●前スレ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1438959541/
●拡張機能
Stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/
User Style Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-style-manager/
●スクリプト
userChromeJS/UserCSSLoader at master キ Griever/userChromeJS
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/UserCSSLoader
●CSS(ユーザースタイルを記入するべきファイル)
userChrome.css(UI) / userContent.css(Web Site)
●関連サイト
userstyles.org
http://userstyles.org/
MDN - CSS
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS
とほほのスタイルシート入門
http://www.tohoho-web.com/css/
探検
userChrome.css・userContent.cssスレ Part7
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/11/11(土) 18:54:58.08ID:hti5ZF6m0
2017/12/08(金) 16:29:36.82ID:mO9uYS/T0
>廃止してほしくないなら勝手に通信されるのを許容してしまうしかあるまい。
通信されるのを許容したら廃止はしないって約束してくれるならいいけどな
通信されるのを許容したら廃止はしないって約束してくれるならいいけどな
2017/12/08(金) 16:41:30.75ID:03t3pjvP0
人数関係なくXUL実装が削除されていって維持する意味がなくなったら廃止されるだけ
テレメトリを送るかどうかの選択はユーザーの権利だから好きにしていいと思う
テレメトリを送るかどうかの選択はユーザーの権利だから好きにしていいと思う
2017/12/08(金) 16:42:40.92ID:hHNmcAc50
メルマガ登録しないと駄目みたいなキモさだな
2017/12/08(金) 16:50:50.12ID:8DuLUJCJ0
https://bugzilla.mozilla.org/
ざっとてきとーに見たけど新しいAPIを実装しましょう!という前向きな人が皆無なのね
むしろ、このままでよい、斬新的なものだとAPI廃止に契合している人が目立つ
これがFirefoxの未来の姿なのだと想像してみたら希望が持てるじゃない
ざっとてきとーに見たけど新しいAPIを実装しましょう!という前向きな人が皆無なのね
むしろ、このままでよい、斬新的なものだとAPI廃止に契合している人が目立つ
これがFirefoxの未来の姿なのだと想像してみたら希望が持てるじゃない
2017/12/08(金) 17:56:01.56ID:20UyzLKy0
userChrome.jsとuserChrome.cssが廃止になったら火狐使う理由がなくなる
2017/12/08(金) 18:07:34.46ID:sU6aIUi80
印刷できないレイアウトがバグるFirefoxなんかゴミ
2017/12/08(金) 18:20:17.68ID:mO9uYS/T0
まぁな、確かにFirefoxは印刷関連が弱いとは感じるけど
それよりなんでuserChrome.cssだけ情報吸い上げようとするのかな?
userChrome.jsも一緒に情報得ようと思えば出来るはずなのに
それよりなんでuserChrome.cssだけ情報吸い上げようとするのかな?
userChrome.jsも一緒に情報得ようと思えば出来るはずなのに
2017/12/08(金) 18:24:56.73ID:WtlkxCob0
他と併用しながら元の感じに戻してるけど、何だよ無駄足になるのかw
2017/12/08(金) 18:41:49.77ID:G39GCxXA0
819名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 19:19:43.11ID:7jARcZUE02017/12/08(金) 20:22:27.78ID:OO6nPguI0
公式サポートじゃないuserChrome.jsを調べる意味ってなに
821名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 22:34:43.26ID:vWmDJTM+0 FF57にしたらuserChrome.css効かなくなったんだけど、そんなことある?
about:supportから開いたフォルダのchromeにあるuserChrome.cssに書き込んでるのに効かないんだが
about:supportから開いたフォルダのchromeにあるuserChrome.cssに書き込んでるのに効かないんだが
2017/12/08(金) 22:59:43.06ID:2dKLVxXJ0
何を書き込んだかくらい書こうぜ
823名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 23:22:44.50ID:vWmDJTM+0 そうだった悪い焦ってた
/* タブバーを消す*/
#TabsToolbar {
visibility: collapse;
}
/* サイドバーのヘッダーを消す*/
#sidebar-header { display: none;
}
これですよろしくお願いします
/* タブバーを消す*/
#TabsToolbar {
visibility: collapse;
}
/* サイドバーのヘッダーを消す*/
#sidebar-header { display: none;
}
これですよろしくお願いします
2017/12/09(土) 01:31:50.81ID:tb8Zca3c0
!importantが無いからじゃないの
2017/12/09(土) 05:05:25.40ID:uW/VDa6O0
あ〜マジでuserstyle.org前のに戻して来んねーかな
未だに慣れねーわこの糞デザイン
スクショ追加しても1枚しか表示されねーしゴミ過ぎだろ
未だに慣れねーわこの糞デザイン
スクショ追加しても1枚しか表示されねーしゴミ過ぎだろ
2017/12/09(土) 05:56:26.62ID:9Nbpj9fD0
ツールバー自動開閉作者の人ありがとう
タブーを同じように開閉しようと思ったけど無理でした
タブーを同じように開閉しようと思ったけど無理でした
2017/12/09(土) 10:25:07.18ID:MDi0+/rk0
>>826
拾い物ですが
/* Auto hide tab bar */
:root:not([customizing]) #navigator-toolbox:not(:hover):not(:focus-within) #TabsToolbar {
visibility: collapse;
}
拾い物ですが
/* Auto hide tab bar */
:root:not([customizing]) #navigator-toolbox:not(:hover):not(:focus-within) #TabsToolbar {
visibility: collapse;
}
2017/12/09(土) 10:34:24.63ID:iQ7tGGul0
なんで皆んなツールバー関連マウス開閉させたがるんやろうな、
マウスが通過する度にピョコピョコ開いて気持ち悪くないのか
マウスが通過する度にピョコピョコ開いて気持ち悪くないのか
2017/12/09(土) 10:46:31.61ID:AFO7eth50
2017/12/09(土) 10:53:45.99ID:HNt6mkrV0
>>828
2ペインブックマークが死んでブックマークサイドバーが使いにくくなったから代わりにブックマークツールバーを自動開閉して使ってるよ
ツリー型タブも使ってないからサイドバーが完全にいらない子になってしまった
cssでブックマークサイドバー2ペイン化できないかと要素覗いてみたら一部の隙もない単要素で笑うわ
2ペインブックマークが死んでブックマークサイドバーが使いにくくなったから代わりにブックマークツールバーを自動開閉して使ってるよ
ツリー型タブも使ってないからサイドバーが完全にいらない子になってしまった
cssでブックマークサイドバー2ペイン化できないかと要素覗いてみたら一部の隙もない単要素で笑うわ
2017/12/09(土) 11:01:55.37ID:AFO7eth50
2ペイン化はもはや不可能。忘却の彼方へ消えていったと思いましょう
慣れすぎるといざというときにあたふたしてしまうので使わないことを強く推奨する
>>830さんもいつの日か「ああ、2ペインなんてのがあったね。もう20・30年も前のことだからすっかり忘れていた」と思うだろう
慣れすぎるといざというときにあたふたしてしまうので使わないことを強く推奨する
>>830さんもいつの日か「ああ、2ペインなんてのがあったね。もう20・30年も前のことだからすっかり忘れていた」と思うだろう
2017/12/09(土) 12:17:39.04ID:nKTEKoQ80
Firefox57で、userChrome.cssに
/* 検索バーの右側に履歴を出すボタンを表示 */
#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings
autocomplete.xml#history-dropmarker");
}
と、記述してるのですが、いざ検索バー横の▼ボタンを
押しても検索履歴が出てきません
スペースバーを押せば検索履歴が出てくるのですが、
▼ボタンを押すだけで検索履歴を表示するには
どのように記述すればいいでしょうか?
/* 検索バーの右側に履歴を出すボタンを表示 */
#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings
autocomplete.xml#history-dropmarker");
}
と、記述してるのですが、いざ検索バー横の▼ボタンを
押しても検索履歴が出てきません
スペースバーを押せば検索履歴が出てくるのですが、
▼ボタンを押すだけで検索履歴を表示するには
どのように記述すればいいでしょうか?
2017/12/09(土) 12:28:38.89ID:tsKP9DPq0
>>832
/*** 検索バーに履歴ボタンを表示 ***/
#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker");
}
/*** 検索バーに履歴ボタンを表示 ***/
#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker");
}
2017/12/09(土) 12:47:39.03ID:9Nbpj9fD0
>>827
助かります
今までツリー型タブって使ったこと無くて初めて使ってみたら思いのほかタブグループが使いやすかったんで
タブバー使わなくてもいいかなって気がして消してみようかなと思いました
ほんとはGomitaさんのマウスジェスチャjsにタブバー開閉を登録したいんだけど
分からないので奮闘中
助かります
今までツリー型タブって使ったこと無くて初めて使ってみたら思いのほかタブグループが使いやすかったんで
タブバー使わなくてもいいかなって気がして消してみようかなと思いました
ほんとはGomitaさんのマウスジェスチャjsにタブバー開閉を登録したいんだけど
分からないので奮闘中
2017/12/09(土) 12:59:16.91ID:ptgR0znO0
>>832
自分はhttps://babooshka-innerjourneys.blogspot.jp/2012/06/firefox_26.htmlにある記述をコピペした
なんでこんなに大量の記述なのかは自分にはわからない
また、このやり方だと▼ボタンは表示されず(以前のバージョンのFirefoxでは表示された)、
マウスポインターを持っていくとうっすらと丸いボタンが表示される
自分はhttps://babooshka-innerjourneys.blogspot.jp/2012/06/firefox_26.htmlにある記述をコピペした
なんでこんなに大量の記述なのかは自分にはわからない
また、このやり方だと▼ボタンは表示されず(以前のバージョンのFirefoxでは表示された)、
マウスポインターを持っていくとうっすらと丸いボタンが表示される
2017/12/09(土) 13:08:41.76ID:nKTEKoQ80
2017/12/09(土) 13:12:53.85ID:ptgR0znO0
2017/12/09(土) 13:18:55.75ID:nKTEKoQ80
2017/12/09(土) 16:46:30.85ID:oF1FTWIp0
サイドバーの折畳、展開をCSSで隠したい。
どう書けば良いの?
どう書けば良いの?
2017/12/09(土) 16:51:44.93ID:rk//91CJ0
#acBookMarkTreeFolder-toolbar {
display: none !important;
}
display: none !important;
}
2017/12/09(土) 16:56:20.13ID:oF1FTWIp0
>>840
早々のレス、ありがとう。
早々のレス、ありがとう。
2017/12/09(土) 17:14:12.48ID:7gVVI9qH0
>>828
ブックマークツールバーはCSSで2行表示にしてアドオンのボタンもいくつか置いてるが
常時表示しておくとその分だけ狭くなるのが嫌だってだけさ
表示するのが楽しいとも気持ち悪いとも考えたことなかったよ
ブックマークツールバーはCSSで2行表示にしてアドオンのボタンもいくつか置いてるが
常時表示しておくとその分だけ狭くなるのが嫌だってだけさ
表示するのが楽しいとも気持ち悪いとも考えたことなかったよ
2017/12/09(土) 18:08:55.33ID:iQ7tGGul0
2017/12/09(土) 18:25:13.02ID:Lk3M7/z40
2017/12/09(土) 18:43:42.86ID:AFO7eth50
2017/12/09(土) 21:19:23.78ID:ehVmPoCC0
サイドバー自動開閉は2つもらって片方はページの上に乗っかる形でページは動かない
/* サイドバー自動開閉左用 */
/* 右用はleft→right margin-right→margin-left */
:root {
--hover-width: 37px; /* サイドバー縮小時幅 最小5px */
--visible-width: 240px; /* サイドバー全体幅 */
}
#sidebar-box {
position: relative !important;
left: var(--hover-width) !important;
overflow-x: hidden !important;
min-width: var(--hover-width) !important;
max-width: var(--hover-width) !important;
z-index: 100 !important;
}
#sidebar-box:hover {
min-width: var(--visible-width) !important;
max-width: var(--visible-width) !important;
left: var(--visible-width) !important;
margin-right: calc(calc(var(--visible-width) - var(--hover-width)) * -1) !important;
/* サイドバー自動開閉左用 */
/* 右用はleft→right margin-right→margin-left */
:root {
--hover-width: 37px; /* サイドバー縮小時幅 最小5px */
--visible-width: 240px; /* サイドバー全体幅 */
}
#sidebar-box {
position: relative !important;
left: var(--hover-width) !important;
overflow-x: hidden !important;
min-width: var(--hover-width) !important;
max-width: var(--hover-width) !important;
z-index: 100 !important;
}
#sidebar-box:hover {
min-width: var(--visible-width) !important;
max-width: var(--visible-width) !important;
left: var(--visible-width) !important;
margin-right: calc(calc(var(--visible-width) - var(--hover-width)) * -1) !important;
2017/12/09(土) 21:36:57.63ID:7gVVI9qH0
>>843
いや、ページが下に動かずにページにそのまま重なるようにポップアップさせてるんよ
ページ動くのは嫌なので昔からサイドバー使わなかったけど
今は右サイドバーだとページが動かずに表示できるのがいいよね
いや、ページが下に動かずにページにそのまま重なるようにポップアップさせてるんよ
ページ動くのは嫌なので昔からサイドバー使わなかったけど
今は右サイドバーだとページが動かずに表示できるのがいいよね
2017/12/09(土) 21:42:06.10ID:iQ7tGGul0
どっちにしても自動開閉はいらね
わずかなページ領域を稼いでも仕方ないわ
わずかなページ領域を稼いでも仕方ないわ
2017/12/09(土) 23:37:45.93ID:MexmVjM70
なんだこれ
誰も得しない問答だな
誰も得しない問答だな
2017/12/09(土) 23:47:01.58ID:xH0deS7r0
好みの問題で終わりだよなあ
2017/12/10(日) 00:03:52.91ID:+bX7/Ifu0
そんなんどーだっていいから冬のせいにして暖め合おう
2017/12/10(日) 00:45:41.94ID:uGh8nsLl0
σ < フルスクリーン表示モード時に
(V) ポィンティングカーソルを上辺に持っていくとナビゲーションバーとタブバーがヌルヌルと出てくるけど
|| 普通のウィンドウ表示の状態でもそんな風に動作して貰いたい
トグルスィッチでモード切替が出来て欲しい
まだですかー
(V) ポィンティングカーソルを上辺に持っていくとナビゲーションバーとタブバーがヌルヌルと出てくるけど
|| 普通のウィンドウ表示の状態でもそんな風に動作して貰いたい
トグルスィッチでモード切替が出来て欲しい
まだですかー
2017/12/10(日) 02:12:09.25ID:TYAUhoFH0
ステータスバー(ステータスパネル)をタイトルバー上に表示できたー
正確には本来のタイトルバーの上には別の要素は置けない(下に隠れる)っぽいので非表示にして
タブバーと重なってる偽のタイトルバーを上に引っ張り上げてそれを本物っぽい見た目にした
タイトルバーもステータスバーも自分は欲しい情報なので一行にまとまってうれしい
正確には本来のタイトルバーの上には別の要素は置けない(下に隠れる)っぽいので非表示にして
タブバーと重なってる偽のタイトルバーを上に引っ張り上げてそれを本物っぽい見た目にした
タイトルバーもステータスバーも自分は欲しい情報なので一行にまとまってうれしい
2017/12/10(日) 02:33:05.81ID:LiUWBF5F0
ここは自慢するスレじゃないよ
どう書いたのかCSSを晒すスレなのだ
どう書いたのかCSSを晒すスレなのだ
2017/12/10(日) 04:51:41.33ID:TYAUhoFH0
>>854
90行あるから自重したけど許可が出たと思って晒す
/* Fake titlebar with statuspanel */
/* 各種バーの並び順(タイトルバーが最上段と明示) */
#print-preview-toolbar,
#printedit-toolbar,
#titlebar {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
#navigator-toolbox #toolbar-menubar {
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
}
#navigator-toolbox #TabsToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}
#navigator-toolbox #nav-bar {
-moz-box-ordinal-group: 3 !important;
}
#navigator-toolbox #PersonalToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 4 !important;
}
#navigator-toolbox toolbar {
-moz-box-ordinal-group: 5;
}
/* タブバー左右端の隙間を詰める(閉じるボタンなどがあった場所に発生する) */
#main-window[tabsintitlebar] #TabsToolbar {
-moz-margin-end: 0 !important;
}
#main-window[tabsintitlebar] #TabsToolbar .titlebar-placeholder {
visibility: collapse !important;
}
90行あるから自重したけど許可が出たと思って晒す
/* Fake titlebar with statuspanel */
/* 各種バーの並び順(タイトルバーが最上段と明示) */
#print-preview-toolbar,
#printedit-toolbar,
#titlebar {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
#navigator-toolbox #toolbar-menubar {
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
}
#navigator-toolbox #TabsToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}
#navigator-toolbox #nav-bar {
-moz-box-ordinal-group: 3 !important;
}
#navigator-toolbox #PersonalToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 4 !important;
}
#navigator-toolbox toolbar {
-moz-box-ordinal-group: 5;
}
/* タブバー左右端の隙間を詰める(閉じるボタンなどがあった場所に発生する) */
#main-window[tabsintitlebar] #TabsToolbar {
-moz-margin-end: 0 !important;
}
#main-window[tabsintitlebar] #TabsToolbar .titlebar-placeholder {
visibility: collapse !important;
}
2017/12/10(日) 04:52:16.12ID:TYAUhoFH0
>>855 の続き
/* 偽タイトルバーの配置 */
#main-window[tabsintitlebar] #titlebar {
margin-bottom: 0 !important;
height: 20px !important;
}
#main-window[tabsintitlebar] #titlebar-buttonbox {
height: 20px !important;
}
#main-window[tabsintitlebar] #titlebar-min,
#main-window[tabsintitlebar] #titlebar-max,
#main-window[tabsintitlebar] #titlebar-close {
padding: 0 16px !important;
}
/* 偽タイトルバー領域にページタイトルを表示 */
#main-window[tabsintitlebar]::before {
position: absolute;
margin: -22px 0 0 0;
padding: 0 130px 2px 2px;
width: 100%;
height: 20px;
font-size: 12px;
overflow: hidden;
content: url("chrome://branding/content/icon16.png") " " attr(title);
}
/* 偽タイトルバーの配置 */
#main-window[tabsintitlebar] #titlebar {
margin-bottom: 0 !important;
height: 20px !important;
}
#main-window[tabsintitlebar] #titlebar-buttonbox {
height: 20px !important;
}
#main-window[tabsintitlebar] #titlebar-min,
#main-window[tabsintitlebar] #titlebar-max,
#main-window[tabsintitlebar] #titlebar-close {
padding: 0 16px !important;
}
/* 偽タイトルバー領域にページタイトルを表示 */
#main-window[tabsintitlebar]::before {
position: absolute;
margin: -22px 0 0 0;
padding: 0 130px 2px 2px;
width: 100%;
height: 20px;
font-size: 12px;
overflow: hidden;
content: url("chrome://branding/content/icon16.png") " " attr(title);
}
2017/12/10(日) 04:53:24.47ID:TYAUhoFH0
>>856 の続き
/* 偽タイトルバー領域にステータスパネルを表示 */
statuspanel {
position: fixed !important;
z-index: 1 !important;
top: 0 !important;
right: 0 !important;
margin: 0 !important;
padding: 0 !important;
max-width: 100% !important;
height: auto !important;
transition: none !important;
}
#main-window[tabsintitlebar]:not([inFullscreen]) statuspanel {
padding-left: 20px !important;
padding-right: 120px !important;
}
#main-window:not([tabsintitlebar]):not([inFullscreen]) statuspanel {
margin-top: 62px !important; /* 本物のタイトルバーの時にはコンテンツ領域の上端に */
}
statuspanel .statuspanel-inner {
height: auto !important;
}
statuspanel .statuspanel-label {
border: 1px solid #666666 !important;
padding: 1px !important;
font-size: 14px !important;
color: #fff !important;
background-color: rgba(51, 51, 51, 0.625) !important;
}
以上
/* 偽タイトルバー領域にステータスパネルを表示 */
statuspanel {
position: fixed !important;
z-index: 1 !important;
top: 0 !important;
right: 0 !important;
margin: 0 !important;
padding: 0 !important;
max-width: 100% !important;
height: auto !important;
transition: none !important;
}
#main-window[tabsintitlebar]:not([inFullscreen]) statuspanel {
padding-left: 20px !important;
padding-right: 120px !important;
}
#main-window:not([tabsintitlebar]):not([inFullscreen]) statuspanel {
margin-top: 62px !important; /* 本物のタイトルバーの時にはコンテンツ領域の上端に */
}
statuspanel .statuspanel-inner {
height: auto !important;
}
statuspanel .statuspanel-label {
border: 1px solid #666666 !important;
padding: 1px !important;
font-size: 14px !important;
color: #fff !important;
background-color: rgba(51, 51, 51, 0.625) !important;
}
以上
2017/12/10(日) 05:33:05.25ID:vd8kKRl80
そもそもタイトルバー自体非表示だから
それ、いらない
それ、いらない
2017/12/10(日) 05:56:15.23ID:KChj7LTn0
晒せと言われて晒したら
いらないと言われてかわいそうw
いらないと言われてかわいそうw
2017/12/10(日) 06:05:46.51ID:mLwnCIz60
いらないと思うなら黙っていればいい
誰かがCSSを貼るたびに「俺はそれいらない」と言っててもしかたない
誰かがCSSを貼るたびに「俺はそれいらない」と言っててもしかたない
2017/12/10(日) 06:27:25.49ID:ORBTk94v0
ツールバー開閉を否定してる人も多いが
解像度の低いノートpcを使ってる人は重宝する
全画面表示の時だけ動作するように
#main-window[sizemode="maximized"]
を追加して使っている
解像度の低いノートpcを使ってる人は重宝する
全画面表示の時だけ動作するように
#main-window[sizemode="maximized"]
を追加して使っている
2017/12/10(日) 08:17:27.90ID:cscNWKkA0
Firefox 57.0.2
検索バーの履歴が5件しか表示されなく、スクロールが面倒なので10件ほどに出来ませんか?
検索バーの履歴が5件しか表示されなく、スクロールが面倒なので10件ほどに出来ませんか?
2017/12/10(日) 08:37:49.78ID:A/4Q8yH10
865名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 10:45:56.21ID:yFQ14LRd0 質問です <(_ _)>
選択されてないタブの色
リンクで開いたけどまだ見てないタブの色
これらを設定する方法を知ってる方いますか?
いたら教えてほしいです。
選択されてないタブの色
リンクで開いたけどまだ見てないタブの色
これらを設定する方法を知ってる方いますか?
いたら教えてほしいです。
866名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 10:58:54.50ID:yFQ14LRd02017/12/10(日) 11:12:15.57ID:cscNWKkA0
2017/12/10(日) 11:18:47.89ID:zD5JcOVI0
>>865
こういうことのできるcssはありました
未読タブのタイトル文字色を変更する
タブ復元時にまだ読み込まれていないタブを半透明化する
http://obakaz.com/2015/01/firefox-tab-css/
色はデフォで赤ですがcolor: red のredを変えれば好きな色に変更できます
タブの半透明化も opacity: .7; の数字変更で変えれます
色名はここのサイトなんかわかりやすくていいですよ
https://www.color-sample.com/
こういうことのできるcssはありました
未読タブのタイトル文字色を変更する
タブ復元時にまだ読み込まれていないタブを半透明化する
http://obakaz.com/2015/01/firefox-tab-css/
色はデフォで赤ですがcolor: red のredを変えれば好きな色に変更できます
タブの半透明化も opacity: .7; の数字変更で変えれます
色名はここのサイトなんかわかりやすくていいですよ
https://www.color-sample.com/
2017/12/10(日) 11:58:37.43ID:LP5jNPbP0
userChrome.cssの使用率調べるようになったらしいから使ってるやつはテレメトリ無効にするのやめとけよ
userChromeまで使えなくなったら終わるわ
userChromeまで使えなくなったら終わるわ
2017/12/10(日) 12:01:18.50ID:25mV8npO0
オプションの技術的な対話レポートだっけか
2017/12/10(日) 12:10:36.22ID:TP6qTM/Q0
入れ込むユーザーがいて、その周りにユーザー層が広がる
そんな核となるだろうユーザー面々の興味をそいだら、周りのユーザー層まで去る
統計なんて話で括れる現象ではない
そんな核となるだろうユーザー面々の興味をそいだら、周りのユーザー層まで去る
統計なんて話で括れる現象ではない
2017/12/10(日) 12:16:46.99ID:QMa2l3qs0
使用率によって廃止するかどうか決めようという話では無い
XUL廃止は確定事項でどんなに使用率が高くてもXULが廃止されたら使えなくなるんだから
XUL廃止は確定事項でどんなに使用率が高くてもXULが廃止されたら使えなくなるんだから
2017/12/10(日) 12:42:46.88ID:TP6qTM/Q0
俺様押しの仕様で沈没する訳ですねwww
2017/12/10(日) 13:14:59.62ID:uZvLFNOl0
自分的にはFirefox57はuserChromeで楽しむものと化してる。
userChromeまで使えなくなったらVivaldiに行くわ。
サーチバーを昔のやつにする方法ある?
userChromeまで使えなくなったらVivaldiに行くわ。
サーチバーを昔のやつにする方法ある?
2017/12/10(日) 14:37:03.54ID:RNm0Wr9J0
Firefoxが技術的な対話データを〜ってやつにチェック入れとけばいいん?
2017/12/10(日) 14:47:43.06ID:vd8kKRl80
>>875
その横の詳細情報ちゃんと読んだ?
その横の詳細情報ちゃんと読んだ?
2017/12/10(日) 17:54:42.53ID:vi4sJ3bw0
>>816
userChrome.jsは標準機能じゃないだろ。
userChrome.jsを使う上で前提になるgeneral.config.filenameのテレメトリはもう取ってる
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1226616
userChrome.jsは標準機能じゃないだろ。
userChrome.jsを使う上で前提になるgeneral.config.filenameのテレメトリはもう取ってる
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1226616
878名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 19:32:33.94ID:yFQ14LRd0 >>868
ありがとうございます、助かります。
半透明と言うか・・・すべて開いた後の複数のタブで
開いてないその他のタブの色は上手く出来ないのですが
開く前のタブの色(赤色)はまさにそれをしようと思ってたのでホントありがたいです。
御礼申し上げます <(_ _)>
ありがとうございます、助かります。
半透明と言うか・・・すべて開いた後の複数のタブで
開いてないその他のタブの色は上手く出来ないのですが
開く前のタブの色(赤色)はまさにそれをしようと思ってたのでホントありがたいです。
御礼申し上げます <(_ _)>
2017/12/10(日) 20:28:21.15ID:U1kw5ij70
豆腐さんの多段タブを使ってる時に、新規タブが一切開けなくなる現象は自分だけですかね?
ブラウザ起動から30分以上経過、ポップアップをブロックしてる がトリガーになってる気がしないでも無い・・・
タブ絡みで関係ありそうなのはOpenNewTab.uc.jsと拡張の「新しいタブでリンクを開く」をfx57.0.2で導入しています
再起動で直るけど不便なのでよろしくお願いします
ブラウザ起動から30分以上経過、ポップアップをブロックしてる がトリガーになってる気がしないでも無い・・・
タブ絡みで関係ありそうなのはOpenNewTab.uc.jsと拡張の「新しいタブでリンクを開く」をfx57.0.2で導入しています
再起動で直るけど不便なのでよろしくお願いします
2017/12/10(日) 20:36:50.64ID:i+b2rAR60
2017/12/10(日) 20:39:35.89ID:QEi7fmOb0
>>878
半透明になるのは起動時に複数タブ開いててアクティブになってないタブ
ブラウザが読み込みを保留(pending)している
リンクとかで開いたものはブラウザが読み込みにいってるので半透明にはならない
半透明になるのは起動時に複数タブ開いててアクティブになってないタブ
ブラウザが読み込みを保留(pending)している
リンクとかで開いたものはブラウザが読み込みにいってるので半透明にはならない
882名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 21:16:48.36ID:yFQ14LRd0883名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 22:14:02.74ID:7P4t8m/A0 >>855
このCSSはFrefox45にぴったりだわ、少し数字弄る必要あったけど
タイトルバーを非表示にしないと、たとえば5chの速報headlineがクリックしてウィンドウが最大化して
開かないバグがあるから
タブは使わずCRTで旧来通りのウィンドウ使いなんで
このCSSはFrefox45にぴったりだわ、少し数字弄る必要あったけど
タイトルバーを非表示にしないと、たとえば5chの速報headlineがクリックしてウィンドウが最大化して
開かないバグがあるから
タブは使わずCRTで旧来通りのウィンドウ使いなんで
2017/12/10(日) 22:34:24.39ID:RNm0Wr9J0
アチャーチャグリルだっけ
885名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 22:36:26.93ID:7P4t8m/A0886885
2017/12/10(日) 23:01:27.11ID:7P4t8m/A0 タイトルバー → タイトル文字 に訂正
2017/12/10(日) 23:12:10.14ID:VlBbvPy00
2017/12/11(月) 00:28:27.70ID:Cc2hiq8Q0
>>885-886
アイコンを背景画像にしたら文字とそれぞれ個別に位置指定できた
うちの環境ではとりあえずウィンドウ最大化状態なら
カスタマイズの画面でタイトルバーのチェックをオンオフしても全く同じ座標にできた
/* 偽タイトルバー領域にページタイトルを表示 */
#main-window[tabsintitlebar]::before {
position: absolute;
margin: -20px 0 0 0;
padding: 2px 130px 0 23px;
width: 100%;
height: 18px;
font-size: 12px;
overflow: hidden;
content: attr(title);
background: url("chrome://branding/content/icon16.png") no-repeat fixed 2px 5px;
display: inline-block;
vertical-align: baseline;
}
アイコンを背景画像にしたら文字とそれぞれ個別に位置指定できた
うちの環境ではとりあえずウィンドウ最大化状態なら
カスタマイズの画面でタイトルバーのチェックをオンオフしても全く同じ座標にできた
/* 偽タイトルバー領域にページタイトルを表示 */
#main-window[tabsintitlebar]::before {
position: absolute;
margin: -20px 0 0 0;
padding: 2px 130px 0 23px;
width: 100%;
height: 18px;
font-size: 12px;
overflow: hidden;
content: attr(title);
background: url("chrome://branding/content/icon16.png") no-repeat fixed 2px 5px;
display: inline-block;
vertical-align: baseline;
}
2017/12/11(月) 03:46:29.41ID:cBeDnGqZ0
多段タブ色々ある中から自分用に必要な部分だけ不具合出ないようにつぎはぎしてみた
段数制限しないでタブバーにタブ以外表示させないなら結構短くなるね
/* 多段タブ */
:root {
--multirowtab-height: 24px; /* タブの高さ */
--multirowtab-width: 113px; /* タブの横幅 */
}
.tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox,
.tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox > box {
display: block !important;
overflow: visible !important;
}
#tabbrowser-tabs .scrollbox-innerbox {
display: flex;
flex-wrap: wrap;
overflow: auto !important;
}
.tabbrowser-tab {
vertical-align: top !important;
height: var(--multirowtab-height) !important;
}
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
width: var(--multirowtab-width) !important;
}
#tabbrowser-tabs,
#tabbrowser-tabs > .tabbrowser-arrowscrollbox,
#tabbrowser-tabs[positionpinnedtabs] > .tabbrowser-tab[pinned] {
min-height: var(--multirowtab-height) !important;
}
段数制限しないでタブバーにタブ以外表示させないなら結構短くなるね
/* 多段タブ */
:root {
--multirowtab-height: 24px; /* タブの高さ */
--multirowtab-width: 113px; /* タブの横幅 */
}
.tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox,
.tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox > box {
display: block !important;
overflow: visible !important;
}
#tabbrowser-tabs .scrollbox-innerbox {
display: flex;
flex-wrap: wrap;
overflow: auto !important;
}
.tabbrowser-tab {
vertical-align: top !important;
height: var(--multirowtab-height) !important;
}
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
width: var(--multirowtab-width) !important;
}
#tabbrowser-tabs,
#tabbrowser-tabs > .tabbrowser-arrowscrollbox,
#tabbrowser-tabs[positionpinnedtabs] > .tabbrowser-tab[pinned] {
min-height: var(--multirowtab-height) !important;
}
2017/12/11(月) 10:00:12.50ID:6w4IyPbA0
マルチスマソ
検索バーをタブバーと同じ段に移動させたとき検索バーの幅が長くなりすぎるのを調節するのって
#nav-bar,
#nav-bar-customization-target {
ma-width: 300px !important;
}
これではダメだったから助言頼む
検索バーをタブバーと同じ段に移動させたとき検索バーの幅が長くなりすぎるのを調節するのって
#nav-bar,
#nav-bar-customization-target {
ma-width: 300px !important;
}
これではダメだったから助言頼む
2017/12/11(月) 10:22:45.97ID:EtLYKJVb0
ma-width?
2017/12/11(月) 10:23:48.75ID:gUY6jWO10
最新版は検索バーからショートカットキー検索が使えなくなってしまったので
検索バーは消してロケーションバー一本にしようか試行錯誤しています
ロケーションバーに検索履歴を見られるようにする↓ボタンをつける事は難しいのでしょうか
検索バーは消してロケーションバー一本にしようか試行錯誤しています
ロケーションバーに検索履歴を見られるようにする↓ボタンをつける事は難しいのでしょうか
2017/12/11(月) 10:41:56.10ID:6w4IyPbA0
>>891
スマソ max-wtdthだった
スマソ max-wtdthだった
2017/12/11(月) 10:42:19.11ID:6w4IyPbA0
max-widthだった
2017/12/11(月) 10:44:01.66ID:EkzmtfiL0
2017/12/11(月) 10:50:52.41ID:EkzmtfiL0
>>892
すみません、>>895は不完全でした。
以下のコードに訂正。
.urlbar-history-dropmarker {
visibility:visible !important;
}
#nav-bar:not([customizing="true"]) > #nav-bar-customization-target > #urlbar-container:not(:hover) > #urlbar:not([focused]) > .urlbar-textbox-container > .urlbar-history-dropmarker {
opacity:1 !important;
}
すみません、>>895は不完全でした。
以下のコードに訂正。
.urlbar-history-dropmarker {
visibility:visible !important;
}
#nav-bar:not([customizing="true"]) > #nav-bar-customization-target > #urlbar-container:not(:hover) > #urlbar:not([focused]) > .urlbar-textbox-container > .urlbar-history-dropmarker {
opacity:1 !important;
}
2017/12/11(月) 10:55:17.90ID:6w4IyPbA0
.searchbar-textbox {
min-width: 380px !important;
max-width: 380px !important;
にしたらタブが一番右にいってしまいました
何が足りないでしょうか?
min-width: 380px !important;
max-width: 380px !important;
にしたらタブが一番右にいってしまいました
何が足りないでしょうか?
2017/12/11(月) 11:09:10.44ID:EkzmtfiL0
2017/12/11(月) 11:21:44.85ID:UIR2zhPU0
>>896
横からだけどボタンは表示されません。
横からだけどボタンは表示されません。
2017/12/11(月) 11:26:14.28ID:6w4IyPbA0
現在このような状態です
http://uproda.2ch-library.com/982245izs/lib982245.jpg
赤枠のところがすっぽり空いてしまっています。ちなみに左のホームボタンもこちらに移動できません。
http://uproda.2ch-library.com/982245izs/lib982245.jpg
赤枠のところがすっぽり空いてしまっています。ちなみに左のホームボタンもこちらに移動できません。
2017/12/11(月) 11:28:09.65ID:6w4IyPbA0
現在のCSSの設定
/* 多段タブ設定 */
#titlebar-buttonbox {
vertical-align: top !important;
display: block !important;
}
.tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox {
overflow: visible !important;
}
.tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox > box {
display: block !important;
}
/* タイトルバーの縦幅・高さ */
toolbarbutton.titlebar-button {
min-height: 31px !important;
}
/* タブバーの横幅・長さ */
.tabbrowser-tabs {
margin-right: -41px !important;
}
/* タブの幅・高さ */
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
min-height: 32px !important;
max-height: 32px !important;
}
.tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab {
vertical-align: top !important;
-moz-box-sizing: border-box !important;
min-height: 32px !important;
max-height: 32px !important;
}
/* 多段タブ設定 */
#titlebar-buttonbox {
vertical-align: top !important;
display: block !important;
}
.tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox {
overflow: visible !important;
}
.tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox > box {
display: block !important;
}
/* タイトルバーの縦幅・高さ */
toolbarbutton.titlebar-button {
min-height: 31px !important;
}
/* タブバーの横幅・長さ */
.tabbrowser-tabs {
margin-right: -41px !important;
}
/* タブの幅・高さ */
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
min-height: 32px !important;
max-height: 32px !important;
}
.tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab {
vertical-align: top !important;
-moz-box-sizing: border-box !important;
min-height: 32px !important;
max-height: 32px !important;
}
2017/12/11(月) 11:29:06.45ID:6w4IyPbA0
/* 新しいタブボタン */
.tabs-newtab-button {
vertical-align: bottom !important;
height: 30px !important;
}
#nav-bar { /* main toolbar */
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
border-top-width: 0 !important;
}
#PersonalToolbar { /* bookmarks toolbar */
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}
#TabsToolbar { /* tab bar */
-moz-box-ordinal-group: 3 !important;
}
/* 検索バーの幅変更 */
#searchbar{
min-width: 380px !important;
max-width: 380px !important;
}
としています。
.tabs-newtab-button {
vertical-align: bottom !important;
height: 30px !important;
}
#nav-bar { /* main toolbar */
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
border-top-width: 0 !important;
}
#PersonalToolbar { /* bookmarks toolbar */
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}
#TabsToolbar { /* tab bar */
-moz-box-ordinal-group: 3 !important;
}
/* 検索バーの幅変更 */
#searchbar{
min-width: 380px !important;
max-width: 380px !important;
}
としています。
2017/12/11(月) 11:30:12.16ID:EkzmtfiL0
2017/12/11(月) 11:40:38.02ID:hTfmxjFA0
下のような形で使っている
ブックマークツールバーは隠してマウスオーバーで表示される
これでも、サイトの表示領域が縦が低くのは否めない
全画面で表示ではまずい場面があるので
全画面表示と同じように、アプリケーションウィンドウを同じようでありたい
キー打鍵のトグルスィッチとアイコンがあると助かる
全画面モードの時の様にツールバーがヌルヌルと降りてこなくても良いけど
降りてくると、もっとよい
なかなか出てこないなぁ
1) https://i.imgur.com/puj5xOX.png
2) https://i.imgur.com/BgdQRqo.png
ブックマークツールバーは隠してマウスオーバーで表示される
これでも、サイトの表示領域が縦が低くのは否めない
全画面で表示ではまずい場面があるので
全画面表示と同じように、アプリケーションウィンドウを同じようでありたい
キー打鍵のトグルスィッチとアイコンがあると助かる
全画面モードの時の様にツールバーがヌルヌルと降りてこなくても良いけど
降りてくると、もっとよい
なかなか出てこないなぁ
1) https://i.imgur.com/puj5xOX.png
2) https://i.imgur.com/BgdQRqo.png
2017/12/11(月) 11:41:59.64ID:9BOdAv3L0
>>904
初心者みたいなUIでひどい
初心者みたいなUIでひどい
2017/12/11(月) 11:43:52.83ID:qjmeeb7J0
>>904はhttps://pbs.twimg.com/media/CrwNNp5UAAA7m6x.jpgを思い出す。面白いね!(^○^)
2017/12/11(月) 11:44:33.94ID:EkzmtfiL0
Firefox57からサイドバーの背景色が白色になったけど。
これを56以前のようにブックマークツールバーと同じ色に戻したので、おすそ分けします。
尚、Firefox57でテーマをデフォルトで使用している人向けです。
/* Firefox57 サイドバーの背景色をブックマークツールバーと同色にする*/
#sidebar-box {
background-color: var(--toolbar-bgcolor) !important;
}
これを56以前のようにブックマークツールバーと同じ色に戻したので、おすそ分けします。
尚、Firefox57でテーマをデフォルトで使用している人向けです。
/* Firefox57 サイドバーの背景色をブックマークツールバーと同色にする*/
#sidebar-box {
background-color: var(--toolbar-bgcolor) !important;
}
2017/12/11(月) 11:45:28.83ID:6w4IyPbA0
>>903
#searchbar{
min-width: 380px !important;
max-width: 380px !important;
}
これだけ記述しても特に変わりはなかった。
ただタブがアドレスバーの上にいっただけだった。
#searchbar{
min-width: 380px !important;
max-width: 380px !important;
}
これだけ記述しても特に変わりはなかった。
ただタブがアドレスバーの上にいっただけだった。
2017/12/11(月) 11:46:40.90ID:hTfmxjFA0
お願いしますだ
2017/12/11(月) 12:28:21.41ID:FmqpfEi40
>>907
ありがとうございます
ありがとうございます
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- 【自民党】鈴木宗男議員「日本側はわざわざ中国に行ったということは、歩み寄るための行動で、頭を下げるのが仕事である」 [樽悶★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 安倍晋三さん、完全にチェックアウトしてしまう…「母の部屋に安倍元首相が表紙の旧統一教会の機関誌があった」 [405019576]
- 中国のソシャゲやってるやつは日本から中華ソシャゲ撤退ってなる覚悟は出来てるんだろうな?
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
