●前スレ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1438959541/
●拡張機能
Stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/
User Style Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-style-manager/
●スクリプト
userChromeJS/UserCSSLoader at master キ Griever/userChromeJS
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/UserCSSLoader
●CSS(ユーザースタイルを記入するべきファイル)
userChrome.css(UI) / userContent.css(Web Site)
●関連サイト
userstyles.org
http://userstyles.org/
MDN - CSS
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS
とほほのスタイルシート入門
http://www.tohoho-web.com/css/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/11(土) 18:54:58.08ID:hti5ZF6m0
2017/12/01(金) 02:38:00.49ID:5K9nrcYD0
2017/12/01(金) 04:26:16.05ID:8wbtMwvP0
57にしてからDOM Inspectorがなくなってしまったので、仕方がなくxulを表示させてインスペクターを使っているけれども使い辛い……
お前らはどうやってるの?
お前らはどうやってるの?
2017/12/01(金) 05:50:48.61ID:XPE08IQ60
2017/12/01(金) 07:19:15.88ID:Z7DlzE3E0
581名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 07:33:23.70ID:EVsLJyX+0 C-S-A-i 同時押し
2017/12/01(金) 07:43:22.34ID:F4fOnyMS0
>>572
firefoxでスレ見てるけど見た目普通のURLなのにリンクになってねーなと思ってコピペしたら逆順になるんだがどうなってんの?
firefoxでスレ見てるけど見た目普通のURLなのにリンクになってねーなと思ってコピペしたら逆順になるんだがどうなってんの?
2017/12/01(金) 07:54:11.46ID:vHUJ+nBy0
>>582
‮と‬ではさむと逆になるらしい
0e51bd9y#ssc.emorhcresu?php.xedni/xoferif/p/pj.en.arukas.vedokceg//:ptth
‮と‬ではさむと逆になるらしい
0e51bd9y#ssc.emorhcresu?php.xedni/xoferif/p/pj.en.arukas.vedokceg//:ptth
2017/12/01(金) 07:55:59.12ID:9qBYoynD0
2017/12/01(金) 08:30:19.66ID:Z7DlzE3E0
>>584
下記ですよね、変わらない。
ポップアップメニューの項目の縦の間隔を詰める †
menu label, menuitem label, menupopup label{
margin-top: 0px !important;
margin-bottom: 0px !important;
padding-top:1px !important;
padding-bottom:1px !important;}
menu hbox, menuitem hbox, menupopup hbox,
menu image, menuitem image, menupopup image,
menuseparator{
margin-top: 0px !important;
margin-bottom: 0px !important;
padding-top:0px !important;
padding-bottom:0px !important;}
下記ですよね、変わらない。
ポップアップメニューの項目の縦の間隔を詰める †
menu label, menuitem label, menupopup label{
margin-top: 0px !important;
margin-bottom: 0px !important;
padding-top:1px !important;
padding-bottom:1px !important;}
menu hbox, menuitem hbox, menupopup hbox,
menu image, menuitem image, menupopup image,
menuseparator{
margin-top: 0px !important;
margin-bottom: 0px !important;
padding-top:0px !important;
padding-bottom:0px !important;}
2017/12/01(金) 08:38:30.46ID:F4fOnyMS0
>>583
なるほどサンクス
なるほどサンクス
587585
2017/12/01(金) 08:38:51.56ID:Z7DlzE3E0 1pxを0pxにして僅かに詰まった。
588名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 08:43:54.81ID:8iO1NuaV0 これでどう
/*
* メニューアイテムの間隔を狭める
*/
menupopup label, /* ポップアップメニュー (メニューバー, コンテキストメニュー, 等) */
panelview .subviewbutton /* ツールバーボタンパネル (≡ボタン, 本棚ボタン, 等) */
{
margin-block-start: -2px !important;
margin-block-end: -2px !important;
}
/*
* メニューアイテムの間隔を狭める
*/
menupopup label, /* ポップアップメニュー (メニューバー, コンテキストメニュー, 等) */
panelview .subviewbutton /* ツールバーボタンパネル (≡ボタン, 本棚ボタン, 等) */
{
margin-block-start: -2px !important;
margin-block-end: -2px !important;
}
2017/12/01(金) 08:58:27.91ID:Z7DlzE3E0
>>588
うーん、変わらない。
うーん、変わらない。
2017/12/01(金) 09:20:06.45ID:8wbtMwvP0
2017/12/01(金) 10:51:07.80ID:XPE08IQ60
Firefox57対応のサイドバーとサイドバーサーチ部分を総合的にカスタマイズしたので、おすそ分けします。
よくわからない人は全てコピペしてね。
/* Firefox57 サイドバーヘッダーとサイドバーサーチ部を総合カスタマイズ */
/* サイドバーヘッダースリム化 */
.sidebar-header,
#sidebar-header {
font-size: 1em !important;
padding: 0px 4px !important;}
/* サイドバーサーチ部スリム化 */
#sidebar-search-container {
padding: 4px !important;
border-bottom: 1px solid ThreeDLightShadow; /* サイドバーサーチ部下線追加 */}
/* サイドバーヘッダーのアイコンとドロップマーカーを非表示 */
#sidebar-title {
padding-inline-start: 4px !important;}
#sidebar-switcher-target {
padding: 2px 0px !important;}
#sidebar-switcher-bookmarks > .toolbarbutton-icon,
#sidebar-box[sidebarcommand="viewBookmarksSidebar"] > #sidebar-header > #sidebar-switcher-target > #sidebar-icon,
#sidebar-switcher-history > .toolbarbutton-icon,
#sidebar-box[sidebarcommand="viewHistorySidebar"] > #sidebar-header > #sidebar-switcher-target > #sidebar-icon,
#sidebar-switcher-tabs > .toolbarbutton-icon,
#sidebar-box[sidebarcommand="viewTabsSidebar"] > #sidebar-header > #sidebar-switcher-target > #sidebar-icon {
list-style-image: none !important;
width: 0px !important;}
#sidebar-switcher-arrow {
list-style-image: none !important;
width: 0px !important;}
よくわからない人は全てコピペしてね。
/* Firefox57 サイドバーヘッダーとサイドバーサーチ部を総合カスタマイズ */
/* サイドバーヘッダースリム化 */
.sidebar-header,
#sidebar-header {
font-size: 1em !important;
padding: 0px 4px !important;}
/* サイドバーサーチ部スリム化 */
#sidebar-search-container {
padding: 4px !important;
border-bottom: 1px solid ThreeDLightShadow; /* サイドバーサーチ部下線追加 */}
/* サイドバーヘッダーのアイコンとドロップマーカーを非表示 */
#sidebar-title {
padding-inline-start: 4px !important;}
#sidebar-switcher-target {
padding: 2px 0px !important;}
#sidebar-switcher-bookmarks > .toolbarbutton-icon,
#sidebar-box[sidebarcommand="viewBookmarksSidebar"] > #sidebar-header > #sidebar-switcher-target > #sidebar-icon,
#sidebar-switcher-history > .toolbarbutton-icon,
#sidebar-box[sidebarcommand="viewHistorySidebar"] > #sidebar-header > #sidebar-switcher-target > #sidebar-icon,
#sidebar-switcher-tabs > .toolbarbutton-icon,
#sidebar-box[sidebarcommand="viewTabsSidebar"] > #sidebar-header > #sidebar-switcher-target > #sidebar-icon {
list-style-image: none !important;
width: 0px !important;}
#sidebar-switcher-arrow {
list-style-image: none !important;
width: 0px !important;}
2017/12/01(金) 11:15:59.75ID:F4fOnyMS0
タブローディング中のやつ消さずに色変えようとしたけど
これだけだと途中から色が戻ってしまう
#tabbrowser-tabs .tab-throbber {
color: red !important;
}
これだけだと途中から色が戻ってしまう
#tabbrowser-tabs .tab-throbber {
color: red !important;
}
2017/12/01(金) 11:36:04.18ID:hvS7jew90
>>592
CTRで以前のアニメーションに変更したぜ
CTRで以前のアニメーションに変更したぜ
2017/12/01(金) 11:40:01.43ID:KMYp5E9z0
>>593
57でCTRは使えるの?
57でCTRは使えるの?
2017/12/01(金) 11:41:17.83ID:DirmYnQe0
Firefox57のコンパクト、進むとURL移動と検索決定のボタンが同じって手抜きなのこれ
やたらダサい矢印だし、いい感じにできないっすかね・・・
やたらダサい矢印だし、いい感じにできないっすかね・・・
2017/12/01(金) 11:48:04.07ID:R1CUpUgb0
コンパクトに出来るだけでも万々歳
アイコンまでこだわるときりがないっすよ
アイコンまでこだわるときりがないっすよ
2017/12/01(金) 11:51:03.91ID:zz7Ne0NK0
2017/12/01(金) 11:55:55.48ID:R1CUpUgb0
初心者お断りな感じがイイっすね
>>594は薄毛が悪化しながらも頑張ってみてほしい
>>594は薄毛が悪化しながらも頑張ってみてほしい
599592
2017/12/01(金) 12:26:28.17ID:F4fOnyMS0 でけたかな?
#tabbrowser-tabs .tab-throbber {
color: red !important;
}
#tabbrowser-tabs .tab-throbber[progress]::before {
fill: currentColor !important;
}
一時的に属性がプラスされるようだbusy="true" progress="true"
#tabbrowser-tabs .tab-throbber {
color: red !important;
}
#tabbrowser-tabs .tab-throbber[progress]::before {
fill: currentColor !important;
}
一時的に属性がプラスされるようだbusy="true" progress="true"
2017/12/01(金) 12:27:07.03ID:KMYp5E9z0
>>598
なんで薄毛と知っているのw
なんで薄毛と知っているのw
2017/12/01(金) 13:21:32.50ID:+ma3icdn0
>>アイコンまでこだわるときりがないっすよ
でも、気にしたんだろう、矢印も少しはましになっているwww
こんな誰にでも分かりやすい事項が一番議論を呼ぶことになる
その程度のことを事前に対処できなくて勝負になるか
でも、気にしたんだろう、矢印も少しはましになっているwww
こんな誰にでも分かりやすい事項が一番議論を呼ぶことになる
その程度のことを事前に対処できなくて勝負になるか
2017/12/01(金) 13:26:27.50ID:/ZJipEVn0
アイコンはテーマの邪魔にならないように細く目立たなくて
存在を主張しないデザインにしてるんだろ
存在を主張しないデザインにしてるんだろ
2017/12/01(金) 14:18:44.07ID:XPE08IQ60
URLバー内、
青色の★アイコン(ブックマーク済みの場合)を灰色に変更したので、おすそ分けします。
/* URLバー内の青色星アイコンをグレイ色に変更 */
#star-button,
#editBookmarkPanelStarIcon {
filter: grayscale(100%);
}
青色の★アイコン(ブックマーク済みの場合)を灰色に変更したので、おすそ分けします。
/* URLバー内の青色星アイコンをグレイ色に変更 */
#star-button,
#editBookmarkPanelStarIcon {
filter: grayscale(100%);
}
2017/12/01(金) 14:34:55.82ID:nZE315gP0
検索バーの横のアイコンなんですが、アイコンサイズ自体は替えられたのですが
このアイコンにオンマウスしたときのヒント(ポップアップノーティフィケーション)の
フォントを大きくしようと
tooltip {
-moz-appearance: none !important;
font-size: 22px !important;
}
などとしたりしているんですがうまくいきません。
やってることはかなり外してますかねえ。
このアイコンにオンマウスしたときのヒント(ポップアップノーティフィケーション)の
フォントを大きくしようと
tooltip {
-moz-appearance: none !important;
font-size: 22px !important;
}
などとしたりしているんですがうまくいきません。
やってることはかなり外してますかねえ。
2017/12/01(金) 14:36:04.61ID:nZE315gP0
>>604
横というのは右側のツールバー部分のということです
横というのは右側のツールバー部分のということです
2017/12/01(金) 17:23:46.28ID:FsQ4CcQj0
2017/12/01(金) 17:32:20.89ID:iZL0aXwe0
多段タブにしたけどドラッグでタブの入れ替えができない・・・
2017/12/01(金) 17:33:54.75ID:iZL0aXwe0
失礼しました。
ツリー型タブのほうで出来ました。
ツリー型タブのほうで出来ました。
2017/12/01(金) 18:26:44.99ID:IpEOlX0f0
多段タブも色々出てるけど、どれが主流なんだろう
豆腐さんのやつかね
豆腐さんのやつかね
2017/12/01(金) 19:56:49.02ID:jcR77Ks+0
>>603
これいいね、サンクス
これいいね、サンクス
2017/12/01(金) 21:20:38.05ID:hfM8e02k0
アドレスバー左右にドラッグ時に使用使用するスペースが欲しい
伸縮自在のスペースじゃなく固定幅のスペースがあればいいのですが
cssでアイコン1つ分くらいの固定幅のスペースを作る方法ないですか?
伸縮自在のスペースじゃなく固定幅のスペースがあればいいのですが
cssでアイコン1つ分くらいの固定幅のスペースを作る方法ないですか?
2017/12/01(金) 21:38:15.47ID:bOZnuWsA0
firefox57になってアドオンのDOMインスペクターが使えなくなったのが痛い
どうやってブラウザ部品(homeボタンとか更新ボタンとか右クリックメニューとか)の要素属性調べたらええのん?
どうやってブラウザ部品(homeボタンとか更新ボタンとか右クリックメニューとか)の要素属性調べたらええのん?
2017/12/01(金) 21:42:20.48ID:XPE08IQ60
2017/12/01(金) 21:47:03.84ID:bsZGsHVB0
https://greasyfork.org/scripts/35880
Stylish3以降でWebページにコードを直接埋め込むようになっていたので、Stylishの代替としてuserChromeES用スクリプトを書きました
良かったらどうぞ
https://greasyfork.org/system/screenshots/screenshots/000/009/189/original/popup.png
Stylish3以降でWebページにコードを直接埋め込むようになっていたので、Stylishの代替としてuserChromeES用スクリプトを書きました
良かったらどうぞ
https://greasyfork.org/system/screenshots/screenshots/000/009/189/original/popup.png
2017/12/01(金) 21:51:42.45ID:bOZnuWsA0
616名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 22:07:14.13ID:44EPp3tK0 >>611
:not(toolbarspring) + #urlbar-container #urlbar {
margin-inline-start: 28px !important;
margin-inline-end: 28px !important;
}
:not(toolbarspring) + #urlbar-container #urlbar {
margin-inline-start: 28px !important;
margin-inline-end: 28px !important;
}
2017/12/01(金) 22:29:13.76ID:cRHOOHdw0
57にしてstylishやstylusあきらめてcss直接いじってるけど意外と不自由ないな
確認するたび再起動するのがめんどいけど
確認するたび再起動するのがめんどいけど
2017/12/01(金) 22:34:31.95ID:jLvkH9FT0
たまにチェックしたり外したりしてたやつはもっとめんどいよぉ
2017/12/01(金) 23:10:23.10ID:EX1M/+Ix0
再起動ボタンのある about:profiles ページをよく開くようになったね
もうここをスタートページにしちゃうか?
いやそれじゃカスタマイズ自体がブラウザの使用目的みたいだ
もうここをスタートページにしちゃうか?
いやそれじゃカスタマイズ自体がブラウザの使用目的みたいだ
2017/12/01(金) 23:22:26.52ID:Jqkame0j0
ブラウザツールボックスのスタイルエディタでcss弄ればすぐに反映されるから一々再起動しなくてもよくなるよ
2017/12/01(金) 23:43:14.88ID:57+b//Fn0
>>508に加えてブラウジングライブラリの「ブックマークの検索」の消し方お願いします
2017/12/01(金) 23:50:36.37ID:EX1M/+Ix0
2017/12/02(土) 00:25:18.05ID:wqCF5Lss0
ツールバーでアイコン仕舞えるフォルダ?みたいなその他のツール「>>」の
カスタマイズって出来るのかな?幅とか諸々
カスタマイズって出来るのかな?幅とか諸々
2017/12/02(土) 00:33:34.33ID:XlYuaAfQ0
>>623
/* オーバーフローメニュー (#widget-overflow) */
/* 幅を広げる */
#widget-overflow-mainView,
#widget-overflow-fixed-list > toolbarbutton {
min-width: 480px !important;
max-width: 480px !important;
}
480ってのはUser-Agent Switcherという拡張のパネルが
収まる数値がこうだったので、用途に合わせて適当に変えて
/* オーバーフローメニュー (#widget-overflow) */
/* 幅を広げる */
#widget-overflow-mainView,
#widget-overflow-fixed-list > toolbarbutton {
min-width: 480px !important;
max-width: 480px !important;
}
480ってのはUser-Agent Switcherという拡張のパネルが
収まる数値がこうだったので、用途に合わせて適当に変えて
2017/12/02(土) 00:42:26.40ID:wqCF5Lss0
ありがとうございます!
2017/12/02(土) 01:00:40.51ID:6P3VlVzD0
誰かロケーションバーと検索バーの選択時の囲み線の非表示プリーズ
ダークテーマだけやたら目立つやつ
ダークテーマだけやたら目立つやつ
627名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 01:06:51.89ID:fn2G6/+X0 >>626
#urlbar, .searchbar-textbox {
border-color: var(--chrome-nav-bar-controls-border-color) !important;
}
#urlbar, .searchbar-textbox {
border-color: var(--chrome-nav-bar-controls-border-color) !important;
}
2017/12/02(土) 01:17:22.00ID:6P3VlVzD0
2017/12/02(土) 02:10:21.34ID:2inMoCHR0
オーバーフローメニューって枠からカーソルはずれたら閉まる様に出来ない?
2017/12/02(土) 06:13:32.08ID:0siSYn2q0
2017/12/02(土) 10:51:49.09ID:Hpmy/7bl0
おいおい、いじめてやるなよ
>>621さん頑張ってね〜笑
>>621さん頑張ってね〜笑
2017/12/02(土) 12:34:15.13ID:Y601RU0H0
QuickToolbarsの代わりになるものはなにかあるかな。
2017/12/02(土) 14:25:04.78ID:0siSYn2q0
2017/12/02(土) 14:30:15.32ID:Hpmy/7bl0
2017/12/02(土) 15:22:11.51ID:0siSYn2q0
2017/12/02(土) 15:22:50.65ID:2tROD6eG0
ボタン、ボタン、スペース、ブックマーク、ブックマーク、… というふうに
ボタンとブックマークの間にスペースを入れたいのですが
カスタマイズの伸縮自在のスペースでは広すぎるのでcssでもっと狭いスペースは出来ないでしょうか?
>>616を参考にurlbarをbookmarks toolbarに置き換えてみたり色々いじっていますが上手くいかないです
ボタンとブックマークの間にスペースを入れたいのですが
カスタマイズの伸縮自在のスペースでは広すぎるのでcssでもっと狭いスペースは出来ないでしょうか?
>>616を参考にurlbarをbookmarks toolbarに置き換えてみたり色々いじっていますが上手くいかないです
2017/12/02(土) 15:30:29.53ID:Hpmy/7bl0
ID:0siSYn2q0
自慰しかできない能無しが
>>621はこれを貼れば良い。ID:0siSYn2q0は真昼間からパンツ脱いでチンポを上下にしごいている能無しだから捨て置くように
/* 検索バー・URLバー・サイドバーのグレイテキストを非表示 Firefox57 */
/* 「検索」「URL または検索語句を入力します」「ブックマークを検索」「履歴を検索」 */
#searchbar *|input::placeholder,
#urlbar *|input::placeholder,
#sidebar-search-container *|input::placeholder,
.findbar-textbox *|input::placeholder,
#searchFilter *|input::placeholder
{
color: transparent !important;
}
自慰しかできない能無しが
>>621はこれを貼れば良い。ID:0siSYn2q0は真昼間からパンツ脱いでチンポを上下にしごいている能無しだから捨て置くように
/* 検索バー・URLバー・サイドバーのグレイテキストを非表示 Firefox57 */
/* 「検索」「URL または検索語句を入力します」「ブックマークを検索」「履歴を検索」 */
#searchbar *|input::placeholder,
#urlbar *|input::placeholder,
#sidebar-search-container *|input::placeholder,
.findbar-textbox *|input::placeholder,
#searchFilter *|input::placeholder
{
color: transparent !important;
}
638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 15:35:57.15ID:0siSYn2q02017/12/02(土) 15:47:10.31ID:b8Cerml20
ほんとに分かんなかったのか(ドン引き)
2017/12/02(土) 15:48:18.84ID:0siSYn2q0
うわぁ
まったくの別人がなりすましで
速攻でレスしやがったぜ
こわいこわい
まったくの別人がなりすましで
速攻でレスしやがったぜ
こわいこわい
642名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 15:49:42.20ID:0siSYn2q0 ID変えても私は621です
で、通じるからな
誰がなりすましたか知らんけど
で、通じるからな
誰がなりすましたか知らんけど
643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 15:53:02.20ID:0siSYn2q02017/12/02(土) 16:04:58.14ID:2SHHiLq20
ID:0siSYn2q0
レベルひっくい書き込みだらけでワロタw
レベルひっくい書き込みだらけでワロタw
645名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 16:06:35.45ID:fn2G6/+X0 >>636
/* ツールバーボタンの右隣に置かれた「ブックマークツールバーの項目」先頭に余白を設ける。 */
toolbarbutton + #personal-bookmarks {
margin-inline-start: 16px !important;
}
/* ツールバーボタンの右隣に置かれた「ブックマークツールバーの項目」先頭に余白を設ける。 */
toolbarbutton + #personal-bookmarks {
margin-inline-start: 16px !important;
}
646名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 16:09:21.56ID:0siSYn2q0 ID:2SHHiLq20
そういうお前の人様の為になる
cssを披露して欲しいな
早く役に立つcssでも貼ってみな
ID:2SHHiLq20
貼ったら、褒めてやるよ
貼れなかったらレベルの低いアホ認定で
そういうお前の人様の為になる
cssを披露して欲しいな
早く役に立つcssでも貼ってみな
ID:2SHHiLq20
貼ったら、褒めてやるよ
貼れなかったらレベルの低いアホ認定で
647名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 16:12:31.43ID:0siSYn2q0 とりあえず
役立たずな奴らを貼っていこうかな
回答もできないくせして、俺の貼ったIDを追加記述しただけの勘違い野郎 ID:Hpmy/7bl0
レベルの低い ID:2SHHiLq20
役立たずな奴らを貼っていこうかな
回答もできないくせして、俺の貼ったIDを追加記述しただけの勘違い野郎 ID:Hpmy/7bl0
レベルの低い ID:2SHHiLq20
2017/12/02(土) 16:15:07.75ID:bhPt199H0
649名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 16:16:42.19ID:0siSYn2q0 追加でイミフな馬鹿
ID:bhPt199H0
ID:bhPt199H0
2017/12/02(土) 16:17:28.73ID:6l+ZHRnZ0
多段タブを使ってる状態でブックマークから時々新規タブが開けなくなること無い?
開いてたページのリンクは飛べるんだけど、ブックマークや検索バーでは開けなくなる
再起動したら直るんだけど結構不便で対処法知ってる人居たらお願いします
cssの一番上に書いたりしてみたけど変わらなかった
開いてたページのリンクは飛べるんだけど、ブックマークや検索バーでは開けなくなる
再起動したら直るんだけど結構不便で対処法知ってる人居たらお願いします
cssの一番上に書いたりしてみたけど変わらなかった
2017/12/02(土) 16:23:59.72ID:0siSYn2q0
2017/12/02(土) 16:31:56.46ID:2SHHiLq20
結局他力w
653名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 16:36:07.13ID:0siSYn2q0 なに言ってんだ?馬鹿ID:2SHHiLq20
質問者の使ってる多段タブで検証しないと
意味ねーだろが
恥ずかしい奴だな二回も馬鹿認定されてID:2SHHiLq20
もう寝れば?ID:2SHHiLq20
質問者の使ってる多段タブで検証しないと
意味ねーだろが
恥ずかしい奴だな二回も馬鹿認定されてID:2SHHiLq20
もう寝れば?ID:2SHHiLq20
2017/12/02(土) 16:40:07.70ID:eY+tylwI0
荒らすな落ち着け
2017/12/02(土) 16:45:13.87ID:0siSYn2q0
ID:eY+tylwI0
お前も落ち着けよな
荒らしてるのは
ID:Hpmy/7bl0
ID:2SHHiLq20
特に悪質なのはいい子気取りで
ろくに回答もできないID:Hpmy/7bl0
お前も落ち着けよな
荒らしてるのは
ID:Hpmy/7bl0
ID:2SHHiLq20
特に悪質なのはいい子気取りで
ろくに回答もできないID:Hpmy/7bl0
2017/12/02(土) 16:50:37.72ID:zhTTS55o0
伸びてると思ったら変なの湧いてんなおい
2017/12/02(土) 16:55:52.90ID:67Q3mW1v0
すみません、どなたか教えていただけないでしょうか。
サイドバーの中身(ツリー型タブのピン止めタブの横)を調べたいのですが
どうすれば調べられるでしょうか?
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org496508.png.html
ここに色を付けたいのです。
サイドバーの中身(ツリー型タブのピン止めタブの横)を調べたいのですが
どうすれば調べられるでしょうか?
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org496508.png.html
ここに色を付けたいのです。
2017/12/02(土) 17:50:44.29ID:0xIv6WAj0
2017/12/02(土) 18:27:53.42ID:phxM85OT0
2017/12/02(土) 22:08:15.67ID:2tROD6eG0
2017/12/02(土) 23:06:08.55ID:Y3pCenuN0
プライベートウィンドウでのみ別のルールを適用する方法ある?
今タブバー消してツリー型タブを使ってるんだが、新規プライベートウィンドウだとデフォルトでサイドバーがオフなのでタブが何も見えず使いづらい
今タブバー消してツリー型タブを使ってるんだが、新規プライベートウィンドウだとデフォルトでサイドバーがオフなのでタブが何も見えず使いづらい
662名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 00:44:13.51ID:I5QEeaeS0 >>661
プライベートブラウジング中は window 要素に privatebrowsingmode 属性が付く
#TabsToolbar { visibility: collapse !important }
[privatebrowsingmode=temporary] #TabsToolbar { visibility: visible !important }
privatebrowsingmode 属性の値は permanent または temporary
permanent は browser.privatebrowsing.autostart;true のとき(「履歴を一切記憶させない」)
その場合は新しいプライベートウィンドウを作ってもサイドバーの表示状態が受け継がれるので temporary だけでok
プライベートブラウジング中は window 要素に privatebrowsingmode 属性が付く
#TabsToolbar { visibility: collapse !important }
[privatebrowsingmode=temporary] #TabsToolbar { visibility: visible !important }
privatebrowsingmode 属性の値は permanent または temporary
permanent は browser.privatebrowsing.autostart;true のとき(「履歴を一切記憶させない」)
その場合は新しいプライベートウィンドウを作ってもサイドバーの表示状態が受け継がれるので temporary だけでok
2017/12/03(日) 00:45:10.63ID:ZZHbHG1p0
そのCSSの前に#main-window:not([privatebrowsingmode])をつければ
プライベートウィンドウは除外される
こんな感じ
#main-window:not([privatebrowsingmode]) #tabbrowser-tabs{visibility:collapse !important}
プライベートウィンドウは除外される
こんな感じ
#main-window:not([privatebrowsingmode]) #tabbrowser-tabs{visibility:collapse !important}
2017/12/03(日) 00:45:43.20ID:ZZHbHG1p0
おっと被った
665名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 00:49:08.62ID:I5QEeaeS0 そっか、:not() 使えば一つで済むね
2017/12/03(日) 00:52:30.72ID:9U43uSy50
狐の質問スレから誘導されてきました。
Firefox Ver.57でタブのコンテキストメニューにある区切りを、userChrome.css で消したいのですが、
うまく消えてくれません。
menuitem#context_reloadTab+menuseparator,
menuitem#context_openTabInWindow+menuseparator,
menuitem#context_closeOtherTabs+menuseparator,
{ display: none; !important; }
この様に記述したら、3行目の記述の区切りは消えますが、1,2行目の記述の区切りが消えてくれません。
何か間違ってますでしょうか?
(3行目のカンマと4行目none直後のセミコロンは不要に見えるって指摘されました)
よろしくお願いします。
Firefox Ver.57でタブのコンテキストメニューにある区切りを、userChrome.css で消したいのですが、
うまく消えてくれません。
menuitem#context_reloadTab+menuseparator,
menuitem#context_openTabInWindow+menuseparator,
menuitem#context_closeOtherTabs+menuseparator,
{ display: none; !important; }
この様に記述したら、3行目の記述の区切りは消えますが、1,2行目の記述の区切りが消えてくれません。
何か間違ってますでしょうか?
(3行目のカンマと4行目none直後のセミコロンは不要に見えるって指摘されました)
よろしくお願いします。
2017/12/03(日) 01:02:54.96ID:xzFjn4GQ0
>>666
ここを参考にしてください
https://sites.google.com/site/mymemomemo/freesoft/firefox/userchrome/context
ついでに俺の記述も晒しておきます。参考にどうぞ
/* タブコンテキストメニュー項目削除 */
#context_reloadTab,/* タブを再読み込み */
#context_reloadTab+menuseparator,/* 「タブを再読み込み」の真下のセパレーター */
#context_pinTab,/* タブをピン留め */
#context_unpinTab,/* タブのピン留めを外す */
#context_tabViewMenu,/* グループへ移動 */
#context_openTabInWindow,/* 新しいウィンドウへ移動 */
#context_openTabInWindow+menuseparator,/* 「新しいウィンドウへ移動」の真下のセパレーター */
#context_reloadAllTabs,/* すべてのタブを再読み込み */
#context_bookmarkAllTabs,/* すべてのタブをブックマーク... */
#context_closeOtherTabs,/* 他のタブをすべて閉じる */
#context_closeOtherTabs+menuseparator,/* 「他のタブをすべて閉じる」の真下のセパレーター */
#context_closeTab
{display: none !important;}
ここを参考にしてください
https://sites.google.com/site/mymemomemo/freesoft/firefox/userchrome/context
ついでに俺の記述も晒しておきます。参考にどうぞ
/* タブコンテキストメニュー項目削除 */
#context_reloadTab,/* タブを再読み込み */
#context_reloadTab+menuseparator,/* 「タブを再読み込み」の真下のセパレーター */
#context_pinTab,/* タブをピン留め */
#context_unpinTab,/* タブのピン留めを外す */
#context_tabViewMenu,/* グループへ移動 */
#context_openTabInWindow,/* 新しいウィンドウへ移動 */
#context_openTabInWindow+menuseparator,/* 「新しいウィンドウへ移動」の真下のセパレーター */
#context_reloadAllTabs,/* すべてのタブを再読み込み */
#context_bookmarkAllTabs,/* すべてのタブをブックマーク... */
#context_closeOtherTabs,/* 他のタブをすべて閉じる */
#context_closeOtherTabs+menuseparator,/* 「他のタブをすべて閉じる」の真下のセパレーター */
#context_closeTab
{display: none !important;}
2017/12/03(日) 01:03:17.14ID:ZZHbHG1p0
間に別のメニューがあるから
2017/12/03(日) 01:14:09.08ID:3swIVL2M0
>>666
うん、その指摘の通りだよ
複数のセレクタを指定するとき、最後のセレクタにカンマは必要ないし、
セミコロンもプロパティの終端だけで良いから!importantを使用する場合は値の後ろには必要ない
うん、その指摘の通りだよ
複数のセレクタを指定するとき、最後のセレクタにカンマは必要ないし、
セミコロンもプロパティの終端だけで良いから!importantを使用する場合は値の後ろには必要ない
2017/12/03(日) 01:32:55.39ID:ZZHbHG1p0
2017/12/03(日) 01:37:45.54ID:xNkBb80K0
>>667
横からトンです
横からトンです
2017/12/03(日) 01:56:25.61ID:6gr2Dd8d0
ブラウザツールボックスがすげー使いづらい
DOMインスペクターのコピーしか知らんから紛らわしいものがうじゃうじゃで発狂なんやけど
DOMインスペクターのコピーしか知らんから紛らわしいものがうじゃうじゃで発狂なんやけど
673666
2017/12/03(日) 01:59:15.08ID:9U43uSy50 >>667
サイトと667さんの参考しながら今やってますが、ミュートの下にある区切りは消せました。
#context_toggleMuteTab+menuseparator,
後ひとつ残ってる・・・どこのだろう
試しながらやってみます、ありがとうございました。
サイトと667さんの参考しながら今やってますが、ミュートの下にある区切りは消せました。
#context_toggleMuteTab+menuseparator,
後ひとつ残ってる・・・どこのだろう
試しながらやってみます、ありがとうございました。
674名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 02:14:46.98ID:I5QEeaeS0 >>673
/* "タブを端末へ送信" 直後の区切り */
menu#context_sendTabToDevice + menuseparator
結局全部の区切りを消したいように見えるけど、それならこれで
/* タブのコンテキストメニューの区切りをすべて消す */
#tabContextMenu > menuseparator { display: none !important }
/* "タブを端末へ送信" 直後の区切り */
menu#context_sendTabToDevice + menuseparator
結局全部の区切りを消したいように見えるけど、それならこれで
/* タブのコンテキストメニューの区切りをすべて消す */
#tabContextMenu > menuseparator { display: none !important }
675名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 02:16:23.00ID:I5QEeaeS0 セミコロンは
{ display: block; background-color: red; }
のように「プロパティ: 値」の組同士を区切るもの
そして "}" の直前の場合はあってもなくてもいいので次のようにも書ける
{ display: block; background-color: red }
!importantの有無は関係ない
{ display: block; background-color: red; }
のように「プロパティ: 値」の組同士を区切るもの
そして "}" の直前の場合はあってもなくてもいいので次のようにも書ける
{ display: block; background-color: red }
!importantの有無は関係ない
2017/12/03(日) 02:33:20.29ID:dCOLDVBc0
/*****************menupopup[id="tabContextMenu"]****************/
menuitem[id="context_reloadTab"][label="タブを再読み込み"],
menuitem[id="context_toggleMuteTab"][label="タブをミュート"],
menuitem[id="context_toggleMuteTab"]+menuseparator,
menuitem[id="context_pinTab"][label="タブをピン留め"],
menuitem[id="context_unpinTab"][label="タブのピン留めを外す"],
menuitem[id="context_duplicateTab"][label="タブを複製"],
menuitem[id="context_openTabInWindow"][label="新しいウィンドウへ移動"],
menuseparator[id="context_sendTabToDevice_separator"],
menu[id="context_sendTabToDevice"][label="タブを端末へ送信"],
menuitem[id="context_reloadAllTabs"][label="すべてのタブを再読み込み"],
menuitem[id="context_bookmarkAllTabs"][label="すべてのタブをブックマーク..."],
menuitem[id="context_closeTabsToTheEnd"][label="右側のタブをすべて閉じる"],
menuitem[id="context_closeOtherTabs"][label="他のタブをすべて閉じる"],
menuitem[id="context_closeOtherTabs"]+menuseparator,
menuitem[id="context_undoCloseTab"][label="閉じたタブを元に戻す"],
menuitem[id="context_closeTab"][label="タブを閉じる"]
{ display: none !important; }
menuitem[id="context_reloadTab"][label="タブを再読み込み"],
menuitem[id="context_toggleMuteTab"][label="タブをミュート"],
menuitem[id="context_toggleMuteTab"]+menuseparator,
menuitem[id="context_pinTab"][label="タブをピン留め"],
menuitem[id="context_unpinTab"][label="タブのピン留めを外す"],
menuitem[id="context_duplicateTab"][label="タブを複製"],
menuitem[id="context_openTabInWindow"][label="新しいウィンドウへ移動"],
menuseparator[id="context_sendTabToDevice_separator"],
menu[id="context_sendTabToDevice"][label="タブを端末へ送信"],
menuitem[id="context_reloadAllTabs"][label="すべてのタブを再読み込み"],
menuitem[id="context_bookmarkAllTabs"][label="すべてのタブをブックマーク..."],
menuitem[id="context_closeTabsToTheEnd"][label="右側のタブをすべて閉じる"],
menuitem[id="context_closeOtherTabs"][label="他のタブをすべて閉じる"],
menuitem[id="context_closeOtherTabs"]+menuseparator,
menuitem[id="context_undoCloseTab"][label="閉じたタブを元に戻す"],
menuitem[id="context_closeTab"][label="タブを閉じる"]
{ display: none !important; }
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
