16(木) 07:43:11.54ID:qUNXMGO40
>>384
変えてほしくないんだからな
どっちがいいかユーザーに聞いてみればいいw
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ab-GN/1)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:44:16.39ID:lkwdgCyH0
ヘビーな人ほど批判してるようで大変みたいですが、
IEが動画対応まずくて、初導入を検討する者にとってはどうですか?

今後だんだんと良いアドオン揃ってGood、て事にはならんのでしょうか?
2017/11/16(木) 07:45:16.52ID:jsnRiY6La
Geckoは実装が古いからCSS周りでバグが多かったのをQuantumでかなり直してる
逆に新規のも有るけどその内直るだろう
2017/11/16(木) 07:45:37.77ID:qUNXMGO40
>>386
chromeがいいんじゃないの
アドオンでchromeを超えるのは無理だと思うよ
2017/11/16(木) 07:45:53.22ID:azF/wR600
ESRは52→59じゃなくて52→56→59がよかったんじゃと一瞬思ったが
56の時点でだいぶレガシーアドオン壊れ始めてたからESRとしては52が正解なんだろう
2017/11/16(木) 07:47:43.13ID:qUNXMGO40
とりあえずESRで使ってるけど死亡宣告されてるから他の探さないとな
比べてみたけど57ならvivaldiのほうが全然優れてるわ
何でこんなゴミ出そうと思ったのやら
2017/11/16(木) 07:49:04.37ID:k6Ysjjc20
>>379
それらだっていつまでも56系をサポートしてくれる保証は無いでしょ?
小さな開発コミュで致命的な脆弱性が出てきた時に、解決できる気がしない
2017/11/16(木) 07:49:37.57ID:azF/wR600
>>386
メジャーなアドオンはWebExtensionsで実現するのが大変そうなものでも
がんばって対応しようとしてるし
WebExtensionsのAPIは今後も追加される
だんだん良くはなっていくんじゃないかな
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22c6-XTcS)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:49:49.32ID:QAOPhSxD0
アドオン開発者にはリークしてなかったのか?
adblockとかavastは動いてるから一部には情報は流しているみたいだけど大部分を断捨離したんかね
2017/11/16(木) 07:50:09.16ID:qUNXMGO40
>>391
vivaldiでもchromeでもfirefox57よりはましなので57を選択する理由がないんだわ
57でしかできないことないし
2017/11/16(木) 07:50:33.15ID:k6Ysjjc20
>>393
APIの情報は開示されてるでしょ
ただその機能が不十分という話で
2017/11/16(木) 07:51:06.36ID:qUNXMGO40
>>393
ABPはUIがウンコになってすごい使いにくい+一部機能が不完全
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22c6-XTcS)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:53:30.21ID:QAOPhSxD0
Context Searchも使えないと困る
2017/11/16(木) 07:54:00.22ID:azF/wR600
別に急にWebExtensionsが実装されたわけでなく
45ぐらいから徐々に実装されていって48でほぼ実用レベル
全ての情報は開示されている
2017/11/16(木) 07:54:49.46ID:qUNXMGO40
>>398
ならシェアが減るはずがないな
実に楽しみですね57のシェアがw
2017/11/16(木) 07:57:48.89ID:M42dN4AX0
MSも同じようなUI大幅変更、使いにくい設定などで大不評だけど
あれはモバイル分野で勝つためにPC OSのwindowsに無理やり
モバイルOSを融合して失敗しただけ
WindowsはPCでは圧倒的なシェアを誇ってるから、そういう不評を買うゴリ押しも可能

しかしブラウザなんてchromeとIE、edgeが独占状態の中でアドンオンに
よる自由度の高さが売りだったFirefoxが人気の最大要因のアドンオンを
ほとんど切り捨ててchrome化したらユーザー減るに決まってるのに
バカとしか言いようがない
2017/11/16(木) 07:59:04.37ID:qUNXMGO40
>>400
前も言ったけど自分がホモだから男はみんなホモなんだみたいな単細胞が開発したんだろうな
どうしようもない
2017/11/16(木) 08:03:26.87ID:QE4P7cC0a
>>386
動画観るならChromium系の方が良いよ
2017/11/16(木) 08:04:34.46ID:4ey94S3o0
ちなみに皆さんが必須と入れてるアドオンてなんですか???


自分的には amazonの過去の値段グラフアドオンです
2017/11/16(木) 08:10:40.92ID:HBV2MTy40
レイアウト関連がバグってる時点でもうね

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1386177
のメモリ馬鹿食いも放置だし

速くなったとかいうけれど, レイアウト処理を放っぽって途中で終了しているだけというオチ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1406619
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1407183
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1416728
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1415416
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1406163

速くなった省メモリなんか
詐欺, 誇大広告そのものだ
2017/11/16(木) 08:11:36.18ID:qUNXMGO40
>>404
コンマ数秒早いことに価値を見出すユーザーなんて少数派なのにね
そういう人はそもそもアドオンなんか入れない
2017/11/16(木) 08:14:58.99ID:Uy0XqSIN0
配信系サイトとかFXのチャートとか重くてchromeに避難してたんだけど
kuantamuにになってCPU使用率が一桁%より上がらなくなった
実害はDLステータスバーがなくなっただけだし、めちゃくそ嬉しいんだが
2017/11/16(木) 08:16:13.51ID:M42dN4AX0
>>401
その例えはよく分からんけどFirefox最大の長所利点を潰してどうする?
って感じでアホとしか言いようがない

>>405
そんな速さ重視ならchromeやedgeなどを最初から使ってるよね
2017/11/16(木) 08:19:02.44ID:QG+8byKa0
見限った方々は二度と書き込まないでね
2017/11/16(木) 08:19:02.62ID:qUNXMGO40
>>407
ようするに俺はこれでいいんだからユーザーも俺と同じ感性に決まってる
って感じの傲慢さを感じるよ
2017/11/16(木) 08:19:13.12ID:M42dN4AX0
>>406
そんなアドンオン不用な使い方なら、そのままchromeで良いんじゃねーの?
君のようなアドオン不用な人がなんのためにFirefoxを使うのか理解できない
2017/11/16(木) 08:19:26.50ID:OZ4nh2Y3a
>>77
ブックマーク
javascript:window.prompt('','<a%20href=\''+%20location.href%20+'\'>'+%20document.title%20+%20'</a>');void(0);
2017/11/16(木) 08:21:46.78ID:PwO4QKvR0
旧式から対応したアドオンでも大幅に機能低下してたりするな…。
2017/11/16(木) 08:22:28.43ID:9KoheJlx0
再起動した後に
前のセッションに戻るってのがなくなったな
2017/11/16(木) 08:23:24.23ID:ScKQg9m+0
57だけど、閉じたときに、異常終了した
56のときはほとんどなかったのに
2017/11/16(木) 08:25:23.04ID:hAv8A4RR0
>>412
むしろシンプルになって良い面もある
2017/11/16(木) 08:26:51.43ID:qUNXMGO40
>>415
べつにそれならfirefoxである必要はないです
2017/11/16(木) 08:27:37.45ID:BZJ/A7IJ0
RightToClickの代替が見つからない
右クリックできるようにするものはいくつか見つかったけど範囲指定できるようにならずにコピーが出来ない
2017/11/16(木) 08:28:08.60ID:ITDHTTBV0
一番よく使うアドオンが旧式だった 57にした後使ってみて速攻56に戻した
2017/11/16(木) 08:29:57.96ID:qUNXMGO40
>>418
56はセキュリティ切られるから52系のESRがいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況