●前スレ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1438959541/
●拡張機能
Stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/
User Style Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-style-manager/
●スクリプト
userChromeJS/UserCSSLoader at master キ Griever/userChromeJS
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/UserCSSLoader
●CSS(ユーザースタイルを記入するべきファイル)
userChrome.css(UI) / userContent.css(Web Site)
●関連サイト
userstyles.org
http://userstyles.org/
MDN - CSS
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS
とほほのスタイルシート入門
http://www.tohoho-web.com/css/
探検
userChrome.css・userContent.cssスレ Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/11(土) 18:54:58.08ID:hti5ZF6m0
2017/12/02(土) 15:22:11.51ID:0siSYn2q0
2017/12/02(土) 15:22:50.65ID:2tROD6eG0
ボタン、ボタン、スペース、ブックマーク、ブックマーク、… というふうに
ボタンとブックマークの間にスペースを入れたいのですが
カスタマイズの伸縮自在のスペースでは広すぎるのでcssでもっと狭いスペースは出来ないでしょうか?
>>616を参考にurlbarをbookmarks toolbarに置き換えてみたり色々いじっていますが上手くいかないです
ボタンとブックマークの間にスペースを入れたいのですが
カスタマイズの伸縮自在のスペースでは広すぎるのでcssでもっと狭いスペースは出来ないでしょうか?
>>616を参考にurlbarをbookmarks toolbarに置き換えてみたり色々いじっていますが上手くいかないです
2017/12/02(土) 15:30:29.53ID:Hpmy/7bl0
ID:0siSYn2q0
自慰しかできない能無しが
>>621はこれを貼れば良い。ID:0siSYn2q0は真昼間からパンツ脱いでチンポを上下にしごいている能無しだから捨て置くように
/* 検索バー・URLバー・サイドバーのグレイテキストを非表示 Firefox57 */
/* 「検索」「URL または検索語句を入力します」「ブックマークを検索」「履歴を検索」 */
#searchbar *|input::placeholder,
#urlbar *|input::placeholder,
#sidebar-search-container *|input::placeholder,
.findbar-textbox *|input::placeholder,
#searchFilter *|input::placeholder
{
color: transparent !important;
}
自慰しかできない能無しが
>>621はこれを貼れば良い。ID:0siSYn2q0は真昼間からパンツ脱いでチンポを上下にしごいている能無しだから捨て置くように
/* 検索バー・URLバー・サイドバーのグレイテキストを非表示 Firefox57 */
/* 「検索」「URL または検索語句を入力します」「ブックマークを検索」「履歴を検索」 */
#searchbar *|input::placeholder,
#urlbar *|input::placeholder,
#sidebar-search-container *|input::placeholder,
.findbar-textbox *|input::placeholder,
#searchFilter *|input::placeholder
{
color: transparent !important;
}
638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 15:35:57.15ID:0siSYn2q02017/12/02(土) 15:47:10.31ID:b8Cerml20
ほんとに分かんなかったのか(ドン引き)
2017/12/02(土) 15:48:18.84ID:0siSYn2q0
うわぁ
まったくの別人がなりすましで
速攻でレスしやがったぜ
こわいこわい
まったくの別人がなりすましで
速攻でレスしやがったぜ
こわいこわい
642名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 15:49:42.20ID:0siSYn2q0 ID変えても私は621です
で、通じるからな
誰がなりすましたか知らんけど
で、通じるからな
誰がなりすましたか知らんけど
643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 15:53:02.20ID:0siSYn2q02017/12/02(土) 16:04:58.14ID:2SHHiLq20
ID:0siSYn2q0
レベルひっくい書き込みだらけでワロタw
レベルひっくい書き込みだらけでワロタw
645名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 16:06:35.45ID:fn2G6/+X0 >>636
/* ツールバーボタンの右隣に置かれた「ブックマークツールバーの項目」先頭に余白を設ける。 */
toolbarbutton + #personal-bookmarks {
margin-inline-start: 16px !important;
}
/* ツールバーボタンの右隣に置かれた「ブックマークツールバーの項目」先頭に余白を設ける。 */
toolbarbutton + #personal-bookmarks {
margin-inline-start: 16px !important;
}
646名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 16:09:21.56ID:0siSYn2q0 ID:2SHHiLq20
そういうお前の人様の為になる
cssを披露して欲しいな
早く役に立つcssでも貼ってみな
ID:2SHHiLq20
貼ったら、褒めてやるよ
貼れなかったらレベルの低いアホ認定で
そういうお前の人様の為になる
cssを披露して欲しいな
早く役に立つcssでも貼ってみな
ID:2SHHiLq20
貼ったら、褒めてやるよ
貼れなかったらレベルの低いアホ認定で
647名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 16:12:31.43ID:0siSYn2q0 とりあえず
役立たずな奴らを貼っていこうかな
回答もできないくせして、俺の貼ったIDを追加記述しただけの勘違い野郎 ID:Hpmy/7bl0
レベルの低い ID:2SHHiLq20
役立たずな奴らを貼っていこうかな
回答もできないくせして、俺の貼ったIDを追加記述しただけの勘違い野郎 ID:Hpmy/7bl0
レベルの低い ID:2SHHiLq20
2017/12/02(土) 16:15:07.75ID:bhPt199H0
649名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 16:16:42.19ID:0siSYn2q0 追加でイミフな馬鹿
ID:bhPt199H0
ID:bhPt199H0
2017/12/02(土) 16:17:28.73ID:6l+ZHRnZ0
多段タブを使ってる状態でブックマークから時々新規タブが開けなくなること無い?
開いてたページのリンクは飛べるんだけど、ブックマークや検索バーでは開けなくなる
再起動したら直るんだけど結構不便で対処法知ってる人居たらお願いします
cssの一番上に書いたりしてみたけど変わらなかった
開いてたページのリンクは飛べるんだけど、ブックマークや検索バーでは開けなくなる
再起動したら直るんだけど結構不便で対処法知ってる人居たらお願いします
cssの一番上に書いたりしてみたけど変わらなかった
2017/12/02(土) 16:23:59.72ID:0siSYn2q0
2017/12/02(土) 16:31:56.46ID:2SHHiLq20
結局他力w
653名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 16:36:07.13ID:0siSYn2q0 なに言ってんだ?馬鹿ID:2SHHiLq20
質問者の使ってる多段タブで検証しないと
意味ねーだろが
恥ずかしい奴だな二回も馬鹿認定されてID:2SHHiLq20
もう寝れば?ID:2SHHiLq20
質問者の使ってる多段タブで検証しないと
意味ねーだろが
恥ずかしい奴だな二回も馬鹿認定されてID:2SHHiLq20
もう寝れば?ID:2SHHiLq20
2017/12/02(土) 16:40:07.70ID:eY+tylwI0
荒らすな落ち着け
2017/12/02(土) 16:45:13.87ID:0siSYn2q0
ID:eY+tylwI0
お前も落ち着けよな
荒らしてるのは
ID:Hpmy/7bl0
ID:2SHHiLq20
特に悪質なのはいい子気取りで
ろくに回答もできないID:Hpmy/7bl0
お前も落ち着けよな
荒らしてるのは
ID:Hpmy/7bl0
ID:2SHHiLq20
特に悪質なのはいい子気取りで
ろくに回答もできないID:Hpmy/7bl0
2017/12/02(土) 16:50:37.72ID:zhTTS55o0
伸びてると思ったら変なの湧いてんなおい
2017/12/02(土) 16:55:52.90ID:67Q3mW1v0
すみません、どなたか教えていただけないでしょうか。
サイドバーの中身(ツリー型タブのピン止めタブの横)を調べたいのですが
どうすれば調べられるでしょうか?
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org496508.png.html
ここに色を付けたいのです。
サイドバーの中身(ツリー型タブのピン止めタブの横)を調べたいのですが
どうすれば調べられるでしょうか?
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org496508.png.html
ここに色を付けたいのです。
2017/12/02(土) 17:50:44.29ID:0xIv6WAj0
2017/12/02(土) 18:27:53.42ID:phxM85OT0
2017/12/02(土) 22:08:15.67ID:2tROD6eG0
2017/12/02(土) 23:06:08.55ID:Y3pCenuN0
プライベートウィンドウでのみ別のルールを適用する方法ある?
今タブバー消してツリー型タブを使ってるんだが、新規プライベートウィンドウだとデフォルトでサイドバーがオフなのでタブが何も見えず使いづらい
今タブバー消してツリー型タブを使ってるんだが、新規プライベートウィンドウだとデフォルトでサイドバーがオフなのでタブが何も見えず使いづらい
662名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 00:44:13.51ID:I5QEeaeS0 >>661
プライベートブラウジング中は window 要素に privatebrowsingmode 属性が付く
#TabsToolbar { visibility: collapse !important }
[privatebrowsingmode=temporary] #TabsToolbar { visibility: visible !important }
privatebrowsingmode 属性の値は permanent または temporary
permanent は browser.privatebrowsing.autostart;true のとき(「履歴を一切記憶させない」)
その場合は新しいプライベートウィンドウを作ってもサイドバーの表示状態が受け継がれるので temporary だけでok
プライベートブラウジング中は window 要素に privatebrowsingmode 属性が付く
#TabsToolbar { visibility: collapse !important }
[privatebrowsingmode=temporary] #TabsToolbar { visibility: visible !important }
privatebrowsingmode 属性の値は permanent または temporary
permanent は browser.privatebrowsing.autostart;true のとき(「履歴を一切記憶させない」)
その場合は新しいプライベートウィンドウを作ってもサイドバーの表示状態が受け継がれるので temporary だけでok
2017/12/03(日) 00:45:10.63ID:ZZHbHG1p0
そのCSSの前に#main-window:not([privatebrowsingmode])をつければ
プライベートウィンドウは除外される
こんな感じ
#main-window:not([privatebrowsingmode]) #tabbrowser-tabs{visibility:collapse !important}
プライベートウィンドウは除外される
こんな感じ
#main-window:not([privatebrowsingmode]) #tabbrowser-tabs{visibility:collapse !important}
2017/12/03(日) 00:45:43.20ID:ZZHbHG1p0
おっと被った
665名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 00:49:08.62ID:I5QEeaeS0 そっか、:not() 使えば一つで済むね
2017/12/03(日) 00:52:30.72ID:9U43uSy50
狐の質問スレから誘導されてきました。
Firefox Ver.57でタブのコンテキストメニューにある区切りを、userChrome.css で消したいのですが、
うまく消えてくれません。
menuitem#context_reloadTab+menuseparator,
menuitem#context_openTabInWindow+menuseparator,
menuitem#context_closeOtherTabs+menuseparator,
{ display: none; !important; }
この様に記述したら、3行目の記述の区切りは消えますが、1,2行目の記述の区切りが消えてくれません。
何か間違ってますでしょうか?
(3行目のカンマと4行目none直後のセミコロンは不要に見えるって指摘されました)
よろしくお願いします。
Firefox Ver.57でタブのコンテキストメニューにある区切りを、userChrome.css で消したいのですが、
うまく消えてくれません。
menuitem#context_reloadTab+menuseparator,
menuitem#context_openTabInWindow+menuseparator,
menuitem#context_closeOtherTabs+menuseparator,
{ display: none; !important; }
この様に記述したら、3行目の記述の区切りは消えますが、1,2行目の記述の区切りが消えてくれません。
何か間違ってますでしょうか?
(3行目のカンマと4行目none直後のセミコロンは不要に見えるって指摘されました)
よろしくお願いします。
2017/12/03(日) 01:02:54.96ID:xzFjn4GQ0
>>666
ここを参考にしてください
https://sites.google.com/site/mymemomemo/freesoft/firefox/userchrome/context
ついでに俺の記述も晒しておきます。参考にどうぞ
/* タブコンテキストメニュー項目削除 */
#context_reloadTab,/* タブを再読み込み */
#context_reloadTab+menuseparator,/* 「タブを再読み込み」の真下のセパレーター */
#context_pinTab,/* タブをピン留め */
#context_unpinTab,/* タブのピン留めを外す */
#context_tabViewMenu,/* グループへ移動 */
#context_openTabInWindow,/* 新しいウィンドウへ移動 */
#context_openTabInWindow+menuseparator,/* 「新しいウィンドウへ移動」の真下のセパレーター */
#context_reloadAllTabs,/* すべてのタブを再読み込み */
#context_bookmarkAllTabs,/* すべてのタブをブックマーク... */
#context_closeOtherTabs,/* 他のタブをすべて閉じる */
#context_closeOtherTabs+menuseparator,/* 「他のタブをすべて閉じる」の真下のセパレーター */
#context_closeTab
{display: none !important;}
ここを参考にしてください
https://sites.google.com/site/mymemomemo/freesoft/firefox/userchrome/context
ついでに俺の記述も晒しておきます。参考にどうぞ
/* タブコンテキストメニュー項目削除 */
#context_reloadTab,/* タブを再読み込み */
#context_reloadTab+menuseparator,/* 「タブを再読み込み」の真下のセパレーター */
#context_pinTab,/* タブをピン留め */
#context_unpinTab,/* タブのピン留めを外す */
#context_tabViewMenu,/* グループへ移動 */
#context_openTabInWindow,/* 新しいウィンドウへ移動 */
#context_openTabInWindow+menuseparator,/* 「新しいウィンドウへ移動」の真下のセパレーター */
#context_reloadAllTabs,/* すべてのタブを再読み込み */
#context_bookmarkAllTabs,/* すべてのタブをブックマーク... */
#context_closeOtherTabs,/* 他のタブをすべて閉じる */
#context_closeOtherTabs+menuseparator,/* 「他のタブをすべて閉じる」の真下のセパレーター */
#context_closeTab
{display: none !important;}
2017/12/03(日) 01:03:17.14ID:ZZHbHG1p0
間に別のメニューがあるから
2017/12/03(日) 01:14:09.08ID:3swIVL2M0
>>666
うん、その指摘の通りだよ
複数のセレクタを指定するとき、最後のセレクタにカンマは必要ないし、
セミコロンもプロパティの終端だけで良いから!importantを使用する場合は値の後ろには必要ない
うん、その指摘の通りだよ
複数のセレクタを指定するとき、最後のセレクタにカンマは必要ないし、
セミコロンもプロパティの終端だけで良いから!importantを使用する場合は値の後ろには必要ない
2017/12/03(日) 01:32:55.39ID:ZZHbHG1p0
2017/12/03(日) 01:37:45.54ID:xNkBb80K0
>>667
横からトンです
横からトンです
2017/12/03(日) 01:56:25.61ID:6gr2Dd8d0
ブラウザツールボックスがすげー使いづらい
DOMインスペクターのコピーしか知らんから紛らわしいものがうじゃうじゃで発狂なんやけど
DOMインスペクターのコピーしか知らんから紛らわしいものがうじゃうじゃで発狂なんやけど
673666
2017/12/03(日) 01:59:15.08ID:9U43uSy50 >>667
サイトと667さんの参考しながら今やってますが、ミュートの下にある区切りは消せました。
#context_toggleMuteTab+menuseparator,
後ひとつ残ってる・・・どこのだろう
試しながらやってみます、ありがとうございました。
サイトと667さんの参考しながら今やってますが、ミュートの下にある区切りは消せました。
#context_toggleMuteTab+menuseparator,
後ひとつ残ってる・・・どこのだろう
試しながらやってみます、ありがとうございました。
674名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 02:14:46.98ID:I5QEeaeS0 >>673
/* "タブを端末へ送信" 直後の区切り */
menu#context_sendTabToDevice + menuseparator
結局全部の区切りを消したいように見えるけど、それならこれで
/* タブのコンテキストメニューの区切りをすべて消す */
#tabContextMenu > menuseparator { display: none !important }
/* "タブを端末へ送信" 直後の区切り */
menu#context_sendTabToDevice + menuseparator
結局全部の区切りを消したいように見えるけど、それならこれで
/* タブのコンテキストメニューの区切りをすべて消す */
#tabContextMenu > menuseparator { display: none !important }
675名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 02:16:23.00ID:I5QEeaeS0 セミコロンは
{ display: block; background-color: red; }
のように「プロパティ: 値」の組同士を区切るもの
そして "}" の直前の場合はあってもなくてもいいので次のようにも書ける
{ display: block; background-color: red }
!importantの有無は関係ない
{ display: block; background-color: red; }
のように「プロパティ: 値」の組同士を区切るもの
そして "}" の直前の場合はあってもなくてもいいので次のようにも書ける
{ display: block; background-color: red }
!importantの有無は関係ない
2017/12/03(日) 02:33:20.29ID:dCOLDVBc0
/*****************menupopup[id="tabContextMenu"]****************/
menuitem[id="context_reloadTab"][label="タブを再読み込み"],
menuitem[id="context_toggleMuteTab"][label="タブをミュート"],
menuitem[id="context_toggleMuteTab"]+menuseparator,
menuitem[id="context_pinTab"][label="タブをピン留め"],
menuitem[id="context_unpinTab"][label="タブのピン留めを外す"],
menuitem[id="context_duplicateTab"][label="タブを複製"],
menuitem[id="context_openTabInWindow"][label="新しいウィンドウへ移動"],
menuseparator[id="context_sendTabToDevice_separator"],
menu[id="context_sendTabToDevice"][label="タブを端末へ送信"],
menuitem[id="context_reloadAllTabs"][label="すべてのタブを再読み込み"],
menuitem[id="context_bookmarkAllTabs"][label="すべてのタブをブックマーク..."],
menuitem[id="context_closeTabsToTheEnd"][label="右側のタブをすべて閉じる"],
menuitem[id="context_closeOtherTabs"][label="他のタブをすべて閉じる"],
menuitem[id="context_closeOtherTabs"]+menuseparator,
menuitem[id="context_undoCloseTab"][label="閉じたタブを元に戻す"],
menuitem[id="context_closeTab"][label="タブを閉じる"]
{ display: none !important; }
menuitem[id="context_reloadTab"][label="タブを再読み込み"],
menuitem[id="context_toggleMuteTab"][label="タブをミュート"],
menuitem[id="context_toggleMuteTab"]+menuseparator,
menuitem[id="context_pinTab"][label="タブをピン留め"],
menuitem[id="context_unpinTab"][label="タブのピン留めを外す"],
menuitem[id="context_duplicateTab"][label="タブを複製"],
menuitem[id="context_openTabInWindow"][label="新しいウィンドウへ移動"],
menuseparator[id="context_sendTabToDevice_separator"],
menu[id="context_sendTabToDevice"][label="タブを端末へ送信"],
menuitem[id="context_reloadAllTabs"][label="すべてのタブを再読み込み"],
menuitem[id="context_bookmarkAllTabs"][label="すべてのタブをブックマーク..."],
menuitem[id="context_closeTabsToTheEnd"][label="右側のタブをすべて閉じる"],
menuitem[id="context_closeOtherTabs"][label="他のタブをすべて閉じる"],
menuitem[id="context_closeOtherTabs"]+menuseparator,
menuitem[id="context_undoCloseTab"][label="閉じたタブを元に戻す"],
menuitem[id="context_closeTab"][label="タブを閉じる"]
{ display: none !important; }
677666
2017/12/03(日) 02:56:01.89ID:9U43uSy50 やっと区切り消えた〜よ
項目2つだけ残して、他全てさっぱり消せることできました。
皆さん丁寧に書いてくれてありがとうございした。
項目2つだけ残して、他全てさっぱり消せることできました。
皆さん丁寧に書いてくれてありがとうございした。
2017/12/03(日) 03:06:23.47ID:JtMy6c+L0
>>676
表示のオンオフが誰でも簡単になるし、こういう感じでメニュー系全部まとめてうpしてほしい
表示のオンオフが誰でも簡単になるし、こういう感じでメニュー系全部まとめてうpしてほしい
2017/12/03(日) 03:19:09.69ID:H8h403/W0
2017/12/03(日) 03:19:40.01ID:P5tqK0ys0
区切りを消して区切りが付くとは是如何に
2017/12/03(日) 03:29:22.95ID:JtMy6c+L0
>>679
本当に簡単だったら質問なんか起こらないし、Menu弄りのアドオンも求められないですよ
本当に簡単だったら質問なんか起こらないし、Menu弄りのアドオンも求められないですよ
682名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 05:18:44.42ID:jFyxovhH0 と、教えて君がおっしゃっておられます。
誰か無償でまとめてやれよ。
教えて君の為に。
誰か無償でまとめてやれよ。
教えて君の為に。
2017/12/03(日) 05:23:48.43ID:WtJ5nQbq0
>>678
うpされてる
うpされてる
684名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 05:29:37.47ID:jFyxovhH02017/12/03(日) 05:51:00.20ID:Pq5Jr1pW0
俺はあとはgoogleで検索" "とその上の区切りだけ消せればいいやってとこまできた
それ以外は>>667見ればほぼ載ってる
それ以外は>>667見ればほぼ載ってる
2017/12/03(日) 06:05:47.37ID:nuOt4Z3l0
不慣れな人にはこういうのもあるで
昨日のアプデでコンテキストメニュー周りはほとんどカバーしてくれたんじゃないかな
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/fxui-editor/
昨日のアプデでコンテキストメニュー周りはほとんどカバーしてくれたんじゃないかな
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/fxui-editor/
687名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 06:22:49.25ID:jFyxovhH0 教えて君は
>メニュー系全部まとめてうpしてほしい
と、おっしゃられております。
アドオンで代用するとか、教えて君のプライドが許さないだろ。
もの凄くちっちゃいプライドだろうけど。
>メニュー系全部まとめてうpしてほしい
と、おっしゃられております。
アドオンで代用するとか、教えて君のプライドが許さないだろ。
もの凄くちっちゃいプライドだろうけど。
2017/12/03(日) 07:23:49.84ID:3swIVL2M0
取り敢えずage厨はNGで間違いなさそうだ
努力せずにkrkrばかりはイヤだけれども、無駄に煽る人もどうかと思うよ
努力せずにkrkrばかりはイヤだけれども、無駄に煽る人もどうかと思うよ
689名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 07:43:54.95ID:jFyxovhH0 今どきまだage sageにこだわるとか
お前のほうが、教えて君よりちいせーわw
お前のほうが、教えて君よりちいせーわw
2017/12/03(日) 08:07:27.26ID:Y1VXw/wP0
タブのメニュー欄がスッキリしたわ
2017/12/03(日) 08:38:47.07ID:TiiTIxSJ0
ID:jFyxovhH0
昨日に引き続きレベルひっくい書き込みだらけでワロタw
昨日に引き続きレベルひっくい書き込みだらけでワロタw
2017/12/03(日) 09:38:59.86ID:B0mhv++R0
2017/12/03(日) 10:38:59.86ID:EEoG0AA90
>>678
ucjs_copyMenuList.uc.js
ucjs_copyMenuList.uc.js
2017/12/03(日) 10:40:23.68ID:xEgucEbq0
2017/12/03(日) 10:55:07.25ID:DzZcrhnh0
メニューパネルを並び替えた、やっぱ自分の好みに合わせると気分がいいね
ズームを先頭に持ってきて(役割的にもタイトルバーの最大化ボタンなどのように見える)
他はメニューバー感覚でファイル、編集、表示、ライブラリ、ツール、ヘルプの順を意識した
Syncにログインは下から二番目、使わないけど念のために何も消してない、終了は最後
ズームを先頭に持ってきて(役割的にもタイトルバーの最大化ボタンなどのように見える)
他はメニューバー感覚でファイル、編集、表示、ライブラリ、ツール、ヘルプの順を意識した
Syncにログインは下から二番目、使わないけど念のために何も消してない、終了は最後
2017/12/03(日) 11:08:10.30ID:P5tqK0ys0
動作保証対象外になります!
プログラムの高度な設定を変更すると、安定性、セキュリティ、パフォーマンスに深刻な問題を引き起こす恐れがあります。
設定変更による影響を完全に理解している場合に限ってご利用ください。
about:configの警告文に↑って表示されてるけど
公式にサポートされてないユーザースタイルシートやスクリプトも同様に動作保証対象外な訳で
クレクレするなとは言わないが、「設定変更による影響」を理解する気が無ければ、ググりもしない奴に
これらの利用は推奨されないし、他の奴が手取足取り教えてやる必要もないと思うわ
てか、テンプレにユーザースタイルシートは動作保証対象外であることと
極力自身でググったり、開発ツールを使って調べろって書いた方が良くないか?
プログラムの高度な設定を変更すると、安定性、セキュリティ、パフォーマンスに深刻な問題を引き起こす恐れがあります。
設定変更による影響を完全に理解している場合に限ってご利用ください。
about:configの警告文に↑って表示されてるけど
公式にサポートされてないユーザースタイルシートやスクリプトも同様に動作保証対象外な訳で
クレクレするなとは言わないが、「設定変更による影響」を理解する気が無ければ、ググりもしない奴に
これらの利用は推奨されないし、他の奴が手取足取り教えてやる必要もないと思うわ
てか、テンプレにユーザースタイルシートは動作保証対象外であることと
極力自身でググったり、開発ツールを使って調べろって書いた方が良くないか?
2017/12/03(日) 11:25:52.04ID:PplQwICy0
いちいちめんどくさいよ。
自分が答えたくなかったらスルーしとけばいいだけじゃん。
自分が答えたくなかったらスルーしとけばいいだけじゃん。
2017/12/03(日) 11:31:13.00ID:Pq5Jr1pW0
2017/12/03(日) 11:33:08.78ID:vnrqeG5h0
jsとちがってcssはいっそう一見無害に見えるから
動作保障外で場合によってはFirefoxの動作がおかしくなる
というのは書いておいたほうがいいかもね
動作保障外で場合によってはFirefoxの動作がおかしくなる
というのは書いておいたほうがいいかもね
700名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 11:39:21.66ID:jFyxovhH0 リハーサル中やデスクワーク中に倒れるのではなくて
生放送中に倒れるってのが
ミソな
生放送中に倒れるってのが
ミソな
2017/12/03(日) 12:07:01.85ID:H8h403/W0
教えて教えてばっかりだな
そのうちjsとcssも廃止するかもな
chromeのようにカスタマイズできないブラウザになるだろう
そのうちjsとcssも廃止するかもな
chromeのようにカスタマイズできないブラウザになるだろう
2017/12/03(日) 12:52:17.75ID:P5tqK0ys0
>>697
スルースキルない奴もいれば、他力本願、乞食根性丸出しの輩もいるから
最低限心掛けるマナーをしっかり明記して線引きしないと収拾付かなくなるべ
てか、面倒ならお前がスレ立て、テンプレのこと考える必要ないよ
>>698
初心者が導入しやすいようにまとめてるサイト載せてもよさそうだな
でも、個人的にはそういうサイトを自力で探せない奴にはuserChrome.cssは難しい気がする
>>699
本スレや拡張スレのテンプレにも安易に導入するなって書いてもらった方がいいかもね
>>701
ホンコレ
変なのたちに騒がれて廃止されたらマジ困るわ
今回の騒動でuserChrome.css導入したアドオン難民たちがちゃんと自主性を身に着けて育ってくれればいいが
スルースキルない奴もいれば、他力本願、乞食根性丸出しの輩もいるから
最低限心掛けるマナーをしっかり明記して線引きしないと収拾付かなくなるべ
てか、面倒ならお前がスレ立て、テンプレのこと考える必要ないよ
>>698
初心者が導入しやすいようにまとめてるサイト載せてもよさそうだな
でも、個人的にはそういうサイトを自力で探せない奴にはuserChrome.cssは難しい気がする
>>699
本スレや拡張スレのテンプレにも安易に導入するなって書いてもらった方がいいかもね
>>701
ホンコレ
変なのたちに騒がれて廃止されたらマジ困るわ
今回の騒動でuserChrome.css導入したアドオン難民たちがちゃんと自主性を身に着けて育ってくれればいいが
2017/12/03(日) 12:59:43.25ID:ayBvx6CD0
アセンブラパイセン以降変な流れが続くな
2017/12/03(日) 13:01:51.88ID:NaUDGSwM0
ブックマークと履歴のコンテキストメニューにある
これらを非表示にできるでしょうか
新しいウィンドウで開く
新しいプライベートウィンドウで開く
これらを非表示にできるでしょうか
新しいウィンドウで開く
新しいプライベートウィンドウで開く
2017/12/03(日) 13:05:17.37ID:PplQwICy0
>>702
君FirefoxスレやWin板で煽り書き込みがんばってるけど、そろそろやめたら?
君FirefoxスレやWin板で煽り書き込みがんばってるけど、そろそろやめたら?
2017/12/03(日) 13:23:55.59ID:P5tqK0ys0
2017/12/03(日) 13:41:03.54ID:f7PgOe2B0
2017/12/03(日) 18:02:58.58ID:xNkBb80K0
コンテキストメニューもそうだけど
豚魚どうにかならないかな
誰のセンスだよw
豚魚どうにかならないかな
誰のセンスだよw
2017/12/03(日) 19:12:52.64ID:NCkGkArU0
>>704
これのこと?
#placesContext_open\:newwindow,
#placesContext_open\:newprivatewindow
{ display: none !important; }
これのこと?
#placesContext_open\:newwindow,
#placesContext_open\:newprivatewindow
{ display: none !important; }
2017/12/03(日) 19:59:44.56ID:mYU5ZIp/0
macのsafari風のタブにしたくて並びはクローズボタン、ファビコン、文字の順に出来たのですが
文字の左寄せを中央寄せに変えらませんでした
/* タブのクローズボタンを左側へ */
.tab-close-button {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
.tab-icon-image {
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
}
.tab-text {
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}
/* タブの文字を中央寄せ1 */
.tabbrowser-tab .tab-text {
text-align: center !important;
}
/* タブの文字を中央寄せ2 */
.tabbrowser-tab .tab-text {
width: 100px !important;
margin-left: auto !important;
margin-right: auto !important;
}
ググってもタブの文字を中央寄せにしている人の情報はヒットしないのですが
出来ないのでしょうか?
文字の左寄せを中央寄せに変えらませんでした
/* タブのクローズボタンを左側へ */
.tab-close-button {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
.tab-icon-image {
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
}
.tab-text {
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}
/* タブの文字を中央寄せ1 */
.tabbrowser-tab .tab-text {
text-align: center !important;
}
/* タブの文字を中央寄せ2 */
.tabbrowser-tab .tab-text {
width: 100px !important;
margin-left: auto !important;
margin-right: auto !important;
}
ググってもタブの文字を中央寄せにしている人の情報はヒットしないのですが
出来ないのでしょうか?
2017/12/03(日) 20:43:56.08ID:sL/t8vKN0
2017/12/04(月) 00:46:13.86ID:H2jWWzyg0
2017/12/04(月) 01:01:53.66ID:vqoG3eso0
タブをピン留めしたとき左端の方に行かないで場所を自由に動かすことは可能ですか?
2017/12/04(月) 01:12:32.19ID:erxrKxtw0
不可能
2017/12/04(月) 02:02:20.31ID:G/5JbhCI0
ピン留めしたタブが左端
タブのメニューに左側のタブをすべて閉じるがない
デフォだと新しいタブは右側に開いていく
これらが関連してるからいろいろとややこしい
タブのメニューに左側のタブをすべて閉じるがない
デフォだと新しいタブは右側に開いていく
これらが関連してるからいろいろとややこしい
2017/12/04(月) 07:13:59.53ID:cxMVXWFr0
古い記事だから一部変更になったところもあるけど、
これもテンプレに入れてれば、
初心者レベルからの似たような質問も激減するんじゃないかな?
2-2.コンテキストメニュー - 私的メモページ
https://sites.google.com/site/mymemomemo/freesoft/firefox/userchrome/context
2-1.メニューアイテム - 私的メモページ
https://sites.google.com/site/mymemomemo/freesoft/firefox/userchrome/menuitem
これもテンプレに入れてれば、
初心者レベルからの似たような質問も激減するんじゃないかな?
2-2.コンテキストメニュー - 私的メモページ
https://sites.google.com/site/mymemomemo/freesoft/firefox/userchrome/context
2-1.メニューアイテム - 私的メモページ
https://sites.google.com/site/mymemomemo/freesoft/firefox/userchrome/menuitem
2017/12/04(月) 08:15:06.35ID:E9r29Sbd0
宣伝乙w
2017/12/04(月) 08:22:39.04ID:cxMVXWFr0
2017/12/04(月) 08:27:00.85ID:E9r29Sbd0
図星ww名前だっさwww
2017/12/04(月) 08:27:54.64ID:cxMVXWFr0
あ、相手しちゃいけないDQNだったみたいね
NG入れました
NG入れました
2017/12/04(月) 08:43:33.66ID:E9r29Sbd0
ページしょっぼw
2017/12/04(月) 08:44:43.88ID:3hhascTl0
2017/12/04(月) 09:16:02.74ID:cxMVXWFr0
初心者向けのわかりやすいまとめサイトとか
ここで紹介すると
速攻で、抵抗するDQNが毎回現れるのはなんでだろう?
不思議だ
ここで紹介すると
速攻で、抵抗するDQNが毎回現れるのはなんでだろう?
不思議だ
2017/12/04(月) 09:28:03.12ID:E9r29Sbd0
私的マイメモメモw
2017/12/04(月) 09:36:21.32ID:x6S6gLkn0
煽るひとも相手をするひとも両方ともさようなら
2017/12/04(月) 09:40:45.65ID:3hhascTl0
更新の止まった古い情報のサイトを教えてもらっても
使える情報と使えない情報が混じっていて混乱する
使える情報かどうか検証済みなら教えてくださいな
使える情報と使えない情報が混じっていて混乱する
使える情報かどうか検証済みなら教えてくださいな
2017/12/04(月) 09:59:14.19ID:cxMVXWFr0
選別も自分でできないようならcss弄らないほうがいいよ
2017/12/04(月) 10:16:49.58ID:E9r29Sbd0
ゴミチラシページ早く削除すればいいのにw
2017/12/04(月) 11:10:44.20ID:HxvJ6PG/0
>>657 でツリー型タブのピン止めタブ横の調べ方を質問した者です。
該当箇所に :root しかなく、どうやらテーマから継承した値だったみたいでしたが
何とか無理やり色を付けることが出来ました(グラデは無理でした;)
https://i.imgur.com/ndxr2Y6.png
有用な方法を教えていただき、ありがとうございました<(_ _)>
該当箇所に :root しかなく、どうやらテーマから継承した値だったみたいでしたが
何とか無理やり色を付けることが出来ました(グラデは無理でした;)
https://i.imgur.com/ndxr2Y6.png
有用な方法を教えていただき、ありがとうございました<(_ _)>
2017/12/04(月) 11:23:27.65ID:erxrKxtw0
>>730は常にフルスクリーンで使っているのかね?
Firefoxだけフルスクリーンで他のアプリは一切使っていない潔さか
Firefoxだけフルスクリーンで他のアプリは一切使っていない潔さか
2017/12/04(月) 11:33:03.68ID:erxrKxtw0
シンプルイズベストを信奉している者はこのサイトを参考にしたらよい
見本のcssが載っている。普段はタブバー/URLバーを非表示のコードもある
http://tonkuma.hatenablog.com/entry/2017/11/25/014048
見本のcssが載っている。普段はタブバー/URLバーを非表示のコードもある
http://tonkuma.hatenablog.com/entry/2017/11/25/014048
2017/12/04(月) 21:02:01.04ID:vYybD+7Y0
devtools.debugger.prompt-connection を false で
リモートデバッグ接続要求って出なくなるのかよ
こんなそのままの設定があるならもっと早く確認すればよかった
リモートデバッグ接続要求って出なくなるのかよ
こんなそのままの設定があるならもっと早く確認すればよかった
2017/12/04(月) 21:21:42.05ID:cxMVXWFr0
>>733
知らなかったの?
知らなかったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- 【自民党】鈴木宗男議員「日本側はわざわざ中国に行ったということは、歩み寄るための行動で、頭を下げるのが仕事である」 [樽悶★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 安倍晋三さん、完全にチェックアウトしてしまう…「母の部屋に安倍元首相が表紙の旧統一教会の機関誌があった」 [405019576]
- 中国のソシャゲやってるやつは日本から中華ソシャゲ撤退ってなる覚悟は出来てるんだろうな?
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
